JP6449382B1 - クラッチレリーズ軸受装置 - Google Patents

クラッチレリーズ軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6449382B1
JP6449382B1 JP2017130279A JP2017130279A JP6449382B1 JP 6449382 B1 JP6449382 B1 JP 6449382B1 JP 2017130279 A JP2017130279 A JP 2017130279A JP 2017130279 A JP2017130279 A JP 2017130279A JP 6449382 B1 JP6449382 B1 JP 6449382B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side plate
release
release bearing
notch
clutch release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017130279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019015292A (ja
Inventor
翔平 深間
翔平 深間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2017130279A priority Critical patent/JP6449382B1/ja
Priority to US16/624,243 priority patent/US11215240B2/en
Priority to PCT/JP2018/022037 priority patent/WO2019009011A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6449382B1 publication Critical patent/JP6449382B1/ja
Publication of JP2019015292A publication Critical patent/JP2019015292A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • F16D23/14Clutch-actuating sleeves or bearings; Actuating members directly connected to clutch-actuating sleeves or bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • F16D23/14Clutch-actuating sleeves or bearings; Actuating members directly connected to clutch-actuating sleeves or bearings
    • F16D2023/141Clutch-actuating sleeves or bearings; Actuating members directly connected to clutch-actuating sleeves or bearings characterised by using a fork; Details of forks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

【課題】 自動調心型クラッチレリーズ軸受装置において、側板の加工歩留まりの向上と強度の向上を図ることを課題とする。
【解決手段】 側板3を形成する鋼板のファイバーフローを考慮し、側板3の切欠き部3dを、前記切欠き部3dと内径部3bの中心Oとを結ぶ仮想線と、前記側板3を形成する鋼板のファイバーフローとが交差する位置に設けることにより、側板3を打ち抜き加工した後に、鍔部3cをバーリング加工によって形成しても、切欠き部3dの位置からクラックが入り難いようにした。
【選択図】図2

Description

この発明は、自動車のエンジンとトランスミッションとの間に配置され、エンジンからトランスミッションへの動力の伝達・遮断を行うクラッチレリーズ軸受装置に関する。
クラッチレリーズ軸受装置Aは、図6に示すように、マニュアルトランスミッションを備えた自動車のエンジン(出力軸21)とトランスミッション22との間に配置される。クラッチレリーズ軸受装置Aは、クラッチペダル(図示省略)の操作と連動して揺動するクラッチレリーズフォーク23に押されて、トランスミッションから突出したリテーナ24の外周をエンジン側に摺動し、エンジンの回転力がトランスミッション22に伝達されるのを一時遮断する機能を有する。
このクラッチレリーズ軸受装置Aとして、自動調心型のものがある(特許文献1〜3)。
自動調心型のクラッチレリーズ軸受装置Aは、図6及び図7に示すように、リテーナ24上を摺動するレリーズハブ27と、レリーズ軸受28と、レリーズハブ27の外周から外径方向に延び、クラッチレリーズフォーク23の先端部前面が当接する側板29とを備えている。レリーズ軸受28は、内輪28aと、外輪28bと、転動体28cと、保持器28dとからなる。内輪28aは、レリーズハブ27に外挿され、クラッチ装置のダイヤフラムスプリング31(図6)に接触する。外輪28bは、弾性手段30によって側板29側に押圧され、側板29に対して摺動自在に当接する。
クラッチペダル(図示省略)を踏み込むと、クラッチレリーズフォーク23が図6において反時計方向に揺動し、側板29の他面に当接してクラッチレリーズ軸受装置Aがエンジン側に向け軸方向に押圧摺動する。それによって、レリーズ軸受28の内輪28aがクラッチ装置Bのダイヤフラムスプリング31に当接する。そして、ダイヤフラムスプリング31の撓みによって、クラッチディスク32をフライホイール33に押圧しているプレシャープレート34がクラッチディスク32から離れ、エンジンの出力軸21の回転力がトランスミッション22から一時的に切り離される。
そして、エンジン側の軸心とトランスミッション側の軸心との間に心ずれがあった場合、クラッチレリーズ軸受装置Aのレリーズ軸受28がそのずれ量に応じて半径方向に摺動することにより、その心ずれが自動的に調心される。
特開2000−55079号公報 特開2006−38159号公報 特開2009−68537号公報
ところで、フロントカバー24上を摺動するレリーズハブ27は、樹脂製である。側板29は、インサート成形にてレリーズハブ27と一体化されている。
樹脂製のレリーズハブ27にインサート成形によって一体化される側板29は、図8〜図10に示すように、例えば、冷間圧延鋼板等をプレス加工により全体として円板状に形成され、外周にクラッチレリーズフォーク23に当接する当接部29aが形成されている。
側板29は、レリーズハブ27に埋設される内径孔29bを有し、この内径孔29bには軸方向に延びる内径側湾曲部29cが形成され、内径側湾曲部29cに回転方向の回り止めを行う切欠き29dを設けている。
この側板29は、図11に示すように、冷間圧延鋼板Cを打ち抜き加工し、その後、バーリング加工によって内径側湾曲部29cを形成している。
冷間圧延鋼板Cには、図11に細線で模式的に描いたように、ファイバーフロー(鍛流線)と呼ばれる繊維状の金属組織の流れがある。
従来は、この冷間圧延鋼板Cのファイバーフロー(鍛流線)を考慮することなく、側板29の打ち抜き加工が行われており、例えば、図11に示すように、内径孔29bの内径面に設ける切欠き29dと内径孔29bとの中心とを結ぶ線の方向が、ファイバーフロー(鍛流線)の方向に対して平行になるような位置になっている場合がある。
図8及び図9にも、ファイバーフローの方向を細線で模式的に描いている。
そうすると、打ち抜き加工後に、バーリング加工によって内径側湾曲部29cを形成した場合、切欠き29dを起点にしてクラックが入り易くなるため、側板29の加工歩留まりが悪くなる。また、クラックが入ることで、側板29の強度が低下するという知見も得られた。
特に、近年、エンジンの高出力化に伴い、クラッチレリーズフォーク23に当接する側板29への入力荷重も大きくなるため、側板29の強度向上が要求されている。
そこで、この発明は、自動調心型クラッチレリーズ軸受装置において、側板の加工歩留まりの向上と強度の向上を図ることを課題とする。
前記の課題を解決するために、この発明は、樹脂製のレリーズハブと、前記レリーズハブに外嵌されたレリーズ軸受と、クラッチレリーズフォークが当接する略円板状の側板と、前記レリーズ軸受に所定の軸方向荷重を付与する弾性部材と、前記レリーズ軸受、前記側板と前記弾性部材を保持するカバーとを備え、前記側板は、径方向に延びて前記クラッチレリーズフォークが当接する本体部と、前記本体部の内径縁から軸方向に延びて前記レリーズ軸受に埋設される鍔部を有し、前記鍔部には、前記レリーズハブに対する前記側板の回り止め機能を有する切欠き部が設けられ、前記切欠き部は、前記切欠き部と前記側板の中心とを結ぶ仮想線と、前記側板を形成する鋼板のファイバーフローとが交差する位置に設けられていることを特徴とする。
前記切欠き部と前記側板の中心とを結ぶ仮想線の方向と、前記側板を形成する鋼板のファイバーフローとが交差する角度は、45°〜90°が好ましい。
前記側板を形成する前記鋼板の素材が、クロムモリブデン鋼であるのが好ましい。
以上のように、この発明は、自動調心型クラッチレリーズ軸受装置において、側板を形成する鋼板のファイバーフローを考慮し、側板の湾曲部の切欠き部を、前記切欠き部と前記内径部の中心とを結ぶ仮想線の方向と、前記側板を形成する鋼板のファイバーフローとが交差する位置に設けたので、側板を打ち抜き加工した後に、湾曲部をバーリング加工によって形成しても、湾曲部の切欠き位置からクラックが入り難くなるため、側板の加工歩留まりの向上と強度の向上を図ることができる。
この発明の一実施形態に係る自動調心型クラッチレリーズ軸受装置の断面図である。 図1の自動調心型クラッチレリーズ軸受装置に使用される側板の平面図である。 図1の自動調心型クラッチレリーズ軸受装置に使用される側板の斜視図である。 図3のIV−IV線の断面図である。 図2の側板を鋼板から打ち抜く際における鋼板のファイバーフローの方向と側板の切欠き部の位置関係を示す平面図である。 自動車のクラッチ装置の周辺部を示す簡略断面図である。 従来の自動調心型クラッチレリーズ軸受装置の断面図である。 図7の自動調心型クラッチレリーズ軸受装置に使用される側板の平面図である。 図7の自動調心型クラッチレリーズ軸受装置に使用される側板の斜視図である。 図9のX−X線の断面図である。 図8の側板を鋼板から打ち抜く際における鋼板のファイバーフローの方向と側板の切欠き部の位置関係を示す平面図である。
以下、この発明の実施形態に係るクラッチレリーズ軸受装置20を添付図面に基づいて説明する。
図1及び図6に示すように、クラッチレリーズ軸受装置20は、自動車等のマニュアルトランスミッション22に装着される。クラッチレリーズ軸受装置20を含むクラッチ機構は、エンジン(出力軸21)とマニュアルトランスミッション22との間の動力伝達経路に介在するクラッチ装置Bと、トランスミッション22の入力軸を覆うリテーナ(フロントカバー)24と、クラッチペダル(図示せず)の操作に連動して揺動するクラッチレリーズフォーク23と、クラッチレリーズ軸受装置20とを備える。クラッチレリーズ軸受装置20は、リテーナ24の外周に軸方向摺動自在に外嵌され、クラッチレリーズフォーク23の揺動に伴ってリテーナ24上をエンジン側に軸方向摺動し、クラッチ装置Bのダイヤフラムスプリング31に接触する。これにより、エンジンの回転力がトランスミッション22に伝達されるのを一時遮断する。
クラッチレリーズ軸受装置20は、レリーズハブ1と、このレリーズハブ1に外嵌されたレリーズ軸受2と、クラッチレリーズフォーク(図示せず)が当接する略円板状の側板3と、レリーズ軸受2に所定の軸方向荷重を付与する弾性部材4と、レリーズハブ1、レリーズ軸受2、側板3及び弾性部材4を保持するカバー5とを備えている。
本実施形態に係るクラッチレリーズ軸受装置20は、自動調心型クラッチレリーズ軸受装置である。自動調心型クラッチレリーズ軸受装置20は、エンジン側の軸心とトランスミッション側の軸心との間にずれが生じた場合、レリーズ軸受2をずれ量に応じて径方向に摺動させることで、両軸心間の心ずれを自動的に調心する。
レリーズハブ1は、マニュアルトランスミッション22に突設されたリテーナ24上を軸方向に摺動可能なスリーブである。レリーズハブ1は、円筒状である。レリーズハブ1は、樹脂製であり、例えば、PA(ポリアミド)66等の熱可塑性合成樹脂である。レリーズハブ1を形成する樹脂材料には、カーボンファイバー等の強化材を5〜25wt%添加してもよい。
レリーズ軸受2は、外輪6と、内輪7と、保持器8と、転動体9とからなる。本実施形態では、レリーズ軸受2は、玉軸受である。外輪6は、レリーズハブ1に所定の径方向隙間を介して外嵌され、内周に外側転走面6aが形成されている。内輪7は、外輪6に内挿され、外周に外側転走面6aに対向する内側転走面7aが形成され、径方向外方に延びている。外輪6の転送面6aと内輪7の転送面7aとの間には、保持器8を介して複数の転動体(ボール)9が転動自在に収容されている。外輪6の両端部にはシール10、11が装着されている。シール10、11は、軸受内部に封入された潤滑グリースの外部への漏洩と、外部から雨水やダスト等が軸受内部に侵入するのを防止している。
内輪7は、レリーズハブ1に外挿され、クラッチ装置Bのダイヤフラムスプリング31に接触する。このとき、ダイヤフラムスプリング31の撓みによって、クラッチディスク32をフライホイール33に押圧しているプレシャープレート34がクラッチディスク32から離れ、エンジンの出力軸21の回転力がトランスミッション22から一時的に切り離される。
側板3は、図2〜図4に示すように、略円板であり、鋼鈑素材をプレス加工することで形成されている。
側板3は、鋼板素材として、浸炭鋼板を用いている。本実施形態では、側板3を形成する鋼板Cの素材は、SCM(クロムモリブデン鋼)である。SCMからなる冷間圧延鋼板をプレス加工することにより、所定形状に形成されている。
SCM鋼はSPCC鋼よりも表面硬さが高いため、機械的特性に優れる。そのため、近年、エンジンの高出力化に伴い、入力荷重が増大する傾向にある側板3には、高強度のSCM鋼を用いることが好ましい。SCM鋼は、含有炭素量によって複数の種類があるが、その中でも、SCM415が最も好ましい。このように、側板3の材質をSCM鋼とすることにより、側板3として要求される機械的特性を満足することができる。また、側板3は、プレス加工によって所定形状に成形した後、表面硬化処理として浸炭窒化処理を施すようにしてもよい。例えば、側板3は、浸炭焼入れにより表面に54〜64HRCの範囲に硬化処理することで、クラッチレリーズフォーク23の当接によって、側板3の摩耗を抑制してもよい。
側板3には、径方向に延びる本体部3aが形成されている。本体部3aは、クラッチレリーズフォークに係合してそれをガイドする。側板3は、インサート成形により樹脂製のレリーズハブ1と一体化されており、本体部3aの内径縁は、レリーズハブ1に埋設されている。
側板3は、本体部3aの内径縁から軸方向一方側(トランスミッション22側)に延びる鍔部3cを有する。鍔部3cは、レリーズハブ1に埋設されている。本体部3aと鍔部3cとによって、レリーズハブ1に埋設される内径部3bが構成される。鍔部3cには、レリーズハブ1に対する側板3の回り止め機能を有する切欠き部3dが設けられている。切欠き部3dが設けられる位置については、後述する。なお、鍔部3cは、本体部3aの内径縁から軸方向他方側(エンジン側)に延びていてもよい。
弾性部材4は、例えば、鋼板プレス成型品の皿バネである。具体的には、弾性部材4は、複数、例えば3〜5個の波を有する断面が平坦な有端リングからなり、鋼線(JIS規格のSW、SWP系)等の線材から波押しおよび丸め成形され、熱処理により歪み取り焼鈍後、時効硬化処理が施されている。
カバー5は、耐食性を有する鋼板、例えば、冷間圧延鋼鈑(JIS規格のSPCC系)やオーステナイト系ステンレス鋼板(JIS規格のSUS304系)等をプレス加工にて前記レリーズ軸受2を覆う円筒状に形成されている。カバー5は、一端部に弾性部材4を収容する内フランジ5aが形成されると共に、他端部に周方向複数箇所に舌片5bが形成されている。この舌片5bが側板3の外径部に加締られ、弾性部材4、外輪6、および側板3が分離しないように保持している。
弾性部材4は、カバー5の内フランジ5aとの間で摺動することがないため、カバー5に偏摩耗が生じることはない。したがって、所定の保持力を維持し、調心位置にレリーズ軸受2を長期間安定して保持することができる。
即ち、レリーズ軸受2の外輪6は、複数の波を有する有端リングからなる弾性部材4によって弾性的に保持され、かつレリーズ軸受2はレリーズハブ1に所定の径方向隙間を介して外嵌されている。
レリーズハブ1の外周とレリーズ軸受2の内輪7の内周との間には、半径方向すきまS1が設けられており、レリーズ軸受2の外輪6の外周とカバー5の内周との間には、当該半径方向すきまS1よりも小さい半径方向すきまS2が設けられている。そして、外輪6とカバー5の内側面との間に介在される弾性部材4の付勢力によって、外輪6が側板3の端面に弾性的に押圧される。これにより、レリーズ軸受3がレリーズハブ1の外周と側板3の端面との間において半径方向摺動自在すなわちフローティング可能に弾性保持される。レリーズ軸受2は、半径方向すきまS1,S2によって、レリーズハブ1および側板3に対して半径方向に調心移動が可能であり、その調心移動量は小さい方の半径方向すきまS2によって規制される。よって、レリーズハブ1の軸心と出力軸21の軸心との間に組み込み上の誤差等があり、ダイヤフラムスプリング21の回転中心とクラッチレリーズ軸受装置20の回転中心とで心ずれが生じても、レリーズ軸受2がそのずれ量に応じて調心移動することによって、心ずれが自動的に調心される。
次に、この発明の自動調心型クラッチレリーズ軸受装置20に使用される側板3は、円筒状の樹脂製のレリーズハブ1のトランスミッション(図示省略)側の端部にインサート成形によって一体化されている。
次に、側板3の成形方法について、述べる。
まず、図5に示すように、SCM鋼からなる鋼板Cを打ち抜き加工により、内径部3bを有する全体として円板状の側板3の形状に形成する。その後、内径部3bの周辺部(本体部3aの内径部)をバーリング加工することにより、鍔部3cを形成する。
側板3の鍔部3cには、レリーズハブ1に埋め込み固定する際の回り止めになる切欠き部3dが設けられている。鍔部3cのバーリング加工時に、切欠き部3dを起点にしたクラックが入らないように、鋼板Cのファイバーフロー(鍛流線)の方向を考慮して、側板3の切欠き部3dの位置が決められている。
即ち、図2及び図5に示すように、切欠き部3dと側板3(内径部3b)の中心Oとを結ぶ仮想線V(図2及び図5に示す二点鎖線)が、細線で模式的に描いたファイバーフロー(鍛流線)に対して交差する位置に切欠き部3dを設けることにより、バーリング加工した際に、切欠き部3dを起点にしてクラックが入らないようにしている。これにより、側板3の加工歩留りの低下を防止することができると共に、側板3の強度も確保することができる。
図2及び図3にも、ファイバーフローの方向を細線で模式的に描いている。図2〜図4に示す実施形態では、切欠き部3dの中心と内径部3bの中心Oとを結ぶ仮想線Vが、ファイバーフロー(鍛流線)に対して90°の位置になるように、切欠き部3dを設けている。
この切欠き部3dと側板3の中心Oとを結ぶ仮想線Vと、ファイバーフロー(鍛流線)との交差角度は、90°に限らず、45°〜90°の範囲であればよい。本実施形態のように、交差角度90°が最も強度向上の効果が大きい。
以上、この発明の実施の形態について説明を行ったが、この発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、あくまで例示であって、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得る。
1 :レリーズハブ
2 :レリーズ軸受
3 :側板
3a :本体部
3b :内径部
3c :鍔部
3d :切欠き部
4 :弾性部材
5 :カバー
5a :内フランジ
5b :舌片
6 :外輪
6a :外側転走面
7 :内輪
7a :内側転走面
8 :保持器
9 :側板
10、11 :シール
C :鋼板

Claims (3)

  1. 樹脂製のレリーズハブと、
    前記レリーズハブに外嵌されたレリーズ軸受と、
    クラッチレリーズフォークが当接する略円板状の側板と、
    前記レリーズ軸受に所定の軸方向荷重を付与する弾性部材と、
    前記レリーズ軸受、前記側板と前記弾性部材を保持するカバーと、を備え、
    前記側板は、径方向に延びて前記クラッチレリーズフォークが当接する本体部と、前記本体部の内径縁から軸方向に延びて前記レリーズハブに埋設される鍔部とを有し、
    前記鍔部には、前記レリーズハブに対する前記側板の回り止め機能を有する切欠き部が設けられ、
    前記切欠き部は、前記切欠き部と前記側板の中心とを結ぶ仮想線と、前記側板を形成する鋼板のファイバーフローとが交差する位置に設けられている、クラッチレリーズ軸受装置。
  2. 前記切欠き部と前記側板の中心とを結ぶ仮想線と、前記側板を形成する鋼板のファイバーフローとが交差する角度が、45°〜90°である請求項1記載の自動調心型クラッチレリーズ軸受装置。
  3. 前記側板を形成する前記鋼板の素材が、クロムモリブデン鋼である請求項1または2記載の自動調心型クラッチレリーズ軸受装置。
JP2017130279A 2017-07-03 2017-07-03 クラッチレリーズ軸受装置 Active JP6449382B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017130279A JP6449382B1 (ja) 2017-07-03 2017-07-03 クラッチレリーズ軸受装置
US16/624,243 US11215240B2 (en) 2017-07-03 2018-06-08 Clutch release bearing device
PCT/JP2018/022037 WO2019009011A1 (ja) 2017-07-03 2018-06-08 クラッチレリーズ軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017130279A JP6449382B1 (ja) 2017-07-03 2017-07-03 クラッチレリーズ軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6449382B1 true JP6449382B1 (ja) 2019-01-09
JP2019015292A JP2019015292A (ja) 2019-01-31

Family

ID=64950899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017130279A Active JP6449382B1 (ja) 2017-07-03 2017-07-03 クラッチレリーズ軸受装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11215240B2 (ja)
JP (1) JP6449382B1 (ja)
WO (1) WO2019009011A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2304829A1 (fr) * 1975-03-21 1976-10-15 Ferodo Sa Butee de debrayage
JPS6164528U (ja) * 1984-10-04 1986-05-01
JPS63246516A (ja) * 1987-04-02 1988-10-13 Nippon Seiko Kk クラツチレリ−ズ軸受装置
JPH0386349A (ja) * 1989-08-29 1991-04-11 Aichi Steel Works Ltd リング状鍛造品の製造方法及びこれに使用する製造装置
JP3237487B2 (ja) 1995-10-30 2001-12-10 日産自動車株式会社 摩擦車式無段変速機の摩擦車の製造方法
JPH11270586A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Ntn Corp 自動車のクラッチ解放機構および自動調心型クラッチレ リーズ軸受装置
JP3825567B2 (ja) * 1998-08-11 2006-09-27 Ntn株式会社 自動調心型クラッチレリーズ軸受装置
JP2005088668A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Nsk Ltd 車輪支持用転がり軸受ユニット及びその製造方法
JP2006038159A (ja) 2004-07-29 2006-02-09 Ntn Corp 自動調心型クラッチレリーズ軸受装置
JP2006105323A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Ntn Corp 玉軸受
JP2009068537A (ja) 2007-09-11 2009-04-02 Ntn Corp クラッチレリーズ軸受装置
JP2009131874A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Sanyo Special Steel Co Ltd 転造におけるファイバーフローを制御して外径面に環状凹溝を有するリング製品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200116209A1 (en) 2020-04-16
US11215240B2 (en) 2022-01-04
WO2019009011A1 (ja) 2019-01-10
JP2019015292A (ja) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080089629A1 (en) Vehicular-Wheel Bearing Assembly
KR101852698B1 (ko) 릴리즈 베어링 및 클러치 릴리즈 베어링 장치
US20160123385A1 (en) Rolling bearing
JP6449382B1 (ja) クラッチレリーズ軸受装置
EP2405153B1 (en) Clutch release bearing device
EP2085633B1 (en) Clutch release bearing
JP2005163943A (ja) クラッチレリーズ軸受
JP5429394B2 (ja) シェル型ラジアルニードル軸受用外輪およびその製造方法
JP3889167B2 (ja) 自動調心型クラッチレリーズ軸受装置
JP3648046B2 (ja) 自動調心型クラッチレリーズ軸受装置
US9989106B2 (en) Clutch release bearing device and motor vehicle equipped with such a bearing
JP6923468B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP6328388B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP2022128822A (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JPH1019060A (ja) クラッチレリーズ軸受
JP2008298132A (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JPH11270586A (ja) 自動車のクラッチ解放機構および自動調心型クラッチレ リーズ軸受装置
US10197097B2 (en) Compact clutch rolling bearing
JPH11270584A (ja) 自動調心型クラッチレリーズ軸受装置
JPH11270585A (ja) 自動調心型クラッチレリーズ軸受装置
JP2003113862A (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP4761208B2 (ja) 軸受装置
JP2000088003A (ja) 自動調心型クラッチレリーズ軸受装置
CN115435022A (zh) 离合器装置
JP2020193646A (ja) スラストころ軸受、及び、スラストころ軸受の軌道輪の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181022

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181022

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6449382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250