JPH02146317A - クラッチレリーズ軸受 - Google Patents

クラッチレリーズ軸受

Info

Publication number
JPH02146317A
JPH02146317A JP63298579A JP29857988A JPH02146317A JP H02146317 A JPH02146317 A JP H02146317A JP 63298579 A JP63298579 A JP 63298579A JP 29857988 A JP29857988 A JP 29857988A JP H02146317 A JPH02146317 A JP H02146317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm spring
plate
clutch release
release bearing
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63298579A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Asai
康夫 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP63298579A priority Critical patent/JPH02146317A/ja
Publication of JPH02146317A publication Critical patent/JPH02146317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • F16D23/14Clutch-actuating sleeves or bearings; Actuating members directly connected to clutch-actuating sleeves or bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2200/00Materials; Production methods therefor
    • F16D2200/0004Materials; Production methods therefor metallic
    • F16D2200/0008Ferro
    • F16D2200/0021Steel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/22Vibration damping

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、たとえば自動車のエンジンとトランスミッ
ションの間に設けられるクラッチレリーズ軸受装置に使
用されるクラッチレリーズ軸受に関する。
従来の技術および発明の課題 従来のこめ種のクラッチレリーズ軸受装置においては、
クラッチレリーズ軸受の内輪または外輪のいずれかの軌
道輪がクラッチ側のダイヤフラムスプリングと金属接触
していた。このため、軌道輪とダイヤフラムスプリング
の接触部分において異音が発生し、問題となっていた。
このような問題を解決するため、クラッチレリーズ軸受
の軌道輪とダイヤフラムスプリングの間にゴムなどの弾
性体よりなる防振材が介在させられているクラッチレリ
ーズ軸受装置が提案されている(特開昭56−1414
22号参照)。
ところが、このクラッチレリーズ軸受装置の場合、防振
材の強度が低いので、防振材の摩耗が大きく、寿命の点
で問題がある。
この発明の目的は、上記の問題を解決し、異音の低減が
できて、しかも寿命の長いクラッチレリーズ軸受を提供
することにある。
課題を解決するための手段 この発明によるクラッチレリーズ軸受は、少なくともダ
イヤフラムスプリングとの接触部分が制振鋼で構成され
ていることを特徴とする特のである。
制振鋼としては、たとえば、crが12〜18重量%で
Cが0.6〜1.0重量%であるマルテンサイト系ステ
ンレス鋼よりなるものが使用される。
作   用 ダイヤフラムスプリングとの接触部分が減衰能の大きい
制振鋼で構成されているので、これらの接触部分に発生
する異音が低減される。また、制振鋼は強度が高いので
、ダイヤフラムスプリングとの接触による摩耗が小さく
、寿命が長い。
実  施  例 以下、図面を参照して、この発明の詳細な説明する。
第1図は、自動車のエンジンとトランスミッションとの
間に設けられる自動調心クラッチレリーズ軸受装置の1
例を示す。なお、以下の説明において、第1図の左右を
左右とする。
クラッチレリーズ軸受装置は、この発明によるクラッチ
レリーズ軸受(1)を備えており、この軸受(1)はカ
バー(2)およびフランジ(3)を介してスリーブ(4
)に取付けられている。
スリーブ(4)はたとえば合成樹脂により薄肉段付円筒
状に形成・されており、その右端寄りの部分の外周にフ
ランジ(3)がはめ止められている。フランジ(3)は
、金属または合成樹脂より構成されている。カバー(2
)はたとえば金属製で薄肉円筒状をなし、その周壁(2
a)の右端には比較的大きい内向きの第1鍔部(2b)
が、左端には比較的小さい内向きの第2鍔部(2c)が
一体に形成されている。そして、カバー(2)の第1鍔
部(2b)がフランジ(3)の左側の面に固定されてい
る。また、カバー(2)の第1鍔部(2b)の左側の面
に、環状の金属製調心塵(5)が固定されている。
クラッチレリーズ軸受(1)は、主として、内輪(B〉
、外輪(7)、これらの間に配置された複数の玉(8)
および保持器(9)ならびに外輪(7)の左端部に取付
けられたシール(10)より構成されており、外輪(7
)がカバー(2)の周壁(2a)の内側にはめられてい
る。外輪(7)の右端部に金属製調心輪(11)が固定
され、外輪(7)の左端面とカバー(2)の第2鍔部(
2C)の間に環状の金属製波形ばね(12)が挾まれて
おり、このばね(工2)により、外輪(7)の調心輪(
11)がカバー(2)の調心塵(5)に押付けられて、
外輪(7)がカバー(2)内に固定されている。内輪(
6)の左端部内側に、左にいくにつれて径の大きくなっ
た段付円筒状のダイヤフラムスプリング受はプレート(
13)の右端部がはめ止められており、プレート(I3
)の左端部(13a)はカバー(2)より左側に突出し
ている。
詳細な図示は省略したが、スリーブ(4)はトランスミ
ッションの入力軸の周囲に固定状に配置された案内管(
14)の外周に軸線方向に移動しうるように取付けられ
、クラッチレリーズ軸受(1)の内輪(8)のプレー)
 <13)の左端部(13a)がクラッチ側のダイヤフ
ラムスプリング(I5)に押当てられる。フランジ(3
)の右側の面にはレリーズフォークが直接または金属板
などを介して当てられており、このフォークでクラッチ
レリーズ幀受装置全体を左右方向に移動させることによ
り、クラッチのオン・オフが行なわれる。
クラッチレリーズ軸受(1)の内輪(6)のプレート(
13)は、制振鋼より構成されている。このため、減衰
能が大きく、プレート(工3)とダイヤフラムスプリン
グ(15)の接触部分に発生する異音が低減される。ま
た、制振鋼は強度が高いので、ダイヤフラムスプリング
(15)との接触によるプレート(13)の摩耗が小さ
く、寿命も長くなる。
プレート(13)を構成する制振鋼としては、たとえば
、Crが12〜18重量%でCが0.6〜1.0重量%
であるマルテンサイト系ステンレス鋼よりなるものが使
用される。
この制振鋼は、制振効果が高く、強度も高い。
C「およびCを上記の範囲としたのは、次のような理由
による。C「が12%以下では制振効果が充分でなく、
18%以上では巨大炭化物が生じる。また、Cが0.6
%以下では硬さが不足し、1.0%以上としても効果が
ないばかりか巨大炭化物が生じる。
上記の制振鋼の制振効果が高く、強度も高いことは、次
に説明するように、これを自動車のオートマチックトラ
ンスミッションの中間軸を支持する円錐ころ軸受に適用
した実験によっても確かめられている。したがって、こ
の制振鋼をクラッチレリーズ軸受のダイヤフラムスプリ
ング受はプレートに使用することにより、高い割振効果
が発揮されてダイヤフラムスプリングとの接触部分の異
音が低減し、プレートの摩耗も小さくなる。
上記の実験を行なうため、内輪および外輪が浸炭鋼(S
AE5120)よりなる現状の円錐ころがり軸受(比較
例)と、内輪および外輪がC0,68%、Cr13%、
SiO,31%、MnO,69%、残部Feおよび不可
避不純物のマルテンサイト系ステンレス鋼よりなる同型
の円錐ころ軸受(実施例)を作った。
そして、まず、台に固定した円筒状の実験用ケースに軸
を通し、ケースの一端部と軸の間に比較例と同様の補助
の軸受を装着するとともに、ケースの他端部と軸の間に
比較例と実施例を取替えて装着し、軸をモータにより回
転させた。
そして、比較例または実施例の外輪を受ける鋼製ハウジ
ング部に軸方向および径方向の振動ピックアップを取付
け、比較例または実施例の内輪と軸の間に設けた鋼製ス
リーブをインパルスハンマにより径方向に打振し、この
ときの入力振動に対し比較例または実施例を介して伝達
される外輪ハウジング部での出力振動の割合を伝達関数
として測定した。
その結果を第2図に示す。同図は、比較例および実施例
の予圧が16kg1−cs、軸の回転数が100 Or
pmのときの軸方向振動に関するものである。
第2図の結果より、実施例の場合、比較例に比べ、約1
〜4KHzの周波数域にわたり、最大6 dBの減衰効
果が認められた。
次に、200OCCクラスの乗用車の実機オートマチッ
クトランスミッションの中間軸の被駆動歯車側に比較例
と実施例を取替えて装着し、他の軸受は現状のままとし
て、これを運転した。
そして、トランスミッションケースに振動ピックアップ
を取付け、比較例または実施例を介してその近傍のトラ
ンスミッションケースに伝達される振動レベルを測定し
た。
その結果を第3図に示す。同図(a)は入力トルク18
.0kg・畑の加速時、同図(b)は入力トルク−3,
0kg−mの減速時の結果を示す。
第3図の結果より、ギヤノイズとして運転者にとって耳
障りな1〜3KHzの周波数域(車速としては30〜9
0 km+/ hの多用速度域)において、実施例の場
合、比較例に比べて、とくに減速時では最大10dB程
度の減衰効果が認められた。
クラッチレリーズ軸受(1)の内輪(6)にプレート(
13)を取付けるかわりに、内輪(6)の左端面に制振
鋼よりなる部材を取付けて、これをダイヤフラムスプリ
ング(15)と接触させるようにしてもよい。また、内
輪(6)自体を制振鋼で構成して、その端面をダイヤフ
ラムスプリング(15)と直接接触させるようにしても
よい。クラッチレリーズ軸受には、外輪側がダイヤフラ
ムスプリングと接触するタイプのものもある。このよう
な場合、外輪に上記同様の制振鋼製のプレートを取付け
てダイヤフラムスプリングと接触させるようにしてもよ
いし、外輪の端面に制振鋼製の部材を取付けてダイヤフ
ラムスプリングと接触させるようにしてもよい。また、
外輪自体を制振鋼で構成して、その端面をダイヤフラム
スプリングと直接接触させるようにしてもよい。
発明の効果 この発明のクラッチレリーズ軸受によれば、上述のよう
に、ダイヤフラムスプリングとの接触部分に発生する異
音が低減でき、摩耗が小さく、寿命が長い。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の1実施例を示すクラッチレリーズ軸
受装置の主要部の縦断面図、第2図は比較例と実施例の
モデルによる試験結果を示すグラフ、第3図は同じく実
機による試験結果を示すグラフである。 (1)・・・クラッチレリーズ軸受、(13)・・・ダ
イヤフラムスプリング受はプレート、(15)・・・ダ
イヤフラムスプリング。 以上 特許出願人  光洋精工株式会社 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくともダイヤフラムスプリングとの接触部分
    が制振鋼で構成されていることを特徴とするクラッチレ
    リーズ軸受。
  2. (2)上記制振鋼が、Crが12〜18重量%でCが0
    .6〜1.0重量%であるマルテンサイト系ステンレス
    鋼よりなることを特徴とする請求項(1)のクラッチレ
    リーズ軸受。
JP63298579A 1988-11-25 1988-11-25 クラッチレリーズ軸受 Pending JPH02146317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63298579A JPH02146317A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 クラッチレリーズ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63298579A JPH02146317A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 クラッチレリーズ軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02146317A true JPH02146317A (ja) 1990-06-05

Family

ID=17861566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63298579A Pending JPH02146317A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 クラッチレリーズ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02146317A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012500951A (ja) * 2008-08-23 2012-01-12 シェフラー テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト クラッチレリーズ軸受
WO2015015976A1 (ja) 2013-07-29 2015-02-05 Ntn株式会社 クラッチレリーズ軸受装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53148087A (en) * 1977-05-28 1978-12-23 Daido Steel Co Ltd Band saw excellent in anti-corrosiveness and capable of minimizing moise and vibration
JPS56141422A (en) * 1980-03-28 1981-11-05 Skf Kugellagerfabriken Gmbh Clutch

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53148087A (en) * 1977-05-28 1978-12-23 Daido Steel Co Ltd Band saw excellent in anti-corrosiveness and capable of minimizing moise and vibration
JPS56141422A (en) * 1980-03-28 1981-11-05 Skf Kugellagerfabriken Gmbh Clutch

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012500951A (ja) * 2008-08-23 2012-01-12 シェフラー テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト クラッチレリーズ軸受
WO2015015976A1 (ja) 2013-07-29 2015-02-05 Ntn株式会社 クラッチレリーズ軸受装置
EP3029348A4 (en) * 2013-07-29 2017-05-31 NTN Corporation Clutch release bearing device
US10107339B2 (en) 2013-07-29 2018-10-23 Ntn Corporation Clutch release bearing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3604545A (en) Self-aligning clutch bearings with vibration damper
US5878856A (en) Flywheel device with a system of plain bearings
US3788437A (en) Clutch release bearing
GB2338766A (en) Clutch release bearing
KR20070089229A (ko) 차음 시일이 부착된 밀봉장치
EP0982162A3 (en) Wheel damping
US3920107A (en) Self-aligning clutch release bearing arrangement
ES8505150A1 (es) Motor de acoplamiento con embrague y freno de friccion electromagneticamente accionado.
US4448294A (en) Clutch release bearing having vibration damping material
JPH08178080A (ja) 自動車用の単一の車軸シール
JPS5817245A (ja) 自動車用遊星伝動装置
JPH10311403A (ja) デファレンシャル装置
JPH02146317A (ja) クラッチレリーズ軸受
US4281753A (en) Vibration damping device for a mechanical clutch release system for a motor vehicle
JPH04248017A (ja) 軸受アイソレータ
JPH07305728A (ja) 転がり軸受
US4633993A (en) Hydraulically operated clutch release bearing
US4784372A (en) Traction sheave
GB2334967A (en) A rolling bearing
JPS62297543A (ja) クラツチ
JP2020159436A (ja) 駆動力伝達装置
JPS63293321A (ja) 振動環境下で用いられる制振軸受
JPH09177827A (ja) クラッチレリーズ軸受装置
GB2072789A (en) A sliding sleeve for a clutch release bearing assembly
JPH08232995A (ja) ディスクブレーキのキャリパ