JP2014509340A - 新規な複合材料およびその製造方法 - Google Patents

新規な複合材料およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014509340A
JP2014509340A JP2013553803A JP2013553803A JP2014509340A JP 2014509340 A JP2014509340 A JP 2014509340A JP 2013553803 A JP2013553803 A JP 2013553803A JP 2013553803 A JP2013553803 A JP 2013553803A JP 2014509340 A JP2014509340 A JP 2014509340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
expansion
press
matrix
impregnated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013553803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014509340A5 (ja
Inventor
リュメー、ニコラ
ビュイソン、オレリー
トルイヨ、パスカル
Original Assignee
ロクセル フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロクセル フランス filed Critical ロクセル フランス
Publication of JP2014509340A publication Critical patent/JP2014509340A/ja
Publication of JP2014509340A5 publication Critical patent/JP2014509340A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/04Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres having existing or potential cohesive properties, e.g. natural fibres, prestretched or fibrillated artificial fibres
    • D04H1/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres having existing or potential cohesive properties, e.g. natural fibres, prestretched or fibrillated artificial fibres and hardened by felting; Felts or felted products
    • D04H1/10Felts made from mixtures of fibres
    • D04H1/14Felts made from mixtures of fibres and incorporating inorganic fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/045Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with vegetable or animal fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/047Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with mixed fibrous material
    • C08J5/048Macromolecular compound to be reinforced also in fibrous form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/247Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using fibres of at least two types
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/249Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs characterised by the additives used in the prepolymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0085Use of fibrous compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/141Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/32Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof from compositions containing microballoons, e.g. syntactic foams
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/64Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in wet state, e.g. chemical agents in dispersions or solutions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M23/00Treatment of fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, characterised by the process
    • D06M23/12Processes in which the treating agent is incorporated in microcapsules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/024Preparation or use of a blowing agent concentrate, i.e. masterbatch in a foamable composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2497/00Characterised by the use of lignin-containing materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2525Coating or impregnation functions biologically [e.g., insect repellent, antiseptic, insecticide, bactericide, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2926Coated or impregnated inorganic fiber fabric
    • Y10T442/2959Coating or impregnation contains aldehyde or ketone condensation product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2926Coated or impregnated inorganic fiber fabric
    • Y10T442/2975Coated or impregnated ceramic fiber fabric

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、天然、鉱物、または植物由来の繊維を主成分とする基材と、水性樹脂のマトリックスおよび膨張剤から形成される混合物とからなる新規な複合材料に関する。本発明は、特に、これらの新規な複合材料を構成する種々の要素の性質および比率に関する。本発明は、構成要素から出発するこれらの新規な複合材料の製造方法、および前記方法の種々のステップの特徴にも関する。

Description

本発明は、繊維材料および樹脂を主成分とする複合材料の分野に関する。本発明は、特に、天然繊維材料および水性樹脂でできた複合材料の分野に関する。
最近では、複合材料は、ある程度は特殊化された用途で一般に使用されている。これらの複合材料は、熱硬化性樹脂を含浸させた織布または不織布、有機または無機の吸収材料から周知の方法で一般に製造されている。欧州特許第0041054号明細書には、特に、このような材料の形成が記載されている。ある複合材料は、特に、尿素−ホルムアルデヒド、フェノール−ホルムアルデヒド、レソルシノール−ホルムアルデヒド、またはメラミン−ホルムアルデヒドの組み合わせを主成分とする熱硬化性樹脂を含浸させたガラス繊維、鉱物繊維、セルロース、またはポリエステル繊維で構成される。
一般に、これらの材料の製造は、イソブタン型などの膨張剤を含有する塩化ビニリデン/アクリロニトリル型のポリマー材料からなる微小球を分散させたフェノール−ホルムアルデヒド樹脂などの樹脂の溶液を吸収材料の繊維に含浸させることを含む。
特に、欧州特許第01 02 335号明細書の文章中の例には、特に、セルロース繊維を用いた複合材料の製造方法であって、微小球をセルロース繊維の懸濁液と混合するステップを含む方法が記載されている。脱水後、得られた繊維網目構造は、カレンダー加工され、120℃に加熱されることで、膨張が開始する。膨張した材料に、フェノール樹脂水溶液を含浸させ、次にマイクロ波で乾燥させ、次に樹脂を架橋させる。
この出願に記載の方法は、ある程度の時間にわたることができる2つのステップで複合材料を製造できるという利点が得られる。逆に言えば、膨張剤として機能する微小球を反応させて材料の膨張を開始させる第1の段階と、樹脂を硬化させて材料に剛性を付与する第2の段階との2つの焼き付け段階が必要となる。したがって、この方法の使用には、ある程度の複雑性が存在する。
したがって、複合材料、特に、天然繊維を主成分とする複合材料をより容易に製造可能なより単純な別の方法が望まれている。
このために、本発明は、複合材料であって:
−フェルト構造を有する天然繊維の基材であって、前記フェルトが、追加のポリエチレン繊維を供給することによってその両面上でニードルパンチされる基材と;
−基材に完全に含浸するように構成された水性樹脂から形成される熱硬化性マトリックスと;
−マトリックス中に分散される膨張剤であって、特定の温度に加熱することによって膨張が開始(発生)し、含浸によって基材と一体化される水性混合物を熱硬化性マトリックスとともに形成する膨張剤とからなる複合材料に関する。
本発明によると、使用される基材および熱硬化性マトリックスの重量比は、乾燥後に:
−60%〜80%の間の繊維、
−40%〜20%の間の樹脂
の重量比を有する含浸基材が得られるように定められる。
さらに、水性混合物中の膨張剤の重量比は10%〜15%の間である。
本発明による材料の好ましい一実施形態によると、基材は玄武岩繊維のフェルトである。
この実施形態の好ましい一変形によると、基材を形成する繊維を構成する玄武岩は、少なくとも15重量%の比率のカンラン石を含有する。
好ましい一実施形態によると、マトリックスを構成する樹脂は、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂である。
別の一実施形態によると、マトリックスを構成する樹脂は、生物源から得られる。
好ましい一実施形態によると、膨張剤は、ポリマーフィルムでコーティングされた炭化水素の微小球から形成される。
この実施形態の好ましい一変形によると、膨張剤の炭化水素はイソブタンである。
好ましい一実施形態によると、膨張剤は、水性樹脂中に混合された酵母である。
好ましい一実施形態によると、本発明による材料は、繊維の基材と、熱硬化性マトリックス(水性)とを:
−繊維:30%
−マトリックス:70%
の重量比で含む。
前実施形態の代替の一実施形態によると、本発明による材料は、繊維の基材と、熱硬化性マトリックス(水性)とを:
−繊維:40%
−マトリックス:60%
の重量比で含む。
好ましい一実施形態によると、本発明による材料は、マトリックス中に浸漬された抗菌剤をさらに含む。
好ましい一実施形態によると、本発明による材料は、マトリックス中に浸漬された少なくとも1種類の着色剤をさらに含む。
本発明は、本発明による複合材料の製造方法であって:
−繊維基材に水性混合物を含浸させる第1のステップであって、含浸が、基材の少なくとも1つの面に重力散布し、カレンダー加工することによって行われる第1のステップと、
−含浸させた基材を脱水する第2のステップであって、脱水が、含浸させた基材の加熱乾燥および強制通気によって行われ、加熱乾燥が、20℃を超える正の温度と−5℃未満の負の温度に含浸させた基材を交互に曝露するサイクルにより行われる第2のステップと、
−膨張剤を活性化させる第3のステップであって、含浸させ脱水した基材の温度を上昇させながら、基材を体積拘束することによって膨張が活性化される第3のステップと、
−製造された材料中に閉じ込められた揮発性物質を除去する第4のステップであって、膨張の開始時および/または終了時に、製造された材料の表面減圧段階を行うことによって除去が行われる第4のステップと、
を主として含む製造方法にも関する。
好ましい一実施形態によると、第2の脱水ステップは、含浸させた基材を人工気候室に入れるステップと、基材に対して25℃〜28℃の間の温度設定で維持し、次にほぼ−10℃の温度設定で維持する交互のサイクルを行うステップとからなる。
一変形実施形態によると、膨張および減圧のステップは、ある時間遅らせて実施され、含浸させ脱水した基材は、水分レベルを一定に維持するのに適した包装材料中で保管される。
一変形実施形態によると、本発明による方法は、安定化の最終ステップによって完了し、そのステップ中、製造された材料は、温度が自然に室温に戻るまで室温で水平に維持される。
好ましい一実施形態によると、膨張の第3のステップは、加熱によって生じる膨張を制限する逆圧を加えるための加熱プレス機に材料を通すことによって行われ:
−プレス機を予備加熱する作業と
−プレス機の2つのプラテンの間に、製造される複合材料の要素の厚さおよび形状を制御するための装置を配置する作業と;
−プレス機の底部プラテン上、および含浸させた基材の上面上に離型剤を配置する作業と;
−プレス機に圧力を加える作業であって、加えられる圧力の値は、膨張後に要素が有する厚さに依存する作業とを含む。
一変形実施形態によると、第3のステップに使用される離型剤は硫酸紙である。
一変形実施形態によると、プレス機によって加えられる圧力の値は、プレス機の運転制御システムにあらかじめ記録された値である。
好ましい一実施形態によると、プレス機によって加えられる圧力の値は75〜200メートルトンの間である。
本発明による方法の特定の一実施形態によると、製造される材料の要素は、含浸させた基材を成形することによって得られ、基材は、プレス機の金型中に導入され、プレス機によって加えられた圧力は、金型の上部および下部に加わる圧力が伝わることによって、基材に伝達される。
その固有の特性のために、本発明による材料は、好都合には、特に、搭載重量の減少が常に問題となる航空分野における、断熱および防火のための要素の製造に使用することができる。したがって、本発明による材料は、以下のものの製造に好都合に使用することができる:
−航空機またはヘリコプターの構造上に搭載され、前記構造の特定部分の内部を点検を可能にする点検ハッチ、
−乗り物、特に航空機(客室および操縦席)の内部の整理が意図された内部パーティション、前記パーティションの固定、またはこれらの同じ乗り物に備え付けることが意図された備品の要素の保持が意図されたステープル(床および天井に固定するための要素)、
−カバー、特に航空機またはヘリコプターのエンジンのシャフトに到達可能なカバーの熱保護コーティング、
−エンジンポッドの熱保護のための要素、
−熱応力に影響されやすい物体の保護および輸送のための包装材料、
−遮音、防音、断熱、および機械的隔離のためのコア材料。
本発明の特徴および利点は、添付の図面に基づいた以下の説明からより十分に理解されるであろう。
本発明による複合材料の製造方法の一連のステップの基本流れ図である。 本発明による方法の含浸ステップの好ましい一実施形態の図である。 本発明による方法の脱水ステップの好ましい一実施形態の状況で使用される加熱乾燥サイクルの交代の基本タイミング図である。 本発明による方法の膨張ステップ中に、含浸され脱水した基材に加えられる温度の選択に関する図である。 本発明による方法の膨張ステップの使用の図である。 厚さの小さい複合材料の要素の製造の場合、およびより厚い複合材料の要素の製造の場合の、基材の膨張、および基材中に閉じ込められた揮発性元素の除去の一連のステップの原理を示すタイミング図である。 複合材料の厚い要素の製造に使用される、本発明による複合材料の製造方法の一連のステップの一変形の基本流れ図である。
したがって、第1の目的によると、本発明は、天然起源の繊維から形成され、1種類以上の熱硬化性樹脂と膨張剤とから形成される混合物が含浸された、支持体、基材を含む新規な種類の複合材料に関する。
本発明によると、天然起源の繊維は、フェルトの形態の鉱物線位または植物繊維であり、特に玄武岩、亜麻、麻、トウモロコシ、ヒマワリ、または竹の繊維である。本発明により使用できる天然繊維は、最大30%の量で再利用可能な材料から得ることができる。
フェルトは、特定の方向または不規則に配向したフィルムまたは繊維層からなる、織られずに製造されたシートとして理解される。前記フェルトは、含浸に十分な多孔度が得られるあらゆる形態であってよい。
フェルトの形態の天然繊維の使用によって、好都合に繊維の体積膨張(すなわち3次元の膨張)が可能となる。したがって、繊維は、基材の厚さを介して均一に分布することができ、それによって最終製品の均一性を確保することができる。さらに、この体積膨張は、形成された複合材料の機械的強度、ならびに遮音、防音、および熱的性能に寄与する。フェルトの使用は、欧州特許第0102335号明細書とは対照的に、1回のみの焼き付け段階が必要となることも意味し、したがってエネルギー消費が限定される。
フェルトの製造に使用される天然起源の繊維は、一般に解繊によって得られ、これによって水分レベルが完全に不規則となることに留意されたい。この非常にばらつきの大きい含水率は、それらの使用が、複合材料の製造に通常使用されるガラス繊維などの繊維と比較して特殊であることを意味する。実際、使用される製造方法で繊維の含水率のばらつきが考慮されない場合には、水の存在が最終製品の再現性に大きな影響を与える。したがって、天然起源の繊維を使用する場合は水蒸気の除去が必要であり、複合材料中に通常使用されるガラスまたはセルロース繊維の場合とは異なる。したがって、欧州特許第0 041 054号明細書および欧州特許第0102335号明細書に記載の方法自体を天然繊維に応用することはできない。
前述したように、本発明による複合材料の製造に使用される基材の繊維は、天然起源の繊維であり、そのようなものとして本発明者らは特に玄武岩、亜麻、麻、ヒマワリ、竹、またはトウモロコシを挙げることができる。しかし、所望の最終製品が優れた耐熱性および高レベルの機械的応力に対する抵抗性を特徴とする場合、使用される繊維は、好ましくは玄武岩繊維である。実際、熱流束の作用下での分解がより低い温度で生じる植物由来の繊維は、高熱応力環境にさらされることが意図される最終材料の構成要素としては適していない。
高熱応力環境に好適な本発明による材料の好ましい一実施形態によると、ウクライナまたは指定のない場合なロシアから得られる玄武岩繊維が使用され、これらは特に比較的高レベルのカンラン石、特に15%(重量パーセント値)を超えることを特徴とする。このレベルのカンラン石は、好都合には、紡糸によって得られる繊維直径の良好な均一性を得ることができ、これらの繊維に機械的強度および耐熱性に関して好都合な性能を付与する。
したがって、使用される玄武岩繊維は、好ましくは以下の表1に示される特性を有する。
Figure 2014509340
本発明による複合材料の好ましい一実施形態においては、使用されるフェルトは、Basaltex社より販売されるものであり、特に、それぞれ480および780g/mの重量である一連のBCF Fibers Needlefelts/Matsのグレード4/120および6/130である。
本発明によると、使用されるフェルトは、膨張した複合材料の製造サイクル中のフェルトの完全性を維持するために、好ましくは、さらに周知の方法によって両面がニードルパンチされる。ニードリングは、好ましくは追加のポリエチレン繊維を供給することによって行われる。
さらに、フェルトに樹脂を含浸するプロセスを制御する(3つの空間方向での繊維のぬれを最適化する)ための明確な理由で、オイリングなどのあらゆる先行する繊維の表面処理が禁止されることに留意されたい。
本発明によると、複合材料の製造に使用される樹脂は、好ましくは、フェノール系樹脂、特にフェノール−ホルムアルデヒド樹脂などの水性樹脂である。好都合には、これらの樹脂は、優れた耐熱性を有する最終複合材料を得るために特に良好な性能が得られる。実際、これらは熱に曝露すると、化学変換の非常に大きな吸熱現象によって、炭素含有保護層を表面に形成し、この層はこの熱の伝達の障害物として機能する。さらに、これらは消費されるため、これらの樹脂は毒性ガスを発生しないので、乗客を乗せる乗り物に取り付けることが意図されたキャビンの内装品に使用することができる。
あるいは、使用される樹脂は、植物由来のウッドレジンまたはフェノール樹脂(ブドウタンニン)などの生物源から得られる水性天然樹脂であってよい。
本発明によると、使用される樹脂の粘度は、フェルトの厚さにわたって均一に含浸されるように、材料の製造に使用される前記フェルトの密度に好適な粘度である。粘度が適していない樹脂を使用すると、不均一な最終製品が形成されるか、あるいは、樹脂の重量パーセント値対繊維の重量パーセント値の比が、必要な機械的、熱的、および音響的特性を有する最終製品が得られる値から離れた最終製品が形成される。
したがって、参考として言及すると、300mPa・sの粘度を有する樹脂は、780g/mの密度を有する玄武岩フェルトに均一に含浸される。
必要であれば、粘度レベルを調節するために水を加えることが可能なことに留意されたい。
本発明によると、膨張剤は、この種類の用途に通常使用される膨張剤から選択することができる。本発明の好ましい一実施形態においては、膨張剤は、好ましくは、Akzo Nobel社より販売されるExpancel(登録商標)型の微小球からなる。膨張剤は、イソブタン型であってもよいし、天然酵母または化学膨張剤から選択することもできる。
一般に、本発明による複合材料は、重量基準で、20%〜60%の間の天然起源の繊維と、40%〜80%の間の樹脂+膨張剤混合物とを含む。
膨張剤は、一般に、最終複合材料の5重量%〜25重量%の間である。
重量組成の観点から、本発明による複合材料は、約30重量%のフェルトの形態の天然繊維と、70重量%の樹脂および膨張剤からなる混合物とを含む。この場合の樹脂および膨張剤の混合物は、おおよそ80%の樹脂および20%の膨張剤からなる。
したがって、これらの比率を維持し、後述の製造方法を使用すると、提案される用途(航空機の客室設備、サーマルボックスおよびパーティション、航空機の点検ハッチなど)に一般に使用される二次材料(木材、プラスチック、積層体、ハニカム、アルミニウムストリップなど)と比較して、好都合には以下の特性を有する複合材料が製造される:
−繊維の均一性が良好なため、3軸で均一な膨張が得られる。この均一性は、材料の3つの寸法において繊維密度がほぼ一定となる(不規則な)分布によって得られる;
−製造中に20kg/m〜1500kg/mの間で調節可能な可変の密度。したがって意図する用途に密度が調節されることで、搭載時の重量を減少させることができる;
−製造時に2mm〜150mmで調節可能な可変の厚さ;
−規格NF EN ISO 844(粉砕抵抗)およびNF EN ISO 179−1(シャルピー衝撃強度)に適合する機械的性質:材料は、構造要素、特に乗客輸送のための乗り物の客室の内部装置の特定の用途での構造要素を想定することができ、得られる材料の強度特性および外観は、たとえば民間機の客室備品の製造への使用の関心を高めるために好適となる;
−熱減衰(防火用途など)および/または音響減衰に関する優れた能力を必要とするあらゆる種類の用途の断熱および防音材料としての使用に好適な熱的および音響的特性。本発明による複合材料は、特に、特に航空輸送などの種々の業務分野における現在の火炎規格、特に規格ISO 2685(1998年版)または規格FAA AC 20−135に適合する構造、またはさらには後者の規格における意味での耐火構造の製造に使用でき、これらの耐火性は、使用される材料の厚さおよび密度の関数となる;
−天然繊維、特に玄武岩繊維の使用に関連する除去の容易さ、これは、固有の物理的特性(繊維の長さでの亀裂はほぼ不可能な紡糸繊維の最小直径)によるため、材料の使用者の健康、したがって、寿命終了時に本発明による複合材料から製造された物体の分解作業を行う人物の健康に対する危険性は生じない(「呼吸性」の限度を超える繊維直径)。
さらに、本発明による複合材料は、電波伝達を減衰させることがなく、したがって、たとえばレーダー装置の送信機および受信機を保護する用途に使用することができる。
逆に、指定の範囲外の成分の比率で製造された複合材料は、異なる性質を特徴とする。
たとえば、繊維の重量比が20%未満である材料は、高レベルの機械的強度を必要としない用途でさえも構造材料としての用途に想定される十分な機械的特性をもはや有さない。
さらに、繊維の重量比が40%を超える材料は、十分な密度特性を有さず(膨張後)、したがって破砕に適応する材料の能力が低下する。
特定の実施形態においては、汚染化学物質に対する抵抗性、あるいは電気抵抗の増加または減少、あるいはさらには審美性などのさらなる性質を付与する目的で、本発明による複合材料は、前述の成分以外の成分を含むことができる。特にこれらの成分は、特にそれらが、たとえば水相に分散される(ラウリル−ジメチル−ベンジルアンモニウムクロライド型の)抗菌剤または有機金属顔料(着色剤)の場合には、樹脂および膨張剤の水性混合物に加えることができる。
本発明による複合材料は、想定される用途に一般に使用される他の材料および添加剤:離型剤、および特に植物由来の繊維のための耐火性製品をも含むことができる。
本発明により製造された複合材料は、前述したように非常に変動する密度を有すことができることに留意されたい。したがって、特定の重量の成分では、密度は最終製品の厚さに反比例する。したがって、本発明により製造された材料の厚さが、2mm〜150mmの間の厚さを有することができることを踏まえれば、材料の密度は、75の比で変動することができ、したがって20kg/m〜1500kg/mの間となることができる。
本発明の状況では、製造された材料の板の密度は、混合物中に投入される膨張剤の比率を変化させることによっても調節できることにも留意されたい。理想的には、この膨張剤の比率は、厚さの大きい構成要素の場合で公称15%(水溶液の重量パーセント値)に固定され、中程度の厚さの構成要素の場合は12%まで減少させることができる。
本発明による複合材料は、前述したように、以下に記載され図1の流れ図でまとめられた独自の方法を使用して製造される。本発明によると、使用される製造方法は:
−基材を構成する繊維のフェルトに、熱硬化性樹脂および膨張剤の水性混合物を含浸させる第1のステップ11と、
−含浸させた基材を脱水する第2のステップ12と、
−含浸させ脱水した基材を膨張させる第3のステップ13と、
−形成された複合材料中に含まれる水蒸気を除去する第4のステップ14と
を含む。
本発明によると、これらの4つの製造ステップの後には、好ましくは、4つの製造ステップの終了時に得られた、製造された材料を安定化させる最終ステップ15が続く。
図2に示されるように、基材21を構成する繊維に含浸させるステップ11は、矢印23で示されるように樹脂および膨張剤の混合物を基材上に注ぐことによって重力で行うことができるし、水相中の樹脂および膨張剤の混合物の浴中の浸漬(図示せず)によって行うこともできる。これはカレンダー加工作業を含む。フェルト中の樹脂の重量比、または含浸の程度は、この場合、樹脂/膨張剤混合物の流量、カレンダーのローラー24および25の中心間距離、ならびにフェルトの供給速度の関数となる。理想的には、含浸は、2メートル/分の繊維強化剤の供給速度を使用して行われる。繊維強化剤の中心への含浸を促進するため、高密度のフェルトが使用される場合は、2回の連続した含浸パス(両面上)を行うことができる。
あるいは、繊維フェルトの含浸は、RTM(樹脂トランスファー成形)法によって行うこともでき、これによって、複雑な形状を有し、機能化された(たとえばデバイス集積または測定センサー)モノリス構成要素の製造が可能となり、したがって、提案される応用分野において機械的な組み立て作業を限定することができる。
含浸ステップの終了後、樹脂/膨張剤混合物を含浸させた基材22が得られ、これはおおよそ:
70%の樹脂/膨張剤混合物、
30%の繊維強化剤
の重量比を有する。
含浸させた基材22を脱水する第2のステップ12は、膨張ステップ13の前に、含浸させた基材22の含水率を理想的には10%〜13重量%の間の値にすることからなり、脱水後、一般に8%〜15%の間の水分レベルが、本発明による方法の次のステップの使用に適していることが分かっており、含浸させた基材22の脱水ステップ終了時の水分レベルは、その厚さに依存する。
本発明によると、含浸させた基材を脱水するステップ12は、繊維構造が破壊されないように、空気の入れ換えを伴う単純な蒸発、または閉じ込められた環境内での蒸発/凝縮によって行うことができる。
しかし、この脱水ステップ12の好ましい一実施形態においては、多孔質支持体、たとえば金属製格子上にあらかじめ載せた含浸基材22を、内部換気装置を含む人工気候室中でほぼ24時間の時間維持し、その中で図3に示されるように、加熱31および冷却32の一連のサイクルを行い、材料の冷却および加熱が行われる温度は好ましくは−10℃〜+25℃の間で変動する。
脱水ステップ12の終了後、含浸基材はしたがって、次の膨張および水蒸気除去のステップ13および14の実施が可能となる制御された含水率を有する。したがって、続いて直ちに次のステップ13および14に進み、材料の製造を終了することができる。あるいは、製造の終了を送らせ、第3および第4のステップの実施を遅らせて、含浸させおよび脱水した基材の保管111に進むことができる。しかし、その場合は、次に、得られた水分レベルが維持されるような方法で包装する必要がある。
一般に、最終材料に望ましい形態で含浸基材の脱水を行うことが好ましいことに留意されたい。この場合、この形態に対応したテンプレート上に搭載し、その全体を前述の人工気候室に入れながら、含浸基材が脱水される。
本発明による複合材料の製造方法の第3のステップ13は、含浸させ脱水した基材22の膨張に関する。これは好ましくは、加熱装置を用いて、膨張剤の膨張温度以上の温度、たとえば一般に75℃〜180℃の間、好ましくは90℃〜130℃の間の温度に基材の温度を上昇させることによって行われる。代替法の1つとして、含浸させ脱水した基材を、低周波数または高周波数電磁放射線に曝露することによって行うことができる。
好ましい一実施形態によると、図5および6に示されるように、このステップは加熱プレス機によって行われ、加熱温度は、好ましくは130℃〜180℃の間であり、膨張剤の活性化と樹脂の架橋との両方が可能となる温度である。加熱プレス機は、好都合には、加熱によって生じる材料の膨張を制限する逆圧を加えることができる。
この好ましい実施形態においては、プレス機中の時間は、さらに、図4の計算図表によって示されるように、考慮される用途のために製造される材料の厚さ(したがって密度)の関数として定義される。この場合には、加熱プレス機の使用によって、好都合には、膨張後に製造される材料18の最終厚の制御が可能となる。
この好ましい実施形態によると、本発明による複合材料を膨張させるステップ13は、以下の作業を行うことを含む:
−プレス機を予備加熱する作業;
−製造される複合材料の要素の厚さおよび形状を制御するための装置および手段を所定の位置に配置する作業。平坦な要素51の板の場合、これらの手段は、たとえばプレス機の上部プラテン53と底部プラテン54との間に配置される金属ブロック52からなり、一方、特定の容積を有する構成要素61の場合、これらの手段は、たとえば、図6に示されるように、構成要素の形状に適合する空隙62および63からなり、たとえばこれらの空隙は含浸基材を成形する役割を果たしている;
−プレス機の底部プラテン上、および含浸基材の上面上に離型剤(図6および7中には示していない)を配置する作業。この離型剤は、たとえば硫酸紙からなる;
−プレス機の底部プラテン上に含浸基材を配置する作業;
−プレス機に圧力を加える作業であって、加えられる圧力の値は、膨張後に要素が有する厚さの関数となり、たとえば、プレス機の運転制御システムにあらかじめ記録される、作業。
本発明によると、膨張を所望の値に制限するために含浸基材に加えられる逆圧は、想定される用途で、典型的には75〜200メートルトンの間である。
膨張段階の終了後、天然起源の繊維の使用と関連する、変動する量の、材料中に閉じ込められた揮発性要素、特に水蒸気を、材料から除去することが必要である。本発明による複合材料18の製造方法の第4のステップ14は、前記除去の進行に関する。持続時間が、製造される材料の要素、または製造される構成要素の厚さの関数となるこのステップは、前記構成要素の完全性を維持するために必須である。
製造される複合材料の要素が、平坦ではない面、たとえば湾曲した面を有する複雑な形状である場合には、プレス機のプラテンの間に、要素を完全に閉じ込める金型を配置することが必要となる、そのような要素の製造を使用することが好ましい。標準的な厚さ(≦12mm)の平坦な要素の場合、材料中に閉じ込められた水蒸気は、要素の端部から自然に逃れ、ブロックは、厚さを較正するためにあらかじめ配置され、膨張段階中の揮発性要素の除去に十分な排気口が得られる。
本発明によると、水蒸気を除去するこのステップ14は、主に膨張段階13の後に行われる。これは、最初に含浸基材中に存在する水蒸気が逃れることが可能となる部分的な減圧を得ることからなる。
12mm以下の厚さを有する材料の構成要素の製造に好適な本発明による方法の好ましい一実施形態によると、約30秒間続く前記ステップは、図7および図1に示されるように、ステップ13の後に1回だけ行われる。しかし、材料の厚さが13mm以上の場合は、含浸基材から水を除去するためには、1つのステップ14を数回、たとえば2回行う必要が生じうる。この場合、図8および図9に示されるように、膨張段階13を実施する前に1回目141、後に2回目142が行われる。
このような4つの製造ステップを適切に行った後に得られる材料を使用する前に、自然に室温に戻るのに十分な時間の間、水平面で製造した材料の要素18を静置することからなる安定化の最終ステップ15が行われる。この最終ステップの好ましい一実施形態によると、材料の要素の静置は少なくとも2時間続けられる。この安定化の最終ステップは、特に、材料中の機械的応力を緩和させることができ、この緩和によって、その完全性(すなわち、内部欠陥のない状態)およびその寸法特性の維持が保証される。次に、複合材料の要素19が得られ、所望の目的または構造の製造に使用することができる。
さらに、こうして製造された本発明による材料は、意図される使用に依存して、塗装、表面コーティングの堆積による機械的補強の形成または材料への特定の審美特性の付与などのさらなる作業を行うことができる。
したがって、本出願に記載の成分を用いて本発明による方法を使用すると、好都合には、既存の複合材料では十分な解決法が得られない前述の問題を解決する性質の組成および構造の特性、ならびに物理的特性(機械的、熱的、および音響的)を有する複合材料が得られる。
以下の実施例は、本発明の例示の目的で提供される。
この実施例は、航空用途の玄武岩繊維を有する複合材料の製造に関する。この材料は、出願人によりROXALTE(登録商標)と呼ばれている。
この材料は、以下に示す本発明による方法の以下のステップによって製造された本発明による複合材料である。
問題の材料は、樹脂、膨張剤、および水の混合物17から出発して得られ、これらの全体は、Loedige型の垂直ミキサー中、またはドラム反転型の装置上で約20分間機械的に混合される。
この場合、フェノール樹脂/膨張剤混合物は、最終混合物の比率が以下の表2に示す値になるような方法で調製される。
Figure 2014509340
上記混合物は、Loedige型の垂直ミキサー中で10分間(混合物を均一にするための時間)機械的に混合される。
上記混合物は、重量が780g/mであるフェルト16の重力およびカレンダー加工による含浸11の実施に使用され、前記フェルトは、Basaltex社の一連のBCF Fibers Needlefelts/Matsより6/130の名称で市販されており、カレンダー加工によって調製される必要な強化剤/樹脂の最終比は30/70である。
フェノール樹脂の含浸後、フェルト11は、24時間の脱水ステップ12が行われ、これには図3に示される熱サイクルが採用される。
最後に、この場合、膨張ステップ13は、プレス機によって80メートルトンの機械圧力で行われる。
こうして製造したROXALTE(登録商標)材料のサンプルは、以下に示す特性を有し、このサンプルについて、次に、耐火性試験で特性決定を行った。これらの試験の結果を、規格FAA AC20−135およびISO 2685(1998年版)に準拠分析すると、ROXALTE(登録商標)材料は耐火性または「不燃性」であると言うことができた。
試験板の寸法:10×10インチ
試験した厚さ:7および14mm
材料の密度:150および300kg/m
耐火性>17分

Claims (21)

  1. −フェルト構造を有する天然繊維の基材(16、21)であって、前記フェルトが、追加のポリエチレン繊維を供給することによってその両面上でニードルパンチされる基材と;
    −前記基材に完全に含浸するように構成された水性樹脂から形成される熱硬化性マトリックスと;
    −前記マトリックス中に分散される膨張剤であって、特定の温度に加熱することによって膨張が開始し、含浸によって前記基材と一体化される水性混合物(17)を前記熱硬化性マトリックスとともに形成する膨張剤とからなる複合材料(18)であって;
    使用される基材および熱硬化性マトリックスの重量比は、乾燥後に:
    −60%〜80%の間の繊維、
    −40%〜20%の間の樹脂
    の重量比を有する含浸基材が得られるように定められ;
    前記水性混合物(17)中の膨張剤の重量比が10%〜15%の間であることを特徴とする複合材料(18)。
  2. 前記基材(16、21)が玄武岩繊維のフェルトであることを特徴とする請求項1に記載の材料。
  3. 前記基材(16、21)を形成する前記繊維を構成する前記玄武岩が、カンラン石を少なくとも15重量%の比率で含有することを特徴とする請求項2に記載の材料。
  4. 前記マトリックスを構成する前記樹脂がフェノール−ホルムアルデヒド樹脂であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の材料。
  5. 前記マトリックスを構成する前記樹脂が生物源から得られることを特徴とする請求項4に記載の材料。
  6. 前記膨張剤が、ポリマーフィルムでコーティングされた炭化水素の微小球から形成されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の材料。
  7. 前記膨張剤の前記炭化水素がイソブタンであることを特徴とする請求項6に記載の材料。
  8. 前記膨張剤が水性樹脂中に混合された酵母であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の材料。
  9. −繊維:30%
    −マトリックス:70%
    の重量比で繊維の基材および熱硬化性マトリックス(水性)を含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の材料。
  10. −繊維:40%
    −マトリックス:60%
    の重量比で繊維の基材および熱硬化性マトリックス(水性)を含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の材料。
  11. 前記マトリックス中に浸漬された抗菌剤をさらに含むことを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の材料。
  12. 前記マトリックス中に浸漬された少なくとも1種類の着色剤をさらに含むことを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の材料。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の複合材料の製造方法であって:
    −前記繊維基材(16、21)に水性混合物を含浸させる第1のステップ(11)であって、含浸が、前記基材(16、21)の少なくとも1つの面に重力散布し、カレンダー加工することによって行われる第1のステップと、
    −前記含浸させた基材(22)を脱水する第2のステップ(12)であって、前記脱水が、前記含浸させた基材(22)の加熱乾燥および強制通気によって行われ、前記加熱乾燥が、20℃を超える正の温度と−5℃未満の負の温度に前記含浸させた基材(22)を交互に曝露するサイクル(31、32)により行われる第2のステップと、
    −前記膨張剤を活性化させる第3のステップ(13)であって、前記含浸させ脱水した基材の温度を上昇させながら、前記基材を体積拘束することによって膨張が活性化される第3のステップと、
    −製造された前記材料中に閉じ込められた揮発性物質を除去する第4のステップ(14)であって、膨張の開始時(81)および/または終了時(71、82)に、製造された材料の表面減圧段階を行うことによって除去が行われる第4のステップと、
    を主として含むことを特徴とする方法。
  14. 前記第2の脱水ステップが、前記含浸させた基材(22)を人工気候室中に入れ、25℃〜28℃の間の温度設定で維持し、次に約−10℃の温度設定で維持する交互のサイクル(31、32)を行うことからなることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記膨張(13)および減圧(14)のステップが、ある時間遅らせて実施され、前記含浸され脱水した基材が、その水分レベルを一定に維持するのに適した包装材料中で保管(111)されることを特徴とする請求項13または14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 安定化の最終ステップ(15)を含み、その間、製造された前記材料(18)が、温度が自然に室温に戻るまで室温で水平位置に維持されることを特徴とする請求項13〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記膨張の第3のステップ(13)が、加熱によって生じる膨張を制限する逆圧を加えるための加熱プレス機に前記材料を通すことによって行われ:
    −前記プレス機を予備加熱する作業と;
    −前記プレス機の2つのプラテン(53、54)の間に、製造される前記複合材料の要素の厚さおよび形状を制御するための装置(52、62、63)を配置する作業と;
    −前記プレス機の底部プラテン上、および前記含浸させた基材の上面上に離型剤を配置する作業と;
    −プレス機に圧力を加える作業であって、加えられる圧力の値は、膨張後に前記要素が有する厚さに依存する作業とを含むことを特徴とする請求項13〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記離型剤が硫酸紙であることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記プレス機によって加えられる圧力の値が、前記プレス機の運転制御システムにあらかじめ記録された値であることを特徴とする請求項17または18に記載の方法。
  20. 前記プレス機によって加えられる圧力の値が75〜200メートルトンの間であることを特徴とする請求項17〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記製造される材料(18)の要素が、前記含浸させた基材の成形によって得られ、前記含浸させた基材が、前記プレス機中のその金型中に導入され、前記プレス機によって加えられる圧力は、前記金型の上部(62)および下部(63)に加わる圧力が伝わることによって、基材まで伝達されることを特徴とする請求項17〜20のいずれか一項に記載の方法。
JP2013553803A 2010-02-19 2011-02-15 新規な複合材料およびその製造方法 Pending JP2014509340A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1051213A FR2956664B1 (fr) 2010-02-19 2010-02-19 Nouveaux materiaux composites, leurs procedes de fabrication et leurs utilisations
PCT/EP2011/052210 WO2011101343A1 (fr) 2010-02-19 2011-02-15 Nouveaux matériaux composites, leurs procédés de fabrication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014509340A true JP2014509340A (ja) 2014-04-17
JP2014509340A5 JP2014509340A5 (ja) 2014-06-26

Family

ID=42583999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013553803A Pending JP2014509340A (ja) 2010-02-19 2011-02-15 新規な複合材料およびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9624609B2 (ja)
JP (1) JP2014509340A (ja)
CN (1) CN103797052A (ja)
BR (1) BR112013020606A2 (ja)
FR (1) FR2956664B1 (ja)
IL (1) IL227744A (ja)
UA (1) UA109050C2 (ja)
WO (1) WO2011101343A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017538809A (ja) * 2014-11-14 2017-12-28 ハチンソン 熱硬化性の多孔性マトリックスを持つ複合パネル、製造方法、及びパネルの集合体から形成される壁を覆うための構造体
JP2021147522A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 積水化成品工業株式会社 プリプレグ及び繊維強化プラスチック

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2993202B1 (fr) * 2012-07-13 2014-08-22 Roxel France Nouveaux materiaux composites alleges, leurs procedes de fabrication et leurs utilisations.
JP2016517911A (ja) * 2013-05-14 2016-06-20 エスピーシー サンフラワー プラスティック コンパウンド ゲーエムベーハーSpc Sunflower Plastic Compound Gmbh ヒマワリ種子殻ないしヒマワリ種子外皮をベースとするバイオ材料製品
ES2948674T3 (es) * 2014-07-30 2023-09-15 Breton Spa Mejora del procedimiento de fabricación de losas de conglomerado
US10882048B2 (en) 2016-07-11 2021-01-05 Resource Fiber LLC Apparatus and method for conditioning bamboo or vegetable cane fiber
BR112019010684A2 (pt) * 2016-12-07 2019-09-17 Huntsman Int Llc método para produzir material polimérico termoplástico expandido.
US11175116B2 (en) * 2017-04-12 2021-11-16 Resource Fiber LLC Bamboo and/or vegetable cane fiber ballistic impact panel and process
US10597863B2 (en) 2018-01-19 2020-03-24 Resource Fiber LLC Laminated bamboo platform and concrete composite slab system
CN109265018B (zh) * 2018-11-09 2021-08-10 东台市华阳玻纤有限责任公司 一种应用于离合器面片增强材料的玻璃纤维覆膜膨化工艺
CN109394628A (zh) * 2018-12-13 2019-03-01 株洲千金药业股份有限公司 一种含向日葵纤维的护肤棉柔巾及其制备方法
CN110218047A (zh) * 2019-06-11 2019-09-10 安徽省中坤元新型建材有限公司 一种复合纤维水泥板的制备方法
CN112812502B (zh) * 2021-02-10 2024-01-30 上海东杰高分子材料有限公司 一种仿巴沙木轻质高强复合型材及其制备方法
CN113089187A (zh) * 2021-02-21 2021-07-09 金大付 一种医疗长纤维无纺布面料制备装置及方法

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57103214A (en) * 1980-10-27 1982-06-26 Esuteruraihitsushie Hiaaku Ber Insulating plate and method of producing same
JPS5947236A (ja) * 1982-08-05 1984-03-16 ケマノルド・ア−・ベ− 樹脂含浸せん維複合材料の製造方法
JPS6322630A (ja) * 1986-04-14 1988-01-30 Nozawa Komuten:Kk 繊維補強不飽和ポリエステル樹脂発泡体の連続的製造方法とその装置
JPS63243141A (ja) * 1987-03-30 1988-10-11 Dainippon Ink & Chem Inc 成形用組成物
JPH029933B2 (ja) * 1980-05-21 1990-03-06 Kema Nord Ab
JPH06179214A (ja) * 1992-12-14 1994-06-28 Dainippon Ink & Chem Inc 圧縮プリプレグの製造方法及び該プリプレグを用いた成形品の製造方法
JPH1160780A (ja) * 1997-08-13 1999-03-05 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 板状体又は成形体及びその製造法
JP2002234949A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Lignyte Co Ltd 耐熱成形体
JP2003277727A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Nippon Valqua Ind Ltd シート状シール材の製造方法
JP2004521975A (ja) * 2001-02-14 2004-07-22 スチロフェン インターナショナル ピーティーワイ リミテッド ポリマー複合発泡体
JP2006176650A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Matsushita Electric Works Ltd アクリル樹脂成形材料とそれを用いた板状成形品
JP2007217517A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Frontier Carbon Corp 回転式塗膜形成機器用回転体およびその製造方法
JP2007533819A (ja) * 2004-04-23 2007-11-22 アンガス ケミカル カンパニー フェノール樹脂
JP2008008404A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Daicel Polymer Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂製歯車
JP2008007598A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 繊維強化熱可塑性樹脂組成物及びこれを成形してなる樹脂成形体
JP2008202012A (ja) * 2007-02-23 2008-09-04 Daicel Polymer Ltd 長繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JP2009235306A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Sekisui Film Kk 補強用プリプレグシート及び構造体の補強方法
JP2010540752A (ja) * 2007-10-08 2010-12-24 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド フェノールノボラック発泡体及びこれらの製造用組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1069625A (en) * 1962-12-04 1967-05-24 Borden Chemical Company U K Lt Improvements in or relating to the manufacture of synthetic resin articles reinforced with fibrous material
DE4207243A1 (de) * 1992-03-07 1993-09-09 Basf Ag Poroese formteile
DE20104584U1 (de) * 2001-03-14 2002-07-25 Bledzki Andrzej Verbundwerkstoff
CN100497423C (zh) 2007-07-27 2009-06-10 中国林业科学研究院林产化学工业研究所 用于模塑料的木质素生物质油酚醛树脂及其制备方法
CN101284899A (zh) 2008-06-03 2008-10-15 吉林大学 一种木质素及其衍生物改性酚醛树脂的方法
CN101412796B (zh) 2008-11-21 2010-11-03 福州大学 酶解木质素或它的衍生物改性热熔型酚醛树脂及其制备方法
CN101519572A (zh) 2009-04-13 2009-09-02 北京海润川投资咨询有限公司 一种用生物油制备酚醛树脂胶粘剂的方法
CN101857787B (zh) 2010-06-13 2011-07-27 北京林业大学 一种生物油酚醛树脂改性淀粉胶粘剂的制备方法

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029933B2 (ja) * 1980-05-21 1990-03-06 Kema Nord Ab
JPS57103214A (en) * 1980-10-27 1982-06-26 Esuteruraihitsushie Hiaaku Ber Insulating plate and method of producing same
JPS5947236A (ja) * 1982-08-05 1984-03-16 ケマノルド・ア−・ベ− 樹脂含浸せん維複合材料の製造方法
JPS6322630A (ja) * 1986-04-14 1988-01-30 Nozawa Komuten:Kk 繊維補強不飽和ポリエステル樹脂発泡体の連続的製造方法とその装置
JPS63243141A (ja) * 1987-03-30 1988-10-11 Dainippon Ink & Chem Inc 成形用組成物
JPH06179214A (ja) * 1992-12-14 1994-06-28 Dainippon Ink & Chem Inc 圧縮プリプレグの製造方法及び該プリプレグを用いた成形品の製造方法
JPH1160780A (ja) * 1997-08-13 1999-03-05 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 板状体又は成形体及びその製造法
JP2002234949A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Lignyte Co Ltd 耐熱成形体
JP2004521975A (ja) * 2001-02-14 2004-07-22 スチロフェン インターナショナル ピーティーワイ リミテッド ポリマー複合発泡体
JP2003277727A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Nippon Valqua Ind Ltd シート状シール材の製造方法
JP2007533819A (ja) * 2004-04-23 2007-11-22 アンガス ケミカル カンパニー フェノール樹脂
JP2007533820A (ja) * 2004-04-23 2007-11-22 アンガス ケミカル カンパニー フェノール樹脂
JP2006176650A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Matsushita Electric Works Ltd アクリル樹脂成形材料とそれを用いた板状成形品
JP2007217517A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Frontier Carbon Corp 回転式塗膜形成機器用回転体およびその製造方法
JP2008007598A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 繊維強化熱可塑性樹脂組成物及びこれを成形してなる樹脂成形体
JP2008008404A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Daicel Polymer Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂製歯車
JP2008202012A (ja) * 2007-02-23 2008-09-04 Daicel Polymer Ltd 長繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JP2010540752A (ja) * 2007-10-08 2010-12-24 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド フェノールノボラック発泡体及びこれらの製造用組成物
JP2009235306A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Sekisui Film Kk 補強用プリプレグシート及び構造体の補強方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017538809A (ja) * 2014-11-14 2017-12-28 ハチンソン 熱硬化性の多孔性マトリックスを持つ複合パネル、製造方法、及びパネルの集合体から形成される壁を覆うための構造体
JP2021147522A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 積水化成品工業株式会社 プリプレグ及び繊維強化プラスチック

Also Published As

Publication number Publication date
FR2956664B1 (fr) 2013-04-26
WO2011101343A1 (fr) 2011-08-25
BR112013020606A2 (pt) 2016-10-18
UA109050C2 (en) 2015-07-10
US9624609B2 (en) 2017-04-18
FR2956664A1 (fr) 2011-08-26
IL227744A0 (en) 2013-09-30
US20140220841A1 (en) 2014-08-07
IL227744A (en) 2016-05-31
CN103797052A (zh) 2014-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014509340A (ja) 新規な複合材料およびその製造方法
JP5587202B2 (ja) 発泡可能な反応性樹脂を含む支持材の成形体
JP5005694B2 (ja) 難燃性及び疎油性/疎水性特性を有する連続気泡フォーム及びその製造方法
Tangjuank Thermal insulation and physical properties of particleboards from pineapple leaves
Jayamani et al. Sound absorption coefficients natural fibre reinforced composites
CN104876637A (zh) 一种纤维增强纯无机阻燃泡沫复合材料及其制备方法
CN102838844B (zh) 一种植物纤维增强生物质树脂基泡沫板材及其制备方法
JP6949008B2 (ja) 吸音天井タイル
JP2022528974A (ja) 層状の高空隙率物質
EP2788409A1 (en) A flame-proofed artefact and a method of manufacture thereof
US20110318564A1 (en) Aircraft insulating foam
WO2014009381A1 (fr) Nouveaux matériaux composites allégés, leurs procédés de fabrication et leurs utilisations
CA3072218A1 (en) High noise reduction coefficient, low density acoustical tiles
KR101974039B1 (ko) 층간소음 방지용 유무기 하이브리드 소재 및 그 제조방법
RU2563498C2 (ru) Новые композиционные материалы и способы их изготовления
KR101060521B1 (ko) 유리장섬유를 이용한 발수성 보온단열재의 제조방법 및 그 제조방법에 의해 제조된 발수성 보온단열재
Abdullah et al. Investigation on sound absorption coefficient of natural paddy fibers
KR101285611B1 (ko) 건축용 흡,차음보드 및 그 제조방법
WO2016000419A1 (zh) 半固化片及纤维增强复合泡沫材料
JP5981153B2 (ja) 不燃化粧板
EP1604075A1 (en) Noise-absorbable and adiabatic panel
CA2887481A1 (en) Building membrane with porous pressure sensitive adhesive
KR100509704B1 (ko) 혼합 섬유소재로 구성된 고성능 흡음판과 그 제조법
RU2568199C1 (ru) Минеральный вспененно-волокнистый теплоизоляционный материал
CN219903612U (zh) 一种复合膨胀石墨从低频到高频的宽频降噪结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160308