JP6949008B2 - 吸音天井タイル - Google Patents

吸音天井タイル Download PDF

Info

Publication number
JP6949008B2
JP6949008B2 JP2018513325A JP2018513325A JP6949008B2 JP 6949008 B2 JP6949008 B2 JP 6949008B2 JP 2018513325 A JP2018513325 A JP 2018513325A JP 2018513325 A JP2018513325 A JP 2018513325A JP 6949008 B2 JP6949008 B2 JP 6949008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound absorbing
weight
newspaper
starch
tiles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018513325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018535906A (ja
Inventor
マーク・エイチ・イングラート
ウィリアム・エイ・フランク
Original Assignee
ユーエスジー・インテリアズ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーエスジー・インテリアズ・エルエルシー filed Critical ユーエスジー・インテリアズ・エルエルシー
Publication of JP2018535906A publication Critical patent/JP2018535906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6949008B2 publication Critical patent/JP6949008B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/38Fibrous materials; Whiskers
    • C04B14/46Rock wool ; Ceramic or silicate fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21JFIBREBOARD; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM CELLULOSIC FIBROUS SUSPENSIONS OR FROM PAPIER-MACHE
    • D21J1/00Fibreboard
    • D21J1/16Special fibreboard
    • D21J1/20Insulating board
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/14Minerals of vulcanic origin
    • C04B14/18Perlite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B16/00Use of organic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of organic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B16/02Cellulosic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/18Waste materials; Refuse organic
    • C04B18/24Vegetable refuse, e.g. rice husks, maize-ear refuse; Cellulosic materials, e.g. paper, cork
    • C04B18/241Paper, e.g. waste paper; Paper pulp
    • C04B18/243Waste from paper processing or recycling paper, e.g. de-inking sludge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/28Polysaccharides or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/28Polysaccharides or derivatives thereof
    • C04B26/285Cellulose or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C5/00Other processes for obtaining cellulose, e.g. cooking cotton linters ; Processes characterised by the choice of cellulose-containing starting materials
    • D21C5/02Working-up waste paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/36Inorganic fibres or flakes
    • D21H13/38Inorganic fibres or flakes siliceous
    • D21H13/40Inorganic fibres or flakes siliceous vitreous, e.g. mineral wool, glass fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/36Inorganic fibres or flakes
    • D21H13/38Inorganic fibres or flakes siliceous
    • D21H13/44Flakes, e.g. mica, vermiculite
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • D21H17/24Polysaccharides
    • D21H17/28Starch
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • D21H17/68Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments siliceous, e.g. clays
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/04Addition to the pulp; After-treatment of added substances in the pulp
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21JFIBREBOARD; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM CELLULOSIC FIBROUS SUSPENSIONS OR FROM PAPIER-MACHE
    • D21J1/00Fibreboard
    • D21J1/16Special fibreboard
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/82Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
    • E04B1/84Sound-absorbing elements
    • E04B1/86Sound-absorbing elements slab-shaped
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/10Compositions or ingredients thereof characterised by the absence or the very low content of a specific material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/52Sound-insulating materials
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B2001/742Use of special materials; Materials having special structures or shape
    • E04B2001/746Recycled materials, e.g. made of used tires, bumpers or newspapers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/82Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
    • E04B1/84Sound-absorbing elements
    • E04B2001/8457Solid slabs or blocks
    • E04B2001/8461Solid slabs or blocks layered
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/82Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
    • E04B1/84Sound-absorbing elements
    • E04B2001/8457Solid slabs or blocks
    • E04B2001/8476Solid slabs or blocks with acoustical cavities, with or without acoustical filling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/64Paper recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Description

本発明は、新聞用紙(「新聞」としても既知)などのセルロース繊維、及び先行技術の天井タイルよりも少ない切断力を必要とする滑らかな切断をもたらす、硬質なコアを備えた天井タイルを調製するための特定の重量比率のデンプンなどの結合剤を含む、建築用の材料、特に天井パネル組成物に関する。
ミネラルウール及び軽量アグリゲートの希薄水性分散体の水フェルト化は、吸音天井タイルを製造するための周知の商業的方法である。本方法においては、例えば、ミネラルウール、パーライト、デンプンまたはラテックスなどの結合剤、無機材料及びセルロース繊維などの構成成分材料の水性スラリーを、脱水または水切りのために、フォードリニエまたはオリバーマット形成機などの移動する小孔のある支持ワイヤ上に沈着させる。スラリーは、最初に重力で、続いて真空吸引で脱水し、ベースマットを形成してよい。次に、ウェットベースマットを所望の厚さまでロールの間でプレスし、余計な水を除去する。次に、乾燥した材料を所望の寸法に切断する前に、プレスしたベースマットをオーブンで乾燥させる。切断した材料の表面にサンドペーパーをかけ、上部及び底部をコーティングし、天井タイル及びパネルを生産することができる。
つり下げ天井に使用される天井タイルは、吸音能力、比較的低密度、耐延焼性及び所望により耐火性、ならびに垂れ下り抵抗を含む一定の性能特性を有するべきである。これらの基準を満たす他に、原材料が比較的安価に手に入り、加工が簡単である必要がある。これらの特性は、複合材料の場合であっても、実現困難であり得る。更に、他の採算が取れる材料と両立し、現実的な費用で利用でき、望ましくない特性を持ち込まない、これらの望ましい特徴のうち1つ以上に寄与することができる利用可能なリサイクル材料の領域は、限られている。3つの不可欠な特性を実現するだけでなく、既存の製造装置及び方法に適合する配合物を見つけることが重要である。
ミネラルウール吸音タイルは、非常に多孔質で、良好な吸音性をもたらす。米国特許第3,498,404号、同第5,013,405号、同第5,047,120号及び同第5,558,710号に、吸音特性を向上するため、及び軽量吸音タイル及びパネルを提供するために、ミネラル充填剤を組成物に組み入れてよいことが開示されている。
吸音タイル組成物としては、軽量アグリゲート、典型的には発泡パーライトが挙げられる。使用可能なスラリーを形成するために、発泡パーライトの使用には高レベルの水を必要とし得るが、高密度パーライトの使用により本問題を緩和することができる。PalmらのUS8,393,233では、パーライトの代わりに発泡ガラスビーズ用いることについて開示している。耐火性試験中に粘土が焼結するため、粘土などの無機材料を、耐火性(ASTM試験法E119で定義される)を付与するために天井タイルに使用してよい。種々の市販の粘度、例えばカオリン及びベントナイトなどが、天井タイル製造にて使用可能である。セッコウは、凝集剤としてもまた作用するため、有用な無機材料である。炭酸カルシウムは、安価であり、最終製品に硬度を付与できるため、別の有用な無機材料である。
ミネラルウール系吸音天井タイル組成物は、結合剤を含有しなければならない。デンプンは通常、ミネラルウール系天井タイル中で結合剤として使用される。米国特許第5,911,818号及び同第5,964,934号は、組成物の15重量%がデンプンであってよいが、約6または7重量%が通常使用されることを示唆する。
Englertらの米国特許第6,855,753号は、従来のデンプン結合剤を、例えばポリアミンエピクロロヒドリン樹脂などの湿潤強度向上樹脂で置換した吸音タイル組成物について開示している。これは、従来の水フェルト化プロセス及び装置を使用して、天井タイル及びパネルを製造することができる。ポリアミンエピクロロヒドリン樹脂結合剤を備えた組成物は、従来のデンプン結合剤を含有する類似組成物と比較して著しく速く乾燥できる。
Carboらの米国特許第7,056,582号は、吸音パネル製造用のスラリーの組成物が、1つ以上の充填剤、1つ以上の結合剤、水及び亜鉛ピリチオンを含むことについて開示している。充填剤及び/または結合剤のうち少なくとも1つは、吸音パネルの乾燥重量を基準として、少なくとも1%の量の微生物栄養素を含む。本発明の別の実施形態においては、吸音パネルは、複数の反対面を有し、少なくも1/8インチの厚さであるコアを含む。コアは、充填剤、結合剤、及び水のスラリーの乾燥生成物を含む。亜鉛ピリチオンは、少なくとも1つのコア及びコアの少なくとも1つの表面に塗布されたコーティングに存在する。
Songらの米国特許第8,057,915号は、硫酸カルシウム二水和物結晶及びマトリックス全体にわたって分散する発泡パーライトのマトリックスを含む吸音製品について開示している。発泡パーライトは、700ミクロン以上の粒径を有する少なくとも10%のパーライトを有する粒子寸法の分布を有し、発泡パーライトの硫酸カルシウム二水和物に対する量は、硫酸カルシウム二水和物の乾燥重量を基準として、約35重量%〜約75重量%である。分散剤及び約1/4インチ〜約1インチの粒子長を有するガラス繊維が、セッコウマトリックス全体にわたって分散される。
Baigの米国特許第8,133,354号は、吸音タイルの作製に好適な組成物及び方法について開示している。組成物の特定の実施形態は、パーライト;硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、粘土及びこれらの混合物からなる群から選択される無機材料;デンプン、デンプン及びセルロース繊維の組み合わせ、ラテックス、クラフトペーパーゲルならびにこれらの混合物からなる群から選択される結合剤;所望によりミネラルウール;所望によりセッコウ;ならびにセルロース繊維を含み、セルロース繊維の少なくとも一部及び無機材料の少なくとも一部は、パルプ、ならびにセルロース繊維、粘土及び炭酸カルシウムを含む紙加工廃棄物である。この方法の特定の実施形態は、水性スラリーを形成することと、スラリーを移動する小孔のあるワイヤ上に連続して流して、ケーキを形成することと、ケーキを脱水して、ベースマットを形成することと、ベースマットを乾燥させることと、を含む。
Palmらの米国特許第8,383,233号は、重量基準で、約1/2のミネラルウール、約1/8に限定されたデンプン結合剤、約1/8に限定された新聞用紙、及び約1/4の発泡ガラスビーズを含む、つり下げ天井タイル用の水フェルト化ベースマットについて開示している。
本発明の組成物及び方法における天井タイル用セルロース繊維は、リサイクルされた新聞用紙から得られる。典型的には、ハンマーミルしたか及び/またはハイドロパルプ化(hydropulped)したかのどちらかのリサイクルされた新聞用紙を、セルロース繊維として用いる。
本発明は、湿潤条件下にて、より小さい切断力で切断しやすい、従来のウェットフェルト化天井タイルより硬質なコア、及び従来の繊維板系ウェットフェルト化マットタイルと比較して向上した最終カットタイルの外観をもたらす、ウェットフェルト化天井タイル用の、新聞用紙の形態でのデンプン結合剤とセルロース繊維との良好な重量比の発見に関する。
この配合物は、既存の水フェルト化プロセスでの使用に好適であり、このような方法でのエネルギー及び材料の使用効率を上げる可能性を持っている。タイルは、ウェットフェルト化配合物を使用した従来の配合物から作製されたタイルより低い含有量の新聞用紙などのセルロース繊維及び、より高い含有量のデンプン結合剤から調製することができることが発見された。適切な比率で選択された構成成分を使用した、ミネラルウール及び発泡パーライトなどの充填剤材料は、満足な吸音性、ならびに湿潤強さ及び乾燥強さ、硬度、剛性、ならびに垂れ下り抵抗を含む好適な機械特性を実現する。更に、こうした特徴は、比較的低密度の約10〜17ポンド/立方フィート、最も好ましくは約10〜13ポンド/立方フィートを有するベースマットで実現できる。
本発明は、
8.0〜25.0重量%、好ましくは8.0〜20.0重量%、より好ましくは15.0〜20.0重量%のミネラルウールと、
9.0〜15.0重量%、好ましくは9.5〜13.0重量%、より好ましくは9.5〜10.5重量%のデンプン結合剤と、
9.0〜15.0重量%、好ましくは10.0〜14.5重量%、より好ましくは12.0〜14.0重量%のセルロース繊維であって、好ましくはセルロース繊維が新聞用紙であるセルロース繊維と、
40〜65重量%、好ましくは45.0〜65.0重量%、より好ましくは55.0〜65.0重量%のパーライトと、を含む吸音タイルであって、
デンプンとセルロース繊維の重量比が、0.6〜1.3:1.0、好ましくは0.7〜1.0:1.0、より好ましくは0.7〜0.9:1.0、最も好ましくは0.7〜0.8:1.0である、吸音タイルを提供する。
本発明は、水フェルト化プロセスにおける吸音タイルの製造方法であって、
水と、無水ベースで、
8.0〜25.0重量%、好ましくは8.0〜20.0重量%、より好ましくは15.0〜20.0重量%のミネラルウールと、
9.0〜15.0重量%、好ましくは9.5〜13.0重量%、より好ましくは9.5〜10.5重量%のデンプン結合剤と、
9.0〜15.0重量%、好ましくは10.0〜14.5重量%、より好ましくは12.0〜14.0重量%のセルロース繊維であって、好ましくは、これらの3つの範囲のいずれかのセルロース繊維が新聞用紙である、セルロース繊維と、
40.0〜65.0重量%、好ましくは45.0〜65.0重量%、より好ましくは55.0〜65.0重量%のパーライトと、を含む成分と、を含む水性スラリーを混合することであって、
デンプンとセルロース繊維の重量比が、0.6〜1.3:1.0、好ましくは0.7〜1.0:1.0、より好ましくは0.7〜0.9:1.0、最も好ましくは0.7〜0.8:1.0である、混合することと、
スラリーを移動する小孔のある支持ワイヤ上に連続して流して、ケーキを形成することと、
ケーキを脱水して、ベースマットを形成することと、
ベースマットを乾燥させて、吸音タイルを生産することと、を含む、方法を提供する。
この方法では、組成物の水性スラリーは、移動する小孔のある支持ワイヤ上を流れ、そこで最初に重力により、続いて真空により脱水したケーキを形成する。次に、脱水したケーキを選択された厚さまでプレスし、ベースマットを形成する。プレスするステップで、ベースマットを更に脱水する。次に、ベースマットを、ベースマット内の水分を5重量%未満、好ましくは1重量%未満まで減少させる乾燥窯内に通す。
本発明の吸音タイル、ならびに本発明の吸音タイルの作製方法の吸音タイル及びスラリーは、好ましくは約4/8インチ〜約1インチの厚さ、より好ましくは約5/8インチ〜約7/8インチの厚さである。
本発明の吸音タイル、ならびに本発明の吸音タイルの作製方法の吸音タイル及びスラリーは、好ましくは、以下の成分であるガラスビーズ、粘土、バーミキュライト、セッコウ、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、及び亜鉛ピリチオンのいずれか1つ以上を有さない。最も好ましくは、本発明の吸音タイル、ならびに本発明の吸音タイルの作製方法の吸音タイル及びスラリーは、以下の成分であるガラスビーズ、粘土、バーミキュライト、セッコウ、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、及び亜鉛ピリチオンの全てを有さない。
本発明の吸音タイル、ならびに本発明の吸音タイルの作製方法における吸音タイル及びスラリーは、無水ベースで、好ましくはパーライト及びミネラルウール以外の無機材料を有さない。この除外は、無水ベースである。したがって、この除外は、水を除外しない。
Baigの米国特許第8,133,354号では、パルプならびにそのセルロース繊維中にセルロース繊維、粘土及び炭酸カルシウムを含む紙加工廃棄物を用いる。対照的に、本発明の吸音タイル、ならびに本発明の吸音タイルの作製方法における吸音タイル及びスラリーは、好ましくはパルプ及び紙加工廃棄物から得られた製紙スラッジによって供給されるセルロース繊維の0%を有する。
本明細書の目的において、新聞用紙(「新聞」としても既知)は、個々の繊維及び繊維束を得るためにハイドロパルプ化された水と混合した新聞用紙繊維の希釈混合物(好ましくは1〜5%、典型的には約2.5%、重量パーセント固形分)として定義される。
本出願の目的において、全てのパーセントは、特に指示がない限り、重量パーセントである。
本発明の吸音天井タイルを示す。 本発明の吸音タイルの作製方法を実行するための水フェルト化ラインを概略的に示す。 実施例1のデンプン/新聞用紙比率データに対する90°F/90%相対湿度(RH)での切断性評点のプロットを示す。 切断性評点「1」を有するサンプルを示す。 切断性評点「2」を有するサンプルを示す。 切断性評点「3」を有するサンプルを示す。 切断性評点「4」を有するサンプルを示す。 切断性評点「5」を有するサンプルを示す。 実施例1の新聞用紙の割合データに対する90°F/90%相対湿度での切断力のプロットを示す。 実施例1の70°F/50%RHでコンディショニングした、19.5%の新聞用紙、7.5%のデンプンを有する組成物1の第1のボードの写真を示す。 実施例1の90°F/90%RHでコンディショニングした、19.5%の新聞用紙、7.5%のデンプンを有する組成物1の第2のボードの写真を示す。 実施例1の70°F/50%RHでコンディショニングした、10.0%の新聞用紙、10.0%のデンプンを有する組成物6の第1のボードの写真を示す。 実施例1の90°F/90%RHでコンディショニングした、10.0%の新聞用紙、10.0%のデンプンを有する組成物6の第2のボードの写真を示す。 実施例1の70°F/50%RHでコンディショニングした、10.0%の新聞用紙、12.5%のデンプンを有する組成物10の第1のボードの写真を示す。 実施例1の90°F/90%RHでコンディショニングした、10.0%の新聞用紙、12.5%のデンプンを有する組成物10の第2のボードの写真を示す。 実施例2のデンプン/新聞用紙比率データに対する70°F/50%RHの切断性評点のプロットを示す。 実施例2のデンプンの割合データに対する70°F/50%RHの切断力(lb−f)のプロットを示す。 実施例2のデンプン/新聞用紙比率データに対する90°F/90%RHの切断性評点のプロットを示す。 実施例2の新聞用紙の割合データの関数として90°F/90%RHの切断力(lb−f)のプロットを示す。 実施例2の70°F/50%RHでコンディショニングした、19.5%の新聞用紙、7.5%のデンプンを有する対照ボードの写真を示す。 実施例2の70°F/50%RHでコンディショニングした、12.0%の新聞用紙、10.0%のデンプンを有するトライアルボード5の写真を示す。 実施例2の90°F/90%RHでコンディショニングした、18.0%の新聞用紙、8.0%のデンプンを有する(第2の対照ボードである)トライアルボード1の写真を示す。 実施例2の90°F/90%RHでコンディショニングした、12.0%の新聞用紙、10.0%のデンプンを有するトライアルボード5の写真を示す。 実施例3の70°F/50%RHでコンディショニングした、20.0%の新聞用紙、8.0%のデンプンを有する対照ボードの写真を示す。 実施例3の70°F/50%RHでコンディショニングした、15.0%の新聞用紙、9.0%のデンプンを有するトライアルボード1の写真を示す。 実施例3の70°F/50%RHでコンディショニングした、12.0%の新聞用紙、10.0%のデンプンを有するトライアルボード2の写真を示す。 実施例3の90°F/90%RHでコンディショニングした、20.0%の新聞用紙、8.0%のデンプンを有する対照ボードの写真を示す。 実施例3の90°F/90%RHでコンディショニングした、15.0%の新聞用紙、9.0%のデンプンを有するトライアルボード1の写真を示す。 実施例3の90°F/90%RHでコンディショニングした、12.0%の新聞用紙、10.0%のデンプンを有するトライアルボード2の写真を示す。 実施例4の70°F/50%RHでコンディショニングした、20.0%の新聞用紙/8.0%のデンプンを有する第1の生産ライン対照ボードの写真を示す。 実施例4の70°F/50%RHでコンディショニングした、12.0%の新聞用紙/10.0%のデンプンを有する第1の生産ライントライアル1ボードの写真を示す。 実施例4の90°F/90%RHでコンディショニングした、20.0%の新聞用紙/8.0%のデンプンを有する第1の生産ライン対照ボードの写真を示す。 実施例4の90°F/90%RHでコンディショニングした、12.0%の新聞用紙/10.0%のデンプンを有する第1の生産ライントライアル1ボードの写真を示す。 実施例4の70°F/50%RHでコンディショニングした、20.0%の新聞用紙/8.0%のデンプンを有する第2の生産ライン対照ボードの写真を示す。 実施例4の70°F/50%RHでコンディショニングした、15.0%の新聞用紙/9.0%のデンプンを有する第2の生産ライントライアル1ボードの写真を示す。 実施例4の70°F/50%RHでコンディショニングした、12.0%の新聞用紙/10.0%のデンプンを有する第2の生産ライントライアル2ボードの写真を示す。 実施例4の90°F/90%RHでコンディショニングした、20.0%の新聞用紙/8.0%のデンプンを有する第2の生産ライン対照ボードの写真を示す。 実施例4の90°F/90%RHでコンディショニングした、15.0%の新聞用紙/9.0%のデンプンを有する第2の生産ライントライアル1ボードの写真を示す。 実施例4の90°F/90%RHでコンディショニングした、12.0%の新聞用紙/10.0%のデンプンを有する第2の生産ライントライアル2ボードの写真を示す。
図1は、本発明の吸音天井タイル10を示す。
天井タイルまたはパネルは、つり下げ天井の作製に一般に使用される。タイルは、長方形格子状に敷設され、典型的には、2フィート×2フィート及び2フィート×4フィート、またはこれらの寸法のメートル法換算値の公称面寸法を有する。当該技術分野において既知の一般的な従来のウェットフェルト化プロセスを使用して、本発明に従うタイルベースマットを生産する。このような方法において、ベースマット成分を移動ワイヤ上に沈着される水スラリー中で混合し、ある規定の厚さでマット材料の層を形成する。材料層を重力脱水し、その後、真空及びプレスをかけて、余計な含水量を排出することができる。このような真空及びプレスをかけるステップは、繰り返されてよい。この機械的脱水の後、材料をドライヤーに運ぶことができ、そこで残存する水をマットから蒸発させ、マット配合物中の結合剤は、所望により固化または硬化する。
本発明は、許容できる材料特性及び性能特性に加えて、切断の容易さ及び最終タイルの外観などの向上した加工特性を備えた天井タイルベースマットを生産する、デンプン結合剤及び新聞用紙の形態をしたセルロース材料の組み合わせ、ならびにデンプンと新聞用紙の重量比でのそれらの相対比の発見を含む。
本発明は、
8.0〜25.0重量%、好ましくは8.0〜20.0重量%、より好ましくは15.0〜20.0重量%のミネラルウールと、
9.0〜15.0重量%、好ましくは9.5〜13.0重量%、より好ましくは9.5〜10.5重量%のデンプン結合剤と、
9.0〜15.0重量%、好ましくは10.0〜14.5重量%、より好ましくは12.0〜14.0重量%のセルロース繊維であって、好ましくはセルロース繊維が新聞用紙であるセルロース繊維と、
40.0〜65.0重量%、好ましくは45.0〜65.0重量%、より好ましくは55.0〜65.0重量%のパーライトと、を含む吸音タイルであって、
デンプンとセルロース繊維の重量比が、0.6〜1.3:1.0、好ましくは0.7〜1.0:1.0、より好ましくは0.7〜0.9:1.0、最も好ましくは0.7〜0.8:1.0である、吸音タイルを提供する。
本発明は、水フェルト化プロセスにおける吸音タイルの製造方法であって、
水と、無水ベースで、
8.0〜25.0重量%、好ましくは8.0〜20.0重量%、より好ましくは15.0〜20.0重量%のミネラルウールと、
9.0〜15.0重量%、好ましくは9.5〜13.0重量%、より好ましくは9.5〜10.5重量%のデンプン結合剤と、
9.0〜15.0重量%、好ましくは10.0〜14.5重量%、より好ましくは12.0〜14.0重量%のセルロース繊維であって、好ましくは、これらの3つの範囲のいずれかのセルロース繊維が新聞用紙である、セルロース繊維と、
40.0〜65.0重量%、好ましくは45.0〜65.0重量%、より好ましくは55.0〜65.0重量%のパーライトと、を含む成分と、を含む水性スラリーを混合することであって、
デンプンとセルロース繊維の重量比が、0.6〜1.3:1.0、好ましくは0.7〜1.0:1.0、より好ましくは0.7〜0.9:1.0、最も好ましくは0.7〜0.8:1である、混合することと、
スラリーを移動する小孔のある支持ワイヤ上に連続して流して、ケーキを形成することと、
ケーキを脱水して、ベースマットを形成することと、
ベースマットを乾燥させて、吸音タイルを生産することと、を含む、方法を提供する。
図2は、本発明の吸音タイルの作製するための水フェルト化ラインを概略的に示す。図2にて示すように、この方法では、組成物の水性スラリー22は、撹拌式保持タンク20から、移動する小孔のある支持ワイヤ30上を流れ、最初に重力脱水ユニット50内で重力により、続いて真空脱水ユニット60内で真空により脱水したケーキ40を形成する。次に、脱水したケーキ70を選択された厚さまでプレスユニット80内でプレスし、ベースマット90を形成する。プレスするステップで、ベースマット90を更に脱水する。次に、ベースマット90を、ベースマット内の水分を5重量%未満、好ましくは1重量%未満まで減少させる乾燥窯100内に通す。次に、それをブレード110で切断し、吸音タイル用のカットシート120を形成する。
乾燥後の本明細書に記載される水フェルト化ベースマット吸音タイルは典型的に、この業界での慣習的に従って最終パネルまたはタイルの光反射率及び外観を向上させるために、塗料様のコーディングで仕上げ塗りする。仕上げ塗りの前に、吸音タイルを研磨し、比較的平滑な表面をもたらすことができる。更に、吸音タイルの面に穿孔及び亀裂を生じさせ、その吸音性能を向上することができる。
本発明の吸音タイル、ならびに本発明の吸音タイルの作製方法における吸音タイル及びスラリーは、好ましくはガラスビーズを有さない。
本発明の吸音タイル、ならびに本発明の吸音タイルの作製方法における吸音タイル及びスラリーは、好ましくは粘土を有さない。
本発明の吸音タイル、ならびに本発明の吸音タイルの作製方法における吸音タイル及びスラリーは、好ましくはバーミキュライトを有さない。
本発明の吸音タイル、ならびに本発明の吸音タイルの作製方法における吸音タイル及びスラリーは、好ましくはセッコウを有さない。
本発明の吸音タイル、ならびに本発明の吸音タイルの作製方法における吸音タイル及びスラリーは、好ましくは炭酸カルシウムを有さない。
本発明の吸音タイル、ならびに本発明の吸音タイルの作製方法における吸音タイル及びスラリーは、好ましくは炭酸マグネシウムを有さない。
本発明の吸音タイル、ならびに本発明の吸音タイルの作製方法における吸音タイル及びスラリーは、好ましくは亜鉛ピリチオンを有さない。
好ましくは、本発明の吸音タイル、ならびに本発明の吸音タイルの作製方法における吸音タイル及びスラリーは、以下の成分全てを有さない:ガラスビーズ、粘土、バーミキュライト、セッコウ、炭酸カルシウム、及び炭酸マグネシウム。
好ましくは、本発明の吸音タイル、ならびに本発明の吸音タイルの作製方法の吸音タイル及びスラリーは、無水ベースで、パーライト及びミネラルウール以外の無機材料を有さない。この除外は、無水ベースであり、つまり水を除外しない。
表1は、本発明の吸音タイルの組成物、ならびに本発明の吸音タイルの作製方法の吸音タイル及びスラリーを示す。各「好ましい」範囲または「より好ましい」範囲は、本発明における個々の好ましい範囲またはより好ましい範囲である。したがって、好ましくはあらゆる「好ましい」範囲は、対応する「使用できる範囲」と個々に置き換えることができる。同様に、より好ましくはあらゆる「より好ましい範囲」は、対応する「使用できる範囲」または対応する「好ましい範囲」と個々に置き換えることができる。
Figure 0006949008
本発明の生成物または方法で使用する成分比率は、表1に明記した範囲内に入る。成分比率の変化は、性能を有意に損失することなく、広い範囲のデンプン及び新聞用紙の内で行うことができる。コーンスターチは、好ましい結合剤である。本発明の実用的な吸音タイルは、好ましくは約4/8インチ〜1インチ厚、より好ましくは約5/8〜7/8インチの公称厚さ「t」(図1)を有する。また、本発明の実用的な吸音タイルは、約10〜17ポンド/立方フートの密度を有する。
表1に明記した重量比のデンプン及び新聞用紙繊維の組み合わせは、最終タイルの硬度を向上する。タイルのこの硬度により、湿潤条件下にて乾燥マットタイルを取り扱う場合に、より優れた切断外観を備えながら切断の容易さが向上し、切断力を削減する。これにより廃材及び製品を作製するためにタイルを切断する時間を削減する。
ミネラルウール
開示された吸音タイル/パネル組成物はまた、吸音タイル内に従来使用されるタイプのミネラルウールを含有する。天井タイル中のミネラルウールは、タイルの吸音性(NRC)を増大させる。一般的に、ミネラルウールの量が多いほど、吸音性がよくなる。ミネラルウールはまた、コアの形成中にスラリーに嵩張りを有利に与える。ミネラルウールは、玄武岩、スラグ、花崗岩、またはその他のガラス質ミネラル構成成分の溶融流を細くすることにより調製される従来のミネラル繊維のいずれかであってよい。溶融ミネラルは、一般に紡織繊維と称され、オリフィスを通って直線的に引っ張られるか、一般にウール繊維と称され、回転するカップまたはローターの面から接線方向に回収されるかのどちらかである。ミネラルウール構成成分は、8.0〜25.0重量%、より好ましくは8.0〜20.0重量%、最も好ましくは15.0〜20.0重量%の範囲の量で存在する。
結合剤
結合剤は、デンプン及びこれらの混合物を含む。
デンプンは、好ましい結合剤であり、使用に先立って調理してもしなくてもよい。デンプンゲルは、水中にデンプン粒子を分散させるステップと、スラリーをデンプンが完全にまたは部分的に調理されるまで加熱し、スラリーが粘稠ゲルになるまでとろみをつけるステップと、によって調製してよい。しかし、従来のハイドロパルプ化した繊維が繊維の追加供給源として使用される場合、これらは、調理に先立ってデンプンスラリー中に組み入れてよい。デンプンスラリーの調理温度は、所望の程度にデンプン顆粒が膨張することを保証するため、しっかりと監視しなければならない。コーンスターチの調理温度は、約160°F(71℃)〜約195°F(90℃)の範囲であることができる。デンプンはまた、ベースマットを乾燥させるプロセスの間にゲルを形成するので、デンプンを先立って調理していなくても結合剤としても使用してよい。コーンスターチは、好ましい結合剤である。好ましくは、結合剤はコーンスターチのみである。好ましくは、結合剤はラテックスを有さない。好ましくは、結合剤はポリアミンエピクロロヒドリン樹脂を有さない。
デンプンの形態の結合剤含量の増加は、強度(MOR−破壊係数(psi))及び硬度を増加するため、及び最終タイル/パネルの切断性を高めるために使用することができる。結合剤は、本発明の製品及び方法において9.0〜15.0重量%、好ましくは9.5〜13.0重量%、より好ましくは9.5〜10.5重量%で存在する。
セルロース繊維
本発明の吸音タイル組成物中の主要な構成成分は、両方の湿潤強度(すなわち、乾燥前のウェットマットの強度)を付与する役割のセルロース繊維である。セルロース繊維はまた、結合剤としての機能であってよく、微粉を保持する手助けをする場合がある。好ましくは、セルロース繊維は新聞用紙(「新聞」としても既知である。吸音タイル配合物中に新聞用紙を使用することは周知である。本発明の吸音タイル配合物においては、ハイドロパルプ化した新聞用紙が好ましい。精製された紙繊維及び木部繊維はまた、セルロース繊維の供給源としても使用することができるが、軟材または堅材のどちらかの木部繊維で作製された天井タイルは、取り付け箇所にてナイフで切断するのがより難しいことが分かっている。更に、木部繊維は、セルロース繊維のより高価な供給源である。セルロース繊維は、本発明の製品及び方法において9.0〜15.0重量%、好ましくは10.0〜14.5重量%、より好ましくは12.0〜14.5重量%、最も好ましくは12.0〜14.0重量%で存在する。
本発明の吸音タイル、ならびに本発明の吸音タイルの作製方法の吸音タイル及びスラリーは、好ましくはパルプ及び紙加工廃棄物から得られた製紙スラッジによって供給される0%のセルロース繊維を有する。
パーライト
開示された吸音タイル組成物の成分は、パーライトである。発泡パーライトは、低コスト及び性能のため好ましい。発泡パーライトは、最終製品に多孔性及び「ロフト」を提供し、それにより吸音性を高める。
パーライトは、ガラス質の岩の形態で、加熱により大いに発泡する能力を備えた黒曜石に類似している。パーライトは一般に、65〜75重量%のSiO、10〜20重量%のAl、2〜5重量%のHO、ならびに少量のナトリウム、カリウム、鉄及び酸化カルシウムを含有する。発泡パーライトは、任意のガラス岩、及びより詳細には急速に加熱している間に急に発泡したまたは「ポンとはじけた」火山ガラスを意味する。この「ポッピング」は一般に、粉砕されたパーライトの粒子を初期溶融の温度まで加熱した時に生じる。粒子内に含有された水は蒸気に変化し、粉砕された粒子は発泡し、軽量のふわふわした気泡質の粒子を形成する。少なくとも10倍の粒子の体積増加が一般的である。発泡パーライトは一般に、パーライト構造と呼ばれる同心の回転楕円体亀裂系を特徴とする。様々なタイプのパーライトは、例えば、軟化点、発泡のタイプと膨張率、気泡のサイズ及び気泡間の壁厚、ならびに製品の多孔性などのガラス組成物内に影響する特性の変化によって特徴付けられる。
発泡パーライトの従来の調製方法において、パーライト鉱石は、最初に微細なサイズに粉砕される。パーライトは、微細に粉砕したパーライト鉱石をパーライトエキスパンダーの加熱空気内に導入することにより発泡する。通常は、エキスパンダーは約1750°Fまで空気を加熱する。微細に粉砕したパーライトは、パーライトを加熱し、ポップコーンのようにはじけさせる加熱空気により運ばれ、立法フィート当たり約3〜10ポンドの密度を有する発泡パーライトを形成する。発泡パーライトを水と接触させて配置する場合、水が亀裂に染み込み、パーライトの空気で満ちた空洞に入り、それによってパーライトは、発泡パーライト粒子内に大量の水を保持するようになる。
比較的高密度パーライト、すなわち立法フィート当たり7〜8ポンド超の密度に膨張したパーライトを使用すると、(立法フィート当たり3〜5ポンドである通常の範囲と比べて)好適なスラリーを形成するために必要な水が少ない。Baigの米国特許第5,911,818号を参照。より少ない水を含む水性スラリーは、より脱水を少なくし、パーライトにより保持された水がより少ないベースマットを生産する。得られた製品は、ASTM試験番号E119で定義される、向上した圧縮抵抗及び維持した耐火性を有する。より低含水量のベースマットは、より高速に乾燥でき、これにより水フェルト化ライン全体が高速で動作できる。
高密度パーライトはまた、最低密度を満たさなければならない防火天井タイルを製造する場合にも有益である。しかし、発泡パーライトの密度が立法フィート当たり約20ポンドを上回る場合、パーライトは最終製品に多くの「ロフト」またはバルクをもたらさない。その結果、最終製品の密度が高すぎ、ASTM E119耐火性試験の突破に必要な低熱伝導率を維持できない可能性がある。
開示された天井タイル組成物は、40.0〜65.0重量%、好ましくは45.0〜65.0重量%、より好ましくは55.0〜65.0重量%の高密度タイプまたは低密度タイプどちらかのパーライトを含有する。
吸音充填剤に使用するのに先立って、発泡パーライトは所望により、少なくとも部分的にコーティングを塗る。好ましいコーティングとしては、シリコンコーティング及びポリマーコーティングが挙げられる。コーティングは、任意の実用的なコーティング方法を使用して発泡パーライトに塗布される。吹付けは、好ましいコーティング塗布方法である。理論に束縛されるものではないが、コーティングは、アグリゲート粒子の内部に入る水の量を削減することにより吸水量を制限すると考えられている。吸収される水がより少ない場合、この過剰な水を蒸発させるために必要なエネルギーがより少なく、窯温度または窯内での製品の滞留時間を削減する。
無機材料
カオリン、ベントナイト、及び天井タイル製造の当業者にとって既知のその他の粘土を含む商用の粘土を、本発明の吸音タイル用の混合物に加えることができる。こうした成分の追加は、任意であり、好ましくない。好ましくは、こうした成分を有さない。
炭酸カルシウム(CaCO)は、製品にいくらかの硬度を与えてよく、製品のコストを低下できること以外は、ボード特性に有意な値を有さない典型的な材料である。この成分の追加は、任意であり、好ましくない。好ましくは、この成分を有さない。
他の一般に使用される低コスト無機材料は、セッコウ及びフライアッシュである。セッコウは、任意の形態であってよい。典型的な形態は、硫酸カルシウム二水和物、CaSO・2HO(例えば、半水和物を再水和した形態であることができる);硫酸カルシウム半水和物、CaSO・1/2HO;または硫酸カルシウム無水物、CaSOである。セッコウは、水への限界溶解性を有し、凝集剤として作用する。スラリー中で凝集剤として機能することにより、セッコウは、加工(脱水、真空プレス及びウェットプレス)中に、マット中に微細粒子(無機粘土、有機デンプン、短セルロース繊維など)を保持し、均一に分散することを助ける。
セッコウは、0〜30.0重量%で存在してよい。しかし、この成分の追加は、任意であり、好ましくない。好ましくは、この成分を有さない。
フライアッシュは、0〜30.0重量%で存在してよい。しかし、この成分の追加は、任意であり、好ましくない。好ましくは、この成分を有さない。
任意の添加剤成分
任意の表材料は、スクリム層である。例えば、吸音パネルのベースマットの表面上に配置される。スクリム層はまた、吸音パネルのベースマット(コア)の裏面上で有用である。好ましくは、スクリム層は、ベースマットへの付着を容易にするために多孔質であり、音響的に透過である。これらの特性を有するあらゆる材料が、スクリム材料として有用である。好適なスクリムのいくつかの例としては、不織ガラス繊維スクリム、製織ガラス繊維マット、ポリエステルなどのその他の合成繊維マット、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
本発明は、こうした任意の要素のいずれも有することができない。
下記具体例は、本発明の実施形態を更に示す。別段の記載がない限り、全ての量は乾燥固体総重量基準で、重量部で表される。また、別段の記載がない限り、全ての量はパーセントとして表され、重量パーセントである。これらの実施例は、実例を示すのみであり、本開示の制限として解釈されるものではない。
実施例1
本レポートは、デンプン及び新聞用紙の割合を、規則正しく変化させ(配合及び調製の詳細ならびに切断性については表2を参照、ボード特性については表3を参照)、高湿度条件下にて切断性を含むボード特性のこうした変数の影響を判定する、一連のラボボードの結果を表す。本実施例は、デンプン及び新聞用紙の比率及び総量を変化させることにより、高湿度条件下にて向上した切断性を示す、より硬質なコアを得ることが可能であるかどうかを検討する。
Figure 0006949008
Figure 0006949008
表2に示す組成物を使用して(13個の組成物それぞれに2つのボード)、及び以下の通り標準ラボボード調製方法を使用して、一連の26枚のラボスケールボードを生産した。
ラボボード作製手順:
水を量り、混合バケツに入れる。
適切に混合しながら、紙繊維、ミネラルウール、粘土及びパーライトをバケツに加える。混合サイクルの最後に、凝集剤を加える。
不織布スクリムを、ラボスケールのフォーミングボックス内のワイヤ上に配置し、スクリムを覆うレベルまでボックスを満たす。
ラボスケールのフォーミングボックスにスラリーを加える。底部のバルブを開き、排水してスラリーがフェルトマットを形成できるようにする。
フェルトマットに真空、プレスを加え、次に更なる真空を加え余分な水を除去する。
次に、形成したマットを計量する。
オーブンへ移動する。全てのボードを、形成したベースマット中のデンプンを完全に調理するための蒸気と共に600°Fで乾燥させ、続いて300°Fで蒸気なしで乾燥させ、重量を一定にした。
既定のラボ物理試験法を使用する物理試験に先立って、乾燥ボードを、24時間、70°F/50%RHにてコンディショニングした。切断性試験のために、試験に先立って、ボードを、70°F/50%RHまたは90°F/90%RHのどちらかにて、スペーシングラックを使用して、3日間コンディショニングした。
ボードの切断性を試験した。ボードはまた、ASTM C367に提示された通りの改善された試験法を使用して、破壊係数(MOR)(psi)、補正済みのMOR(CMOR)(psi)、MOE(psi)、及び2インチボール硬度(lb−f)の物理試験結果のために試験した。記載されたASTM C367要件に関連する変更は比較的少なく、結果または結論に実質的に影響しないであろう(下記参照)。
MORについては、試験はこの標準の基本試験パラメーターに準ずるが、試験では、ASTM C367に記述された範囲よりも短い範囲を使用する(すなわち、「記述された10に対して」8)。この変更により、試験結果に重大な差異が生じてはならない。
補正済みのMORは、ASTM C367を受けずに計算された値である。
硬度については、試験はこの標準の基本試験パラメーターに準ずるが、標準的に必要な試験に先立って、試験は、70/50条件下で、サンプルをいつもどおり「コンディショニング」しなかった。
サンプルを約30分間1000°F(538℃)まで加熱後、強熱減量(LOI)(%)を測定した。
MOEは、「弾性率」を意味し、試験サンプルの剛比の尺度である。高いMOE値を有するサンプルは、所与の荷重の下でより小さい方向に偏向する。MOEの単位は、psiである。
切断性試験結果
切断性試験の結果を、表2、図3及び図4に示す。データは、切断性評点(すなわち、切断のきれいさ)を基準にして示し、デンプンと新聞用紙の比率は、制御要因であった。この比率を調整し、ミネラルウール及びパーライトの割合を比較的一定に維持することによって、90°F/90%RH条件(図5〜10の切断性の写真参照)での試験であったとしても、「1」に近い切断性評点を得ることが可能であった。
図3は、実施例1のデンプン/新聞用紙比率データに対する90°F/90%相対湿度での切断性評点のプロットを示す。切断性評価システムの各評点は、1〜5の数字を有する。1=完璧、2=良好、3=可、4=不良、及び5=不適格(切断の滑らかさにより判定)。「完璧」という評点は、ユーティリティナイフを引っ張ったとたんにパネルの全厚を通って完全に滑らかに切断することを意味する。「不適格」という評点は、審美的に好ましくない非常にぎざぎざのふちを意味する。個々のタイルの評点は、タイルがさらされた湿度に非常に依存している。
必ずしも本実施例からではないが、図3.1〜3.5は、これらの切断性評点の例を示す。図3.1は、切断性評点「1」を有するサンプルを示す。図3.2は、切断性評点「2」を有するサンプルを示す。図3.3は、切断性評点「3」を有するサンプルを示す。図3.4は、切断性評点「4」を有するサンプルを示す。図3.5は、切断性評点「5」を有するサンプルを示す。
図4は、実施例1の新聞用紙の割合データに対する90°F/90%相対湿度での切断力のプロットを示す。切断力試験では、清浄なかみそりのブレードを、天井タイルの3インチ幅サンプルの全厚を通して引っ張る。ブレードは、ブレードを設定された速度及び角度でサンプルを通して引っ張り、またそのために必要な力を測定するためのロードセルを含有するデバイスの一部に含まれる。荷重(最大ポンド力)は記録される。切断性及び切断力試験で使用したブレードは、STANLEY1992ユーティリティブレード(Stanleyアイテム番号11−921B)であった。切断毎に、新しいブレードを取り付けた。
図5は、70°F/50%RHでコンディショニングした、19.5%の新聞用紙、7.5%のデンプンを有する組成物1の第1のボードの写真を示す。
図6は、90°F/90%RHでコンディショニングした、19.5%の新聞用紙、7.5%のデンプンを有する組成物1の第2のボードの写真を示す。
図7は、70°F/50%RHでコンディショニングした、10.0%の新聞用紙、10.0%のデンプンを有する組成物6の第1のボードの写真を示す。
図8は、90°F/90%RHでコンディショニングした、10.0%の新聞用紙、10.0%のデンプンを有する組成物6の第2のボードの写真を示す。
図9は、70°F/50%RHでコンディショニングした、10.0%の新聞用紙、12.5%のデンプンを有する組成物10の第1のボードの写真を示す。
図10は、90°F/90%RHでコンディショニングした、10.0%の新聞用紙、12.5%のデンプンを有する組成物10の第2のボードの写真を示す。
切断力(すなわち、ナイフを引っ張りパネルに通すのに必要な力)の点では、新聞用紙の割合が制御要因のようである。新聞用紙の割合を最小にすることで、最も滑らかにかつ簡単に切断できる。
表4は、破壊係数(MOR)(psi)、補正済みのMOR(CMOR)(psi)、MOE(psi)、2インチボール硬度(lb−f)、及び選択された組成物のボードのMOEの切断性試験結果及び物理試験結果を要約する。
Figure 0006949008
上述のデータは、デンプンと新聞用紙の比率が、切断性を向上するための制御要因のようであることを示す。このデータは、この比率を調整し、ミネラルウール及びパーライトの割合を比較的一定に維持することによって、90°F/90%RH条件下での試験の場合、「1」に近い切断性評点を得ることが可能であることを示す。
物理試験結果は、デンプンのレベルを少しだけ増加させつつ、物理特性の現在のレベルを維持しながら、紙繊維のレベルを著しく減少させることが可能であるべきことを示す。例えば、MOR及び補正済みのMORは、新聞用紙がより少なく、かつデンプンがより多いと増加する。
実施例2
実施例2は、デンプン及び新聞用紙の割合を、規則正しく変化させ(配合及びトライアルの詳細については表5を参照)、高湿度状態下にて切断性を含むボード特性のこうした変数の影響を判定する、第1の商業サイズ生産ラインのプラントトライアルの結果を表す。プラントトライアルは、ベースマット配合に次の工程を使用して、2時間のトライアルを5回実施することを含んだ。対照1を最初に、次にトライアル1〜5をそれぞれ順番に、最後に対照Bを実施した。
Figure 0006949008
切断性試験結果
表6は、切断性評価試験の結果を示す。切断性評点(すなわち、切断のきれいさ)及び切断力の点から、サンプルを70°F/50%RHでコンディショニング後に試験したとき、デンプンと新聞用紙の比率は制御要因であった(表6及び図11〜14参照)。切断試験に使用されるブレードは、典型的には「ユーティリティナイフ」ブレードである。本実施例では、STANLEY1992ブレード(11−921B)を用いた。
Figure 0006949008
図15は、70°F/50%RHでコンディショニングした、19.5%の新聞用紙、7.5%のデンプンを有する対照ボードの写真を示す。
図16は、70°F/50%RHでコンディショニングした、12.0%の新聞用紙、10.0%のデンプンを有するトライアルボード5の写真を示す。
図17は、90°F/90%RHでコンディショニングした、18.0%の新聞用紙、8.0%のデンプンを有するトライアルボード1(第2の対照ボード)の写真を示す。
図18は、90°F/90%RHでコンディショニングした、12.0%の新聞用紙、10.0%のデンプンを有するトライアルボード5の写真を示す。
同一のサンプルを、90°F/90%RHコンディショニング後に試験したとき、デンプン/新聞用紙比率を高めることで、切断性評点の有意な改善に影響を与えた。トライアル5ボードが、最も良い切断性評点を実現した。しかし、トライアル5ボードでさえも「1」に近い切断性評点を実現できなかった(図11〜14及び対照ボードとトライアル5ボードを比較する図15〜18の切断性の写真参照)。
90°F/90%RHの切断性結果が、実施例1ラボボード結果と比較して異なる理由には、以下が挙げられてよい。1)高い新聞用紙の稠度により、コンピューターに表示されたものよりも最終完成紙料中の新聞用紙のレベルがより高くなる可能性、または2)ドライヤー内でのデンプンの調理が不完全である可能性。ラボボードを完全に蒸し、デンプンの完全な調理を確実にした。しかし、選択されたトライアルボードが完全に調理されない、またはより低温のドライヤー中のデッキから取り出される可能性がある。
切断力値(すなわち、サンプルを通って試験ナイフブレードを引っ張るのに必要な力)の点から、サンプルを70°F/50%RHでコンディショニング後に試験したとき、デンプンと新聞用紙の比率が制御要因のようであることをデータは再び示した。同一サンプルを90°F/90%RHでコンディショニング後に試験したとき、デンプンと新聞用紙の比率が再び制御要因のようであった。このデータは、より高いデンプン/新聞用紙の比率が切断性の有意な向上に寄与することを確認した。
実施例3
実施例3は、デンプン及び新聞用紙の割合を、2つのトライアルシナリオの下、規則正しく変化させ(配合及びトライアルの詳細については表7を参照)、高湿度状態下にて切断性を含むボード特性のこうした変数の影響を判定する、第2の商業サイズ生産ラインの別のプラントトライアルの結果を表す。プラントトライアルは、実施例2の第1の商業サイズ生産ラインで行われた。トライアルは、ベースマット配合に次の工程を使用して、2時間のトライアルを2回実施することを含んだ。対照1を最初に、次にトライアル1、次にトライアル2を実施した。実施例2の2%粘土と比較して、実施例3の粘土レベルは0%であった。これは、対照ボードならびにトライアル1及びトライアル2ボードの両方に適用した。
Figure 0006949008
切断性試験結果
切断性試験の結果を、表8に要約する。各切断性値は、8つの個々のサンプルの平均であり、各サンプルは機械方向に切断されている。
切断試験に使用されるブレードは、典型的には「ユーティリティナイフ」ブレード、本明細書の場合はSTANLEY1992ブレード(11−921B)である。
Figure 0006949008
切断性評点(すなわち、切断のきれいさ)の点から、トライアル1ボードはおおよそ対照ボードと等しいが、トライアル2ボードが、70°F/50%RHコンディショニング下では完璧に近く、90°F/90%RHコンディショニング下では有意に向上した。これは、図19〜24に含まれる切断性の写真にて更に説明される。
図19は、実施例3の70°F/50%RHでコンディショニングした、20.0%の新聞用紙、8.0%のデンプンを有する対照ボードの写真を示す。
図20は、実施例3の70°F/50%RHでコンディショニングした、15.0%の新聞用紙、9.0%のデンプンを有するトライアルボード1の写真を示す。
図21は、実施例3の70°F/50%RHでコンディショニングした、12.0%の新聞用紙、10.0%のデンプンを有するトライアルボード2の写真を示す。
図22は、実施例3の90°F/90%RHでコンディショニングした、20.0%の新聞用紙、8.0%のデンプンを有する対照ボードの写真を示す。
図23は、実施例3の90°F/90%RHでコンディショニングした、15.0%の新聞用紙、9.0%のデンプンを有するトライアルボード1の写真を示す。
図24は、実施例3の90°F/90%RHでコンディショニングした、12.0%の新聞用紙、10.0%のデンプンを有するトライアルボード2の写真を示す。
第2の商業サイズ生産ラインで実施したプラントトライアルからのこのデータは、より高いデンプン/新聞用紙の比率が切断性の有意な向上に寄与することを確認した。
実施例4
本実施例は、デンプン/新聞用紙の比率を変化させ、切断性へのその影響を検証した、実施例2の第1の商業サイズプラント生産ライン及び実施例3の第2の商業サイズプラント生産ラインの両方で行ったトライアルの結果を詳しく説明する。
トライアル及びその後の試験の特異的な観測結果には、次を含む。
第1の商業サイズプラント生産ライン:第1の商業サイズ生産ライントライアルにおける曲げ強さの結果は、トライアルボードにおける機械方向の曲げ強さが、対照ボードと比較してより低いことを示した(それぞれ90.3psi対97.0psi)。機械横方向の曲げ強さの結果は、統計的に同等であった。
第2の商業サイズプラント生産ライン:生産ライントライアルの曲げ強さの結果は、対照、トライアル1及びトライアル2ボードで統計的に同等であった。
第1の商業サイズプラント生産ライントライアルボードにおける剛性の結果は、機械方向及び機械横方向の両方で、対照ボードと比較して著しく低いMOE値を示した。第2の商業サイズ生産ラインボードトライアルにおける剛性の結果は、両方のトライアルにおいて機械方向及び機械横方向の両方で、対照ボードと比較して著しく高いMOE値を示した。
第1の商業サイズ生産ライントライアル材料の2インチボール硬度の結果は、対照値と比較して、著しく低い硬度値を示した。これは、ある程度は、これらのトライアルボードの密度がより低いためであり得る。第2の商業サイズ生産ライントライアルの2インチボール硬度の結果は、対照ボードと比較して、両方のトライアルにおいてより高い硬度値を示した。第2の商業サイズ生産ラインの両方のトライアルにおけるボードは、対照ボードより密度がわずかに高かった。
表9は、第1の商業サイズ生産ラインで製造されたボードの平均組成及び物理特性を示す。表10は、第2の生産ラインで製造されたボードの平均組成及び物理特性を示す。
表9は、第1の商業サイズプラント生産ライントライアルボード物理特性(CIC値)を示す。表9において、対照値はラインで15分置きに生産された4ボードの測定値の平均であった。トライアル値はラインで15分置きに生産された4ボードの測定値の平均であった。
Figure 0006949008
表10は、第2商業サイズプラント生産ライントライアルボード物理特性(CIC値)を示す。表10において、対照値はラインで15分置きに生産された4ボードの測定値の平均であった。トライアル1値はラインで15分置きに生産された3ボードの測定値の平均であった。トライアル2値はラインで15分置きに生産された4ボードの測定値の平均であった。
Figure 0006949008
切断性試験結果
切断性試験の結果を、図25〜34の写真で示し、表11及び表12に要約する。表11及び表12の各切断性値は、8つの個々のサンプルの平均であり、各サンプルは機械方向に切断されている。
図25は、70°F/50%RHでコンディショニングした、20.0%の新聞/8.0%のデンプンを有する第1の商業サイズプラント生産ライン対照ボードの切断性の写真を示す。
図26は、70°F/50%RHでコンディショニングした、12.0%の新聞/10.0%のデンプンを有する第1の商業サイズプラント生産ライントライアル1ボードの切断性の写真を示す。
図27は、90°F/90%RHでコンディショニングした、20.0%の新聞/8.0%のデンプンを有する第1の商業サイズプラント生産ライン対照ボードの切断性の写真を示す。
図28は、90°F/90%RHでコンディショニングした、12.0%の新聞/10.0%のデンプンを有する第1の商業サイズプラント生産ライントライアル1ボードの切断性の写真を示す。
表11は、第1のプラント生産ラインボード切断性試験結果を要約する。表11において、対照値はラインで15分置きに生産された4ボードの測定値の平均である。トライアル値はラインで15分置きに生産された4ボードの測定値の平均である。各切断性値は、各ボードからの8つの個々のサンプルの平均であり、各サンプルは機械方向に切断されている。切断するために、試験では前述のSTANLEY切断ナイフブレードを用いた特注の切断治具を備えたINSTRON試験機を用いた。
Figure 0006949008
図29は、70°F/50%RHでコンディショニングした、20.0%の新聞用紙/8.0%のデンプンと共に製造された第2の商業サイズプラント生産ライン対照ボードの切断性の写真を示す。
図30は、70°F/50%RHでコンディショニングした、15.0%の新聞用紙/9.0%のデンプンと共に製造された第2の商業サイズプラント生産ライントライアル1ボードの切断性の写真を示す。
図31は、70°F/50%RHでコンディショニングした、12.0%の新聞用紙/10.0%のデンプンと共に製造された第2の商業サイズプラント生産ライントライアル2ボードの切断性の写真を示す。
図32は、90°F/90%RHでコンディショニングした、20.0%の新聞用紙/8.0%のデンプンと共に製造された第2の商業サイズプラント生産ライン対照ボードの切断性の写真を示す。
図33は、90°F/90%RHでコンディショニングした、15.0%の新聞用紙/9.0%のデンプンと共に製造された第2の商業サイズプラント生産ライントライアル1ボードの切断性の写真を示す。
図34は、90°F/90%RHでコンディショニングした、12.0%の新聞用紙/10.0%のデンプンと共に製造された第2の商業サイズプラント生産ライントライアル2ボードの切断性の写真を示す。
表12は、第2の商業サイズプラント生産ライントライアルボード切断性試験結果を要約する。表12において、対照値はラインで15分置きに生産された4ボードの測定値の平均である。トライアル1値はラインで15分置きに生産された3ボードの測定値の平均である。トライアル2値はラインで15分置きに生産された4ボードの測定値の平均である。各切断性値は、各ボードからの8つの個々のサンプルの平均であり、各サンプルは機械方向に切断されている。
試験では前述のSTANLEY切断ナイフブレードを用いた特注の切断治具を備えたINSTRON試験機を使用し切断した。
Figure 0006949008
全体的には、8%のデンプン及び20%の新聞用紙を使用して生産した対照製品を10%のデンプン及び12%の新聞用紙を使用して生産した向上した切断性配合と比較した場合、切断性評点の有意な向上が見られた。
第2のラインデータは、10%のデンプン及び12%の新聞用紙のターゲットを備えたトライアル2の配合は、周囲条件及び高湿度条件両方の下にて、等しいまたは向上した物理特性及び著しく向上した切断性を得る良好な候補の配合であることを示した。
本開示は例であり、本開示内に収容された教示の公正な範囲を逸脱することなく、詳細を追加、変更、または排除することによって種々の変化を行ってよいことは明白でなければならない。したがって、本発明は、以下の特許請求の範囲が必然的に限定する程度を除いて、本開示の特定の詳細に限定されない。

Claims (10)

  1. 15.0〜20.0重量%のミネラルウールと、
    9.5〜10.5重量%のデンプン結合剤と、
    12.0〜14.0重量%のセルロース繊維であって、前記セルロース繊維が新聞用紙である、セルロース繊維と、
    55.0〜65.0重量%のパーライトと、を含む吸音タイルであって、
    前記吸音タイルが、
    ガラスビーズと、
    粘土と、
    バーミキュライトと、
    セッコウと、
    炭酸カルシウムと、
    炭酸マグネシウムと、
    亜鉛ピリチオンと、を有さず、
    前記デンプン結合剤と前記セルロース繊維の重量比が、0、7〜0.9:1.0であり、
    清浄なかみそりのブレードを設定された速度及び角度でサンプルを通して引っ張り必要な力を測定する切断力試験にて切断面が滑らかな切断面となる、吸音タイル。
  2. 前記デンプン結合剤と前記セルロース繊維の重量比が、0.7〜0.8:1.0である、請求項1に記載の吸音タイル。
  3. 記セルロース繊維の0%が、パルプ及び紙加工廃棄物から得られた製紙スラッジによって供給される、請求項1に記載の吸音タイル。
  4. 前記吸音タイルが
    ーライト及びミネラルウール以外の無機材料を有さず、
    前記セルロース繊維の0%が、パルプ及び紙加工廃棄物から得られた製紙スラッジによって供給される、請求項1に記載の吸音タイル。
  5. 前記吸音タイルが、21.1℃かつ50%相対湿度での3日間コンディショニング後の前記切断面が滑らかな切断面となる、請求項1に記載の吸音タイル。
  6. 前記吸音タイルが、32.2℃かつ90%相対湿度での3日間コンディショニング後の前記切断面が滑らかな切断面となる、請求項1に記載の吸音タイル。
  7. 前記吸音タイルが、1.59cm〜2.23cmの厚さである、請求項1に記載の吸音タイル。
  8. 前記吸音タイルが、1.27cm〜2.54cmの厚さである、請求項1に記載の吸音タイル。
  9. 水フェルト化プロセスにおける請求項1に記載の吸音タイルの製造方法であって、
    水と、無水ベースで、
    15.0〜20.0重量%のミネラルウールと、
    9.5〜10.5重量%のデンプン結合剤と、
    12.0〜14.0重量%のセルロース繊維と、
    55.0〜65.0重量%のパーライトと、を含む成分と、を含む水性スラリーを混合することであって、
    前記デンプン結合剤と前記セルロース繊維の重量比が、0.7〜0.9:1.0であり前記セルロース繊維が新聞用紙であるものを、混合することと、
    前記スラリーを移動する小孔のある支持ワイヤ上に連続して流して、ケーキを形成することと、
    前記ケーキが20秒未満のドレイン時間を有するように、前記ケーキを脱水して、ベースマットを形成することと、
    前記ベースマットを乾燥させて、前記吸音タイルを生産することと、を含む、方法。
  10. 前記吸音タイルが
    ーライト及びミネラルウール以外の無機材料を有さず、
    前記セルロース繊維の0%が、パルプ及び紙加工廃棄物から得られた製紙スラッジによって供給される、請求項9に記載の方法。
JP2018513325A 2015-09-25 2016-09-13 吸音天井タイル Active JP6949008B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/866,055 2015-09-25
US14/866,055 US9896807B2 (en) 2015-09-25 2015-09-25 Acoustical ceiling tile
PCT/US2016/051481 WO2017053125A1 (en) 2015-09-25 2016-09-13 Acoustical ceiling tile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018535906A JP2018535906A (ja) 2018-12-06
JP6949008B2 true JP6949008B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=57068199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018513325A Active JP6949008B2 (ja) 2015-09-25 2016-09-13 吸音天井タイル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9896807B2 (ja)
EP (1) EP3353132B1 (ja)
JP (1) JP6949008B2 (ja)
KR (1) KR102611294B1 (ja)
CN (1) CN107949550B (ja)
SA (1) SA518391093B1 (ja)
WO (1) WO2017053125A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9896807B2 (en) * 2015-09-25 2018-02-20 Usg Interiors, Llc Acoustical ceiling tile
US10696594B2 (en) 2017-08-11 2020-06-30 Usg Interiors, Llc High noise reduction coefficient, low density acoustical tiles
WO2019074865A1 (en) 2017-10-09 2019-04-18 Owens Corning Intellectual Capital, Llc AQUEOUS BINDING COMPOSITIONS
CN111201275B (zh) 2017-10-09 2022-07-01 欧文斯科宁知识产权资产有限公司 含水粘合剂组合物
CN110258168A (zh) * 2019-07-16 2019-09-20 浙江金励环保纸业有限公司 一种废纸造纸污泥用于抄造灰板纸的方法
US11813833B2 (en) 2019-12-09 2023-11-14 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Fiberglass insulation product
KR102542265B1 (ko) * 2020-12-21 2023-06-12 (주)엘엑스하우시스 건축물 내장재
CN112624794B (zh) * 2020-12-28 2022-12-16 广州声博士声学技术有限公司 一种基于珍珠岩负载石墨烯的吸声砖及其制备方法
WO2023230676A1 (en) * 2022-06-01 2023-12-07 Decibel Ad Method and composition for production of granular composite panels

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3244632A (en) 1961-07-05 1966-04-05 Kurt W Schulz Insulating material
US3498404A (en) 1968-02-29 1970-03-03 United States Gypsum Co Fire resistant porous acoustic board with perforations through metal facing sheet
US3952830A (en) * 1974-05-07 1976-04-27 Grefco, Inc. Mineral aggregate (perlite) acoustical board
US5013405A (en) 1987-01-12 1991-05-07 Usg Interiors, Inc. Method of making a low density frothed mineral wool
US5071511A (en) * 1988-06-23 1991-12-10 The Celotex Corporation Acoustical mineral fiberboard
US4911788A (en) * 1988-06-23 1990-03-27 The Celotex Corporation Method of wet-forming mineral fiberboard with formation of fiber nodules
US5047120A (en) 1988-07-11 1991-09-10 Usg Interiors, Inc. Method for manufacture of lightweight frothed mineral wool panel
US5277762A (en) 1991-04-26 1994-01-11 Armstrong World Industries, Inc. Composite fiberboard and process of manufacture
US5395438A (en) * 1994-01-14 1995-03-07 Usg Interiors, Inc. Mineral wool-free acoustical tile composition
US5558710A (en) * 1994-08-08 1996-09-24 Usg Interiors, Inc. Gypsum/cellulosic fiber acoustical tile composition
US5911818A (en) * 1997-08-20 1999-06-15 Usg Interiors, Inc. Acoustical tile composition
US5964934A (en) * 1997-12-18 1999-10-12 Usg Interiors, Inc. Acoustical tile containing treated perlite
US20020096278A1 (en) 2000-05-24 2002-07-25 Armstrong World Industries, Inc. Durable acoustical panel and method of making the same
US6855753B1 (en) 2000-11-22 2005-02-15 Usg Interiors, Inc. Acoustical tile containing wet-strength resin
US7056582B2 (en) 2003-04-17 2006-06-06 Usg Interiors, Inc. Mold resistant acoustical panel
US6919132B2 (en) 2003-08-07 2005-07-19 Awi Licensing Company Fiberboard panel having improved acoustics and durability
US8393233B2 (en) 2006-10-13 2013-03-12 Guixian Lu Force meter
US7410688B2 (en) * 2005-08-24 2008-08-12 Usg Interiors, Inc. Lightweight panel
US7879433B1 (en) 2007-03-09 2011-02-01 Awi Licensing Company Acoustical panel and method of making such panel
US8057915B2 (en) * 2007-05-31 2011-11-15 United States Gypsum Company Acoustical gypsum board panel and method of making it
US7875358B2 (en) * 2007-07-06 2011-01-25 Usg Interiors, Inc. Slurry and acoustical panel with reduced bound water
US7862687B2 (en) * 2007-11-20 2011-01-04 United States Gypsum Company Process for producing a low density acoustical panel with improved sound absorption
US8133354B2 (en) * 2008-01-04 2012-03-13 USG Interiors, LLC. Acoustic ceiling tiles made with paper processing waste
US8133357B2 (en) 2008-04-18 2012-03-13 Usg Interiors, Inc. Panels including renewable components and methods for manufacturing same
US7935223B2 (en) 2008-04-18 2011-05-03 ISG Interiors, Inc. Panels including renewable components and methods for manufacturing
US8182652B2 (en) * 2010-03-23 2012-05-22 United States Gypsum Company Method of making a coating and a coated acoustical panel using degraded fibers
US8028803B1 (en) * 2010-04-13 2011-10-04 Usg Interiors, Inc. Molding a lightweight cast acoustical product
US8383233B2 (en) 2010-12-22 2013-02-26 Usg Interiors, Llc Ceiling tile base mat
US8961675B2 (en) * 2010-12-28 2015-02-24 Usg Interiors, Llc Acoustic building material employing chitosan
US8511429B1 (en) * 2012-02-13 2013-08-20 Usg Interiors, Llc Ceiling panels made from corrugated cardboard
US9492961B2 (en) * 2014-08-01 2016-11-15 Usg Interiors, Llc Acoustic ceiling tiles with anti-sagging properties and methods of making same
US20160230013A1 (en) * 2015-02-11 2016-08-11 Usg Interiors, Llc Building panel with magnesium oxide-phosphate backcoating
US9896807B2 (en) * 2015-09-25 2018-02-20 Usg Interiors, Llc Acoustical ceiling tile

Also Published As

Publication number Publication date
US20170089014A1 (en) 2017-03-30
CN107949550B (zh) 2021-09-03
KR20180059460A (ko) 2018-06-04
SA518391093B1 (ar) 2021-12-14
EP3353132B1 (en) 2020-02-12
JP2018535906A (ja) 2018-12-06
EP3353132A1 (en) 2018-08-01
US9896807B2 (en) 2018-02-20
CN107949550A (zh) 2018-04-20
KR102611294B1 (ko) 2023-12-06
WO2017053125A1 (en) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6949008B2 (ja) 吸音天井タイル
CA2709690C (en) Acoustic ceiling tiles made with paper processing waste
US5911818A (en) Acoustical tile composition
US9492961B2 (en) Acoustic ceiling tiles with anti-sagging properties and methods of making same
JP5392469B2 (ja) 複合ボード
TWI460339B (zh) 含可再生成分之板及其製造方法
TW200922775A (en) High hydroxyethylated starch and high dispersant levels in gypsum wallboard
JP2020533495A (ja) 鉱物繊維ルーフカバーボード
JP2010513214A (ja) 膨張したパーライトのアニール方法
JP2016028186A (ja) 再生可能な構成材を含むパネル及びその製造方法
JP7297218B2 (ja) 高ノイズ低減係数、低密度音響タイル
JP4832810B2 (ja) 表面化粧無機質抄造板
KR20140075641A (ko) 천장타일 기초매트
US20160230013A1 (en) Building panel with magnesium oxide-phosphate backcoating
JP4468760B2 (ja) 無機質抄造板およびその製造方法
JP4939144B2 (ja) 鉱物質繊維板およびその製造方法
JPH1179859A (ja) 不燃性ボード

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180315

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180320

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6949008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150