JP2015048459A - ラジカル重合性樹脂組成物及び土木建築材料 - Google Patents

ラジカル重合性樹脂組成物及び土木建築材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2015048459A
JP2015048459A JP2013183013A JP2013183013A JP2015048459A JP 2015048459 A JP2015048459 A JP 2015048459A JP 2013183013 A JP2013183013 A JP 2013183013A JP 2013183013 A JP2013183013 A JP 2013183013A JP 2015048459 A JP2015048459 A JP 2015048459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
polymerizable resin
acrylate
resin composition
radically polymerizable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013183013A
Other languages
English (en)
Inventor
勝也 船ヶ山
Katsuya FUNAGAYAMA
勝也 船ヶ山
松本 高志
Takashi Matsumoto
高志 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp, Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical DIC Corp
Priority to JP2013183013A priority Critical patent/JP2015048459A/ja
Priority to CN201410446762.4A priority patent/CN104418988A/zh
Publication of JP2015048459A publication Critical patent/JP2015048459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】本発明が解決しようとする課題は、表面乾燥性及び引張物性に優れる塗膜を与えるラジカル重合性樹脂組成物を提供することである。【解決手段】本発明は、ラジカル重合性樹脂(A)、ラジカル重合性単量体(B)、及び、アクリル重合体(C)を含有することを特徴とするラジカル重合性樹脂組成物を提供するものである。また、本発明は、前記ラジカル重合性樹脂組成物を用いて得られた土木建築材料を提供するものである。本発明のラジカル重合性樹脂組成物は、工場、倉庫、クリーンルーム等の床材;舗装材、防水材、塗料、プライマー、壁面コーティング材、道路マーキング材、注入材、シール材、注型品、積層品、接着剤、ライニング材、波平板等の土木建築材料の製造に好適に使用することができる。【選択図】 なし

Description

本発明は、表面乾燥性及び引張物性に優れる塗膜を与えるラジカル重合性樹脂組成物に関する。
道路舗装等の土木建築業界では、工期短縮や施工時の臭気の改善に対応するため、不飽和ポリエステル、ポリエステル(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート等のラジカル重合性樹脂及びラジカル重合性単量体を含有するラジカル重合性樹脂組成物が広く利用されている(例えば、特許文献1を参照。)。
前記ラジカル重合性樹脂組成物は、優れた引張強度やスプレー適正を有するものの、塗膜の表面乾燥性についてはより一層の改善が求められている。これは、前記ラジカル重合性樹脂組成物に含有されるラジカル重合性樹脂の反応性の低さに起因していると考えられ、未反応のラジカル重合性樹脂が塗膜表面に偏析し、塗膜の表面乾燥性の低下につながっているものと推測される。
特開2011−231231号公報
本発明が解決しようとする課題は、表面乾燥性及び引張物性に優れる塗膜を与えるラジカル重合性樹脂組成物を提供することである。
本発明は、ラジカル重合性樹脂(A)、ラジカル重合性単量体(B)、及び、アクリル重合体(C)を含有することを特徴とするラジカル重合性樹脂組成物を提供するものである。
また、本発明は、前記ラジカル重合性樹脂組成物を用いて得られた土木建築材料を提供するものである。
本発明のラジカル重合性樹脂組成物は、表面乾燥性及び引張物性に優れる塗膜を与えることができる。従って、本発明のラジカル重合性樹脂組成物は、工場、倉庫、クリーンルーム等の床材;舗装材、防水材、塗料、プライマー、壁面コーティング材、道路マーキング材、注入材、シール材、注型品、積層品、接着剤、ライニング材、波平板等の土木建築材料の製造に好適に使用することができる。
本発明のラジカル重合性樹脂組成物は、ラジカル重合性樹脂(A)、ラジカル重合性単量体(B)、及び、アクリル重合体(C)を必須成分として含有するものである。
前記ラジカル重合性樹脂(A)としては、例えば、ウレタン(メタ)アクリレート、不飽和ポリエステル、エポキシ(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート等を用いることができる。これらの樹脂は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
これらの中でも、後述するアクリル重合体(C)を含有しても、引張物性及び表面乾燥性を向上できる点から、ウレタン(メタ)アクリレートを用いることが好ましく、ポリエステルポリオール及び/又はポリカーボネートポリオール、ポリイソシアネート、並びに、水酸基又はイソシアネート基を有する(メタ)アクリル化合物を反応させて得られたウレタン(メタ)アクリレートを用いることがより好ましい。
前記ウレタン(メタ)アクリレートとしては、例えば、ポリオール、ポリイソシアネート、及び、水酸基又はイソシアネート基を有する(メタ)アクリル化合物を従来公知の方法で反応させて得られるものを用いることができる。
前記ポリオールとしては、例えば、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリエーテルポリオール、アクリルポリオール、カプロラクトンポリオール、ブタジエンポリオール等を用いることができる。これらのポリオールは単独で用いても2種以上を併用してもよい。これらの中でも、後述するアクリル重合体(C)を含有しても、引張物性及び表面乾燥性を向上できる点から、ポリエステルポリオール及び/又はポリカーボネートポリオールを用いることが好ましい。
前記ポリオールの数平均分子量としては、引張物性の点から、800〜5,000の範囲であることが好ましく、900〜4,000の範囲であることがより好ましい。なお、前記ポリオールの数平均分子量は、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)法により、下記の条件で測定した値を示す。
測定装置:高速GPC装置(東ソー株式会社製「HLC−8220GPC」)
カラム:東ソー株式会社製の下記のカラムを直列に接続して使用した。
「TSKgel G5000」(7.8mmI.D.×30cm)×1本
「TSKgel G4000」(7.8mmI.D.×30cm)×1本
「TSKgel G3000」(7.8mmI.D.×30cm)×1本
「TSKgel G2000」(7.8mmI.D.×30cm)×1本
検出器:RI(示差屈折計)
カラム温度:40℃
溶離液:テトラヒドロフラン(THF)
流速:1.0mL/分
注入量:100μL(試料濃度0.4質量%のテトラヒドロフラン溶液)
標準試料:下記の標準ポリスチレンを用いて検量線を作成した。
(標準ポリスチレン)
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン A−500」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン A−1000」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン A−2500」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン A−5000」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−1」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−2」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−4」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−10」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−20」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−40」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−80」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−128」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−288」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−550」
前記ポリイソシアネートとしては、例えば、フェニレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート;、ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート等の脂肪族又は脂環式ジイソシアネート;キシリレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、ポリフェニレンポリメチレンポリイソシアネート、メチレンジフェニルジシソシアネートのホルマリン縮合体、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートのカルボジイミド変性体等の芳香族系ポリイソシアネートなどを用いることができる。これらのポリイソシアネートは単独で用いても2種以上を併用してもよい。
前記水酸基を有する(メタ)アクリル化合物としては、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等の水酸基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル;ポリエチレングリコールモノアクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレートなどを用いることができる。これらの化合物は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
前記イソシアネート基を有する(メタ)アクリル化合物としては、例えば、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルイソシアネート、2−(2−(メタ)アクリロイルオキシエチルオキシ)エチルイソシアネート、1,1−ビス((メタ)アクリロイルオキシメチル)エチルイソシアネート等を用いることができる。これらの化合物は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
なお、本発明において、「(メタ)アクリレート」とは、メタクリレートとアクリレートの一方又は両方をいい、「(メタ)アクリロイル基」とは、メタクリロイル基とアクリロイル基の一方又は両方をいい、「(メタ)アクリル酸」とは、メタクリル酸とアクリル酸の一方又は両方をいい、「(メタ)アクリル化合物」とは、アクリル化合物とメタクリル化合物の一方又は両方をいう。
前記不飽和ポリエステルとしては、例えば、α,β−不飽和二塩基酸を含む二塩基酸と多価アルコールとを従来公知の方法で反応させて得られるものを用いることができる。
前記α,β−不飽和二塩基酸としては、例えば、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、無水イタコン酸等を用いることができる。これらの二塩基酸は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
前記α,β−不飽和二塩基酸以外に用いることができる二塩基酸としては、飽和二塩基酸を用いることができ、例えば、フタル酸、無水フタル酸、ハロゲン化無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロフタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒドロイソフタル酸、コハク酸、マロン酸、グルタル酸、アジピン酸、セバシン酸、1,12−ドデカン2酸,2,6−ナフタレンジカルボン酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸、2,3−ナフタレンジカルボン酸、2,3−ナフタレンジカルボン酸無水物、4,4’−ビフェニルジカルボン酸、またこれらのジアルキルエステル等を用いることができる。これらの二塩基酸は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
前記多価アルコールとしては、例えば、エチレングリコ−ル、ジエチレングリコ−ル、トリエチレングリコ−ル、ポリエチレングリコ−ル、プロピレングリコ−ル、ジプロピレングリコ−ル、ポリプロピレングリコ−ル、2−メチル−1,3−プロパンジオ−ル、1,3−ブタンジオ−ル、ネオペンチルグリコ−ル、水素化ビスフェノ−ルA、1,4−ブタンジオ−ル、ビスフェノ−ルAのアルキレンオキサイド付加物、1,2,3,4−テトラヒドロキシブタン、グリセリン、トリメチロ−ルプロパン、1,3−プロパンジオ−ル、1,2−シクロヘキサングリコ−ル、1,3−シクロヘキサングリコ−ル、1,4−シクロヘキサングリコ−ル、1,4−シクロヘキサンジメタノ−ル、パラキシレングリコ−ル、ビシクロヘキシル−4,4’−ジオ−ル、2,6−デカリングリコ−ル、2,7−デカリングリコ−ル等を用いることができる。これらの多価アルコールは単独で用いても2種以上を併用してもよい。
前記エポキシ(メタ)アクリレートとしては、ビスフェノール型エポキシ化合物又はビスフェノール型エポキシ化合物とノボラック型エポキシ化合物とを混合したエポキシ化合物と、不飽和一塩基酸とを従来公知の方法で反応して得られるものを用いることができる。
前記ビスフェノール型エポキシ化合物としては、例えば、エピクロルヒドリンとビスフェノールA又はビスフェノールFとの反応により得られる1分子中に2個以上のエポキシ基を有するグリシジルエーテル型エポキシ化合物、メチルエピクロルヒドリンとビスフェノールA又はビスフェノールFとを反応させて得られるジメチルグリシジルエーテル型エポキシ化合物、ビスフェノールAのアルキレンオキサイド付加物とエピクロルヒドリン又はメチルエピクロルヒドリンとを反応させて得られるエポキ化合物等を用いることができる。これらのエポキシ化合物は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
前記ノボラックタイプ型エポキシ化合物としては、例えば、フェノールノボラック又はクレゾールノボラックと、エピクロルヒドリン又はメチルエピクロルヒドリンとを反応させて得られるエポキシ化合物等を用いることができる。これらのエポキシ化合物は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
前記不飽和一塩基酸としては、例えば、(メタ)アクリル酸、桂皮酸、クロトン酸、モノメチルマレート、モノプロピルマレート、モノブテンマレート、ソルビン酸、モノ(2−エチルヘキシル)マレート等を用いることができる。これらの不飽和一塩基酸は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
前記ポリエステル(メタ)アクリレートとしては、例えば、1分子中に2個以上の(メタ)アクリロイル基を有する飽和ポリエステル又は不飽和ポリエステルを用いることができる。前記飽和ポリエステルは、飽和二塩基酸と多価アルコールとを縮合反応させたものであり、また、前記不飽和ポリエステルとは、α,β−不飽和二塩基酸と多価アルコールとを縮合反応させたものであり、いずれも末端に(メタ)アクリロイル基を有するものである。
前記飽和二塩基酸、α,β−不飽和二塩基酸及び多価アルコールは、前記不飽和ポリエステルの合成に用いるものと同様のものを用いることができる。
前記ポリエステル(メタ)アクリレートの製造方法としては、飽和ポリエステル又は不飽和ポリエステルとグリシジル(メタ)アクリレートと公知の方法により反応する方法が挙げられる。
前記ラジカル重合性樹脂(A)の数平均分子量としては、塗膜の引張物性、耐汚染性及び表面乾燥性をより一層向上できる点から、500〜5,000の範囲であることがより好ましく、1,000〜3,000の範囲であることがより好ましい。
前記ラジカル重合性単量体(B)としては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、β−エトキシエチル(メタ)アクリレート、2−シアノエチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ポリカプロラクトン(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールモノメチルエーテルモノ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルモノ(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシルカルビトール(メタ)アクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル単量体;ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート等の沸点が100℃以上の(メタ)アクリル単量体等を用いることできる。これらの単量体は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
前記ラジカル重合性樹脂(A)と前記ラジカル重合性単量体(B)との質量比[(A)/(B)]としては、塗膜の引張物性、表面乾燥性及び耐汚染性の点から、10/90〜90/10の範囲であることが好ましく、20/70〜80/20の範囲がより好ましい。
前記アクリル重合体(C)は、塗膜に優れた表面乾燥性を付与する上で必須の成分であり、例えば、(メタ)アクリル単量体を含む重合性化合物を従来公知の方法で重合して得られものを用いることができる。
前記(メタ)アクリル単量体としては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレート、ネオペンチル(メタ)アクリレート、2−エチルへキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、セチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸アルキルエステル;2,2,2−トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、2,2,3,3−テトラフルオロプロピル(メタ)アクリレート、1H,1H,5H−オクタフルオロペンチル(メタ)アクリレート、2−(パーフルオロオクチル)エチル(メタ)アクリレート等のフッ素原子を有する(メタ)アクリル単量体;イソボルニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、シジクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート等の脂環構造を有する(メタ)アクリル単量体;ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシエチル(メタ)アクリレート、メトキシブチル(メタ)アクリレート、メトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート等のエーテル基を有する(メタ)アクリル単量体;ベンジル(メタ)アクリレート、2−エチル−2−メチル−[1,3]−ジオキソラン−4−イル−メチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートなどを用いることができる。これらの(メタ)アクリル単量体は、単独で用いても2種以上を併用してもよい。
前記(メタ)アクリル単量体以外の重合性化合物としては、例えば、スチレン、α−メチルスチレン等を用いることができる。これらの化合物は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
前記アクリル重合体(C)を得る際には、必要に応じて有機溶剤を用いてもよい。前記有機溶剤としては、例えば、キシレン、トルエン、酢酸エチル、アセトン、メチルエチルケトン、ブタノール等を用いることができる。これらの有機溶剤は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
前記アクリル重合体(C)の重量平均分子量としては、塗膜表面に偏析しやすく、塗膜の表面乾燥性をより一層向上できる点から、20,000以上であることが好ましく、30,000〜300,000の範囲であることがより好ましい。なお、前記アクリル重合体(C)の重量平均分子量は、前記ポリオールの数平均分子量と同様の測定により得られた値を示す。
また、前記アクリル重合体(C)のガラス転移温度(Tmg)としては、表面乾燥性をより一層向上できる点から、30〜90℃の範囲であることが好ましく、40〜80℃の範囲であることがより好ましい。なお、前記アクリル重合体(C)のガラス転移温度(Tmg)は、JIS K 7121−1987に準拠し、DSCにより測定した値を示し、具体的には、示差走査型熱量計装置内に前記アクリル重合体(C)を入れ、(Tmg+50℃)まで昇温速度10℃/分で昇温した後、3分間保持し、その後急冷し、得られた示差熱曲線から読み取った中間点ガラス転移温度(Tmg)を示す。
前記アクリル重合体(C)の含有量としては、表面乾燥性及び耐汚染性をより一層向上できる点から、前記ラジカル重合性樹脂(A)、前記ラジカル重合性単量体(B)及び前記アクリル重合体(C)の合計中、0.5〜30質量%の範囲であることが好ましく、1〜20質量%の範囲であることがより好ましい。
本発明のラジカル重合性樹脂組成物は、前記ラジカル重合性樹脂(A)、前記ラジカル重合性単量体(B)、及び、前記アクリル重合体(C)を必須成分として含有するが、必要に応じてその他の添加剤を含有してもよい。
前記その他の添加剤としては、例えば、硬化剤、硬化促進剤、重合禁止剤、顔料、チキソ性付与剤、酸化防止剤、溶剤、充填剤、補強材、骨材、難燃剤、石油ワックス等を1種類以上用いることができる。
前記硬化剤としては、常温での表面乾燥性の点から有機過酸化物を用いることが好ましく、例えば、ジアシルパーオキサイド化合物、パーオキシエステル化合物、ハイドロパーオキサイド化合物、ジアルキルパーオキサイド化合物、ケトンパーオキサイド化合物、パーオキシケタール化合物、アルキルパーエステル化合物、パーカーボネート化合物等を用いることができる。これらの硬化剤は単独で用いても2種以上を併用してもよい。前記硬化剤の含有量としては、ラジカル重合性樹脂組成物中0.01〜10質量%の範囲であることが好ましい。
前記硬化促進剤は、前記硬化剤の有機過酸化物をレドックス反応によって分解し、活性ラジカルの発生を容易にする作用のある物質であり、例えば、ナフテン酸コバルト、オクチル酸コバルト等のコバルト有機酸塩、オクチル酸亜鉛、オクチル酸バナジウム、ナフテン酸銅、ナフテン酸バリウム等の金属石鹸、バナジウムアセチルアセテート、コバルトアセチルアセテート、鉄アセチルアセトネート等の金属キレート;アニリン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、p−トルイジン、N,N−ジメチル−p−トルイジン、N,N−ジメチル−p−トルイジンのエチレンオキサイド付加物、N,N−ビス(2-ヒドロキシエチル)−p−トルイジン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ベンズアルデヒド、4−[N,N−ビス(2-ヒドロキシエチル)アミノ]ベンズアルデヒド、4−(N−メチル−N−ヒドロキシエチルアミノ)ベンズアルデヒド、N,N−ビス(2−ヒドロキシプロピル)−p−トルイジン、N−エチル−m−トルイジン、トリエタノールアミン、m−トルイジン、ジエチレントリアミン、ピリジン、フェニリモルホリン、ピペリジン、N,N−ビス(ヒドロキシエチル)アニリン、ジエタノールアニリン等のN,N−置換アニリン;N,N−置換−p−トルイジン、4−(N,N−置換アミノ)ベンズアルデヒド等のアミン化合物などを用いることができる。これらの硬化促進剤は単独で用いても2種以上を併用してもよい。前記硬化促進剤の含有量としては、ラジカル重合性樹脂組成物中0.01〜5質量%の範囲であることが好ましい。
前記石油ワックスとしては、酸素による硬化阻害を防止するものであり、例えば、融点が30〜80℃の石油ワックスを用いることが好ましく、具体的には、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、ペトロラクタム等を用いることができる。これらの石油ワックスは単独で用いても2種以上を併用してもよい。前記石油ワックスの含有量としては、ラジカル重合性樹脂組成物中0.01〜5質量%の範囲であることが好ましい。
以下、実施例を用いて、本発明をより詳細に説明する。
[合成例1]ウレタンメタクリレート(A−1)の合成
温度計、攪拌機、不活性ガス導入口、空気導入口及び還流冷却器を備えた四つ口フラスコに、ポリエステルポリオール(「ポリライトOD−X−2044」DIC株式会社製、
数平均分子量;2,000)を1,000質量部、トリレンジイソシアネートを174質量部仕込み、窒素気流下80℃で4時間反応させた。イソシアネート基当量が1,100とほぼ理論値となったのを確認して、50℃まで冷却した。次いで、空気気流下でハイドロキノン0.07質量部、2−ヒドロキシエチルメタクリレートを131質量部を加え、90℃で5時間反応させた。イソシアネート%が0.1%以下となった時点でターシャリーブチルカテコールを0.07質量部加え、数平均分子量;2,608のウレタンメタクリレート(A−1)を得た。
[合成例2]ウレタンメタクリレート(A−2)の合成
温度計、攪拌機、不活性ガス導入口、空気導入口及び還流冷却器を備えた四つ口フラスコに、ポリカーボネートポリオール(「ETERNACOLL UH−200」宇部興産株式会社製、数平均分子量2,000)を1,000質量部、トリレンジイソシアネートを174質量部仕込み、窒素気流下80℃で4時間反応させた。イソシアネート基当量が1,100とほぼ理論値となったのを確認して、50℃まで冷却した。次いで、空気気流下でハイドロキノン0.07質量部、2−ヒドロキシエチルメタクリレートを131質量部を加え、90℃で5時間反応させた。イソシアネート%が0.1%以下となった時点でターシャリーブチルカテコールを0.07質量部加え、数平均分子量;2,608のウレタンメタクリレート(A−2)を得た。
[実施例1]ラジカル重合性樹脂組成物の調製
合成例1で得られたウレタンメタクリレート(A−1)を30質量部、ジシクロペンテニルオキシエチルメタクリレートを40質量部、2−ヒドロキシエチルメタクリレートを20質量部、アクリル重合体(C−1)(「DEGALAN 64/12N」EVONIK INDUSTRIES社製、重量平均分子量;64,000、ガラス転移温度;60℃)を10質量部、融点が54℃のパラフィンワックスを1質量部混合、撹拌してラジカル重合性樹脂組成物を得た。
[実施例2〜4、比較例1〜3]
用いるラジカル重合性樹脂(A)の種類、ラジカル重合性単量体(B)の種類及び量、並びに、アクリル重合体(C)の種類及び量を表1に示す通りに変更した以外は、実施例1と同様にしてラジカル重合性樹脂組成物を得た。
[表面乾燥性の評価方法]
表面乾燥性は、ゲルタイム(GT)及びタックフリータイム(TF)の比[TF(分)/GT(分)]により以下のように評価した。
<ゲルタイム(GT)>
実施例及び比較例で得られたラジカル重合性樹脂組成物50質量部に対し、8質量%オクチル酸コバルトを0.25質量部、トルイジン化合物イソプロパノール溶液(「RP−191」ディーエイチ・マテリアル株式会社製)を0.5質量部、40質量%ベンゾイルパーオキサイド溶液を1質量部添加し混合し試験片とした。これを25℃の恒温槽に浸漬させ、この時点を基点として、ゲルが発生して糸切れ状態になるまでの時間(分)を測定しゲルタイムとした。
<タックフリータイム(TF)>
前記試験片を25℃、湿度50%の環境試験室内にて、ガラス板上に厚さ0.25mmとなるように、アプリケーターで塗布した。この時点を基点として、塗膜の表面状態を指触で確認し、指に樹脂が付かなくなるまでの時間(分)を測定しタックフリータイムとした。
<表面乾燥性の評価>
「T」;3未満
「F」;3以上
[引張物性の評価方法]
実施例及び比較例で得られたラジカル重合性樹脂組成物100質量部に対して、8質量%オクチル酸コバルトを0.5質量部、トルイジン化合物イソプロパノール溶液(「RP−191」ディーエイチ・マテリアル株式会社製)を1質量部、40質量%ベンゾイルパーオキサイド溶液を2質量部配合し、3mm厚・2号ダンベルの測定用試料を作製した。この試料を用いて、標線間隔の破断点の引張強度(MPa)及び引張伸び率(%)を測定した。
Figure 2015048459
表1中の略語について説明する。
「アクリル重合体(C−2)」:「DEGALAN 66/02N」EVONIK INDUSTRIES社製、重量平均分子量;60,000、ガラス転移温度;75℃)
本発明のラジカル重合性樹脂組成物である実施例1〜4は、表面乾燥性及び引張物性に優れる塗膜が得られることが分かった。
一方、比較例1はアクリル重合体(C)を含有しない態様であるが、表面乾燥性、引張物性共に不良であった。
比較例2及び3は、ラジカル重合性樹脂(A)を含有しない態様であるが、引張物性が著しく不良であった。

Claims (6)

  1. ラジカル重合性樹脂(A)、ラジカル重合性単量体(B)、及び、アクリル重合体(C)を含有することを特徴とするラジカル重合性樹脂組成物。
  2. 前記ラジカル重合性樹脂(A)が、ポリエステルポリオール及び/又はポリカーボネートポリオール、ポリイソシアネート、並びに、水酸基又はイソシアネート基を有する(メタ)アクリル化合物を反応させて得られたものである請求項1記載のラジカル重合性樹脂組成物。
  3. 前記アクリル重合体(C)の重量平均分子量が、20,000以上である請求項1記載の
    ラジカル重合性樹脂組成物。
  4. 前記アクリル重合体(C)のガラス転移温度(Tmg)が、30〜90℃の範囲である請求項1記載のラジカル重合性樹脂組成物。
  5. 前記アクリル重合体(C)の含有量が、前記ラジカル重合性樹脂(A)、前記ラジカル重合性単量体(B)及び前記アクリル重合体(C)の合計中0.5〜30質量%の範囲である請求項1記載のラジカル重合性樹脂組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項記載のラジカル重合性樹脂組成物を用いて得られたことを特徴とする土木建築材料。
JP2013183013A 2013-09-04 2013-09-04 ラジカル重合性樹脂組成物及び土木建築材料 Pending JP2015048459A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013183013A JP2015048459A (ja) 2013-09-04 2013-09-04 ラジカル重合性樹脂組成物及び土木建築材料
CN201410446762.4A CN104418988A (zh) 2013-09-04 2014-09-03 自由基聚合性树脂组合物及土木建筑材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013183013A JP2015048459A (ja) 2013-09-04 2013-09-04 ラジカル重合性樹脂組成物及び土木建築材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015048459A true JP2015048459A (ja) 2015-03-16

Family

ID=52698739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013183013A Pending JP2015048459A (ja) 2013-09-04 2013-09-04 ラジカル重合性樹脂組成物及び土木建築材料

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015048459A (ja)
CN (1) CN104418988A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016204511A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 Dic株式会社 土木建築用プライマー及び床版防水構造体
JP2016204512A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 Dic株式会社 土木建築用プライマー及び床版防水構造体
WO2018135654A1 (ja) * 2017-01-23 2018-07-26 昭和電工株式会社 ラジカル重合性樹脂組成物及び構造物修復用注入剤

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07146401A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd レンズシート
JPH08245732A (ja) * 1995-03-13 1996-09-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd 舗装面形成用組成物
JP2000038546A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光硬化型接着剤組成物およびそれを用いた光学部材
JP2004075785A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd 被覆材組成物および物品
WO2011013532A1 (ja) * 2009-07-31 2011-02-03 Dic株式会社 ラジカル硬化性樹脂組成物、それを用いた舗装材、及び舗装構造体

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1269796B (it) * 1994-05-19 1997-04-15 Marco Rigamonti Processo per la preparazione di articoli formati antigraffio e antiabrasione,a base di polimeri acrilici
DE4441124C2 (de) * 1994-11-18 1997-03-27 Heraeus Kulzer Gmbh Verfahren zur Erzeugung eines haftfesten, feuchtigkeitsdichten Überzugs aus Kunststoff auf einer Unterlage und dessen Verwendung
AU2669997A (en) * 1996-05-30 1998-01-05 Arco Chemical Technology L.P. Two-component waterborne polyurethane coating
AU777712B2 (en) * 1999-12-23 2004-10-28 Akzo Nobel N.V. Aqueous coating composition comprising an addition polymer and a polyurethane
US6897281B2 (en) * 2002-04-05 2005-05-24 Noveon Ip Holdings Corp. Breathable polyurethanes, blends, and articles
DE10308103A1 (de) * 2003-02-26 2004-09-09 Bayer Ag Wässrige Beschichtungsmittel auf Basis von PUR-PAC-Hybriddispersionen
US7399350B2 (en) * 2006-10-17 2008-07-15 Momentive Performance Materials Inc. Fluorine-free disiloxane surfactant compositions for use in coatings and printing ink compositions
CN101281370B (zh) * 2007-04-06 2012-05-30 村上精密制版(昆山)有限公司 一种低表面粘着性的感光性树脂组合物及其用途
KR101479370B1 (ko) * 2008-03-14 2015-01-05 디아이씨 가부시끼가이샤 에폭시(메트)아크릴레이트의 제조 방법
JP2010248297A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Taiyo Ink Mfg Ltd 光硬化性樹脂及び光硬化性樹脂組成物
WO2011033851A1 (ja) * 2009-09-18 2011-03-24 Dic株式会社 アクリル変性ウレタンウレア樹脂組成物及びそれを用いて得られた成形物
EP2484731A4 (en) * 2009-09-29 2017-12-27 DIC Corporation Primer composition, waterproof floor slab structure using same, and method for waterproofing floor slab
KR101802215B1 (ko) * 2010-03-31 2017-11-28 디아이씨 가부시끼가이샤 활성 에너지선 경화형 수지 조성물, 그 경화물 및 필름
CN102906137B (zh) * 2010-06-18 2014-12-03 Dic株式会社 氨基甲酸酯(甲基)丙烯酸酯树脂组合物及使用其的被覆材料
WO2012066924A1 (ja) * 2010-11-19 2012-05-24 Dic株式会社 ラジカル硬化性樹脂組成物、それを用いた被覆材、土木建築構造体及びその施工方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07146401A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd レンズシート
JPH08245732A (ja) * 1995-03-13 1996-09-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd 舗装面形成用組成物
JP2000038546A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光硬化型接着剤組成物およびそれを用いた光学部材
JP2004075785A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd 被覆材組成物および物品
WO2011013532A1 (ja) * 2009-07-31 2011-02-03 Dic株式会社 ラジカル硬化性樹脂組成物、それを用いた舗装材、及び舗装構造体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016204511A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 Dic株式会社 土木建築用プライマー及び床版防水構造体
JP2016204512A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 Dic株式会社 土木建築用プライマー及び床版防水構造体
WO2018135654A1 (ja) * 2017-01-23 2018-07-26 昭和電工株式会社 ラジカル重合性樹脂組成物及び構造物修復用注入剤
JPWO2018135654A1 (ja) * 2017-01-23 2019-11-07 昭和電工株式会社 ラジカル重合性樹脂組成物及び構造物修復用注入剤
JP7033084B2 (ja) 2017-01-23 2022-03-09 昭和電工株式会社 ラジカル重合性樹脂組成物及び構造物修復用注入剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN104418988A (zh) 2015-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016029125A (ja) 2液硬化型樹脂組成物、被覆材、被覆工法及び被覆構造体
KR102163353B1 (ko) 라디칼 중합성 수지 조성물 및 토목 건축 재료
JP5743043B1 (ja) コンクリート補修材
JP6394077B2 (ja) ラジカル重合性組成物、コンクリート補修材及び道路用プライマー
JP2015048459A (ja) ラジカル重合性樹脂組成物及び土木建築材料
JP6057123B2 (ja) ラジカル重合性樹脂組成物、プライマー及び床版防水構造体
JP6252019B2 (ja) ラジカル重合性樹脂組成物及び土木建築材料
JP5339171B1 (ja) ウレタン(メタ)アクリレート樹脂組成物及び被覆材
JP5867793B1 (ja) ラジカル重合性組成物、コンクリート補修材及び道路用プライマー
JP5765605B1 (ja) コンクリート補修材
JP6066027B1 (ja) ラジカル重合性樹脂組成物及び土木建築用プライマー
TWI644938B (zh) 碳纖維強化樹脂用組成物、碳纖維強化樹脂組成物、硬化物
JP6801222B2 (ja) コンクリート用プライマー
JP5845935B2 (ja) ラジカル重合性樹脂組成物
JP5927892B2 (ja) 複合被覆構造体
JP2013141764A (ja) 複合被覆構造体
JP2015052079A (ja) ラジカル硬化性樹脂組成物の硬化性の評価方法
JP5979428B2 (ja) ラジカル硬化性樹脂組成物
JP6212892B2 (ja) ラジカル硬化性組成物及び土木建築材
JP2024005579A (ja) ラジカル重合性組成物
JP2014051633A (ja) ラジカル硬化性樹脂組成物、被覆材及び床版防水材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180703