JP2015095352A - 非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法、非水電解液二次電池用正極及び非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法、非水電解液二次電池用正極及び非水電解液二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2015095352A
JP2015095352A JP2013233883A JP2013233883A JP2015095352A JP 2015095352 A JP2015095352 A JP 2015095352A JP 2013233883 A JP2013233883 A JP 2013233883A JP 2013233883 A JP2013233883 A JP 2013233883A JP 2015095352 A JP2015095352 A JP 2015095352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
electrolyte secondary
core particles
mol
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013233883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6156078B2 (ja
Inventor
義智 宮下
Yoshitomo Miyashita
義智 宮下
啓介 藤原
Keisuke Fujiwara
啓介 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP2013233883A priority Critical patent/JP6156078B2/ja
Priority to US14/539,011 priority patent/US10305095B2/en
Publication of JP2015095352A publication Critical patent/JP2015095352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6156078B2 publication Critical patent/JP6156078B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)

Abstract

【課題】ニッケル酸リチウム系の正極活物質において、高電圧におけるサイクル特性を向上させる。【解決手段】一般式LiaNi1−x−y−zCoxM1yM2zO2(1.00≰a≰1.50、0.00≰x≰0.50、0.00≰y≰0.50、0.00≰z≰0.02、x+y≰0.70、M1はMn及びAlからなる群より選択される少なくとも一種、M2はZr、W、Ti、Mg、Ta、Nb及びMoからなる群より選択される少なくとも一種)で表されるリチウム遷移金属複合酸化物からなるコア粒子を撹拌しつつ、希土類元素を含有する第一の溶液を希土類元素がコア粒子に対して0.02mol%以上0.15mol%以下、フッ素を含有する第二の溶液をフッ素がコア粒子に対して0.07mol%以上0.5mol%以下となるようコア粒子に滴下して第二のコア粒子を得、第二のコア粒子を500℃未満の熱処理温度で熱処理する。【選択図】なし

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池等の非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法に関する。特に高電圧における電池のサイクル特性が向上し、出力特性及び電池容量と両立する正極活物質の製造方法に関する。
近年、VTR、携帯電話、ノートパソコン等の携帯機器の普及及び小型化が進み、その電源用にリチウムイオン二次電池等の非水電解液二次電池が用いられるようになってきている。更に、最近の環境問題への対応から、電気自動車等の動力用電池としても注目されている。
リチウム二次電池用正極活物質としてはLiCoO(コバルト酸リチウム)が4V級の二次電池を構成できるものとして一般的に広く採用されている。
LiCoOの原料であるコバルトは希少資源であり且つ偏在しているため、コストがかかるし原料供給について不安が生じる。
こうした事情に応じLiCoOのCoをNiやMn等の元素で置換したニッケルコバルトマンガン酸リチウム等の層状構造のリチウム遷移金属複合酸化物が開発されている。
ところで、リチウム遷移金属複合酸化物粒子の表面に、さらに特定の機能を付加するため各種元素の化合物を被覆する技術が存在する。被覆に用いられる元素の中には、希土類元素やフッ素もある。
特許文献1には、コバルト酸リチウム等のリチウム遷移金属複合酸化物の表面をフッ化リチウム等のフッ素化合物でコーティングした正極活物質が開示されている。フッ素化合物としてとり得る形態にフッ化ユーロピウム等の希土類元素フッ化物も記載されているが、具体的に開示されているのはフッ化リチウム等ごく一部のみである。このような構成によって高電圧、ハイレートにおけるサイクル特性の低下を防止できるとされている。
特表2008−536285号公報
近年の二次電池に対する高エネルギー密度化への要求に対し、二次電池の充電電圧をより高くする、という手法が存在する。しかし、リチウム遷移金属複合酸化物を正極活物質として用いた非水電解液二次電池において充電電圧を高くすると、充電電圧4.3V辺りから正極活物質の構造崩壊が起こり、正極活物質中の構成元素と非水電解液との反応性が高まり、非水電解液の分解が促進される。結果として非水電解液二次電池のサイクル特性が悪化する。この傾向はニッケル酸リチウム等の遷移金属にニッケルを用いたリチウム遷移金属複合酸化物(所謂ニッケル酸リチウム系)において特に顕著である。
特許文献1で具体的に開示されている技術はフッ化リチウム等を溶液中でコバルト酸リチウム粒子の表面に析出させるものであるが、こうして得られる被覆層では、ニッケル酸リチウム系のリチウム遷移金属複合酸化物において高電圧におけるサイクル特性を改善することができない。このため対策が必要であった。
本発明はこれらの事情に鑑みてなされたものである。本発明の目的は、ニッケル酸リチウム系のリチウム遷移金属複合酸化物を含む正極活物質において、高電圧におけるサイクル特性が向上した非水電解液二次電池を実現可能にすることにある。
上記目的を達成するために本発明者らは鋭意検討を重ね、本発明を完成するに至った。本発明者らは、ニッケル酸リチウム系のリチウム遷移金属複合酸化物からなるコア粒子の表面に、特定のプロセスを経て希土類とフッ素とを有する被覆層を形成して正極活物質とすることで、高電圧における非水電解液二次電池のサイクル特性が向上することを見出した。
本発明の正極活物質の製造方法は、一般式LiNi1−x−y−zCo (1.00≦a≦1.50、0.00≦x≦0.50、0.00≦y≦0.50、0.00≦z≦0.02、x+y≦0.70、MはMn及びAlからなる群より選択される少なくとも一種、MはZr、W、Ti、Mg、Ta、Nb及びMoからなる群より選択される少なくとも一種)で表されるリチウム遷移金属複合酸化物からなるコア粒子を撹拌しつつ、希土類元素を含有する第一の溶液を前記希土類元素が前記コア粒子に対して0.02mol%以上0.15mol%以下、フッ素を含有する第二の溶液を前記フッ素が前記コア粒子に対して0.07mol%以上0.5mol%以下となるよう前記コア粒子に滴下し、第二のコア粒子を得る滴下工程と、前記第二のコア粒子を500℃未満の熱処理温度で熱処理する熱処理工程とを有することを特徴とする。
また、本発明の正極活物質の製造方法は上記の特徴を備えているため、ニッケル酸リチウム系のリチウム遷移金属複合酸化物からなるコア粒子の表面に、高電圧におけるサイクル特性が向上可能な被覆層を形成することができる。こうして得られる正極活物質を用いた非水電解液二次電池は、高電圧におけるサイクル特性が向上可能になる。
以下、本発明の正極活物質の製造方法について、実施の形態及び実施例を用いて詳細に説明する。但し、本発明はこれら実施の形態及び実施例に限定されるものではない。
[コア粒子]
コア粒子は、ニッケルを必須とするリチウム遷移金属複合酸化物(所謂ニッケル酸リチウム系)を用いる。ニッケルサイトの一部はコバルト、マンガン、アルミニウムで置換してもよい。あるいは、他元素を更に含有させてもよい。
ニッケルサイトの一部をコバルトで置換する場合、ニッケルの50mol%まで置換可能である。多すぎれば製造コストの増加につながるので少ない方が好ましい。各種特性とのバランスを考慮すると、好ましい置換量は5mol%以上35mol%以下である。
ニッケルサイトの一部をマンガン及びアルミニウムからなる群より選択される少なくとも一種で置換する場合、夫々ニッケルの50mol%まで置換可能である。多すぎれば出力特性、充放電容量に悪影響を与える虞があるので注意する。なお、ニッケルサイトのニッケルが少なすぎると充放電容量が減少する傾向にあるので、ニッケルサイトの総置換量は70mol%以下にする。各種特性とのバランスを考慮すると、総置換量は20mol%以上60mol%以下が好ましい。
コア粒子の組成に更に含有させる元素として、ジルコニウム、タングステン、チタン、マグネシウム、タンタル、ニオブ、モリブデン等が選択し得る。これら元素の含有量が2mol%までなら、他の特性への悪影響を与えることなく各種目的を達成可能である。例えばジルコニウムは保存特性の改善に好適である。
コア粒子組成中のリチウム量は、多ければ出力特性が向上する傾向にあるが、多すぎるものは合成しにくい。また、合成出来たとしても焼結が進み、その後の取り扱いが困難になる傾向にある。これらを踏まえるとリチウム量はニッケルサイトの元素に対し100mol%以上150mol%以下とする。特性のバランス、合成のし易さ等を考慮すると、105mol%125mol%以下が好ましい。
以上を踏まえると、本発明の正極活物質におけるコア粒子は、一般式LiNi1−x−yCo (1.00≦a≦1.50、0.00≦x≦0.50、0.00≦y≦0.50、0.00≦w≦0.02、0.00≦x+y≦0.70、MはMn及びAlからなる群より選択される少なくとも一種、MはZr、W、Ti、Mg、Ta、Nb及びMoからなる群より選択される少なくとも一種)で表される。但し、このままでは充電電圧が4.3V付近からコア粒子の結晶構造が崩壊し始め、コア粒子中の遷移金属と電解液との反応が促進される。そのため、後述の被覆層を設ける必要がある。
[被覆層]
被覆層は、希土類元素とフッ素を有する。被覆層における希土類元素及びフッ素の多くは希土類フッ化物として存在していると考えられるが、一部の希土類元素は非フッ化物の希土類化合物、一部のフッ素は希土類元素以外のフッ化物として存在し得る。また、希土類元素及び/又はフッ素の一部はコア粒子を構成する元素の一部と化学的に結合し得る。被覆層の状態は、オージェ電子分光法(AES)のスペクトルで確認可能である。このような被覆層の存在は、高電圧充電時におけるコア粒子の結晶構造崩壊を抑制し、非水電解液の安定化に寄与する。結果として高電圧におけるサイクル特性が向上する。
被覆層中における希土類元素及びフッ素は、コア粒子に対して少なすぎるとその効果が十分現れず、多すぎると出力特性や充放電容量の低下を招く。そのため、希土類元素の量はコア粒子に対して0.02mol%以上0.15mol%以下とする。また、フッ素の量はコア粒子に対して0.07mol%以上0.5mol%以下とする。
被覆層の状態は、本発明の正極活物質の製造方法によって得られるものである。前述の効果はこのようにして得られる被覆層によって発現し、ニッケル酸リチウム系の特長を存分に生かすことができるようになる。
希土類元素としてはイットリウム、スカンジウム、ランタノイド及びアクチノイドの元素から少なくとも一種を選択可能であるが、特にエルビウムを選択すると、前述の結晶構造崩壊抑制効果が大きく、非水電解液の分解がより抑制されるので好ましい。
[正極活物質の製造方法]
次に、正極活物質の製造方法について説明する。先述のように、本発明の製造方法は、コア粒子の表面に先述の効果が発現するような被覆層を形成する製造方法である。本発明の製造方法は、滴下工程と熱処理工程を含む。以下両工程を中心に説明する。
<コア粒子の製造>
公知の手法を用いてコア粒子を製造する。手法としては高温で酸化物に分解する原料化合物を目的組成に合わせて混合する、溶媒に可溶な原料化合物を溶媒に溶解し、温度調整、pH調整、錯化剤投入等で前駆体の沈殿を生じさせる等して原料混合物を得、得られる原料混合物を適当な温度で焼成すればよい。
<滴下工程>
得られるコア粒子を、適当な撹拌装置で撹拌し、希土類元素を含有する第一の溶液を前記希土類元素が前記コア粒子に対して0.02mol%以上0.15mol%以下、フッ素を含有する第二の溶液を前記フッ素が前記コア粒子に対して0.07mol%以上0.5mol%以下となるよう、撹拌されているコア粒子に滴下し、第二のコア粒子を得る。このように被覆層の基となる少量の液相を出発原料とし、滴下することで、コア粒子からコア粒子を構成する元素が離脱するのを防止でき、出力特性や充放電容量の低下を防止できる。第一の溶液及び第二の溶液の合計(液相の合計)は、コア粒子に対して多すぎるとコア粒子を構成する元素の離脱を招くので注意する。液相の合計は、コア粒子に対して20wt%以下であれば問題ない。現実的な液相の量はコア粒子に対して1wt%程度以上である。第一の溶液及び第二の溶液の濃度は、被覆層における希土類元素及びフッ素の量並びにコア粒子に対する液相の合計に応じて適宜設定する。第一の溶液及び第二の溶液における溶媒は水、低級アルコール等、溶質及びその他目的に応じて適宜選択すれば良い。
第二のコア粒子においては、コア粒子の表面に第一の溶液及び第二の溶液が存在している、あるいはさらに第一の溶液と第二の溶液との反応物(希土類フッ化物)が存在している。後述の熱処理工程によって、コア粒子表面に存在している物質は最終的に被覆層へと変化する。
<熱処理工程>
得られる第二のコア粒子を適当な温度で熱処理し、コア粒子の表面に被覆層を形成する。前述のように被覆層は主に希土類フッ化物を含有していると考えられるが、コア粒子を構成する元素と希土類元素及び/又はフッ素との反応物、第一の溶液及び/又は第二の溶液の未反応の溶質等他の形態の物質も含有し得る。
熱処理温度は、高すぎるとコア粒子を構成する元素と希土類元素及び/又はフッ素との反応が進みすぎ、コア粒子本来の特性を損なう。そのため、熱処理温度は500℃未満とする。好ましい処理温度は200℃以上400℃以下である。
以下実施例を用いてより具体的に説明する。
反応槽に撹拌状態の純水を調整し、硫酸ニッケル、硫酸コバルト、及び硫酸マンガンの各水溶液を、Ni:Co:Mn=35:35:30となる流量比で滴下する。滴下終了後、液温を50℃にし、水酸化ナトリウム水溶液を一定量滴下してニッケルコバルトマンガン複合水酸化物の沈殿を得る。得られた沈殿を水洗、濾過、分離し、炭酸リチウム、及び酸化ジルコニウム(IV)と、Li:(Ni+Co+Mn):Zr=1.11:1:0.005となるように混合し、混合原料を得る。得られる混合原料を大気雰囲気下890℃で15時間焼成し、焼結体を得る。得られる焼結体を粉砕し、乾式篩にかけ、組成式Li1.10Ni0.348Co0.348Mn0.299Zr0.005で表されるリチウム遷移金属複合酸化物を得る。
得られるリチウム遷移金属複合酸化物の粉体を撹拌機で撹拌する。撹拌されているリチウム遷移金属複合酸化物の粉体に、0.1mol/Lの硫酸エルビウム水溶液及び11mol/Lのフッ化アンモニウム水溶液を滴下し、リチウム遷移金属複合酸化物に対してエルビウムとして0.08mol%、フッ素として0.24mol%の被覆原料を投入する。
滴下終了後一定時間撹拌する。撹拌終了後、被覆原料を含むリチウム遷移金属複合酸化物の粉体を大気中300℃で5時間熱処理し、目的の正極活物質を得る。
熱処理温度が200℃である以外実施例1と同様にし、目的の正極活物質を得る。
11mol/Lのフッ化アンモニウム水溶液の代わりに5mol/Lのフッ化カリウム水溶液を用いた以外実施例1と同様にし、目的の正極活物質を得る。
反応槽に撹拌状態の純水を調整し、硫酸ニッケル、硫酸コバルト、及び硫酸マンガンの各水溶液を、Ni:Co:Mn=50:20:30となる流量比で滴下する。滴下終了後、液温を50℃にし、水酸化ナトリウム水溶液を一定量滴下してニッケルコバルトマンガン複合水酸化物の沈殿を得る。得られた沈殿を水洗、濾過、分離し、炭酸リチウム、及び酸化ジルコニウム(IV)と、Li:(Ni+Co+Mn):Zr=1.11:1:0.005となるように混合し、混合原料を得る。得られる混合原料を大気雰囲気下890℃で15時間焼成し、焼結体を得る。得られる焼結体を粉砕し、乾式篩にかけ、組成式Li1.10Ni0.498Co0.199Mn0.298Zr0.005で表されるリチウム遷移金属複合酸化物を得る。
以下実施例1と同様にし、目的の正極活物質を得る。
[比較例1]
実施例1におけるリチウム遷移金属複合酸化物を比較用の正極活物質とする。
[比較例2]
投入される被覆原料が0.1mol/Lの硫酸エルビウム水溶液のみであり、その投入量がリチウム遷移金属複合酸化物に対してエルビウムとして0.08mol%である以外実施例1と同様にし、目的の正極活物質を得る。
[比較例3]
希土類として投入される被覆原料が0.02mol%、フッ素として投入される被覆原料が0.06mol%である以外実施例1と同様にし、目的の正極活物質を得る。
[比較例4]
熱処理温度が500℃である以外実施例1と同様にし、目的の正極活物質を得る。
[比較例5]
実施例4におけるリチウム遷移金属複合酸化物を比較用の正極活物質とする。
[サイクル特性の評価]
実施例1〜4及び比較例1〜5を用いて下記の手順で評価用電池を作製し、サイクル特性を評価する。
[1.正極の作製]
正極組成物85重量部、アセチレンブラック10重量部、及びPVDF(ポリフッ化ビニリデン)5.0重量部を、NMP(ノルマルメチル−2−ピロリドン)に分散させて正極スラリーを調整する。得られる正極スラリーをアルミニウム箔に塗布し、乾燥後ロールプレス機で圧縮成形し、所定サイズに裁断して正極を得る。
[2.負極の作製]
人造黒鉛97.5重量部、CMC(カルボキシメチルセルロース)1.5重量部、及びSBR(スチレンブタジエンゴム)1.0重量部を水に分散させて負極スラリーを調整する。得られた負極スラリーを銅箔に塗布し、乾燥後ロールプレス機で圧縮成形し、所定サイズに裁断して負極を得る。
[3.非水電解液の作製]
EC(エチレンカーボネイト)とMEC(メチルエチルカーボネイト)を体積比率3:7で混合し、溶媒とする。得られる混合溶媒に六フッ化リン酸リチウム(LiPF)をその濃度が、1mol/Lになるように溶解させて、非水電解液を得る。
[4.評価用電池の組み立て]
上記正極と負極の集電体に、それぞれリード電極を取り付けたのち120℃で真空乾燥を行う。次いで、正極と負極との間に多孔性ポリエチレンからなるセパレータを配し、袋状のラミネートパックにそれらを収納する。収納後60℃で真空乾燥して各部材に吸着した水分を除去する。真空乾燥後、ラミネートパック内に、先述の非水電解液を注入、封止し、評価用のラミネートタイプの非水電解液二次電池を得る。
[5.放電容量維持率の測定]
得られる電池に微弱電流でエージングを行い、正極及び負極に電解質を十分なじませる。エージング後、電池を20℃に設定した恒温槽内に入れ、充電電位4.3V、充電電流1.0C(1C≡1時間で放電が終了する電流)での充電と、放電電位2.75V、放電電流1.0Cでの放電を1サイクルとし、充放電を繰り返す。nサイクル目の放電容量を1サイクル目の放電容量で除した値を、nサイクル目の放電容量維持率Es(n)とする。放電容量維持率が高いことは、サイクル特性が良いことを意味する。また、1サイクル目の充電容量を二次電池の充電容量Ec、放電容量を二次電池の放電容量Edとする。
[出力特性の評価]
実施例1〜4及び比較例1〜5を用いた評価用電池で、以下のように出力特性を評価する。
サイクル特性評価用と同様の評価用電池に微弱電流を流してエージングを行い、正極及び負極に電解質を十分なじませる。その後、高電流での放電と、微弱電流での充電を繰り返す。10回目の充電における充電容量を電池の全充電容量とし、10回目の放電後、全充電容量の4割まで充電する。充電後、電池を特定の温度T℃に設定した恒温槽内に入れ、6時間置いた後、0.02A、0.04A、0.06Aで放電し、電圧を測定する。横軸に電流、縦軸に電圧をとって交点をプロットし、交点を結んだ直線の傾きをT℃における直流内部抵抗(DC−IR)R(T)とする。R(T)が低いことは、出力特性が良いことを意味する。
実施例1〜4及び比較例1〜5の正極活物質の製造条件を表1に、各種電池特性を表2に示す。
Figure 2015095352
Figure 2015095352
表1及び2より、以下のことが分かる。
コア粒子のみからなる比較例1は充電電圧を4.3Vとすると極端にサイクル特性が悪化している。一方、被覆層の存在する実施例1〜3及び比較例2〜4はサイクル特性が改善している。但し熱処理温度が高過ぎる、あるいはフッ素投入量が適切でない比較例2〜4ではその改善効果は不十分である。一方、実施例1〜3では、従来の充電電圧における場合と同等のサイクル特性を示している。また、被覆層の形成は他の特性に悪影響を与えていない。
本発明の正極活物質を正極に用いた非水電解液二次電池は、その充電電圧を4.3V以上の高電圧にしてもサイクル特性が悪化しない。そのため、高電圧充電で、ニッケル酸リチウム系正極活物質の高充放電容量、高出力を生かしつつ良好なサイクル特性を実現できる。このような二次電池は、電気自動車等の、高エネルギー密度、高出力及び長寿命が用いられる大型機器の動力源として特に好適に利用可能である。

Claims (5)

  1. 一般式
    LiNi1−x−y−zCo
    (1.00≦a≦1.50、0.00≦x≦0.50、0.00≦y≦0.50、0.00≦z≦0.02、x+y≦0.70、MはMn及びAlからなる群より選択される少なくとも一種、MはZr、W、Ti、Mg、Ta、Nb及びMoからなる群より選択される少なくとも一種)
    で表されるリチウム遷移金属複合酸化物からなるコア粒子を撹拌しつつ、希土類元素を含有する第一の溶液を前記希土類元素が前記コア粒子に対して0.02mol%以上0.15mol%以下、フッ素を含有する第二の溶液を前記フッ素が前記コア粒子に対して0.07mol%以上0.5mol%以下となるよう前記コア粒子に滴下し、第二のコア粒子を得る滴下工程と、
    前記第二のコア粒子を500℃未満の熱処理温度で熱処理する熱処理工程と、
    を有する、非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法。
  2. 前記滴下工程における、前記第一の溶液及び前記第二の溶液の合計が、前記コア粒子に対して1wt%以上20wt%以下である、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記希土類元素がエルビウムである、請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の製造方法によって得られる正極活物質を用いた非水電解液二次電池用正極。
  5. 請求項4に記載の正極を用いた非水電解液二次電池。
JP2013233883A 2013-11-12 2013-11-12 非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法、非水電解液二次電池用正極及び非水電解液二次電池 Active JP6156078B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013233883A JP6156078B2 (ja) 2013-11-12 2013-11-12 非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法、非水電解液二次電池用正極及び非水電解液二次電池
US14/539,011 US10305095B2 (en) 2013-11-12 2014-11-12 Method of producing positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013233883A JP6156078B2 (ja) 2013-11-12 2013-11-12 非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法、非水電解液二次電池用正極及び非水電解液二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015095352A true JP2015095352A (ja) 2015-05-18
JP6156078B2 JP6156078B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=53044068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013233883A Active JP6156078B2 (ja) 2013-11-12 2013-11-12 非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法、非水電解液二次電池用正極及び非水電解液二次電池

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10305095B2 (ja)
JP (1) JP6156078B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016031147A1 (ja) * 2014-08-26 2016-03-03 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質
CN108701827A (zh) * 2016-03-04 2018-10-23 株式会社Lg化学 二次电池用正极活性材料的前体和使用其制备的正极活性材料

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009004316A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Sony Corp 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びに非水電解質二次電池
WO2012101949A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 三洋電機株式会社 非水電解液二次電池用正極活物質、その製造方法、当該正極活物質を用いた非水電解液二次電池用正極、及び、当該正極を用いた非水電解液二次電池
WO2015045315A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2234233B (en) 1989-07-28 1993-02-17 Csir Lithium manganese oxide
CA2057946A1 (en) 1990-12-20 1992-06-21 Michael M. Thackeray Electrochemical cell
JP3550783B2 (ja) 1994-05-16 2004-08-04 東ソー株式会社 リチウム含有遷移金属複合酸化物及びその製造方法並びにその用途
JP3258841B2 (ja) 1994-12-16 2002-02-18 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
JPH08213015A (ja) 1995-01-31 1996-08-20 Sony Corp リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池
JP3506397B2 (ja) 1995-03-28 2004-03-15 三井金属鉱業株式会社 リチウム二次電池用正極材料およびその製造方法、並びにこれを用いたリチウム二次電池
JP3536947B2 (ja) 1995-05-23 2004-06-14 株式会社ユアサコーポレーション リチウム二次電池
JP3539518B2 (ja) 1995-08-11 2004-07-07 日立マクセル株式会社 リチウム二次電池
GB9600772D0 (en) 1996-01-15 1996-03-20 Univ St Andrews Improvements in and relating to electrochemical cells
JPH09296538A (ja) 1996-05-07 1997-11-18 Sadao Kumasaka 表面材が不燃性で、内部構造に断熱層及び空気循環路と 結露流水路を備えた複合構造体
JPH10106543A (ja) 1996-09-30 1998-04-24 Yamaha Corp リチウム電池及びその電極の製造方法
JPH10158017A (ja) 1996-11-29 1998-06-16 Sharp Corp リチウムニッケル銅複合酸化物とその製造法及びその用途
JP3301931B2 (ja) 1996-12-27 2002-07-15 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
US6017654A (en) 1997-08-04 2000-01-25 Carnegie Mellon University Cathode materials for lithium-ion secondary cells
JP3524762B2 (ja) 1998-03-19 2004-05-10 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
JPH11307094A (ja) 1998-04-20 1999-11-05 Chuo Denki Kogyo Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質とリチウム二次電池
JP2000012090A (ja) 1998-06-23 2000-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池
JP3120789B2 (ja) 1998-08-27 2000-12-25 日本電気株式会社 非水電解液二次電池
JP4106186B2 (ja) 1998-11-13 2008-06-25 エフエムシー・コーポレイション 局在化した立方晶のスピネル様の構造相を含まない層状リチウム金属酸化物及びその製造方法
JP3615415B2 (ja) 1999-03-24 2005-02-02 三洋電機株式会社 非水系二次電池
US7468223B2 (en) 2000-06-22 2008-12-23 Uchicago Argonne, Llc Lithium metal oxide electrodes for lithium cells and batteries
US6680143B2 (en) 2000-06-22 2004-01-20 The University Of Chicago Lithium metal oxide electrodes for lithium cells and batteries
US6677082B2 (en) 2000-06-22 2004-01-13 The University Of Chicago Lithium metal oxide electrodes for lithium cells and batteries
JP3578066B2 (ja) 2000-08-18 2004-10-20 日産自動車株式会社 Li欠損マンガン複合酸化物及びこれを用いた非水電解質二次電池
EP1180810A2 (en) 2000-08-18 2002-02-20 Nissan Motor Co., Ltd. Positive electrode active material for rechargeable lithium-ion battery
US7393476B2 (en) 2001-11-22 2008-07-01 Gs Yuasa Corporation Positive electrode active material for lithium secondary cell and lithium secondary cell
US7049031B2 (en) 2002-01-29 2006-05-23 The University Of Chicago Protective coating on positive lithium-metal-oxide electrodes for lithium batteries
US7435402B2 (en) 2002-11-01 2008-10-14 U Chicago Argonne Llc Method and apparatus for preparation of spherical metal carbonates and lithium metal oxides for lithium rechargeable batteries
US7205072B2 (en) 2002-11-01 2007-04-17 The University Of Chicago Layered cathode materials for lithium ion rechargeable batteries
US7314684B2 (en) 2003-03-14 2008-01-01 U Chicago Argonne Llc Layer cathode methods of manufacturing and materials for Li-ion rechargeable batteries
US7732096B2 (en) 2003-04-24 2010-06-08 Uchicago Argonne, Llc Lithium metal oxide electrodes for lithium batteries
US7314682B2 (en) 2003-04-24 2008-01-01 Uchicago Argonne, Llc Lithium metal oxide electrodes for lithium batteries
US20090127520A1 (en) 2003-05-28 2009-05-21 Pamela Whitfield Lithium metal oxide compositions
KR100822013B1 (ko) 2005-04-15 2008-04-14 주식회사 에너세라믹 불소화합물코팅 리튬이차전지 양극 활물질 및 그 제조방법
US7771874B2 (en) 2005-06-29 2010-08-10 Fmc Corporation Lithium manganese compounds and methods of making the same
JP5537929B2 (ja) 2006-05-10 2014-07-02 エルジー・ケム・リミテッド 高性能リチウム2次電池材料
WO2009031619A1 (ja) * 2007-09-04 2009-03-12 Mitsubishi Chemical Corporation リチウム遷移金属系化合物粉体、その製造方法及びその焼成前駆体となる噴霧乾燥体、並びに、それを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP5747457B2 (ja) * 2010-01-06 2015-07-15 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
US9553306B2 (en) * 2011-04-19 2017-01-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lithium secondary battery
US9293236B2 (en) 2013-07-15 2016-03-22 Semidonconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lithium—manganese composite oxide, secondary battery, and electric device
KR101513496B1 (ko) 2013-07-24 2015-04-20 주식회사 엘지화학 리튬 망간계 산화물 및 이를 포함하는 양극 활물질

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009004316A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Sony Corp 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びに非水電解質二次電池
WO2012101949A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 三洋電機株式会社 非水電解液二次電池用正極活物質、その製造方法、当該正極活物質を用いた非水電解液二次電池用正極、及び、当該正極を用いた非水電解液二次電池
WO2015045315A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016031147A1 (ja) * 2014-08-26 2016-03-03 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質
US10418626B2 (en) 2014-08-26 2019-09-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery
CN108701827A (zh) * 2016-03-04 2018-10-23 株式会社Lg化学 二次电池用正极活性材料的前体和使用其制备的正极活性材料
CN108701827B (zh) * 2016-03-04 2021-11-16 株式会社Lg化学 二次电池用正极活性材料的前体和使用其制备的正极活性材料

Also Published As

Publication number Publication date
US10305095B2 (en) 2019-05-28
US20150132653A1 (en) 2015-05-14
JP6156078B2 (ja) 2017-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6286855B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極組成物
JP6524651B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP4766040B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池。
JP6575048B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極組成物、非水電解液二次電池、及び非水電解液二次電池用正極組成物の製造方法。
JP6554780B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極組成物及びその製造方法
KR102210892B1 (ko) 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬이차전지
JP5181554B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池および非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法。
JP2003282055A (ja) 非水電解液二次電池
KR20160091172A (ko) 잔류 리튬이 감소된 양극활물질의 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 잔류 리튬이 감소된 양극활물질
KR20080031470A (ko) 양극 활물질, 비수 전해질 전지용 양극, 비수 전해질 전지
JP2013131437A (ja) 非水電解液二次電池用正極組成物及び非水電解液二次電池用正極スラリーの製造方法
JP4530822B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその充電方法
JP7262999B2 (ja) 正極活物質材料の製造方法及び非水電解質二次電池の製造方法、正極活物質材料、非水電解質二次電池用正極、非水電解質二次電池
US11641015B2 (en) Method for producing positive electrode material for nonaqueous secondary battery
JP2008159543A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、これを用いた非水系電解質二次電池
JP6743920B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP6156078B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法、非水電解液二次電池用正極及び非水電解液二次電池
JP2018195419A (ja) 非水系電解質二次電池用正極材料、該正極材料を用いた非水系電解質二次電池、および非水系電解質二次電池用正極材料の製造方法。
JP6233101B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質
JP5181455B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、これを用いた非水系電解質二次電池
JP6852747B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極組成物、非水電解液二次電池、及び非水電解液二次電池用正極組成物の製造方法。
JP2009266433A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、これを用いた非水系電解質二次電池
KR101490406B1 (ko) 불소 화합물이 코팅된 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이의 제조 방법
JP2014072072A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及び当該正極活物質を用いた非水電解質二次電池用正極
JP2018125126A (ja) 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160519

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161019

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6156078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250