JP2015053411A - 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、および電子機器 - Google Patents

固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015053411A
JP2015053411A JP2013185945A JP2013185945A JP2015053411A JP 2015053411 A JP2015053411 A JP 2015053411A JP 2013185945 A JP2013185945 A JP 2013185945A JP 2013185945 A JP2013185945 A JP 2013185945A JP 2015053411 A JP2015053411 A JP 2015053411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
transfer transistor
solid
state imaging
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013185945A
Other languages
English (en)
Inventor
隆宏 河村
Takahiro Kawamura
隆宏 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2013185945A priority Critical patent/JP2015053411A/ja
Priority to US14/331,742 priority patent/US9129881B2/en
Priority to CN201410443553.4A priority patent/CN104425535B/zh
Publication of JP2015053411A publication Critical patent/JP2015053411A/ja
Priority to US14/831,328 priority patent/US9608036B2/en
Priority to US15/470,535 priority patent/US10020339B2/en
Priority to US16/028,818 priority patent/US10615215B2/en
Priority to US16/811,671 priority patent/US11315976B2/en
Priority to US17/724,746 priority patent/US20220320156A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1464Back illuminated imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • H01L27/14605Structural or functional details relating to the position of the pixel elements, e.g. smaller pixel elements in the center of the imager compared to pixel elements at the periphery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • H01L27/14614Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor having a special gate structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14638Structures specially adapted for transferring the charges across the imager perpendicular to the imaging plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof
    • H01L27/14812Special geometry or disposition of pixel-elements, address lines or gate-electrodes
    • H01L27/14818Optical shielding

Abstract

【課題】グローバルシャッタを実現可能な固体撮像素子において、飽和電荷量を増大できるようにする。【解決手段】固体撮像素子の画素は、受光量に応じた電荷を生成し、蓄積する光電変換部と、光電変換部により生成された電荷を蓄積する電荷蓄積部と、光電変換部の電荷を電荷蓄積部へ転送する第1転送トランジスタと、電荷を信号として読み出すために保持する電荷保持部と、電荷蓄積部の電荷を電荷保持部へ転送する第2転送トランジスタとを有する。第1転送トランジスタのゲート電極は、半導体基板界面から所定の深さまで埋め込まれた2本以上のトレンチゲート部を有する。電荷蓄積部は、半導体基板内に埋め込まれている第1転送トランジスタの複数のトレンチゲート部の間に、深さ方向に縦長形状で形成されている。本技術は、例えば、固体撮像素子等に適用できる。【選択図】図4

Description

本技術は、固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、および電子機器に関し、特に、グローバルシャッタを実現可能な固体撮像素子において、飽和電荷量を増大できるようにする固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、および電子機器に関する。
近年、CMOS型固体撮像素子(CMOSイメージセンサ)は、デジタルカメラ、ビデオカメラ、監視用カメラ、複写機、ファクシミリなど多くの電子機器に搭載されている。
このCMOS型固体撮像素子においては、フォトダイオードに蓄積された電荷を行毎に読み出すため、光電荷を蓄積する時間にずれが生じ、被写体が動いているときに撮影した被写体に歪みが生ずる。
このような被写体の歪みを防止するために、各画素の露光期間が同一となるような全画素同時電子シャッタが開発されている。全画素同時電子シャッタとは、撮像に有効な全ての画素について同時に露光を開始し、同時に露光を終了する動作を行うものであり、グローバルシャッタ(グローバル露光)とも呼ばれる。
グローバルシャッタを実現する方法としては、例えば、各画素において、電荷蓄積領域としてのフォトダイオードと浮遊拡散領域(FD:Floating Diffusion)との間に電荷保持領域を設け、フォトダイオードに蓄積された電荷を、電荷保持領域に全画素同時に一旦転送し、電荷保持領域に蓄積されている電荷を、行毎の順次走査を行って読み出す方法がある。
電荷保持領域には、半導体基板中に第1導電型と第2導電型の半導体領域を積層したPN接合と、その上部に絶縁膜を介して電荷転送をコントロールするプレーナ型のゲート電極を有する構造が用いられる(例えば、特許文献1)。
グローバルシャッタを実現するCMOS型固体撮像素子では、フォトダイオードに蓄積される最大の電荷信号量(飽和電荷量)を、電荷保持領域が保持できることが必要となる。
特開2009−268083号公報
しかしながら、電荷保持領域の保持容量を大きくするために、電荷保持領域の面積を大きくすると、反対に、フォトダイオードの面積が小さくなる。そのため、非グローバルシャッタ型のCMOS型固体撮像素子に比べて、単位画素サイズ当たりのフォトダイオード面積が減少し、受光感度やフォトダイオードの飽和電荷量が低下してしまう。
本技術は、このような状況に鑑みてなされたものであり、グローバルシャッタを実現可能な固体撮像素子において、飽和電荷量を増大できるようにするものである。
本技術の第1の側面の固体撮像素子は、受光量に応じた電荷を生成し、蓄積する光電変換部と、前記光電変換部により生成された電荷を蓄積する電荷蓄積部と、前記光電変換部の電荷を前記電荷蓄積部へ転送する第1転送トランジスタと、前記電荷を信号として読み出すために保持する電荷保持部と、前記電荷蓄積部の電荷を前記電荷保持部へ転送する第2転送トランジスタとを有する画素を備え、前記第1転送トランジスタのゲート電極は、半導体基板界面から所定の深さまで埋め込まれた2本以上のトレンチゲート部を有し、前記電荷蓄積部は、前記半導体基板内に埋め込まれている前記第1転送トランジスタの2本のトレンチゲート部の間に、縦長形状で形成されている。
本技術の第2の側面の固体撮像素子の製造方法は、受光量に応じた電荷を生成し、蓄積する光電変換部と、前記光電変換部により生成された電荷を蓄積する電荷蓄積部と、前記光電変換部の電荷を前記電荷蓄積部へ転送する第1転送トランジスタと、前記電荷を信号として読み出すために保持する電荷保持部と、前記電荷蓄積部の電荷を前記電荷保持部へ転送する第2転送トランジスタとを備え、前記第1転送トランジスタのゲート電極が、半導体基板界面から所定の深さまで埋め込まれた2本以上のトレンチゲート部を有する画素を形成する場合に、前記トレンチゲート部となるトレンチ部を形成し、前記トレンチ部に対して、第1の導電型のイオンを所定のチルト角で注入した後、第2の導電型のイオンを所定のチルト角で注入することで、2本の前記トレンチ部の間に、前記半導体基板の深さ方向である縦方向にPN接合面を形成する。
本技術の第2の側面においては、受光量に応じた電荷を生成し、蓄積する光電変換部と、前記光電変換部により生成された電荷を蓄積する電荷蓄積部と、前記光電変換部の電荷を前記電荷蓄積部へ転送する第1転送トランジスタと、前記電荷を信号として読み出すために保持する電荷保持部と、前記電荷蓄積部の電荷を前記電荷保持部へ転送する第2転送トランジスタとを備え、前記第1転送トランジスタのゲート電極が、半導体基板界面から所定の深さまで埋め込まれた2本以上のトレンチゲート部を有する画素を形成する場合に、前記トレンチゲート部となるトレンチ部が形成され、前記トレンチ部に対して、第1の導電型のイオンが所定のチルト角で注入された後、第2の導電型のイオンが所定のチルト角で注入されることで、2本の前記トレンチ部の間に、前記半導体基板の深さ方向である縦方向にPN接合面が形成される。
本技術の第3の側面の電子機器は、受光量に応じた電荷を生成し、蓄積する光電変換部と、前記光電変換部により生成された電荷を蓄積する電荷蓄積部と、前記光電変換部の電荷を前記電荷蓄積部へ転送する第1転送トランジスタと、前記電荷を信号として読み出すために保持する電荷保持部と、前記電荷蓄積部の電荷を前記電荷保持部へ転送する第2転送トランジスタとを有する画素を備え、前記第1転送トランジスタのゲート電極は、半導体基板界面から所定の深さまで埋め込まれた2本以上のトレンチゲート部を有し、前記電荷蓄積部は、前記半導体基板内に埋め込まれている前記第1転送トランジスタの2本のトレンチゲート部の間に、縦長形状で形成されている固体撮像素子を備える。
本技術の第1及び第3の側面においては、第1転送トランジスタのゲート電極が、半導体基板界面から所定の深さまで埋め込まれた2本以上のトレンチゲート部を有するように構成され、電荷蓄積部が、半導体基板内に埋め込まれている前記第1転送トランジスタの2本のトレンチゲート部の間に、縦長形状で形成されている。
固体撮像素子及び電子機器は、独立した装置であっても良いし、他の装置に組み込まれるモジュールであっても良い。
本技術の第1乃至第3の側面によれば、グローバルシャッタを実現可能な固体撮像素子において、飽和電荷量を増大することができる。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本技術を適用した固体撮像素子の概略構成を示す図である。 画素の等価回路を示す図である。 第1の実施の形態における画素の概略構造を示す平面図である。 第1の実施の形態における画素の概略構造を示す断面図である。 メモリ部の形成方法を説明する図である。 プレーナ型の第1転送トランジスタの画素構造を示す平面図である。 プレーナ型の第1転送トランジスタの画素構造を示す断面図である。 不純物濃度プロファイルを示す図である。 メモリ部の形成方法の変形例を説明する図である。 第2の実施の形態における画素の概略構造を示す平面図である。 第2の実施の形態における画素の概略構造を示す断面図である。 第3の実施の形態における画素の概略構造を示す平面図である。 第3の実施の形態における画素の概略構造を示す断面図である。 第4の実施の形態における画素の概略構造を示す平面図である。 第4の実施の形態における画素の概略構造を示す断面図である。 第5の実施の形態における画素の概略構造を示す平面図である。 第5の実施の形態における画素の概略構造を示す断面図である。 本技術を適用した電子機器としての撮像装置の構成例を示すブロック図である。
以下、本技術を実施するための形態(以下、実施の形態という)について説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.固体撮像素子の概略構成例
2.画素の回路構成例
3.画素の第1の実施の形態(2本のトレンチゲート部を有する構成例)
4.画素の第2の実施の形態(3本のトレンチゲート部を有する構成例)
5.画素の第3の実施の形態(レンチゲート部の内部に遮光性材料を有する構成例)
6.画素の第4の実施の形態(裏面照射型の構成例)
7.画素の第5の実施の形態(裏面照射型で光電変換膜を有する構成例)
8.電子機器への適用例
<1.固体撮像素子の概略構成例>
図1は、本技術を適用した固体撮像素子の概略構成を示している。
図1の固体撮像素子1は、半導体として例えばシリコン(Si)を用いた半導体基板12に、各画素2が2次元アレイ状に配列された画素アレイ部3と、その周辺の周辺回路部とを有して構成される。周辺回路部には、垂直駆動回路4、カラム信号処理回路5、水平駆動回路6、出力回路7、制御回路8などが含まれる。
画素2は、光電変換素子としてのフォトダイオードと、複数の画素トランジスタを有して成る。画素2の構成例については、図2を参照して後述する。
また、画素2は、共有画素構造とすることもできる。この画素共有構造は、複数のフォトダイオードと、複数の転送トランジスタと、共有される1つのフローティングディフージョン(浮遊拡散領域)と、共有される1つずつの他の画素トランジスタとから構成される。すなわち、共有画素では、複数の単位画素を構成するフォトダイオード及び転送トランジスタが、他の1つずつの画素トランジスタを共有して構成される。
制御回路8は、入力クロックと、動作モードなどを指令するデータを受け取り、また固体撮像素子1の内部情報などのデータを出力する。すなわち、制御回路8は、垂直同期信号、水平同期信号及びマスタクロックに基づいて、垂直駆動回路4、カラム信号処理回路5及び水平駆動回路6などの動作の基準となるクロック信号や制御信号を生成する。そして、制御回路8は、生成したクロック信号や制御信号を、垂直駆動回路4、カラム信号処理回路5及び水平駆動回路6等に出力する。
垂直駆動回路4は、例えばシフトレジスタによって構成され、画素駆動配線10を選択し、選択された画素駆動配線10に画素2を駆動するためのパルスを供給し、行単位で画素2を駆動する。すなわち、垂直駆動回路4は、画素アレイ部3の各画素2を行単位で順次垂直方向に選択走査し、各画素2の光電変換部において受光量に応じて生成された信号電荷に基づく画素信号を、垂直信号線9を通してカラム信号処理回路5に供給する。
カラム信号処理回路5は、画素2の列ごとに配置されており、1行分の画素2から出力される信号を画素列ごとにノイズ除去などの信号処理を行う。例えば、カラム信号処理回路5は、画素固有の固定パターンノイズを除去するためのCDS(Correlated Double Sampling:相関2重サンプリング)およびAD変換等の信号処理を行う。
水平駆動回路6は、例えばシフトレジスタによって構成され、水平走査パルスを順次出力することによって、カラム信号処理回路5の各々を順番に選択し、カラム信号処理回路5の各々から画素信号を水平信号線11に出力させる。
出力回路7は、カラム信号処理回路5の各々から水平信号線11を通して順次に供給される信号に対し、信号処理を行って出力する。出力回路7は、例えば、バファリングだけする場合もあるし、黒レベル調整、列ばらつき補正、各種デジタル信号処理などが行われる場合もある。入出力端子13は、外部と信号のやりとりをする。
以上のように構成される固体撮像素子1は、CDS処理とAD変換処理を行うカラム信号処理回路5が画素列ごとに配置されたカラムAD方式と呼ばれるCMOSイメージセンサである。
<2.画素2の回路構成例>
図2は、画素2の等価回路を示している。
画素2は、光電変換素子としてのフォトダイオード21、第1転送トランジスタ22、メモリ部(MEM)23、第2転送トランジスタ24、FD(フローティングディフュージョン)25、リセットトランジスタ26、増幅トランジスタ27、選択トランジスタ28、及び排出トランジスタ29を有する。
フォトダイオード21は、受光量に応じた電荷(信号電荷)を生成し、蓄積する光電変換部である。フォトダイオード21のアノード端子が接地されているとともに、カソード端子が第1転送トランジスタ22を介してメモリ部23に接続されている。また、フォトダイオード21のカソード端子は、排出トランジスタ29とも接続されている。
第1転送トランジスタ22は、転送信号TRXによりオンされたとき、フォトダイオード21で生成された電荷を読み出し、メモリ部23に転送する。メモリ部23は、FD25に電荷を転送するまでの間、一時的に電荷を保持する電荷保持部である。第2転送トランジスタ24は、転送信号TRGによりオンされたとき、メモリ部23に保持されている電荷をFD25に転送する。
FD25は、メモリ部23から読み出された電荷を信号として読み出すために保持する電荷保持部である。リセットトランジスタ26は、リセット信号RSTによりオンされたとき、FD25に保持されている電荷が定電圧源VDDに排出されることで、FD25の電位をリセットする。
増幅トランジスタ27は、FD25の電位に応じた画素信号を出力する。すなわち、増幅トランジスタ27は定電流源としての負荷MOS14とソースフォロワ回路を構成し、FD25に保持されている電荷に応じたレベルを示す画素信号が、増幅トランジスタ27から選択トランジスタ28を介してカラム信号処理回路5(図1)に出力される。負荷MOS14は、例えば、カラム信号処理回路5内に設けられている。
選択トランジスタ28は、選択信号SELにより画素2が選択されたときオンされ、画素2の画素信号を、垂直信号線9を介してカラム信号処理回路5に出力する。排出トランジスタ29は、排出信号OFGによりオンされたとき、フォトダイオード21に蓄積されている不要電荷を定電圧源VDDに排出する。転送信号TRX及びTRG、リセット信号RST、選択信号SEL、並び排出信号OFGは、垂直駆動回路4によって制御され、水平信号線11(図1)を介して供給される。
画素2の動作について簡単に説明する。
まず、露光開始前に、Highレベルの排出信号OFGが排出トランジスタ29に供給されることにより排出トランジスタ29がオンされ、フォトダイオード21に蓄積されている電荷が定電圧源VDDに排出され、フォトダイオード21がリセットされる。
フォトダイオード21のリセット後、排出トランジスタ29が、Lowレベルの排出信号OFGによりオフされると、全画素で露光が開始される。
予め定められた所定の露光時間が経過すると、画素アレイ部4の全画素において、第1の転送信号TRXにより第1転送トランジスタ22がオンされ、フォトダイオード21に蓄積されていた電荷が、メモリ部23に転送される。
第1転送トランジスタ22がオフされた後、各画素2のメモリ部23に保持されている電荷が、行単位に、順次、ADC15に読み出される。読み出し動作は、読出し行の画素2の第2転送トランジスタ24が第2の転送信号TRGによりオンされ、メモリ部23に保持されている電荷が、FD25に転送される。そして、選択トランジスタ28が選択信号SELによりオンされることで、FD25に保持されている電荷に応じたレベルを示す信号が、増幅トランジスタ27から選択トランジスタ28を介してADC15に出力される。
<3.画素2の第1の実施の形態>
<画素2の概略構造図>
図3及び図4を参照して、画素2内のフォトダイオード21、第1転送トランジスタ22、メモリ部23、第2転送トランジスタ24、及びFD25の構造について説明する。
図3は、画素2内のフォトダイオード21、第1転送トランジスタ22、メモリ部23、第2転送トランジスタ24、及びFD25の位置関係を示す平面図である。
図4Aは、図3のX-X線における断面図を示しており、図4Bは、図3のY-Y線における断面図を示している。
なお、図3の平面図は、光の入射側である半導体基板12の表面側からみた図であり、図4A及び図4Bでは、図面上側が光が入射される半導体基板12の表面である。
画素アレイ部4の各画素2では、図3に示されるように、フォトダイオード21、第1転送トランジスタ22、第2転送トランジスタ24、及びFD25が、所定の方向に並んで配置されている。図3において、フォトダイオード21、第1転送トランジスタ22、第2転送トランジスタ24、及びFD25が並んでいる横方向を第1の方向という。
半導体基板12の画素2内の左側には、第1の導電型であるP型の半導体領域41内に、第2の導電型であるN型の半導体領域42を形成することにより、フォトダイオード21が形成されている。
そして、図3及び図4Aに示されるように、フォトダイオード21の右側には、第1転送トランジスタ22のゲート電極43が形成されており、ゲート電極43の下側には、メモリ部23の電荷保持領域となるN型の半導体領域44が形成されている。フォトダイオード21の電荷蓄積領域であるN型の半導体領域42は、第1転送トランジスタ22のソース/ドレイン領域の一方を兼用し、メモリ部23の電荷保持領域となるN型の半導体領域44は、第1転送トランジスタ22のソース/ドレイン領域の他方を兼用している。
また、図4Bに示されるように、第1転送トランジスタ22のゲート電極43は、半導体基板12の深さ方向に2本のトレンチゲート部43Aを埋め込んだトレンチゲート構造を有している。図3に示されるように、2本のトレンチゲート部43Aは、電荷の転送方向である第1の方向と垂直な第2の方向からメモリ部23であるN型の半導体領域44を挟み込むように配置されている。トレンチゲート部43Aが埋め込まれている深さは、図4Bに示されるように、メモリ部23のN型の半導体領域44とほぼ同じ深さである。
換言すれば、メモリ部23の電荷保持領域であるN型の半導体領域44は、第1転送トランジスタ22の2本のトレンチゲート部43Aの側壁に沿って縦長に形成されている。そして、2本のトレンチゲート部43Aの間は、水平方向に、P型/N型/P型の半導体領域が形成されている。
なお、図3では、第1転送トランジスタ22のゲート電極43の2本のトレンチゲート部43Aと、ゲート電極43の下側に形成されているN型の半導体領域44(メモリ部23)が、破線で示されている。
そして、図3及び図4Aに示されるように、第1転送トランジスタ22のゲート電極43に対して、フォトダイオード21が形成されている側とは反対側に、第2転送トランジスタ24のゲート電極45が形成され、さらにその右側の基板表面側に、FD25となるN型の半導体領域46が形成されている。メモリ部23の電荷保持領域となるN型の半導体領域44は、第2転送トランジスタ24のソース/ドレイン領域の一方を兼用し、FD25となるN型の半導体領域46は、第2転送トランジスタ24のソース/ドレイン領域の他方を兼用する。
なお、図4A及び図4Bにおいて、光の入射面側である、第1転送トランジスタ22のゲート電極43や第2転送トランジスタ24のゲート電極45の上面には、複数の配線層と層間絶縁膜とからなる多層配線層、カラーフィルタやオンチップレンズなどが形成されている。
以上のように、画素2の第1の実施の形態では、第1転送トランジスタ22のゲート電極43が、半導体基板12の深さ方向に2本のトレンチゲート部43Aを埋め込んだトレンチゲート構造を有する。一方、第2転送トランジスタ24のゲート電極45は、半導体基板表面のみに形成されるプレーナ型のゲート構造を有している。
そして、メモリ部23としてのN型の半導体領域44が、第1転送トランジスタ22の2本のトレンチゲート部43Aの間に縦長に形成されており、メモリ部23は、基板深さ方向である縦方向にPN接合面を有する。
これにより、フォトダイオード21の電荷蓄積領域を縮小させずに、メモリ部23としてのN型の半導体領域44を設けることができ、フォトダイオード面積の減少による、受光感度や飽和電荷量の低下を防止することができる。
<製造方法>
図5を参照して、第1転送トランジスタ22のゲート電極43とメモリ部23であるN型の半導体領域44の形成方法について説明する。
初めに、図5Aに示されるように、2本のトレンチゲート部43Aを形成する領域を開口するようにレジストマスク61をパターニングした後、P型の半導体領域41が所定の深さまでエッチングされる。これにより、第1転送トランジスタ22のトレンチゲート部43Aとなる2本のトレンチ部62が形成される。
そして、図5Bに示されるように、例えば、B(ボロン)などのP 型のイオンが、トレンチ部62の側壁の極近傍に対して低加速エネルギーで注入される。
次に、図5Cに示されるように、例えば、リン(P)やヒ素(As)などのN型のイオンが注入される。この際、N型イオンがトレンチ部62の側壁よりも内部に注入されるように、P型イオンのイオン注入時よりも高加速エネルギーでイオン注入が行われる。
なお、P型のイオンとN型のイオンは、トレンチ部62の側壁に対して斜めの入射となるように所定の傾き(チルト角)で注入される。
そして、図5Dに示されるように、レジストマスク61が剥離された後、第1転送トランジスタ22のゲート電極43が、トレンチ部62に埋め込まれるとともに、半導体基板12表面にも形成される。ゲート電極43の材料としては、例えば、ポリシリコンを採用することができる。
以上の工程により、2本のトレンチゲート部43Aを含む第1転送トランジスタ22のゲート電極43が完成するとともに、2本のトレンチゲート部43Aの間に、メモリ部23の電荷保持領域であるN型の半導体領域44が形成される。
なお、図5の例では、P型のイオン注入を先に行った後、N型のイオン注入を行うようにしたが、P型のイオン注入とN型のイオン注入の順番は逆でもよい。
<プレーナ型の第1転送トランジスタの画素構造>
本技術を適用した画素構造の効果について理解を容易にするため、図6及び図7を参照して、プレーナ型の第1転送トランジスタを有する画素構造について説明する。
図6は、図3に対応するように示したプレーナ型の第1転送トランジスタを有する画素のフォトダイオード71、第1転送トランジスタ72、メモリ部73、第2転送トランジスタ74、及びFD75の位置関係を示す平面図である。
また、図7Aは、図6のX-X線における断面図を示しており、図7Bは、図6のY-Y線における断面図を示している。
図6に示されるように、フォトダイオード71、第1転送トランジスタ72、第2転送トランジスタ74、及びFD75が、図3と同じ第1の方向に並んで配置されている。
半導体基板60の画素内の左側には、第1の導電型であるP型の半導体領域61内に、第2の導電型であるN型の半導体領域62を形成することにより、フォトダイオード71が形成されている。
そして、図6及び図7Aに示されるように、フォトダイオード71の右側には、第1転送トランジスタ72のゲート電極63が、フォトダイオード71の受光面積より大きい面積で半導体基板表面のみに平面的に形成されており、ゲート電極63の下側近傍には、メモリ部73の電荷保持領域となるN型の半導体領域64が、フォトダイオード71の受光面積と同程度の平面面積で形成されている。
フォトダイオード71の電荷蓄積領域であるN型の半導体領域62は、第1転送トランジスタ72のソース/ドレイン領域の一方を兼用し、メモリ部73の電荷保持領域となるN型の半導体領域64は、第1転送トランジスタ72のソース/ドレイン領域の他方を兼用している。
そして、図6及び図7Aに示されるように、第1転送トランジスタ72のゲート電極63に対して、フォトダイオード71が形成されている側とは反対側に、第2転送トランジスタ74のゲート電極65が形成され、さらにその右側の基板表面側に、FD75となるN型の半導体領域66が形成されている。メモリ部73の電荷保持領域となるN型の半導体領域64は、第2転送トランジスタ74のソース/ドレイン領域の一方を兼用し、FD75となるN型の半導体領域66は、第2転送トランジスタ74のソース/ドレイン領域の他方を兼用する。
以上のように、プレーナ型の第1転送トランジスタ72を有する画素構造では、メモリ部73の電荷保持領域となるN型の半導体領域64が、フォトダイオード71の受光面積と同程度の平面面積で平面的に形成されているため、フォトダイオード71の電荷蓄積領域が、上述したフォトダイオード21の電荷蓄積領域と比較して小さくなっている。そのため、受光感度やフォトダイオードの飽和電荷量が低下するという問題がある。
メモリ部73の電荷保持領域となるN型の半導体領域64の面積を大きくする代わりに、N型の半導体領域64の不純物濃度を高くすることで、空乏時と飽和時のポテンシャル振幅を大きくし、メモリ部73の飽和電荷量を大きくすることは可能だが、その場合、電荷転送がしにくくなるというデメリットが発生する。
あるいは、メモリ部73の電荷保持領域となるN型の半導体領域64の面積を大きくする代わりに、メモリ部73のP型とN型の半導体領域の接合電界を大きく設計することで、空乏時と蓄積時のポテンシャルを変えることなく単位面積あたりの接合容量を大きくし、メモリ部73の飽和電荷量を大きくすることは可能だが、その場合、強い接合電界による暗時ノイズが増加するというデメリットが発生する。
図8Aは、図7に示したようにメモリ部73のN型の半導体領域64を平面的に形成し、PN接合が水平面に形成される場合の不純物濃度プロファイルを示している。
メモリ部73の電荷保持領域となるN型の半導体領域64の上側のPN接合と、N型の半導体領域64の下側のPN接合とからなるP-N-P接合は、半導体基板12の表面側からのイオン注入によって基板深さ方向に形成される。この場合、原理的に高加速エネルギーになるほど不純物濃度プロファイルは拡がるため、メモリ部73下側のPN接合は、メモリ部73上側のPN接合より単位面積当たりの接合容量が小さくなる。
図8Bは、図4に示したように、メモリ部23のN型の半導体領域44を縦方向に形成し、PN接合が垂直面に形成される場合の不純物濃度プロファイルであり、図5DのX-X線における2本のトレンチゲート部43Aの間の不純物濃度プロファイルを示している。
2本のトレンチゲート部43Aの間に形成されたP-N-P接合は、右側のトレンチ部62の側壁に近いPN接合と、左側のトレンチ部62の側壁に近いPN接合のいずれも、低加速エネルギーで形成された不純物プロファイルで構成される。そのため、右側のPN接合と左側のPN接合は、共に、高い接合容量が実現可能となる。
したがって、本技術を適用した、縦方向にPN接合面を有する画素2の画素構造によれば、フォトダイオード21の飽和電荷量を低下させずに、メモリ部23の飽和電荷量も増大させることができる。
<製造方法の変形例>
図9を参照して、メモリ部23であるN型の半導体領域44の形成方法の変形例について説明する。
N型のイオン注入を行う場合に、トレンチ部62の基板深さに応じてイオン注入のチルト角を変化させることで、メモリ部23であるN型の半導体領域44の不純物濃度を、深さに応じて変えるようにすることができる。
例えば、図9Aに示されるトレンチ部62の深い位置におけるイオン注入のチルト角θ1、図9Bに示されるトレンチ部62の中間位置におけるイオン注入のチルト角θ2、及び、図9Cに示されるトレンチ部62の浅い位置におけるイオン注入のチルト角θ3が、θ1<θ2<θ3の関係となるように、N型のイオン注入が行われる。
これにより、メモリ部23のN型の半導体領域44の不純物濃度は、基板表面側の浅い位置では濃く、深い位置では薄くなる。換言すれば、メモリ部23のN型の半導体領域44のポテンシャルは、基板表面側の浅い位置では高く、深い位置では低くなる。
このようにすることで、メモリ部23から電荷を読み出す時に、電荷転送をアシストする電界が発生し、メモリ部23からの電荷の読み出しを容易にすることができる。
なお、メモリ部23のN型の半導体領域44の不純物濃度は、深さに比例して変化するものではなく、半導体領域44を深さ方向に複数の領域に分割し、基板表面側になるほど不純物濃度が濃くなるようにしてもよい。
<4.画素2の第2の実施の形態>
図10及び図11を参照して、画素2の第2の実施の形態について説明する。
図10は、第2の実施の形態における画素2内のフォトダイオード21、第1転送トランジスタ22、メモリ部23、第2転送トランジスタ24、及びFD25の位置関係を示す平面図である。
図11は、図10のY-Y線における断面図を示している。
図10及び図11において、第1の実施の形態における図3及び図4と対応する部分については同一の符号を付してあり、第1の実施の形態と重複する部分についての説明は省略する。
図11に示されるように、第1転送トランジスタ22のゲート電極43のトレンチゲート部43Aが、第1の実施の形態では2本であったのに対して、第2の実施の形態では3本となっている。これにより、2本のトレンチゲート部43Aで挟まれる領域が2つとなり、そのそれぞれの領域に、メモリ部23の電荷保持領域であるN型の半導体領域44が形成されている。すなわち、メモリ部23の電荷保持領域として、2つのN型の半導体領域44が形成されている。
また、図10に示されるように、2つのN型の半導体領域44に対応して、FD25であるN型の半導体領域46の平面方向の面積も大きく形成されている。
以上のような構成を有することにより、メモリ部23の飽和電荷量をさらに大きくすることができる。
なお、第1転送トランジスタ22のゲート電極43のトレンチゲート部43Aの本数は、4本以上でもよい。
<5.画素2の第3の実施の形態>
図12及び図13を参照して、画素2の第3の実施の形態について説明する。
図12は、第3の実施の形態における画素2内のフォトダイオード21、第1転送トランジスタ22、メモリ部23、第2転送トランジスタ24、及びFD25の位置関係を示す平面図である。
図13は、図12のY-Y線における断面図を示している。
図12及び図13において、第1の実施の形態における図3及び図4と対応する部分については同一の符号を付してあり、第1の実施の形態と重複する部分についての説明は省略する。
本技術を適用した画素構造では、メモリ部23のN型の半導体領域44が半導体基板12の深い位置まで形成されるため、フォトダイオード21に入射した光がメモリ部23に回り込むことが考えられ、回り込んで入射された光によりノイズが発生する可能性がある。
そこで、第3の実施の形態では、第1の実施の形態として示した構造に、メモリ部23のN型の半導体領域44への光の回り込みを防止するための構造が追加されている。
具体的には、図13に示されるように、第1転送トランジスタ22のゲート電極43の2本のトレンチゲート部43Aの内部に、例えば、タングステン(W)などの遮光性材料を埋め込むことで、遮光部101Aが形成されている。
また、図12及び図13に示されるように、第1転送トランジスタ22のゲート電極43の上面と側面を覆うように、遮光部101Aと同様の遮光性材料によって、遮光部101Bが形成されている。
なお、図12の平面図では、第1転送トランジスタ22のゲート電極43の上面に形成された遮光部101Bの図示が省略されている。
以上のような構成を有することにより、メモリ部23のN型の半導体領域44への光の回り込みを防止し、ノイズの発生を抑制することができる。
また、メモリ部23としてのN型の半導体領域44が、第1転送トランジスタ22の2本のトレンチゲート部43Aの間に縦長に形成されることで、フォトダイオード21の飽和電荷量を低下させずに、メモリ部23の飽和電荷量も増大させることができる。
<6.画素2の第4の実施の形態>
図14及び図15を参照して、画素2の第4の実施の形態について説明する。
上述した第1乃至第3の実施の形態の画素構造は、表面照射型の画素構造として説明したが、表面照射型と裏面照射型のいずれにも適用することができる。
これに対して、以下では、本技術を適用した画素構造であって、裏面照射型に特化した画素構造について説明する。
図14は、第4の実施の形態における画素2内のフォトダイオード21、第1転送トランジスタ22、メモリ部23、第2転送トランジスタ24、及びFD25の位置関係を示す平面図である。ただし、図14は、半導体基板12の光が入射される面とは反対側の面からみた平面図である点で、上述した第1乃至第3の実施の形態における平面図と異なる。
図15Aは、図14のX-X線における断面図を示しており、図15Bは、図14のY-Y線における断面図を示している。
図14及び図15において、第1の実施の形態における図3及び図4と対応する部分については同一の符号を付してあり、第1の実施の形態と重複する部分についての説明は省略する。
図15A及び図15Bにおいて、図面上側が、光が入射される半導体基板12の裏面側であり、半導体基板12の図面上側には、カラーフィルタやオンチップレンズなどが積層される。
一方、半導体基板12の図面下側には、図15A及び図15Bに示されるように、第1転送トランジスタ22のゲート電極43や、第2転送トランジスタ24のゲート電極45などが形成されている。また、図示は省略されているが、第1転送トランジスタ22のゲート電極43と、第2転送トランジスタ24のゲート電極45の下側には、複数の配線層と層間絶縁膜とからなる多層配線層が形成されている。
第4の実施の形態において、第1転送トランジスタ22のゲート電極43の2本のトレンチゲート部43Aが半導体基板12の深さ方向に埋め込まれている点、及び、メモリ部23のN型の半導体領域44が2本のトレンチゲート部43Aの間に縦長に形成されている点は、上述した第1の実施の形態と同様である。
ただし、第4の実施の形態の画素は裏面照射型の画素であるので、第1転送トランジスタ22のゲート電極43の2本のトレンチゲート部43Aは、図面下側の半導体基板12の表面側から上方向に延びている。
また、第4の実施の形態においても、メモリ部23のN型の半導体領域44への光の回り込みを防止するための構造が採用されている。すなわち、メモリ部23への光の回り込みを防止するための遮光部111が、図15A及び図15Bに示されるように、第1転送トランジスタ22の2本のトレンチゲート部43Aとメモリ部23を囲むように、光入射面側である裏面と側面に形成されている。
以上の構成を有することにより、裏面照射型の画素構造において、メモリ部23であるN型の半導体領域44への光の回り込みを防止し、ノイズの発生を抑制することができる。
また、メモリ部23としてのN型の半導体領域44が、第1転送トランジスタ22の2本のトレンチゲート部43Aの間に縦長に形成されることで、フォトダイオード21の飽和電荷量を低下させずに、メモリ部23の飽和電荷量も増大させることができる。
<7.画素2の第5の実施の形態>
図16及び図17を参照して、画素2の第5の実施の形態について説明する。
第5の実施の形態の画素構造も、第4の実施の形態と同様、裏面照射型の例である。
図16は、第5の実施の形態における画素2内のフォトダイオード21、第1転送トランジスタ22、メモリ部23、第2転送トランジスタ24、及びFD25の位置関係を示す、半導体基板12の光入射側とは反対の表面側からみた平面図である。
図17Aは、図16のX-X線における断面図を示しており、図17Bは、図16のY-Y線における断面図を示している。
図16及び図17において、第1の実施の形態における図3及び図4と対応する部分については同一の符号を付してあり、第1の実施の形態と重複する部分についての説明は省略する。
第5の実施の形態では、図17A及び図17Bに示されるように、光が入射される面である半導体基板12の裏面側全面に、遮光性の光電変換膜121が形成されている。なお、光電変換膜121のさらに上側には、図示せぬカラーフィルタやオンチップレンズが形成されている。
光電変換膜121は、例えば、銅−アルミニウム−ガリウム−インジウム−イオウ−セレン系混晶からなるカルコパイライト構造の化合物半導体で形成することができる。
第5の実施の形態における画素構造では、光電変換膜121が遮光膜として機能するので、第4の実施の形態のように、遮光部111を設ける必要がなく、より簡単な構成で、メモリ部23としてのN型の半導体領域44への光の回り込みを防止し、ノイズの発生を抑制することができる。
また、メモリ部23としてのN型の半導体領域44が、第1転送トランジスタ22の2本のトレンチゲート部43Aの間に縦長に形成されることで、フォトダイオード21の飽和電荷量を低下させずに、メモリ部23の飽和電荷量も増大させることができる。
<8.電子機器への適用例>
本技術は、固体撮像素子への適用に限られるものではない。即ち、本技術は、デジタルスチルカメラやビデオカメラ等の撮像装置や、撮像機能を有する携帯端末装置や、画像読取部に固体撮像素子を用いる複写機など、画像取込部(光電変換部)に固体撮像素子を用いる電子機器全般に対して適用可能である。固体撮像素子は、ワンチップとして形成された形態であってもよいし、撮像部と信号処理部または光学系とがまとめてパッケージングされた撮像機能を有するモジュール状の形態であってもよい。
図18は、本技術を適用した電子機器としての、撮像装置の構成例を示すブロック図である。
図18の撮像装置200は、レンズ群などからなる光学部201、図1の固体撮像素子1の構成が採用される固体撮像素子(撮像デバイス)202、およびカメラ信号処理回路であるDSP(Digital Signal Processor)回路203を備える。また、撮像装置200は、フレームメモリ204、表示部205、記録部206、操作部207、および電源部208も備える。DSP回路203、フレームメモリ204、表示部205、記録部206、操作部207および電源部208は、バスライン209を介して相互に接続されている。
光学部201は、被写体からの入射光(像光)を取り込んで固体撮像素子202の撮像面上に結像する。固体撮像素子202は、光学部201によって撮像面上に結像された入射光の光量を画素単位で電気信号に変換して画素信号として出力する。この固体撮像素子202として、図1の固体撮像素子1、即ち、第1転送トランジスタ22がトレンチゲート構造を有するとともに、基板深さ方向に埋め込まれた複数本のトレンチゲート部43Aの間に縦型PN接合を有するメモリ部23を有する画素構造を有する固体撮像素子を用いることができる。
表示部205は、例えば、液晶パネルや有機EL(Electro Luminescence)パネル等のパネル型表示装置からなり、固体撮像素子202で撮像された動画または静止画を表示する。記録部206は、固体撮像素子202で撮像された動画または静止画を、ハードディスクや半導体メモリ等の記録媒体に記録する。
操作部207は、ユーザによる操作の下に、撮像装置200が持つ様々な機能について操作指令を発する。電源部208は、DSP回路203、フレームメモリ204、表示部205、記録部206および操作部207の動作電源となる各種の電源を、これら供給対象に対して適宜供給する。
上述したように、固体撮像素子202として、上述した実施の形態に係る固体撮像素子1を用いることで、フォトダイオードの面積を拡大させ、高感度を実現することができる。従って、ビデオカメラやデジタルスチルカメラ、さらには携帯電話機等のモバイル機器向けカメラモジュールなどの撮像装置200においても、撮像画像の高画質化を図ることができる。
上述した例では、第1導電型をP型、第2導電型をN型として、電子を信号電荷とした固体撮像素子について説明したが、本技術は正孔を信号電荷とする固体撮像素子にも適用することができる。すなわち、第1導電型をN型とし、第2導電型をP型として、前述の各半導体領域を逆の導電型の半導体領域で構成することができる。
また、本技術は、可視光の入射光量の分布を検知して画像として撮像する固体撮像素子への適用に限らず、赤外線やX線、あるいは粒子等の入射量の分布を画像として撮像する固体撮像素子や、広義の意味として、圧力や静電容量など、他の物理量の分布を検知して画像として撮像する指紋検出センサ等の固体撮像素子(物理量分布検知装置)全般に対して適用可能である。
本技術を適用可能な実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
例えば、上述した複数の実施の形態の全てまたは一部を組み合わせた形態を採用することができる。
なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、本明細書に記載されたもの以外の効果があってもよい。
なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
受光量に応じた電荷を生成し、蓄積する光電変換部と、
前記光電変換部により生成された電荷を蓄積する電荷蓄積部と、
前記光電変換部の電荷を前記電荷蓄積部へ転送する第1転送トランジスタと、
前記電荷を信号として読み出すために保持する電荷保持部と、
前記電荷蓄積部の電荷を前記電荷保持部へ転送する第2転送トランジスタと
を有する画素を備え、
前記第1転送トランジスタのゲート電極は、半導体基板界面から所定の深さまで埋め込まれた2本以上のトレンチゲート部を有し、
前記電荷蓄積部は、前記半導体基板内に埋め込まれている前記第1転送トランジスタの2本のトレンチゲート部の間に、縦長形状で形成されている
固体撮像素子。
(2)
前記電荷蓄積部は、前記半導体基板の深さ方向である縦方向のPN接合面を有する
前記(1)に記載の固体撮像素子。
(3)
前記第1転送トランジスタの前記2本のトレンチゲート部の間は、第1導電型/第2導電型/第1導電型の半導体領域が形成されている
前記(1)または(2)に記載の固体撮像素子。
(4)
前記電荷蓄積部は、前記半導体基板の深さ方向に、異なる不純物濃度の半導体領域を有する
前記(1)乃至(3)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(5)
前記第1転送トランジスタのゲート電極は、前記半導体基板界面から所定の深さまで埋め込まれた2本のトレンチゲート部を有する
前記(1)乃至(4)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(6)
前記第1転送トランジスタのゲート電極は、前記半導体基板界面から所定の深さまで埋め込まれた3本のトレンチゲート部を有する
前記(1)乃至(5)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(7)
前記第1転送トランジスタの前記トレンチゲート部の内部に、遮光性材料が埋め込まれている
前記(1)乃至(6)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(8)
前記半導体基板の裏面側から光が入射される裏面照射型である
前記(1)乃至(7)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(9)
前記2本以上のトレンチゲート部とその間の前記電荷蓄積部とを囲む裏面及び側面に、遮光部が形成されている
前記(8)に記載の固体撮像素子。
(10)
前記半導体基板の光入射面側である裏面に、遮光性の光電変換膜が形成されている
前記(8)に記載の固体撮像素子。
(11)
受光量に応じた電荷を生成し、蓄積する光電変換部と、前記光電変換部により生成された電荷を蓄積する電荷蓄積部と、前記光電変換部の電荷を前記電荷蓄積部へ転送する第1転送トランジスタと、前記電荷を信号として読み出すために保持する電荷保持部と、前記電荷蓄積部の電荷を前記電荷保持部へ転送する第2転送トランジスタとを備え、前記第1転送トランジスタのゲート電極が、半導体基板界面から所定の深さまで埋め込まれた2本以上のトレンチゲート部を有する画素を形成する場合に、
前記トレンチゲート部となるトレンチ部を形成し、
前記トレンチ部に対して、第1の導電型のイオンを所定のチルト角で注入した後、第2の導電型のイオンを所定のチルト角で注入することで、2本の前記トレンチ部の間に、前記半導体基板の深さ方向である縦方向にPN接合面を形成する
固体撮像素子の製造方法。
(12)
前記第1の導電型のイオン注入と、前記第2の導電型のイオン注入とで、加速エネルギーが異なる
前記(11)に記載の固体撮像素子。
(13)
前記電荷蓄積部となる半導体領域を形成するための前記第1または第2の導電型のイオン注入において、前記半導体基板の深さで、前記所定のチルト角が異なる
前記(11)または(12)に記載の固体撮像素子。
(14)
受光量に応じた電荷を生成し、蓄積する光電変換部と、
前記光電変換部により生成された電荷を蓄積する電荷蓄積部と、
前記光電変換部の電荷を前記電荷蓄積部へ転送する第1転送トランジスタと、
前記電荷を信号として読み出すために保持する電荷保持部と、
前記電荷蓄積部の電荷を前記電荷保持部へ転送する第2転送トランジスタと
を有する画素を備え、
前記第1転送トランジスタのゲート電極は、半導体基板界面から所定の深さまで埋め込まれた2本以上のトレンチゲート部を有し、
前記電荷蓄積部は、前記半導体基板内に埋め込まれている前記第1転送トランジスタの2本のトレンチゲート部の間に、縦長形状で形成されている
固体撮像素子
を備える電子機器。
1 固体撮像素子, 2 画素, 21 フォトダイオード, 22 第1転送トランジスタ, 23 メモリ部, 24 第2転送トランジスタ, 25 FD(フローティングディフュージョン), 43 ゲート電極, 43A トレンチゲート部, 101A 遮光部, 111 遮光部, 121 光電変換膜, 200 撮像装置, 202 固体撮像素子

Claims (14)

  1. 受光量に応じた電荷を生成し、蓄積する光電変換部と、
    前記光電変換部により生成された電荷を蓄積する電荷蓄積部と、
    前記光電変換部の電荷を前記電荷蓄積部へ転送する第1転送トランジスタと、
    前記電荷を信号として読み出すために保持する電荷保持部と、
    前記電荷蓄積部の電荷を前記電荷保持部へ転送する第2転送トランジスタと
    を有する画素を備え、
    前記第1転送トランジスタのゲート電極は、半導体基板界面から所定の深さまで埋め込まれた2本以上のトレンチゲート部を有し、
    前記電荷蓄積部は、前記半導体基板内に埋め込まれている前記第1転送トランジスタの2本のトレンチゲート部の間に、縦長形状で形成されている
    固体撮像素子。
  2. 前記電荷蓄積部は、前記半導体基板の深さ方向である縦方向のPN接合面を有する
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  3. 前記第1転送トランジスタの前記2本のトレンチゲート部の間は、第1導電型/第2導電型/第1導電型の半導体領域が形成されている
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  4. 前記電荷蓄積部は、前記半導体基板の深さ方向に、異なる不純物濃度の半導体領域を有する
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  5. 前記第1転送トランジスタのゲート電極は、前記半導体基板界面から所定の深さまで埋め込まれた2本のトレンチゲート部を有する
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  6. 前記第1転送トランジスタのゲート電極は、前記半導体基板界面から所定の深さまで埋め込まれた3本のトレンチゲート部を有する
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  7. 前記第1転送トランジスタの前記トレンチゲート部の内部に、遮光性材料が埋め込まれている
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  8. 前記半導体基板の裏面側から光が入射される裏面照射型である
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  9. 前記2本以上のトレンチゲート部とその間の前記電荷蓄積部とを囲む裏面及び側面に、遮光部が形成されている
    請求項8に記載の固体撮像素子。
  10. 前記半導体基板の光入射面側である裏面に、遮光性の光電変換膜が形成されている
    請求項8に記載の固体撮像素子。
  11. 受光量に応じた電荷を生成し、蓄積する光電変換部と、前記光電変換部により生成された電荷を蓄積する電荷蓄積部と、前記光電変換部の電荷を前記電荷蓄積部へ転送する第1転送トランジスタと、前記電荷を信号として読み出すために保持する電荷保持部と、前記電荷蓄積部の電荷を前記電荷保持部へ転送する第2転送トランジスタとを備え、前記第1転送トランジスタのゲート電極が、半導体基板界面から所定の深さまで埋め込まれた2本以上のトレンチゲート部を有する画素を形成する場合に、
    前記トレンチゲート部となるトレンチ部を形成し、
    前記トレンチ部に対して、第1の導電型のイオンを所定のチルト角で注入した後、第2の導電型のイオンを所定のチルト角で注入することで、2本の前記トレンチ部の間に、前記半導体基板の深さ方向である縦方向にPN接合面を形成する
    固体撮像素子の製造方法。
  12. 前記第1の導電型のイオン注入と、前記第2の導電型のイオン注入とで、加速エネルギーが異なる
    請求項11に記載の固体撮像素子の製造方法。
  13. 前記電荷蓄積部となる半導体領域を形成するための前記第1または第2の導電型のイオン注入において、前記半導体基板の深さで、前記所定のチルト角が異なる
    請求項11に記載の固体撮像素子の製造方法。
  14. 受光量に応じた電荷を生成し、蓄積する光電変換部と、
    前記光電変換部により生成された電荷を蓄積する電荷蓄積部と、
    前記光電変換部の電荷を前記電荷蓄積部へ転送する第1転送トランジスタと、
    前記電荷を信号として読み出すために保持する電荷保持部と、
    前記電荷蓄積部の電荷を前記電荷保持部へ転送する第2転送トランジスタと
    を有する画素を備え、
    前記第1転送トランジスタのゲート電極は、半導体基板界面から所定の深さまで埋め込まれた2本以上のトレンチゲート部を有し、
    前記電荷蓄積部は、前記半導体基板内に埋め込まれている前記第1転送トランジスタの2本のトレンチゲート部の間に、縦長形状で形成されている
    固体撮像素子
    を備える電子機器。
JP2013185945A 2013-09-09 2013-09-09 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、および電子機器 Pending JP2015053411A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013185945A JP2015053411A (ja) 2013-09-09 2013-09-09 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、および電子機器
US14/331,742 US9129881B2 (en) 2013-09-09 2014-07-15 Solid-state imaging device with charge holding section between trenched transfer gate sections, manufacturing method of same, and electronic apparatus
CN201410443553.4A CN104425535B (zh) 2013-09-09 2014-09-02 固态成像装置、固态成像装置的制造方法和电子设备
US14/831,328 US9608036B2 (en) 2013-09-09 2015-08-20 Solid-state imaging device, with charge holding section between trenched transfer gate sections manufacturing method of same and electronic apparatus
US15/470,535 US10020339B2 (en) 2013-09-09 2017-03-27 Solid-state imaging device, manufacturing method of solid-state imaging device and electronic apparatus
US16/028,818 US10615215B2 (en) 2013-09-09 2018-07-06 Solid-state imaging device with charge holding section between trenched transfer gate sections, manufacturing method of same, and electronic apparatus
US16/811,671 US11315976B2 (en) 2013-09-09 2020-03-06 Solid-state imaging device, manufacturing method of solid-state imaging device and electronic apparatus
US17/724,746 US20220320156A1 (en) 2013-09-09 2022-04-20 Solid-state imaging device, manufacturing method of solid-state imaging device and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013185945A JP2015053411A (ja) 2013-09-09 2013-09-09 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015053411A true JP2015053411A (ja) 2015-03-19

Family

ID=52624705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013185945A Pending JP2015053411A (ja) 2013-09-09 2013-09-09 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、および電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (6) US9129881B2 (ja)
JP (1) JP2015053411A (ja)
CN (1) CN104425535B (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016125601A1 (ja) * 2015-02-05 2016-08-11 ソニー株式会社 固体撮像装置および電子機器
JP2016201639A (ja) * 2015-04-08 2016-12-01 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、および、撮像装置の駆動方法
WO2017159361A1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 ソニー株式会社 固体撮像素子、および電子機器
WO2017169884A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 ソニー株式会社 固体撮像素子、センサ装置、および電子機器
WO2018083990A1 (ja) * 2016-11-02 2018-05-11 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子、撮像装置、並びに電子機器
WO2018100998A1 (ja) * 2016-12-01 2018-06-07 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、及び、撮像装置
WO2018159345A1 (ja) * 2017-03-03 2018-09-07 ソニー株式会社 撮像素子
WO2018198486A1 (ja) 2017-04-28 2018-11-01 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子および電子機器
WO2019093479A1 (ja) * 2017-11-09 2019-05-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置、および電子機器
WO2019202858A1 (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子および撮像素子の製造方法
WO2020026856A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置および電子機器
WO2020045142A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置および電子機器
WO2020049904A1 (ja) * 2018-09-06 2020-03-12 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子及び電子機器
JP2021034435A (ja) * 2019-08-20 2021-03-01 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器
WO2021112098A1 (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置およびその製造方法、電子機器
WO2021112128A1 (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置およびその製造方法、電子機器
WO2021186911A1 (ja) * 2020-03-18 2021-09-23 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置及び電子機器
KR20230122584A (ko) 2020-12-22 2023-08-22 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 고체 촬상 소자 및 그 제조 방법
JP7366751B2 (ja) 2017-11-09 2023-10-23 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置、および電子機器

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013084785A (ja) 2011-10-11 2013-05-09 Sony Corp 固体撮像装置、撮像装置
JP2016139660A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 株式会社東芝 固体撮像装置
US9706142B2 (en) 2015-09-23 2017-07-11 Semiconductor Components Industries, Llc High dynamic range and global shutter image sensor pixels having charge overflow signal detecting structures
CN108139488A (zh) * 2015-10-14 2018-06-08 深圳帧观德芯科技有限公司 能够限制载流子扩散的x射线检测器
US10141356B2 (en) * 2015-10-15 2018-11-27 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensor pixels having dual gate charge transferring transistors
JP2017126642A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 浜松ホトニクス株式会社 裏面入射型固体撮像素子及びその製造方法
TWI785618B (zh) * 2016-01-27 2022-12-01 日商新力股份有限公司 固體攝像元件及電子機器
CN105956584A (zh) * 2016-06-30 2016-09-21 京东方科技集团股份有限公司 指纹识别模组及其制作方法和驱动方法、显示装置
WO2018110258A1 (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 パナソニック・タワージャズセミコンダクター株式会社 固体撮像素子
KR20180078416A (ko) 2016-12-29 2018-07-10 삼성전자주식회사 이미지 센서
US10483304B2 (en) 2017-01-09 2019-11-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensor
JP2019145544A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子
JP2019165136A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器
EP3598498B1 (en) * 2018-07-16 2023-08-30 IMEC vzw A pixel architecture and an image sensor
JP2020027903A (ja) * 2018-08-15 2020-02-20 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子および電子機器
JP6929266B2 (ja) * 2018-12-17 2021-09-01 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換システム、移動体
KR20210017459A (ko) * 2019-08-08 2021-02-17 에스케이하이닉스 주식회사 이미지 센서
US11521997B2 (en) * 2020-04-16 2022-12-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Multi-protrusion transfer gate structure

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7078746B2 (en) * 2003-07-15 2006-07-18 Micron Technology, Inc. Image sensor with floating diffusion gate capacitor
KR100630704B1 (ko) * 2004-10-20 2006-10-02 삼성전자주식회사 비평면 구조의 트랜지스터를 구비한 cmos 이미지 센서및 그 제조 방법
KR100670538B1 (ko) * 2004-12-30 2007-01-16 매그나칩 반도체 유한회사 광 특성을 향상시킬 수 있는 이미지센서 및 그 제조 방법
JP4416668B2 (ja) * 2005-01-14 2010-02-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置、その制御方法及びカメラ
KR100720483B1 (ko) * 2005-12-09 2007-05-22 동부일렉트로닉스 주식회사 수직 칼라 필터 검출기단 및 그 제조방법
JP5568880B2 (ja) 2008-04-03 2014-08-13 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および電子機器
JP5335271B2 (ja) * 2008-04-09 2013-11-06 キヤノン株式会社 光電変換装置及びそれを用いた撮像システム
FR2930676B1 (fr) * 2008-04-24 2011-07-22 St Microelectronics Crolles 2 Capteur d'image de tres faibles dimensions
JP2010103316A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Sharp Corp 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子情報機器
JP5341639B2 (ja) * 2009-06-26 2013-11-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8531567B2 (en) * 2009-10-22 2013-09-10 Stmicroelectronics (Crolles 2) Sas Image sensor with vertical transfer gate
US8648413B2 (en) * 2009-12-28 2014-02-11 Force Mos Technology Co., Ltd. Super-junction trench MOSFET with multiple trenched source-body contacts
US8372717B2 (en) * 2009-12-28 2013-02-12 Force Mos Technology Co., Ltd. Method for manufacturing a super-junction trench MOSFET with resurf stepped oxides and trenched contacts
US8373225B2 (en) * 2009-12-28 2013-02-12 Force Mos Technology Co., Ltd. Super-junction trench MOSFET with Resurf stepped oxides and split gate electrodes
JP5651976B2 (ja) * 2010-03-26 2015-01-14 ソニー株式会社 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
JP2011222708A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子機器
KR101845257B1 (ko) * 2011-02-07 2018-04-04 삼성전자주식회사 이미지 센서
US20140191290A1 (en) * 2011-08-24 2014-07-10 Sharp Kabushiki Kaisha Solid-state imaging element
JP5537523B2 (ja) * 2011-09-22 2014-07-02 株式会社東芝 固体撮像装置
KR101867337B1 (ko) * 2012-01-30 2018-06-15 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그 제조 방법
JP2015111604A (ja) * 2012-04-05 2015-06-18 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び、電子機器
JP2014096490A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Sony Corp 撮像素子、製造方法
JP2014187270A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器
JP2015012059A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその製造方法、並びに撮像装置
JP2016136584A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 株式会社東芝 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法
CN111279482A (zh) * 2017-11-09 2020-06-12 索尼半导体解决方案公司 固态摄像装置和电子设备
US10971533B2 (en) * 2018-01-29 2021-04-06 Stmicroelectronics (Crolles 2) Sas Vertical transfer gate with charge transfer and charge storage capabilities

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11791366B2 (en) 2015-02-05 2023-10-17 Sony Group Corporation Solid-state imaging device and electronic device
WO2016125601A1 (ja) * 2015-02-05 2016-08-11 ソニー株式会社 固体撮像装置および電子機器
US11195873B2 (en) 2015-02-05 2021-12-07 Sony Corporation Solid-state imaging device and electronic device
JP2016201639A (ja) * 2015-04-08 2016-12-01 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、および、撮像装置の駆動方法
WO2017159361A1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 ソニー株式会社 固体撮像素子、および電子機器
US10692910B2 (en) 2016-03-15 2020-06-23 Sony Corporation Solid-state imaging element and electronic device
US10600828B2 (en) 2016-03-31 2020-03-24 Sony Corporation Solid-state imaging element, sensor apparatus, and electronic device
WO2017169884A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 ソニー株式会社 固体撮像素子、センサ装置、および電子機器
WO2018083990A1 (ja) * 2016-11-02 2018-05-11 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子、撮像装置、並びに電子機器
US11037972B2 (en) 2016-11-02 2021-06-15 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging device, imaging apparatus, and electronic device
JPWO2018083990A1 (ja) * 2016-11-02 2019-09-19 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子、撮像装置、並びに電子機器
CN109997229B (zh) * 2016-12-01 2023-06-20 索尼半导体解决方案公司 固态成像元件及其制造方法以及成像设备
CN109997229A (zh) * 2016-12-01 2019-07-09 索尼半导体解决方案公司 固态成像元件及其制造方法以及成像设备
WO2018100998A1 (ja) * 2016-12-01 2018-06-07 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、及び、撮像装置
US10777594B2 (en) 2016-12-01 2020-09-15 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state imaging element, solid-state imaging element manufacturing method, and imaging device
JPWO2018100998A1 (ja) * 2016-12-01 2019-10-17 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、及び、撮像装置
WO2018159345A1 (ja) * 2017-03-03 2018-09-07 ソニー株式会社 撮像素子
US11069727B2 (en) 2017-03-03 2021-07-20 Sony Corporation Imaging element having transfer gate structure comprising a trench
WO2018198486A1 (ja) 2017-04-28 2018-11-01 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子および電子機器
US11587963B2 (en) 2017-04-28 2023-02-21 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state imaging element and electronic apparatus
KR20230170989A (ko) 2017-04-28 2023-12-19 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 광검출 장치 및 전자 기기
KR20200002815A (ko) 2017-04-28 2020-01-08 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 고체 촬상 소자 및 전자 기기
KR20230043243A (ko) 2017-04-28 2023-03-30 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 광검출 장치 및 전자 기기
JP7366751B2 (ja) 2017-11-09 2023-10-23 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置、および電子機器
JP7451029B2 (ja) 2017-11-09 2024-03-18 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置、および電子機器
WO2019093479A1 (ja) * 2017-11-09 2019-05-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置、および電子機器
JPWO2019093479A1 (ja) * 2017-11-09 2020-11-26 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置、および電子機器
US11652115B2 (en) 2017-11-09 2023-05-16 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state imaging device and electronic apparatus
US11916095B2 (en) 2018-04-16 2024-02-27 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging device and method of manufacturing imaging device
WO2019202858A1 (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子および撮像素子の製造方法
WO2020026856A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置および電子機器
US11923387B2 (en) 2018-07-31 2024-03-05 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging device and electronic apparatus
US11482550B2 (en) 2018-07-31 2022-10-25 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging device and electronic apparatus
JPWO2020026856A1 (ja) * 2018-07-31 2021-08-12 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置および電子機器
JP7341141B2 (ja) 2018-07-31 2023-09-08 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置および電子機器
WO2020045142A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置および電子機器
US11948953B2 (en) 2018-09-06 2024-04-02 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state imaging device and electronic apparatus
WO2020049904A1 (ja) * 2018-09-06 2020-03-12 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子及び電子機器
JP7403993B2 (ja) 2019-08-20 2023-12-25 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器
JP2021034435A (ja) * 2019-08-20 2021-03-01 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器
WO2021112098A1 (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置およびその製造方法、電子機器
WO2021112128A1 (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置およびその製造方法、電子機器
WO2021186911A1 (ja) * 2020-03-18 2021-09-23 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置及び電子機器
KR20230122584A (ko) 2020-12-22 2023-08-22 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 고체 촬상 소자 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20170200754A1 (en) 2017-07-13
US10615215B2 (en) 2020-04-07
US9608036B2 (en) 2017-03-28
CN104425535A (zh) 2015-03-18
US10020339B2 (en) 2018-07-10
US20200212085A1 (en) 2020-07-02
US20150357363A1 (en) 2015-12-10
US20220320156A1 (en) 2022-10-06
US20180315785A1 (en) 2018-11-01
CN104425535B (zh) 2019-07-26
US9129881B2 (en) 2015-09-08
US11315976B2 (en) 2022-04-26
US20150069471A1 (en) 2015-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11315976B2 (en) Solid-state imaging device, manufacturing method of solid-state imaging device and electronic apparatus
US10672825B2 (en) Imaging element and method of manufacturing the same
KR102499590B1 (ko) 고체 촬상 소자 및 그 제조 방법, 및 전자 기기
JP5471174B2 (ja) 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP5671830B2 (ja) 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、および電子機器
JP5651976B2 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
WO2014141900A1 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
US20110181749A1 (en) Solid-state imaging device and manufacturing method thereof, driving method of solid-state imaging device, and electronic equipment
US20130037900A1 (en) Solid-state imaging element, manufacturing method, and electronic device
JP2012199489A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び電子機器
US8399914B2 (en) Method for making solid-state imaging device
US10536659B2 (en) Solid-state image capturing element, manufacturing method therefor, and electronic device
KR20150002593A (ko) 고체 촬상 장치 및 전자 기기
KR20190086660A (ko) 고체 촬상 소자, 고체 촬상 소자의 제조 방법 및 촬상 장치
JP5326507B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、及び電子機器
TW201312738A (zh) 固態攝像裝置及其驅動方法、固態攝像裝置之製造方法、以及電子資訊機器
JP2011204991A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器