JP2015025534A - クラッチレリーズ軸受装置 - Google Patents

クラッチレリーズ軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015025534A
JP2015025534A JP2013156711A JP2013156711A JP2015025534A JP 2015025534 A JP2015025534 A JP 2015025534A JP 2013156711 A JP2013156711 A JP 2013156711A JP 2013156711 A JP2013156711 A JP 2013156711A JP 2015025534 A JP2015025534 A JP 2015025534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner ring
diaphragm spring
contact member
bearing device
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013156711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015025534A5 (ja
JP6328388B2 (ja
Inventor
充浩 中山
Mitsuhiro Nakayama
充浩 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2013156711A priority Critical patent/JP6328388B2/ja
Priority to PCT/JP2014/067331 priority patent/WO2015015976A1/ja
Priority to US14/905,370 priority patent/US10107339B2/en
Priority to EP14831413.1A priority patent/EP3029348A4/en
Priority to CN201480037006.4A priority patent/CN105378319B/zh
Publication of JP2015025534A publication Critical patent/JP2015025534A/ja
Publication of JP2015025534A5 publication Critical patent/JP2015025534A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6328388B2 publication Critical patent/JP6328388B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • F16D23/14Clutch-actuating sleeves or bearings; Actuating members directly connected to clutch-actuating sleeves or bearings
    • F16D23/143Arrangements or details for the connection between the release bearing and the diaphragm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • F16C35/073Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between shaft and inner race ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • F16D23/14Clutch-actuating sleeves or bearings; Actuating members directly connected to clutch-actuating sleeves or bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • F16D23/14Clutch-actuating sleeves or bearings; Actuating members directly connected to clutch-actuating sleeves or bearings
    • F16D23/143Arrangements or details for the connection between the release bearing and the diaphragm
    • F16D23/144With a disengaging thrust-ring distinct from the release bearing, and secured to the diaphragm
    • F16D23/145Arrangements for the connection between the thrust-ring and the diaphragm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/43Clutches, e.g. disengaging bearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

【課題】内輪回転式のクラッチレリーズ軸受装置の破損防止、異音の防止、シール性の維持を図る。
【解決手段】クラッチレリーズ軸受装置Aは、玉軸受10の内輪12をダイヤフラムスプリング40に押し付けることによりクラッチを切るようになっている。内輪12に鋼材製の接触部材20を圧入し、接触部材20の端部に形成した凸球面状の突出部22でダイヤフラムスプリング40と接触させるようにし、かつ、突出部22とダイヤフラムスプリング40との接触位置Cを内輪12の内径D1および外径D2の延長線間に配置する。
【選択図】図1

Description

この発明は自動車のクラッチ機構におけるクラッチレリーズ軸受装置に関する。
自動車のクラッチ機構は、エンジンとトランスミッションとの間にあって、エンジンの出力をトランスミッション以降の駆動系に伝えたり切り離したりする働きをする。マニュアルトランスミッション(MT)の場合、エンジン側にフライホイール、トランスミッション側にプレッシャプレートがあり、両者の間に摩擦材を貼り付けたクラッチディスクがある。ダイヤフラムスプリングのばね力でプレッシャプレートがクラッチディスクをフライホイールに押し付け、摩擦力が発生し、エンジンの動力が伝えられる。ダイヤフラムスプリングを押すと、クラッチディスクがフライホイールから離れてクラッチが切れる。この、クラッチを切るときにダイヤフラムスプリングを押す働きをするのがクラッチレリーズ軸受装置である。
図7を参照すると、符号Aで概括的に指してあるクラッチレリーズ軸受装置は、クラッチペダル(図示省略)と連動するレリーズフォーク32によって、フロントカバー34上をスライドさせられる。フロントカバー34はトランスミッションのクラッチケース36に取り付けてあり、内部をトランスミッションのインプットシャフト38が貫通している。常時は、クラッチレリーズ軸受装置Aがダイヤフラムスプリング40から離れており、ダイヤフラムスプリング40の作用でプレッシャプレート42がクラッチディスク44をフライホイール46に押し付けてクラッチが入った状態にある。そして、クラッチペダルを踏み込むと、レリーズフォーク32が図7の反時計方向に揺動し、クラッチレリーズ軸受装置Aをダイヤフラムスプリング40に押し付ける。これにより、ダイヤフラムスプリング40が撓み、プレッシャプレート42がクラッチディスク44から離れて、クラッチが切れる。
クラッチレリーズ軸受装置Aは、主として、フロントカバー34上を軸方向にスライドするスリーブと、スリーブの外周に取り付けた玉軸受と、玉軸受の外輪とスリーブを一体的に保持するカバーと、外輪とカバーとの間に介在させた弾性部材とで構成される。カバーにはレリーズフォーク32を引っ掛けるための部分が設けてある。そして、レリーズフォーク32でクラッチレリーズ玉軸受装置Aをダイヤフラムスプリング40側へ移動させると、玉軸受の内輪がダイヤフラムスプリング40に押し付けられてダイヤフラムスプリング40とともに回転する(内輪回転式)。
特許文献1には、玉軸受の内輪に別体の接触部材を圧入し、この接触部材をダイヤフラムスプリングと接触させるようにしたクラッチレリーズ軸受装置が記載されている。特許文献2には、玉軸受の内輪と接触部材を鋼板で一体的に形成したクラッチレリーズ軸受装置が記載されている。そして、いずれも、接触部材とダイヤフラムスプリングとの接触位置は、内輪外径よりもさらに外径側にある。
特開平02−146317号公報 特開2010−156446号公報
鋼板製の接触部材の場合、鋼板は剛性が低いため、接触部材の破損が問題となる。また、ダイヤフラムスプリングとの接触位置が内輪外径よりも外径側であると、ダイヤフラムスプリングから内輪に加わる荷重によって内輪を傾かせる向きの力が発生し、接触状態が不安定となる。接触状態が不安定になると、異音発生の原因となりやすく、しかも、接触面積が増えると異音の発生を助長することとなる。さらに、特許文献2のように、プレス成形した鋼板のみの内輪では、接触部分の倒れなどにより、軸受のシール性の低下を招くおそれがある。
この発明の主要な目的は上記問題点を除去することにあり、具体的には、接触部材の破損防止、異音の防止、シール性の維持を図ったクラッチレリーズ玉軸受を提供することにある。
この発明は、接触部材を鋼材製とし、かつ、ダイヤフラムスプリングとの接触位置の半径方向位置を内輪の内径の延長線と外径の延長線との間とすることによって課題を解決した。
すなわち、この発明のクラッチレリーズ軸受装置は、玉軸受10と、ダイヤフラムスプリングと接触するための接触部材20と、前記玉軸受10の外輪12を保持するカバー28と、前記カバー28の折り曲げ部28bと前記外輪14の端面との間に介在させた弾性部材30を有し、
前記玉軸受10は、外周に軌道を有する内輪12と、内周に軌道を有する前記外輪14と、前記内輪12と前記外輪14との間に介在させた玉16と、前記玉16を円周方向で所定間隔に保持する保持器18と、前記内輪12と前記外輪14との間の空間を密封するための密封装置20を有し、
前記接触部材22は鋼材製で、円筒部22aと、前記円筒部22aの一方の端部に形成した突出部22bを有し、前記円筒部22aを前記内輪12の内周に圧入し、前記突出部22bは端部断面が凸円弧状で、外径が前記円筒部22aの外径よりも大きく、前記突出部22bと前記ダイヤフラムスプリングとの接触位置Cを前記内輪12の内径D1および外径D2の延長線間に配置したことを特徴とする。
接触部材20とダイヤフラムスプリング40との接触位置Cを内輪12の内径D1の延長線と外径D2の延長線との間に配置したことにより、内輪12を傾かせる力が働かなくなるため、ダイヤフラムスプリング40との接触状態が安定する。その結果、密封装置に無理な力が加わらなくなり、安定したシール性が維持される。また、接触部材20の、断面が凸円弧状の突出部22bでダイヤフラムスプリング40と接触させるようにしたことにより、断面で見て直線と凸円弧との接触となることから、接触面積が小さくなり、異音の発生を抑制ないし防止することができる。
上述のとおり、この発明によれば、接触部材の破損防止、異音の防止、シール性の維持を図ったクラッチレリーズ玉軸受を提供することができる。とくに、接触部材20とダイヤフラムスプリング40との接触位置Cが、内輪12の肉厚を軸方向に延長した幅内にあり、かつ、玉16の中心OBよりも玉軸受10の内径側に位置するため、ダイヤフラムスプリング40から受ける荷重に起因する内輪の動きが安定したものとなり、したがって、シール性を維持しながら接触状態を安定させることが可能になる。
実施例を示すクラッチレリーズ軸受装置の断面図である。 図1における玉軸受の部分拡大図である。 保持器の部分拡大断面図であって、(A)は実施例、(B)は従来例を示し、(C)(D)はボール非接触部を設けた実施例を示す。 冠形保持器の実施例であって、(A)は斜視図、(B)は部分断面図、(C)は部分平面図、(D)は部分側面図である。 変形例を示すクラッチレリーズ軸受装置の側面図である。 変形例を示すクラッチレリーズ軸受装置の断面図である。 クラッチレリーズ装置の断面図である。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に従って説明する。
図1に示すクラッチレリーズ軸受装置は、玉軸受10と、接触部材20と、カバー28と、弾性部材30で構成されている。
玉軸受10は、内輪12と、外輪14と、玉16と、保持器18と、密封装置22を主要な構成要素とし、内輪回転で使用するようになっている。すなわち、常時は、接触部材20はダイヤフラムスプリング40から離れており(クラッチが切れた状態)、クラッチを入れるときは、エンジンのフライホイールとともに回転しているダイヤフラムスプリング40に接触部材20を押し付ける。すると、接触部材20と内輪12はダイヤフラムスプリング40とともに回転する。
内輪12は外周に軌道を有し、外輪14は内周に軌道を有し、内輪12の軌道と外輪14の軌道との間に複数の玉16が介在させてある。保持器18は玉16を円周方向で所定間隔に保持する役割を果たす。このような玉軸受10の基本的構成に関する限り、標準の玉軸受と変わるところはなく、したがって、玉軸受10として標準の玉軸受を使用することができる。たとえば、深溝玉軸受やアンギュラ玉軸受を採用することができる。
接触部材20は全体外観がほぼ円筒形状で、円筒部20aと突出部20bとからなる。円筒部20aは内輪12の内周に圧入する。円筒部20aの軸方向の一方の端部に突出部20bが形成してあり、突出部20bは内輪12の端面よりも外側に位置し、外径が内輪12の内径よりも大きい。突出部20bは内輪12の端面に当てて軸方向の位置決めをする役割を果たす。接触部材20の突出部20bは、二点鎖線で示すダイヤフラムスプリング40と接触させるためのものである。したがって、突出部20bの位置について「軸方向の一方の端部」と言うときはダイヤフラムスプリング40側(フロント側とも言う)の端部を意味する。
図示するように、接触部材20の突出部20bは端部の断面が凸円弧状である。符号OCは当該円弧の曲率中心を表し、符合Rは当該円弧の曲率半径を表している。ダイヤフラムスプリング40との接触面積を減らし、接触位置を安定させ、異音の発生を抑制することに寄与する。曲率半径Rの具体例を挙げるならば、加工上の観点から、下限は1mm、好ましくは1.5mm、上限は3mmとするのが好ましい。
図1では、接触部材20とダイヤフラムスプリング40との接触位置を符号Cで示してある。そして、その接触位置Cの軸受半径方向の位置は、内輪12の内径D1の延長線および外径D2の延長線の間にある。これにより、ダイヤフラムスプリング40から接触部材20が受ける荷重を内輪12の端面を介して受けることができる。
また、突出部20bの円弧の曲率中心OCは、内輪12の肉厚の範囲内すなわち内輪内径D1と内輪外径D2の間にある。これにより、接触部材20がダイヤフラムスプリング40から受ける荷重を玉16の中心OBよりも内輪12側すなわち軸受内径側で受けることになる。しかも、接触部材20がダイヤフラムスプリング40から受ける荷重を、内輪12の肉厚の範囲内すなわち剛性の高い内輪端面で支持することになるため、強度上、好ましい。
接触部材20は鋼材製で、旋削、研削の後、熱処理を施し、少なくとも突出部20aの表面に硬化層を設けるのが好ましい。硬化層の硬さを例示するならば、HRC58〜HRC64が好ましい。また、少なくとも突出部20aの表面に、硬化層に代えて、あるいは硬化層に加えて、固体潤滑被膜を設けてもよい。
すでに述べたように、接触部材20とダイヤフラムスプリング40の接触位置Cが安定し、シール性も向上するが、一層確実なシール性の維持のために、玉軸受10の両側に密封装置22を装着してもよい。密封装置22は非接触式でも接触式でもよい。図1は非接触式の例である。すなわち、非接触シール24の外周縁を外輪14の内周面に形成した環状溝にはめ込み、非接触シール24の内周縁と内輪12に形成した環状溝の側壁との間でラビリンスを形成する。図2は接触式の例を示し、芯金26aと高摩耗ゴム26bとからなる接触シール26を用い、外周縁を外輪14の環状溝にはめ込み、高摩耗ゴム26bの内周縁を内輪12の肩面に弾性的に接触させる。なお、図2は高摩耗ゴム26bが弾性変形する前の初期状態を示している。高摩耗ゴムとは、摩耗を生じやすくしたゴム材であるが、ゴムに限らず、合成樹脂や固体潤滑剤、不織布、軟鋼等を採用することもできる(特開2010−19296号公報参照)。
さらに、図6に示すように、カバー28のフロント側の折り返し部28bを内径側に延長して、その延長部28cの内周縁と接触部材20の突出部20bの外周面との間でラビリンスを形成させるようにしてもよい。これにより、内側の密封装置22(接触シール24または非接触シール26)と合わせて内外二重のシール構造が得られる。クラッチレリーズ軸受装置Aの雰囲気は、接触部材20がダイヤフラムスプリング40と接触することから、また、接触部材20がフロントカバー(図7参照)上をしゅう動することから、摩耗粉が発生しやすい。さらに、自動車の走行時や洗浄時に、路面や車体下方から水の飛散を受けることがある。このため、上述のように二重シール構造にすれば耐塵性、耐水性の向上が図れるため有利である。
図面に例示した実施例を参照してこの発明の実施の形態を説明したが、この発明は、特許請求の範囲に悖ることなく種々の改変を加えて実施をすることができる。たとえば、保持器18は鋼製の保持器のほか樹脂製の冠形保持器を使用してもよい。
図3は低トルクタイプの樹脂製冠形保持器の例で、従来の技術と実施例を対比して示す。
すなわち、従来6のPCDと保持器18のポケット18bのPCDは図3(B)に示すように同心状とするのが一般的である。この場合、内径側、外径側ともに、ポケット18bの端部と玉16との間にすきまが形成されるため、玉16に付着したグリースが保持器によって掻き取られる量は少なく、そのため玉16のグリース付着量が多い。
これに対して、図3(A)に示すように、玉16のPCDに対して保持器18のポケット18bのPCDを小さくすることにより、玉16をポケット18bの外径側の端部で抱え込むようにする玉16に付着したグリースを掻き取りやすくなり、玉16へのグリースの付着量が少なくなる。逆に、外径側に対して内径側では玉16との間のすきまが大きくなるため、グリースを掻き取りにくくなる。軸受の回転に伴う遠心力の作用で、グリースも内径側から外径側に移動する傾向にある。したがって、玉へのグリースの付着量を少なくするためには、玉16に付着したグリースを外径側で掻き取ることが有効である。
また、低トルクタイプでは、図3(C)(D)に示すように、ボール17を収容するポケットの内壁面にボール非接触部を設けることもある。ボール非接触部としては、ポケットの内壁面に形成した凹部(図3(C))や、ポケットの側壁を貫通するスリット(図3(D))の形態などがある。いずれの形態でも、ポケットの内壁面のうちボールと接触する領域の面積が減少するため、トルクが低下する。一つにはポケット内部を潤滑剤が通過する際の抵抗が減少するためであり、もう一つはボールとポケット内壁面との間に形成される油膜量が減少するためである。特開2009−299813号公報に低トルクタイプの一例が記載されている。
図4は高速タイプの樹脂製冠形保持器の例である。採用できる樹脂の具体例としては、PA66、PA46、PA9T等のポリアミドを挙げることができる。樹脂製保持器は軽量であるという点で高速回転向きと言えるが、その反面、高速回転に伴う遠心力の作用で変形が生じるという問題がある。その対策を講じたのがこの高速タイプである。なお、その一例が特開2012−163172号公報に記載してある。
保持器18は、環状の基部18aに、円周方向に等間隔にポケット18bを形成したものである。各ポケット18bは軸方向の一方に開口を有し、その開口の円周方向両側につの18cが配置してある。図4(A)および図4(C)から分かるように、一対のつの18cの離間距離が開口の幅Wに相当する。図4(B)からよく分かるように、つの18cの内周面は、つの18cの先端にいくほど薄くなるように、斜めにカットした形状である。つまり、保持器18の内周面は部分円すい面状である。符号T(図4(D))は保持器18の半径方向の肉厚を表す。カットした部分に相当する分だけ保持器18の質量が減少するため、高速回転に伴う遠心力に起因する保持器18の変形が抑制される。
クラッチレリーズ軸受装置では、図1に示すように、外輪14の外側にカバー28が設けてある。カバー28は円筒状部分28aと、円筒状部分28aの軸方向両端から半径方向内側に折り曲げた平板部分28bとからなる。そして、フロント側すなわちダイヤフラムスプリング40側の平板部分28bと外輪14の端面との間に波座金その他の弾性部材30が介在させてある。この弾性部材30の作用で、外輪14は軸方向に保持され、かつ、半径方向には移動可能で、いわゆるフローティング状態である。その結果、自動調心作用が得られる。すなわち、エンジン側の軸心とトランスミッション側の軸心との間にずれがあった場合、そのずれ量に応じて玉軸受10が半径方向に移動することにより、心ずれが自動的に調心される。
図5は、カバー28を鋼板製とし、弾性部材30を配置する側とは反対側の平板部分28bに代えて、円周方向に等配した3以上の爪28dを設け、爪28dをかしめて固定するようにした例である。なお、弾性部材30を配置する側では、カバー28の平板部分28bは全周にわたって半径方向内側に折り曲げてある。したがって、弾性部材30を配置する側とは反対側について、全周にわたる平板部分28bに代えて、軸方向に延びる複数の爪28dを設けておき、内部に弾性部材30と外輪14を挿入した状態で、爪28dをかしめて外輪14の端面に当てることにより、三者の組み付け作業を容易に行なうことができる。
弾性部材30として鋼板製の波座金を採用する場合、摩耗防止のため、カバー28の弾性部材30と接触する表面に固体潤滑被膜処理を施すのが好ましい。弾性部材30としては、皿ばねや合成樹脂を採用することも可能である。この場合の合成樹脂はスラストを受ける一種のすべり軸受であって、一例としてNTN株式会社の「すべるゴム」を挙げることができる。
A クラッチレリーズ軸受装置
10 玉軸受
12 内輪
14 外輪
16 玉
18 保持器
20 接触部材
20a 円筒部
20b 突出部
22 密封装置
24 非接触シール
26 接触シール
26a 芯金
26b
28 カバー
28a 円板部
28b 折り曲げ部
28c 延長部
28d 爪
30 弾性部材
32 レリーズフォーク
34 フロントカバー
36 クラッチケース
38 インプットシャフト
40 ダイヤフラムスプリング
42 プレッシャプレート
44 クラッチディスク
46 フライホイール

Claims (4)

  1. 玉軸受と、ダイヤフラムスプリングと接触するための接触部材と、前記玉軸受の外輪を保持するカバーと、前記カバーの折り曲げ部と前記外輪の端面との間に介在させた弾性部材を有し、
    前記玉軸受は、外周に軌道を有する内輪と、内周に軌道を有する前記外輪と、前記内輪と前記外輪との間に介在させた玉と、前記玉を円周方向で所定間隔に保持する保持器と、前記内輪と前記外輪との間の空間を密封するための密封装置を有し、
    前記接触部材は鋼材製で、円筒部と、前記円筒部の一方の端部に形成した突出部を有し、前記円筒部を前記内輪の内周に圧入し、前記突出部は端部断面が凸円弧状で、外径が前記円筒部の外径よりも大きく、前記突出部と前記ダイヤフラムスプリングとの接触位置を前記内輪の内径および外径の延長線間に配置した、内輪回転式のクラッチレリーズ軸受装置。
  2. 前記突出部の表面にHRC58〜HRC64の硬化層を設けた請求項1のクラッチレリーズ軸受装置。
  3. 前記突出部の表面に固体潤滑被膜を設けた請求項1または2のクラッチレリーズ軸受装置。
  4. 前記密封装置は、前記カバーの折り曲げ部の延長部と前記接触部材の外周面との間に形成したラビリンスシールを含む、請求項1、2または3のクラッチレリーズ軸受装置。
JP2013156711A 2013-07-29 2013-07-29 クラッチレリーズ軸受装置 Expired - Fee Related JP6328388B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013156711A JP6328388B2 (ja) 2013-07-29 2013-07-29 クラッチレリーズ軸受装置
PCT/JP2014/067331 WO2015015976A1 (ja) 2013-07-29 2014-06-30 クラッチレリーズ軸受装置
US14/905,370 US10107339B2 (en) 2013-07-29 2014-06-30 Clutch release bearing device
EP14831413.1A EP3029348A4 (en) 2013-07-29 2014-06-30 Clutch release bearing device
CN201480037006.4A CN105378319B (zh) 2013-07-29 2014-06-30 离合器分离轴承装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013156711A JP6328388B2 (ja) 2013-07-29 2013-07-29 クラッチレリーズ軸受装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015025534A true JP2015025534A (ja) 2015-02-05
JP2015025534A5 JP2015025534A5 (ja) 2016-08-12
JP6328388B2 JP6328388B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=52431517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013156711A Expired - Fee Related JP6328388B2 (ja) 2013-07-29 2013-07-29 クラッチレリーズ軸受装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10107339B2 (ja)
EP (1) EP3029348A4 (ja)
JP (1) JP6328388B2 (ja)
CN (1) CN105378319B (ja)
WO (1) WO2015015976A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022158401A1 (ja) * 2021-01-22 2022-07-28 日本精工株式会社 深溝玉軸受

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120815A (en) * 1980-02-27 1981-09-22 Nachi Fujikoshi Corp Clutch release bearing device
JPS616032U (ja) * 1984-06-04 1986-01-14 オートモーチブ プロダクツ ピーエルシー クラツチスローアウトベアリングおよびベアリングキヤリヤ組立体
JPS61148926U (ja) * 1985-03-07 1986-09-13
JPS6280313A (ja) * 1985-09-30 1987-04-13 アエトナ ベアリング カンパニ− 自己調心型スラストアンギユラ−コンタクトベアリング
JPH01203720A (ja) * 1987-12-23 1989-08-16 Ina Waelzlager Schaeffler Kg クラツチレリーズベアリングの内輪
JPH09177827A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Nippon Seiko Kk クラッチレリーズ軸受装置
JP2008051182A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Nsk Ltd クラッチレリーズ軸受装置
JP2010156446A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Nsk Ltd クラッチレリーズ軸受装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7016580U (de) 1970-05-02 1971-10-07 Schaeffler Ohg Industriewerk Kupplungsausruecklager.
DE2134091A1 (de) 1971-03-22 1972-10-05 Barkas Werke Ifa Kom Fuer Kraf Ausrücklager, insbesondere für Kraftfahrzeugkupplungen
DE2230992C3 (de) * 1972-06-24 1983-11-24 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Zentral geführter Wälzlagerausrücker für Reibungskupplungen
GB1450141A (en) 1973-04-13 1976-09-22 Skf Uk Ltd Clutch release bearings
GB1508987A (en) * 1974-06-07 1978-04-26 Ransome Hoffmann Pollard Thrust bearing for a clutch release mechanism
FR2553846B1 (fr) 1983-10-19 1986-02-07 Valeo Butee de debrayage, notamment pour vehicule automobile, et son procede de montage
US4555007A (en) * 1983-12-15 1985-11-26 Aetna Bearing Company Self adjusting thrust, low angular contact bearing
US4742902A (en) 1984-03-01 1988-05-10 Automotive Products Plc Clutch release bearing and bearing carrier assembly
JPS616032A (ja) 1984-06-15 1986-01-11 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の定車速保持装置
DE3427792C2 (de) * 1984-07-27 1995-05-11 Fichtel & Sachs Ag Selbstzentrierender Ausrücker in Verbindung mit einer Kunststoffschiebehülse
JPS61148926A (ja) 1984-12-24 1986-07-07 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 通信衛星中継器
JPH02146317A (ja) 1988-11-25 1990-06-05 Koyo Seiko Co Ltd クラッチレリーズ軸受
CZ278254B6 (en) * 1992-04-01 1993-10-13 Bouchal Milan Belt conveyor roller
BR9805787C1 (pt) * 1998-12-21 2004-07-13 Svedala Ltda Rolo para correia transportadora
FR2791103B1 (fr) * 1999-03-17 2001-04-13 Skf France Palier a roulement instrumente
WO2001020184A1 (en) * 1999-09-10 2001-03-22 Nsk Ltd. Sealed roller bearing
DE102007028983A1 (de) * 2007-06-23 2008-12-24 Schaeffler Kg Kupplungsausrücklager-Führungsstruktur
JP5455334B2 (ja) 2008-07-09 2014-03-26 Ntn株式会社 シール付き軸受
JP5602345B2 (ja) 2008-06-13 2014-10-08 Ntn株式会社 保持器および深溝玉軸受
JP2012163172A (ja) 2011-02-08 2012-08-30 Ntn Corp 玉軸受用保持器および玉軸受

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120815A (en) * 1980-02-27 1981-09-22 Nachi Fujikoshi Corp Clutch release bearing device
JPS616032U (ja) * 1984-06-04 1986-01-14 オートモーチブ プロダクツ ピーエルシー クラツチスローアウトベアリングおよびベアリングキヤリヤ組立体
JPS61148926U (ja) * 1985-03-07 1986-09-13
JPS6280313A (ja) * 1985-09-30 1987-04-13 アエトナ ベアリング カンパニ− 自己調心型スラストアンギユラ−コンタクトベアリング
JPH01203720A (ja) * 1987-12-23 1989-08-16 Ina Waelzlager Schaeffler Kg クラツチレリーズベアリングの内輪
JPH09177827A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Nippon Seiko Kk クラッチレリーズ軸受装置
JP2008051182A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Nsk Ltd クラッチレリーズ軸受装置
JP2010156446A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Nsk Ltd クラッチレリーズ軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105378319B (zh) 2018-07-24
WO2015015976A1 (ja) 2015-02-05
CN105378319A (zh) 2016-03-02
EP3029348A4 (en) 2017-05-31
JP6328388B2 (ja) 2018-05-23
US10107339B2 (en) 2018-10-23
EP3029348A1 (en) 2016-06-08
US20160153505A1 (en) 2016-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017207124A (ja) 車輪用軸受装置
KR101852698B1 (ko) 릴리즈 베어링 및 클러치 릴리즈 베어링 장치
US20040141672A1 (en) Resin-made ball retainer for a rolling bearing
JPS59737B2 (ja) クラツチスラストジクウケ
US7891881B2 (en) Drawn cup roller bearing
JP2013174283A (ja) ソリッド形針状ころ軸受
JP2006009932A (ja) クラッチレリーズ軸受
JP6328388B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置
EP2405153B1 (en) Clutch release bearing device
JPH0117008B2 (ja)
JP2007327598A (ja) スラスト玉軸受
CN108779812B (zh) 分离轴承
JP2005163943A (ja) クラッチレリーズ軸受
JP2005069337A (ja) シェル形ころ軸受
JP2006194307A (ja) クラッチレリーズ軸受及びシール部材押し込み治具
JP2004084813A (ja) 転がり軸受
JP6923468B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP2017057964A (ja) シール付き転がり軸受
JP2013036493A (ja) 転がり軸受
JP3724506B2 (ja) 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JP6449382B1 (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP2006009826A (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP2004052793A (ja) 転がり軸受
JP2022128822A (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP2015183746A (ja) 一方向クラッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6328388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees