JP2014198713A - (z,z,e)−1−クロロ−6,10,12−ペンタデカトリエン及びそれを用いた(z,z,e)−7,11,13−ヘキサデカトリエナールの製造方法。 - Google Patents

(z,z,e)−1−クロロ−6,10,12−ペンタデカトリエン及びそれを用いた(z,z,e)−7,11,13−ヘキサデカトリエナールの製造方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2014198713A
JP2014198713A JP2014051734A JP2014051734A JP2014198713A JP 2014198713 A JP2014198713 A JP 2014198713A JP 2014051734 A JP2014051734 A JP 2014051734A JP 2014051734 A JP2014051734 A JP 2014051734A JP 2014198713 A JP2014198713 A JP 2014198713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
mol
pentadecatriene
reaction
hexadecatrienal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014051734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6060103B2 (ja
Inventor
裕樹 三宅
Hiroki Miyake
裕樹 三宅
美与志 山下
Miyoshi Yamashita
美与志 山下
毅彦 福本
Takehiko Fukumoto
毅彦 福本
尚樹 石橋
Naoki Ishibashi
尚樹 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2014051734A priority Critical patent/JP6060103B2/ja
Publication of JP2014198713A publication Critical patent/JP2014198713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6060103B2 publication Critical patent/JP6060103B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C21/00Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms
    • C07C21/02Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds
    • C07C21/215Halogenated polyenes with more than two carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/16Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • C07C17/263Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by condensation reactions
    • C07C17/2632Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by condensation reactions involving an organo-magnesium compound, e.g. Grignard synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/48Preparation of compounds having groups
    • C07C41/50Preparation of compounds having groups by reactions producing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/511Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition involving transformation of singly bound oxygen functional groups to >C = O groups
    • C07C45/515Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition involving transformation of singly bound oxygen functional groups to >C = O groups the singly bound functional group being an acetalised, ketalised hemi-acetalised, or hemi-ketalised hydroxyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/20Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C47/21Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】酸化反応を行わずに合成できる(Z,Z,E)−1−クロロ−6,10,12−ペンタデカトリエン及びこれを用いた酸化反応を行わない(Z,Z,E)−7,11,13−ヘキサデカトリエナールの製造方法を提供する。
【解決手段】(Z,Z,E)−1−クロロ−6,10,12−ペンタデカトリエンをグリニャール試薬に変換した後、オルト蟻酸エチルを反応させて(Z,Z,E)−1,1−ジエトキシ−7,11,13−ヘキサデカトリエンを得るステップと、上記(Z,Z,E)−1,1−ジエトキシ−7,11,13−ヘキサデカトリエンを酸で処理して(Z,Z,E)−7,11,13−ヘキサデカトリエナールを得るステップとを少なくとも含む(Z,Z,E)−7,11,13−ヘキサデカトリエナールの製造方法が提供される。
【選択図】なし

Description

本発明は、(Z,Z,E)−1−クロロ−6,10,12−ペンタデカトリエンを用いた柑橘害虫であるCitrus leafminerの性フェロモン物質(Z,Z,E)−7,11,13−ヘキサデカトリエナールの製造方法に関する。
Citrus leafminer(Phyllocnistis citrella)は、柑橘類の重要害虫である。若い葉に寄生加害するため苗木の発育に大きな影響を及ぼし、その食害痕はかいよう病の発生を促す。本害虫は葉肉内に侵入するため殺虫剤による防除は困難であり、抵抗性も見られる。このため、生物学的防除方法が注目されつつあり、その一つとして性フェロモン物質の利用が期待されている。
Citrus leafminerの性フェロモン組成物は、主成分として(Z,Z,E)−7,11,13−ヘキサデカトリエナールが、第二成分として(Z,Z)−7,11−ヘキサデカジエナール、第三成分として(Z)−7−ヘキサデセナールが同定されている(非特許文献1)。さらに、(Z,Z,E)−7,11,13−ヘキサデカトリエナールと(Z,Z)−7,11−ヘキサデカジエナールの3:1混合物は、主成分単独より誘引性が高いことが示されている(非特許文献1〜2)。
この性フェロモン物質(Z,Z,E)−7,11,13−ヘキサデカトリエナールの合成法として、数種の製造方法が報告されている。例えば、10−(1,3−ジオキサン−2−イル)−(Z)−4−デセナールと(Z)−2−ペンテニルトリフェニルホスホニウムブロミドとのウィッティヒ(Wittig)反応を行い、続くアセタールの脱保護により得られることが報告されている(非特許文献1)。また、(Z,Z,E)−7,11,13−ヘキサデカトリエノールをクロロクロム酸ピリジニウムにより酸化し、続く硝酸銀カラム精製により11位の異性体を分離して得られることが報告されている(非特許文献2〜3)。
W.S.Leal et al. 2006 J. Chem. Ecol.32(1):155−168 T.Ando et al.2008 J. Pestic. Sci.33(2):152−158 J.G.Millar et al. 2006 J. Chem. Ecol.32(1):169−194
しかしながら、報告されたいずれの製造方法でも鍵反応として酸化反応を用いている。酸化反応は爆発などの危険を伴うことも多く、また工業スケールでは生成物のアルデヒドを純度及び収率よく単離することは難しい。
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、酸化反応を行わずに合成できる(Z,Z,E)−1−クロロ−6,10,12−ペンタデカトリエン及びこれを用いた酸化反応を行わない(Z,Z,E)−7,11,13−ヘキサデカトリエナールの製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、(Z,Z,E)−1−クロロ−6,10,12−ペンタデカトリエンを安価かつ大量に合成でき、これをグリニャール(Grignard)試薬に変換しオルト蟻酸エチルとカップリング反応させ、続く加水分解処理を行うことで、収率、純度よく(Z,Z,E)−7,11,13−ヘキサデカトリエナールが得られることを見いだし、本発明を完成した。
本発明によれば、(Z,Z,E)−1−クロロ−6,10,12−ペンタデカトリエンが提供される。また、(Z,Z,E)−3,7,9−ドデカトリエン−1−オールを塩素化して(Z,Z,E)−1−クロロ−3,7,9−ドデカトリエンを得るステップと、上記(Z,Z,E)−1−クロロ−3,7,9−ドデカトリエンをグリニャール試薬に変換した後に1−ブロモ−3−クロロプロパンと反応させるステップとを少なくとも含む(Z,Z,E)−1−クロロ−6,10,12−ペンタデカトリエンの製造方法が提供される。さらに、(Z,Z,E)−1−クロロ−6,10,12−ペンタデカトリエンをグリニャール試薬に変換した後オルト蟻酸エチルを反応させて(Z,Z,E)−1,1−ジエトキシ−7,11,13−ヘキサデカトリエンを得るステップと、上記(Z,Z,E)−1,1−ジエトキシ−7,11,13−ヘキサデカトリエンを酸で処理して(Z,Z,E)−7,11,13−ヘキサデカトリエナールを得るステップとを少なくとも含む(Z,Z,E)−7,11,13−ヘキサデカトリエナールの製造方法が提供される。
本発明によれば、全ての工程で酸化反応を用いる必要が無く、信頼性が高くかつ大量、安価に(Z,Z,E)−7,11,13−ヘキサデカトリエナールが得られる。
さらに、本発明によれば、(Z,Z,E)−1−クロロ−6,10,12−ペンタデカトリエンのGrignard試薬とオルト蟻酸エチルをカップリングさせることで効率的に(Z,Z,E)−7,11,13−ヘキサデカトリエナールを製造できる。
(Z,Z,E)−1−クロロ−6,10,12−ペンタデカトリエン(3)は、例えば、(Z,Z,E)−3,7,9−ドデカトリエン−1−オール(1)を塩素化後、グリニャール試薬に変換し1−ブロモ−3−クロロプロパンと反応させることにより製造される。
出発物質の(Z,Z,E)−3,7,9−ドデカトリエン−1−オール(1)は、例えば、5−クロロ−1−ペンチンから誘導されるイリドと2−ペンテナールをウィッティヒ反応し、アルキン末端側を増炭し、三重結合を水添することで製造することが出来る。炭素の三重結合を炭素の二重結合に水素化するためには、公知の触媒を用いることができ、例えば、P2−ニッケル触媒が挙げられる。
Figure 2014198713
得られた(Z,Z,E)−3,7,9−ドデカトリエン−1−オール(1)は、塩素化剤と反応させて、(Z,Z,E)−1−クロロ−3,7,9−ドデカトリエン(2)を生成することができる。この塩素化反応は、例えば、(Z,Z,E)−3,7,9−ドデカトリエン−1−オール(1)を溶媒中、塩基存在下、塩素化剤と反応させることにより行うことができる。
Figure 2014198713
塩素化剤としては、例えば、塩化チオニル、塩化スルフリル、メタンスルホニルクロリド、p−トルエンスルホニルクロリド、ベンゼンスルホニルクロリド、三塩化リン、五塩化リン等が挙げられ、異性化の観点からメタンスルホニルクロリドが好ましい。塩素化剤は、(Z,Z,E)−3,7,9−ドデカトリエン−1−オール(1)1molに対して、好ましくは1.0〜1.6mol用いることができる。1.0mol未満の場合、反応がスムーズに進行しない場合がある一方、1.6molを超える場合、試薬が無駄になる場合がある。
塩素化反応に用いる塩基としては、例えば、ピリジン、コリジン等のピリジン系化合物(ピリジン類)、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン等のアルキルアミン化合物、アニリン、N,N−ジエチルアニリン等のアニリン化合物が挙げられ、反応性の観点から、ピリジンが好ましい。塩基は、(Z,Z,E)−3,7,9−ドデカトリエン−1−オール(1)1molに対して、好ましくは1.0〜2.2mol用いることができる。1.0mol未満の場合、反応がスムーズに進行しない場合がある一方、2.2molを超える場合、試薬が無駄になる場合がある。
塩素化反応に用いる溶媒としては、例えば、トルエン、ヘキサン等の炭化水素系溶媒、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等のエーテル系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジクロロメタン等の極性溶媒が挙げられ、反応性の観点からN,N−ジメチルホルムアミドが好ましい。溶媒は、(Z,Z,E)−3,7,9−ドデカトリエン−1−オール(1)1molに対して、好ましくは50〜500g用いることができる。50g未満の場合、反応がスムーズに進行しない場合がある一方、500gを超える場合、溶媒が無駄になり仕込み量が少なくなる場合がある。
塩素化反応に用いる反応温度は、好ましくは5〜70℃である。5℃未満の場合、反応が完結しない場合がある一方、70℃を超える場合、不純物が増加する場合がある。
(Z,Z,E)−1−クロロ−3,7,9−ドデカトリエン(2)は、グリニャール試薬に変換した後1−ブロモ−3−クロロプロパンと反応させて(Z,Z,E)−1−クロロ−6,10,12−ペンタデカトリエン(3)を生成することができる。
Figure 2014198713
上記グリニャール試薬は、(Z,Z,E)−1−クロロ−3,7,9−ドデカトリエン(2)を溶媒中、マグネシウムと反応させることで調製することができる。
溶媒は、例えばトルエン、ヘキサン等の炭化水素系溶媒、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等のエーテル系溶媒が挙げられ、グリニャール試薬生成の反応速度の観点からテトラヒドロフランが好ましい。溶媒は、(Z,Z,E)−1−クロロ−3,7,9−ドデカトリエン(2)1molに対して、好ましくは200〜450g用いることができる。
マグネシウムは、(Z,Z,E)−1−クロロ−3,7,9−ドデカトリエン(2)1molに対して、好ましくは1.0〜1.5mol用いることができる。
グリニャール試薬とのカップリング反応に用いる触媒としては、例えば塩化第一銅、塩化第二銅、臭化第一銅、臭化第二銅、ヨウ化第一銅、ヨウ化第二銅等のハロゲン化銅が挙げられ、反応性の観点から、ヨウ化第一銅が好ましい。触媒は、(Z,Z,E)−1−クロロ−3,7,9−ドデカトリエン(2)1molに対して、好ましくは0.003〜0.03mol用いることができる。
グリニャール試薬とのカップリング反応に用いる触媒は、好ましくは補触媒とともに用いる。補触媒としては、亜りん酸トリエチル、トリフェニルホスフィン等のリン化合物を用いることができ、反応性の観点から、亜りん酸トリエチルが好ましい。補触媒は、(Z,Z,E)−1−クロロ−3,7,9−ドデカトリエン(2)1molに対して、好ましくは0.001〜0.05mol用いることができる。
グリニャール試薬とのカップリング反応に用いる溶媒としては、例えば、トルエン、ヘキサン等の炭化水素系溶媒、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等のエーテル系溶媒が挙げられ、反応性の観点からテトラヒドロフランが好ましい。溶媒は、(Z,Z,E)−1−クロロ−3,7,9−ドデカトリエン(2)1molに対して、好ましくは50〜300g用いることができる。
グリニャール試薬とのカップリング反応に用いる反応温度は、好ましくは0〜30℃である。0℃未満の場合、反応がスムーズに進行しない場合がある一方、30℃を超える場合、副反応が進行する場合がある。
次に、得られた(Z,Z,E)−1−クロロ−6,10,12−ペンタデカトリエン(3)を用いて、(Z,Z,E)−7,11,13−ヘキサデカトリエナール(5)を製造する方法について説明する。
まず、(Z,Z,E)−1−クロロ−6,10,12−ペンタデカトリエン(3)は、グリニャール試薬に変換した後オルト蟻酸エチルと反応させて(Z,Z,E)−1,1−ジエトキシ−7,11,13−ヘキサデカトリエン(4)を生成することができる。
Figure 2014198713
上記グリニャール試薬は(Z,Z,E)−1−クロロ−6,10,12−ペンタデカトリエン(3)を溶媒中、マグネシウムと反応させることで調製することができる。
溶媒は、例えば、トルエン、ヘキサン等の炭化水素系溶媒、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等のエーテル系溶媒が挙げられ、グリニャール試薬生成の反応速度の観点からテトラヒドロフランが好ましい。溶媒は、(Z,Z,E)−1−クロロ−6,10,12−ペンタデカトリエン(3)1molに対して、好ましくは200〜450g用いることができる。
マグネシウムは、(Z,Z,E)−1−クロロ−6,10,12−ペンタデカトリエン(3)1molに対して、好ましくは1〜1.5mol用いることができる
グリニャール試薬とのカップリング反応に用いる溶媒としては、例えばトルエン、ヘキサン等の炭化水素系溶媒、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等のエーテル系溶媒が挙げられ、反応性の観点からテトラヒドロフラン、トルエンの混合溶媒が好ましい。溶媒は、(Z,Z,E)−1−クロロ−6,10,12−ペンタデカトリエン(3)1molに対して、好ましくは100〜800g用いることができる。
グリニャール試薬とのカップリング反応に用いる反応温度は、好ましくは75〜115℃である。75℃未満の場合、反応がスムーズに進行しない場合がある一方、115℃を超える場合、溶媒が蒸発してしまう場合がある。
最後に、(Z,Z,E)−1,1−ジエトキシ−7,11,13−ヘキサデカトリエン(4)は、酸で処理されて(Z,Z,E)−7,11,13−ヘキサデカトリエナール(5)を生成することができる。この反応は、副生するエタノールを反応器に付属する蒸留塔を用いて留去することにより良好に進行し、反応中EZ体の異性化も確認することができない。例えば、(Z,Z,E)−1,1−ジエトキシ−7,11,13−ヘキサデカトリエン(4)を溶媒中、酸と処理することにより、アセタール基を加水分解する。
Figure 2014198713
酸としては、例えば、塩酸、臭化水素酸等の無機酸類、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、酢酸、ヨードトリメチルシラン、四塩化チタン等が挙げられ、反応性の観点から塩酸が好ましい。
また、用いられる酸は、好ましくは5〜50質量%の濃度であり、更に好ましくは10〜37質量%の濃度である。5質量%未満の場合、反応がスムーズに進行しない場合がある一方、50質量%を超える場合、使用時の温度、圧力等を厳重に制御しなければならない場合がある。
酸として、例えば10質量%の塩酸を用いる場合には、(Z,Z,E)−1,1−ジエトキシ−7,11,13−ヘキサデカトリエン(4)1molに対して、好ましくは100〜150gである。
酸処理に用いる溶媒としては、例えば、トルエン、ヘキサン等の炭化水素系溶媒、メタノール、エタノール等の各種アルコール溶剤、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等のエーテル系溶媒、ジクロロメタン等の極性溶媒が挙げられ、反応性の観点からトルエンが好ましい。溶媒は、(Z,Z,E)−1,1−ジエトキシ−7,11,13−ヘキサデカトリエン(4)1molに対して、好ましくは300g以下である。300gを超える場合、溶媒が無駄になり仕込み量が少なくなる場合がある。
酸処理に用いる反応温度は、好ましくは5〜30℃である。5℃未満の場合、反応がスムーズに進行しない場合がある一方、30℃を超える場合、不純物が増加する場合がある。
以下、実施例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
実施例1
<(Z,Z,E)−1−クロロ−3,7,9−ドデカトリエン(2)の製造>
反応器に(Z,Z,E)−3,7,9−ドデカトリエン−1−オール(169.47g、0.94mol)、ピリジン(134.2g、1.70mol)、N,N−ジメチルホルムアミド(284g)を添加し5〜10℃で30分間撹拌した。撹拌後、メタンスルホニルクロリド(151.2g、1.32mol)を5〜15℃にて滴下して、滴下終了後、60〜65℃にて2時間撹拌した。その後、反応液は水(471g)を添加することで反応を停止した。ヘキサン(471g)を添加して得られた反応液を分液した後、有機層は塩酸、炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後、減圧下溶媒を除去濃縮して残渣を減圧蒸留すると、(Z,Z,E)−1−クロロ−3,7,9−ドデカトリエン(bp:114〜120℃[5mmHg]、166.93g、0.84mol)が収率89.2%で得られた。
〔核磁気共鳴スペクトル〕H−NMR(300MHz,CDCl):δ1.02(3H,t),2.08−2.19(4H,m),2.25(2H,dt),2.52(2H,dt),3.51(2H,t),5.30(1H,dt),5.41(1H,dt),5.55(1H,dt),5.72(1H,dt),5.98(1H,dd),6.28(1H,dd);13C−NMR(75.6MHz,CDCl):δ13.57,25.86,27.49,27.52,30.70,44.16,124.47,125.38,128.69,129.24,132.26,136.65
〔マススペクトル〕EI−マススペクトル(70eV):m/z 198(M),95,79,67,55,41,27
〔赤外吸収スペクトル〕(NaCl):νmax 2962,2932,2872,1652,1454,1319,983,947,740
<(Z,Z,E)−1−クロロ−6,10,12−ペンタデカトリエン(3)の製造>
反応器にマグネシウム(13.7g、0.59mol)、テトラヒドロフラン(168g)を添加し60〜65℃で30分間撹拌した。撹拌後、(Z,Z,E)−1−クロロ−3,7,9−ドデカトリエン(111.29g、0.56mol)を60〜65℃にて滴下して、70〜75℃にて2時間撹拌することにより、(Z3,Z7,E9)−3,7,9−ドデカトリエニルマグネシウムクロライドを調製した。
また、反応器にヨウ化銅(I)(1.03g、0.0054mol)、亜りん酸トリエチル(2.34ml、0.014mol)、1−ブロモ−3−クロロプロパン(92.29g、0.59mol)、テトラヒドロフラン(56g)を添加し、0〜5℃において30分間撹拌した。撹拌後、反応液に上記(Z,Z,E)−3,7,9−ドデカトリエニルマグネシウムクロライドテトラヒドロフラン溶液を5〜15℃にて滴下した。
滴下後、5〜10℃で40分間撹拌した。その後、反応液は塩化アンモニウム(6.40g)、20質量%塩化水素水(10.1g)、水(175g)を添加することで反応を停止した。水層を除去、有機層は減圧下テトラヒドロフランを除去濃縮して残渣を減圧蒸留すると、(Z,Z,E)−1−クロロ−6,10,12−ペンタデカトリエン(bp:150〜153℃[3mmHg]、110.77g、0.46mol)が収率82.8%で得られた。
〔核磁気共鳴スペクトル〕H−NMR(300MHz,CDCl):δ1.02(3H,t),1.34−1.49(4H,m),1.78(2H,tt),2.02−2.16(6H,m),2.22(2H,dt),3.53(2H,t),5.27−5.34(1H,m),5.35−5.42(2H,m),5.72(1H,dt),5.97(1H,dd),6.30(1H,dd);13C−NMR(75.6MHz,CDCl):δ13.60,25.87,26.50,27.04,27.22,27.65,27.77,32.52,45.04,124.57,128.99,129.21,129.34,129.94,136.44
〔マススペクトル〕EI−マススペクトル(70eV):m/z 240(M),95,79,67,55,41,29
〔赤外吸収スペクトル〕(NaCl):νmax 3006,2933,2857,1652,1460,1311,982,946
<(Z,Z,E)−1,1−ジエトキシ−7,11,13−ヘキサデカトリエン(4)の製造>
反応器にマグネシウム(5.65g、0.24mol)、テトラヒドロフラン(69g)を添加し60〜65℃で30分間撹拌した。撹拌後、(Z,Z,E)−1−クロロ−6,10,12−ペンタデカトリエン(55.39g、0.23mol)を60〜65℃にて滴下して、70〜75℃にて2時間撹拌することにより、(Z,Z,E)−6,10,12−ペンタデカトリエニルマグネシウムクロライドを調製した。
また、反応器にトルエン(119g)、オルト蟻酸エチル(44.29g、0.30mol)を75〜85℃で添加し、90〜100℃において8時間撹拌した。その後、反応液は20質量%塩化水素水(21.8g)、水(34.5g)を添加し得られた反応液を分液した後、有機層は水酸化ナトリウム水溶液で洗浄後、有機層は減圧下溶媒を除去濃縮すると、(Z,Z,E)−1,1−ジエトキシ−7,11,13−ヘキサデカトリエン(58.62g、0.19mol)が収率81.8%で得られた。
〔核磁気共鳴スペクトル〕H−NMR(300MHz,CDCl):δ1.01(3H,t),1.20(6H,t),1.28−1.38(4H,m),1.57−1.63(2H,m),1.99−2.05(2H,m),2.08−2.15(4H,m),2.21(4H,dt),3.48(2H,q),3.63(2H,q),4.47(1H,t),5.27−5.39(3H,m),5.70(1H,dt),5.96(1H,t),6.29(1H,dd);13C−NMR(75.6MHz,CDCl):δ13.59,15.33,24.63,25.86,27.17,27.32,27.81,29.12,29.60,33.53,60.78,102.90,124.60,128.93,128.98,129.23,130.38,136.37
〔マススペクトル〕EI−マススペクトル(70eV):m/z 262(M−46),103,95,67,47,29
〔赤外吸収スペクトル〕(NaCl):νmax 2972,2929,2857,1456,1373,1128,1062,982,946,735
<(Z,Z,E)−7,11,13−ヘキサデカトリエナールの製造(5)>
反応器に(Z,Z,E)−1,1−ジエトキシ−7,11,13−ヘキサデカトリエン(49.36g、0.16mol)、トルエン(30g)を添加し20〜25℃で30分間撹拌した。撹拌後、10質量%の塩酸(19.3g)を20〜25℃にて滴下して、1時間撹拌した。その後、反応液を分液した後に有機層は炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、有機層は減圧下溶媒を除去濃縮すると、(Z,Z,E)−7,11,13−ヘキサデカトリエナール(30.47g、0.13mol)が収率82.7%で得られた。
〔核磁気共鳴スペクトル〕H−NMR(300MHz,CDCl):δ1.01(3H,t),1.30−1.41(4H,m),1.63(2H,tt),2.00−2.07(2H,m),2.11(4H,tt),2.21(2H,dt),2.41(2H,dt),5.26−5.33(3H,m),5.70(1H,dt),5.96(1H,dd),6.29(1H,dd),9.75(1H,t);13C−NMR(75.6MHz,CDCl):δ13.57,21.94,25.84,26.97,27.31,27.74,28.73,29.36,43.82,124.55,128.96,129.13,129.24,129.99,136.40,202.9
〔マススペクトル〕EI−マススペクトル(70eV):m/z 234(M),95,79,67,55,41,29
〔赤外吸収スペクトル〕(NaCl):νmax 2962,2932,2856,1727,1460,1322,983,947,739

Claims (3)

  1. (Z,Z,E)−1−クロロ−6,10,12−ペンタデカトリエン。
  2. (Z,Z,E)−3,7,9−ドデカトリエン−1−オールを塩素化して(Z,Z,E)−1−クロロ−3,7,9−ドデカトリエンを得るステップと、
    上記(Z,Z,E)−1−クロロ−3,7,9−ドデカトリエンをグリニャール試薬に変換した後に1−ブロモ−3−クロロプロパンと反応させるステップと
    を少なくとも含む(Z,Z,E)−1−クロロ−6,10,12−ペンタデカトリエンの製造方法。
  3. (Z,Z,E)−1−クロロ−6,10,12−ペンタデカトリエンをグリニャール試薬に変換した後、オルト蟻酸エチルを反応させて(Z,Z,E)−1,1−ジエトキシ−7,11,13−ヘキサデカトリエンを得るステップと、
    上記(Z,Z,E)−1,1−ジエトキシ−7,11,13−ヘキサデカトリエンを酸で処理して(Z,Z,E)−7,11,13−ヘキサデカトリエナールを得るステップと
    を少なくとも含む(Z,Z,E)−7,11,13−ヘキサデカトリエナールの製造方法。
JP2014051734A 2013-03-14 2014-03-14 (z,z,e)−1−クロロ−6,10,12−ペンタデカトリエン及びそれを用いた(z,z,e)−7,11,13−ヘキサデカトリエナールの製造方法。 Active JP6060103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014051734A JP6060103B2 (ja) 2013-03-14 2014-03-14 (z,z,e)−1−クロロ−6,10,12−ペンタデカトリエン及びそれを用いた(z,z,e)−7,11,13−ヘキサデカトリエナールの製造方法。

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013051711 2013-03-14
JP2013051711 2013-03-14
JP2014051734A JP6060103B2 (ja) 2013-03-14 2014-03-14 (z,z,e)−1−クロロ−6,10,12−ペンタデカトリエン及びそれを用いた(z,z,e)−7,11,13−ヘキサデカトリエナールの製造方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014198713A true JP2014198713A (ja) 2014-10-23
JP6060103B2 JP6060103B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=51418929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014051734A Active JP6060103B2 (ja) 2013-03-14 2014-03-14 (z,z,e)−1−クロロ−6,10,12−ペンタデカトリエン及びそれを用いた(z,z,e)−7,11,13−ヘキサデカトリエナールの製造方法。

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8829255B1 (ja)
JP (1) JP6060103B2 (ja)
CN (1) CN104045510B (ja)
AR (1) AR095257A1 (ja)
BR (1) BR102014005754B8 (ja)
DE (1) DE102014003489A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017155013A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 信越化学工業株式会社 末端共役トリエナール=アセタール化合物及びこれを用いた末端共役トリエナール化合物の製造方法
JP2018177743A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 信越化学工業株式会社 1−ハロ−6,9−ペンタデカジエン及び(7z,10z)−7,10−ヘキサデカジエナールの製造方法
JP2019189528A (ja) * 2018-04-18 2019-10-31 信越化学工業株式会社 (9e,11z)−9,11−ヘキサデカジエナールの製造方法
JP2022006362A (ja) * 2020-06-24 2022-01-13 信越化学工業株式会社 (9z,11e)-9,11-ヘキサデカジエナールの製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7227864B2 (ja) * 2019-07-09 2023-02-22 信越化学工業株式会社 11-ハロ-3-ウンデセン化合物及びその製造方法、並びに9-ドデセナール化合物の製造方法
JP2022151723A (ja) * 2021-03-23 2022-10-07 信越化学工業株式会社 11-ハロ-1,1-ジアルコキシ-7-ウンデセン化合物、並びにそれからの11,11-ジアルコキシ-4-ウンデセニルトリアリールホスホニウム=ハライド化合物、トリエナール化合物及びジエナール化合物の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56100727A (en) * 1980-01-14 1981-08-12 Shin Etsu Chem Co Ltd Cis-6-undecene-1-chloride and its preparation
JPH0733684A (ja) * 1993-07-20 1995-02-03 Shin Etsu Chem Co Ltd 1−ハロ−シス−3−テトラデセンおよびこれを用いるシス−オレフィン化合物の製造方法
CN101712601A (zh) * 2009-10-20 2010-05-26 温州医学院 柑橘潜叶蛾性信息素化合物的合成方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5563994B2 (ja) * 2010-01-12 2014-07-30 信越化学工業株式会社 チャノホソガの交信撹乱剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56100727A (en) * 1980-01-14 1981-08-12 Shin Etsu Chem Co Ltd Cis-6-undecene-1-chloride and its preparation
JPH0733684A (ja) * 1993-07-20 1995-02-03 Shin Etsu Chem Co Ltd 1−ハロ−シス−3−テトラデセンおよびこれを用いるシス−オレフィン化合物の製造方法
CN101712601A (zh) * 2009-10-20 2010-05-26 温州医学院 柑橘潜叶蛾性信息素化合物的合成方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016043675; Leal, Walter S.; Parra-Pedrazzoli, Ana Lia; Cosse, Allard A.; Murata, Yasuhiro; Bento, Jose Mauricio: 'Identification, synthesis, and field evaluation of the sex pheromone from the citrus leafminer, Phyl' Journal of Chemical Ecology 32(1), 2006, 155-168 *
JPN6016043680; Moreira, Jardel A.; McElfresh, J. Steven; Millar, Jocelyn G.: 'Identification, synthesis, and field testing of the sex pheromone of the citrus leafminer, Phyllocn' Journal of Chemical Ecology 32(1), 2006, 169-194 *
JPN6016043682; Ma, Zengxiao; Yang, Xiaomei; Zhang, Yushun; Huang, Xiangzhong; Tao, Yunhai: 'Concise syntheses of (7Z,11Z,13E)-hexadecatrienal and (8E,18Z)-tetradecadienal' Synlett 23(4), 2012, 581-584 *
JPN6016043684; Williamson, Rachel M.; Pietersma, Amy L.; Jameson, Geoffrey B.; Parker, Emily J.: 'Stereospecific deuteration of 2-deoxyerythrose 4-phosphate using 3-deoxy-D-arabino-heptulosonate 7-p' Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 15(9), 2005, 2339-2342 *
JPN7016003431; Van Vang, Le; Islam, Azharul; Do, Nguyen Duc; Van Hai, Tran; Koyano, Shinji; Okahana, Yoshiki; Ohba: '7,11,13-Hexadecatrienal identified from female moths of the citrus leafminer as a new sex pheromone' Journal of Pesticide Science (Tokyo, Japan) 33(2), 2008, 152 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017155013A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 信越化学工業株式会社 末端共役トリエナール=アセタール化合物及びこれを用いた末端共役トリエナール化合物の製造方法
JP2018177743A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 信越化学工業株式会社 1−ハロ−6,9−ペンタデカジエン及び(7z,10z)−7,10−ヘキサデカジエナールの製造方法
JP2019189528A (ja) * 2018-04-18 2019-10-31 信越化学工業株式会社 (9e,11z)−9,11−ヘキサデカジエナールの製造方法
JP7023166B2 (ja) 2018-04-18 2022-02-21 信越化学工業株式会社 (9e,11z)-9,11-ヘキサデカジエナールの製造方法
JP2022006362A (ja) * 2020-06-24 2022-01-13 信越化学工業株式会社 (9z,11e)-9,11-ヘキサデカジエナールの製造方法
JP7291105B2 (ja) 2020-06-24 2023-06-14 信越化学工業株式会社 (9z,11e)-9,11-ヘキサデカジエナールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102014003489A1 (de) 2014-09-18
BR102014005754B8 (pt) 2020-07-14
BR102014005754B1 (pt) 2020-06-16
JP6060103B2 (ja) 2017-01-11
AR095257A1 (es) 2015-09-30
CN104045510A (zh) 2014-09-17
US20140275656A1 (en) 2014-09-18
US8829255B1 (en) 2014-09-09
BR102014005754A2 (pt) 2018-02-27
CN104045510B (zh) 2016-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6060103B2 (ja) (z,z,e)−1−クロロ−6,10,12−ペンタデカトリエン及びそれを用いた(z,z,e)−7,11,13−ヘキサデカトリエナールの製造方法。
JP6980648B2 (ja) 3−ヒドロキシ−3,6−ジメチルヘキサヒドロベンゾフラン−2−オンおよびその誘導体の製造
JP6670793B2 (ja) 1−ハロ−6,9−ペンタデカジエン及び(7z,10z)−7,10−ヘキサデカジエナールの製造方法
JP7019500B2 (ja) (9e,11z)-9,11-ヘキサデカジエニル=アセテートの製造方法
JP7023166B2 (ja) (9e,11z)-9,11-ヘキサデカジエナールの製造方法
JP5680009B2 (ja) 5−アセトキシ−(e3)−3−ペンテニル−メトキシメチルエーテルを用いた(e3)−3−アルケニルアセタートの製造方法
JP6249938B2 (ja) 4−アルキル−3−メチレンブチル=カルボキシレートの製造方法
US9822050B2 (en) Terminal conjugated trienal acetal compound and method for producing terminal conjugated trienal compound using the same
JP7470080B2 (ja) (6z,9z)-6,9-ドデカジエン-1-イン及びその製造方法
JP2006298854A (ja) 3,3,3−トリフルオロプロピオン酸の製造方法
JP6249937B2 (ja) 1−(2−アシロキシエチル)シクロプロピル=スルホネート化合物及び4−アルキル−3−メチレンブチル=カルボキシレートの製造方法
JP7037519B2 (ja) (7z)-7-トリコセンの製造方法
JP7032293B2 (ja) 4-メチル-5-ノナノン及び4-メチル-5-ノナノールの製造方法
JP7254665B2 (ja) 4-ペンテン-2-イナールの製造方法
JP2000212104A (ja) ビス(トリフルオロメチル)モノブロモベンゼンの製造方法
JP4105198B2 (ja) 1,1−シクロプロパンジメタノールの製造方法
JP2023077768A (ja) 3,7-ジメチルアルカン化合物の製造方法
JP2021011464A (ja) 11−ハロ−3−ウンデセン化合物及びその製造方法、並びに9−ドデセナール化合物の製造方法
JP2007084447A (ja) 10−ハロ−5,9−ジメチルデカン及びこれを用いた5,9−ジメチルアルカンの製造方法
KR20200140351A (ko) 2,6-디알킬페닐아세트산을 제조하는 방법
PL238522B1 (pl) Sposób syntezy (Z5,E7)-dodekadien-1-olu jako feromonu płciowego szkodnika sosny barczatki sosnówki (Dendrolimus pini)
JP2017165679A (ja) 4−メチルオクタン酸エチルの製造方法
JPH09110740A (ja) 不飽和ハロゲン化合物およびそれを用いた性フェロモンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6060103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150