JP2015088391A - 固体電解質、固体電解質の製造方法およびリチウムイオン電池 - Google Patents

固体電解質、固体電解質の製造方法およびリチウムイオン電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2015088391A
JP2015088391A JP2013227435A JP2013227435A JP2015088391A JP 2015088391 A JP2015088391 A JP 2015088391A JP 2013227435 A JP2013227435 A JP 2013227435A JP 2013227435 A JP2013227435 A JP 2013227435A JP 2015088391 A JP2015088391 A JP 2015088391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
particles
group
lithium
lithium ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013227435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015088391A5 (ja
Inventor
知史 横山
Tomofumi Yokoyama
知史 横山
寺岡 努
Tsutomu Teraoka
努 寺岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013227435A priority Critical patent/JP2015088391A/ja
Priority to US14/520,808 priority patent/US9666902B2/en
Priority to CN201410573556.XA priority patent/CN104600356A/zh
Priority to KR1020140145746A priority patent/KR20150050394A/ko
Priority to TW103137263A priority patent/TW201527218A/zh
Publication of JP2015088391A publication Critical patent/JP2015088391A/ja
Publication of JP2015088391A5 publication Critical patent/JP2015088391A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)

Abstract

【課題】粒界抵抗を低減させ、高い総イオン伝導率を示す固体電解質を提供する。また、高い総イオン伝導率を示す高性能な固体電解質の製造方法およびこのような固体電解質を有するリチウムイオン電池を提供する。【解決手段】リチウムイオン伝導性を有する複数の粒子Pと、粒子Pに接して粒子Pの間に介在し、下記(a)(b)を含む非晶質を形成材料とする基質Mと、を有する固体電解質。(a)リチウム原子(b)ホウ素、第3周期以下の14族元素および第3周期以下の15族元素からなる群から選ばれる1以上の元素の酸化物。【選択図】図1

Description

本発明は、固体電解質、固体電解質の製造方法およびリチウムイオン電池に関するものである。
携帯型情報機器をはじめとする多くの電気機器の電源として、リチウム電池(一次電池及び二次電池を含む)が利用されている。なかでも、高エネルギー密度と安全性を両立したリチウム電池として、正・負極間のリチウムの伝導に固体電解質を用いた全固体型リチウム電池が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
固体電解質は、有機電解液を用いることなくリチウムイオンを伝導することができ、電解液漏れや駆動発熱による電解液の揮発等が生じないため、安全性が高い材料として注目されている。
このような全固体型リチウム電池に用いられる固体電解質として、リチウムイオン伝導性が高く、絶縁性に優れ、また化学的安定性の高い酸化物系の固体電解質が広く知られている。このような酸化物として、チタン酸ランタンリチウム系の材料が特筆すべき高いリチウムイオン伝導率を有しており、電池への適用が期待されている。
このような固体電解質が粒子状の形状(以下、固体電解質粒子と称することがある)である場合、圧縮成形することにより所望の形状に合わせて成形されることが多い。しかし、固体電解質粒子は非常に硬いため、得られる成形品では固体電解質粒子同士の接触が不十分で粒界抵抗が高くなり、リチウムイオン伝導度が低くなりやすい。
粒界抵抗を低減する方法として、固体電解質粒子を圧縮成形した後に、1000℃以上の高温で焼結することで、粒子同士を溶着させる方法が知られている。しかし、この方法では、高熱により組成が変化しやすく、所望の物性を有する固体電解質の成形体を製造しにくい。
そこで、固体電解質の粒界抵抗を低減するための方法として、チタン酸ランタンリチウムの粒子表面をSiOで被覆した後、高温で焼結する方法が検討されている(例えば、特許文献2参照)。
一方、固体電解質を形成する手法として、液相材料を用いた合成系、特にゾル−ゲル法が採用される場合がある。ゾル−ゲル法により、例えばチタン酸ランタンリチウムを製造することができる(例えば、特許文献3参照)。
特開2009−215130号公報 特開2011−529243号公報 特開2003−346895号公報
しかしながら、上記方法には次のような問題がある。特許文献2の方法では、固体電解質粒子の表面をSiOで被覆する操作が困難である。その上に、高温で焼成することで、得られる固体電解質からリチウムが揮発したり、電極を構成する材料と反応したりすることで組成がずれ、さらに異相が多量に形成されてしまうおそれがある。異相の形成を抑制するために焼成温度を低くすると、粒子同士の界面が十分に焼結せず、粒界抵抗を低減することができない。
特許文献3の方法では、生成物が均一層を形成するため、形成される固体電解質粒子の構造を制御しにくく、所望の物性を得られにくい。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、粒界抵抗を低減させ、高い総イオン伝導率を示す固体電解質を提供することを目的とする。また、高い総イオン伝導率を示す高性能な固体電解質の製造方法およびこのような固体電解質を有するリチウムイオン電池を提供することをあわせて目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明の一態様は、リチウムイオン伝導性を有する複数の粒子と、前記粒子に接して前記粒子の間に介在し、下記(a)(b)を含む非晶質を形成材料とする基質と、を有する固体電解質。(a)リチウム原子(b)ホウ素、第3周期以下の14族元素および第3周期以下の15族元素からなる群から選ばれる1以上の元素の酸化物を提供する。
この構成によれば、粒子間をリチウムイオン伝導性を有し軟化点温度および融点が低い基質で接続することで、粒界抵抗を低減させ、高い総イオン伝導率を示す固体電解質を提供することができる。
本発明の一態様においては、前記粒子が前記非晶質で被覆されている構成としてもよい。
この構成によれば、基質が粒子間のイオン伝導を良好に促進し、イオン伝導性に優れた固体電解質とすることができる。また、基質が粒子を被覆することで、粒子同士が接触し、高い粒界抵抗を示す部分が生じない構造とすることができる。
本発明の一態様においては、前記複数の粒子の間が前記非晶質で充填されている構成としてもよい。
この構成によれば、基質が粒子間のイオン伝導を良好に促進し、イオン伝導性に優れた固体電解質とすることができる。
本発明の一態様においては、前記基質が、前記リチウム原子と酸化ケイ素とを含む構成としてもよい。
本発明の一態様においては、前記粒子が、少なくともリチウム原子を含む立方晶ペロブスカイト型の結晶質を形成材料とする構成としてもよい。
このような結晶質は、粒子において高いイオン伝導性が期待でき、高い総イオン伝導率を示す固体電解質とすることができる。
また、本発明の一態様は、リチウムイオン伝導性を有する複数の粒子の表面を、ホウ素、第3周期以下の14族元素および第3周期以下の15族元素からなる群から選ばれる元素を含む分散剤で表面修飾する工程と、リチウム化合物を含む溶液に表面修飾された前記粒子を分散させる工程と、得られた分散液から溶媒を除去してゲル化させる工程と、得られたゲルを熱処理する工程と、を有する固体電解質の製造方法を提供する。
この方法によれば、溶液を塗布、含浸など任意の簡便な手段によって所望の材料表面に配置し、ゲル化および熱処理を行うことで、所望の材料表面に容易にリチウムイオン伝導性に優れた固体酸化物を形成することができる。
本発明の一態様においては、前記溶液が、シリコーン化合物またはポリリン酸を含む製造方法としてもよい。
これらの物質は、ゲル化させた際にもゲルの中に残存し、さらに、熱処理により基質を構成する酸化物となる。溶液にこれらの化合物が含まれていると、容易に粒子を基質で被覆し、また粒子の間を基質で充填することが可能となる。
また、これらの化合物が溶媒に含まれていると、ゲル化および熱処理において、溶媒が占有していた空間が急激に失われることを抑制できる。そのため、より充填密度が高い固体電解質とすることができる。
また、本発明の一態様は、正極と負極と、前記正極および前記負極に挟持された固体電解質層と、を有し、前記固体電解質層は、上記の固体電解質を形成材料とするリチウムイオン電池を提供する。
この構成によれば、固体電解質層の総イオン伝導率が高く、高い性能を有するリチウムイオン電池とすることができる。
本実施形態に係る固体電解質の模式図である。 本実施形態に係る固体電解質の製造方法を示すフローチャートである。 本実施形態のリチウムイオン電池を示す断面図である。 実施例の測定結果を示すグラフである。
[固体電解質]
以下、図1〜図3を参照しながら、本実施形態に係る固体電解質および固体電解質の製造方法について説明する。なお、以下の全ての図面においては、図面を見やすくするため、各構成要素の寸法や比率などは適宜異ならせてある。
図1は、本実施形態に係る固体電解質の模式図であり、固体電解質の任意の位置における断面図である。図に示すように、本実施形態の固体電解質は、結晶質を形成材料とする複数の粒子Pと、非晶質を形成材料とする基質Mと、を有している。
粒子Pは、リチウムイオン伝導性を有している。粒子Pは、立方晶ペロブスカイト型の結晶質を形成材料としていてもよい。
粒子Pを構成する結晶質は、組成式ABOで表される複合酸化物であるとよい。ここで、式中、A及びBは、互いに異なる金属元素であり、Aは、Liを含み、さらにLa,Mg,Baからなる群から選ばれる1以上の元素を含み、Bは、Ti,Ta,Zr,Alからなる群から選ばれる1以上の元素である。
このような結晶質は、粒子Pにおいて高いイオン伝導性が期待でき、高い総イオン伝導率を示す固体電解質とすることができる。
本実施形態の粒子Pとしては、Li0.35La0.55TiO、LiLaZr12、Li1.5Al0.5Ti1.5(PO、LiSiO、LiSiO、LiBO、LiPO、LiO−SiO−Pなどを用いることができる。
なお、粒子Pとしては、非晶質であってもよい。
基質Mは、粒子Pの間に介在する領域であり、下記(a)(b)を含むを含む非晶質を形成材料としている。
(a)リチウム原子
(b)ホウ素、第3周期以下の14族元素および第3周期以下の15族元素からなる群から選ばれる1以上の元素の酸化物
「第3周期以下の14族元素」とは、具体的には、Si,Ge,Sn,Pbである。中でも、Siが好ましい。
「第3周期以下の15族元素」とは、具体的には、P,As,Sb,Biである。中でも、Pが好ましい。
このような基質Mは、リチウムイオン伝導性を有するため、イオン伝導体として機能させることができる。
基質Mは、粒子Pの表面を被覆していることが好ましい。これにより、基質Mが粒子P間のイオン伝導を良好に促進し、イオン伝導性に優れた固体電解質とすることができる。また、基質Mが粒子Pを被覆することで、粒子P同士が接触し、高い粒界抵抗を示す部分が生じない構造とすることができる。
また、基質Mは複数の粒子Pの間を充填していることが好ましい。これにより、基質Mが粒子P間のイオン伝導を良好に促進し、イオン伝導性に優れた固体電解質とすることができる。
基質Mは、例えば、リチウム原子と酸化ケイ素とを含むことが好ましい。
[固体電解質の製造方法]
図2は、本実施形態に係る固体電解質の製造方法を示すフローチャートである。以下、図1を併せて参照し、図1に示した符号を用いて説明を行う。
本実施形態の固体電解質の製造方法は、(1)リチウムイオン伝導性を有する複数の粒子の表面を、ホウ素、第3周期以下の14族元素および第3周期以下の15族元素からなる群から選ばれる元素を含む分散剤で表面修飾する工程と、(2)リチウム化合物を含む溶液に表面修飾された前記粒子を分散させる工程と、(3)得られた分散液から溶媒を除去してゲル化させる工程と、(4)得られたゲルを熱処理する工程と、を有する。
ここでは、分散剤として有機ケイ素化合物を用いることとして説明する。
[1.表面修飾する工程]
まず、リチウムイオン伝導性を有する複数の粒子の表面を、ホウ素、第3周期以下の14族元素および第3周期以下の15族元素からなる群から選ばれる元素を含む分散剤で表面修飾する(ステップS1)。
分散剤としては、ホウ素、第3周期以下の14族元素および第3周期以下の15族元素からなる群から選ばれる1以上の元素に、有機基と、粒子表面に化学結合を形成可能な官能基と、を有する有機化合物が挙げられる。
有機基としては、アルキル基またはアリール基を用いることができる。アルキル基としては、直鎖状、分岐状のいずれも用いることができるが、直鎖状であるほうが好ましい。アルキル基としては、例えば炭素数6〜20の直鎖状の飽和アルキル基を用いることができ、オクタデシル基を好適に用いることができる。
アリール基としては、例えばフェニル基、トリル基のような単環の芳香族化合物から1つの水素原子を取り去って得られる基、ナフチル基のような複環の芳香族化合物から1つの水素原子を取り去って得られる基、チオフェン環やピリジン環などを有する複素環式化合物から1つの水素原子を取り去って得られる基を例示することができる。
「粒子表面に化学結合を形成可能な官能基」としては、アルコキシ基、ハロゲン原子を挙げることができる。
このような基を有する分散剤としては、有機ホウ素化合物や有機ケイ素化合物や有機リン化合物を好適に用いることができる。具体的には、オクタデシルトリエトキシシラン、オクタデシルホスホン酸を挙げることができ、オクタデシルトリエトキシシランが好ましい。
表面処理は、分散媒に粒子Pと分散剤とを加え、撹拌しながら加熱することで行う。分散媒は、表面処理中に分散剤や粒子Pと反応しないものであれば、種々のものを用いることができる。例えば、粒子Pとオクタデシルトリエトキシシランとをn−ヘキサデカンに加え、180℃で加熱しながら撹拌することで、表面処理を行うことができる。
[2.分散させる工程]
まず、次いで、リチウム化合物を含む溶液に表面修飾された粒子を分散させる(ステップS2)。
溶液に含まれるリチウム化合物としては、LiOH、LiF、LiBr、LiCl、LiNO、LiSOなどの無機塩;
ギ酸リチウム(LiHCOO)、酢酸リチウム(LiCHCOO)、LiC、クエン酸リチウム(Li)、LiC、LiC1835などの有機酸塩;
メチルリチウム(CHLi)、ブチルリチウム(LiC)、フェニルリチウム(CLi)などの有機リチウム化合物;
リチウムメトキシド(LiOCH)、リチウムエトキシド(LiOC)、リチウムプロポキシド(LiOC)などのリチウムアルコキシド;
などを挙げることができる。
リチウムアルコキシドを構成するアルコキシ基は、直鎖状でもよく分岐していてもよい。
「リチウム化合物を含む溶液」の溶媒としては、リチウム化合物を溶解する極性溶媒を用いることができ、エタノールのようなアルコールを挙げることができる。
また、「リチウム化合物を含む溶液」には、ホウ素、第3周期以下の14族元素および第3周期以下の15族元素からなる群から選ばれる元素を含む化合物が溶解していてもよい。
[3.ゲル化させる工程]
次いで、得られた分散液から溶媒を除去してゲル化させる(ステップS3)。
例えば、前駆体溶液を140℃に加熱し、1時間保持することで、透明なゲルが得られる。
なお、本工程は、次の熱処理する工程と連続的に行うこととしてもよい。
[4.熱処理する工程]
次いで、得られたゲルを熱処理し、固体酸化物を得る(ステップS4)。
熱処理することにより、ホウ素、第3周期以下の14族元素および第3周期以下の15族元素から、各元素の酸化物を生じ、基質Mとなる。また、ゲルにはリチウム化合物に由来するリチウム原子が含まれているため、リチウム化合物を含まない場合と比べ、低い温度で酸化物がガラス化(非晶質化)する。
例えば、ガラスの製造時に、凝固点を下げるためにカルシウムを添加する技術が知られている。しかし、同様の効果を狙って本発明の基質Mにナトリウム、カルシウムなどを添加すると、「混合アルカリ効果」によりリチウムイオン伝導性が低下し、固体電解質としての性能が低下する。そのため、低温で熱処理可能となることを期待して、基質Mにナトリウム、カルシウムなどを添加することは採用することができない。
対して、本実施形態の基質Mでは、リチウム化合物を添加しているため、上記競争阻害を生じることなく、基質Mを低温でガラス化(非晶質化)することが可能となる。
また、基質Mに含まれるリチウム原子は、リチウムイオンの伝導に寄与する。
そのため、このようにして得られる基質Mは、好適にリチウムイオンを伝導し、さらに従来よりも低温で非晶質化することが可能である。
熱処理温度は、溶液に含まれるリチウム化合物の溶融熱分解温度より高く、リチウム原子と基質Mとの反応開始温度よりも低い温度であるとよい。
例えば、リチウム化合物として硝酸リチウム(LiNO)を用いる場合、LiNOの溶融熱分解温度が400℃であるため、400℃より高い温度で熱処理するとよい。
また、リチウム化合物の溶融熱分解温度を下回るほど低い温度では、粒子P表面の分散剤が充分に酸化されず、有機化合物である分散剤としてできず粒子Pの表面に残存しやすい。このような場合、粒子Pの表面に高抵抗の有機物層が生じてしまうため、好ましくない。
また、基質Mに含まれる14族元素の元素の酸化物が酸化ケイ素である場合、LiNOと酸化ケイ素とが反応しリチウムイオン伝導性が小さいケイ酸リチウムを生じる温度が450℃以上であるため、450℃未満で熱処理するとよい。
なお、通常知られた電極活物質と、固体電解質として用いられる酸化物とが固相反応するには、800℃以上の温度で必要である。そのため、上記温度で行う熱処理においては、電極活物質が接触していたとしても、固相反応が生じるおそれが非常に小さい。したがって、粒界抵抗を低減しつつ、高温焼結のような弊害も抑制することができる。
このようにして、結晶質の粒子Pと、粒子Pの間に介在する非晶質の基質Mと、を有する固体電解質が得られる。
本実施形態の固体酸化物の製造方法では、上述のように、粒子Pの表面を分散剤で処理し、分散させた分散液をゲル化し、熱処理することで、好適に結晶質の粒子Pと非晶質の基質Mとを有する固体酸化物を製造することができる。
さらに、粒子Pの表面を修飾する分散剤に、基質Mの成分であるホウ素、第3周期以下の14族元素および第3周期以下の15族元素からなる群から選ばれる元素が含まれるため、熱処理後に生じる基質Mと粒子Pとが良好に結合し、界面の抵抗を低減することができる。
したがって、例えば溶液を塗布、含浸など任意の簡便な手段によって所望の材料表面に配置し、ゲル化および熱処理を行うことで、所望の材料表面に容易にリチウムイオン伝導性に優れた固体酸化物を形成することができる。
以上のような構成の固体電解質によれば、粒界抵抗を低減させ、高い総イオン伝導率を示す固体電解質を提供することができる。
また、以上のような構成の固体電解質の製造方法によれば、高い総イオン伝導率を示す高性能な固体電解質を容易に製造することができる。
なお、本実施形態においては、「リチウム化合物を含む溶液」の溶媒として、極性溶媒のみ例示したが、さらにシリコーン化合物またはポリリン酸を含むこととしてもよい。
これらの物質は、ゲル化させた際にもゲルの中に残存し、さらに、熱処理により基質Mを構成する酸化物となる。溶液にこれらの化合物が含まれていると、容易に粒子Pを基質Mで被覆し、また粒子Pの間を基質Mで充填することが可能となる。
また、これらの化合物が溶媒に含まれていると、ゲル化および熱処理において、溶媒が占有していた空間が急激に失われることを抑制できる。そのため、より充填密度が高い固体電解質とすることができる。さらに、シリコーン化合物は、熱処理前後で体積変化が小さいため、得られる固体電解質が破損しにくく、好適である。
また、粒子Pとして、B、MgO、Al、SiO、P、遷移金属酸化物などの酸化物微粒子や複酸化物を少なくとも1種以上用いることも可能である。
[リチウムイオン電池]
次に、本実施形態のリチウムイオン電池について説明する。図3は、本実施形態のリチウムイオン電池を示す断面図である。
図3に示すリチウムイオン電池100は、集電体1と、活物質層2と、固体電解質層3と、電極4がこの順に積層された構成となっている。固体電解質層3は、上述した固体電解質を形成材料として用いる。
集電体1の形成材料としては、銅(Cu)、マグネシウム(Mg)、チタン(Ti)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、亜鉛(Zn)、アルミニウム(Al)、ゲルマニウム(Ge)、インジウム(In)、金(Au)、白金(Pt)、銀(Ag)およびパラジウム(Pd)からなる群から選ばれる1種の金属(金属単体)や、この群から選ばれる2種以上の金属元素を含む合金等が挙げられる。
集電体1の形状は、板状、箔状、網状等を採用することができる。集電体1の表面は、平滑であってもよく、凹凸が形成されていてもよい。
活物質層2は、リチウムイオン電池100において集電体1を正極側に使用する場合と、負極側に使用する場合とで、形成材料が異なる。
集電体1を正極側に使用する場合には、活物質層2の形成材料として、正極活物質として通常知られている物質を用いることができる。このような物質としては、例えば、リチウム複酸化物が挙げられる。
リチウム複酸化物としては、例えば、LiCoO、LiNiO、LiMn、LiMn、LiFePO、LiFeP、LiMnPO、LiFeBO、Li(PO、LiCuO、LiFeF、LiFeSiO、LiMnSiO等が挙げられる。また、これらのリチウム複酸化物の結晶内の一部原子が他の遷移金属、典型金属、アルカリ金属、アルカリ希土類、ランタノイド、カルコゲナイド、ハロゲン等で置換された固溶体も正極活物質として用いることができる。
集電体1を負極側に使用する場合には、活物質層2の形成材料として、負極活物質として通常知られている物質を用いることができる。
負極活物質としては、シリコン−マンガン合金(Si−Mn)、シリコン−コバルト合金(Si−Co)、シリコン−ニッケル合金(Si−Ni)、五酸化ニオブ(Nb)、五酸化バナジウム(V)、酸化チタン(TiO)、酸化インジウム(In)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化スズ(SnO)、酸化ニッケル(NiO)、錫(Sn)が添加された酸化インジウム(ITO)、アルミニウム(Al)が添加された酸化亜鉛(AZO)、ガリウム(Ga)が添加された酸化亜鉛(GZO)、アンチモン(Sb)が添加された酸化スズ(ATO)、フッ素(F)が添加された酸化スズ(FTO)、炭素材料、炭素材料の層間にリチウムイオンが挿入された物質、TiOのアナターゼ相、LiTi12,LiTi等のリチウム複酸化物、Li金属等が挙げられる。
集電体1を正極側に使用する場合、電極4は負極となる。この場合、集電体1の形成材料としてアルミニウムを選択し、電極4の形成材料としてリチウムを選択することができる。
このようなリチウムイオン電池100は、以下のようにして製造することができる。
まず、表面に活物質層2が形成された集電体1を用意し、活物質層2の表面に上述の前駆体溶液を塗布して、前駆体溶液のゲル化および熱処理を行うことで、活物質層2の表面に容易にリチウムイオン伝導性に優れた固体電解質層3を形成する。
このとき、固体電解質層3を得るための熱処理温度は、上述のように540℃以上800℃以下が好適である。このような温度範囲で熱処理を行うと、活物質層2を構成する物質と、熱処理で生じる固体酸化物とが反応し異相を形成することがなく、所望の固体電解質層を容易に形成することができる。
次いで、固体電解質層3の表面に電極4を形成する。これにより、容易にリチウムイオン電池100を製造することができる。
リチウムイオン電池100の製造方法としては、他にも、活物質層2の表面に固体電解質層を形成した部材と、電極4の表面に固体電解質層を形成した部材とをそれぞれ製造した上で、各部材の固体電解質層同士を貼り合わせることとしてもよい。
このようなリチウムイオン電池によれば、固体電解質層の総イオン伝導率が高く、高い性能を有するリチウムイオン電池とすることができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明に係る好適な実施の形態例について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。上述した例において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
上記実施形態においては、本発明の酸化物粒子をリチウムイオン電池の固体電解質層の形成材料として用いることとして説明したが、これに限らず、例えば、リチウム空気電池の固体電解質層の形成材料として用いることも可能である。
[実施例]
以下に本発明を実施例により説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
遊星ボールミルを用いて、Li0.35La0.55TiO(高純度化学)を粉砕し、体積分率のメジアン径が200nmである粒子を調整した。
次いで、n−ヘキサデカン10mlに、Li0.35La0.55TiOの粒子1g、オクタデシルトリエトキシシラン(アヅマックス)0.05gを添加し、ホットプレートつきマグネティックスターラーを用いて300rpmで攪拌しながら180℃で2時間加熱した。
次いで、10℃に冷却した遠心分離機を用い、15000rpmで10分間遠心分離し、粒子を沈降させた。上澄み液を除去した後、再度粒子を10mlのn−ヘキサデカンに分散させ、再び同条件で遠心分離を行った。上澄み液を除去し、得られた沈殿物をn−ヘキサデカン10mlに分散させ、表面処理済の粒子の分散液を得た。
次いで、得られた分散液10mlに対し、テトラエトキシシラン(高純度化学)0.28gを混合した。また、LiNO(関東化学)0.138gを2mlのエタノールに溶解し、得られた溶液も同分散液に添加した。
次いで、得られた分散液を大気中で450℃にて1時間加熱することで、白色の固形物を得た。
得られた生成物をメノウ鉢で粉砕した後、粉砕物100mgを内径10mmのペレットダイスに充填して624MPaの圧力でプレスすることにより、厚み0.5mmの錠剤型ペレットを得た。得られたペレットを、大気雰囲気において450℃で4時間焼成することにより、固体電解質の成形体を得た。
(実施例2)
粒子として、非特許文献(Electrochemical and Solid-State Letters, 15 (3) A37-A39 (2012))を参照して合成したLiLaZr12微粒子を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、固体電解質の成形体を得た。
(比較例1)
粒子としてメジアン径が200nmのSiO(シグマアルドリッチ社製)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、固体電解質の成形体を得た。
(比較例2)
粒子としてメジアン径が200nmのTiO(シグマアルドリッチ社製)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、固体電解質の成形体を得た。
(イオン伝導率の計測)
得られた固体電解質の成形体の表面に、スパッタリングによりPt電極を形成し、交流インピーダンスアナライザ(1620型、ソーラトロン社製)を用いてイオン伝導率の解析を行った。
測定結果を下記表1に示す。
Figure 2015088391
測定の結果、実施例1,2は比較例1,2よりも高い総イオン伝導率を示し、固体電解質として好適であることが分かった。
(実施例3)
オクタデシルトリエトキシシランを0.28g用いたこと、テトラエトキシシラン(高純度化学)0.28gの代わりに、シリコーン(KF−96−10cs、信越シリコーン)4ml、インダン3mlを加えたこと以外は、実施例1と同様にして、固体電解質の成形体を得た。
得られた固体電解質の成形体のイオン伝導率を、実施例1と同様に測定したところ、総イオン伝導率は2.1×10−4S/cmであった。
(比較例3)
LiNOを添加しないこと以外は、実施例1と同様にして、固体電解質の成形体を得た。
得られた固体電解質の成形体のイオン伝導率を、実施例1と同様に測定したところ、総イオン伝導率は3.4×10−6S/cmであった。
図4は、実施例1および比較例3の固体電解質について測定した、交流インピーダンススペクトルのナイキストプロットである。図において、横軸は実数のインピーダンス(単位:Ω)、横軸は虚数のインピーダンス(単位:Ω)を示す。また、図において実線は実施例1の結果を示し、破線は比較例3の結果を示す。
図に示すように、両方とも高周波数領域にLi0.35La0.55TiOのバルクイオン伝導成分と基質のバルクイオン伝導成分の総和が確認されたが、基質にリチウム化合物が含まれない比較例3ではバルク抵抗が著しく増大することがわかった。
以上の結果より、本発明が有用であることが確認できた。
1…集電体、2…活物質層、3…固体電解質層、4…電極、100…リチウムイオン電池、AM…基質、P…粒子

Claims (8)

  1. リチウムイオン伝導性を有する複数の粒子と、
    前記粒子に接して前記粒子の間に介在し、下記(a)(b)を含む非晶質を形成材料とする基質と、を有する固体電解質。
    (a)リチウム原子
    (b)ホウ素、第3周期以下の14族元素および第3周期以下の15族元素からなる群から選ばれる1以上の元素の酸化物
  2. 前記粒子が前記非晶質で被覆されている請求項1に記載の固体電解質。
  3. 前記複数の粒子の間が前記非晶質で充填されている請求項1または2に記載の固体電解質。
  4. 前記基質が、前記リチウム原子と酸化ケイ素とを含む請求項1から3のいずれか1項に記載の固体電解質。
  5. 前記粒子が、少なくともリチウム原子を含む立方晶ペロブスカイト型の結晶質を形成材料とする請求項1から4のいずれか1項に記載の固体電解質。
  6. リチウムイオン伝導性を有する複数の粒子の表面を、ホウ素、第3周期以下の14族元素および第3周期以下の15族元素からなる群から選ばれる元素を含む分散剤で表面修飾する工程と、
    リチウム化合物を含む溶液に表面修飾された前記粒子を分散させる工程と、
    得られた分散液から溶媒を除去してゲル化させる工程と、
    得られたゲルを熱処理する工程と、を有する固体電解質の製造方法。
  7. 前記溶液が、シリコーン化合物またはポリリン酸を含む請求項6に記載の固体電解質の製造方法。
  8. 正極と負極と、前記正極および前記負極に挟持された固体電解質層と、を有し、
    前記固体電解質層は、請求項1から5のいずれか1項に記載の固体電解質を形成材料とするリチウムイオン電池。
JP2013227435A 2013-10-31 2013-10-31 固体電解質、固体電解質の製造方法およびリチウムイオン電池 Pending JP2015088391A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013227435A JP2015088391A (ja) 2013-10-31 2013-10-31 固体電解質、固体電解質の製造方法およびリチウムイオン電池
US14/520,808 US9666902B2 (en) 2013-10-31 2014-10-22 Solid electrolyte, method for producing solid electrolyte, and lithium-ion battery
CN201410573556.XA CN104600356A (zh) 2013-10-31 2014-10-23 固体电解质、固体电解质的制造方法及锂离子电池
KR1020140145746A KR20150050394A (ko) 2013-10-31 2014-10-27 고체 전해질, 고체 전해질의 제조 방법 및 리튬 이온 전지
TW103137263A TW201527218A (zh) 2013-10-31 2014-10-28 固體電解質、固體電解質之製造方法及鋰離子電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013227435A JP2015088391A (ja) 2013-10-31 2013-10-31 固体電解質、固体電解質の製造方法およびリチウムイオン電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015088391A true JP2015088391A (ja) 2015-05-07
JP2015088391A5 JP2015088391A5 (ja) 2016-10-27

Family

ID=52995815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013227435A Pending JP2015088391A (ja) 2013-10-31 2013-10-31 固体電解質、固体電解質の製造方法およびリチウムイオン電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9666902B2 (ja)
JP (1) JP2015088391A (ja)
KR (1) KR20150050394A (ja)
CN (1) CN104600356A (ja)
TW (1) TW201527218A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017183115A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 旭化成株式会社 リチウムイオン電池
JPWO2016199723A1 (ja) * 2015-06-09 2018-02-15 富士フイルム株式会社 固体電解質組成物、全固体二次電池用電極シートおよび全固体二次電池ならびに全固体二次電池用電極シートおよび全固体二次電池の製造方法
WO2018131181A1 (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 日本特殊陶業株式会社 イオン伝導体、リチウム電池、および、イオン伝導体の製造方法
US10784534B2 (en) 2016-03-18 2020-09-22 Seiko Epson Corporation Solid electrolyte and lithium ion battery
US10862162B2 (en) 2015-06-08 2020-12-08 Seiko Epson Corporation Electrode composite body, method of manufacturing electrode composite body, and lithium battery
US11108083B2 (en) 2015-06-08 2021-08-31 Seiko Epson Corporation Electrode composite body, method of manufacturing electrode composite body, and lithium battery

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016219130A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 セイコーエプソン株式会社 固体電解質電池、電極複合体、複合固体電解質および固体電解質電池の製造方法
CN107615551B (zh) * 2015-05-28 2020-09-18 富士胶片株式会社 固体电解质组合物、混合物、复合化凝胶、全固态二次电池及其电极片和相关制造方法
WO2017068914A1 (ja) * 2015-10-23 2017-04-27 セイコーエプソン株式会社 電極複合体の製造方法、電極複合体および電池
KR102364811B1 (ko) * 2015-11-23 2022-02-21 한국전기연구원 고체 고분자 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2017183255A1 (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 株式会社村田製作所 固体電解質及び全固体電池
CN107452983B (zh) * 2016-05-31 2020-05-22 比亚迪股份有限公司 一种锂离子电池复合电解质及其制备方法和锂离子电池
JP6669045B2 (ja) * 2016-11-15 2020-03-18 株式会社デンソー ガスセンサ素子用固体電解質体とその製造方法及びガスセンサ素子
WO2018181674A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 Tdk株式会社 全固体二次電池
WO2018181827A1 (ja) 2017-03-30 2018-10-04 Tdk株式会社 固体電解質及び全固体リチウムイオン二次電池
US11855253B2 (en) 2017-03-30 2023-12-26 Tdk Corporation Solid electrolyte and all-solid secondary battery
DE112018001738T5 (de) 2017-03-30 2019-12-12 Tdk Corporation Festkörperelektrolyt und festkörper-sekundärbatterie
US10938061B2 (en) * 2017-03-31 2021-03-02 The Regents Of The University Of Michigan System and method for treating the surface of solid electrolytes
KR20200043173A (ko) 2018-10-17 2020-04-27 삼성전자주식회사 금속공기전지 및 그 제조방법
EP3905270A4 (en) * 2018-12-28 2022-02-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. SOLID ELECTROLYTE MATERIAL CONDUCTING LITHIUM IONS AND ACCUMULATOR USING THE SAME
JP6878529B2 (ja) * 2019-08-30 2021-05-26 昭和電工株式会社 リチウムイオン伝導性酸化物
KR20210048291A (ko) * 2019-10-23 2021-05-03 삼성전자주식회사 금속공기전지용 양극, 그 제조방법 및 이를 포함하는 금속공기전지
JP2021138576A (ja) * 2020-03-06 2021-09-16 セイコーエプソン株式会社 固体電解質、固体電解質の製造方法および複合体
JP2021168275A (ja) * 2020-04-13 2021-10-21 セイコーエプソン株式会社 固体組成物および固体電解質成形体の製造方法
US20230216085A1 (en) * 2020-06-10 2023-07-06 Showa Denko K.K. Solid electrolyte material, solid electrolyte, method for producing solid electrolyte, and all-solid-state battery
JP2022039124A (ja) * 2020-08-27 2022-03-10 セイコーエプソン株式会社 固体電解質、固体電解質の製造方法および複合体
CN113363563A (zh) * 2021-05-21 2021-09-07 万向一二三股份公司 一种复合固态电解质及其制备方法、应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07169456A (ja) * 1993-03-25 1995-07-04 Ngk Insulators Ltd リチウムイオン伝導体及びリチウム電池のカソード材料
JP2011529243A (ja) * 2008-07-25 2011-12-01 トヨタ自動車株式会社 ケイ素含有チタン酸リチウムランタン複合固体電解質材料およびその製造方法
JP2012171803A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Toyota Motor Corp 複酸化物積層体、当該複酸化物積層体を備える固体電解質膜・電極接合体及びリチウム二次電池、並びに複酸化物積層体の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR200000344T2 (tr) * 1997-08-11 2001-01-22 Colorobbia Italia S.P.A. Cam-seramik hazırlamak için proses ve bunun kullanılması.
JP2003346895A (ja) 2002-05-30 2003-12-05 Fujitsu Ltd 固体電解質の形成方法およびリチウム電池
US6737364B2 (en) * 2002-10-07 2004-05-18 International Business Machines Corporation Method for fabricating crystalline-dielectric thin films and devices formed using same
US8182943B2 (en) * 2005-12-19 2012-05-22 Polyplus Battery Company Composite solid electrolyte for protection of active metal anodes
JP4930857B2 (ja) 2008-03-12 2012-05-16 住友電気工業株式会社 電解質粒子
US8865354B2 (en) * 2010-03-30 2014-10-21 West Virginia University Inorganic solid electrolyte glass phase composite and a battery containing an inorganic solid electrolyte glass phase composite
JP2012195198A (ja) 2011-03-17 2012-10-11 Seiko Epson Corp 活物質層の製造方法と活物質層、全固体電池の製造方法と全固体電池
CN103199232B (zh) * 2013-03-06 2015-05-13 宁德新能源科技有限公司 表面改性的钛酸锂及其制备方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07169456A (ja) * 1993-03-25 1995-07-04 Ngk Insulators Ltd リチウムイオン伝導体及びリチウム電池のカソード材料
JP2011529243A (ja) * 2008-07-25 2011-12-01 トヨタ自動車株式会社 ケイ素含有チタン酸リチウムランタン複合固体電解質材料およびその製造方法
JP2012171803A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Toyota Motor Corp 複酸化物積層体、当該複酸化物積層体を備える固体電解質膜・電極接合体及びリチウム二次電池、並びに複酸化物積層体の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10862162B2 (en) 2015-06-08 2020-12-08 Seiko Epson Corporation Electrode composite body, method of manufacturing electrode composite body, and lithium battery
US11108083B2 (en) 2015-06-08 2021-08-31 Seiko Epson Corporation Electrode composite body, method of manufacturing electrode composite body, and lithium battery
JPWO2016199723A1 (ja) * 2015-06-09 2018-02-15 富士フイルム株式会社 固体電解質組成物、全固体二次電池用電極シートおよび全固体二次電池ならびに全固体二次電池用電極シートおよび全固体二次電池の製造方法
US10784534B2 (en) 2016-03-18 2020-09-22 Seiko Epson Corporation Solid electrolyte and lithium ion battery
JP2017183115A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 旭化成株式会社 リチウムイオン電池
WO2018131181A1 (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 日本特殊陶業株式会社 イオン伝導体、リチウム電池、および、イオン伝導体の製造方法
JPWO2018131181A1 (ja) * 2017-01-11 2019-11-07 日本特殊陶業株式会社 イオン伝導体、リチウム電池、および、イオン伝導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104600356A (zh) 2015-05-06
KR20150050394A (ko) 2015-05-08
US9666902B2 (en) 2017-05-30
TW201527218A (zh) 2015-07-16
US20150118573A1 (en) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9666902B2 (en) Solid electrolyte, method for producing solid electrolyte, and lithium-ion battery
US10826116B2 (en) Solid electrolyte and lithium ion battery with cubic garnet type crystalline and amorphous areas
US11108083B2 (en) Electrode composite body, method of manufacturing electrode composite body, and lithium battery
US10862162B2 (en) Electrode composite body, method of manufacturing electrode composite body, and lithium battery
WO2017159606A1 (ja) 固体電解質及びリチウムイオン電池
JP7151839B2 (ja) 電解質、電池、電子機器、電解質および電池の製造方法
JP6024097B2 (ja) 固体電解質層形成用組成物、固体電解質層の製造方法およびリチウムイオン二次電池の製造方法
WO2017159571A1 (ja) 固体電解質及びリチウムイオン電池
JP2018037326A (ja) 固体電解質成形体の製造方法、複合体の製造方法、および電池の製造方法
JP2017033689A (ja) 電極複合体、全固体二次電池、電極複合体の製造方法
JP2016103381A (ja) 全固体電池の製造方法
US11075405B2 (en) Electrolyte, battery, and electronic apparatus
JP6197584B2 (ja) 固体電解質、固体電解質の製造方法およびリチウムイオン電池
JP2017168282A (ja) 電極複合体、電池、電極複合体の製造方法及び電池の製造方法
JP2017091665A (ja) 電解質複合体の製造方法、活物質複合体の製造方法、電極複合体の製造方法、電解質複合体、活物質複合体、電極複合体および電池
JP6828789B2 (ja) 電極複合体の製造方法
JP6828788B2 (ja) 電極複合体の製造方法
JP7331640B2 (ja) 正極活物質複合体
JP2017168393A (ja) 電極複合体の製造方法、およびリチウム電池
JP7283122B2 (ja) ガーネット型の固体電解質、ガーネット型の固体電解質の製造方法、二次電池、電子機器
JP7211470B2 (ja) 電極複合体、電池、電子機器
CN114122505B (zh) 固体电解质、固体电解质的制造方法及复合体
JP2023143399A (ja) 固体電解質、電池、電子機器、固体電解質の製造方法および電池の製造方法
JP2017157288A (ja) 電極複合体の製造方法、および電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180109