JP2014521797A - 超分岐ポリマーに基づく会合性増粘剤 - Google Patents

超分岐ポリマーに基づく会合性増粘剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2014521797A
JP2014521797A JP2014523290A JP2014523290A JP2014521797A JP 2014521797 A JP2014521797 A JP 2014521797A JP 2014523290 A JP2014523290 A JP 2014523290A JP 2014523290 A JP2014523290 A JP 2014523290A JP 2014521797 A JP2014521797 A JP 2014521797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
hyperbranched
groups
group
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014523290A
Other languages
English (en)
Inventor
ホルガー・トゥルク
フォルカー・ヴェンデル
モニカ・ハーベレヒト
ダニエル・シュタードラー
ベルント・ブルフマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2014521797A publication Critical patent/JP2014521797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/87Polyurethanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q9/00Preparations for removing hair or for aiding hair removal
    • A61Q9/04Depilatories
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/283Compounds containing ether groups, e.g. oxyalkylated monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3225Polyamines
    • C08G18/3234Polyamines cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/44Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5021Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5021Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/5024Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing primary and/or secondary amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5021Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/5054Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing heterocyclic rings having at least one nitrogen atom in the ring
    • C08G18/5063Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing heterocyclic rings having at least one nitrogen atom in the ring containing three nitrogen atoms in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/64Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63
    • C08G18/6415Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63 having nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8064Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/18Block or graft polymers
    • C08G64/183Block or graft polymers containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • C08G64/30General preparatory processes using carbonates
    • C08G64/305General preparatory processes using carbonates and alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G83/00Macromolecular compounds not provided for in groups C08G2/00 - C08G81/00
    • C08G83/002Dendritic macromolecules
    • C08G83/005Hyperbranched macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G83/00Macromolecular compounds not provided for in groups C08G2/00 - C08G81/00
    • C08G83/002Dendritic macromolecules
    • C08G83/005Hyperbranched macromolecules
    • C08G83/006After treatment of hyperbranched macromolecules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/10General cosmetic use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/48Thickener, Thickening system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/544Dendrimers, Hyperbranched polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2115/00Oligomerisation
    • C08G2115/02Oligomerisation to isocyanurate groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明は、重合により組み込まれた状態の超分岐ポリマーを含んでなるポリウレタン会合性増粘剤、そのような増粘剤の製造方法、および特に化粧品におけるそのような増粘剤の使用に関する。

Description

本発明は、重合により組み込まれた状態の超分岐ポリマーを含んでなるポリマー会合性増粘剤、そのような増粘剤の製造方法、および水性組成物のため、特に水性化粧品のためのそのような増粘剤の使用に関する。
ポリウレタンに基づく会合性増粘剤は、先行技術の一部を成している。水性または主に水性の水希釈性相におけるポリウレタン溶液または分散体を、当業者はHEUR増粘剤と称している。そのような増粘剤は、例えばUS 4,079,028およびUS 4,155,892に詳細に記載されている。
US 4,079,028(Rohm & Haas)に記載されている「星形生成物」(B群)および「複合高分子」(C群)は、多価アルコールが重合により組み込まれたポリウレタンを含んでなる。多価アルコールは低分子量化合物、例えば、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビトール、エリスリトール、ソルビトール、マンニトールまたはジペンタエリスリトールである。
EP 1566393(Cognis)は、(a)1種以上の多官能性イソシアネート、(b)1種以上のポリエーテルポリオール、(c)1種以上の単官能性アルコールおよび(d)所望により、OH基の他には更なる官能基を有さない1種以上の多官能性アルコールを反応させることによって調製される水分散性または水溶性の非イオン性ポリウレタンの水性組成物に基づく増粘剤を記載している。多官能性アルコール(d)は、例えばグリセロール、好ましくはトリメチロールプロパンのような少なくとも主に三官能性のアルコールを含んでなる。
EP 1584331 A1(Shiseido)は、ポリウレタンが分岐していてもよい化粧品用ポリウレタン増粘剤を記載している。基礎原料であるポリオールおよびそのアルコキシル化誘導体は、段落[0038]および[0039]に記載されている。
EP 725097 A1(Bayer)もまた、ポリウレタンに基づく増粘剤を記載している。任意に、成分a4)によりポリウレタンに分岐を導入してよい。成分a4)は、92〜600、好ましくは92〜400、特に好ましくは92〜200の分子量を有する三価〜六価のアルコール、例えば、グリセロール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトールおよび/またはソルビトールである。
EP 978522(National Starch)は、下記式:
Figure 2014521797
[式中、Aは親水性ポリオールであり、好ましくは、トリメチロールプロパン、[2−エチル−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジオール]、ペンタエリスリトール、グリセロールおよびソルビトールから選択される]
で示される分岐ポリウレタン増粘剤を記載している。
US 4327008(PPG Industries)は、分岐構造、ウレア結合および疎水性末端基を有するポリウレタン増粘剤、並びに塗料におけるその使用を記載している。このポリマーは、構成単位として、アルコキシル化されていてよい多官能性化合物、例えば多官能性アルコールまたはアミンを含んでなる。
EP 307775(Rheox)は、分岐基礎構造を有するポリウレタン増粘剤を記載している。分岐は、ポリイソシアネート、ポリエーテルジオールおよび単官能性疎水性基と反応する変性剤により導入される。分岐剤は、疎水性基および更なる少なくとも2つのイソシアネート反応性官能基を有する。
US 2009/0082483 A1は、ポリイソシアネートと、天然由来ポリオールエステルによるエステル交換によってウレタン化前に疎水的に変性されたポリグリセロールとの反応生成物に基づくポリウレタンフォームを記載している。
WO 2009/135857は、化粧品のためのレオロジー改質剤として、特に増粘剤としてのポリウレタンを記載している。記載のポリウレタンは、重合により組み込まれた超分岐ポリマーを含んでいない。
WO 2010/130599、WO 2007/125028およびWO 2006/087227は、重合により組み込まれた超分岐ポリマーを含んでなるポリマーを記載している。ポリマーは、重合により組み込まれたアルコールに由来するアルキル基も有する。しかしながら、アルキル基は短鎖アルキル基、特にメチル基である。
超分岐またはデンドリマーポリウレタンは、文献から知られている。そのような超分岐ポリウレタンの合成には、架橋を形成するためにイソシアネート基とイソシアネート反応性基の両方を有するABモノマーを使用することが好ましい。xは2〜8の自然数である。xが2または3であることが好ましい。Aがイソシアネート基であってBがイソシアネート反応性基であるか、またはその逆である。この物質は、これまで、水性系のための増粘剤としては記載されてこなかった。
イソシアネート反応性基とは、ウレタン結合を形成する基を意味し、好ましくはOH基である。
モノマーABは、様々な技術によって既知の方法で調製される。
モノマーABは、例えば、保護基技術を用いたWO 97/02304記載の方法によって合成される。1つの例は、2,4−トリレンジイソシアネート(TDI)およびトリメチロールプロパンからモノマーABを調製する方法であって、第一に、TDIのイソシアネート基の1つを既知の方法(例えばオキシムとの反応)によりキャップする方法である。残留遊離NCO基をトリメチロールプロパンと反応させ、3つのOH基の1つをイソシアネート基と反応させる。保護基を脱離した後、1つのイソシアネート基および2つのOH基を有する分子を得る。
AB分子は、保護基を必要としないDE−A 199 04 444記載の方法に従って特に有利に合成される。この方法では、ジイソシアネートまたはポリイソシアネートを使用し、少なくとも2つのイソシアネート反応性基を有する化合物を反応させる。反応体の少なくとも一方は、他方の反応体に対して異なった反応性を有する基を有する。好ましくは、いずれの反応体も、他方の反応体に対して異なった反応性を有する基を有する。一定の反応基しか互いに反応できないように反応条件を選択する。
US 4,079,028 US 4,155,892 EP 1566393 EP 1584331 A1 EP 725097 A1 EP 978522 US 4327008 EP 307775 US 2009/0082483 A1 WO 2009/135857 WO 2010/130599 WO 2007/125028 WO 2006/087227
本発明の目的は、既知の増粘剤と比べたときに、従来の会合性増粘剤を用いた場合より高い粘度が得られることを特徴とする、化粧品に適した増粘剤を提供することである。
この目的は、本発明の対象であり、以下により詳細に説明する増粘剤(以下、P、MP1またはMP2とも称する)によって達成される。
本発明の増粘剤は、先行技術から知られている増粘剤と比べると多くの利点を有する。本発明の増粘剤はとりわけ、水溶性の増大、様々な要求に対する分子構造の適合性(テーラリング)、改善された化粧品特性(例えば、より効果的な肌保湿)、活性成分および有効成分(例えば光保護剤)のバイオアベイラビリティおよび可溶性の増大、皮膚への増加した蓄積および/または付着、化粧品の他成分に対する改善された適合性およびそれに伴う性質(例えばエマルション安定性)の向上に特徴がある。
特に、本発明の増粘剤は、約35〜約40℃の温度で安定な増粘化組成物を提供するという利点を有する。一方、先行技術から知られている増粘剤は、この温度範囲ではもはや安定な増粘化組成物を提供しない。この利点は、外気温の高い国々で使用される化粧品において増粘剤を使用する際、特に重要である。
更に、従来のポリウレタン増粘性組成物と比べると、配合状態のポリウレタン増粘性組成物の固有粘度が比較的より低い故に、本発明の増粘剤は、同量使用した際に増粘化生成物の粘度をより高くするポリウレタン系増粘剤であるという利点を有する。
本発明は、重合により組み込まれた状態の、
a)少なくとも1種のポリイソシアネート、
b)一般式(I):
Figure 2014521797
[式中、Rは、C〜C40アルキル、C〜C40アルケニル、C〜C10シクロアルキル、C〜C30アリールおよびC〜C40アリールアルキルから選択され、Rは、C〜C10アルキレン、C〜C10アリーレンおよびC〜C10アリールアルキレンから選択され、nは0〜200から選択される]
で示される少なくとも1種のアルコール、
c)一分子あたりの官能基の平均数fは3〜100、特に3〜20であり、超分岐ポリエーテルポリオールからは選択されない、少なくとも1種の官能基含有超分岐ポリマーHB、
d)任意に、成分b)およびc)とは異なり、少なくとも300g/molの分子量を有し、(i)少なくとも2つのOH基および(ii)エーテル基およびエステル基から選択される少なくとも2つの基を有する、少なくとも1種の化合物、
e)任意に、成分b)〜d)とは異なり、一分子あたり1〜10個のイソシアネート反応性基を有する、更なる化合物
を含んでなるポリマーPを提供する。
好ましい態様では、本発明のポリマーは、水溶性または水分散性である。
本発明において「水溶性」とは、水溶性と称される物質、例えば本発明のポリマーの少なくとも1g、好ましくは少なくとも10gが脱イオン水1Lに溶解して、目視では透明である溶液を生成することを意味する。本発明において「水分散性」とは、水分散性と称される物質、例えば本発明のポリマーの少なくとも1g、好ましくは少なくとも10gが、最大平均粒度1μmを有し、沈澱せずに脱イオン水1Lに分散することを意味する。
好ましい態様では、本発明のポリマーは未架橋である。本発明において「未架橋」とは、ポリマーの不溶性画分により測定された架橋度が15重量%未満、好ましくは10重量%未満、特に5%未満であることを意味している。ポリマーの不溶性画分は、ポリマーの分子量分布を測定するためのゲル浸透クロマトグラフィーで使用する溶媒と同じ溶媒(即ち、テトラヒドロフラン、ジメチルアセトアミドまたはヘキサフルオロイソプロパノールであって、ポリマーがより溶解できる溶媒を使用する)を用いてソックレー抽出器で4時間抽出し、恒量に達するまで残留物を乾燥した後、残った残留物を秤量することによって測定する。
a)ポリイソシアネート
本発明では、ポリイソシアネートは、一分子あたり少なくとも2つのイソシアネート基を有する化合物である。適当なポリイソシアネートは、好ましくは、一分子あたり平均して2個(ジイソシアネート)〜4個のNCO基を有する。ジイソシアネートが特に好ましい。
適当なイソシアネートの例として以下が挙げられる:1,5−ナフチレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、水素化MDI(H12MDI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)、テトラメチルキシレンジイソシアネート(TMXDI)、4,4’−ジフェニルジメチルメタンジイソシアネート、ジ−およびテトラアルキルジフェニルメタンジイソシアネート、4,4−ジベンジルジイソシアネート、1,3−フェニレンジイソシアネート、1,4−フェニレンジイソシアネート、場合により混合物であってよいトリレンジイソシアネート(TDI)異性体、1−メチル−2,4−ジイソシアナトシクロヘキサン、1,6−ジイソシアナト−2,2,4−トリメチルヘキサン、1,6−ジイソシアナト−2,4,4−トリメチルヘキサン、1−イソシアナトメチル−S−イソシアナト−1−トリメチルシクロヘキサン、4,4’−ジイソシアナトフェニルパーフルオロエタン、テトラメトキシブタン−1,4−ジイソシアネート、ブタン−1,4−ジイソシアネート、ヘキサン−1,6−ジイソシアネート(HDI)、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、シクロヘキサン−1,4−ジイソシアネート、エチレンジイソシアネート、フタル酸ビスイソシアナトエチルエステル、イソホロンジイソシアネート(IPDI)。
好ましい態様では、本発明のポリマーPは、縮合により組み込まれた脂環式または脂肪族ジイソシアネート基、特に好ましくは脂肪族ジイソシアネート基を有する。
適当な脂肪族ジイソシアネートa)の例として以下が挙げられる:1,4−ブチレンジイソシアネート、1,12−ドデカメチレンジイソシアネート、1,10−デカメチレンジイソシアネート、2−ブチル−2−エチルペンタメチレンジイソシアネート、2,4,4−または2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、特にヘキサメチレンジイソシアネート(ヘキサン−1,6−ジイソシアネート、HDI)。
適当な脂環式ジイソシアネートa)の例として以下が挙げられる:イソホロンジイソシアネート(IPDI)、2−イソシアナトプロピルシクロヘキシルイソシアネート、4−メチルシクロヘキサン−1,3−ジイソシアネート(H−TDI)および1,3−ビス(イソシアナトメチル)−シクロヘキサン。いわゆるH12−MDI、または「飽和MDI」と称されているジイソシアネート、例えば、4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)(別称ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート)または2,4’−メチレンビス(シクロヘキシル)ジイソシアネートもまた、本発明のポリウレタンにおいて基として存在してよい。
好ましい態様では、成分a)はヘキサメチレンジイソシアネートであるか、またはヘキサメチレンジイソシアネートを含んでなる。別の好ましい態様では、成分a)はイソホロンジイソシアネートであるか、またはイソホロンジイソシアネートを含んでなる。もちろん、成分a)として、ポリイソシアネートの混合物を使用することもできる。
b)一般式(I)で示されるアルコール
本発明のポリマーPは、重合により組み込まれた状態の、一般式(I):
Figure 2014521797
[式中、Rは、C〜C40アルキル、C〜C40アルケニル、C〜C10シクロアルキル、C〜C30アリールおよびC〜C40アリールアルキルから選択され、Rは、C〜C10アルキレン、C〜C10アリーレンおよびC〜C10アリールアルキレンから選択され、nは0〜200から選択される]
で示される少なくとも1種のアルコールを含んでなる。
1つの態様では、RはC〜C40アルキルである。好ましい態様では、RはC〜C30アルキル基、より好ましくはC〜C26アルキル基、特に好ましくはC12〜C26アルキル基、とりわけ好ましくはC12〜C20アルキル基である。
は、例えば、直鎖または分岐アルカン、例えば、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、2−エチルヘキサン、ノナン、デカン、ウンデカン、ドデカン、トリデカン、イソトリデカン、テトラデカン、ペンタデカン、ヘキサデカン、ヘプタデカン、オクタデカン、ノナデカン、エイコサン、ヘネイコサン、ドコサン、トリコサン、イソトリコサン、テトラコサン、ペンタコサン、ヘキサコサン、ヘプタコサン、オクタコサン、ノナコサン、トリアコンタン、2−オクチルドデカン、2−ドデシルヘキサデカン、2−テトラデシルオクタデカン、2−デシルテトラデカンまたはモノメチル分岐イソオクタデカンの基から選択される。
1つの態様では、RはC〜C40アルケニルから選択される。適当なC〜C40アルケニル基は直鎖または分岐であってよい。本発明では、天然または合成の脂肪酸および脂肪アルコール、およびオキソアルコールにも存在する主に直鎖のアルケニル基が好ましく、それは単不飽和、二不飽和または多不飽和であってよい。そのような基は、例えば、n−ヘキセニル、n−へプテニル、n−オクテニル、n−ノネニル、n−デセニル、n−ウンデセニル、n−ドデセニル、n−トリデセニル、n−テトラデセニル、n−ペンタデセニル、n−ヘキサデセニル、n−ヘプタデセニル、n−オクタデセニル、n−ノナデセニルを包含する。
1つの態様では、RはC〜C10シクロアルキルから選択される。シクロアルキルは、好ましくはシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオクチルである。
1つの態様では、RはC〜C30アリールから選択される。アリールは、未置換または置換アリール基を包含し、好ましくは、フェニル、トリル、キシリル、メシチル、ナフチル、フルオレニル、アントラセニル、フェナントレニル、ナフタセニルから、特にフェニル、トリル、キシリルおよびメチシルから選択される。
1つの態様では、RはC〜C40アリールアルキルから選択される。アリールアルキルは、アルキル基とアリール基の両方を有する基を意味しており、アリールアルキル基は、アリール基またはアルキル基のいずれかを介してそれらの基を有する化合物と結合している。Rは例えば、EP 0 761 780 A2の第4頁第53〜55行に記載されているアリールアルキル基から選択される。
1つの態様では、Rは分岐アルキル基である。そのような分岐アルキル基の側鎖もまた、好ましくはアルキル基またはアルキレン基、特に好ましくはアルキル基、とりわけ非分岐アルキル基である。
1つの態様では、分岐アルキル基Rの側鎖は、最大6個、好ましくは最大4個の炭素原子の鎖長を有する。
1つの態様では、分岐は主鎖よりかなり短い。1つの態様では、Rの各分岐は、Rの主鎖の鎖長の最長でも半分に相当する鎖長を有する。1つの態様では、分岐は主鎖よりかなり短い。好ましい態様では、分岐Rは、イソ−および/またはネオアルキル基である。好ましい態様では、使用される分岐アルキル基Rは、イソアルカンの基である。C13アルキル基、特にイソC13アルキル基がとりわけ好ましい。
別の態様では、Rは分岐アルキル基を包含し、その側鎖は、少なくとも4個、好ましくは少なくとも6個の炭素原子の鎖長を有する。
好ましい態様では、一般式(I)におけるRは、-CH2-CH2-、-CH(CH3)-CH2-およびそれらの混合物から選択され、特に好ましくは-CH2-CH2-である。
好ましい態様では、nは10〜100から選択される。
成分b)は一般に、異なったアルコールの混合物であってもよい。
本発明の好ましい態様では、少なくとも1種のアルコールb)は、アルコキシル化アルコールから選択される。好ましいアルコキシル化アルコールは、エトキシル化アルコール(R=-CH2-CH2-)、プロポキシル化アルコール(R=-CH(CH3)-CH2-)、並びにエトキシル化およびプロポキシル化されたアルコールである。これに関して、エチレンオキシド単位およびプロピレンオキシド単位は、ランダムにまたはブロック的に分布してよい。
適当なアルコールb)は、例えばアルコキシル化、好ましくはエトキシル化された下記アルコールである:
・天然由来の直鎖アルコール、またはアルミニウムアルキル触媒の存在下におけるエチレンのチーグラー増成反応から得られた直鎖アルコール。適当な直鎖アルコールの例は、直鎖C〜C30アルコール、特にC12〜C30アルコールである。とりわけ好ましいアルコールの例として以下が挙げられる:n−ドデカノール、n−テトラデカノール、n−ヘキサデカノール、n−オクタデカノール、n−エイコサノール、n−ドコサノール、n−テトラコサノール、n−ヘキサコサノール、n−オクタコサノールおよび/またはn−トリアコンタノール、およびこれらアルコールの混合物、例えばNAFOL(登録商標)22+(Sasol)のようなNAFOL(登録商標)グレード。
・オキソアルコール、例えば、イソヘプタノール、イソオクタノール、イソノナノール、イソデカノール、イソウンデカノール、イソトリデカノール(例えば、Exxal(登録商標)グレードの7、8、9、10、11、13)。
・二位分岐アルコール。このアルコールは、いわゆるゲルベ反応による第一級アルコールの二量化により得られ、当業者にはゲルベアルコールとして知られている。特に好ましいアルコールとして、Isofol(登録商標)12(Sasol)、Rilanit(登録商標)G16(Cognis)が挙げられる。
・オリゴマー化オレフィンを用いてフリーデル・クラフツアルキル化により得られ、飽和炭化水素基および芳香族環を有するアルコール。特に好ましいアルコールとして、イソオクチルフェノールおよびイソノニルフェノールが挙げられる。
・EP 761780 A2の第4頁の一般式(4):
Figure 2014521797
または一般式(5):
Figure 2014521797
[式中、
・R、R、RおよびRは互いに独立して、EP 761780 A2の第4頁の第45〜48行に記載されている意味を有し、好ましくは、R、R、RおよびRは互いに独立して、少なくとも4個の炭素原子を有するアルキル基であり、アルコールの炭素原子の総数は最大30個であり、
・Rは、アルキレン基、例えば、-CH2-、-CH2-CH2-、-CH2-CH(CH3)-である]
で示されるアルコール。適当なアルコールの例として、2−デシル−1−テトラデカノールが挙げられる。
1つの態様では、少なくとも1種のアルコールb)は、エトキシル化直鎖C16〜C18脂肪アルコールの混合物である。
1つの態様では、少なくとも1種のアルコールb)は、構造式:
Figure 2014521797
[式中、Rは直鎖C16〜C18アルキル基であり、xは3、5、7、8、11、13、18、25または80から選択され、好ましくはxは11、13、18、25または80から選択される]
で示される直鎖非イオン性化合物である。そのようなエトキシル化直鎖脂肪アルコールは、例えばLutensol(登録商標)AT11またはLutensol(登録商標)AT80として市販されている。
1つの態様では、少なくとも1種のアルコールb)は、構造式:
Figure 2014521797
[式中、Rは直鎖C〜C30アルキル基、好ましくは直鎖C16〜C18アルキル基であり、xは4〜30から選択される]
で示される化合物から選択される。
別の態様では、少なくとも1種のアルコールb)は、構造式:
Figure 2014521797
[式中、Rは直鎖C〜C30アルキル基、好ましくは直鎖C16〜C18アルキル基であり、xは30〜80から選択される]
で示される化合物から選択される。
本発明の1つの態様では、成分b)は、エトキシル化直鎖およびエトキシル化分岐長鎖アルコールの混合物から、特に前記タイプの混合物から選択される。
別の態様では、成分b)は、エトキシル化イソC13オキソアルコールおよびその混合物から選択される。
1つの態様では、少なくとも1種のアルコールb)は、構造式:
Figure 2014521797
[式中、RはC13アルキル基、好ましくはイソC13アルキル基であり、xは3、5、6、6.5、7、8、10、12、15または20であり、好ましくは10、12、15または20から選択されたxが採用される]
で示される分岐非イオン性化合物である。そのようなエトキシル化アルキル分岐アルコールは、例えばLutensol(登録商標)TO10として市販されている。
別の態様では、成分b)は、エトキシル化C16〜C18脂肪アルコールおよびエトキシル化イソC13オキソアルコールからなるか、またはそれらを含んでなる混合物から選択される。
別の態様では、成分b)は、先に記載したEP 761780 A2の第4頁の一般式(4)または(5)で示されるアルコールをエトキシル化したものから選択される。
c)超分岐ポリマーHB
本発明のポリマーは、重合により組み込まれた状態の、少なくとも1種の官能基含有超分岐ポリマーHBを含んでなり、超分岐ポリマー一分子あたりの官能基の平均数fは3〜100であり、超分岐ポリマーは超分岐ポリエーテルポリオールからは選択されない。
好ましい超分岐ポリマーHBは、それぞれの場合において超分岐した下記化合物から選択される:
c1)ポリウレア、
c2)ポリカーボネート、ポリエステルカーボネート、ポリエーテルカーボネート、
c3)ポリエステル、ポリエーテルエステル、
c4)ポリエーテルエステルカーボネート、
c5)ポリウレタン、
c6)ポリイソシアヌレート、
c7)ポリアミド、ポリエステルアミド、
c8)ポリアミン、ポリエステルアミン、ポリエーテルアミン。
ここで、超分岐ポリマー一分子あたりの官能基の平均数fは、好ましくは3〜50、より好ましくは3〜20である。
上記の超分岐ポリマーHBは、例えばUS 3,932,532、DE 10307172、WO 00/56802、WO 2009/101141、Nishikuboら、Polymer Journal 2004, 36 (5) 413またはChenら、J. Poly. Sci. Part A: Polym. Chem. 2002, 40, 1991に記載されている超分岐ポリエーテルポリオールとは異なり、例えばWO 2004/074346、DE 19947631、DE 10211664に記載されているポリグリセロールとも異なる。
超分岐ポリマーHBは、エーテル基およびヒドロキシル基を有してよいが、エーテル基およびヒドロキシル基とは異なる基(例えば、ウレア基、カーボネート基、エステル基、ウレタン基、イソシアヌレート基、アミド基またはアミノ基)にヘテロ原子を有してもよい。
好ましい超分岐ポリマーHBは、ヒドロキシル基、アミノ基、イソシアネート基、カルボン酸基および塩化カルボニル基から選択される末端基を有する。
本発明のポリマーは、上記の超分岐ポリマーHBに代えてではなく、それに加えて、超分岐ポリエーテルポリオールおよびポリグリセロールを含んでよい。
デンドリマーおよび超分岐ポリマーの定義については、P.J. Flory, J. Am. Chem. Soc. 1952, 74, 2718およびH. Freyら、Chem. Eur. J. 2000, 6, No. 14, 2499も参照されたい。
本発明で使用される超分岐ポリマーc)は、一分子あたり、好ましくは10〜100%、より好ましくは10〜90%、特に20〜80%の分岐度(DB)を有する。分岐度(DB)は、一分子あたりの平均デンドリマー結合数と平均末端基数の和を、デンドリマー、直鎖および末端結合の平均数の和で除して100を乗じた値である。「分岐度」の定義については、H. Freyら、Acta Polym. 1997, 48を参照されたい。
本発明では、用語「超分岐ポリマー」は一般に、分岐構造および高官能性を特徴とするポリマーを包含する。本発明では、「超分岐ポリマー」は、デンドリマー、超分岐ポリマーおよびそれらから誘導された構造体を包含する。
「デンドリマー」は、高対称性構造を有する分子的に均一なマクロ分子である。デンドリマーは構造的に星形高分子に由来し、それぞれの場合において、個々の鎖は星形となるようにその部分が分岐している。デンドリマーは、小さい分子から出発して連続的反復反応により生成される。反応中により高度の分岐が得られ、その末端にはそれぞれの場合において、更なる分岐の出発点となる官能基が存在する。
各反応工程でモノマー末端基数が増え、最終的に球状ツリー構造が生成する。デンドリマーの特性は、増成(生成)のために行われる反応工程の数である。均一な増成の故に、デンドリマーは通常、規定された分子量を有する。
特に適当な超分岐ポリマーc)は、異なった長さおよび分岐の側鎖並びに分子量分布を有する、分子的にも構造的にも均一ではない超分岐ポリマーである。
本発明の好ましい態様では、超分岐ポリマーc)はデンドリマーからは選択されない。
特に、いわゆるABモノマーが、超分岐ポリマーの合成に適している。ABモノマーは、互いに反応して結合を形成できる2つの異なった官能基AおよびBを有する。官能基Aは、一分子あたり1つしか存在せず、官能基Bは2つ以上存在する。ABモノマーが互いに反応することにより、分岐点が規則的に配列した未架橋ポリマーが生成する。ポリマーは、鎖末端に実質上もっぱらB基を有する。詳細は、例えばJournal of Molecular Science, Rev. Macromol. Chem. Phys., C37(3), 555-579 (1997)に記載されている。
用語「官能基」は、化学反応において、例えば超分岐ポリマーHBのポリマー類似官能化(polymer-analogous functionalization)の過程に関与できる超分岐ポリマーHB中原子団を意味する。そのような官能基の例は、遊離したOH基、イソシアネート基、カルバモイル基である。
好ましくは、超分岐ポリマーc)は、合成中に生じる基(例えば超分岐ポリウレタンの場合はウレタンおよび/またはウレア基、および/またはイソシアネート基の反応から生じる別の基;超分岐ポリアミドの場合はアミド基)に加えて、少なくとも4個の更なる官能基を有する。これらの官能基の最大数は一般に重要ではない。しかしながら、100以下であることが多い。一分子あたりの官能基数は、好ましくは4〜100、より好ましくは5〜30、特に6〜20である。
本発明によれば、超分岐ポリマーHBは、好ましくは少なくとも300g/molの数平均分子量Mを有する。超分岐ポリマーの数平均分子量Mは、特に好ましくは500g/mol〜20000g/molである。超分岐ポリマーの重量平均分子量Mは、好ましくは1000〜100000g/molである。
c1)超分岐ポリウレア
超分岐ポリウレアは一般に知られており、その製造方法は、例えばWO 2003/066702、WO 2005/075541およびWO 2005/044897に詳細に記載されている。
本発明に適した超分岐ポリウレアはまた、特に、PCT/EP2010/067978に記載されている超分岐ポリウレアである。その全内容を引用してここに組み込む。
本発明において用語「ポリウレア」は、ウレア基に加えて、ウレタン基、アロファネート基、ビウレット基および例えばアミンのような別の基も含有してよいポリマーを包含する。
ウレタン基は、好ましくは、アルキル基が1〜18個の炭素原子を有するO−アルキルウレタン基である。O−アルキルウレタン基が、イソシアネート基と、ブロッキング剤として使用されたモノアルコールとの反応によって得られることが好ましい。
約500〜100000g/mol、好ましくは1000〜50000g/molの重量平均分子量Mを有する超分岐ポリウレアが好ましい。Mは、ほとんどの場合、ゲル浸透クロマトグラフィーによって測定される。実施例に記載されているように測定することが好ましい。
超分岐ポリウレアは、様々な方法で、例えば、ウレアとポリアミンとの直接反応および/またはジアルキルカーボネートとポリアミンとの反応によって得られる。しかしながら、好ましい超分岐ポリウレアは、ブロックトポリイソシアネートとポリアミンとの反応によって得られる。別の調製方法も知られており、例えば、WO 2005/044897は、カーボネート(例えばジエチルカーボネート;Aモノマー)および多官能性アミン(例えばトリアミン;Bモノマー)の超分岐ポリウレアの合成を記載しており、WO 05075541は、ウレアまたはウレア誘導体(Aモノマー)および多官能性アミン(例えばトリアミン;Bモノマー)の超分岐ポリウレアの合成を記載している。
超分岐ポリウレアc1)は好ましくは、ポリウレアを生成するために、ブロッキング剤を使用せず、少なくとも二官能性のブロックトジ−またはポリイソシアネートと、少なくとも1種の少なくとも二官能性の第一級および/または第二級アミンとを反応させる工程を含む方法によって得られる。
少なくとも二官能性のブロックトジ−またはポリイソシアネートは、例えば、ジ−またはポリイソシアネートと脂肪族、芳香脂肪族または芳香族アルコール、好ましくはモノアルコールとの反応から調製される。また、それらは、例えば、EP−A−18586に従ったアルコールとウレアによる第一級アミンの反応、EP 18588またはEP−A−28338に従ったO−アルキルカルバメートによる第一級アミンの反応、EP−A−570071に従ったジメチルカーボネートによる第一級アミンの反応、EP−A−609786に従ったジメチルカーボネートによるホルムアミドの反応またはメチルホルメートによる第一級アミンの反応によって合成される。一般に、EP 355443、EP 566925、EP 568782またはDE 19820114に従ったホスゲンフリー法によるジ−またはポリイソシアネートの合成における出発物質または中間体として調製されたジ−またはポリイソシアネートを使用することもできる。
超分岐ポリウレアを生成するジ−またはポリイソシアネートとジ−またはポリアミンとの反応では、対象の分子増成を制御するために、所定の反応条件下でのイソシアネートとアミンとの反応の不可逆性に対するイソシアネートとアルコールとの反応の可逆性を利用する。ここでは基本的に、イソシアネート基のためのブロッキング剤として、即ちアミンに対するイソシアネートの高活性のための調節剤として、アルコールを使用する。適当なブロッキング剤は、モノアルコールまたはブロッキング反応体、好ましくはモノアルコールである。適当なモノアルコールは好ましくは、直鎖または分岐脂肪族モノアルコール、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、イソプロパノール、イソブタノールまたは2−エチル−1−ヘキサノール、或いは芳香脂肪族モノアルコール、例えばベンジルアルコールまたはフェニルエタノールである。直鎖または分岐脂肪族モノアルコール、およびベンジルアルコールが特に好ましい。1〜18個、好ましくは1〜6個の炭素原子を有する直鎖脂肪族モノアルコールがとりわけ好ましい。
別の態様では、出発物質は、少なくとも二官能性のブロックトジ−またはポリイソシアネートであり、そのNCO基は、先行技術で記載されているいわゆるブロッキング反応体でブロックされている。そのようなブロッキング反応体は、一般に160℃の温度でイソシアネートを確実に熱可逆的にブロッキングすることを特徴とする。
従って、このタイプのブロッキング剤は、熱硬化性一液型ポリウレタン系に使用されるイソシアネートの変性に使用される。
好ましく使用されるブロッキング反応体は、フェノール、カプロラクタム、1H−イミダゾール、2−メチルイミダゾール、1,2,4−トリアゾール、3,5−ジメチルピラゾール、マロン酸ジアルキルエステル、アセトアニリド、アセトンオキシムまたはブタノンオキシムである。超分岐ポリウレアを生成するためのジ−またはポリアミンとの反応は、ブロッキング剤を使用せずに実施することもできる。モノアルコールまたはブロッキング反応体によりブロックされたNCO基は、以下「キャップトNCO基」と称する。
超分岐ポリウレアは、反応後、即ち未変性状態では、末端にアミノ基またはキャップトNCO基を有する。
超分岐ポリウレアは、極性溶媒、例えば、メタノール、エタノール、ブタノールのようなアルコール、アルコール/水混合物、酢酸エチルおよび酢酸ブチルのようなエステル、並びにジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、エチレンカーボネートまたはプロピレンカーボネートに、良好に溶解する。
超分岐ポリウレアc1)は、ウレア基に加えて、少なくとも3個、好ましくは少なくとも6個、より好ましくは少なくとも8個の官能基も有する。
官能基数の上限は基本的には制限されないが、非常に多数の官能基を有する生成物は望ましくない特性、例えば高い固有粘度または低い溶解性を有し得る。
本発明の超分岐高官能性ポリウレアc1)は、一分子あたり平均して、好ましくは100個以下、より好ましくは50個以下の、ウレア基とは異なる官能基を有する。超分岐ポリウレアc1)の調製に使用される少なくとも二官能性の第一級および/または第二級アミンは、少なくとも2個の反応性アミン基を有する化合物から選択される。
少なくとも2個の反応性アミン基を有する化合物は、例えば下記化合物である:エチレンジアミン、N−アルキルエチレンジアミン、プロピレンジアミン、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジアミン、N−アルキルプロピレンジアミン、ブチレンジアミン、N−アルキルブチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、N−アルキルヘキサメチレンジアミン、トリレンジアミン、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジシクロヘキシルメタン、フェニレンジアミン、シクロヘキシルジアミン、ジアミノジフェニルスルホン、イソホロンジアミン、2−ブチル−2−エチル−1,5−ペンタメチレンジアミン、2,2,4−または2,4,4−トリメチル−1,6−ヘキサメチレンジアミン、2−アミノプロピルシクロヘキシルアミン、3(4)−アミノメチル−1−メチルシクロヘキシルアミン、1,4−ジアミノ−4−メチルペンタン、アミン末端ポリオキシアルキレンポリオール(いわゆるJeffamine)、アミノ化ポリテトラメチレングリコール、N−アミノアルキルピペリジン、アンモニア、ビス(アミノエチル)アミン、ビス(アミノプロピル)アミン、ビス(アミノブチル)アミン、ビス(アミノペンチル)アミン、ビス(アミノヘキシル)アミン、トリス(アミノエチル)アミン、トリス(アミノプロピル)アミン、トリス(アミノヘキシル)アミン、トリスアミノヘキサン、4−アミノメチル−1,8−オクタメチレンジアミン、N’−(3−アミノプロピル)−N,N−ジメチル−1,3−プロパンジアミン、トリスアミノノナンまたはメラミン。また、上記化合物の少なくとも2種の所望の混合物を使用することもできる。
少なくとも二官能性の第一級および/または第二級アミンは、好ましくは少なくとも二官能性の第一級アミン、特に好ましくは二官能性脂肪族第一級アミン、とりわけイソホロンジアミンである。
適当なジ−またはポリイソシアネートは、先行技術から知られており、以下に例示する脂肪族、脂環式、芳香脂肪族および芳香族ジ−またはポリイソシアネートである。好ましい例として以下を挙げる:4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、モノマージフェニルメタンジイソシアネートおよびオリゴマージフェニルメタンジイソシアネートの混合物(ポリマーMDI)、テトラメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート三量体、ヘキサメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート三量体、イソホロンジイソシアネート三量体、4,4’−メチレンビス(シクロヘキシル)ジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、ドデシルジイソシアネート、リジンC〜C10アルキルエステルジイソシアネート、1,4−ジイソシアナトシクロヘキサンまたは4−イソシアナトメチル−1,8−オクタメチレンジイソシアネート。ポリウレアc1)の増成に特に適しているものは、様々な反応性のNCO基を有するジ−またはポリイソシアネートである。その例としては以下が挙げられる:2,4−トリレンジイソシアネート(2,4−TDI)、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(2,4’−MDI)、トリイソシアナトトルエン、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、2−ブチル−2−エチルペンタメチレンジイソシアネート、2,2,4−または2,4,4−トリメチル−1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、2−イソシアナトプロピルシクロヘキシルイソシアネート、3(4)−イソシアナトメチル−1−メチルシクロヘキシルイソシアネート、1,4−ジイソシアナト−4−メチルペンタン、2,4’−メチレンビス(シクロヘキシル)ジイソシアネートおよび4−メチルシクロヘキサン−1,3−ジイソシアネート(HTDI)。また、ポリウレア増成に適しているものは、NCO基が初期には等しく反応性であるが、1つのNCO基に反応体が第一に付加すると、第二のNCO基の反応性が低下するイソシアネートである。そのようなイソシアネートの例は、NCO基が非局在化p−電子系を介して結合しているイソシアネート、例えば、1,3−および1,4−フェニレンジイソシアネート、1,5−ナフチレンジイソシアネート、ジフェニルジイソシアネート、トリジンジイソシアネートまたは2,6−トリレンジイソシアネートである。例えば、ウレタン、アロファネート、ウレア、ビウレット、ウレトジオン、アミド、イソシアヌレート、カルボジイミド、ウレトンイミン、オキサジアジントリオンまたはイミノオキサジアジンジオン構造による架橋によって上記ジ−またはポリイソシアネート或いはそれらの混合物から調製されるオリゴ−またはポリイソシアネートを使用することもできる。
ポリウレアの増成に特に適しているジ−またはポリイソシアネートは、ウレタン、アロファネート、ウレア、ビウレット、ウレトジオン、アミド、イソシアヌレート、カルボジイミド、ウレトンイミン、オキサジアジントリオンまたはイミノオキサジアジンジオン構造による、好ましくはイソシアヌレート構造による架橋によって脂肪族、脂環式、芳香脂肪族および芳香族、好ましくは脂肪族のジ−またはポリイソシアネートから調製されるオリゴ−またはポリイソシアネートである。これらのオリゴ−またはポリイソシアネートは通常2.1〜4.9、好ましくは2.9〜4.4、特に3.4〜3.9の平均NCO官能価を有する。平均分子量は、多くの場合300〜3000g/mol、好ましくは400〜1500g/mol、特に500〜800g/molである。
超分岐高官能性ポリマーc1)を調製する際、生じた最も単純な縮合生成物(以下、縮合生成物(A)と称する)が平均して、1つのキャップトNCO基および2つ以上のキャップトNCO基反応性基、または1つのキャップトNCO基反応性基および2つ以上のキャップトNCO基を有するように、キャップトイソシアネートに対する、少なくとも2つのキャップトNCO基反応性アミン官能基を有する化合物のモル比を調整することが必要である。1つのキャップトジ−またはポリイソシアネート(X)およびジ−またはポリアミン(Y)の縮合生成物(A)の最も単純な構造は、式:XYまたはXY[ここで、nは一般に1〜6、好ましくは1〜4、特に好ましくは1〜3の数である]で示される。唯一の基として工程において生じる反応基は、以下において「フォーカル基」と称する。
例えば、キャップトジイソシアネートおよび二価アミンから最も単純な縮合生成物(A)を調製する際に換算比を1:1にすると、タイプXYの分子が得られる。換算比1:1でキャップトジイソシアネートおよび三価アミンから縮合生成物(A)を調製すると、タイプXYの分子が得られる。ここでのフォーカル基はキャップトイソシアネート基である。同様に、換算比1:1でキャップトジイソシアネートおよび四価アミンから縮合生成物(A)を調製すると、タイプXYの分子が得られる。ここでのフォーカル基もキャップトイソシアネートである。また、縮合生成物(A)は、例えば、モル換算比2:1で、キャップトジイソシアネートおよびキャップトジイソシアネートに対して反応性である三価成分から調製することができる。この場合はタイプXYの分子が得られ、フォーカル基はアミンである。例えば2つのキャップトイソシアネート基または2つのアミン基を有する二官能性化合物を三価成分に付加的に添加すると、鎖が長くなる。この場合もタイプXYの分子が得られるが、フォーカル基はキャップトイソシアネートである。反応生成物(A)を単離しないことが好ましい。更なる工程で、反応生成物(A)を超分岐ポリウレア(P)に直接転化することが好ましい。
縮合生成物(A)および重縮合生成物(P)への転化は、希釈せずにまたは溶液中で通常0〜250℃、好ましくは60〜160℃で実施する。その際、一般には、特定の出発物質に対して不活性である溶媒の全てを使用することができる。有機溶媒を使用することが好ましく、その例は、デカン、ドデカン、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、キシレン、ジメチルホルムアミド、ジメチルセトアミドまたはソルベントナフサである。好ましい態様では、希釈せずに縮合反応を実施する。アミンとの反応中に解離するキャッピング剤、例えばウレタン化に使用されるアルコールは、反応率を高めるために、場合により減圧下、蒸留によって反応平衡から除去される。
別の好ましい態様では、ブロッキングに使用されるアルコールは、反応のための溶媒として使用される。この場合、ウレタン成分は、アルコール溶液としての初期導入物として導入し、アミン成分は、相応の比率で添加する。温度を上昇させると、ウレタンとして結合していたアルコールがアミン成分に置換され、本発明のウレアが生成する。過剰に存在するアルコール成分は、生成ウレアのための溶媒としても作用する。反応率を高めるために、触媒または触媒混合物を添加することもできる。適当な触媒は一般に、ウレタン反応を触媒する化合物、例えば、アミン、アンモニウム化合物、有機アルミニウム化合物、有機スズ化合物、有機亜鉛化合物、有機チタン化合物、有機ジルコニウム化合物または有機ビスマス化合物である。例えば、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロノネン(DBN)、ジアザビシクロウンデセン(DBU)、イミダゾール、例えば、イミダゾール、1−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール、1,2−ジメチルイミダゾール、チタンテトラブチレート、酸化ジブチルスズ、ジラウリン酸ジブチルスズ、ジオクタン酸スズ、ジルコニウムアセチルアセトネートまたはそれらの混合物を使用できる。触媒は、使用されるイソシアネートの量に基づいて、一般に50〜10000重量ppm、好ましくは100〜5000重量ppmの量で添加される。また、適当な触媒を添加するか、または適当な温度を選択することによって、分子間重縮合反応を制御することもできる。
更に、ポリマーの平均分子量は、出発成分の組成および反応時間によって調節することができる。高温で調製される重縮合生成物および/または縮合生成物(A)は通常、室温で長期にわたって安定である。縮合生成物(A)の性質の故に、分岐を含むが架橋は含まない様々な構造を有する重縮合生成物を、縮合反応から得ることもできる。また、重縮合生成物は、フォーカル基としてのキャップトイソシアネート基と、3個以上のキャップトイソシアネート基反応性基とを、或いはフォーカル基としての1個のキャップトイソシアネート基反応性基と、3個以上のキャップトイソシアネート基とを有する。ここで、反応基の数は、使用される縮合生成物(A)の性質および重縮合度に由来する。
分子間の重縮合反応を停止するための様々な方法が存在する。例えば、反応は停止するが生成物(A)または重縮合生成物は貯蔵安定である範囲に温度を下げることができる。好ましい態様では、縮合生成物(A)の分子間反応の故に、所望の重縮合度を有する重縮合生成物が存在するようになればすぐに、反応を停止させるために、(P)のフォーカル基に対して反応性である基を有する化合物を生成物に添加する。フォーカル基がキャップトNCO基である場合は、例えばモノ−、ジ−またはポリアミンを添加してよい。フォーカル基がアミンの場合は、モノ−、ジ−またはポリウレタン、モノ−、ジ−またはポリイソシアネート、アルデヒド、ケトン、またはアミンに対して反応性である酸誘導体を、生成物(P)に添加してよい。
超分岐ポリウレアの調製はほとんどの場合、回分式、半連続式または連続式に運転される反応器または直列接続反応器において、2mbar〜20barの圧力、好ましくは大気圧で実施する。反応条件を上記のように調節し、場合により適当な溶媒を選択することによって、本発明の生成物を、更なる精製は伴わずに、調製後に更に処理することができる。
本発明に適した超分岐ポリウレアはまた、WO 2006/087227の第9頁第5行〜第14頁第3行に記載されている超分岐ポリウレアである。
本発明の特定の態様は、重合により組み込まれた状態の、
a)少なくとも1種のポリイソシアネート、
b)一般式(I):
Figure 2014521797
[式中、Rは、C〜C40アルキル、C〜C40アルケニル、C〜C10シクロアルキル、C〜C30アリールおよびC〜C40アリールアルキルから選択され、Rは、C〜C10アルキレン、C〜C10アリーレンおよびC〜C10アリールアルキレンから選択され、nは0〜200から選択される]
で示される少なくとも1種のアルコール、
c)一分子あたりの官能基の平均数fは3〜100であり、超分岐ポリウレアである、少なくとも1種の官能基含有超分岐ポリマーHB、
d)任意に、成分b)およびc)とは異なり、少なくとも300g/molの分子量を有し、(i)少なくとも2つのOH基および(ii)エーテル基およびエステル基から選択される少なくとも2つの基を有する、少なくとも1種の化合物、
e)任意に、成分b)〜d)とは異なり、一分子あたり1〜10個のイソシアネート反応性基を有する、更なる化合物
を含んでなるポリマーPを含む。
重合により組み込まれた状態の超分岐ポリウレアを成分c)として含んでなる本発明のポリマーは、水性組成物、特に水性化粧品において水結合能を増大させるために使用される。本発明のポリマーはまた、肌の水結合能を増大させるために使用される(いわゆる保湿剤)。
c2)超分岐ポリカーボネート
超分岐ポリカーボネートは一般に知られている。
WO 2006/089940は、単官能性ポリアルキレンオキシドポリエーテルアルコールと少なくとも部分的に直接反応させた水乳化性超分岐ポリカーボネートを記載している。
WO 2005/075565は、超分岐ポリカーボネートと、ポリカーボネートのOHおよび/またはカーボネート基或いはカルバモイル基と反応できる官能化反応体との反応を記載している。
WO 2007/134736およびWO 2008/009516は、超分岐ポリカーボネートと、ポリカーボネートのOHおよび/またはカーボネート基或いはカルバモイル基と反応できる官能化反応体との反応を記載している。無水物基を有する化合物との反応が例として挙げられ、酸基含有ポリカーボネートが得られている。
これらの文献に記載されている超分岐ポリカーボネートは、本発明において超分岐ポリカーボネートc2)として適している。
WO 2010/130599は、組み込まれた状態の超分岐ポリカーボネートを含む両親媒性物質を記載している。
特に、WO 2010/130599の第5頁第29行〜第16頁第36行に記載されており、合成例A.1〜A.4に例として記載されている超分岐ポリカーボネートは、本発明において超分岐ポリカーボネートc2)として適している。
本発明の特定の態様は、重合により組み込まれた状態の、
a)少なくとも1種のポリイソシアネート、
b)一般式(I):
Figure 2014521797
[式中、Rは、C〜C40アルキル、C〜C40アルケニル、C〜C10シクロアルキル、C〜C30アリールおよびC〜C40アリールアルキルから選択され、Rは、C〜C10アルキレン、C〜C10アリーレンおよびC〜C10アリールアルキレンから選択され、nは0〜200から選択される]
で示される少なくとも1種のアルコール、
c)一分子あたりの官能基の平均数fは3〜100であり、
A)有機カーボネート(A)またはホスゲン誘導体と少なくとも3個のヒドロキシ基を有するアルコール(B1)との反応により縮合生成物(K)を調製し、
B)縮合生成物(K)を分子間反応させて超分岐ポリカーボネートを生成する
ことによって得られる超分岐ポリカーボネートであり、超分岐ポリエーテルポリオールからは選択されない、少なくとも1種の官能基含有超分岐ポリマーHB、
d)任意に、成分b)およびc)とは異なり、少なくとも300g/molの分子量を有し、(i)少なくとも2つのOH基および(ii)エーテル基およびエステル基から選択される少なくとも2つの基を有する、少なくとも1種の化合物、
e)任意に、成分b)〜d)とは異なり、一分子あたり1〜10個のイソシアネート反応性基を有する、更なる化合物
を含んでなるポリマーPを含む。
本発明の特定の態様は、超分岐ポリカーボネートが、
A)有機カーボネートまたはホスゲン誘導体と少なくとも3個のヒドロキシ基を有するアルコール(B1)との反応により縮合生成物(K)を調製し、
B)次いで、縮合生成物(K)を反応させて超分岐ポリカーボネートを生成する
ことによって得られ、縮合生成物Kが、1つのカーボネートまたは塩化カルバモイル基および2つ以上のOH基、或いは1つのOH基および2つ以上のカーボネートまたはカルバモイル基を平均して有するようにカーボネート基またはホスゲン基に対するOH基の量比を選択する、ポリマーPを含む。
本発明の1つの態様では、少なくとも3個のOH基を有するアルコール(B1)はポリエーテルポリオールであるか、またはポリエーテルポリオールを含んでなる。
また、本発明のポリマーは、縮合生成物Kに基づく超分岐ポリマーHB成分c)が、C〜Cアルキレンオキシドにより少なくとも三官能性のアルコールをアルコキシル化することによって得られるポリエーテルオールを少なくとも1種縮合状態で含むポリマーである。
更に本発明は、重合により組み込まれた状態の超分岐ポリカーボネートを成分c)として含んでなる本発明のポリマーの、皮膚感触を改善するための使用を提供する。
本発明は更に、重合により組み込まれた状態の超分岐ポリカーボネートを成分c)として含んでなる本発明のポリマーの、活性成分を可溶化するための使用を提供する。
c3)超分岐ポリエステル
超分岐ポリエステルは一般に知られている。
本発明の成分c3)として適しているものは例えば、WO 2009/047210に記載されており、ジカルボン酸単位および三官能性アルコールを含んでなる超分岐ポリエステルである。使用されるC〜C40アルキル基またはアルケニル基含有ジカルボン酸単位は、置換コハク酸単位であり、使用される三官能性アルコールは、例えば、グリセロール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトールおよびそれらのアルコキシル化誘導体である。
本発明の成分c3)として適しているものはまた、WO 2007/068632に記載されており、ポリイソブテン基含有ジカルボン酸と三官能性アルコール(例えば、グリセロール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトールおよびそれらのアルコキシル化誘導体)との反応により得られる超分岐ポリエステルである。
本発明に特に適した超分岐ポリエステルc3)は、脂肪族C10〜C32ジカルボン酸、少なくとも1つのポリイソブチレン基を有するジカルボン酸、および少なくとも1つのC〜C40基を有するコハク酸単位から選択される少なくとも1種の疎水性ジカルボン酸と、グリセロール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ビス(トリメチロールプロパン)、ペンタエリスリトールおよびそれらのアルコキシル化誘導体から選択される少なくとも1種の三官能性アルコールとを、重合により組み込まれた状態で含む。
PCT/EP2010/069680の請求項1〜6および第7頁第17行〜第17頁第36行に記載されている超分岐ポリエステルが、本発明に特に適している。
また、本発明の成分c3)として適しているものは、WO 2007/125028の第1頁第7行〜第2頁第8行、第12頁第20行〜第18頁第23行および実施例(a.1)〜(a.6)に記載されている超分岐ポリエステルである。
本発明の特定の態様は、重合により組み込まれた状態の、
a)少なくとも1種のポリイソシアネート、
b)一般式(I):
Figure 2014521797
[式中、Rは、C〜C40アルキル、C〜C40アルケニル、C〜C10シクロアルキル、C〜C30アリールおよびC〜C40アリールアルキルから選択され、Rは、C〜C10アルキレン、C〜C10アリーレンおよびC〜C10アリールアルキレンから選択され、nは0〜200から選択される]
で示される少なくとも1種のアルコール、
c)一分子あたりの官能基の平均数fは3〜100であり、脂肪族C10〜C32ジカルボン酸、少なくとも1つのポリイソブチレン基を有するジカルボン酸、および少なくとも1つのC〜C40基を有するコハク酸単位から選択される少なくとも1種の疎水性ジカルボン酸と、グリセロール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ビス(トリメチロールプロパン)、ペンタエリスリトールおよびそれらのアルコキシル化誘導体から選択される少なくとも1種の三官能性アルコールとを重合により組み込まれた状態で含む超分岐ポリエステルである、少なくとも1種の官能基含有超分岐ポリマーHB、
d)任意に、成分b)およびc)とは異なり、少なくとも300g/molの分子量を有し、(i)少なくとも2つのOH基および(ii)エーテル基およびエステル基から選択される少なくとも2つの基を有する、少なくとも1種の化合物、
e)任意に、成分b)〜d)とは異なり、一分子あたり1〜10個のイソシアネート反応性基を有する、更なる化合物
を含んでなるポリマーPを含む。
c5)超分岐ポリウレタン
本発明において用語「ポリウレタン」は、反復単位がウレタン基によって結合されているポリマーだけではなく、ウレタン基に加えて更なる基(例えば、ウレア基、アロファネート基、ビウレット基、カルボジイミド基、アミド基、ウレトンイミン基、ウレトジオン基、イソシアヌレート基またはオキサゾリドン(オキサゾリジノン)基)も有する一般的なポリマーも包含する(例えば、Plastics handbook, Saechtling, 第26版、第491頁以下、Carl-Hanser-Verlag, ミュンヘン、1995参照)。本発明では、用語「ポリウレタン」は特に、ウレタン基に加えてウレア基も有するポリマーを包含する。
本発明に適した超分岐ポリウレタンc5)は、例えば、DE 10322401 A1に記載されている超分岐ポリウレタンである。特に適しているものは、DE 10322401 A1の請求項1〜7のいずれかに記載されている方法により得られる超分岐ポリウレタンである。
本発明に適した超分岐ポリウレタンc5)はまた、例えば、EP 1026185 A1に記載されている。特に適しているものは、EP 1026185 A1の請求項1〜7のいずれかに記載されている方法により得られる超分岐ポリウレタンである。
本発明に適した超分岐ポリウレタンc5)はまた、WO 2006/087227の第9頁第5行〜第14頁第3行に記載されている超分岐ポリウレタンである。
c6)超分岐ポリイソシアヌレート
好ましい超分岐ポリイソシアヌレートc6)は、好ましくは、トリス(ヒドロキシアルキル)イソシアヌレート、好ましくはトリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、多価アルコール、好ましくはジエチレングリコール、および水の酸触媒縮合により得られる。例えば、EP 10187941.9に記載されているポリイソシアヌレートが好ましく、同文献を引用してここに組み込む。
c7)超分岐ポリアミド
超分岐ポリアミドは例えば、US 4,507,466、US 6,541,600、US−A 2003055209、US 6,300,424、US 5,514,764およびWO 92/08749に記載されており、それらの全内容を引用してここに組み込む。
本発明に好ましいポリアミドは、WO 2006/087227の第14頁第11行〜第17頁第9行に記載されている手順によって得られる。
本発明に適した超分岐ポリエステルアミドは、例えばWO 99/16810およびWO 00/56804に記載されており、それらの全内容を引用してここに組み込む。
本発明の好ましいポリエステルアミドおよびその製造方法は、WO 2006/087227の第17頁第13行〜第21頁第29行に記載されている。
c8)超分岐ポリアミン
本発明に適した超分岐ポリマーHBはまた、超分岐ポリエーテルアミンである。既知であるように、ポリエーテルアミンポリオールは、水を除去しながら触媒(例えば酸性または塩基性触媒)を用い、場合によりモノ−またはジアルカノールアミンとの混合物中で、トリアルカノールアミン(例えば、トリエタノールアミン、トリプロパノールアミン、トリイソプロパノールアミン)モノマーをエーテル化することにより得られる。本発明に適した超分岐ポリエーテルアミンの製造方法は、例えば、US 2,178,173、US 2,290,415、US 2,407,895およびDE 4003243に記載されている。
本発明に適した超分岐ポリエーテルアミンは、例えば、DE 4003243 A1の第2頁第40〜51行並びに請求項1および2に記載されているトリアルカノールアミンポリエーテルである。
本発明に適した超分岐ポリエーテルアミンは、例えばWO 2009/047269に記載されている、トリアルカノールモノマーおよび場合により更なるモノマー種に基づくポリエーテルアミンポリオールである。WO 2009/047269の好ましい超分岐ポリエーテルアミンは、トリエタノールアミンモノマー、トリイソプロパノールアミンモノマーおよび/またはトリプロパノールアミンモノマーからなり、前記モノマー(特にトリエタノールアミン)の酸または塩基触媒縮合によって得られる。WO 2009/047269の開示の全てを引用してここに組み込む。
本発明の特定の態様は、重合により組み込まれた状態の、
a)少なくとも1種のポリイソシアネート、
b)一般式(I):
Figure 2014521797
[式中、Rは、C〜C40アルキル、C〜C40アルケニル、C〜C10シクロアルキル、C〜C30アリールおよびC〜C40アリールアルキルから選択され、Rは、C〜C10アルキレン、C〜C10アリーレンおよびC〜C10アリールアルキレンから選択され、nは0〜200から選択される]
で示される少なくとも1種のアルコール、
c)一分子あたりの官能基の平均数fは3〜100であり、トリアルカノールアミンの縮合により得られる超分岐ポリアミンである、少なくとも1種の官能基含有超分岐ポリマーHB、
d)任意に、成分b)およびc)とは異なり、少なくとも300g/molの分子量を有し、(i)少なくとも2つのOH基および(ii)エーテル基およびエステル基から選択される少なくとも2つの基を有する、少なくとも1種の化合物、
e)任意に、成分b)〜d)とは異なり、一分子あたり1〜10個のイソシアネート反応性基を有する、更なる化合物
を含んでなるポリマーPを含む。
重合により組み込まれた状態の超分岐ポリエーテルアミンを成分c)として含んでなる本発明のポリマーは、シリコーン蒸着のための助剤として使用される。
本発明はまた、重合により組み込まれた状態の超分岐ポリエーテルアミンを成分c)として含んでなる本発明のポリマーの、水性組成物の塩安定性を高めるための使用を提供する。
本発明はまた、重合により組み込まれた状態の超分岐ポリエーテルアミンを成分c)として含んでなる本発明のポリマーの、皮膚感触を改善するための使用を提供する。
別の適当な超分岐ポリアミンは、WO 2006/087227の第21頁第31行〜第25頁第2行に記載されている超分岐ポリエステルアミンである。
d)成分b)およびc)とは異なるポリオール
本発明のポリマーは任意に、重合により組み込まれた状態の、成分b)およびc)とは異なり、少なくとも300g/mol、好ましくは少なくとも1200g/molの分子量を有する、少なくとも1種の化合物d)を含んでなる。
化合物d)は、一分子あたり、少なくとも2つのOH基と、エーテル基およびエステル基から選択される少なくとも2つの基とを有する。従ってポリオールd)は、ポリエーテルオール、ポリエステロールおよびポリエーテルエステルオールから選択される。
本発明の1つの態様では、ポリオールd)は、1500〜20000g/mol、好ましくは4000〜12000g/molの数平均分子量Mを有する。
適当なポリオールd)は、例えば、エチレンオキシドの重合生成物、その混合またはグラフト重合生成物、多価アルコールまたはその混合物の縮合により得られるポリエーテル、並びに多価アルコール、アミド、ポリアミドおよびアミノアルコールのエトキシル化により得られるポリエーテルである。それらの例は、例えば、ポリエチレングリコール、トリメチロールプロパンへのエチレンオキシドの付加生成物、EO−POブロックコポリマー、OH末端ポリエステル、例えば、多官能性ポリカプロラクトンタイプのものである。
好ましいポリオールd)はポリエーテルポリオールである。ポリエーテルポリオールは、一分子あたり少なくとも2つのOH基と少なくとも2つの官能基-O-(エーテル基)を有するポリオールである。そのようなポリエーテルポリオールは、一般に高度に親水性であるため、室温(20℃)で水溶性である。
特に好ましいポリオールd)は、一分子あたり平均して30〜450個のCH2CH2-O-(EO単位)を含んでなる。従って、好ましい化合物d)は、一般式:
Figure 2014521797
[式中、nは30〜450の値をとり得る]
で示されるポリオールである。そのようなポリオールは通常、エチレンオキシドとエチレングリコールまたは水との縮合生成物である。好ましいポリエチレングリコールd)は、1500〜20000g/mol、好ましくは4000〜12000g/molの分子量Mを有する。
適当な化合物d)は、エチレンオキシド−プロピレンオキシドブロックコポリマー、例えば、一般式:
Figure 2014521797
[式中、mおよびoは互いに独立して、10〜100、好ましくは20〜80の整数であり、nは5〜50、好ましくは20〜40の整数であり、m、nおよびoは、HO-(EO)m-(PO)n-(EO)o-Hが水溶性になるように選択される]
で示されるEO−POブロックコポリマーである。
1つの態様では、ポリエーテルオールd)は、1500g/mol〜15000g/molの分子量Mを有する。
別の態様では、ポリエーテルオールd)は、4000g/mol〜12000g/molの分子量Mを有する。
好ましい態様では、ポリエーテルオールd)は、6000g/mol〜12000g/molの分子量Mを有する。
更に好ましい態様では、ポリエーテルオールd)は、6000g/mol〜10000g/molの分子量Mを有する。
1つの態様では、ポリエーテルオールd)は、約10000g/molの分子量Mを有する。
別の特に好ましい態様では、ポリエーテルオールd)は、約6000g/molの分子量Mを有する。適当なポリエーテルオールは例えば、Pluriol(登録商標) E 6000の商品名で市販されている製品である。
別の特に好ましい態様では、ポリエーテルオールd)は、約9000g/molの分子量Mを有する。
本発明の1つの態様では、本発明のポリマーを調製するために、全重合化合物の総量に基づいて最大5重量%、好ましくは1重量%未満の成分d)を使用し、より好ましくは成分d)は使用しない。
このようにして、特に低い溶融粘度を有するポリマーが得られ、これは単独で扱い易い。水を添加した後にのみ、粘度は上昇する。このようにして、まず、扱い易い増粘剤予備生成物を得、この予備生成物は、水の添加時にのみ、即ち例えば化粧品に使用した時にのみ増粘作用を示す。
e)イソシアネート反応性基を有する更なる化合物
本発明のポリマーは任意に、重合により組み込まれた状態の、成分a)〜d)とは異なり、一分子あたり1〜10個、好ましくは1〜9個のイソシアネート反応性基を有する、更なる化合物を含んでなる。イソシアネート反応性基を有する化合物は、好ましくは、ヒドロキシル基含有化合物、例えばアルコール、アミノ基含有化合物、例えばアミン、並びにヒドロキシル基およびアミノ基含有化合物、例えばアミノアルコールから選択される。
一分子あたり8個までのヒドロキシル基を有する化合物e)の例は、例えばEP 1584331 A1の段落[0039]に記載されており、その内容を引用してここに組み込む。
アミノ基を有する適当な化合物は、例えば、エチレンジアミン、ジエチレントリアミンおよびプロピレンジアミンである。
ヒドロキシル基およびアミノ基を有する適当な化合物は、例えば、エタノールアミンおよびジエタノールアミンである。
製造方法
本発明のポリマーは、成分a)、b)およびc)を、好ましくは以下の比(molに対するmol)で含んでなる。
本発明のポリマーが、重合により組み込まれた状態の成分d)を含む場合は、
a:bは10:1〜1:1.9、好ましくは5:1〜1:1、
b:cは25:1〜1:1、好ましくは10:1〜1.5:1、
a:dは10:1〜1:1.9、好ましくは5:1〜1:1である。
本発明のポリマーが、重合により組み込まれた状態の成分d)を含まない場合は、
a:bは1.5:1〜1:1.9、好ましくは1.2:1〜1:1.5、
b:cは25:1〜1:1、好ましくは10:1〜1.5:1である。
成分b)〜e)の全イソシアネート反応性基の好ましくは0〜50mol%、より好ましくは0〜25mol%、特に好ましくは0〜10mol%が成分e)に由来するような量で、成分e)は重合により組み込まれる。
1つの態様では、成分b)〜e)の全イソシアネート反応性基の0〜1mol%が成分e)に由来するような量で、成分e)は重合により組み込まれる。
別の態様では、成分e)は重合により組み込まれない。
本発明はまた、本発明のポリマーの製造方法を提供する。本発明の方法を以下に説明する。各反応工程には、ローマ数字が割当てられている。より大きい数字の工程は、より小さい数字の工程より後に実施する。
本発明のポリマーを製造するために、成分a)〜e)とは異なった溶媒の存在下で、成分a)〜e)を重合することができる。溶媒は、成分a)〜e)に対して不活性ではあるが、出発化合物a)〜e)、中間生成物およびポリマーを溶解できる化合物を意味すると理解される。この場合、「溶解できる」とは、標準条件下で、溶媒1Lに少なくとも1gの対象物質が溶解して、目視では透明である溶液を生成することを意味する。
本発明の1つの態様では、本発明のポリマーは、キシレン、トルエン、アセトン、テトラヒドロフラン(THF)、酢酸ブチル、N−メチルピロリドン、N−エチルピロリドンおよびそれらの混合物から選択される溶媒中で、成分a)〜e)から製造される。
本発明の別の態様では、本発明のポリマーは、本質的に溶媒の不存在下で、成分a)〜e)から製造される。「本質的に溶媒の不存在下で」とは、成分a)〜e)の総量に関して、10重量%未満、好ましくは5重量%未満の成分a)〜e)とは異なった溶媒の存在下で重合を実施することを意味する。
本発明のポリマーの製造には、基本的に、ポリウレタン化学で通常使用されている触媒の全てが適している。
そのような適当な触媒およびその量、溶媒および添加方法は、例えばWO 2009/135856の第11頁第35行〜第12頁第42行に記載されており、その内容を引用してここに組み込む。
好ましい触媒はカルボン酸亜鉛、特に2−エチルヘキサン酸亜鉛、n−オクタン酸亜鉛、n−デカン酸亜鉛、ネオデカン酸亜鉛、リシノール酸亜鉛およびステアリン酸亜鉛から選択されるカルボン酸亜鉛である。ネオデカン酸亜鉛を使用することが特に好ましい。
適当な触媒はまた、無機酸またはカルボン酸のアルカリ(土類)金属塩、例えば、酢酸、クエン酸、乳酸、シュウ酸のカリウム塩である。
本発明では、方法で使用される物質の全てが本質的に無水物であることが好ましい。「本質的に無水物」とは、方法で使用される全物質の含水量が各物質の総量に基づいて5重量%未満、好ましくは1重量%未満、特に好ましくは0.1重量%未満であることを意味する。
NCO基含有物質と接触させる前に物質から水を除去する方法は一般的であり、当業者にも知られている。
本発明の1つの態様では、本発明のポリマーを製造するため、
I)初期導入物として成分d)を導入し、
II)成分a)の添加を開始し、
III)好ましくは初期値の最大でも50%のNCO値に達したときに、成分b)の添加を開始し、
IV)成分b)の少なくとも50重量%、好ましくは少なくとも80重量%、特に好ましくは少なくとも90重量%が重合により組み込まれた後に、成分c)の添加を開始する。
本発明の1つの態様では、本発明のポリマーを製造するため、
I)初期導入物として成分d)を導入し、
II)成分a)の添加を開始し、
III)初期値の99.9〜0.1%、好ましくは初期値の80〜5%のNCO値に達したときに、成分b)およびc)の添加をほぼ同時に開始する。
本発明の1つの態様では、本発明のポリマーを製造するため、
I)初期導入物として成分d)を導入し、
II)成分a)の添加を開始し、
III)初期値の99.9〜0.1%、好ましくは初期値の80〜5%のNCO値に達したときに、成分b)の添加を開始し、
IV)初期値の95〜5%、好ましくは初期値の50〜5%のNCO値に達したときに、成分c)の添加を開始する。
工程IV)は工程III)の後に実施する。
本発明の別の態様では、本発明のポリマーを製造するため、
I)初期導入物として成分b)を導入し、
II)成分a)の添加を開始し、
III)初期値の99.9〜0.1%、好ましくは初期値の80〜5%、特に好ましくは初期値の50〜5%のNCO値に達したときに、成分c)の添加を開始する。
本発明の可能な態様は、
I)初期導入物として成分b)を導入する工程、
II)成分a)を添加する工程、
III)NCO値が初期値の99.9〜0.1%、好ましくは80〜5%、更に好ましくは50〜5%に達したときに、成分c)の添加を開始する工程
を含む、本発明のポリマーの製造方法である。
好ましくは、この特定の態様によって得られるポリマーは、総重量に基づいて、5重量%未満、好ましくは1重量%未満、特に0重量%の、重合により組み込まれた状態の化合物d)を含む。
NCO値(イソシアネート含量)は、DIN 53185に従って滴定法により測定される。
本発明の別の態様では、本発明のポリマーを製造するため、
I)初期導入物として成分d)を導入し、
II)成分a)の添加を開始し、
III)好ましくは初期値の最大でも50%のNCO値に達したときに、成分b)およびc)を同時に添加し、好ましくは混合する。
本発明の別の態様では、本発明のポリマーを製造するため、
I)初期導入物として成分b)を導入し、
II)成分a)の添加を開始し、
III)好ましくは初期値の最大でも50%のNCO値に達したときに、成分c)の添加を開始する。
NCO値(イソシアネート含量)は、DIN 53185に従って測定する。
化合物c)の変性
好ましい態様では、超分岐ポリマーHB成分c)は、重合後であってもなお遊離官能基を有する。これにより、従来の会合性増粘剤と比べると、本発明のポリマーの極性溶媒(特にアルコールおよび水)における溶解性は高くなる。重合により組み込まれた化合物c)の遊離OH基はまた、本発明のポリマーを含んでなる組成物の外観および構造に肯定的な影響を与える。
本発明は、重合前に存在していた超分岐ポリマーHBの官能基の5〜95mol%が重合の結果消費された、本発明のポリマーPを提供する。
好ましくは本発明は、重合前に超分岐ポリマーHBに存在していた官能性反応基の80mol%、好ましくは60mol%までが、重合後に不変状態で存在する、本発明のポリマーPを提供する。
超分岐ポリマーHBは、官能基の少なくとも一部を反応させることによって重合前に変性してよい。これは、変性剤の存在下でHBを調製するか、または調製後にHBを変性することによって実施される。
本発明はまた、本発明のポリマーPの官能基の少なくとも1部を、そのような官能基に対して反応性である化合物と反応させることによって得られる変性ポリマーMP1を提供する。
本発明はまた、重合後になお存在する、本発明のポリマーPの重合により組み込まれた超分岐ポリマーHBの官能基の少なくとも1部を、そのような官能基に対して反応性である化合物と反応させることによって得られる変性ポリマーMP1を提供する。
変性ポリマーMP1は好ましくは、更なる工程段階において、本発明のポリマーPと、重合後に残ったHBの官能基と反応できる適当な変性剤とを反応させることによって得られる。
重合により組み込まれたHBの残った官能基は、例えば、酸基、酸ハライド基またはイソシアネート基を有する変性剤を添加することによって変性される。重合により組み込まれた化合物c)を酸基により官能化することは、例えば、OH基を無水物基含有化合物と反応させることにより実施される。その後、エステル基を、例えばカプロラクトンとの反応により導入できる。その際、エステル鎖の長さは、カプロラクトンの使用量により制御できる。
更に、重合により組み込まれたHBは、アルキレンオキシド、例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシドまたはそれらの混合物との反応により官能化されてもよい。
本発明はまた、HBの官能基に対して反応性であり、HBの官能基に対して反応性である少なくとも1つの基に加えてカルボキシレート、スルホネート、ジオールのような更なる基も有する物質により、重合により組み込まれた化合物c)を官能化することによって得られるポリマーを提供する。
本発明はまた、HBの官能基に対して反応性であり、HBの官能基に対して反応性である少なくとも1つの基に加えて糖分子も有する物質により、重合により組み込まれた化合物c)を官能化することによって得られるポリマーを提供する。
本発明はまた、HBの官能基に対して反応性であり、HBの官能基に対して反応性である少なくとも1つの基に加えて例えばポリアクリル酸鎖のような極性ポリマー鎖も有する物質により、重合により組み込まれた化合物c)を官能化することによって得られるポリマーを提供する。
本発明はまた、HBの官能基に対して反応性であり、HBの官能基に対して反応性である少なくとも1つの基に加えて例えばポリイソブテン鎖のような非極性ポリマー鎖も有する物質により、重合により組み込まれた化合物c)を官能化することによって得られるポリマーを提供する。
本発明はまた、HBの官能基に対して反応性であり、HBの官能基に対して反応性である少なくとも1つの基に加えてシリコーン鎖も有する物質により、重合により組み込まれた化合物c)を官能化することによって得られるポリマーを提供する。
本発明はまた、HBの官能基に対して反応性であり、HBの官能基に対して反応性である少なくとも1つの基に加えて両性界面活性剤鎖も有する物質により、重合により組み込まれた化合物c)を官能化することによって得られるポリマーを提供する。
本発明のポリマーがNCO反応性基を有する場合、変性ポリマーMP1はまた、
(I)NCO反応性基の少なくとも一部と、ポリイソシアネート、好ましくはジイソシアネートとを反応させ、
(II)ポリイソシアネートの残留NCO基と、NCO基に対して反応性である物質、例えばヒドロキシル基またはアミン基含有物質とを反応させる
ことによって得られる。
従って、ポリマーPの官能基に対して反応性である化合物がイソシアネート基を有する、変性ポリマーMP1も本発明に従う。ポリマーPの官能基に対して反応性である化合物は、好ましくはポリイソシアネートである。
カルボキシレート、スルホネート、ジオール、糖、極性および非極性ポリマー鎖、界面活性剤鎖のような先に記載した基は、ヒドロキシル基またはアミノ基によって、重合により組み込まれたNCO官能化超分岐ポリマーHBに結合される。
ポリマーMP1を反応させることによって得られる変性ポリマーMP2も本発明に従う。MP2は、MP1の更なる反応の後、カルボキシレート、スルホネート、ジオール、糖、極性ポリマー鎖、非極性PIB鎖、シリコーン鎖および両性界面活性剤鎖から選択される構造を有する。
本発明の態様は、HBの官能基に対して反応性である物質により、重合により組み込まれた化合物c)を官能化することによって得られる変性ポリマーMP1であって、重合後に残った超分岐ポリマーの官能基の50〜100mol%が、これらの基に対して反応性である基と反応されているMP1を含む。
本発明の態様は、HBの官能基に対して反応性である物質により、重合により組み込まれた化合物c)を官能化することによって得られる変性ポリマーMP1であって、重合後に残った超分岐ポリマーの官能基の50〜75mol%が、これらの基に対して反応性である基と反応されているMP1を含む。
本発明の1つの態様はまた、水性組成物を製造するための、本発明のポリマーの使用である。好ましくは少なくとも5重量%、特に少なくとも20重量%、特に好ましくは少なくとも30重量%、最も好ましくは少なくとも70重量%の水を含んでなる組成物が好ましい。最大95重量%、好ましくは最大90重量%、特に最大85重量%の水を含んでなる組成物が好ましい。含水組成物は、例えば、溶液、エマルション、懸濁液または分散体であってよい。
組成物を製造するために、本発明の方法によって得られるポリマーに加えて、更なる物質、例えば、一般的な助剤(例えば分散剤および/または安定剤)、界面活性剤、防腐剤、消泡剤、香料、湿潤剤、UVフィルター、顔料、エモリエント、活性成分、更なる増粘剤、染料、軟化剤、保湿剤および/または他のポリマーを使用できる。
化粧品
本発明は更に、本発明のポリマーを少なくとも1種含んでなる化粧品を提供する。
化粧品において使用するためには、スズ含有触媒を使用せずに製造した本発明のポリマーが好ましい。
本発明のポリマーを化粧品に使用した際の1つの利点は、本発明のポリマーの増粘力が、以下のそれぞれの場合においてさえ、実質的には変化しないことである:
1)組成物に基づいて1重量%超の塩または顔料を添加した後、
2)約50℃の温度まで、および
3)pHを2〜13の範囲において変化させた場合。
本発明のポリマーを含んでなる化粧品は、粒度低下の結果として、既知の増粘剤を含んでなる組成物より微細に分散した構造を有する。
超分岐ポリマーHB由来の遊離官能基は水への溶解性を高め、官能基の増大した特に疎水性の変性度により増粘力が高くなる。また、変性度を変えることにより、必要に応じてレオロジー挙動を調節できる。
本発明の1つの態様は、極性溶媒(例えば、エタノール、プロピレングリコールまたはグリセロール)に対する適合性を高めるための、本発明のポリマー類似極性変性ポリマー(polymer-analogously polar modified polymer)の使用である。
本発明の1つの態様は、限定された水への溶解度を有する成分(例えば親水性UVフィルター)の溶解度を高めるための、本発明のポリマー類似極性変性ポリマーの使用である。
本発明の1つの態様は、組成物における水結合能および肌への塗布(保湿剤)後の水結合能を高めるための、本発明のポリマー類似極性変性ポリマーの使用である。
本発明のポリマー類似非極性変性ポリマーを使用すると、より安定なエマルションが生成され、化粧品用油との適合性が高くなり、皮膚感触が改善される。
本発明の1つの態様は、非極性液相(例えば化粧品用油、主としてシリコーン油)との適合性を高めるための、本発明のポリマー類似非極性変性ポリマーの使用である。
本発明の1つの態様は、限定された油への溶解度を有する成分(例えば疎水性UVフィルター)の溶解度を高めるための、本発明のポリマー類似非極性変性ポリマーの使用である。
本発明の1つの態様は、組成物における粒子の分散性を改善するための、本発明のポリマー類似変性ポリマーの使用である。
本発明の1つの態様は、本発明のポリマー類似非極性変性ポリマーを含んでなる組成物と肌を接触させることを特徴とする、皮膚感触の改善方法である。
ポリマー類似変性し(その後)両性変性した本発明のポリマーを使用すると、必要に応じてレオロジー挙動を調節できる。
本発明のポリマーは一般に、既知の化粧品用会合性増粘剤に代えて使用される。ポリウレタンに基づく会合性増粘剤を含んでなる化粧品は、WO 2009/135857の第22頁〜第73頁に詳細に記載されている。
本発明の組成物は、本発明の組成物が、WO 2009/135857に記載されているポリウレタン増粘剤に代えて、本発明のポリマーを少なくとも1種含んでなることを除けば、同文献の第87頁〜第114頁に記載されている組成物である。
IPCOM000181520Dに記載されている全組成物もまた、同文献に記載されている「ポリマー1」を本発明の少なくとも1種のポリマーに置き換えると、本発明に従う。
IPCOM000181842Dに記載されている全組成物もまた、同文献に記載されている「ポリマー1」を本発明の少なくとも1種のポリマーに置き換えると、本発明に従う。
IPCOM000183957Dに記載されている全組成物もまた、同文献に記載されている「ポリマー1」を本発明の少なくとも1種のポリマーに置き換えると、本発明に従う。
以下の実施例により本発明を説明するが、本発明はこれらに限定されない。
HBポリマーコアの合成例
使用した略称:
TMP×3.2EO:トリメチロールプロパンと3.2mol過剰のエチレンオキシドとの反応生成物
TMP×12.2EO:トリメチロールプロパンと12.2mol過剰のエチレンオキシドとの反応生成物
TMP×15.7PO:トリメチロールプロパンと15.7mol過剰のプロピレンオキシドとの反応生成物
特に記載のない限り、パーセントは重量パーセントである。
Basonat(登録商標) HI 100(BASF SE):ヘキサメチレンジイソシアネートに基づくポリイソシアヌレート、DIN EN ISO 11909に従ったNCO含量は21.5重量%、DIN DN ISO 3219に従った粘度(23℃)は3500mPas。
超分岐ポリマーは、検出器として屈折計を使用したゲル浸透クロマトグラフィーによって分析した。使用した移動相は、ジメチルアセトアミド(DMAc)、テトラヒドロフラン(THF)またはヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)であり、分子量を測定するために使用した標準物質は、ポリメチルメタクリレート(PMMA)であった。OH価はDIN 53240のパート2に従って測定した。アミン価はDIN EN 13717に従って測定した。
合成例1:極性超分岐ポリカーボネート(HB.1)の調製
錨型撹拌機、内部温度計および蒸留塔を備えた400L容の撹拌槽型反応器に、初期導入物として、200kgの三官能性アルコールTMP×12.2EO、35.26kgのジエチルカーボネートおよび0.04kgの触媒KOHを導入した。反応混合物を撹拌しながら沸騰するまで加熱し、放出されたエタノールの気化冷却の結果として反応混合物沸騰温度が122℃に低下するまで撹拌した。次いで、蒸留塔を介してエタノールを留去し、反応混合物の温度をゆっくりと190℃に上昇させた。28.70kgの留出物を留去した後、反応混合物を100℃に冷却し、0.07kgの85%濃度リン酸を添加することによって停止した。次いで、残った揮発性成分を140℃、圧力100mbarで120分間にわたって除去した後、混合物を室温に冷却した。
淡黄色樹脂として超分岐ポリカーボネートを得た[GPC(DMAc):M=3440g/mol、M=6370g/mol;OH価:134mgKOH/g;粘度(25℃):1600mPas]。
合成例2:弱極性超分岐ポリカーボネート(HB.2)の調製
錨型撹拌機、内部温度計および蒸留塔を備えた40L容の撹拌槽型反応器に、初期導入物として、520.87kgの三官能性アルコールTMP×3.2EO、9.12kgのジエチルカーボネートおよび0.015gの触媒KOHを導入した。反応混合物を撹拌しながら沸騰するまで加熱し、放出されたエタノールの気化冷却の結果として反応混合物沸騰温度が118℃に低下するまで撹拌した。次いで、蒸留塔を介してエタノールを留去し、反応混合物の温度をゆっくりと190℃に上昇させた。5.80kgの留出物を留去した後、反応混合物を140℃に冷却し、0.025kgの85%濃度リン酸を添加することによって停止した。次いで、残った揮発性成分を140℃、圧力100mbarで3時間にわたって除去した後、混合物を室温に冷却した。
淡黄色樹脂として超分岐ポリカーボネートを得た[GPC(DMAc):M=1740g/mol、M=5020g/mol;OH価:256mgKOH/g]。
合成例3:非極性超分岐ポリカーボネート(HB.3)の調製
錨型撹拌機、内部温度計および蒸留塔を備えた400L容の撹拌槽型反応器に、初期導入物として、257.82kgの三官能性アルコールTMP×15.7POおよび32.18kgのジエチルカーボネートを導入し、KOH0.174kgのエタノール1.164kg溶液と混合した。反応混合物を沸騰するまで加熱し、放出されたエタノールの気化冷却の結果として反応混合物沸騰温度が139℃に低下するまで撹拌した。次いで、蒸留塔を介してエタノールを留去し、反応混合物の温度をゆっくりと200℃に上昇させた。18.0kgの留出物を留去した後、反応混合物を140℃に冷却し、0.358kgの85%濃度リン酸を添加することによって停止した。次いで、残った揮発性成分を140℃、圧力100mbarで3時間にわたって除去した後、混合物を室温に冷却した。
淡黄色樹脂として超分岐ポリカーボネートを得た[GPC(THF):M=2920g/mol、M=5570g/mol;OH価:91mgKOH/g;粘度(25℃):650mPas]。
合成例4:超分岐ポリエーテルアミンポリオール(HB.4)の調製
撹拌機、蒸留ブリッジ、ガス注入管および内部温度計を備えた四ッ口フラスコに、初期導入物として、2000gのトリエタノールアミンおよび13.4gの50%濃度含水ヒドロ亜リン酸を導入し、混合物をゆっくり230℃に加熱した。その間に約220℃で縮合生成物が生成し始めた。次いで、反応混合物を230℃で5時間撹拌した。その間、反応中に生じた縮合生成物は、ストリッピングガスとしての穏やかな窒素流によって蒸留橋を介して除去した。5時間後、混合物を140℃に冷却し、残った揮発性画分を除去するために圧力を50mbarにゆっくりと段階的に低下させた。
続いて、生成混合物を室温に冷却した。
生成物は下記特性を有していた:
=4900Da、M=14700Da(GPC(HFIP))
OH価=460mgKOH/g
合成例5:超分岐ポリイソシアヌレート(HB.5)の調製
撹拌機、内部温度計および蒸留塔を備えた4L容ガラス製フラスコに、初期導入物として、1045.2gのトリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート(THEIC)、424.2gのジエチレングリコール、300gの水および3gの硫酸(95重量%濃度)を導入し、90℃に加熱し、標準圧力で1時間撹拌した。次いで、内部温度を170℃にゆっくりと上昇させ、混合物を10時間撹拌し、留去した留出物を回収した。続いて、反応混合物を120℃に冷却し、50%濃度NaOH水溶液で中和し、アルミニウム製皿に注ぎ、冷却した。
生成物は下記特性を有していた:
=2200Da、M=63500Da(GPC(DMAc))
OH価=243mgKOH/g
合成例6:超分岐ポリウレア(HB.6)の調製
撹拌機、内部温度計、還流冷却器、および乾燥窒素を満たした窒素注入管を備えた反応器に、初期導入物として、646.5gのBasonat(登録商標) HI 100を導入し、撹拌しながら80℃に加熱した。次いで、2時間連続撹拌し、反応混合物温度が80℃を超えないように、498.0gのn−ブタノールを添加した。添加が完了すると、反応混合物を80℃で更に3時間撹拌した。
続いて、混合物を50℃に冷却し、回収容器を備えた下降冷却器に還流冷却器を交換し、反応混合物を、355.5gのイソホロンジアミンおよび0.1gのジラウリン酸ジブチルスズと混合した。次いで、反応混合物を撹拌しながら170℃に加熱し、この温度で5時間撹拌し、その間に、反応中に放出されたn−ブタノールを留去して回収した。この間、反応混合物におけるアミン消費を、0.1NのHClを用いた滴定によりモニターし、それによって、転化率を、理論的には可能な完全転化率の割合(%)として確かめた。
た。42mol%のアミン転化率に達した(即ち、58mol%のアミンが残った)後、室温に冷却することによって反応を停止した。
留出物中のブタノールの量は249gであった。
生成物は下記特性を有していた:
=2500Da、M=5200Da(GPC(HFIP))
アミン価=ポリマー100gあたり第一級アミン0.5g(窒素の質量を14.007g/molとして計算)
官能性PUR会合性増粘剤の合成例
一般的な備考:
増粘剤A.1〜A.12の分子量は、溶媒としてのTHF(テトラヒドロフラン)中でGPCにより測定した(標準物質:PMMA)。
保護ガス(乾燥窒素)雰囲気下で全反応を実施した。
特に記載のない限り、パーセント単位で示したデータは常に重量パーセントである。
合成例V1:OH基官能化度50%の超分岐ポリイソシアヌレートを含んでなるPUR会合性増粘剤(A.1)の調製
120.00gのポリエチレングリコールPluriol(登録商標) E6000(BASF SE、分子量6000g/mol)を、2L容の重合反応器(錨型撹拌機を備えたガラス製フランジ容器)において窒素雰囲気下、467.00gのキシレンに溶解した。溶液を約140℃(内部温度)に加熱した後、ちょうど200gのキシレンを留去した。反応混合物の含水量はまだ僅か約110ppmであった。次いで、ポリマー溶液を50℃(内部温度)に冷却し、予め決めた量のポリエチレングリコール中酢酸カリウムを中和するために、酢酸89mgのキシレン5mL溶液と混合した。ネオデカン酸亜鉛(TIB Kat 616、TIB Chemicals(マンハイム))360mgのキシレン5mL溶液およびヘキサメチレンジイソシアネート6.72gのキシレン10mL溶液を添加することにより重合を開始させ、0.40%のイソシアネート含量になるまでバッチを内部温度50℃で運転した。続いて、Lutensol(登録商標) AT11(BASF SE)16.58gのキシレン20mL溶液を添加し、イソシアネート含量が0.16%になるまで、反応混合物を50℃で更に加熱した。その後、5.35gの超分岐ポリイソシアヌレートHB.5のTHF20mL溶液を添加し、イソシアネート含量が最終的に0%になるまで反応混合物を50℃で更に加熱した。次いで、溶媒であるキシレンおよびTHFを高温(約60℃)で真空蒸留によりほとんど留去し(残留含量<100ppm)、残留物を599.9gの水に溶解した。続いて、水溶液に、7.49gの防腐剤Euxyl(登録商標) K701および80mgの安定剤4−ヒドロキシ−TEMPOを添加した。室温(25℃)に冷却した後、20.5%の固形分を有する水性分散体として、ポリマーA.1(M=14000g/mol;M=36400g/mol)を得た。分岐官能性ポリウレタンA.1の10%濃度水溶液の粘度は、33000mPa・s(剪断速度100s−1)であった(粘度は、剪断速度350s−1では測定できなかった)。
合成例V2:OH基官能化度50%の極性超分岐ポリカーボネートを含んでなるPUR会合性増粘剤(A.2)の調製
120.00gのポリエチレングリコールPluriol(登録商標) E6000(BASF SE、分子量6000g/mol)を、2L容の重合反応器(錨型撹拌機を備えたガラス製フランジ容器)において窒素雰囲気下、467.00gのキシレンに溶解した。溶液を約140℃(内部温度)に加熱した後、ちょうど200gのキシレンを留去した。反応混合物の含水量はまだ僅か約100ppmであった。次いで、ポリマー溶液を50℃(内部温度)に冷却し、予め決めた量のポリエチレングリコール中酢酸カリウム量中和するために、酢酸89mgのキシレン5mL溶液と混合した。ネオデカン酸亜鉛(TIB Kat 616、TIB Chemicals(マンハイム))360mgのキシレン5mL溶液およびヘキサメチレンジイソシアネート6.72gのキシレン10mL溶液を添加することにより重合を開始させ、0.40%のイソシアネート含量になるまでバッチを内部温度50℃で運転した。続いて、Lutensol(登録商標) AT11(BASF SE)16.58gのキシレン20mL溶液を添加し、イソシアネート含量が0.17%になるまで、反応混合物を50℃で更に加熱した。その後、14.74gの極性超分岐ポリカーボネートHB.1のキシレン20mL溶液を添加し、イソシアネート含量が最終的に0%になるまで反応混合物を50℃で更に加熱した。次いで、溶媒であるキシレンを高温(約60℃)で真空蒸留によりほとんど留去し(残留含量<100ppm)、残留物を646.9gの水に溶解した。続いて、水溶液に、8.05gの防腐剤Euxyl(登録商標) K701および80mgの安定剤4−ヒドロキシ−TEMPOを添加した。室温(25℃)に冷却した後、20.5%の固形分を有する水性分散体として、ポリマーA.2(M=13900g/mol;M=38800g/mol)を得た。分岐官能性ポリウレタンA.2の10%濃度水溶液の粘度は、27000mPa・s(剪断速度100s−1)であった(粘度は、剪断速度350s−1では測定できなかった)。
合成例V3:OH基官能化度50%の弱極性超分岐ポリカーボネートを含んでなるPUR会合性増粘剤(A.3)の調製
120.00gのポリエチレングリコールPluriol(登録商標) E6000(BASF SE、分子量6000g/mol)を、2L容の重合反応器(錨型撹拌機を備えたガラス製フランジ容器)において窒素雰囲気下、467.00gのキシレンに溶解した。溶液を約140℃(内部温度)に加熱した後、ちょうど200gのキシレンを留去した。反応混合物の含水量はまだ僅か約100ppmであった。次いで、ポリマー溶液を50℃(内部温度)に冷却し、予め決めた量のポリエチレングリコール中酢酸カリウムを中和するために、酢酸89mgのキシレン5mL溶液と混合した。ネオデカン酸亜鉛(TIB Kat 616、TIB Chemicals(マンハイム))360mgのキシレン5mL溶液およびヘキサメチレンジイソシアネート6.72gのキシレン10mL溶液を添加することにより重合を開始させ、0.40%のイソシアネート含量になるまでバッチを内部温度50℃で運転した。続いて、Lutensol(登録商標) AT11(BASF SE)16.58gのキシレン20mL溶液を添加し、イソシアネート含量が0.17%になるまで、反応混合物を50℃で更に加熱した。その後、7.72gの弱極性超分岐ポリカーボネートHB.2のキシレン20mL溶液を添加し、イソシアネート含量が最終的に0%になるまで反応混合物を50℃で更に加熱した。次いで、溶媒であるキシレンを高温(約60℃)で真空蒸留によりほとんど留去し(残留含量<100ppm)、残留物を611.8gの水に溶解した。続いて、水溶液に、7.63gの防腐剤Euxyl(登録商標) K701および80mgの安定剤4−ヒドロキシ−TEMPOを添加した。室温(25℃)に冷却した後、20.7%の固形分を有する水性分散体として、ポリマーA.3(M=16000g/mol;M=40600g/mol)を得た。分岐官能性ポリウレタンA.3の10%濃度水溶液の粘度は、34000mPa・s(剪断速度100s−1)であった(粘度は、剪断速度350s−1では測定できなかった)。
合成例V4:OH基官能化度50%の非極性超分岐ポリカーボネートを含んでなるPUR会合性増粘剤(A.4)の調製
120.00gのポリエチレングリコールPluriol(登録商標) E6000(BASF SE、分子量6000g/mol)を、2L容の重合反応器(錨型撹拌機を備えたガラス製フランジ容器)において窒素雰囲気下、467.00gのキシレンに溶解した。溶液を約140℃(内部温度)に加熱した後、ちょうど200gのキシレンを留去した。反応混合物の含水量はまだ僅か約90ppmであった。次いで、ポリマー溶液を50℃(内部温度)に冷却し、予め決めた量のポリエチレングリコール中酢酸カリウムを中和するために、酢酸89mgのキシレン5mL溶液と混合した。ネオデカン酸亜鉛(TIB Kat 616、TIB Chemicals(マンハイム))360mgのキシレン5mL溶液およびヘキサメチレンジイソシアネート6.72gのキシレン10mL溶液を添加することにより重合を開始させ、0.40%のイソシアネート含量になるまでバッチを内部温度50℃で運転した。続いて、Lutensol(登録商標) AT11(BASF SE)16.58gのキシレン20mL溶液を添加し、イソシアネート含量が0.17%になるまで、反応混合物を50℃で更に加熱した。その後、21.70gの非極性超分岐ポリカーボネートHB.3のキシレン20mL溶液を添加し、イソシアネート含量が最終的に0%になるまで反応混合物を50℃で更に加熱した。次いで、溶媒であるキシレンを高温(約60℃)で真空蒸留によりほとんど留去し(残留含量<100ppm)、残留物を681.7gの水に溶解した。続いて、水溶液に、8.47gの防腐剤Euxyl(登録商標) K701および90mgの安定剤4−ヒドロキシ−TEMPOを添加した。室温(25℃)に冷却した後、19.7%の固形分を有する水性分散体として、ポリマーA.4(M=12200g/mol;M=33200g/mol)を得た。分岐官能性ポリウレタンA.4の10%濃度水溶液の粘度は、38000mPa・s(剪断速度100s−1)であった(粘度は、剪断速度350s−1では測定できなかった)。
合成例V5:OH基官能化度50%の超分岐ポリウレアを含んでなるPUR会合性増粘剤(A.5)の調製
120.00gのポリエチレングリコールPluriol(登録商標) E6000(BASF SE、分子量6000g/mol)を、2L容の重合反応器(錨型撹拌機を備えたガラス製フランジ容器)において窒素雰囲気下、467.00gのキシレンに溶解した。溶液を約140℃(内部温度)に加熱した後、ちょうど200gのキシレンを留去した。反応混合物の含水量はまだ僅か約100ppmであった。次いで、ポリマー溶液を50℃(内部温度)に冷却し、予め決めた量のポリエチレングリコール中酢酸カリウムを中和するために、酢酸89mgのキシレン5mL溶液と混合した。ネオデカン酸亜鉛(TIB Kat 616、TIB Chemicals(マンハイム))360mgのキシレン5mL溶液およびヘキサメチレンジイソシアネート6.72gのキシレン10mL溶液を添加することにより重合を開始させ、0.41%のイソシアネート含量になるまでバッチを内部温度50℃で運転した。続いて、Lutensol(登録商標) AT11(BASF SE)16.58gのキシレン20mL溶液を添加し、イソシアネート含量が0.18%になるまで、反応混合物を50℃で更に加熱した。その後、16.46gの超分岐ポリウレアHB.6のTHF50mL溶液を添加し、イソシアネート含量が最終的に0%になるまで反応混合物を50℃で更に加熱した。次いで、溶媒であるキシレンおよびTHFを高温(約60℃)で真空蒸留によりほとんど留去し(残留含量<100ppm)、残留物を639.0gの水に溶解した。続いて、水溶液に、7.99gの防腐剤Euxyl(登録商標) K701および80mgの安定剤4−ヒドロキシ−TEMPOを添加した。室温(25℃)に冷却した後、20.4%の固形分を有する水性分散体として、ポリマーA.5(M=11600g/mol;M=28600g/mol)を得た。分岐官能性ポリウレタンA.5の10%濃度水溶液の粘度は、17000mPa・s(剪断速度100s−1)であった(粘度は、剪断速度350s−1では測定できなかった)。
合成例V6:OH基官能化度100%の超分岐ポリウレアを含んでなるPUR会合性増粘剤(A.6)の調製
120.00gのポリエチレングリコールPluriol(登録商標) E6000(BASF SE、分子量6000g/mol)を、2L容の重合反応器(錨型撹拌機を備えたガラス製フランジ容器)において窒素雰囲気下、467.00gのキシレンに溶解した。溶液を約140℃(内部温度)に加熱した後、ちょうど200gのキシレンを留去した。反応混合物の含水量はまだ僅か約90ppmであった。次いで、ポリマー溶液を50℃(内部温度)に冷却し、予め決めた量のポリエチレングリコール中酢酸カリウムを中和するために、酢酸89mgのキシレン5mL溶液と混合した。ネオデカン酸亜鉛(TIB Kat 616、TIB Chemicals(マンハイム))360mgのキシレン5mL溶液およびヘキサメチレンジイソシアネート6.72gのキシレン10mL溶液を添加することにより重合を開始させ、0.41%のイソシアネート含量になるまでバッチを内部温度50℃で運転した。続いて、Lutensol(登録商標) AT11(BASF SE)16.58gのキシレン20mL溶液を添加し、イソシアネート含量が0.15%になるまで、反応混合物を50℃で更に加熱した。その後、8.59gの超分岐ポリウレアHB.6のTHF20mL溶液を添加し、イソシアネート含量が最終的に0%になるまで反応混合物を50℃で更に加熱した。次いで、溶媒であるキシレンおよびTHFを高温(約60℃)で真空蒸留によりほとんど留去し(残留含量<100ppm)、残留物を607.5gの水に溶解した。続いて、水溶液に、7.60gの防腐剤Euxyl(登録商標) K701および80mgの安定剤4−ヒドロキシ−TEMPOを添加した。室温(25℃)に冷却した後、20.1%の固形分を有する水性分散体として、ポリマーA.6(M=13700g/mol;M=34000g/mol)を得た。分岐官能性ポリウレタンA.6の10%濃度水溶液の粘度は、47000mPa・s(剪断速度100s−1)であった(粘度は、剪断速度350s−1では測定できなかった)。
合成例V7:OH基官能化度100%の超分岐ポリウレアを含んでなるPUR会合性増粘剤(A.7)の調製
120.00gのポリエチレングリコールPluriol(登録商標) E6000(BASF SE、分子量6000g/mol)を、2L容の重合反応器(錨型撹拌機を備えたガラス製フランジ容器)において窒素雰囲気下、467.00gのキシレンに溶解した。溶液を約140℃(内部温度)に加熱した後、ちょうど200gのキシレンを留去した。反応混合物の含水量はまだ僅か約100ppmであった。次いで、ポリマー溶液を50℃(内部温度)に冷却し、予め決めた量のポリエチレングリコール中酢酸カリウムを中和するために、酢酸89mgのキシレン5mL溶液と混合した。ネオデカン酸亜鉛(TIB Kat 616、TIB Chemicals(マンハイム))360mgのキシレン5mL溶液およびイソホロンジイソシアネート8.89gのキシレン10mL溶液を添加することにより重合を開始させ、0.40%のイソシアネート含量になるまでバッチを内部温度50℃で運転した。続いて、Lutensol(登録商標) AT11(BASF SE)8.29gおよびLutensol (登録商標) TO10(BASF SE)7.17gの混合物のキシレン20mL溶液を添加し、イソシアネート含量が0.16%になるまで、反応混合物を50℃で更に加熱した。その後、8.59gの超分岐ポリウレアHB.6のTHF20mL溶液を添加し、イソシアネート含量が最終的に0%になるまで反応混合物を50℃で更に加熱した。次いで、溶媒であるキシレンおよびTHFを高温(約60℃)で真空蒸留によりほとんど留去し(残留含量<100ppm)、残留物を583.1gの水に溶解した。続いて、水溶液に、7.29gの防腐剤Euxyl(登録商標) K701および70mgの安定剤4−ヒドロキシ−TEMPOを添加した。室温(25℃)に冷却した後、19.8%の固形分を有する水性分散体として、ポリマーA.7(M=12500g/mol;M=31200g/mol)を得た。分岐官能性ポリウレタンA.7の10%濃度水溶液の粘度は、22000mPa・s(剪断速度100s−1)であった(粘度は、剪断速度350s−1では測定できなかった)。
合成例V8:OH基官能化度50%の超分岐ポリエーテルアミンポリオールを含んでなるPUR会合性増粘剤(A.8)の調製
120.00gのポリエチレングリコールPluriol(登録商標) E6000(BASF SE、分子量6000g/mol)を、2L容の重合反応器(錨型撹拌機を備えたガラス製フランジ容器)において窒素雰囲気下、467.00gのキシレンに溶解した。溶液を約140℃(内部温度)に加熱した後、ちょうど200gのキシレンを留去した。反応混合物の含水量はまだ僅か約90ppmであった。次いで、ポリマー溶液を50℃(内部温度)に冷却し、予め決めた量のポリエチレングリコール中酢酸カリウムを中和するために、酢酸89mgのキシレン5mL溶液と混合した。ネオデカン酸亜鉛(TIB Kat 616、TIB Chemicals(マンハイム))360mgのキシレン5mL溶液およびヘキサメチレンジイソシアネート6.72gのキシレン10mL溶液を添加することにより重合を開始させ、0.41%のイソシアネート含量になるまでバッチを内部温度50℃で運転した。続いて、Lutensol(登録商標) AT11(BASF SE)8.29gおよびLutensol (登録商標) TO10(BASF SE)7.17gの混合物のキシレン20mL溶液を添加し、イソシアネート含量が0.17%になるまで、反応混合物を50℃で更に加熱した。その後、4.51gの超分岐ポリエーテルポリオールHB.4のTHF20mL溶液を添加し、イソシアネート含量が最終的に0%になるまで反応混合物を50℃で更に加熱した。次いで、溶媒であるキシレンおよびTHFを高温(約60℃)で真空蒸留によりほとんど留去し(残留含量<100ppm)、残留物を555.4gの水に溶解した。続いて、水溶液に、6.95gの防腐剤Euxyl(登録商標) K701および70mgの安定剤4−ヒドロキシ−TEMPOを添加した。室温(25℃)に冷却した後、21.2%の固形分を有する水性分散体として、ポリマーA.8(M=8700g/mol;M=19800g/mol)を得た。分岐官能性ポリウレタンA.8の10%濃度水溶液の粘度は、4000mPa・s(剪断速度100s−1)および2700mPa・s(剪断速度350s−1)であった。
合成例V9:OH基官能化度100%の極性超分岐ポリカーボネートに基づくPUR会合性増粘剤(A.9)の調製
415.80gのLutensol(登録商標) AT80(BASF SE)を、2L容の重合反応器(錨型撹拌機を備えたガラス製フランジ容器)において窒素雰囲気下、415.80gのアセトンに溶解した。次いで、ポリマー溶液を50℃(内部温度)に加熱し、予め決めた量のLutensol(登録商標)中酢酸カリウムを中和するために、酢酸403mgと混合した。ネオデカン酸亜鉛(TIB Kat 616、TIB Chemicals(マンハイム))4mgおよびイソホロンジイソシアネート22.23gのアセトン22.23g溶液を添加することにより反応を開始させ、0.40%のイソシアネート含量になるまでバッチを内部温度50℃で運転した。続いて、41.87gの極性超分岐ポリカーボネートHB.1のアセトン41.87g溶液、およびネオデカン酸亜鉛(TIB Kat 616、TIB Chemicals(マンハイム))1.44gのアセトン10.00g溶液を添加し、イソシアネート含量が最終的に0%になるまで反応混合物を50℃で更に加熱した。次いで、溶媒であるアセトンを高温(約60℃)で真空蒸留によりほとんど留去した(残留含量<100ppm)。室温(25℃)に冷却した後、高粘性液体として、ポリマーA.9(M=5300g/mol;M=7200g/mol)を得た。分岐官能性ポリウレタンA.9の10%濃度水溶液の粘度は、2650mPa・s(剪断速度100s−1)および2550mPa・s(剪断速度350s−1)であった。
合成例V10:OH基官能化度100%の極性超分岐ポリカーボネートに基づくPUR会合性増粘剤(A.10)の調製
415.80gのLutensol(登録商標) AT80(BASF SE)を、2L容の重合反応器(錨型撹拌機を備えたガラス製フランジ容器)において窒素雰囲気下、415.80gのアセトンに溶解した。次いで、ポリマー溶液を50℃(内部温度)に加熱し、予め決めた量のLutensol(登録商標)中酢酸カリウムを中和するために、酢酸403mgと混合した。ネオデカン酸亜鉛(TIB Kat 616、TIB Chemicals(マンハイム))4mgおよびヘキサメチレンジイソシアネート16.80gのアセトン16.80g溶液を添加することにより反応を開始させ、0.49%のイソシアネート含量になるまでバッチを内部温度50℃で運転した。続いて、41.87gの極性超分岐ポリカーボネートHB.1のアセトン41.87g溶液、およびネオデカン酸亜鉛(TIB Kat 616、TIB Chemicals(マンハイム))1.42gのアセトン10.00g溶液を添加し、イソシアネート含量が最終的に0%になるまで反応混合物を50℃で更に加熱した。次いで、溶媒であるアセトンを高温(約60℃)で真空蒸留によりほとんど留去した(残留含量<100ppm)。室温(25℃)に冷却した後、高粘性液体として、ポリマーA.10(M=5800g/mol;M=8500g/mol)を得た。分岐官能性ポリウレタンA.10の10%濃度水溶液の粘度は、14000mPa・s(剪断速度100s−1)および9500mPa・s(剪断速度350s−1)であった。
比較:合成例V11:OH基官能化度100%のトリメチロールプロパン(先行技術に匹敵する分岐構造)を含んでなるPUR会合性増粘剤(A.11)の調製
120.00gのポリエチレングリコールPluriol(登録商標) E6000(BASF SE、分子量6000g/mol)を、2L容の重合反応器(錨型撹拌機を備えたガラス製フランジ容器)において窒素雰囲気下、467.00gのキシレンに溶解した。溶液を約140℃(内部温度)に加熱した後、ちょうど200gのキシレンを留去した。反応混合物の含水量はまだ僅か約120ppmであった。次いで、ポリマー溶液を50℃(内部温度)に冷却し、予め決めた量のポリエチレングリコール中酢酸カリウムを中和するために、酢酸89mgのキシレン5mL溶液と混合した。ネオデカン酸亜鉛(TIB Kat 616、TIB Chemicals(マンハイム))360mgのキシレン5mL溶液およびヘキサメチレンジイソシアネート6.72gのキシレン10mL溶液を添加することにより重合を開始させ、0.40%のイソシアネート含量になるまでバッチを内部温度50℃で運転した。続いて、Lutensol(登録商標) AT11(BASF SE)16.58gのキシレン20mL溶液を添加し、イソシアネート含量が0.18%になるまで、反応混合物を50℃で更に加熱した。その後、1,1,1−トリス(ヒドロキシメチル)プロパン(TMP)0.79gのTHF20mL溶液を添加し、イソシアネート含量が最終的に0%になるまで反応混合物を50℃で更に加熱した。次いで、溶媒であるキシレンおよびTHFを高温(約60℃)で真空蒸留によりほとんど留去し(残留含量<100ppm)、残留物を577.1gの水に溶解した。続いて、水溶液に、7.22gの防腐剤Euxyl(登録商標) K701および70mgの安定剤4−ヒドロキシ−TEMPOを添加した。室温(25℃)に冷却した後、20.5%の固形分を有する水性分散体として、ポリマーA.11(M=16500g/mol;M=39500g/mol)を得た。分岐ポリエーテルポリウレタンA.11の5%濃度水溶液の粘度は、12500mPa・s(剪断速度100s−1)および7500mPa・s(剪断速度350s−1)であった。
比較:合成例V12:OH基官能化度100%のエチレングリコール(直鎖構造)を含んでなるPUR会合性増粘剤(A.12)の調製
120.00gのポリエチレングリコールPluriol(登録商標) E6000(BASF SE、分子量6000g/mol)を、2L容の重合反応器(錨型撹拌機を備えたガラス製フランジ容器)において窒素雰囲気下、467.00gのキシレンに溶解した。溶液を約140℃(内部温度)に加熱した後、ちょうど200gのキシレンを留去した。反応混合物の含水量はまだ僅か約100ppmであった。次いで、ポリマー溶液を50℃(内部温度)に冷却し、予め決めた量のポリエチレングリコール中酢酸カリウムを中和するために、酢酸89mgのキシレン5mL溶液と混合した。ネオデカン酸亜鉛(TIB Kat 616、TIB Chemicals(マンハイム))360mgのキシレン5mL溶液およびヘキサメチレンジイソシアネート6.72gのキシレン10mL溶液を添加することにより重合を開始させ、0.40%のイソシアネート含量になるまでバッチを内部温度50℃で運転した。続いて、Lutensol(登録商標) AT11(BASF SE)16.58gのキシレン20mL溶液を添加し、イソシアネート含量が0.18%になるまで、反応混合物を50℃で更に加熱した。その後、モノエチレングリコール0.55gのTHF20mL溶液を添加し、イソシアネート含量が最終的に0%になるまで反応混合物を50℃で更に加熱した。次いで、溶媒であるキシレンおよびTHFを高温(約60℃)で真空蒸留によりほとんど留去し(残留含量<100ppm)、残留物を575.9gの水に溶解した。続いて、水溶液に、7.20gの防腐剤Euxyl(登録商標) K701および70mgの安定剤4−ヒドロキシ−TEMPOを添加した。室温(25℃)に冷却した後、19.9%の固形分を有する水性分散体として、ポリマーA.12(M=14300g/mol;M=33500g/mol)を得た。分岐ポリエーテルポリウレタンA.12の10%濃度水溶液の粘度は、27000mPa・s(剪断速度100s−1)であった(粘度は、剪断速度350s−1では測定できなかった)。
変性ポリマーMP1およびMP2の合成例
合成例MP2.1:OH基官能化度50%の非極性超分岐ポリカーボネートを含んでなるPUR会合性増粘剤の調製並びにジイソシアネートおよびアルキル鎖による後官能化
120.00gのポリエチレングリコールPluriol(登録商標) E6000(BASF SE、分子量6000g/mol)を、2L容の重合反応器(錨型撹拌機を備えたガラス製フランジ容器)において窒素雰囲気下、467.00gのキシレンに溶解した。溶液を約140℃(内部温度)に加熱した後、ちょうど200gのキシレンを留去した。反応混合物の含水量はまだ僅か約120ppmであった。次いで、ポリマー溶液を50℃(内部温度)に冷却し、予め決めた量のポリエチレングリコール中酢酸カリウムを中和するために、酢酸59mgのキシレン5mL溶液と混合した。ネオデカン酸亜鉛(TIB Kat 616、TIB Chemicals(マンハイム))360mgのキシレン5mL溶液およびヘキサメチレンジイソシアネート6.72gのキシレン10mL溶液を添加することにより重合を開始させ、0.41%のイソシアネート含量になるまでバッチを内部温度50℃で運転した。続いて、Lutensol(登録商標) AT11(BASF SE)8.29gおよびLutensol(登録商標) TO10(BASF SE)7.17gの混合物のキシレン20mL溶液を添加し、イソシアネート含量が0.15%になるまで、反応混合物を50℃で更に加熱した。その後、21.70gの非極性超分岐ポリカーボネートHB.3のキシレン20mL溶液を添加し、イソシアネート含量が最終的に0%になるまで反応混合物を50℃で更に加熱した。次いで、イソホロンジイソシアネート3.91gのキシレン10mL溶液を添加し、0.15%のイソシアネート含量になるまでバッチを運転した。続いて、このようにして得たポリマーMP1.1に、オクタデカノール4.96gを添加し、イソシアネート含量が0%になるまで混合物を50℃で更に加熱した。溶媒であるキシレンを高温(約60℃)で真空蒸留によりほとんど留去し(残留含量<100ppm)、残留物を711.9gの水に溶解した。続いて、水溶液に、8.85gの防腐剤Euxyl(登録商標) K701および90mgの安定剤4−ヒドロキシ−TEMPOを添加した。室温(25℃)に冷却した後、19.7%の固形分を有する水性分散体として、ポリマーMP2.1(M=10400g/mol;M=24500g/mol)を得た。分岐変性ポリウレタンMP2.1の10%濃度水溶液の粘度は、10800mPa・s(剪断速度100s−1)および6200mPa・s(剪断速度350s−1)であった。
合成例MP2.2:OH基官能化度50%の非極性超分岐ポリカーボネートを含んでなるPUR会合性増粘剤の調製並びにジイソシアネートおよびシリコーン鎖による後官能化
120.00gのポリエチレングリコールPluriol(登録商標) E6000(BASF SE、分子量6000g/mol)を、2L容の重合反応器(錨型撹拌機を備えたガラス製フランジ容器)において窒素雰囲気下、467.00gのキシレンに溶解した。溶液を約140℃(内部温度)に加熱した後、ちょうど200gのキシレンを留去した。反応混合物の含水量はまだ僅か約110ppmであった。次いで、ポリマー溶液を50℃(内部温度)に冷却し、予め決めた量のポリエチレングリコール中酢酸カリウムを中和するために、酢酸59mgのキシレン5mL溶液と混合した。ネオデカン酸亜鉛(TIB Kat 616、TIB Chemicals(マンハイム))360mgのキシレン5mL溶液およびヘキサメチレンジイソシアネート6.72gのキシレン10mL溶液を添加することにより重合を開始させ、0.41%のイソシアネート含量になるまでバッチを内部温度50℃で運転した。続いて、Lutensol(登録商標) AT11(BASF SE)8.29gおよびLutensol(登録商標) TO10(BASF SE)7.17gの混合物のキシレン20mL溶液を添加し、イソシアネート含量が0.18%になるまで、反応混合物を50℃で更に加熱した。その後、21.70gの非極性超分岐ポリカーボネートHB.3のキシレン20mL溶液を添加し、イソシアネート含量が最終的に0%になるまで反応混合物を50℃で更に加熱した。次いで、イソホロンジイソシアネート3.91gのキシレン10mL溶液を添加し、0.15%のイソシアネート含量になるまでバッチを運転した。続いて、このようにして得たポリマーMP1.2に、tegomer H-Si 2311(分子量2500g/mol)44gを添加し、イソシアネート含量が0%になるまで混合物を50℃で更に加熱した。溶媒であるキシレンを高温(約60℃)で真空蒸留によりほとんど留去し(残留含量<100ppm)、残留物を868.9gの水に溶解した。続いて、水溶液に、10.81gの防腐剤Euxyl(登録商標) K701および110mgの安定剤4−ヒドロキシ−TEMPOを添加した。室温(25℃)に冷却した後、19.9%の固形分を有する水性分散体として、ポリマーMP2.2(M=12100g/mol;M=27800g/mol)を得た。分岐変性ポリウレタンMP2.2の10%濃度水溶液の粘度は、10000mPa・s(剪断速度100s−1)および5600mPa・s(剪断速度350s−1)であった。
合成例MP2.3:OH基官能化度50%の非極性超分岐ポリカーボネートを含んでなるPUR会合性増粘剤の調製並びにジイソシアネートおよびジアルキルアミンによる後官能化
120.00gのポリエチレングリコールPluriol(登録商標) E6000(BASF SE、分子量6000g/mol)を、2L容の重合反応器(錨型撹拌機を備えたガラス製フランジ容器)において窒素雰囲気下、467.00gのキシレンに溶解した。溶液を約140℃(内部温度)に加熱した後、ちょうど200gのキシレンを留去した。反応混合物の含水量はまだ僅か約100ppmであった。次いで、ポリマー溶液を50℃(内部温度)に冷却し、予め決めた量のポリエチレングリコール中酢酸カリウムを中和するために、酢酸59mgのキシレン5mL溶液と混合した。ネオデカン酸亜鉛(TIB Kat 616、TIB Chemicals(マンハイム))360mgのキシレン5mL溶液およびヘキサメチレンジイソシアネート6.72gのキシレン10mL溶液を添加することにより重合を開始させ、0.41%のイソシアネート含量になるまでバッチを内部温度50℃で運転した。続いて、Lutensol(登録商標) AT11(BASF SE)8.29gおよびLutensol(登録商標) TO10(BASF SE)7.17gの混合物のキシレン20mL溶液を添加し、イソシアネート含量が0.18%になるまで、反応混合物を50℃で更に加熱した。その後、21.70gの非極性超分岐ポリカーボネートHB.3のキシレン20mL溶液を添加し、イソシアネート含量が最終的に0%になるまで反応混合物を50℃で更に加熱した。次いで、イソホロンジイソシアネート3.91gのキシレン10mL溶液を添加し、0.16%のイソシアネート含量になるまでバッチを運転した。続いて、このようにして得たポリマーMP1.3に、ジトリデシルアミン6.72gを添加し、イソシアネート含量が0%になるまで混合物を50℃で更に加熱した。溶媒であるキシレンを高温(約60℃)で真空蒸留によりほとんど留去し(残留含量<100ppm)、残留物を719.7gの水に溶解した。続いて、水溶液に、8.95gの防腐剤Euxyl(登録商標) K701および90mgの安定剤4−ヒドロキシ−TEMPOを添加した。室温(25℃)に冷却した後、20.1%の固形分を有する水性分散体として、ポリマーMP2.3(M=11000g/mol;M=26700g/mol)を得た。分岐変性ポリウレタンMP2.3の10%濃度水溶液の粘度は、8800mPa・s(剪断速度100s−1)および5300mPa・s(剪断速度350s−1)であった。
合成例MP2.4:OH基官能化度50%の非極性超分岐ポリカーボネートを含んでなるPUR会合性増粘剤の調製並びにジイソシアネートおよびアミノ糖による後官能化
120.00gのポリエチレングリコールPluriol(登録商標) E6000(BASF SE、分子量6000g/mol)にごく少量含まれていた水を真空下120℃で除去し、その後これを、2L容の重合反応器(錨型撹拌機を備えたガラス製フランジ容器)において窒素雰囲気下、267.00gのアセトンに溶解した。反応混合物の含水量は約290ppmであった。予め決めた量のポリエチレングリコール中酢酸カリウムを中和するために、ポリマー溶液を、酢酸59mgのアセトン5mL溶液と混合した。ネオデカン酸亜鉛(TIB Kat 616、TIB Chemicals(マンハイム))360mgのアセトン5mL溶液およびヘキサメチレンジイソシアネート6.72gのアセトン10mL溶液を添加することにより重合を開始させ、0.42%のイソシアネート含量になるまでバッチを内部温度50℃で運転した。続いて、Lutensol(登録商標) AT11(BASF SE)8.29gおよびLutensol(登録商標) TO10(BASF SE)7.17gの混合物のアセトン20mL溶液を添加し、イソシアネート含量が0.16%になるまで、反応混合物を50℃で更に加熱した。その後、21.70gの非極性超分岐ポリカーボネートHB.3のアセトン20mL溶液を添加し、イソシアネート含量が最終的に0%になるまで反応混合物を50℃で更に加熱した。次いで、イソホロンジイソシアネート3.91gのキシレン10mL溶液を添加し、0.16%のイソシアネート含量になるまでバッチを運転した。続いて、このようにして得たポリマーMP1.4に、糖アミンである2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシ−N−[3−(メチルアミノ)プロピル]ヘキサミド4.68gの水10mL溶液を添加し、イソシアネート含量が0%になるまで混合物を50℃で更に加熱した。溶媒であるアセトンを高温(約60℃)で真空蒸留によりほとんど留去し(残留含量<100ppm)、残留物を696.4gの水に溶解した。続いて、水溶液に、8.71gの防腐剤Euxyl(登録商標) K701および90mgの安定剤4−ヒドロキシ−TEMPOを添加した。室温(25℃)に冷却した後、19.6%の固形分を有する水性分散体として、ポリマーMP2.4(M=7100g/mol;M=14700g/mol)を得た。分岐変性ポリウレタンMP2.4の10%濃度水溶液の粘度は、1400mPa・s(剪断速度100s−1)および1200mPa・s(剪断速度350s−1)であった。
組成物の実施例:
PUR会合性増粘剤A.1〜A.12および組成物基礎原料としてのCremophor(登録商標) A6/Cremophor(登録商標) A25を用いた化粧品の製造;(実施例FA.1.1〜FA.1.12)
油相Aに水相Bを添加し、次いで、得られたO/Wエマルションを防腐剤(相C)と混合することにより、化粧品を製造した。これにより、Cremophor(登録商標) A6/Cremophor(登録商標) A25基礎原料に基づく組成物FA.1.1〜FA.1.12(表1および表2)、並びにステアレート基礎原料に基づく組成物FA.2.1〜FA.2.12(表3および表4)を得た。
組成物FA.1.1〜FA.1.12(表1)および組成物FA.2.1〜FA.2.12(表3)における実施例A.1〜A.12の量のデータは、ポリマーの量を示す。
Figure 2014521797
Figure 2014521797
また、2.0%NaClの存在下での、WO 2009/135857の組成物Z1.7の粘度(単位:Pa・s)を比較のために測定したところ、9.1であった。この比較データは、重合により組み込まれた超分岐ポリマーHBを含んでなる本発明の増粘剤が、WO 2009/135857に記載の重合により組み込まれた超分岐ポリマーHBを含まない増粘剤と比べて、粘度をより著しく増大させることを示している。
Figure 2014521797
Figure 2014521797
Figure 2014521797
適用例:
本発明の別の典型的な組成物を以下に記載するが、本発明はこれらの例に限定されない。
下記記載の化粧品組成物に加えて、ポリマーA.1、A.2、A.3、A.4、A.5、A.6、A.7、A.8、A.9またはA.10およびそれらの組み合わせを、同様に、60〜80℃で水相および油相を混合した後に得られたエマルションに、または約40℃で冷却エマルションに添加することができた。
本発明はまた、所望の粘度を得るために、本発明に従って得られるポリウレタンを化粧品に後添加することも提供する。
特に記載のない限り、パーセントは重量パーセントである。
Figure 2014521797
製造:
相AおよびBを約80℃に別個に加熱した。撹拌しながら相Bに相Cを添加し、次いで、撹拌しながら相B/Cに相Aを添加し、短時間で均質化した。
必要とされている場合は相Dを添加し、撹拌しながら約40℃に冷却した。相Eの成分をエマルションに逐次添加し、撹拌しながら室温に冷却した。短時間で均質化した。
ポリマーA.1を含んでなるO/Wエマルションに代えて、ポリマーA.2、A.3、A.4、A.5、A.6、A.7、A.8、A.9およびA.10の1つ以上を含んでなるO/Wエマルションも製造した。
Figure 2014521797
製造:
相AおよびCを約80℃に別個に加熱した。
撹拌しながら相Aに相Bを添加し、次いで、相A/Bに相Cを添加し、短時間で均質化した。相Dを添加し、撹拌しながら約40℃に冷却した。相Eを添加し、撹拌しながら約30℃に冷却した。相FおよびGをエマルションに添加し、撹拌しながら室温に冷却した。短時間で均質化した。
ポリマーA.1を含んでなる水分散体に代えて、ポリマーA.2、A.3、A.4、A.5、A.6、A.7、A.8、A.9およびA.10の1つ以上を含んでなる水分散体も製造した。
Figure 2014521797
製造:
相Aを約80℃に加熱した。相Aに相Bを添加し、3分間で均質化した。相Cに撹拌しながら添加した。
必要とされている場合はセルロースを水に予備膨潤させ、相Dの残りの成分を添加し、80℃に加熱した。
撹拌しながら相A+B+Cに相Dを添加し、均質化した。撹拌しながらエマルションを約40℃に冷却し、相EおよびFを添加した。撹拌しながら室温(RT)に冷却し、均質化した。
ポリマーA.1を含んでなる固体安定化エマルションに代えて、ポリマーA.2、A.3、A.4、A.5、A.6、A.7、A.8、A.9およびA.10の1つ以上を含んでなる固体安定化エマルションも製造した。
Figure 2014521797
製造:
相AおよびBを別個に約80℃に加熱した。
撹拌しながら相Bに相Aを添加し、短時間で均質化した。
撹拌しながら約40℃に冷却した。相Cの成分をエマルションに逐次添加し、撹拌しながら室温に冷却した。短時間で均質化した。
ポリマーA.1を含んでなる日焼け止めクリームに代えて、ポリマーA.2、A.3、A.4、A.5、A.6、A.7、A.8、A.9およびA.10の1つ以上を含んでなる日焼け止めクリームも製造した。
Figure 2014521797
製造:
相AおよびBを別個に約80℃に加熱した。
撹拌しながら相Bに相Aを添加し、均質化した。
撹拌しながら相A+Bに相Cを添加し、均質化した。
撹拌しながら約40℃に冷却した。相Cを添加し、撹拌しながら30℃に冷却した。相Dを添加した。
撹拌しながら室温に冷却し、短時間で均質化した。
ポリマーA.1を含んでなるシリコーンエマルションに代えて、ポリマーA.2、A.3、A.4、A.5、A.6、A.7、A.8、A.9およびA.10の1つ以上を含んでなるシリコーンエマルションも製造した。
Figure 2014521797
ヒント:
α−ヒドロキシ酸:例えば、乳酸、クエン酸、リンゴ酸、グリコール酸
ジヒドロキシ酸:酒石酸
β−ヒドロキシ酸:サリチル酸
pHは3より大きい値に調整した。
製造:
相AおよびBを別個に約80℃に加熱した。必要に応じて、NaOHを用いて相BのpHを3より大きい値に調整した。撹拌しながら相Aに相Bを添加し、短時間で均質化した。
撹拌しながら約40℃に冷却し、相Dの成分を逐次添加し、再び均質化した。
ポリマーA.1を含んでなるヒドロキシカルボン酸クリームに代えて、ポリマーA.2、A.3、A.4、A.5、A.6、A.7、A.8、A.9およびA.10の1つ以上を含んでなるヒドロキシカルボン酸クリームも製造した。
Figure 2014521797
製造:
相AおよびBを別個に約80℃に加熱した。
撹拌しながら相Aに相Bを添加し、均質化した。必要に応じて、相Cを用いてpHを4〜5に調整した。約40℃に冷却し、相Dを添加し、撹拌しながら室温まで放冷した。短時間で均質化した。
ヒント:
エマルションのpHを4〜5に調整した。
ポリマーA.1を含んでなる消臭活性成分含有エマルションに代えて、ポリマーA.2、A.3、A.4、A.5、A.6、A.7、A.8、A.9およびA.10の1つ以上を含んでなる消臭活性成分含有エマルションも製造した。
Figure 2014521797
製造:
相AおよびBを別個に約80℃に加熱した。
撹拌しながら相Aに相Bを添加し、短時間で均質化した。
約40℃に冷却し、相Cを添加し、撹拌しながらRTに冷却し、再び均質化した。
ヒント:
エマルションのpHを10より大きい値に調整した。
ポリマーA.1を含んでなる脱毛クリームに代えて、ポリマーA.2、A.3、A.4、A.5、A.6、A.7、A.8、A.9およびA.10の1つ以上を含んでなる脱毛クリームも製造した。
Figure 2014521797
コンディショニングポリマーは、Polyquaternium-7、PQ-10、PQ-16、PQ-39、PQ-44、PQ-46、PQ-67、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、PQ-87およびこれらの組み合わせを意味すると理解される。
ポリマーA.1を含んでなるコンディショナーシャンプーに代えて、ポリマーA.2、A.3、A.4、A.5、A.6、A.7、A.8、A.9およびA.10の1つ以上を含んでなるコンディショナーシャンプーも製造した。
Figure 2014521797
コンディショニングポリマーは、Polyquaternium-7、PQ-10、PQ-16、PQ-39、PQ-44、PQ-46、PQ-67、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、PQ-87およびこれらの組み合わせを意味すると理解される。
製造:
相AおよびBを別個に約80℃に加熱した。
撹拌しながら相Bに相Cを添加し、撹拌しながら相B/Cに相Aを添加し、短時間で均質化した。
撹拌しながら約50℃に冷却し、相Dの成分を逐次添加し、撹拌しながら約30℃に冷却した。相Eの成分を逐次添加し、撹拌しながらRTに冷却した。短時間で均質化した。
ポリマーA.1を含んでなるヘアコンディショナーに代えて、ポリマーA.2、A.3、A.4、A.5、A.6、A.7、A.8、A.9およびA.10の1つ以上を含んでなるヘアコンディショナーも製造した。

Claims (15)

  1. 重合により組み込まれた状態の、
    a)少なくとも1種のポリイソシアネート、
    b)一般式(I):
    Figure 2014521797
    [式中、Rは、C〜C40アルキル、C〜C40アルケニル、C〜C10シクロアルキル、C〜C30アリールおよびC〜C40アリールアルキルから選択され、Rは、C〜C10アルキレン、C〜C10アリーレンおよびC〜C10アリールアルキレンから選択され、nは0〜200から選択される]
    で示される少なくとも1種のアルコール、
    c)一分子あたりの官能基の平均数fは3〜100、特に3〜20であり、超分岐ポリエーテルポリオールからは選択されない、少なくとも1種の官能基含有超分岐ポリマーHB、
    d)任意に、成分b)およびc)とは異なり、少なくとも300g/molの分子量を有し、(i)少なくとも2つのOH基および(ii)エーテル基およびエステル基から選択される少なくとも2つの基を有する、少なくとも1種の化合物、
    e)任意に、成分b)〜d)とは異なり、一分子あたり1〜10個のイソシアネート反応性基を有する、更なる化合物
    を含んでなるポリマーP。
  2. 超分岐ポリマーHBは、それぞれの場合において、超分岐したポリウレア、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリエステルカーボネート、ポリエーテルカーボネート、ポリエーテルエステル、ポリエーテルエステルカーボネート、ポリウレタン、ポリイソシアヌレート、ポリアミド、ポリアミン、ポリウレタンウレア、ポリエステルアミド、ポリエステルアミンおよびポリエーテルアミンから選択され、
    超分岐ポリマーHBは、それぞれの場合において特に、超分岐したポリウレア、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリエーテルカーボネート、ポリエステルおよびポリエーテルアミンから選択され、
    超分岐ポリマーHBは、それぞれの場合においてとりわけ、超分岐ポリカーボネートから選択される、請求項1に記載のポリマーP。
  3. 成分a)〜e)を重合させる工程を含む、請求項1または2に記載のポリマーPの製造方法。
  4. 超分岐ポリマーHBは超分岐ポリカーボネートであり、超分岐ポリカーボネートは、
    i.有機カーボネートまたはホスゲン誘導体と、少なくとも3つのOH基を有するアルコールとの反応により縮合生成物Kを調製し、次いで、
    ii.縮合生成物Kを超分岐ポリカーボネートに転化する
    ことによって得られ、縮合生成物Kが
    (1)1つのカーボネートまたは塩化カルバモイル基および2つ以上のOH基、或いは
    (2)1つのOH基および2つ以上のカーボネートまたはカルバモイル基
    を平均して有するようにカーボネート基またはホスゲン基に対するOH基の量比を選択する、請求項3に記載の方法。
  5. 重合前に存在する超分岐ポリマーHBの官能基の5〜95mol%、特に50〜90mol%は重合によって消費される、請求項3または4に記載の方法。
  6. 請求項4または5に記載の方法によって得られるポリマーP。
  7. 縮合生成物Kは超分岐ポリマーHBの基礎原料であり、この縮合生成物Kは、少なくとも三官能性のアルコールをC〜Cアルキレンオキシドによりアルコキシル化することによって得られる少なくとも1種のポリエーテルオールを重合により組み込まれた状態で含む、請求項1、2または6に記載のポリマーP。
  8. 超分岐ポリマーHBは、少なくとも300g/molの数平均分子量Mを有する、請求項1、2、6または7に記載のポリマーP。
  9. 成分b)は、アルコール1molあたり3〜100molのエチレンオキシドによりエトキシル化されたC12〜C30アルコールを含んでなる、請求項1、2および6〜8のいずれかに記載のポリマーP。
  10. 成分d)は、1500〜12000g/molの範囲に数平均分子量Mを有するポリエーテルジオールであるか、またはそのようなポリエーテルジオールを含んでなる、請求項1、2および6〜9のいずれかに記載のポリマーP。
  11. 請求項1、2および6〜10のいずれかに記載のポリマーPの官能基の少なくとも1部を、そのような官能基に対して反応性である化合物と反応させることによって得られる変性ポリマーMP1。
  12. ポリマーPの官能基に対して反応性である化合物はイソシアネート基を有する、請求項11に記載の変性ポリマーMP1。
  13. 請求項11または12に記載の変性ポリマーMP1を反応させることによって得られる変性ポリマーMP2であって、MP1の反応後にMP2は、カルボキシレート、スルホネート、ジオール、糖、極性ポリマー鎖、非極性PIB鎖、シリコーン鎖および両性界面活性剤鎖から選択される構造を有する変性ポリマーMP2。
  14. 水性組成物のため、特に水性化粧品のための増粘剤としての、請求項1、2および6〜13のいずれかに記載のポリマーP、変性ポリマーMP1またはMP2の使用。
  15. 請求項1、2および6〜13のいずれかに記載のポリマーP、変性ポリマーMP1またはMP2を少なくとも1種含んでなる化粧品。
JP2014523290A 2011-08-05 2012-07-26 超分岐ポリマーに基づく会合性増粘剤 Pending JP2014521797A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161515333P 2011-08-05 2011-08-05
US61/515,333 2011-08-05
EP11176673.9 2011-08-05
EP11176673 2011-08-05
PCT/EP2012/064687 WO2013020820A1 (en) 2011-08-05 2012-07-26 Associative thickeners based on hyperbranched polymers

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017022921A Division JP2017141445A (ja) 2011-08-05 2017-02-10 超分岐ポリマーに基づく会合性増粘剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014521797A true JP2014521797A (ja) 2014-08-28

Family

ID=47667904

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014523290A Pending JP2014521797A (ja) 2011-08-05 2012-07-26 超分岐ポリマーに基づく会合性増粘剤
JP2017022921A Ceased JP2017141445A (ja) 2011-08-05 2017-02-10 超分岐ポリマーに基づく会合性増粘剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017022921A Ceased JP2017141445A (ja) 2011-08-05 2017-02-10 超分岐ポリマーに基づく会合性増粘剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140341822A1 (ja)
EP (1) EP2739664A1 (ja)
JP (2) JP2014521797A (ja)
KR (1) KR20140052009A (ja)
CN (1) CN103857719B (ja)
BR (1) BR112014003273A8 (ja)
WO (1) WO2013020820A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019049982A1 (ja) * 2017-09-08 2019-03-14 Jnc株式会社 ポリウレア系交互共重合体、樹脂組成物、塗膜、樹脂フィルム、oled素子、発光装置、及びポリウレア系交互共重合体の製造方法
JP2022520775A (ja) * 2019-02-11 2022-04-01 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド エラストマー組成物および使用方法
US11634599B2 (en) 2014-11-24 2023-04-25 Ppg Industries Ohio, Inc. Coreactive materials and methods for three-dimensional printing

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3024733B1 (fr) * 2014-08-05 2018-01-12 Coatex Sas Agent epaississant pour systemes aqueux, formulations le contenant et utilisations.
CN107001815B (zh) * 2014-08-22 2020-02-07 巴斯夫涂料有限公司 聚酯和低酸值聚酰胺的水分散体和包含所述水分散体的用于施涂底涂层的涂料组合物
CN104193941B (zh) * 2014-09-15 2016-06-29 山东天庆科技发展有限公司 超支化非离子型水性聚氨酯皮革涂饰剂及其制备方法
EA032492B1 (ru) * 2014-12-23 2019-06-28 Басф Се Сверхразветвленный полимер, модифицированный изоцианатным линкером и смесью простых коротко- и длинноцепочечных алкиловых полиэфиров
FR3041964B1 (fr) * 2015-10-05 2017-10-20 Coatex Sas Agent epaississant pour systemes aqueux, formulations le contenant et utilisations.
GB2549136A (en) * 2016-04-07 2017-10-11 Boots Co Plc Polymer-containing composition and method thereof
GB2552922A (en) * 2016-04-07 2018-02-21 Boots Co Plc Polymer-containing composition and method thereof
CN106634534B (zh) * 2016-12-27 2018-11-13 苏州中材非金属矿工业设计研究院有限公司 一种抗流挂单组份聚氨酯防水涂料及其制备方法
CN108299608B (zh) * 2018-02-12 2020-10-16 中海油常州涂料化工研究院有限公司 一种碱溶胀缔合型增稠剂及其制备方法
CN110965362A (zh) * 2019-12-21 2020-04-07 苏州大学 一种支链型聚氨酯增稠剂及其制备方法
CN112724352B (zh) * 2020-12-28 2022-04-22 华南理工大学 硅改性缔合型水性聚氨酯增稠剂及其制备方法与应用
CN113603856A (zh) * 2021-05-24 2021-11-05 华东师范大学 一种氢化蓖麻油支化聚氨酯缔合增稠剂及其制备方法和应用
CN115232318B (zh) * 2022-08-24 2023-12-26 宁波锋成先进能源材料研究院有限公司 一种非离子高分子表面活性剂及其制备方法和应用
CN116023589B (zh) * 2023-02-15 2023-05-30 西南石油大学 一种压裂液用高分子稠化剂及其制备方法和压裂液

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293858A (ja) * 2001-03-12 2002-10-09 Bayer Ag 新規ポリウレタンおよび水性系の増粘におけるその使用
JP2007099870A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 耐熱性感熱シートオーバーコート用ポリウレタン水分散体及びその製造方法、並びに該水分散体を含有する組成物及びこれを塗工した耐熱性感熱シート
JP2008545023A (ja) * 2005-06-29 2008-12-11 バイエル マテリアルサイエンス アクチエンゲゼルシャフト 自己架橋性pur分散液
WO2009135857A2 (de) * 2008-05-06 2009-11-12 Basf Se Polyurethane als rheologiemodifizierende mittel für kosmetische zubereitungen
WO2010130599A1 (de) * 2009-05-11 2010-11-18 Basf Se Hyperverzweigte polycarbonate zur solubilisierung schwerlöslicher wirkstoffe

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2178173A (en) 1939-10-31 Derivatives of polymerized alkylol
US2290415A (en) 1940-10-11 1942-07-21 Petrolite Corp Composition of matter and process for preventing water-in-oil type emulsions resulting from acidization of calcareous oil-bearing strata
US2407895A (en) 1944-10-05 1946-09-17 Petrolite Corp Processes for resolving oil-in-water emulsions
US3932532A (en) 1973-06-01 1976-01-13 Ici United States Inc. Ethers of polyglycerol
US4079028A (en) 1975-10-03 1978-03-14 Rohm And Haas Company Polyurethane thickeners in latex compositions
US4155892A (en) 1975-10-03 1979-05-22 Rohm And Haas Company Polyurethane thickeners for aqueous compositions
DE2917490A1 (de) 1979-04-30 1980-11-13 Basf Ag Verfahren zur herstellung von aliphatischen und cycloaliphatischen di- und polyurethanen
DE2917493A1 (de) 1979-04-30 1980-11-13 Basf Ag Verfahren zur herstellung von aliphatischen und cycloaliphatischen di- und polyurethanen
DE2942503A1 (de) 1979-10-20 1981-05-07 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von aromatischen di- und/oder polyisocyanaten
US4327008A (en) 1980-12-29 1982-04-27 Ppg Industries, Inc. Urethane rheology modifiers and coating compositions containing same
US4507466A (en) 1983-01-07 1985-03-26 The Dow Chemical Corporation Dense star polymers having core, core branches, terminal groups
US5023309A (en) 1987-09-18 1991-06-11 Rheox, Inc. Water dispersible, modified polyurethane thickener with improved high shear viscosity in aqueous systems
DE3828033A1 (de) 1988-08-18 1990-03-08 Huels Chemische Werke Ag Kreislaufverfahren zur herstellung von (cyclo)aliphatischen diisocyanaten
DE4003243A1 (de) 1990-02-03 1991-08-08 Basf Ag Verwendung von trialkanolaminpolyethern als demulgatoren von oel-in-wasser-emulsionen
ATE152147T1 (de) 1990-11-19 1997-05-15 Cornell Res Foundation Inc Hyperverzweigte polyester
DE4213099A1 (de) 1992-04-21 1993-10-28 Basf Ag Mehrstufiges Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von organischen Polyisocyanaten
DE4231417A1 (de) 1992-05-05 1993-11-11 Huels Chemische Werke Ag Kontinuierliches mehrstufiges Verfahren zur Herstellung von (cyclo)aliphatischen Diisocyanaten
IT1255763B (it) 1992-05-15 1995-11-15 Franco Rivetti Procedimento per la preparazione di isocianati alchilici
JP2918012B2 (ja) 1993-02-03 1999-07-12 三菱瓦斯化学株式会社 ウレタン化合物の製造方法
DE19503281A1 (de) 1995-02-02 1996-08-08 Bayer Ag Als Verdickungsmittel für wäßrige Systeme geeignete Polyurethane
DE19524045A1 (de) 1995-07-01 1997-01-02 Basf Ag Hochfunktionalisierte Polyurethane
KR100404774B1 (ko) 1995-09-06 2004-04-01 아사히 덴카 고교 가부시키가이샤 점성조정제
NL1007186C2 (nl) 1997-10-01 1999-04-07 Dsm Nv ß-hydroxyalkylamide groepen bevattend condensatiepolymeer.
DE19820114A1 (de) 1998-05-06 1999-11-11 Basf Ag Verfahren zur simultanen Herstellung von (cyclo)-aliphatischen Polyisocyanaten
AU770290B2 (en) 1998-08-06 2004-02-19 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Novel associative thickeners for aqueous systems
US6440431B1 (en) 1998-12-17 2002-08-27 Shiseido Co., Ltd. Cosmetic composition
DE29822679U1 (de) 1998-12-19 1999-09-09 Berthold Kühn Verwaltungsgesellschaft mbH, 99819 Krauthausen Umschaltweiche
DE19947631A1 (de) 1998-12-22 2000-06-29 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von hochverzweigten Polyolen auf der Basis von Glycidol
DE19904444A1 (de) 1999-02-04 2000-08-10 Basf Ag Dendrimere und hochverzweigte Polyurethane
SE514207C2 (sv) 1999-03-23 2001-01-22 Perstorp Ab Hyperförgrenad dendritisk polyeter och förfarande för framställning därav
TW499449B (en) 1999-03-24 2002-08-21 Dsm Nv Condensation polymer containing esteralkylamide-acid groups
US6541599B1 (en) 2001-07-31 2003-04-01 Eastman Kodak Company Process for manufacture of soluble highly branched polyamides, and at least partially aliphatic highly branched polyamides obtained therefrom
US6541600B1 (en) 2001-07-31 2003-04-01 Eastman Kodak Company Water soluble and dispersible highly branched polyamides
DE10204979A1 (de) 2002-02-06 2003-08-14 Basf Ag Verfahren zur Herstellung hochfunktioneller hochverzweigter Polyharnstoffe
DE10211664A1 (de) 2002-03-15 2003-10-02 Hyperpolymers Gmbh Verfahren zur Herstellung hochverzweigter Polymere
DE10307172A1 (de) 2003-02-20 2005-05-19 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polyglycerinethern durch direkte Umsetzung von Polyglycerinen und Alkoholen
DE10322401A1 (de) 2003-05-16 2004-12-02 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von dendrimeren oder hyperverzweigten Polyurethanen
CA2536751A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-24 Basf Aktiengesellschaft Highly functional, highly branched or hyperbranched polycarbonates and the production and use hereof
DE10351401A1 (de) 2003-11-04 2005-06-09 Basf Ag Hochfunktionelle, hochverzweigte Polyharnstoffe
DE102004005652A1 (de) 2004-02-04 2005-08-25 Basf Ag Fließfähige Polyesterformmassen
DE102004006304A1 (de) 2004-02-09 2005-08-25 Basf Ag Hochfunktionelle, hochverzweigte Polyharnstoffe
DE102004008015A1 (de) 2004-02-19 2005-09-08 Cognis Deutschland Gmbh & Co. Kg Verdickungsmittel für Polyurethanbasis
AR054227A1 (es) 2005-02-21 2007-06-13 Basf Ag Composicion de principios activos
DE102005009166A1 (de) 2005-02-25 2006-08-31 Basf Ag Hochfunktionelle, hoch- oder hyperverzweigte Polycarbonate sowie deren Herstellung und Verwendung
DE102005056434A1 (de) * 2005-11-26 2007-05-31 Bayer Materialscience Ag Wässrige, Urethangruppen enthaltende, hydroxyfunktionelle Polyester-Dispersionen
DE102005060783A1 (de) 2005-12-16 2007-06-28 Basf Ag Hochfunktionelle, hoch- und hyperverzweigte Polymere sowie ein Verfahren zu deren Herstellung
US20090099319A1 (en) 2006-04-28 2009-04-16 Basf Se Method for solubilising hydrophobic active substances in an aqueous medium
CN101448870A (zh) 2006-05-19 2009-06-03 巴斯福涂料股份公司 含有高官能度的、高支化或超支化的聚碳酸酯的粉末涂漆
CN101490190A (zh) 2006-07-20 2009-07-22 巴斯夫欧洲公司 包含高官能度,高度支化或超支化聚碳酸酯的含水底涂料
US20090082483A1 (en) 2007-09-20 2009-03-26 Petrovic Zoran S Polyglycerol based polyols and polyurethanes and methods for producing polyols and polyurethanes
BRPI0818359A2 (pt) 2007-10-08 2015-04-07 Basf Se Uso de poliésteres hiper-ramificados não dendriméricos, e, poliéster hiper-ramificado não dendrimérico
ATE510873T1 (de) 2007-10-09 2011-06-15 Basf Se Verwendung hochfunktioneller, hochverzweigter polyetheraminpolyole zur beschichtung von oberflächen
CN101952347B (zh) 2008-02-15 2015-02-18 巴斯夫欧洲公司 高官能度聚醚醇及其制备方法和用途
EP2184304A1 (de) 2008-05-06 2010-05-12 Basf Se Polyurethanverdicker
KR101722805B1 (ko) * 2009-11-26 2017-04-05 바스프 에스이 화장품 및 피부과용 제제에서의 초분지형 폴리에스테르의 용도
KR20120102725A (ko) * 2009-11-26 2012-09-18 바스프 에스이 화장품 및 피부과용 제제에서의 초분지형 폴리카르보네이트의 용도

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293858A (ja) * 2001-03-12 2002-10-09 Bayer Ag 新規ポリウレタンおよび水性系の増粘におけるその使用
JP2008545023A (ja) * 2005-06-29 2008-12-11 バイエル マテリアルサイエンス アクチエンゲゼルシャフト 自己架橋性pur分散液
JP2007099870A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 耐熱性感熱シートオーバーコート用ポリウレタン水分散体及びその製造方法、並びに該水分散体を含有する組成物及びこれを塗工した耐熱性感熱シート
WO2009135857A2 (de) * 2008-05-06 2009-11-12 Basf Se Polyurethane als rheologiemodifizierende mittel für kosmetische zubereitungen
WO2010130599A1 (de) * 2009-05-11 2010-11-18 Basf Se Hyperverzweigte polycarbonate zur solubilisierung schwerlöslicher wirkstoffe

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11634599B2 (en) 2014-11-24 2023-04-25 Ppg Industries Ohio, Inc. Coreactive materials and methods for three-dimensional printing
US11920046B2 (en) 2014-11-24 2024-03-05 Ppg Industries Ohio, Inc. Coreactive materials and methods for three-dimensional printing
WO2019049982A1 (ja) * 2017-09-08 2019-03-14 Jnc株式会社 ポリウレア系交互共重合体、樹脂組成物、塗膜、樹脂フィルム、oled素子、発光装置、及びポリウレア系交互共重合体の製造方法
JP2022520775A (ja) * 2019-02-11 2022-04-01 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド エラストマー組成物および使用方法
JP7229378B2 (ja) 2019-02-11 2023-02-27 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド エラストマー組成物および使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112014003273A2 (pt) 2017-06-13
EP2739664A1 (en) 2014-06-11
CN103857719B (zh) 2016-08-17
BR112014003273A8 (pt) 2017-06-20
JP2017141445A (ja) 2017-08-17
US20140341822A1 (en) 2014-11-20
WO2013020820A1 (en) 2013-02-14
CN103857719A (zh) 2014-06-11
KR20140052009A (ko) 2014-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017141445A (ja) 超分岐ポリマーに基づく会合性増粘剤
EP2028205B1 (en) Use of polyurethane dispersions based on polycarbonate polyols in personal care products
EP1773903B1 (en) Supramolecular ionomers
KR101924770B1 (ko) 수지상 폴리에테르-폴리우레탄 증점제
AU770290B2 (en) Novel associative thickeners for aqueous systems
EP1631609B1 (de) Verfahren zur herstellung von dendrimeren oder hyperverzweigten polyurethanen
US9066891B2 (en) Dendritic polyether-polyurethane thickeners
KR20140041769A (ko) 측쇄를 포함하는 폴리우레탄 폴리우레아 및 이들의 수성 분산액의 제조방법
CN101321793B (zh) 用于生产聚脲涂料的组合物
Bruchmann et al. Tailor‐made crosslinkers for high performance PUR coatings–hyperbranched polyisocyanates
CN109957091B (zh) 一种适用于水性高溶剂体系粘度调节的聚氨酯聚合物及含有其的组合物
CA2945771A1 (en) Heur thickener
CN112805314A (zh) 聚氨酯或聚脲的连续制备
DE102007049328A1 (de) Verfahren zur Herstellung hyperverzweigter, dendritischer Polyurethane mittels reaktiver Extrusion
JPH11507405A (ja) 親水的にエンドキャップされたポリウレタン増粘剤
CN103380159B (zh) 聚氨酯增稠剂
JPS5923727B2 (ja) ウレタンレオロジ−調節剤の製造方法
US6316540B1 (en) Hydrophilically end-capped polyurethane thickeners
CA2198444A1 (en) Low molecular weight, liquid urethane diols and use thereof
DE19920787A1 (de) Hydrophile Polyester-Polyurethan-Weichschaumstoffe

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160809

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160829

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161011