JP4930857B2 - 電解質粒子 - Google Patents

電解質粒子 Download PDF

Info

Publication number
JP4930857B2
JP4930857B2 JP2008062345A JP2008062345A JP4930857B2 JP 4930857 B2 JP4930857 B2 JP 4930857B2 JP 2008062345 A JP2008062345 A JP 2008062345A JP 2008062345 A JP2008062345 A JP 2008062345A JP 4930857 B2 JP4930857 B2 JP 4930857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
particles
raw material
lithium
lithium ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008062345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009215130A (ja
Inventor
進啓 太田
光靖 小川
卓 上村
勝治 江村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2008062345A priority Critical patent/JP4930857B2/ja
Publication of JP2009215130A publication Critical patent/JP2009215130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4930857B2 publication Critical patent/JP4930857B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、リチウム電池やガスセンサなどに利用される電解質粒子に関する。
携帯機器といった比較的小型の電気機器の電源に、リチウム電池(一次電池および二次電池を含む)が利用されている。リチウム電池は、正極層と負極層と、これらの層の間でリチウムイオンの伝導を媒介する電解質層とを備える。
近年、このリチウム電池として、正・負極間のリチウムの伝導に有機電解液を用いない全固体型リチウム電池が提案されている(例えば、特許文献1参照)。全固体型リチウム電池は、正・負極間のリチウムイオンの伝導に固体電解質層を使用しており、有機溶媒系の電解液を用いることに伴う問題、例えば、電解液の漏れによる安全性の問題、高温時に有機電解液がその沸点を超えて揮発することによる耐熱性の問題などを解消することができる。この固体電解質層には、リチウムイオン伝導性が高く、絶縁性に優れる電解質粒子が広く利用されている。
一方で、上述したリチウムイオン伝導性の電解質粒子は、ガスセンサにも利用されている(例えば、特許文献2を参照)。このガスセンサは、基準極と、検知極と、両極間でリチウムイオンの伝導を媒介する固体電解質部材とを備え、検知極に溶け込むガスの量に応じて検知極と基準極間に発生する起電力の変化を利用してガスを検知する。
特開平6−333577号公報 特開2007−101536号公報
ところで、上述した電解質粒子は、圧縮成形により、利用される形状に合わせた形態に成形されることが多い。しかし、電解質粒子、特に酸化物系の電解質粒子は、その多くが非常に硬度が高いため、成形性が悪い。しかも、この硬度のために、成形品(固体電解質)における電解質粒子同士の接触が不十分で粒界抵抗が高くなるので、成形品のリチウムイオン伝導度が低くなる傾向にある。例えば、La2/3−XLi3XTiOは、およそ10−3S/cmのリチウムイオン伝導度を有するが、これを室温で250MPaの圧力で成形した固体電解質のリチウムイオン伝導度は10−7S/cm程度になる。
そこで、成形の際に1000℃以上の熱(より緻密な成形体を得るためには1300℃以上)を加える、いわゆる焼結により固体電解質を得ることが行われている。しかし、焼結により固体電解質を製造したところで、電解質粒子同士の接触が不十分であることに変わりなく、電解質粒子自身のリチウムイオン伝導度に比べて、焼結体(固体電解質)のリチウムイオン伝導度が2桁程度低下する傾向にある。また、リチウム電池において、焼結により固体電解質層を作製する場合、この熱により層中の電解質と正極活物質とが化学反応し易いといった問題や、電解質からリチウムが抜けてしまい易いといった問題があり、これらの問題によりリチウム電池の性能が劣化してしまう。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、その目的の一つは、成形性に優れる電解質粒子および電解質粒子の製造方法を提供することにある。また、本発明の他の目的は、成形体とした後も、成形体のリチウムイオン伝導度が低下しない電解質粒子および電解質粒子の製造方法を提供することにある。
本発明電解質粒子は、リチウムイオン伝導性を有する電解質粒子であって、リチウムイオン伝導性を有する電解質の原料結晶粒子と、リチウム塩とを機械的に混合し、原料結晶粒子の結晶構造に歪みを生じさせることで得られたことを特徴とする。なお、原料結晶粒子の結晶構造に歪みが生じるのは、機械的な混合の際に、原料結晶粒子の表面にリチウム塩に由来するリチウムイオンがドープされる影響であると推察されるが、あくまで原料結晶粒子の基本的な結晶構造は変化しない。
結晶構造に歪みが生じた原料結晶粒子(電解質粒子)は、圧力をかけたときに変形し易くなっているので、室温で加圧成形しても変形する。そのため、加圧成形により成形体を得るにあたって加熱する必要がなく、しかも出来上がった成形体において電解質粒子同士が密着しており、成形体が脆くなることがない。また、加圧成形の際、電解質粒子が変形することにより成形体における電解質粒子同士の接触面積が大きくなるので、リチウムイオン伝導性に優れる成形体を製造することができる。
上記結晶構造の歪みは、例えば、X線回折パターンを測定することで確認することができる。具体的には、結晶構造に歪みのない原料結晶粒子と、結晶構造に歪みのある原料結晶粒子(電解質粒子)とで(110)面の回折パターンを比較すると、電解質粒子の回折ピーク(2θ)が高角側に0.1°以上ずれ、かつ、半値幅が0.02°以上広くなるといった物理特性により確認することができる。回折ピークが高角側にずれるということは、結晶格子が収縮したことを示し、この結晶格子の収縮により電解質粒子の表面にクラックが生じ易くなり、電解質粒子の成形性が向上する。高角側へのずれの上限は0.5°、半値幅の上限は0.06°である。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本発明電解質粒子の一方の材料となる電解質の原料結晶粒子は、ペロブスカイト型結晶構造を有することが好ましい。これらの結晶構造を有する原料結晶粒子は、リチウムイオン伝導性に優れる。ペロブスカイト型結晶構造の原料結晶粒子としては、La2/3−XLi3XTiO(X=0.05〜0.15)が挙げられる。なお、La2/3−XLi3XTiOは、酸素欠損を生じたものであっても良い。
また、本発明電解質粒子の他方の材料となるリチウム塩は、Li−TFSI(TFSIは、ビス(トリフルオロメタンスルフォニル)イミドアニオン)、Li−FSI(FSIは、ビス(フルオロスルフォニル)イミドアニオン)、Li−TSAC(TSACは、トリフルオロスルフォニルアセチルイミドアニオン)、LiAlCl4、LiBF4、LiF、LiCl、LiI、LiBr、CHCOOLi、LiCO、LiNOおよびLiSOの一種以上からなることが好適である。これらのリチウム塩は、原料結晶粒子と反応した際に、原料結晶粒子の結晶構造に歪みを生じさせることができる。
上記原料結晶粒子とリチウム塩とを機械的に混合することで得られた電解質粒子は、その表面にクラックが生じていることが好ましい。電解質粒子の表面に形成されるクラックは、電解質粒子の結晶構造の歪みに起因して生じ、電解質粒子の変形に大きく寄与する。
また、本発明電解質粒子の製造方法は、リチウムイオン伝導性を有する電解質の原料結晶粒子とリチウム塩とをボールミルにより混合することにより、これらに機械的エネルギーを導入し、前記原料結晶粒子の結晶構造に歪みを生じさせる工程を備えることを特徴とする。なお、リチウム塩は、イオンのみからなる液体であるイオン液体に溶解させた状態でボールミル装置に導入しても良い。
本発明の電解質粒子の製造方法によれば、原料結晶粒子とリチウム塩とを機械的に混合することにより、結晶構造に歪みが生じた電解質粒子を得ることができる。ここで、単に、原料結晶粒子をボールミルにかけただけでは、原料結晶粒子の結晶構造に歪みが生じることはほとんどない。
以上説明した本発明電解質粒子は、種々の用途に利用することができる。例えば、本発明電解質粒子をリチウム電池に適用する場合、正極層と負極層との間でリチウムイオンの伝導を媒介する固体電解質層を本発明電解質粒子により構成すると良い。その他、本発明電解質粒子をガスセンサに適用する場合、基準極と検知極との間に介在される固体電解質部材を本発明電解質粒子により構成すると良い。
本発明電解質粒子によれば、その結晶構造に歪みが生じているので、圧力をかけたときに変形し易く、成形性に優れる。また、成形の際に電解質粒子が変形し、電解質粒子同士の接触面積が大きくなるので、リチウムイオン伝導性に優れる成形体を製造することができる。
以下、本発明の実施例を説明する。
種々の電解質の原料結晶粒子を用意し、この原料結晶粒子とリチウム塩とを機械的に混合して電解質粒子(試料)を作製し、その物理特性や成形性などを調べた。
<電解質粒子の作製>
≪試料1≫
原料結晶粒子としてLa2/3−XLi3XTiO3−α(X=0.12、酸素欠損量α=0.04;以下LLTOと表記する)で表される組成を有するペロブスカイト型結晶の粉末を用意した。LLTOは、その粒子内におけるリチウムイオン伝導度が、約2×10−3S/cm(25℃)である。また、LLTOをX線解析し、(110)面のX線回折パターンを得た結果、回折ピーク(2θ)が32.7°、半値幅が0.21°であった(図1を参照)。
また、イオン液体にリチウム塩を0.3規定となるように溶解させた溶液(ILLi)を用意した。本実施例におけるイオン液体は、EMI−TFSI(EMIは、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムイオン:TFSIは、ビス(トリフルオロメタンスルフォニル)イミドアニオン)であった。また、リチウム塩は、Li−TFSIであった。
上記LLTO粉末1gと、上記リチウム塩を含有したイオン液体(ILLi)0.175gとを遊星型ボールミル装置に入れて、400rpmで4時間混合した。そして、この混合物をアセトン、およびイソプロピールアルコールにて洗浄して、リチウム塩、およびイオン液体を除去し、試料1を得た。
試料1をX線解析し、(110)面のX線回折パターンを得た結果、回折ピーク(2θ)は33.0°、半値幅は0.25°であった(図1を参照)。つまり、試料1は、LLTOと比較して回折ピークが高角側に約0.3°シフトし、半値幅が0.04°大きくなっていた。また、試料1を電子走査型顕微鏡で観察したところ、図2に示すように、クラックが多数生じていることが確認された。このクラックは、LLTOそのものおよびLLTOを単にボールミル(後述する試料100を参照)にかけただけでは見られないものであった。
≪試料100≫
試料1の作製に用いたLLTOのみを、400rpmで4時間、遊星型ボールミル装置にかけることで試料100を得た。回折ピークは32.5°、半値幅は0.23°であった。つまり、試料100の回折ピークがLLTOに対して低角側にシフトしていた。また、試料100の表面を走査型顕微鏡で観察したところ、試料1のようなクラックは生じていなかった(図示せず)。
<電解質粒子の評価>
試料1、100をそれぞれPEEK(ポリエーテル・エーテル・ケトン)樹脂製のダイに入れ、ステンレス製シリンジにより室温にて100MPaの圧力をかけて加圧成形して、ペレット状の成形体1、100を得た。試料1を加圧成形した成形体1は、ピンセットで持ち上げても割れや欠けなどが生じることがなかった。これは、試料1の電解質粒子が、圧縮の際に変形し、各電解質粒子同士の接触面積が大きくなるように密着するからであると推察される。一方、成形体100は、ピンセットで触っただけで壊れた。これは、試料100の粒子が、圧縮しても変形しにくく、粒子同士の接触面積が小さいためであると推察される。
また、各成形体について、交流インピーダンス法によりリチウムイオン伝導度を測定したところ、成形体1のリチウムイオン伝導度は、2×10−4S/cm(25℃)であり、一般的に知られている1000℃以上の高温で焼結して得られた試料より高いリチウムイオン伝導度を有していた。これは、試料1の電解質粒子が、圧縮の際に変形し、電解質粒子同士の接触面積が大きいことによるものと推察される。一方、成形体100のリチウムイオン伝導度は、1×10−7S/cm(25℃)であった。これは、原料結晶粒子同士の粒界抵抗が高いためであると考えられる。なお、金電極を用いたWagner法により電子伝導度を評価したが、成形体1および100のいずれも測定限界以下の値を示した。
<その他の試料>
LLTOにリチウム塩を含まないイオン液体を加え、試料1と同様の条件で遊星型ボールミル装置にかけることで試料101を得た。また、LLTOにILLiを0.083g加え、試料1と同様の条件で遊星型ボールミル装置にかけることで試料102を得た。これら試料101および102も試料100と同様にLLTOに対して低角側に回折ピークが約0.2〜0.3°シフトし、半値幅が約0.03°広くなっており、試料1よりもリチウムイオン伝導度が大幅に低かった。
<本発明電解質粒子の利用>
上述した本発明電解質粒子は、リチウムイオン伝導度に優れると共に、成形性にも優れるため、種々の分野、代表的にはリチウム電池の固体電解質層やガスセンサの固体電解質部材として好適に利用できる。特に、この電解質粒子は、熱を加えることなく室温で成形を行うことができるので、例えば、リチウム電池において、正・負極間のリチウムイオンを媒介する固体電解質層に適用するのであれば、固体電解質層の形成の際に電解質粒子が正極活物質と反応することを抑制できる。その結果、電池性能に優れるリチウム電池を製造することができる。また、ガスセンサにおいても同様に、基準極・検知極間のリチウムイオンの伝導を媒介する電解質部材の形成の際に、無用な反応が生じ難く、検知感度に優れるガスセンサを製造することができる。
実施例1では、リチウム塩をイオン液体に溶解したもの(ILLi)と原料結晶粒子とを混合させたが、実施例2では、リチウム塩の粉末と原料結晶粒子とをボールミル装置に入れて混合し、電解質粒子を得た。実施例1と実施例2の相違点は、試料を得る際にボールミル装置に導入するリチウム塩(試料1に相当する量)をイオン液体に溶解させたか否かのみである。その結果、実施例2で得られた電解質粒子も、実施例1の試料1と同様に粒子表面にクラックが生じており、加圧成形性に優れ、高いリチウムイオン伝導度を有していた。
なお、本発明の実施形態は、上述した構成に限定されるわけではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
本発明電解質粒子は、リチウム電池における正・負極間のリチウムイオンの伝導を媒介する固体電解質層や、ガスセンサにおける基準極・検知極間のリチウムイオンの伝導を媒介する固体電解質部材などの原料として好適に利用することができる。
実施例1に記載される、LLTO、試料1および試料100のX線回折図である。 試料1の表面の走査型顕微鏡写真である。

Claims (8)

  1. リチウムイオン伝導性を有する電解質粒子であって、
    リチウムイオン伝導性を有する電解質の原料結晶粒子と、リチウム塩とを機械的に混合し、原料結晶粒子の結晶構造に歪みを生じさせることで得られたことを特徴とする電解質粒子。
  2. 前記原料結晶粒子は、ペロブスカイト型結晶構造を有することを特徴とする請求項1に記載の電解質粒子。
  3. 前記ペロブスカイト型結晶構造の原料結晶粒子は、La2/3−XLi3XTiO(X=0.05〜0.15)であることを特徴とする請求項2に記載の電解質粒子。
  4. 前記リチウム塩は、Li−TFSI、Li−FSI、Li−TSAC、LiAlCl4、LiBF4、LiF、LiCl、LiI、LiBr、CHCOOLi、LiCO、LiNOおよびLiSOの一種以上からなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の電解質粒子。
  5. 粒子表面にクラックを有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の電解質粒子。
  6. 正極層と負極層との間でリチウムイオンの伝導を媒介する固体電解質層を備えたリチウム電池であって、
    前記固体電解質層に、請求項1〜5のいずれか一項に記載の電解質粒子を用いたことを特徴とするリチウム電池。
  7. 基準極と、検知極と、両極の間に介在される固体電解質部材とを備えたガスセンサであって、
    前記固体電解質部材に、請求項1〜5のいずれか一項に記載の電解質粒子を用いたことを特徴とするガスセンサ。
  8. リチウムイオン伝導性を有する電解質の原料結晶粒子とリチウム塩とをボールミルにより混合することにより、前記原料結晶粒子の結晶構造に歪みを生じさせる工程を備えることを特徴とする電解質粒子の製造方法。
JP2008062345A 2008-03-12 2008-03-12 電解質粒子 Expired - Fee Related JP4930857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008062345A JP4930857B2 (ja) 2008-03-12 2008-03-12 電解質粒子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008062345A JP4930857B2 (ja) 2008-03-12 2008-03-12 電解質粒子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009215130A JP2009215130A (ja) 2009-09-24
JP4930857B2 true JP4930857B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=41187389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008062345A Expired - Fee Related JP4930857B2 (ja) 2008-03-12 2008-03-12 電解質粒子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4930857B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9300008B2 (en) 2010-04-13 2016-03-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Solid electrolyte material, lithium battery, and method of producing solid electrolyte material
JP5678736B2 (ja) * 2011-03-09 2015-03-04 セイコーエプソン株式会社 固体電解質の前駆体溶液の製造方法と、固体電解質の製造方法
JP2014154236A (ja) 2013-02-05 2014-08-25 Seiko Epson Corp 電極複合体の製造方法
JP5789796B2 (ja) * 2013-08-29 2015-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 全固体リチウム二次電池
JP2015088391A (ja) 2013-10-31 2015-05-07 セイコーエプソン株式会社 固体電解質、固体電解質の製造方法およびリチウムイオン電池
JP6233049B2 (ja) * 2014-01-24 2017-11-22 富士通株式会社 複合固体電解質、及び全固体電池
JP6202192B2 (ja) 2014-03-11 2017-09-27 富士通株式会社 複合固体電解質、及び全固体電池
JP6507778B2 (ja) 2015-03-26 2019-05-08 セイコーエプソン株式会社 電極複合体および電池
JP6596947B2 (ja) 2015-06-09 2019-10-30 セイコーエプソン株式会社 電極複合体および電池
JP6735083B2 (ja) * 2015-11-10 2020-08-05 日本特殊陶業株式会社 イオン伝導体およびリチウム電池
JP6658127B2 (ja) 2016-03-10 2020-03-04 セイコーエプソン株式会社 固体電解質、固体電解質の製造方法およびリチウムイオン電池
JP6658161B2 (ja) 2016-03-18 2020-03-04 セイコーエプソン株式会社 固体電解質及びリチウムイオン電池
JP6658160B2 (ja) 2016-03-18 2020-03-04 セイコーエプソン株式会社 固体電解質及びリチウムイオン電池
JP6747186B2 (ja) 2016-09-01 2020-08-26 セイコーエプソン株式会社 固体電解質及び電池並びに電子機器及び移動体
JP7220978B2 (ja) 2017-06-22 2023-02-13 セイコーエプソン株式会社 電解質、電池、電子機器、電解質および電池の製造方法
JP7067019B2 (ja) 2017-10-30 2022-05-16 セイコーエプソン株式会社 二次電池用電極、二次電池、電子機器、二次電池用電極の製造方法、二次電池の製造方法
JP7021533B2 (ja) 2017-12-22 2022-02-17 セイコーエプソン株式会社 電解質前駆体溶液の製造方法および電極複合体の製造方法
JP7031353B2 (ja) 2018-02-16 2022-03-08 セイコーエプソン株式会社 電解質、電池、電子機器、電解質および電池の製造方法
JP6969422B2 (ja) 2018-02-19 2021-11-24 セイコーエプソン株式会社 電解質、電池、電子機器、電解質および電池の製造方法
JP2020098674A (ja) 2018-12-17 2020-06-25 セイコーエプソン株式会社 電解質、電池、電子機器、電解質および電池の製造方法
JP2021138576A (ja) 2020-03-06 2021-09-16 セイコーエプソン株式会社 固体電解質、固体電解質の製造方法および複合体
JP2021141024A (ja) 2020-03-09 2021-09-16 セイコーエプソン株式会社 固体電解質、固体電解質の製造方法および複合体
JP2021141025A (ja) 2020-03-09 2021-09-16 セイコーエプソン株式会社 固体電解質、固体電解質の製造方法および複合体
JP2022039293A (ja) 2020-08-28 2022-03-10 セイコーエプソン株式会社 固体電解質、固体電解質の製造方法および複合体
JP2022039816A (ja) 2020-08-28 2022-03-10 セイコーエプソン株式会社 固体電解質、固体電解質の製造方法および複合体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06333577A (ja) * 1993-03-25 1994-12-02 Ngk Insulators Ltd リチウム固体電解質電池
JPH1179746A (ja) * 1997-08-29 1999-03-23 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd ペロブスカイト型複合酸化物及びその製造方法
JP4623786B2 (ja) * 1999-11-10 2011-02-02 住友電気工業株式会社 非水二次電池
JP3677509B2 (ja) * 2003-06-27 2005-08-03 松下電器産業株式会社 固体電解質およびそれを用いた全固体電池
JP2007101536A (ja) * 2005-09-06 2007-04-19 Sumitomo Electric Ind Ltd ガスセンサ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009215130A (ja) 2009-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4930857B2 (ja) 電解質粒子
Chen et al. Voltammetric Enhancement of Li-Ion Conduction in Al-Doped Li7–x La3Zr2O12 Solid Electrolyte
Cheng et al. Effect of microstructure and surface impurity segregation on the electrical and electrochemical properties of dense Al-substituted Li 7 La 3 Zr 2 O 12
JP6260185B2 (ja) 固体電解質材料およびそれを用いた全固体電池
Zhang et al. Water-stable lithium ion conducting solid electrolyte of the Li1. 4Al0. 4Ti1. 6− xGex (PO4) 3 system (x= 0–1.0) with NASICON-type structure
Le et al. Citrate gel synthesis of aluminum-doped lithium lanthanum titanate solid electrolyte for application in organic-type lithium–oxygen batteries
JP2008059843A (ja) 固体電解質層及びその製造方法
WO2017018488A1 (ja) チタン酸リチウムとチタン酸リチウムランタンとを含む焼結体、その製造方法、及びリチウム電池
JP2013149493A (ja) リチウムイオン伝導性材料
JP2014096350A (ja) セラミック正極−固体電解質複合体
CN108238616A (zh) 一种立方相硫化物及其制备方法
JPWO2021080005A1 (ja) リチウムイオン伝導性固体電解質およびリチウムイオン伝導性固体電解質の製造方法
Yang et al. Fabrication of thin sheets of the sodium superionic conductor Na5YSi4O12 with tape casting
Okumura et al. Enhancement of lithium-ion conductivity for Li2. 2C0. 8B0. 2O3 by spark plasma sintering
Jiménez et al. Improved conductivity in tape casted Li-NASICON supported thick films: Effect of temperature treatments and lamination
Jiang et al. Solid-state Li metal battery enabled by cold sintering at 120° C
Kolchugin et al. The effect of copper on the properties of La 1.7 Ca 0.3 NiO 4+ δ-based cathodes for solid oxide fuel cells
JP7002199B2 (ja) 全固体電池の製造方法
KR101537067B1 (ko) 리튬 이차 전지용 고체 전해질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP5738150B2 (ja) 二次電池
JP7199674B2 (ja) イオン伝導性固体及び全固体電池
Narimatsu et al. High lithium conductivity in Li1-2xCaxSi2N3
JP6701393B2 (ja) 固体電解質及び固体電解質の製造方法
Hitesh et al. Effect of sintering and annealing on electrochemical and mechanical characteristics of Na3Zr2Si2PO12 solid electrolyte
Dudek et al. CaZrO3-based powders suitable for manufacturing electrochemical oxygen probes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees