JP5867793B1 - ラジカル重合性組成物、コンクリート補修材及び道路用プライマー - Google Patents

ラジカル重合性組成物、コンクリート補修材及び道路用プライマー Download PDF

Info

Publication number
JP5867793B1
JP5867793B1 JP2015543615A JP2015543615A JP5867793B1 JP 5867793 B1 JP5867793 B1 JP 5867793B1 JP 2015543615 A JP2015543615 A JP 2015543615A JP 2015543615 A JP2015543615 A JP 2015543615A JP 5867793 B1 JP5867793 B1 JP 5867793B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
urethane
polymerizable composition
cyclodextrin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015543615A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015186433A1 (ja
Inventor
博美 入江
博美 入江
松本 高志
高志 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp filed Critical DIC Corp
Priority to JP2015543615A priority Critical patent/JP5867793B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5867793B1 publication Critical patent/JP5867793B1/ja
Publication of JPWO2015186433A1 publication Critical patent/JPWO2015186433A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C7/00Coherent pavings made in situ
    • E01C7/08Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders
    • E01C7/30Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders of road-metal and other binders, e.g. synthetic material, i.e. resin

Abstract

本発明が解決しようとする課題は、表面乾燥性及び湿潤面への接着性に優れるラジカル重合性組成物を提供することである。本発明は、ポリブタジエンポリオール(a1−1)由来の構造を有するウレタン(メタ)アクリレート(A−1)及びポリカーボネートポリオール(a1−2)由来の構造を有するウレタン(メタ)アクリレート(A−2)を含有するウレタン(メタ)アクリレート(A)、ラジカル重合性単量体(B)、並びに、シクロデキストリン及び/又はその誘導体(C)を含有することを特徴とするラジカル重合性組成物、それを用いて得られたコンクリート補修材、及び、道路用プライマーを提供するものである。本発明のラジカル重合性組成物は、土木、建築、鉄道、道路、橋梁等の分野における被覆材、プライマー、補修材等として好適に使用することができ、コンクリート補修材、道路用プライマーとして特に好適に使用することができる。

Description

本発明は、表面乾燥性及び湿潤面への接着性に優れるラジカル重合性組成物に関する。
ラジカル重合性組成物は、道路や建設用塗料として広く利用されているが、近年では、コンクリート構造物の補修材としても注目されている。現在、土木建築業界では、笹子トンネル崩落事故などを背景にインフラ補強に対する注目度が高まっている。高度経済成長期以降に建設されたコンクリート構造物は、今後30年間に築50年を経過するため、コンクリート補修の需要は増加傾向にある。
ラジカル重合性組成物を用いたコンクリート補修材としては、例えば、エポキシ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、光重合開始剤、有機酸金属石鹸、及び、カップリング剤からなるコンクリート補修用プライマーが知られている(例えば、特許文献1を参照。)。前記組成物によれば、雨で濡れたコンクリートや下水道など多湿な環境で使用された場合でも、基体に対する所望の接着性が得られるものの、表面乾燥性が不十分であり改善が求められていた。
特開2006−274723号公報
本発明が解決しようとする課題は、表面乾燥性及び湿潤面への接着性に優れるラジカル重合性組成物を提供することである。
本発明は、ポリブタジエンポリオール(a1−1)由来の構造を有するウレタン(メタ)アクリレート(A−1)及びポリカーボネートポリオール(a1−2)由来の構造を有するウレタン(メタ)アクリレート(A−2)を含有するウレタン(メタ)アクリレート(A)、ラジカル重合性単量体(B)、並びに、シクロデキストリン及び/又はその誘導体(C)を含有することを特徴とするラジカル重合性組成物、それを用いて得られたコンクリート補修材、及び、道路用プライマーを提供するものである。
本発明のラジカル重合性組成物は、常温においても優れた表面乾燥性を有し、乾燥した基体のみならず、湿潤した基体に対しても優れた接着性(以下、「湿潤面接着性」と略記する。)を有するものである。また、本発明のラジカル重合性組成物は、作業性及び引張物性等の機械的強度にも優れ、臭気も非常に少ないものである。
従って、本発明のラジカル重合性組成物は、土木、建築、鉄道、道路、橋梁等の分野における被覆材、プライマー、補修材等として好適に使用することができ、コンクリート補修材、道路用プライマーとして特に好適に使用することができる。
本発明のラジカル重合性組成物は、ポリブタジエンポリオール(a1−1)由来の構造を有するウレタン(メタ)アクリレート(A−1)及びポリカーボネートポリオール(a1−2)由来の構造を有するウレタン(メタ)アクリレート(A−2)を含有するウレタン(メタ)アクリレート(A)、ラジカル重合性単量体(B)、並びに、シクロデキストリン及び/又はその誘導体(C)を含有するものである。
前記ポリブタジエンポリオール(a1−1)は、ポリブタジエン由来の疎水性より、基体界面から水分を排除し、優れた湿潤面接着性を付与するものであり、例えば、1,3−ブタジエンの重合体の末端又は骨格中に水酸基を2個以上有するものを用いることができる。
前記ポリブタジエンポリオール(a1−1)の数平均分子量としては、湿潤面接着性をより一層向上できる点から、800〜4,000の範囲であることが好ましく、1,000〜2,000の範囲がより好ましい。なお、前記ポリブタジエンポリオール(a1−1)の数平均分子量は、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)法により、下記の条件で測定した値を示す。
測定装置:高速GPC装置(東ソー株式会社製「HLC−8220GPC」)
カラム:東ソー株式会社製の下記のカラムを直列に接続して使用した。
「TSKgel G5000」(7.8mmI.D.×30cm)×1本
「TSKgel G4000」(7.8mmI.D.×30cm)×1本
「TSKgel G3000」(7.8mmI.D.×30cm)×1本
「TSKgel G2000」(7.8mmI.D.×30cm)×1本
検出器:RI(示差屈折計)
カラム温度:40℃
溶離液:テトラヒドロフラン(THF)
流速:1.0mL/分
注入量:100μL(試料濃度0.4質量%のテトラヒドロフラン溶液)
標準試料:下記の標準ポリスチレンを用いて検量線を作成した。
(標準ポリスチレン)
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン A−500」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン A−1000」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン A−2500」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン A−5000」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−1」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−2」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−4」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−10」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−20」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−40」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−80」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−128」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−288」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−550」
前記ポリカーボネートポリオール(a1−2)は、良好な表面乾燥性を得るうえで必須の成分であり、例えば、炭酸エステル及び/又はホスゲンと、2個以上の水酸基を有する化合物とを反応させて得られるものを用いることができる。
前記炭酸エステルとしては、例えば、メチルカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルカーボネート、ジエチルカーボネート、シクロカーボネート、ジフェニルカーボネート等を用いることができる。これらの炭酸エステルは単独で用いても2種以上を併用してもよい。
また、前記2個以上の水酸基を有する化合物としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,5−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2,5−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオール、1,11−ウンデカンジオール、1,12−ドデカンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2−メチル−1,8−オクタンジオール等の脂肪族ポリオール;1,2−シクロブタンジオール、1,3−シクロペンタンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、シクロヘプタンジオール、シクロオクタンジオール、ヒドロキシプロピルシクロヘキサノール等の脂環式ポリオール;ビスフェノールA、ビスフェノールF、4,4’−ビフェノール等の芳香族ポリオールなどを用いることができる。これらの化合物は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
前記ポリカーボネートポリオール(a1−2)の数平均分子量としては、表面乾燥性をより一層向上できる点から、800〜4,000の範囲であることが好ましく、1,000〜2,000の範囲がより好ましい。なお、前記ポリカーボネートポリオール(a1−2)の数平均分子量は、前記ポリブタジエンポリオール(a1−1)の数平均分子量と同様に測定して得られた値を示す。
前記ウレタン(メタ)アクリレート(A−1)としては、例えば、ポリブタジエンポリオール(a1−1)、ポリイソシアネート(a2)及び水酸基又はイソシアネート基を有する(メタ)アクリル化合物(a3)を反応させて得られたものを用いることができ、前記ウレタン(メタ)アクリレート(A−2)としては、例えば、ポリカーボネートポリオール(a1−2)、ポリイソシアネート(a2)及び水酸基又はイソシアネート基を有する(メタ)アクリル化合物(a3)を反応させて得られたものを用いることができる。
前記ウレタン(メタ)アクリレート(A−1)と前記ウレタン(メタ)アクリレート(A−2)との質量比[(A−1)/(A−2)]としては、表面乾燥性及び湿潤面接着性をより一層向上できる点から、20/80〜80/20の範囲であることが好ましく、30/70〜70/30の範囲がより好ましい。
前記ポリイソシアネート(a2)としては、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート等の脂肪族又は脂環式ジイソシアネート;キシリレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、ポリフェニレンポリメチレンポリイソシアネート、メチレンジフェニルジシソシアネートのホルマリン縮合体、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートのカルボジイミド変性体等の芳香族ポリイソシアネートなどを用いることができる。これらのポリイソシアネートは単独で用いても2種以上を併用してもよい。これらの中でも、反応性及び機械的強度をより一層向上できる点から、芳香族ポリイソシアネートを用いることが好ましい。
前記水酸基を有する(メタ)アクリル化合物(a3)としては、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等の水酸基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル;ポリエチレングリコールモノアクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレートなどを用いることができる。これらの化合物は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
前記イソシアネート基を有する(メタ)アクリル化合物(a3)としては、例えば、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルイソシアネート、2−(2−(メタ)アクリロイルオキシエチルオキシ)エチルイソシアネート、1,1−ビス((メタ)アクリロイルオキシメチル)エチルイソシアネート等を用いることができる。これらの化合物は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
なお、本発明において、「(メタ)アクリレート」とは、メタクリレートとアクリレートの一方又は両方をいい、「(メタ)アクリロイル基」とは、メタクリロイル基とアクリロイル基の一方又は両方をいい、「(メタ)アクリル酸」とは、メタクリル酸とアクリル酸の一方又は両方をいい、「(メタ)アクリル化合物」とは、アクリル化合物とメタクリル化合物の一方又は両方をいう。
前記ウレタン(メタ)アクリレート(A−1)の製造方法としては、従来公知の方法を用いることができ、例えば、前記ポリブタジエンポリオール(a1−1)を含有するポリオールと前記ポリイソシアネート(a2)とを反応させてイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーを得、次いで、水酸基を有する(メタ)アクリル化合物(a3)を反応させてウレタン(メタ)アクリレート(A)を得る方法;前記ポリブタジエンポリオール(a1−1)を含有すると前記ポリイソシアネート(a2)とを反応させて水酸基を有するウレタンプレポリマーを得、次いで、イソシアネート基を有する(メタ)アクリル化合物(a3)を反応させてウレタン(メタ)アクリレート(A)を得る方法等が挙げられる。
前記ウレタン(メタ)アクリレート(A−2)の製造方法としては、従来公知の方法を用いることができ、例えば、前記ポリカーボネートポリオール(a1−2)を含有するポリオールと前記ポリイソシアネート(a2)とを反応させてイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーを得、次いで、水酸基を有する(メタ)アクリル化合物(a3)を反応させてウレタン(メタ)アクリレート(A)を得る方法;前記ポリカーボネートポリオール(a1−2)を含有すると前記ポリイソシアネート(a2)とを反応させて水酸基を有するウレタンプレポリマーを得、次いで、イソシアネート基を有する(メタ)アクリル化合物(a3)を反応させてウレタン(メタ)アクリレート(A)を得る方法等が挙げられる。
前記ウレタン(メタ)アクリレート(A−1)及び前記ウレタン(メタ)アクリレート(A−2)の数平均分子量としては、表面乾燥性、湿潤面接着性及び機械的強度をより一層向上できる点から、それぞれ500〜20,000の範囲であることが好ましく、800〜5,000の範囲がより好ましく、1,000〜3,000の範囲が更に好ましい。なお、前記ウレタン(メタ)アクリレート(A−1)及び(A−2)の数平均分子量は、前記ポリブタジエンポリオール(a1−1)の数平均分子量と同様に測定した値を示す。
前記ウレタン(メタ)アクリレート(A)としては、前記ウレタン(メタ)アクリレート(A−1)及び前記ウレタン(メタ)アクリレート(A−2)以外にも、必要に応じてその他のポリオール由来の構造を有するウレタン(メタ)アクリレートを併用してもよい。
前記その他のポリオールとしては、例えば、ポリエーテルポリオール、ポリエスエルポリオール、ポリアクリルポリオール、水添ポリブタジエンポリオール、ダイマーポリオール等を用いることができる。これらのポリオールは単独で用いても2種以上を併用してもよい。
前記ウレタン(メタ)アクリレート(A)には、必要に応じて、その他のラジカル重合性樹脂を併用してもよい。
前記その他のラジカル重合性樹脂としては、例えば、公知の不飽和ポリエステル、ポリエステル(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート等を用いることができる。これらのラジカル重合性樹脂は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
前記ラジカル重合性単量体(B)としては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、β−エトキシエチル(メタ)アクリレート、2−シアノエチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ポリカプロラクトン(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールモノメチルエーテルモノ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルモノ(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシルカルビトール(メタ)アクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル単量体;ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート等の沸点が100℃以上の(メタ)アクリル単量体等を用いることできる。これらの単量体は単独で用いても2種以上を併用してもよい。これらの中でも、施工時の臭気をより一層抑制できる点から、沸点が100℃以上の(メタ)アクリル単量体を用いることが好ましい。
前記ウレタン(メタ)アクリレート(A)と前記ラジカル重合性単量体(B)との質量比[(A)/(B)]としては、表面乾燥性、湿潤面接着性、機械的強度及び作業性の点から、10/90〜90/10の範囲であることが好ましく、20/80〜60/40の範囲がより好ましい。
前記シクロデキストリン及び/又はその誘導体(C)は、優れた湿潤面接着性得るうえで必須の成分であり、例えば、シクロデキストリン;アルキル化シクロデキストリン、アセチル化シクロデキストリン、ヒドロキシアルキル化シクロデキストリン等のシクロデキストリンのグルコース単位の水酸基の水素原子を他の官能基で置換したものなどを用いることができる。また、シクロデキストリン及びシクロデキストリン誘導体におけるシクロデキストリン骨格としては、6個のグルコース単位からなるα−シクロデキストリン、7個のグルコース単位からなるβ−シクロデキストリン、8個のグルコース単位からなるγ−シクロデキストリンのいずれも用いることができる。これらの化合物は単独で用いても2種以上を併用してもよい。これらの中でも、前記ウレタン(メタ)アクリレート(A)及び前記ラジカル重合性単量体(B)との相溶性をより一層向上でき、湿潤面接着性をより一層向上できる点から、シクロデキストリン誘導体を用いることが好ましく、アルキル化シクロデキストリンを用いることがより好ましい。
前記シクロデキストリン誘導体における他の官能基の置換度としては、前記ウレタン(メタ)アクリレート(A)及び前記ラジカル重合性単量体(B)との相溶性、並びに、湿潤面接着性の点から、0.3〜14個/グルコースの範囲であることが好ましく、0.5〜8個/グルコースの範囲であることがより好ましい。
前記アルキル化シクロデキストリンとしては、例えば、メチル−α−シクロデキストリン、メチル−β−シクロデキストリン、メチル−γ−シクロデキストリン等を用いることができる。これらの化合物は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
前記アセチル化シクロデキストリンとしては、例えば、モノアセチル−α−シクロデキストリン、モノアセチル−β−シクロデキストリン、モノアセチル−γ−シクロデキストリン等を用いることができる。これらの化合物は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
前記ヒドロキシアルキル化シクロデキストリンとしては、例えば、ヒドロキシプロピル−α−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−γ−シクロデキストリン等を用いることができる。これらの化合物は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
前記シクロデキストリン及び/又はその誘導体(C)の含有量としては、前記ウレタン(メタ)アクリレート(A)及び前記ラジカル重合性単量体(B)との相溶性、機械的強度及び湿潤面接着性をより一層向上できる点から、前記ウレタン(メタ)アクリレート(A)及び前記ラジカル重合性単量体(B)の合計100質量部に対して、0.01〜20質量部の範囲であることが好ましく、0.05〜10質量部の範囲がより好ましく、0.1〜5質量部の範囲が更に好ましい。
本発明で用いるラジカル重合性組成物は、前記ウレタン(メタ)アクリレート(A)、前記ラジカル重合性単量体(B)、並びに、シクロデキストリン及び/又はその誘導体(C)を必須成分として含有するが、必要に応じてその他の添加剤を含有してもよい。
前記その他の添加剤としては、例えば、硬化剤(D)、硬化促進剤(E)、石油ワックス、重合禁止剤、顔料、チキソ性付与剤、酸化防止剤、溶剤、充填剤、補強材、骨材、難燃剤等を用いることができる。これらの添加剤は単独で用いても2種以上を併用してもよい。これらの中でも、ラジカル重合性組成物の常温での表面乾燥性をより一層向上できる点から、硬化剤(D)及び硬化促進剤(E)を含有することが好ましい。
前記硬化剤(D)としては、常温での表面乾燥性の点から有機過酸化物を用いることが好ましく、例えば、ジアシルパーオキサイド化合物、パーオキシエステル化合物、ハイドロパーオキサイド化合物、ジアルキルパーオキサイド化合物、ケトンパーオキサイド化合物、パーオキシケタール化合物、アルキルパーエステル化合物、パーカーボネート化合物等を用いることができる。これらの硬化剤は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
前記硬化剤(D)を使用する場合の使用量としては、常温での表面乾燥性の点から、前記ラジカル重合性組成物100質量部に対して、0.001〜10質量部の範囲であることが好ましい。
前記硬化促進剤(E)は、前記硬化剤(D)の有機過酸化物をレドックス反応によって分解し、活性ラジカルの発生を容易にする作用のある物質であり、例えば、ナフテン酸コバルト、オクチル酸コバルト等のコバルト有機酸塩;オクチル酸亜鉛、オクチル酸バナジウム、ナフテン酸銅、ナフテン酸バリウム等の金属石鹸;バナジウムアセチルアセテート、コバルトアセチルアセテート、鉄アセチルアセトネート等の金属キレート;アニリン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、p−トルイジン、N,N−ジメチル−p−トルイジン、N,N−ジメチル−p−トルイジンのエチレンオキサイド付加物、N,N−ビス(2-ヒドロキシエチル)−p−トルイジン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ベンズアルデヒド、4−[N,N−ビス(2-ヒドロキシエチル)アミノ]ベンズアルデヒド、4−(N−メチル−N−ヒドロキシエチルアミノ)ベンズアルデヒド、N,N−ビス(2−ヒドロキシプロピル)−p−トルイジン、N−エチル−m−トルイジン、トリエタノールアミン、m−トルイジン、ジエチレントリアミン、ピリジン、フェニリモルホリン、ピペリジン、N,N−ビス(ヒドロキシエチル)アニリン、ジエタノールアニリン等のN,N−置換アニリン;N,N−置換−p−トルイジン、4−(N,N−置換アミノ)ベンズアルデヒド等のアミン化合物などを用いることができる。これらの硬化促進剤は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
前記硬化促進剤(E)を使用する場合の使用量としては、常温での表面乾燥性の点から、前記ラジカル重合性組成物100質量部に対して、0.001〜10質量部の範囲であることが好ましい。
以上の方法で得られる本発明のラジカル重合性組成物は、常温においても優れた表面乾燥性を有し、湿潤面接着性にも優れるものである。また、本発明のラジカル重合性組成物は、作業性及び引張物性等の機械的強度にも優れ、臭気も非常に少ないものである。
従って、本発明のラジカル重合性組成物は、土木、建築、鉄道、道路、橋梁等の分野における被覆材、プライマー、補修材等として好適に使用することができ、コンクリート補修材、道路用プライマーとして特に好適に使用することができる。
以下、実施例を用いて、本発明をより詳細に説明する。
[合成例1]ウレタンメタクリレート(A−1−1)の合成
温度計、攪拌機、不活性ガス導入口、空気導入口及び還流冷却器を備えた四つ口フラスコに、数平均分子量1,200のポリブタジエンジオール500質量部と、トリレンジイソシアネート114質量部を仕込み、窒素気流下80℃で2時間反応させた。イソシアネート基当量が500g/eq.とほぼ理論値となったのを確認して、50℃まで冷却した。次いで、空気気流下でハイドロキノン0.07質量部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート89質量部を加え、90℃で10時間反応させた。イソシアネート%が0.1%以下となった時点でターシャリーブチルカテコール0.07質量部を加え、数平均分子量;2,067のウレタンメタクリレート(A−1−1)を得た。
[合成例2]ウレタンメタクリレート(A−2−1)の合成
温度計、攪拌機、不活性ガス導入口、空気導入口及び還流冷却器を備えた四つ口フラスコに、数平均分子量1,000のポリカーボネートジオール500質量部と、トリレンジイソシアネート172質量部を仕込み、窒素気流下80℃で2時間反応させた。イソシアネート基当量が600g/eq.とほぼ理論値となったのを確認して、50℃まで冷却した。次いで、空気気流下でハイドロキノン0.07質量部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート135質量部を加え、90℃で10時間反応させた。イソシアネート%が0.1%以下となった時点でターシャリーブチルカテコール0.07質量部を加え、数平均分子量;1,582のウレタンメタクリレート(A−2−1)を得た。
[実施例1]
合成例1で得られたウレタンメタクリレート(A−1−1)を15質量部、合成例2で得られたウレタンメタクリレート(A−2−1)を15質量部、ジシクロペンテニルオキシエチルメタクリレートを70質量部、メチル化β−シクロデキストリンを1質量部混合、撹拌してラジカル重合性組成物を得た。
[実施例2及び比較例1〜3]
用いるウレタンメタクリレート(A−1−1)、ウレタンメタクリレート(A−2−1)及びメチル化β−シクロデキストリンの量を表1に示す通り変更した以外は、実施例1と同様にしてラジカル重合性組成物を得た。
[表面乾燥性の評価方法]
表面乾燥性は、ゲルタイム(GT)及びタックフリータイム(TF)の比[TF(分)/GT(分)]により以下のように評価した。
<ゲルタイム(GT)>
実施例及び比較例で得られたラジカル重合性組成物50質量部に対し、8質量%オクチル酸コバルトを0.25質量部、トルイジン化合物のイソプロパノール溶液(ディーエイチ・マテリアル株式会社製「RP−191」)を0.5質量部、40質量%ベンゾイルパーオキサイド溶液を1質量部添加し混合し試験片とした。これを25℃の恒温槽に浸漬させ、この時点を基点として、ゲルが発生して糸切れ状態になるまでの時間(分)を測定しゲルタイムとした。
<タックフリータイム(TF)>
前記試験片を25℃、湿度50%の環境試験室内にて、ガラス板上に厚さ0.25mmとなるように、アプリケーターで塗布した。この時点を基点として、塗膜の表面状態を指触で確認し、指に樹脂が付かなくなるまでの時間(分)を測定しタックフリータイムとした。
<表面乾燥性の評価>
「T」;3未満
「F」;3以上
[湿潤面接着性の評価方法]
40mm×40mm×80mmのモルタル板を純水に24時間浸漬させた。次いで、該モルタル板2つを向い合せて1mmの隙間を作り、テープで固定した。前記[表面乾燥性の評価方法]にて作製した試験片を、前記隙間に注入して23℃、湿度50%の環境下で1週間養生した。養生後、JISA6024:2008に準拠して接着性試験を行い、破壊状態の観察と接着強度(N/25mm)を測定し、湿潤面接着性を以下のように評価した。
<湿潤面接着性の評価>
「T」;接着強度が2.5N/25mm以上であり、かつ、基体破壊を起こしている。
「F」;接着強度が2.5N/25mm未満であり、かつ、界面剥離を起こしている。
Figure 0005867793
本発明のラジカル重合性組成物である実施例1〜2は、表面乾燥性及び湿潤面接着性に優れることが分かった。
一方、比較例1は、シクロデキストリン及び/又はその誘導体(C)を含有しない態様であるが、湿潤面接着性が不良であった。
比較例2は、ウレタン(メタ)アクリレート(A)として、ポリブタジエンポリオール(a1−1)由来の構造を有しないものを用いた態様であるが、湿潤面接着性が不良であった。
比較例3は、ウレタン(メタ)アクリレート(A)として、ポリカーボネートポリオール(a1−2)由来の構造を有しないものを用いた態様であるが、表面乾燥性が不良であった。

Claims (7)

  1. ポリブタジエンポリオール(a1−1)由来の構造を有するウレタン(メタ)アクリレート(A−1)及びポリカーボネートポリオール(a1−2)由来の構造を有するウレタン(メタ)アクリレート(A−2)を含有するウレタン(メタ)アクリレート(A)、ラジカル重合性単量体(B)、並びに、シクロデキストリン及び/又はその誘導体(C)を含有することを特徴とするラジカル重合性組成物。
  2. 前記ウレタン(メタ)アクリレート(A−1)と前記ウレタン(メタ)アクリレート(A−2)との質量比[(A−1)/(A−2)]が、20/80〜80/20の範囲である請求項1記載のラジカル重合性組成物。
  3. 前記ポリブタジエンポリオール(a1−1)及び前記ポリカーボネートポリオール(a1−2)の数平均分子量が、それぞれ800〜4,000の範囲である請求項1記載のラジカル重合性組成物。
  4. 前記シクロデキストリン及び/又はその誘導体(C)が、アルキル化シクロデキストリンである請求項1記載のラジカル重合性組成物。
  5. 前記シクロデキストリン及び/又はその誘導体(C)の含有量が、前記ウレタン(メタ)アクリレート(A)及び前記ラジカル重合性単量体(B)の合計100質量部に対して、0.01〜20質量部の範囲である請求項1記載のラジカル重合性組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項記載のラジカル重合性組成物を含有することを特徴とするコンクリート補修材。
  7. 請求項1〜5のいずれか1項記載のラジカル重合性組成物を含有することを特徴とする道路用プライマー。
JP2015543615A 2014-06-04 2015-04-14 ラジカル重合性組成物、コンクリート補修材及び道路用プライマー Active JP5867793B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015543615A JP5867793B1 (ja) 2014-06-04 2015-04-14 ラジカル重合性組成物、コンクリート補修材及び道路用プライマー

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014115726 2014-06-04
JP2014115726 2014-06-04
PCT/JP2015/061420 WO2015186433A1 (ja) 2014-06-04 2015-04-14 ラジカル重合性組成物、コンクリート補修材及び道路用プライマー
JP2015543615A JP5867793B1 (ja) 2014-06-04 2015-04-14 ラジカル重合性組成物、コンクリート補修材及び道路用プライマー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5867793B1 true JP5867793B1 (ja) 2016-02-24
JPWO2015186433A1 JPWO2015186433A1 (ja) 2017-04-20

Family

ID=54766513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015543615A Active JP5867793B1 (ja) 2014-06-04 2015-04-14 ラジカル重合性組成物、コンクリート補修材及び道路用プライマー

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5867793B1 (ja)
WO (1) WO2015186433A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6394077B2 (ja) * 2014-06-04 2018-09-26 Dic株式会社 ラジカル重合性組成物、コンクリート補修材及び道路用プライマー
JP6066027B1 (ja) * 2015-04-22 2017-01-25 Dic株式会社 ラジカル重合性樹脂組成物及び土木建築用プライマー

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05125330A (ja) * 1991-11-08 1993-05-21 Toagosei Chem Ind Co Ltd 光硬化型接着剤
JP2006193692A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 硬化性組成物
JP2010119389A (ja) * 2008-10-24 2010-06-03 Kansai Paint Co Ltd 微生物固定化用担体
WO2010079584A1 (ja) * 2009-01-07 2010-07-15 ディーエイチ・マテリアル株式会社 粘着剤及び粘着フィルム
JP2010163594A (ja) * 2008-12-15 2010-07-29 Hitachi Chem Co Ltd 硬化性樹脂組成物、硬化性樹脂フィルム及びそれを用いためっき方法
JP2011046917A (ja) * 2010-02-26 2011-03-10 Advanced Softmaterials Inc 光架橋性ポリロタキサン、該光架橋性ポリロタキサンを有する組成物、及び該組成物由来の架橋体、並びにこれらの製造方法
JP2015025067A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 中国塗料株式会社 耐指紋性を有する硬化被膜を形成可能な光硬化性組成物、その被膜およびその被覆基材
JP2015030744A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 Dic株式会社 ラジカル重合性樹脂組成物及び土木建築材料
WO2015064191A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 Dic株式会社 コンクリート補修材

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05125330A (ja) * 1991-11-08 1993-05-21 Toagosei Chem Ind Co Ltd 光硬化型接着剤
JP2006193692A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 硬化性組成物
JP2010119389A (ja) * 2008-10-24 2010-06-03 Kansai Paint Co Ltd 微生物固定化用担体
JP2010163594A (ja) * 2008-12-15 2010-07-29 Hitachi Chem Co Ltd 硬化性樹脂組成物、硬化性樹脂フィルム及びそれを用いためっき方法
WO2010079584A1 (ja) * 2009-01-07 2010-07-15 ディーエイチ・マテリアル株式会社 粘着剤及び粘着フィルム
JP2011046917A (ja) * 2010-02-26 2011-03-10 Advanced Softmaterials Inc 光架橋性ポリロタキサン、該光架橋性ポリロタキサンを有する組成物、及び該組成物由来の架橋体、並びにこれらの製造方法
JP2015025067A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 中国塗料株式会社 耐指紋性を有する硬化被膜を形成可能な光硬化性組成物、その被膜およびその被覆基材
JP2015030744A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 Dic株式会社 ラジカル重合性樹脂組成物及び土木建築材料
WO2015064191A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 Dic株式会社 コンクリート補修材

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015186433A1 (ja) 2017-04-20
WO2015186433A1 (ja) 2015-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4973965B2 (ja) ウレタン(メタ)アクリレート樹脂組成物及びそれを用いた被覆材
JP6394077B2 (ja) ラジカル重合性組成物、コンクリート補修材及び道路用プライマー
JP2019507820A (ja) ウレタンアクリレート樹脂組成物のためのスチレンフリー反応性希釈剤
JP2021519379A (ja) 外部刺激に基づき変化可能な特性を有する接着剤として使用される硬化性組成物並びにその作製方法及び使用方法
JP5743043B1 (ja) コンクリート補修材
JP6281217B2 (ja) ラジカル重合性樹脂組成物及び土木建築材料
JP5867793B1 (ja) ラジカル重合性組成物、コンクリート補修材及び道路用プライマー
JP6252019B2 (ja) ラジカル重合性樹脂組成物及び土木建築材料
JP5339171B1 (ja) ウレタン(メタ)アクリレート樹脂組成物及び被覆材
JP2015048459A (ja) ラジカル重合性樹脂組成物及び土木建築材料
JP5765605B1 (ja) コンクリート補修材
JP4109176B2 (ja) エネルギー線硬化型樹脂組成物及びこれを用いた塗料
CN107531856B (zh) 自由基聚合性树脂组合物和土木建筑用底漆
JP2020196806A (ja) 膜形成用樹脂組成物、樹脂膜および樹脂膜を備える物品
JP7363457B2 (ja) コンクリート保護材料
JP2017206596A (ja) コンクリート用プライマー
JP5845935B2 (ja) ラジカル重合性樹脂組成物
JP5979428B2 (ja) ラジカル硬化性樹脂組成物
JP2019210190A (ja) 活性エネルギー線硬化型コンクリート保護材料
JP2015052079A (ja) ラジカル硬化性樹脂組成物の硬化性の評価方法
JP2017095692A (ja) 建材用エネルギー線硬化型シーラー組成物、被膜付き建材およびその製造方法
JP2014051633A (ja) ラジカル硬化性樹脂組成物、被覆材及び床版防水材

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151204

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151223

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5867793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250