JP2014533766A - 硬化性組成物 - Google Patents

硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014533766A
JP2014533766A JP2014543429A JP2014543429A JP2014533766A JP 2014533766 A JP2014533766 A JP 2014533766A JP 2014543429 A JP2014543429 A JP 2014543429A JP 2014543429 A JP2014543429 A JP 2014543429A JP 2014533766 A JP2014533766 A JP 2014533766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organopolysiloxane
sio
group
chemical formula
curable composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014543429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5850446B2 (ja
Inventor
ミン・ジン・コ
ミュン・スン・ムン
ジェ・ホ・ジュン
ブム・ギュ・チェ
デ・ホ・カン
ミン・キュン・キム
ビュン・キュ・チョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2014533766A publication Critical patent/JP2014533766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5850446B2 publication Critical patent/JP5850446B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/296Organo-silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/56Organo-metallic compounds, i.e. organic compounds containing a metal-to-carbon bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

本発明は、硬化性組成物及びその用途に関する。1つの例示的な硬化性組成物は、優れた加工性及び作業性を示すことができる。上記硬化性組成物は、硬化すれば、光抽出効率、クラック耐性、硬度、耐熱衝撃性及び接着性などに優れている。上記硬化性組成物は、苛酷条件でも長時間安定的な耐久信頼性を示し、白濁及び表面でのべたつきなどが誘発されない硬化物を提供することができる。

Description

本発明は、硬化性組成物及びその用途に関する。
LED(Light Emitting Diode)、特に発光波長が約250nm〜550nmである青色または紫外線LEDであって、GaN、GaAlN、InGaN及びInAlGaNのようなGaN系の化合物半導体を利用した高輝度製品が得られている。また、赤色及び緑色LEDを青色LEDと組合させる技法で高画質のフルカラー画像の形成が可能になっている。例えば、青色LEDまたは紫外線LEDを蛍光体と組み合わせて、白色LEDを製造する技術が知られている。このようなLEDは、LCD(Liquid Crystal Display)のバックライトまたは一般照明用などに需要が拡大されている。
LED封止材として、接着性が高くて、力学的な耐久性に優れたエポキシ樹脂が幅広く利用されている。しかし、エポキシ樹脂は、青色〜紫外線領域の光に対する透過率が低く、また、耐光性が劣化する問題点がある。これにより、例えば、特許文献1〜3などでは、上記のような問題点を改良するための技術を提案している。しかし、上記文献で開示する封止材は、耐熱性及び耐光性が十分ではない。
低波長領域に対して耐光性及び耐熱性に優れた材料として、シリコン樹脂が知られている。しかし、シリコン樹脂は、硬化後に表面でべたつきが現われる短所がある。また、シリコン樹脂がLEDの封止材として効果的に適用されるためには、高屈折特性、クラック耐性、表面硬度、接着力及び耐熱衝撃性などの特性が確保される必要がある。
日本国特開平11−274571号公報 日本国特開第2001−196151号公報 日本国特開第2002−226551号公報
本発明は、硬化性組成物及びその用途を提供する。
例示的な硬化性組成物は、(A)アルケニル基及びアリール基を含むオルガノポリシロキサン、(B)ケイ素原子に結合した水素原子とアリール基を含むオルガノポリシロキサン及び(C)アリール基を含むオルガノポリシロキサンで表面処理された無機粒子を含むことができる。
1つの例示で、上記(A)オルガノポリシロキサンは、下記化学式1の平均組成式で表示されることができる。
[化学式1]
(RSiO1/2(RSiO2/2(RSiO3/2(SiO
化学式1で、Rは、ケイ素原子に結合している置換基であって、それぞれ、独立してアルコキシ基、ヒドロキシ基、エポキシ基、(メタ)アクリロイル基、イソシアネート基または1価炭化水素基であり、Rのうち1つ以上は、アルケニル基であり、Rのうち1つ以上は、アリール基であり、aは、0または正の数であり、bは、正の数であり、cは、正の数であり、dは、0または正の数である。
オルガノポリシロキサン(A)は、(RSiO1/2)で表示される場合があるいわゆる一官能性シロキサン単位(以下、「M単位」という)、(RSiO2/2)で表示される場合があるいわゆる2官能性シロキサン単位(以下、「D単位」という)、(RSiO3/2)で表示される場合があるいわゆる3官能性シロキサン単位(以下、「T単位」という)及び/または通常(SiO)で表示される場合があるいわゆる四官能性シロキサン単位(以下、「Q単位」という)を含むオルガノポリシロキサンであり、上記化学式1の平均組成式を有する。
本明細書でオルガノポリシロキサンが所定の平均組成式で表示されるというのは、そのオルガノポリシロキサンがその所定の平均組成式で表示される単一の成分であるか、2個以上の成分の混合物または反応物であり、且つ上記混合物または反応物内の各成分の組成の平均が、その所定の平均組成式で表示される場合をも含む。
本明細書で用語1価炭化水素基は、炭素及び水素よりなる有機化合物またはその誘導体から誘導される1価残基を意味することができる。上記1価炭化水素基は、1つまたは2つ以上の炭素を含み、他の例示では、炭素数1〜25または炭素数2〜25の1価炭化水素基であることができる。1価炭化水素基としては、アルキル基、アルケニル基またはアリール基などが例示されることができる。
本明細書で用語アルキル基は、特に別途規定しない限り、炭素数1〜20、炭素数1〜16、炭素数1〜12、炭素数1〜8または炭素数1〜4のアルキル基を意味することができる。アルキル基は、直鎖状、分岐鎖状または環状構造を有することができ、任意的に1つ以上の置換基によって置換されていてもよい。
また、本明細書で用語アルケニル基は、特に別途規定しない限り、炭素数2〜20、炭素数2〜16、炭素数2〜12、炭素数2〜8または炭素数2〜4のアルケニル基を意味することができる。アルケニル基は、直鎖状、分岐鎖状または環状構造を有することができ、任意的に1つ以上の置換基によって置換されていてもよい。
また、本明細書で用語アリール基は、特に別途規定しない限り、ベンゼン環を有するか、2個以上のベンゼン環が連結または縮合された構造を含む化合物またはその誘導体から由来する1価残基を意味することができる。すなわち、上記用語アリール基の範囲には、通常アリール基と呼ばれるアリール基はもちろん、いわゆるアルアルキル基(aralkyl group)またはアリールアルキル基などが含まれることができる。上記のようなアリール基は、例えば、炭素数6〜25、炭素数6〜21、炭素数6〜18または炭素数6〜13のアリール基であることができる。アリール基としては、フェニル基、ジクロロフェニル、クロロフェニル、フェニルエチル基、フェニルプロピル基、ベンジル基、トリル基、キシリル基(xylyl group)またはナフチル基などが例示されることができ、1つの例示で、アリール基は、フェニル基であることができる。
本明細書で、用語アルコキシ基は、特に別途規定しない限り、炭素数1〜20、炭素数1〜16、炭素数1〜12、炭素数1〜8または炭素数1〜4のアルコキシ基を意味することができる。アルコキシ基は、直鎖状、分岐鎖状または環状構造を有することができ、任意的に1つ以上の置換基によって置換されていてもよい。
本明細書で、用語エポキシ基は、特に別途規定しない限り、3個の環構成原子を有する環状エーテル(cyclic ether)または上記環状エーテルを含む化合物から誘導された1価残基を意味することができる。エポキシ基としては、グリシジル基、エポキシアルキル基、グリシドキシアルキル基または脂環式エポキシ基などが例示されることができる。上記エポキシ基内のアルキル基としては、炭素数1〜20、炭素数1〜16、炭素数1〜12、炭素数1〜8または炭素数1〜4の直鎖状、分岐鎖状または環状アルキル基が例示されることができる。また、上記で、脂環式エポキシ基は、脂肪族炭化水素環構造を含み、上記脂肪族炭化水素環を形成している2個の炭素原子がまたエポキシ基を形成している構造を含む化合物から由来する1価残基を意味することができる。脂環式エポキシ基としては、6個〜12個の炭素原子を有する脂環式エポキシ基が例示されることができ、例えば、3、4−エポキシシクロヘキシルエチル基などが例示されることができる。
本明細書でアルコキシ基、エポキシ基、1価炭化水素基、アルキル基、アルケニル基またはアリール基などに任意的に置換されていてもよい置換基としては、ハロゲン、エポキシ基、アクリロイル基、メタクリロイル基、イソシアネート基、チオール基または前述した1価炭化水素基などが例示されることができるが、これに制限されるものではない。
化学式1の平均組成式で、a、b、c及びdは、各シロキサン単位のモル比率を示し、その総和(a+b+c+d)は、1であり、aは、0〜0.5であり、bは、0〜0.8または0超過且つ0.8以下の範囲であり、cは、0〜0.8または0超過且つ0.8以下の範囲であり、dは、0〜0.2であることができる。
1つの例示で、オルガノポリシロキサン(A)は、ケイ素原子に結合されているアリール基を1つ以上含む。例示的なオルガノポリシロキサン(A)では、上記オルガノポリシロキサンに含まれる全体ケイ素原子(Si)に対する上記ケイ素原子に結合されているアリール基(Ar)のモル比(Ar/Si)が0.3以上、0.35以上または0.4以上であることができる。このような範囲で上記オルガノポリシロキサンまたはそれを含む封止材の屈折率、光抽出効率、クラック耐性、硬度及び粘度特性などを優秀に維持することができる。一方、上記モル比(Ar/Si)の上限は、例えば、0.7、0.8または1.1であることができる。
オルガノポリシロキサン(A)は、ケイ素原子に結合されているアルケニル基を1つ以上含む。例示的なオルガノポリシロキサン(A)では、上記オルガノポリシロキサンに含まれる全体ケイ素原子(Si)に対する上記ケイ素原子に結合されているアルケニル基(Ak)のモル比(Ak/Si)が0.05以上、0.1以上または0.15以上であることができる。このような範囲で上記オルガノポリシロキサンまたはそれを含む封止材の屈折率、光抽出効率、クラック耐性、硬度及び粘度特性などを優秀に維持することができる。一方、上記モル比(Ak/Si)の上限は、例えば、0.3または0.35であることができる。
オルガノポリシロキサン(A)は、25℃での粘度が2,000cP以上、3,000cP以上、4,000cP以上、5,000cP以上、7,000cP以上、9,000cP以上または9、500cP以上であることができる。このような範囲で上記オルガノポリシロキサンの加工性及び硬度特性などが適切に維持されることができる。上記粘度の上限は、特に制限されるものではないが、例えば、上記粘度は、100,000cP以下、90,000cP以下、80,000cP以下、70,000cP以下または65,000cP以下であることができる。
オルガノポリシロキサン(A)は、重量平均分子量(Mw:Weight AverageMolecular Weight)が1,500以上、2,000以上、3,000以上、4,000以上または5,000以上であることができる。本明細書で用語重量平均分子量は、GPC(Gel Permeation Chromatograph)で測定した標準ポリスチレンに対する換算数値を意味する。また、本明細書で特に別途規定しない限り、用語分子量は、重量平均分子量を意味することができる。このような範囲で上記ポリシロキサンの成形性、硬度及び強度特性などが適切に維持されることができる。一方、上記分子量の上限は、特に制限されるものではないが、例えば、上記分子量は、14,000以下、12,000以下または10,000以下であることができる。
上記オルガノポリシロキサン(A)は、例えば、線形または部分架橋型オルガノポリシロキサン及び架橋型オルガノポリシロキサンを含むことができる。
上記線形オルガノポリシロキサンとしては、例えば、下記化学式2のオルガノポリシロキサンを使用することができる。
[化学式2]
SiO(R SiO)SiR
化学式2で、Rは、それぞれ、独立して1価炭化水素基であり、Rのうち1つ以上は、アルケニル基であり、Rのうち1つ以上は、アリール基であり、aは、1〜500の数である。化学式1で、aは、例えば、5〜300または10〜200程度であることができる。
化学式2で、Rのうち少なくとも1つは、アルケニル基であることができ、上記は、前述したオルガノポリシロキサン(A)のモル比(Ak/Si)を満足することができる範囲内で存在することができる。また、化学式2のオルガノポリシロキサンは、ケイ素原子に結合されているアリール基を1つ以上含むことができ、上記もやはり前述したオルガノポリシロキサン(A)のモル比(Ar/Si)を満足することができる範囲内で存在することができる。
上記線形オルガノポリシロキサンは、例えば、環構造のシロキサン化合物を含む混合物の反応物、例えば、開環重合反応物であることができる。上記で環構造のシロキサン化合物としては、下記化学式3で表示される化合物が例示されることができる。
Figure 2014533766
化学式3で、R及びRは、それぞれ、独立して1価炭化水素基であり、oは、3〜6である。化学式3で、R及びRの具体的な種類とoの範囲は、目的する構造のオルガノポリシロキサンによって決定されることができる。
上記混合物は、環構造のシロキサン化合物として、下記化学式4の化合物及び/または下記化学式5の化合物を含むことができる。
Figure 2014533766
Figure 2014533766
化学式4及び5で、R及びRは、それぞれ、独立して炭素数1〜20のアルキル基であり、R及びRは、それぞれ、独立して炭素数6〜25のアリール基であり、pは3〜10の数であり、qは、3〜10の数である。
化学式4及び/または5で、R及びRの具体的な種類とp及びqの範囲は、目的する構造のオルガノポリシロキサンによって決定されることができる。
上記環構造のシロキサン化合物を使用すれば、目的する構造のオルガノポリシロキサンを十分な分子量で合成することができる。上記のような混合物を反応させれば、合成されたオルガノポリシロキサン内でケイ素原子に結合しているアルコキシ基やヒドロキシ基のような官能基を最小化し、優れた物性を有する目的物を製造することができる。
1つの例示で、上記混合物は、下記化学式6で表示される化合物をさらに含むことができる。
[化学式6]
(RSi)
化学式6で、Rは、1価炭化水素基である。化学式6で、R及びRの具体的な種類と混合物への配合比率は、目的するオルガノポリシロキサンの構造によって決定されることができる。
1つの例示で、上記混合物内の各成分の反応は、適切な触媒の存在下で行われることができる。したがって、上記混合物は、触媒をさらに含むことができる。上記混合物に含まれることができる触媒としては、例えば、塩基触媒を挙げることができる。適切な塩基触媒としては、KOH、NaOHまたはCsOHなどのような金属水酸化物;アルカリ金属化合物とシロキサンを含む金属シラノレート(metal silanolate)またはテトラメチルアンモニウムヒドロキシド(tetramethylammonium hydroxide)、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド(tetraethylammonium hydroxide)またはテトラプロピルアンモニウムヒドロキシド(tetrapropylammonium hydroxide)などのような4級アンモニウム化合物などが例示されることができるが、これに制限されるものではない。
混合物内で上記触媒の比率は、目的する反応性などを考慮して適切に選択されることができ、例えば、混合物内の反応物の合計重量100重量部に対して0.01重量部〜30重量部または0.03重量部〜5重量部の比率で含まれることができる。本明細書で、特に別途規定しない限り、単位重量部は各成分間の重量の比率を意味する。
1つの例示で、上記反応は、適切な溶媒の存在の下に行われることができる。溶媒としては、上記混合物内の反応物、すなわちジシロキサンまたはオルガノポリシロキサンなどと触媒が適切に混合されることができ、反応性に大きい差し支えを与えないものならどんな種類も使用されることができる。溶媒としては、n−ペンタン、i−ペンタン、n−ヘキサン、i−ヘキサン、2、2、4−トリメチルペンタン、シクロヘキサンまたはメチルシクロヘキサンなどの脂肪族炭化水素系溶媒;ベンゼン、トルエン、キシレン、トリメチルベンゼン、エチルベンゼンまたはメチルエチルベンゼンなどの芳香族系溶媒、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジエチルケトン、メチルn−プロピルケトン、メチルn−ブチルケトン、シクロヘキサノン、メチルシクロヘキサノンまたはアセチルアセトンなどのケトン系溶媒;テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、エチルエーテル、n−プロピルエーテル、イソプロピルエーテル、ジグライム、ジオキシン、ジメチルジオキシン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルまたはプロピレングリコールジメチルエーテルなどのエーテル系溶媒;ジエチルカーボネート、メチルアセテート、エチルアセテート、エチルラクテート、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートまたはエチレングリコールジアセテートなどのエステル系溶媒;N−メチルピロリドン、ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、N−エチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミドまたはN、N−ジエチルアセトアミドなどのアミド系溶媒が例示されることができるが、これに制限されるものではない。
上記反応は、例えば、上記反応物に触媒を添加し、反応させて製造されることができる。上記で反応温度は、例えば、0℃〜150℃または30℃〜130℃の範囲内で調節されることができる。また、上記反応時間は、例えば、1時間〜3日の範囲内で調節されることができる。
上記のような反応を経た反応物は、上記線形オルガノポリシロキサンとともに低分子量成分、例えば、下記化学式7の化合物を含む低分子量成分を含むことができる。
Figure 2014533766
化学式7でR及びRは、それぞれ、独立して炭素数1〜20のアルキル基であり、R及びRは、それぞれ、独立して炭素数6〜25のアリール基であり、pは、0〜10または3〜10の数であり、qは、3〜10の数である。
化学式7の化合物は、反応物に含まれる低分子量成分の一種である。本明細書で、用語低分子量成分は、上記反応物内に含まれている成分であって、分子量が800以下の成分を意味することができる。
線形オルガノポリシロキサンを含む反応物は、低分子量成分、例えば、上記化学式7の化合物を含む低分子量成分を10重量%以下、8重量%以下または6重量%以下で含むことができる。このような段階を経て目的物性を有する反応物を製造することができる。上記低分子量成分の比率は、例えば、この分野で公知されている通常の精製方法を通じて調節することができる。
本明細書で用語「部分架橋構造のオルガノポリシロキサン」は、D単位から由来する線形構造が充分に長く、T単位またはQ単位が部分的に導入されているオルガノポリシロキサンの構造を意味することができる。例えば、部分架橋構造は、オルガノポリシロキサンに含まれるD及びT単位全体に対する全体D単位の比率(D/(D+T))が0.7以上である構造を意味することができる。上記比率(D/(D+T))は、例えば、1未満であることができる。
部分架橋構造のオルガノポリシロキサンとしては、例えば、下記化学式8の平均組成式を有するオルガノポリシロキサンであることができる。
[化学式8]
(R SiO1/2(RSiO2/2(RSiO3/2(SiO
化学式8で、Rは、炭素数2以上の1価炭化水素基であり、Rは、炭素数1〜4のアルキル基であり、R及びRは、それぞれ、独立して炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基または炭素数6〜25のアリール基であり、Rは、炭素数1〜20のアルキル基または炭素数6〜25のアリール基であり、R、R及びRのうち少なくとも1つは、アルケニル基であり、aは、正の数であり、bは、0または正の数であり、cは、正の数であり、dは、0または正の数であり、b/aは、5以上であり、b/cは、5以上である。上記で、炭素数2以上の1価炭化水素基は、既に記述した1価炭化水素基の定義が同一に適用され、但し、その炭素数の下限だけが2に限定される場合である。
化学式8で、R、R及びRのうち少なくとも1つは、アルケニル基であり、これは、上記記述したオルガノポリシロキサン(A)のアルケニル基(Ak)のモル比(Ak/Si)を満足する範囲で調節されることができる。また、化学式8の平均組成式を有するオルガノポリシロキサンは、ケイ素原子に結合されているアリール基を含むことができ、これは、前述したオルガノポリシロキサン(A)のアリール基のモル比(Ar/Si)を満足することができるように存在することができる。
化学式8で、a〜dは、各シロキサン単位のモル比率を示し、その総和(a+b+c+d)を1に換算する場合、aは、0.01〜0.10または0.01〜0.2であり、bは、0〜0.98または0〜2.0であり、cは、0.01〜0.30であり、dは、0〜0.3であることができる。
上記化学式8のオルガノポリシロキサンは、構造中にT単位から由来する構造(以下、「架橋構造」という)を有しながらD単位から由来する線形構造が充分に長い構造であることができる。例示的なオルガノポリシロキサンは、化学式8の平均組成式でb/cが5以上、7以上、8以上または10以上であることができる。また、上記平均組成式でb/aは、5以上、8以上または10以上であることができる。上記でb/cの上限は、特に制限されるものではないが、例えば、70、60、50、40、30または25であることができる。また、b/aの上限は、特に制限されるものではないが、例えば、110、100、90、80、70、60、50または40であることができる。化学式8で、b/(a+b+c+d)は、例えば、0.5以上、0.6以上または0.7以上であることができる。上記b/(a+b+c+d)の上限は、特に制限されないが、上記は、1未満または0.98以下であることができる。化学式8で、b/(b+c)は、例えば、0.5以上、0.6以上または0.7以上であることができる。上記b/(b+c)の上限は、特に制限されないが、上記は、1未満または0.98以下であることができる。上記のようなシロキサン単位の比率を有すれば、適用用途によって適した物性を示すことができる。
1つの例示で、化学式8のオルガノポリシロキサンは、下記化学式9の平均組成式で表示される化合物であることができる。
[化学式9]
(R SiO1/2(RSiO2/2(RSiO2/2(RSiO3/2
化学式9で、R、R及びRは、化学式8で定義した通りであり、Rは、炭素数6〜25のアリール基であり、R、R及びRは、それぞれ、独立して炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基または炭素数6〜25のアリール基であり、R、R、R及びRのうち少なくとも1つは、アルケニル基であり、a+l+m+cを1に換算したとき、aは、0.01〜0.10であり、lは、0〜0.90であり、mは、0〜0.90であり、cは、0.01〜0.30であり、但し、l及びmは、同時に0ではなく、(l+m)/aは、5以上であり、(l+m)/cは、5以上である。
化学式9の平均組成式で、a、l、m及びcは、各シロキサン単位のモル比率を示し、その総和(a+l+m+c)を1に換算する場合、aは、0.01〜0.10であり、lは、0〜0.90であり、mは、0〜0.90であり、cは、0.01〜0.30である。また、上記でl及びmの和を化学式8の組成式のbにした場合に、a、l、m及びcは、化学式8の項目で言及したモル比率を満足することができるように数値が調節されることができる。例えば、化学式9の平均組成式で、l及びmは、同時に0ではない。また、例えば、化学式9で、(l+m)/cが5以上、7以上、8以上または10以上であることができる。また、上記平均組成式で(l+m)/aは、5以上、8以上または10以上であることができる。上記で(l+m)/cの上限は、特に制限されるものではないが、例えば、70、60、50、40、30または25であることができる。また、(l+m)/aの上限は、特に制限されるものではないが、例えば、110、100、90、80、70、60、50または40であることができる。化学式9で(l+m)/(a+l+m+c)は、例えば、0.5以上、0.6以上または0.7以上であることができる。上記(l+m)/(a+l+m+c)の上限は、特に制限されないが、上記は、1未満または0.98以下であることができる。化学式9で、(l+m)/(l+m+c)は、例えば、0.5以上、0.6以上または0.7以上であることができる。上記(l+m)/(l+m+c)の上限は、特に制限されないが、上記は、1未満または0.98以下であることができる。
また、化学式9の平均組成式でl及びmは、すべて0ではないことがある。l及びmがすべて0ではない場合に、l/mは、0.4〜2.0、0.4〜1.5または0.5〜1の範囲内にあり得る。
1つの例示で、化学式8または化学式9の平均組成式を有するオルガノポリシロキサンは、下記化学式10または11の単位を含むことができる。
Figure 2014533766
Figure 2014533766
化学式10及び11で、R〜Rは、それぞれ、独立して1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基または炭素数6〜25のアリール基であり、oは、0〜300であり、pは、0〜300である。
例示的なオルガノポリシロキサンは、化学式10または11の単位を1つ以上含むことができる。化学式10または11の単位は、オルガノポリシロキサンを形成するシロキサン単位のうちD単位のケイ素原子とT単位のケイ素原子が酸素原子を媒介で直接結合されている形態の単位である。1つの例示で、前述したように、上記オルガノポリシロキサンが2個以上の成分の混合物であり、且つ上記各成分の組成の平均が、化学式8または化学式9の平均組成式で表示される場合にも、上記オルガノポリシロキサンは、下記化学式10または11の単位を有する単一の成分を少なくとも1つ含むことができる。化学式10または11の単位を含むオルガノポリシロキサンは、例えば、後述するように、環構造のシロキサン化合物をケージ(cage)または部分ケージ(partial cage)構造を有するか、T単位を含むオルガノポリシロキサンを反応させて製造することができる。特に、上記方式を適用すれば、化学式10または11の単位を含みながらも、構造中にアルコキシ基が結合されたケイ素原子及びヒドロキシ基が結合されたケイ素原子などが最小化されたオルガノポリシロキサンの製造が可能である。
上記部分架橋構造のオルガノポリシロキサンは、例えば、上記線形オルガノポリシロキサンを製造する混合物、すなわち上記環構造のシロキサン化合物を含む混合物にケージ構造または部分ケージ構造を有するか、T単位を含むオルガノポリシロキサンをさらに配合して反応させて製造することができる。上記でケージまたは部分ケージ構造を有するか、T単位を含むオルガノポリシロキサンは、下記化学式12または13の平均組成式で表示されることができる。
[化学式12]
[RSiO3/2
[化学式13]
[R SiO1/2[RSiO3/2
化学式12または13で、Rは、炭素数2以上の1価炭化水素基であり、Rは、炭素数1〜4のアルキル基であり、Rは、それぞれ、独立して炭素数6〜25のアリール基、炭素数1〜20のアルキル基または炭素数2以上の1価炭化水素基であり、oは、3〜6であり、pは、1〜3であり、qは、1〜10である。
化学式12または13で、Rなどの具体的な種類とp及びqの具体的な数値、そして上記混合物内での各成分の比率は、目的する構造のオルガノポリシロキサンによって決定されることができる。
線形オルガノポリシロキサンを形成する環構造のシロキサン化合物を化学式12及び/または13の平均組成式を有するオルガノポリシロキサンとともに含む混合物を反応させれば、目的する構造、例えば、前述した部分架橋構造を有するオルガノポリシロキサンを十分な分子量で合成することができる。
部分架橋型のオルガノポリシロキサンを製造する過程で反応を行う方式は、特に制限されず、上記線形オルガノポリシロキサンを製造する過程に準じて進行することができる。また、上記部分架橋型のオルガノポリシロキサンを含む反応物は、上記記述した低分子量成分を上記比率で含むことができる。
オルガノポリシロキサン(A)は、上記線形または部分架橋型オルガノポリシロキサンとともに架橋構造のオルガノポリシロキサンを含むことができる。
本明細書で用語「架橋構造」のオルガノポリシロキサンは、構造中にT単位またはQ単位のうち少なくとも1つの単位を含むオルガノポリシロキサンのうち上記部分架橋構造には該当しない構造のオルガノポリシロキサンを意味することができる。
1つの例示で、上記架橋構造のオルガノポリシロキサンは、下記化学式14の平均組成式で表示されることができる。
[化学式14]
(R14 SiO1/2(R14 SiO2/2(R14SiO3/2(SiO4/2
化学式14で、R14は、それぞれ、独立して1価炭化水素基またはエポキシ基であり、但し、R14のうち少なくとも1つは、アルケニル基であり、R14のうち少なくとも1つは、アリール基であり、d+e+f+gを1に換算したとき、dは、0.05〜0.5であり、eは、0〜0.3であり、fは、0.6〜0.95であり、gは、0〜0.2であり、但し、f及びgは同時に0ではなく、(d+e)/(d+e+f+g)は、0.2〜0.7であり、e/(e+f+g)は、0.3以下であり、f/(f+g)は、0.8以上である。
化学式14で、R14のうち1つまたは2つ以上は、アルケニル基であることができ、また1つまたは2つ以上は、アリール基であることができる。上記アルケニル基とアリール基は、前述したオルガノポリシロキサン(A)のアルケニル基のモル比(Ak/Si)またはアリール基のモル比(Ar/Si)を満足することができるように選択されることができる。
化学式14で、d、e、f及びgは、各シロキサン単位のモル比率を示し、その総和を1に換算すれば、dは、0.05〜0.5であり、eは、0〜0.3であり、fは、0.6〜0.95であり、gは、0〜0.2である。但し、f及びgは、同時に0ではない。硬化物の強度、クラック耐性及び耐熱衝撃性を極大化するために、上記で(d+e)/(d+e+f+g)は、0.2〜0.7であり、e/(e+f+g)は、0.3以下であり、f/(f+g)は、0.8以上の範囲で調節することができる。上記でe/(e+f+g)の下限は、特に制限されず、例えば、上記e/(e+f+g)は、0を超過することができる。また、上記でf/(f+g)の上限は、特に制限されず、例えば、上限は、1.0であることができる。
架橋構造のオルガノポリシロキサンは、例えば、当業界で通常公知されている製造方法を適用するか、または上記(A)オルガノポリシロキサンの製造と類似の方式を適用することができる。
(A)オルガノポリシロキサンは、上記線形または部分架橋型オルガノポリシロキサン100重量部に対して、50重量部〜1,000重量部または50重量部〜700重量部の上記架橋構造のオルガノポリシロキサンを含むことができる。このような範囲で硬化物の強度、クラック耐性及び耐熱衝撃性などを優秀に維持することができる。本明細書で特に別途規定しない限り、単位重量部は、重量の比率を意味する。
硬化性組成物は、(B)ケイ素原子に結合している水素原子を1つまたは2つ以上含むオルガノポリシロキサンを含むことができる。
(B)オルガノポリシロキサンは、オルガノポリシロキサン(A)を架橋させる架橋剤として作用することができる。例えば、上記(B)オルガノポリシロキサンの水素原子と(A)オルガノポリシロキサン中のアルケニル基などが付加反応し、架橋が進行されることができる。
(B)化合物としては、ケイ素原子に結合した水素原子(Si−H)を含むものなら、多様な種類が使用されることができる。(B)化合物は、線形、分岐形、環形または架橋形のオルガノポリシロキサンであることができる。(B)化合物は、1つの分子中にケイ素原子が2個〜1000個または3〜300個の化合物であることができる。
1つの例示で、(B)化合物は、下記化学式15の化合物または下記化学式16の平均組成式で表示される化合物であることができる。
[化学式15]
15 SiO(R15 SiO)SiR15
化学式15で、R15は、それぞれ、独立して水素または1価の炭化水素基であり、R15のうち1つまたは2つ以上は、水素原子であり、R15のうち少なくとも1つは、アリール基であり、nは、1〜100である。
[化学式16]
(R16 SiO1/2(R16 SiO2/2(R16SiO3/2(SiO
化学式16で、R16は、それぞれ、独立して水素または1価の炭化水素基であり、R16のうち1つまたは2つ以上は、水素原子であり、R16のうち少なくとも1つは、アリール基であり、h+i+j+kを1に換算したとき、hは、0.1〜0.8であり、iは、0〜0.5であり、jは、0.1〜0.8であり、kは、0〜0.2であり、但し、i及びkは、同時に0ではない。
化学式15の化合物は、ケイ素原子に結合された水素原子を少なくとも2つ有する線形オルガノポリシロキサンであり、化学式15で、nは、1〜100、1〜50、1〜25、1〜10または1〜5であることができる。
一方、化学式16の平均組成式で表示される化合物は、架橋構造のオルガノポリシロキサンであることができる。
(B)化合物に含まれる全体ケイ素原子(Si)に対するケイ素原子結合水素原子(H)のモル比(H/Si)は、0.2〜0.8または0.3〜0.75であることができる。上記モル比を0.2または0.3以上に調節し、組成物の硬化性を優秀に維持し、また、0.8または0.75以下に調節し、クラック耐性及び耐熱衝撃性などを優秀に維持することができる。
また、(B)化合物は、少なくとも1つのアリール基を含むことができ、これにより、化学式15で、R15のうち少なくとも1つ、または化学式16でR16のうち少なくとも1つは、アリール基、例えば、炭素数6〜25、炭素数6〜21、炭素数6〜18または炭素数6〜12のアリール基であるか、フェニル基であることができる。これにより、硬化物の屈折率及び硬度特性などを効果的に制御することができる。上記アリール基は、(B)化合物に含まれる全体ケイ素原子(Si)に対する、上記アリール基(Ar)のモル比(Ar/Si)が0.3〜1.2または0.3〜1.0になる量で存在することができる。上記モル比(Ar/Si)を0.3以上に調節し、硬化物の屈折率及び硬度特性を極大化することができ、また、1.2、1.1または1.0以下に調節し、組成物の粘度及び耐クラック特性を適切に維持することができる。
(B)化合物は、25℃での粘度が0.1cP〜100,000cP、0.1cP〜10,000cP、0.1cP〜1,000cPまたは0.1cP〜300cPであることができる。(B)化合物が上記のような粘度を有すれば、組成物の加工性及び硬化物の硬度特性などを優秀に維持することができる。
(B)化合物は、例えば、2,000未満、1,000未満または800未満の分子量を有することができる。(B)化合物の分子量が1,000以上なら、硬化物の強度が低下するおそれがある。(B)化合物の分子量の下限は、特に制限されず、例えば、250であることができる。(B)化合物の場合、分子量は、重量平均分子量であるか、あるいは化合物の通常的な分子量を意味することができる。(B)化合物を製造する方法は、特に制限されず、例えば、オルガノポリシロキサンの製造に通常公知された方式を適用するか、あるいは上記(A)オルガノポリシロキサンに準ずる方式を適用して製造することができる。
1つの例示で、(B)化合物の含量は、(A)オルガノポリシロキサンなど硬化性組成物に含まれる他の成分が有するアルケニル基の量によって決定されることができる。1つの例示で、上記(B)化合物は、硬化性組成物に含まれるアルケニル基(Ak)全体に対する(B)化合物に含まれるケイ素原子に結合した水素原子(H)のモル比(H/Ak)が0.5〜2.0または0.7〜1.5になる範囲で選択されることができる。上記モル比(H/Ak)で配合することによって、硬化前に優れた加工性と作業性を示し、硬化し、優れたクラック耐性、硬度特性、耐熱衝撃性及び接着性を示し、苛酷条件での白濁や、表面のべたつきなどを誘発しない組成物を提供することができる。(B)化合物の含量は、重量比率で、例えば、(A)化合物100重量部に対して、50重量部〜500重量部または50重量部〜400重量部の範囲であることができる。
硬化性組成物は、下記化学式17の平均組成式を有し、全体ケイ素原子(Si)に対するケイ素原子に結合しているアリール基(Ar)のモル比(Ar/Si)が0.1〜1.8のオルガノポリシロキサン(以下、表面処理用オルガノポリシロキサン)で表面処理された無機粒子を含むことができる。
[化学式17]
(RSiO1/2(RSiO2/2(RSiO3/2(SiO
化学式17で、Rは、水素、ヒドロキシ、アルコキシ基、エポキシ基、(メタ)アクリロイル基、イソシアネート基または1価炭化水素基であり、Rのうち少なくとも1つは、アリール基であり、a、b、c及びdは、それぞれ、独立して0または正の数であり、但し、その総和(a+b+c+d)は、1である。
化学式17の平均組成式で、a、b、c及びdは、各シロキサン単位のモル比率を示し、その総和(a+b+c+d)は、1であり、aは、0〜0.3であり、bは、0〜1であり、cは、0〜0.8であり、dは、0〜0.8であることができる。
上記表面処理用オルガノポリシロキサンは、ケイ素原子に結合されているアリール基、例えば、炭素数6〜25、炭素数6〜21、炭素数6〜18のアリール基、炭素数6〜12のアリール基またはフェニル基を1つ以上含む。例示的な上記オルガノポリシロキサンでは、上記オルガノポリシロキサンに含まれる全体ケイ素原子(Si)に対する上記ケイ素原子に結合されているアリール基(Ar)のモル比(Ar/Si)が0.1〜1.8または0.3〜1.0であることができる。上記比率が過度に低いか、または高ければ、他の硬化性組成物の成分との相溶性が劣化するか、屈折率の差による反射低下効果が劣化することができる。
表面処理用オルガノポリシロキサンは、適切な表面処理のためにヒドロキシ基またはアルコキシ基、例えば、ヒドロキシ基のような極性基を1つ以上含むことができる。上記極性基は、例えば、上記オルガノポリシロキサンに含まれる全体ケイ素原子(Si)に対する上記極性基(P)のモル比(P/Si)が0.1以上、0.3以上または0.5以上であることができる。このような範囲で上記オルガノポリシロキサンを用いた効率的な表面処理が可能であることができる。
上記表面処理用オルガノポリシロキサンは、例えば、表面処理される上記無機フィラー100重量部に対して1重量部〜1000重量部、1重量部〜900重量部、1重量部〜800重量部、1重量部〜700重量部、1重量部〜600重量部、1重量部〜500重量部、1重量部〜400重量部、1重量部〜300重量部、1重量部〜200重量部、1重量部〜100重量部または0.2重量部〜30重量部の比率で含まれていてもよい。
上記オルガノポリシロキサンによって表面処理される無機フィラーの種類は、特に限定されず、例えば、シリカ、アルミナ、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、アルミノシリケート、酸化チタン、酸化セリウム、酸化ハフニウム、五酸化ニオブ、五酸化タンタル、酸化インジウム、酸化スズ、酸化インジウムスズ、ケイ素、硫亜鉛黄、炭酸カルシウム、硫酸バリウムまたは酸化マグネシウムなどの一種または二種以上が使用されることができる。上記のうち屈折率などを考慮してシリカ、アルミナまたはアルミノシリケート粒子などを使用することができるが、これに制限されるものではない。
上記無機フィラーは、平均粒径が1nm〜100nmまたは1nm〜50nm程度であることができる。このような粒径範囲で無機フィラーが樹脂内に均一に分散し、目的する効果を適切に確保することができる。
上記のような無機フィラーを表面処理用オルガノポリシロキサンで表面処理する方式は、特に制限されず、例えば、上記オルガノポリシロキサンと上記無機フィラーを溶媒内で撹拌して、反応させる方式を使用することができる。上記方式で、反応温度は、例えば、約10℃〜100℃の範囲内で調節することができる。
上記表面処理されたフィラーは、上記オルガノポリシロキサン(A)及び(B)の合計重量100重量部を基準として約0.1〜30重量部または0.2〜10重量部で含まれることができる。このような範囲で工程性などを維持しながら添加効果を確保することができる。
上記組成物は、ヒドロシリル化触媒をさらに含むことができる。ヒドロシリル化触媒としては、この分野で公知された通常の成分をすべて使用することができる。このような触媒の例としては、白金、パラジウムまたはロジウム系触媒などを挙げることができる。本発明では、触媒効率などを考慮して、白金系触媒を使用することができ、このような触媒の例としては、塩化白金酸、四塩化白金、白金のオレフィン錯体、白金のアルケニルシロキサン錯体または白金のカルボニル錯体などを挙げることができるが、これに制限されるものではない。
ヒドロシリル化触媒の含量は、いわゆる触媒量、すなわち触媒として作用することができる量で含まれる限り、特に制限されない。通常、白金、パラジウムまたはロジウムの原子量を基準として0.1ppm〜500ppmまたは0.2ppm〜100ppmの量で使用することができる。
上記組成物は、また、各種基材に対する接着性の追加的な向上の観点から、接着性付与剤をさらに含むことができる。接着性付与剤は、組成物または硬化物に自分の接着性を改善することができる成分であって、特に金属及び有機樹脂に対する自分の接着性を改善することができる。
接着性付与剤の例としては、ビニル基などのアルケニル基、(メタ)アクリルロイルオキシ基、ヒドロシリル基(SiH基)、エポキシ基、アルコキシ基、アルコキシシリル基、カルボニル基及びフェニル基よりなる群から選択される1種以上または2種以上の官能基を有するシラン;または2〜30または4〜20個のケイ素原子を有する環状または直鎖状シロキサンなどの有機オルガノポリシロキサンを挙げることができるが、これに制限されるものではない。上記のような接着性付与剤の一種または二種以上をさらに混合して使用することができる。
上記接着性付与剤が組成物に含まれる場合、その含量は、上記(A)及び(B)オルガノポリシロキサンの合計100重量部に対して、0.1重量部〜20重量部であることができるが、上記含量は、目的する接着性改善効果などを考慮して適切に変更されることができる。
上記組成物は、必要に応じて、2−メチル−3−ブチン−2−オル、2−フェニル−3−1−ブチン−2オル、3−メチル−3−ペンテン−1−イン、3、5−ジメチル−3−ヘキセン−1−イン、1、3、5、7−テトラメチル−1、3、5、7−テトラヘキセニルシクロテトラシロキサンまたはエチニルシクロヘキサンなどの反応抑制剤;シリカ、アルミナ、ジルコニアまたはチタニアなどの無機充填剤;エポキシ基及び/またはアルコキシシリル基を有する炭素官能性シラン、その部分加水分解縮合物またはオルガノポリシロキサン;ポリエーテルなどと併用されることができる煙霧状シリカなどの揺変性付与剤;銀、銅またはアルミニウムなどの金属粉末や、各種カーボン素材などのような導電性付与剤;顔料または染料などの色調調整剤などの添加剤を一種または二種以上をさらに含むことができる。
1つの例示で、上記硬化性組成物は、蛍光体をさらに含むことができる。この場合、使用されることができる蛍光体の種類は、特に制限されず、例えば、白色光を具現するためにLEDパッケージに適用される通常的な種類の蛍光体が使用されることができる。
本発明は、また、半導体素子に関する。例示的な半導体素子は、上記硬化性組成物の硬化物を含む封止材によって封止されたものであることができる。
上記で封止材で封止される半導体素子としては、ダイオード、トランジスタ、サイリスタ、フォトカプラ、CCD、固体像画像ピックアップ素子、一体式IC、混成IC、LSI、VLSI及びLED(Light Emitting Diode)などが例示されることができる。
1つの例示で上記半導体素子は、発光ダイオードであることができる。
上記発光ダイオードとしては、例えば、基板上に半導体材料を積層して形成した発光ダイオードなどが例示されることができる。上記半導体材料としては、GaAs、GaP、GaAlAs、GaAsP、AlGaInP、GaN、InN、AlN、InGaAlNまたはSiCなどが例示されることができるが、これに制限されるものではない。また、上記基板としては、サファイア、スピンネル、SiC、Si、ZnOまたはGaN単結晶などが例示されることができる。
また、発光ダイオードの製造時には、必要に応じて、基板と半導体材料との間にバッファー層を形成することができる。バッファー層としては、GaNまたはAlNなどが使用されることができる。基板上への半導体材料の積層方法は、特に制限されず、例えば、MOCVD法、HDVPE法または液相成長法などを使用することができる。また、発光ダイオードの構造は、例えば、MIS接合、PN接合、PIN接合を有するモノ接合、ヘテロ接合、二重ヘテロ接合などであることができる。また、単一または多重量子井戸構造で上記発光ダイオードを形成することができる。
1つの例示で、上記発光ダイオードの発光波長は、例えば、250nm〜550nm、300nm〜500nm、または330nm〜470nmであることができる。上記発光波長は、主発光ピーク波長を意味することができる。発光ダイオードの発光波長を上記範囲に設定することによって、さらに長い寿命で、エネルギー効率が高く、色再現性が高い白色発光ダイオードを得ることができる。
上記発光ダイオードは、上記組成物を使用して封止されることができる。また、発光ダイオードの封止は、上記組成物だけで行われることができ、場合によっては、他の封止材が上記組成物と併用されることができる。2種の封止材を併用する場合、上記組成物を使用した封止後に、その周囲を他の封止材で封止することもでき、他の封止材でまず封止した後、その周囲を上記組成物で封止することができる。他の封止材としては、エポキシ樹脂、シリコン樹脂、アクリル樹脂、ウレア樹脂、イミド樹脂またはガラスなどを挙げることができる。
上記組成物で発光ダイオードを封止する方法としては、例えば、モールド型金型に上記組成物をあらかじめ注入し、そこに発光ダイオードが固定されたリードフレームなどを浸漬させ、組成物を硬化させる方法、発光ダイオードを挿入した金型中に組成物を注入し、硬化させる方法などを使用することができる。組成物を注入する方法としては、ディスペンサーによる注入、トランスファー成形または射出成形などが例示されることができる。また、その他の封止方法としては、組成物を発光ダイオード上に積荷、孔版印刷、スクリーン印刷またはマスクを媒介で塗布し、硬化させる方法、底部に発光ダイオードを配置したカップなどに組成物をディスペンサーなどによって注入し、硬化させる方法などが使用されることができる。
また、上記組成物は、必要に応じて、発光ダイオードをリード端子やパッケージに固定するダイボンド材や、発光ダイオード上のパッシベーション(passivation)膜またはパッケージ基板などとして利用されることができる。
上記組成物の硬化が必要な場合、硬化方法は、特に制限されず、例えば、60℃〜200℃の温度で10分〜5時間上記組成物を維持して行うか、適正温度及び時間での2段階以上の過程を経て段階的な硬化工程を進行することもできる。
封止材の形状は、特に限定されず、例えば、 砲弾型のレンズ形状、板状または薄膜状などで構成することができる。
また、従来の公知の方法によって発光ダイオードの追加的な性能向上を図ることができる。性能向上の方法としては、例えば、発光ダイオードの背面に光の反射層または集光層を設置する方法、補色着色部を底部に形成する方法、主発光ピークより短波長の光を吸収する層を発光ダイオード上に設置する方法、発光ダイオードを封止した後、さらに硬質材料でモールディングする方法、発光ダイオードを貫通ホールに挿入して固定する方法、発光ダイオードをフリップチップ接続などによってリード部材などと接続し、基板方向から光を取り出す方法などを挙げることができる。
上記発光ダイオードは、例えば、液晶表示装置(LCD;Liquid Crystal Display)のバックライト、照明、各種センサー、プリンター、コピー機などの光源、車両用計器光源、信号灯、表示灯、表示装置、面状発光体の光源、ディスプレイ、装飾または各種ライトなどに効果的に適用されることができる。
例示的な硬化性組成物は、優れた加工性及び作業性を示す。また、上記硬化性組成物は、硬化すれば、優れた光抽出効率、クラック耐性、硬度、耐熱衝撃性及び接着性を示す。また、上記組成物は、苛酷条件でも長時間安定的な耐久信頼性を示し、白濁及び表面でのべたつきなどが誘発されない封止材などを提供することができる。
以下、実施例及び比較例を通じて上記硬化性組成物をさらに詳しく説明するが、上記組成物の範囲が下記実施例に制限されるものではない。以下で、参照符号Viは、ビニル基を示し、参照符号Phは、フェニル基を示し、参照符号Meは、メチル基を示し、参照符号Epは、3−グリシドキシプロピルを示す。
1.光透過度測定
硬化性組成物を1mmの間隔で離れている2枚のガラス基板の間に注入し、60℃で30分間維持し、さらに150℃で1時間維持し硬化させて、厚さ1mmの試験片を製造する。その後、UV−VIS spectrometerを使用して450nm波長で厚さ方向の光透過度を測定する。
2.素子輝度特性評価
ポリフタルアミド(PPA)で製造された6030 LEDパッケージを使用して素子輝度特性を評価する。具体的に、ポリフタルアミドカップ内に硬化性組成物をディスフェンシングし、60℃で30分間維持した後、さらに150℃で1時間維持し硬化させて、表面実装型LEDを製造する。その後、20mAの電流を印加しながら輝度を測定する。
実施例1
無機フィラーの表面処理
シリカ水分散液(固形分濃度:40重量%、シリカ平均粒径:10nm)20gをエタノール70gで希釈し、両末端がヒドロキシ基であるメチルフェニルオリゴマー(アリール基モル比(Ar/Si):0.4)15gをイソプロピルアルコール50gに溶解させた表面処理溶液と混合し、室温で3日間維持した。その後、未反応物を洗浄した後、減圧蒸留し、表面処理された無機フィラーを収得した。
硬化性組成物の製造
公知の方法で製造されたものであって、それぞれ下記化学式A〜Dで表示される化合物を混合し、ヒドロシリル化反応によって硬化することができる硬化性組成物を製造した(配合量:化学式Aの化合物:80g、化学式Bの化合物:20g、化学式Cの化合物:200g、化学式Dの化合物:70g)。次に、上記組成物にPt(0)の含量が5ppmになるように触媒(Platinum(0)−1、3−divinyl−1、1、3、3−tetramethyldisiloxane)を配合し、均一に混合した後、脱泡器で気泡を除去した。その後、上記に上記製造された表面処理された無機フィラー5gを配合し、硬化性組成物を製造した。
[化学式A]
(ViMeSiO1/2(ViMeSiO2/2(PhMeSiO2/240
[化学式B]
(ViMeSiO1/2(EPSiO3/2(MePhSiO2/220
[化学式C]
(ViMeSiO1/2(PhSiO2/20.5(PhSiO3/2
[化学式D]
(HMeSiO1/2(PhSiO2/21.5
実施例2
シリカ水分散液(固形分濃度:40重量%、シリカ平均粒径:10nm)20gをエタノール70gで希釈し、両末端がヒドロキシ基であるメチルフェニルオリゴマー(アリール基モル比(Ar/Si):0.9)15gをイソプロピルアルコール50gに溶解させた表面処理溶液と混合し、室温で3日間維持した。その後、未反応物を洗浄した後、減圧蒸留し、表面処理された無機フィラーを収得した。上記無機フィラーを使用したことを除いて、実施例1と同一に硬化性組成物を製造した。
比較例1
表面処理しない無機フィラーを使用したことを除いて、実施例1と同一に硬化性組成物を製造した。
比較例2
シリカ水分散液(固形分濃度:40重量%、シリカ平均粒径:10nm)20gをエタノール70gで希釈し、両末端がヒドロキシ基であるジフェニルオリゴマー(アリール基モル比(Ar/Si):2.0)15gをイソプロピルアルコール50gに溶解させた表面処理溶液と混合し、室温で3日間維持した。その後、未反応物を洗浄した後、減圧蒸留し、表面処理された無機フィラーを収得した。上記無機フィラーを使用したことを除いて、実施例1と同一に硬化性組成物を製造した。
比較例3
公知の方法で製造されたものであって、それぞれ下記化学式E〜Hで表示される化合物を混合し、ヒドロシリル化反応によって硬化することができる硬化性組成物を製造した(配合量:化学式Eの化合物:100g、化学式Fの化合物:20g、化学式Gの化合物:100g、化学式Hの化合物:25g)。次に、上記硬化性組成物に実施例1で使用したものと同一の無機フィラー5gを配合し、硬化性組成物を製造した。
[化学式E]
(ViMeSiO1/2(PhMeSiO2/2(MeSiO2/250
[化学式F]
(ViMeSiO1/2(EPSiO3/2(MeSiO2/220
[化学式G]
(ViMeSiO1/2(MeSiO2/20.5(MeSiO3/2(PhSiO3/2
[化学式H]
(HMeSiO1/2(HMeSiO2/210
比較例4
公知の方法で製造されたものであって、それぞれ下記化学式I〜Lで表示される化合物を混合し、ヒドロシリル化反応によって硬化することができる硬化性組成物を製造した(配合量:化学式Iの化合物:80g、化学式Jの化合物:10g、化学式kの化合物:200g、化学式lの化合物:70g)。次に、上記硬化性組成物に実施例1で使用したものと同一の無機フィラー5gを配合し、硬化性組成物の製造した。
[化学式I]
(ViMeSiO1/2)2(PhSiO2/220(MeSiO2/210
[化学式J]
(ViMeSiO1/2(EPSiO3/2(MePhSiO2/220
[化学式K]
(ViMeSiO1/2(PhSiO2/2(PhSiO3/2
[化学式L]
(HMeSiO1/2(PhSiO2/22.5
上記各硬化性組成物に対して測定した物性を下記表1に示した。
Figure 2014533766

Claims (18)

  1. (A)脂肪族不飽和結合及びアリール基を有し、全体ケイ素原子(Si)に対する全体アリール基(Ar)の比率(Ar/Si)が0.3〜1.1であるオルガノポリシロキサン、(B)ケイ素原子に結合した水素原子及びアリール基を有し、全体ケイ素原子(Si)に対する全体アリール基(Ar)の比率(Ar/Si)が0.3〜1.2であるオルガノポリシロキサン及び(C)下記化学式17の平均組成式を有し、全体ケイ素原子(Si)に対するケイ素原子に結合しているアリール基(Ar)のモル比(Ar/Si)が0.1〜1.8であるオルガノポリシロキサンで表面処理された無機粒子を含む硬化性組成物:
    [化学式17]
    (RSiO1/2(RSiO2/2(RSiO3/2(SiO
    上記化学式17で、Rは、水素、ヒドロックシ、アルコキシ基、エポキシ基、(メタ)アクリロイル基、イソシアネート基または1価炭化水素基であり、Rのうち少なくとも1つは、アリール基であり、a、b、c及びdは、それぞれ、独立して0または正の数であり、但し、その総和(a+b+c+d)は1である。
  2. (A)オルガノポリシロキサンは、下記化学式1の平均組成式を有する、請求項1に記載の硬化性組成物:
    [化学式1]
    (RSiO1/2(RSiO2/2(RSiO3/2(SiO
    上記化学式1で、Rは、ケイ素原子に結合している置換基であって、それぞれ、独立してアルコキシ基、ヒドロキシ基、エポキシ基、(メタ)アクリロイル基、イソシアネート基または1価炭化水素基であり、Rのうち1つ以上は、アルケニル基であり、Rのうち1つ以上は、アリール基であり、aは、0または正の数であり、bは、正の数であり、cは、正の数であり、dは、0または正の数である。
  3. (A)オルガノポリシロキサンに含まれる全体ケイ素原子に対する上記(A)オルガノポリシロキサンに含まれる全体アルケニル基のモル比(Ak/Si)が0.05〜0.35である、請求項1に記載の硬化性組成物。
  4. (A)オルガノポリシロキサンは、下記化学式2の平均組成式を有するオルガノポリシロキサンを含む、請求項1に記載の硬化性組成物:
    [化学式2]
    SiO(R SiO)SiR
    上記化学式2で、Rは、それぞれ、独立して1価炭化水素基であり、Rのうち1つ以上は、アルケニル基であり、Rのうち1つ以上は、アリール基であり、aは、1〜500の数である。
  5. (A)オルガノポリシロキサンは、下記化学式8の平均組成式を有するオルガノポリシロキサンを含む、請求項1に記載の硬化性組成物:
    [化学式8]
    (R SiO1/2(RSiO2/2(RSiO3/2(SiO
    化学式8で、Rは、炭素数2以上の1価炭化水素基であり、Rは、炭素数1〜4のアルキル基であり、R及びRは、それぞれ、独立して炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基または炭素数6〜25のアリール基であり、Rは、炭素数1〜20のアルキル基または炭素数6〜25のアリール基であり、R、R及びRのうち少なくとも1つは、アルケニル基であり、aは、正の数であり、bは、0または正の数であり、cは、正の数であり、dは、0または正の数であり、b/aは、5以上であり、b/cは、5以上である。
  6. (A)オルガノポリシロキサンは、下記化学式14の平均組成式を有するオルガノポリシロキサンを含む、請求項1に記載の硬化性組成物:
    [化学式14]
    (R14 SiO1/2(R14 SiO2/2(R14SiO3/2(SiO4/2)g
    上記化学式14で、R14は、それぞれ、独立して1価炭化水素基またはエポキシ基であり、但し、R14のうち少なくとも1つは、アルケニル基であり、R14のうち少なくとも1つは、アリール基であり、d+e+f+gを1に換算したとき、dは、0.05〜0.5であり、eは、0〜0.3であり、fは、0.6〜0.95であり、gは、0〜0.2であり、但し、f及びgは、同時に0ではなく、(d+e)/(d+e+f+g)は、0.2〜0.7であり、e/(e+f+g)は、0.3以下であり、f/(f+g)は、0.8以上である。
  7. (B)オルガノポリシロキサンは、下記化学式15の化合物または下記化学式16の平均組成式を有する化合物である、請求項1に記載の硬化性組成物:
    [化学式15]
    15 SiO(R15 SiO)SiR15
    上記化学式15で、R15は、それぞれ、独立して水素または1価の炭化水素基であり、R15のうち1つまたは2つ以上は、水素原子であり、R15のうち少なくとも1つは、アリール基であり、nは、1〜100である:
    [化学式16]
    (R16 SiO1/2(R16 SiO2/2(R16SiO3/2(SiO
    上記化学式16で、R16は、それぞれ、独立して水素または1価の炭化水素基であり、R16のうち1つまたは2つ以上は、水素原子であり、R16のうち少なくとも1つは、アリール基であり、h+i+j+kを1に換算したとき、hは、0.1〜0.8であり、iは、0〜0.5であり、jは、0.1〜0.8であり、kは、0〜0.2であり、但し、i及びkは、同時に0ではない。
  8. (B)オルガノポリシロキサンに含まれる全体ケイ素原子に対する上記(B)オルガノポリシロキサンに含まれる全体水素原子のモル比(H/Si)が0.1〜0.75である、請求項1に記載の硬化性組成物。
  9. (B)オルガノポリシロキサンは、硬化性組成物の全体アルケニル基に対して上記(B)オルガノポリシロキサンの水素原子のモル比(H/Ak)が0.5〜2.0になる量で含まれる、請求項1に記載の硬化性組成物。
  10. 化学式17のオルガノポリシロキサンは、無機フィラー100重量部に対して1重量部〜1000重量部で含まれる、請求項1に記載の硬化性組成物。
  11. 無機フィラーは、シリカ、アルミナ、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、アルミノシリケート、酸化チタン、酸化セリウム、酸化ハフニウム、五酸化ニオブ、五酸化タンタル、酸化インジウム、酸化スズ、酸化インジウムスズ、ケイ素、硫亜鉛黄、炭酸カルシウム、硫酸バリウムまたは酸化マグネシウムである、請求項1に記載の硬化性組成物。
  12. 無機フィラーの平均粒径が1nm〜100nmである、請求項1に記載の硬化性組成物。
  13. 無機フィラーは、オルガノポリシロキサン(A)及び(B)合計100重量部に対して0.1重量部〜30重量部で含まれる、請求項1に記載の硬化性組成物。
  14. 触媒をさらに含む、請求項1に記載の硬化性組成物。
  15. 請求項1に記載の硬化性組成物の硬化物で封止された半導体素子。
  16. 請求項1に記載の硬化性組成物の硬化物で封止された発光ダイオード。
  17. 請求項16に記載の発光ダイオードを含む液晶ディスプレイ。
  18. 請求項16に記載の発光ダイオードを含む照明器具。
JP2014543429A 2011-11-25 2012-11-26 硬化性組成物 Active JP5850446B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0124650 2011-11-25
KR20110124650 2011-11-25
PCT/KR2012/010065 WO2013077702A1 (ko) 2011-11-25 2012-11-26 경화성 조성물
KR10-2012-0134558 2012-11-26
KR1020120134558A KR101560038B1 (ko) 2011-11-25 2012-11-26 경화성 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014533766A true JP2014533766A (ja) 2014-12-15
JP5850446B2 JP5850446B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=48857839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014543429A Active JP5850446B2 (ja) 2011-11-25 2012-11-26 硬化性組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8895664B2 (ja)
EP (1) EP2784124B1 (ja)
JP (1) JP5850446B2 (ja)
KR (1) KR101560038B1 (ja)
CN (1) CN104066795B (ja)
TW (1) TWI471381B (ja)
WO (1) WO2013077702A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014533765A (ja) * 2011-11-25 2014-12-15 エルジー・ケム・リミテッド 硬化性組成物
KR20220022577A (ko) * 2020-08-19 2022-02-28 주식회사 케이씨씨실리콘 광학용 폴리실록산 조성물 및 이를 포함하는 광학 반도체용 반사 재료

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013139547A (ja) * 2011-12-05 2013-07-18 Jsr Corp 硬化性組成物、硬化物および光半導体装置
CN105492539B (zh) * 2013-08-29 2019-05-07 美国陶氏有机硅公司 可固化有机硅组合物、其固化产物及光学半导体器件
DE102014223785A1 (de) * 2014-11-21 2016-05-25 Wacker Chemie Ag Härtbare hochtransparente Siliconzusammensetzung mit verbesserter Mechanik für optische Bauteile
CN104371640A (zh) * 2014-12-04 2015-02-25 广州汇纳新材料科技有限公司 一种灯具用低挥发性单组份脱酮肟型硅橡胶及其制备方法
KR20160094668A (ko) * 2015-02-02 2016-08-10 동우 화인켐 주식회사 착색 감광성 수지 조성물, 이로써 제조된 컬럼 스페이서 및 이를 구비한 액정 표시 장치
WO2016167892A1 (en) 2015-04-13 2016-10-20 Honeywell International Inc. Polysiloxane formulations and coatings for optoelectronic applications
JP6702233B2 (ja) * 2017-03-09 2020-05-27 信越化学工業株式会社 付加硬化型オルガノポリシロキサン樹脂組成物、該組成物の硬化物及び該硬化物を有する半導体装置
CN107591473B (zh) * 2017-07-21 2019-11-12 广州慧谷化学有限公司 Led器件
WO2019022715A1 (en) * 2017-07-25 2019-01-31 Intel Corporation IMPROVED DIELECTRIC MATERIALS FOR SEMICONDUCTOR DEVICES
US10759697B1 (en) 2019-06-11 2020-09-01 MSB Global, Inc. Curable formulations for structural and non-structural applications

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007302799A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Sony Corp ナノ粒子−樹脂複合材料及びその製造方法、並びに、発光素子組立体、発光素子組立体用の充填材料、及び、光学材料
JP2008106186A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 金属酸化物粒子−シリコーン樹脂複合体とそれを備えた光学部材及び発光装置並びに金属酸化物粒子−シリコーン樹脂複合体の製造方法
JP2008120848A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 無機酸化物透明分散液と透明複合体およびその製造方法、発光素子封止用組成物並びに発光素子
JP2010001335A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Dow Corning Toray Co Ltd 硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び半導体装置
US20110223421A1 (en) * 2008-11-19 2011-09-15 Yukinari Harimoto Silicone Composition And A Method For Preparing The Same

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5198479A (en) * 1990-08-24 1993-03-30 Shin-Etsu Chemical Company Limited Light transmissive epoxy resin compositions and optical semiconductor devices encapsulated therewith
JP3241338B2 (ja) 1998-01-26 2001-12-25 日亜化学工業株式会社 半導体発光装置
JP2001196151A (ja) 2000-01-12 2001-07-19 Takazono Sangyo Kk 発熱体装置及び発熱体温度制御方法
JP3705343B2 (ja) * 2000-07-19 2005-10-12 信越化学工業株式会社 付加反応硬化型シリコーンゴム組成物及びその製造方法
JP4162390B2 (ja) * 2001-01-17 2008-10-08 東レ・ダウコーニング株式会社 シリコーンゴム用接着剤
JP2002226551A (ja) 2001-01-31 2002-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光ダイオード
JP3871037B2 (ja) * 2002-02-28 2007-01-24 信越化学工業株式会社 エアバック目止め材用シリコーンゴム組成物及びエアバック
US7595113B2 (en) * 2002-11-29 2009-09-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. LED devices and silicone resin composition therefor
US7314770B2 (en) * 2004-11-18 2008-01-01 3M Innovative Properties Company Method of making light emitting device with silicon-containing encapsulant
JP4648146B2 (ja) * 2005-09-26 2011-03-09 信越化学工業株式会社 耐クラック性に優れた付加硬化型シリコーン組成物
JP5148088B2 (ja) * 2006-08-25 2013-02-20 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および半導体装置
US8431647B2 (en) * 2006-12-27 2013-04-30 Bluestar Silicones France Sas Adhesive silicone compositions and adhesive bonding/seaming therewith
JP2009120437A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Niigata Univ シロキサンをグラフト化したシリカ及び高透明シリコーン組成物並びに該組成物で封止した発光半導体装置
JP2010248384A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Kaneka Corp シリコーン系組成物
DE202011110489U1 (de) * 2010-01-25 2014-04-17 Lg Chem, Ltd. Härtbare Zusammensetzung
CN102812562B (zh) * 2010-01-25 2016-02-24 Lg化学株式会社 光伏组件

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007302799A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Sony Corp ナノ粒子−樹脂複合材料及びその製造方法、並びに、発光素子組立体、発光素子組立体用の充填材料、及び、光学材料
JP2008106186A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 金属酸化物粒子−シリコーン樹脂複合体とそれを備えた光学部材及び発光装置並びに金属酸化物粒子−シリコーン樹脂複合体の製造方法
JP2008120848A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 無機酸化物透明分散液と透明複合体およびその製造方法、発光素子封止用組成物並びに発光素子
JP2010001335A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Dow Corning Toray Co Ltd 硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び半導体装置
US20110223421A1 (en) * 2008-11-19 2011-09-15 Yukinari Harimoto Silicone Composition And A Method For Preparing The Same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014533765A (ja) * 2011-11-25 2014-12-15 エルジー・ケム・リミテッド 硬化性組成物
KR20220022577A (ko) * 2020-08-19 2022-02-28 주식회사 케이씨씨실리콘 광학용 폴리실록산 조성물 및 이를 포함하는 광학 반도체용 반사 재료
KR102467690B1 (ko) 2020-08-19 2022-11-17 주식회사 케이씨씨실리콘 광학용 폴리실록산 조성물 및 이를 포함하는 광학 반도체용 반사 재료

Also Published As

Publication number Publication date
US8895664B2 (en) 2014-11-25
KR20130058646A (ko) 2013-06-04
WO2013077702A1 (ko) 2013-05-30
TWI471381B (zh) 2015-02-01
EP2784124A1 (en) 2014-10-01
EP2784124B1 (en) 2016-06-29
JP5850446B2 (ja) 2016-02-03
CN104066795A (zh) 2014-09-24
US20140088251A1 (en) 2014-03-27
KR101560038B1 (ko) 2015-10-15
TW201335286A (zh) 2013-09-01
CN104066795B (zh) 2016-06-08
EP2784124A4 (en) 2015-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5850446B2 (ja) 硬化性組成物
JP5907262B2 (ja) 硬化性組成物
JP6203189B2 (ja) 硬化性組成物
JP6108132B2 (ja) 硬化性組成物
JP5805883B2 (ja) 硬化性組成物
JP2017075333A (ja) 硬化性組成物
JP5871413B2 (ja) 硬化性組成物
JP5885368B2 (ja) 硬化性組成物
JP6237881B2 (ja) 硬化性組成物
JP5831959B2 (ja) 硬化性組成物
JP6066385B2 (ja) 硬化性組成物
JP6237879B2 (ja) 硬化性組成物
JP6432844B2 (ja) 硬化性組成物
JP6237880B2 (ja) 硬化性組成物
JP5987221B2 (ja) 硬化性組成物
JP5893212B2 (ja) 硬化性組成物
KR20130058641A (ko) 경화성 조성물
JP5893209B2 (ja) 硬化性組成物
JP6350887B2 (ja) 硬化性組成物
JP6256780B2 (ja) 硬化性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5850446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250