JP2014196985A - 電池制御装置 - Google Patents

電池制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014196985A
JP2014196985A JP2013073505A JP2013073505A JP2014196985A JP 2014196985 A JP2014196985 A JP 2014196985A JP 2013073505 A JP2013073505 A JP 2013073505A JP 2013073505 A JP2013073505 A JP 2013073505A JP 2014196985 A JP2014196985 A JP 2014196985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
ocv
soc
unit
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013073505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6033155B2 (ja
JP2014196985A5 (ja
Inventor
亮平 中尾
Ryohei Nakao
亮平 中尾
伸治 今井
Shinji Imai
伸治 今井
大川 圭一朗
Keiichiro Okawa
圭一朗 大川
直行 五十嵐
Naoyuki Igarashi
直行 五十嵐
貴宏 相馬
Takahiro Soma
貴宏 相馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2013073505A priority Critical patent/JP6033155B2/ja
Priority to US14/655,371 priority patent/US9685807B2/en
Priority to PCT/JP2014/051614 priority patent/WO2014156265A1/ja
Publication of JP2014196985A publication Critical patent/JP2014196985A/ja
Publication of JP2014196985A5 publication Critical patent/JP2014196985A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6033155B2 publication Critical patent/JP6033155B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/16Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to battery ageing, e.g. to the number of charging cycles or the state of health [SoH]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/374Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with means for correcting the measurement for temperature or ageing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/005Detection of state of health [SOH]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0069Charging or discharging for charge maintenance, battery initiation or rejuvenation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/44Control modes by parameter estimation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

【課題】電池の劣化にともなって充電状態に関する特性が変化しても、充電状態を精度よく検知することができる電池制御装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る電池制御装置は、電池の開回路電圧と充電状態の対応関係を記述したマップデータを備え、同じ値の開回路電圧について、経過時間に応じて異なる値の充電状態を出力する。
【選択図】図6

Description

本発明は、電池制御装置に関し、特に電池の充電状態を求める技術に関する。
電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド自動車(PHEV)、ハイブリッド自動車(HEV)に搭載する電池システムは、電池システムを構成する電池を安全に使用し、かつ電池の性能を最大限に引き出すために、電池の電圧、温度、電流を検出し、これらに基づいて電池の充電状態(State Of Charge:SOC)や劣化状態(State Of Health:SOH)などの電池パラメータを演算する電池制御装置を備えている。
電池のSOCと開回路電圧(Open Circuit Voltage:OCV)との関係や内部抵抗特性などの電池パラメータは、電池のSOHや劣化モードによって様々に変化する。電池パラメータを正確に把握するためには、劣化にともなう電池特性の変化を検知し、電池パラメータを演算する際にその変化を反映させる必要がある。
下記特許文献1は、SOCとOCVの対応関係の変化率(dOCV/dSOC)を検出し、電池が劣化する前の変化率と比較することにより、SOCとOCVの対応関係が電池の劣化にともなって変化したことを検知する技術を記載している。
特開2010−66232号公報
電池は、時間の経過に伴い、経過時間内での電池の保存状態や使用履歴に応じて劣化が進んでいく。電池が劣化したときのSOCとOCVの対応関係は、電池が劣化していないときのものとは異なる特性を有する。電池パラメータはSOCとOCVの対応関係に基づき演算されるため、劣化時に変化したSOCとOCVの対応関係を電池パラメータの演算に反映させる必要がある。上記特許文献1は、電池の劣化を検出する技術については開示しているものの、劣化時に変化したSOCとOCVの対応関係を電池パラメータの演算に反映させる方法については開示していない。
本発明は、上記のような課題に鑑みてなされたものであり、電池の劣化にともなってSOCとOCVの対応関係が変化しても、SOCを始めとする電池パラメータを精度よく検知することができる電池制御装置を提供することを目的とする。
本発明に係る電池制御装置は、電池のSOCとOCVの対応関係を記述したマップデータを備え、電池の電圧に基づき、時間の経過に伴って異なるSOCを出力する。
本発明に係る電池制御装置によれば、電池の劣化に応じて、OCVとSOCの対応関係を変化させるので、劣化の進行に追随して充電状態を求めることができる。
上記した以外の課題、構成、および効果は、以下の実施形態の説明により明らかになるであろう。
実施形態1に係る電池システム100とその周辺の構成を示す図である。 単電池制御部121の回路構成を示す図である。 組電池制御部150の構成図である。 記憶部180が格納しているSOCテーブル181の構成例を示す図である。 SOCテーブル181の別構成例を示す図である。 OCVカーブ決定部151の構成図である。 OCV演算部1511がOCVを演算する手順を説明する図である。 OCVカーブ判定部1513の構成図である。 Q−OCVカーブ記憶部15132が格納している、残容量とOCVの対応関係を記述したQ−OCVカーブを例示する図である。 判定部15131がQ−OCVカーブを特定する手順を説明する図である。 OCVカーブ修正部1514の構成図である。 SOC−OCVカーブ記憶部15142が格納しているSOC−OCVカーブを例示する図である。 OCVカーブ決定部151の別構成例を示す図である。 電池制御システム100の全体動作を説明するフローチャートである。 ステップS130の詳細を説明するフローチャートである。 ステップS150の詳細を説明するフローチャートである。 ステップS130においてOCVカーブ決定部151が残容量QとOCVのペアを取得する際の動作イメージを示す図である。 実施形態2におけるOCVカーブ決定部151の構成図である。 実施形態2におけるOCVカーブ判定部1513の構成図である。 R−OCVカーブ記憶部15133が格納している、電池の内部抵抗RとOCVの対応関係を記述したR−OCVカーブを例示する図である。 実施形態3における組電池制御部150の構成図である。 充電器制御部153の構成図である。 充電器制御部153の動作フローチャートである。 ステップS350の詳細を説明するフローチャートである。 ステップS353において充電器制御部153が残容量QとOCVのペアを取得する動作を例示する図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。以下の実施形態では、プラグインハイブリッド自動車(PHEV)の電源を構成する電池システムに対して本発明を適用した場合を例に挙げて説明する。以下に説明する実施形態の構成は、ハイブリッド自動車(HEV)、電気自動車(EV)などの乗用車やハイブリッド鉄道車両といった産業用車両の電源を構成する蓄電装置の蓄電器制御回路にも適用できる。
以下の実施形態では、リチウムイオン電池を採用した場合を例に挙げて説明するが、他にもニッケル水素電池、鉛電池、電気二重層キャパシタ、ハイブリッドキャパシタなどを用いることもできる。なお、以下の実施形態では単電池を直列に接続して組電池を構成しているが、単電池を並列接続したものを直列接続して組電池を構成してもよいし、直列接続した単電池を並列接続して組電池を構成してもよい。
<実施の形態1:システム構成>
図1は、本発明の実施形態1に係る電池システム100とその周辺の構成を示す図である。電池システム100はリレー300と310を介してインバータ400に接続され、リレー320と330を介して充電器420に接続される。電池システム100は、組電池110、単電池管理部120、電流検知部130、電圧検知部140、組電池制御部150、記憶部180を備える。
組電池110は、複数の単電池111から構成される。単電池管理部120は、単電池111の状態を監視する。電流検知部130は、電池システム100に流れる電流を検知する。電圧検知部140は、組電池110の総電圧を検知する。組電池制御部150は、組電池110の状態を検知し、状態の管理等も行う。
組電池制御部150は、単電池管理部120が送信する単電池111の電池電圧や温度、電流検知部130が送信する電池システム100に流れる電流値、電圧検知部140が送信する組電池110の総電圧値を受け取る。組電池制御部150は、受け取った情報をもとに組電池110の状態を検知する。組電池制御部150による状態検知の結果は、単電池管理部120や車両制御部200に送信される。
組電池110は、電気エネルギーの蓄積および放出(直流電力の充放電)が可能な複数の単電池111を電気的に直列に接続して構成されている。組電池110を構成する単電池111は、状態の管理・制御を実施する上で、所定の単位数にグループ分けされている。グループ分けされた単電池111は、電気的に直列に接続され、単電池群112a、112bを構成している。単電池群112を構成する単電池111の個数は、全ての単電池群112において同数でもよいし、単電池群112毎に単電池111の個数が異なっていてもよい。
単電池管理部120は、組電池110を構成する単電池111の状態を監視する。単電池管理部120は、単電池群112毎に設けられた単電池制御部121を備える。図1では、単電池群112aと112bに対応して、単電池制御部121aと121bが設けられている。単電池制御部121は、単電池群112を構成する単電池111の状態を監視および制御する。
本実施形態1では、説明を簡略化するために、4個の単電池111を電気的に直列接続して単電池群112aと112bを構成し、単電池群112aと112bをさらに電気的に直列接続して合計8個の単電池111を備える組電池110とした。
組電池制御部150と単電池管理部120は、フォトカプラに代表される絶縁素子170および信号通信手段160を介して信号を送受信する。絶縁素子170を設けるのは、組電池制御部150と単電池管理部120は、動作電源が異なるためである。すなわち、単電池管理部120は、組電池110から電力をうけて動作するのに対して、組電池制御部150は、車載補機用のバッテリ(例えば14V系バッテリ)を電源として用いている。絶縁素子170は、単電池管理部120を構成する回路基板に実装してもよいし、組電池制御部150を構成する回路基板に実装してもよい。システム構成によっては、絶縁素子170を省略することもできる。
組電池制御部150と、単電池管理部120を構成する単電池制御部121aおよび121bとの間の通信手段について説明する。単電池制御部121aおよび121bは、それぞれが監視する単電池群112aおよび112bの電位の高い順にしたがって直列に接続されている。組電池制御部150が単電池管理部120に送信した信号は、絶縁素子170および信号通信手段160を介して単電池制御部121aに入力される。単電池制御部121aの出力は信号通信手段160を介して単電池制御部121bに入力され、最下位の単電池制御部121bの出力は絶縁素子170および信号通信手段160を介して組電池制御部150へと伝送される。本実施形態1では、単電池制御部121aと単電池制御部121bの間は絶縁素子170を介していないが、絶縁素子170を介して信号を送受信することもできる。
記憶部180は、組電池110、単電池111、および単電池群112の内部抵抗特性、満充電時の容量、分極特性、劣化特性、個体差情報、SOCとOCVの対応関係などの情報を格納する。尚、本実施形態1では、記憶部180は組電池制御部150または単電池管理部120の外部に設置されている構成としたが、組電池制御部150または単電池管理部120が記憶部を備える構成とし、これに上記情報を格納してもよい。
車両制御部200は、組電池制御部150が送信する情報を用いて、リレー300と310を介して電池システム100と接続されるインバータ400を制御する。また、リレー320と330を介して電池システム100に接続される充電器420を制御する。車両走行中には、電池システム100はインバータ400と接続され、組電池110が蓄えているエネルギーを用いて、モータジェネレータ410を駆動する。充電の際には、電池システム100は充電器420と接続され、家庭用の電源または電気スタンドからの電力供給によって充電される。
充電器420は、家庭または電気スタンドに代表される外部の電源を用いて組電池110を充電する際に用いられる。本実施形態1では、充電器420は車両制御部200からの指令に基づき充電電圧や充電電流などを制御する構成としているが、組電池制御部150からの指令に基づき制御を実施してもよい。また、充電器420は車両の構成、充電器420の性能、使用目的、外部の電源の設置条件などに応じて車両内部に設置してもよいし、車両の外部に設置することもできる。
電池システム100を搭載した車両システムが始動して走行する場合には、車両制御部200の管理のもと、電池システム100はインバータ400に接続され、組電池110が蓄えているエネルギーを用いてモータジェネレータ410を駆動し、回生時はモータジェネレータ410の発電電力により組電池110が充電される。電池システム100を備える車両が家庭用または電気スタンドに代表される外部の電源と接続された際には、車両制御部200が発信する情報に基づき電池システム100と充電器420とが接続され、組電池110が所定の条件になるまで充電される。充電によって組電池110に蓄えられたエネルギーは、次回の車両走行時に利用されるか、車両内外の電装品等を動作させるためにも利用される。さらに必要に応じて、家庭用の電源に代表される外部電源へも放出する場合がある。
図2は、単電池制御部121の回路構成を示す図である。単電池制御部121は、電圧検出回路122、制御回路123、信号入出力回路124、温度検知部125を備える。電圧検出回路122は、各単電池111の端子間電圧を測定する。制御回路123は、電圧検出回路122および温度検知部125から測定結果を受け取り、信号入出力回路124を介して組電池制御部150に送信する。なお、単電池制御部121に一般的に実装される、自己放電や消費電流ばらつき等に伴い発生する単電池111間の電圧やSOCばらつきを均等化する回路構成は、周知のものであると判断して記載を省略した。
図2における単電池制御部121が備える温度検知部125は、単電池群112の温度を測定する機能を有する。温度検知部125は、単電池群112全体として1つの温度を測定し、単電池群112を構成する単電池111の温度代表値としてその温度を取り扱う。温度検知部125が測定した温度は、単電池111、単電池群112、または組電池110の状態を検知するための各種演算に用いられる。図2はこれを前提とするため、単電池制御部121に1つの温度検知部125を設けた。単電池111毎に温度検知部125を設けて単電池111毎に温度を測定し、単電池111毎の温度に基づいて各種演算を実行することもできるが、この場合は温度検知部125の数が多くなる分、単電池制御部121の構成が複雑となる。
図2では、簡易的に温度検知部125を示した。実際は温度測定対象に温度センサが設置され、設置した温度センサが温度情報を電圧として出力し、これを測定した結果が制御回路123を介して信号入出力回路124に送信され、信号入出力回路124が単電池制御部121の外に測定結果を出力する。この一連の流れを実現する機能が単電池制御部121に温度検知部125として実装され、温度情報(電圧)の測定には電圧検出回路122を用いることもできる。
図3は、組電池制御部150の構成図である。組電池制御部150は、OCVカーブ決定部151、電池状態検知部152を備える。組電池制御部150は、単電池管理部120が出力する単電池111の電池電圧と温度の計測値、電流検知部130が出力する電池電流値、電圧検出部140が出力する組電池110の総電圧値、車両制御部200が出力する制御信号が入力される。
電池状態検知部152は、入力された各情報と、記憶部180が記憶している単電池111の内部抵抗、後述の図4で説明するSOCとOCVの対応関係に基づいて、単電池111のSOCやSOHを演算する。演算結果やこれに基づく指令は、単電池管理部120や車両制御部200に出力される。OCVカーブ決定部151の構成については後述の図6で説明する。
図4は、記憶部180が格納しているSOCとOCVの対応関係の一例を示す図である。電池状態検知部152は、例えば、閉回路電圧CCVからIRドロップとVpを差し引くことでOCVを求め、図4に示すSOCとOCVの対応関係に基づき、求めたOCVからSOCを求める。ただしこのSOCは単電池111の劣化状態に応じて変化するため、後述する手法によって劣化状態に応じた値を改めて求める必要がある。
SOCテーブル181は、単電池111のOCVと、単電池111のSOCとの対応関係をテーブルや関数などの形式で記述したデータである。図5は、SOCテーブル181の構成例を示す図である。SOCテーブル181は、単電池111のOCVと単電池111のSOCとの対応関係を単電池111の温度に応じて記述したデータテーブルとして構成されている。
図6は、OCVカーブ決定部151の構成図である。OCVカーブ決定部151は、OCV演算部1511、残容量演算部1512、OCVカーブ判定部1513、OCVカーブ修正部1514を備える。
OCV演算部1511は、単電池111の電流、電圧、温度を入力として、単電池111のOCVを演算する。残容量演算部1512は、電流検知部130が検知した電池電流を積算することにより、単電池111の残容量を演算する。OCVカーブ判定部1513は、OCVと残容量を入力として、後述の図9で説明するSOC−OCVカーブの特性が変化したか否かを判定する。OCVカーブ修正部1514は、SOC−OCVカーブの特性が変化したことをOCVカーブ判定部1513が検知した場合、変化後の特性に対応するSOC−OCVカーブを選択し直して出力する。SOC−OCVカーブは、SOCとOCVの対応関係を温度毎に記述したマップデータとして記述することができる。
図7は、OCV演算部1511がOCVを演算する手順を説明する図である。単電池111は、図7に例示するような等価回路として表すことができる。すなわち単電池111は、電池の開回路電圧を模擬した直流電源、電極や電解液などの電気抵抗を表すRo、電池の電気化学的な反応に伴う損失分を表すRpとCの並列回路、を直列に接続した回路として表すことができる。電圧検知部140または電圧検出回路122が検知する電圧は、図7におけるCCV(閉回路電圧)に相当する。図7に示す等価回路に電流Iが通電した場合のOCVは、下記式1で表すことができる。
Figure 2014196985
RoとRpは、記憶部180にあらかじめ格納しておくデータテーブルに基づき定めることができる。SOHRは、電池の内部抵抗に基づき求めたSOHであり、電池の劣化にともない上昇する電池内部抵抗の上昇率を表しており、以下の式2で定義される。OCV演算部1511は、上記式1を用いてOCVを演算する。式1において、電流Iが0の場合は、右辺第2項は0となり、右辺第3項も通電終了時から所定時間経過後に0となる。つまり、電流Iが0で通電終了から所定時間が経過した後の電圧は、電圧検知部140または電圧検出回路122が検知する電圧はOCVとみなすことができるので、OCVを取得するには好適である。
Figure 2014196985
R1(SOC,T)は、現在(劣化後)の単電池111の内部抵抗[Ω]を示す。R0(SOC,T)は、新品時の単電池111の内部抵抗[Ω]を示す。R1(SOC,T)は、例えば、下記式3に示すように、充放電期間中の電流変化(ΔI=I2−I1)と電圧変化(ΔV=V2−V1)の比に基づき算出することができる。
Figure 2014196985
R0の値は、単電池111のSOCと温度に応じて記述したデータテーブルとしてあらかじめ記憶部180に格納しておくことができ、下記式4にしたがって、充放電期間中のSOCと温度に対応したR0を得ることができる。式3と式4によって得られるR1とR0の値を式2に適用することにより、単電池111のSOHRを求めることができる。
Figure 2014196985
残容量演算部1512は、充放電期間中に電流検知部130が取得した電流値を積算することにより、組電池110または組電池110を構成する各単電池111に蓄えられている残容量を演算する。
図8は、OCVカーブ判定部1513の構成図である。OCVカーブ判定部1513は、判定部15131、Q−OCVカーブ記憶部15132を備える。判定部15131は、残容量演算部1512が演算した残容量、OCV演算部1511が演算したOCV、Q−OCVカーブ記憶部15132が格納している残容量とOCVの対応関係を記述したQ−OCVカーブを用いて、SOCとOCVの対応関係が変化しているか否かを判定する。
図9は、Q−OCVカーブ記憶部15132が格納している、残容量とOCVの対応関係を記述したQ−OCVカーブを例示する図である。図9の横軸は残容量Q(Ah)、縦軸はOCV(V)である。
電池の劣化が進行すると、SOC−OCVカーブが変化するだけでなく、満充電容量も減少する。このため、残容量とOCVの関係は図9(a)に示すように劣化にともなって変化し、同じ残容量に対応するOCVの値は劣化度に応じて異なる。そこで、あらかじめ劣化状態に応じた残容量とOCVの関係を測定し、それぞれQ−OCVカーブ記憶部15132に記憶しておく。
図9(b)は、Q−OCVカーブが電池劣化にともなって変化するその他の例を示している。図9(b)の満充電時における値が示すように、満充電容量が同一であってもQ−OCVカーブが異なる特性を示す場合があるので、単に満充電容量が減少していないということのみをもって、SOCとOCVの対応関係が変化していないと判断することはできない。
図10は、OCVカーブ判定部15131がQ−OCVカーブを特定する手順を説明する図である。OCVカーブ判定部15131は、残容量とOCVの組み合せを複数点取得し、Q−OCVカーブ記憶部15132が格納しているQ−OCVカーブのうちいずれが、取得した残容量とOCVに合致するかを判定する。判定結果は、例えばQ−OCVカーブ記憶部15132が格納しているQ−OCVカーブの識別番号などの形態で、OCVカーブ修正部1514に出力される。
図11は、OCVカーブ修正部1514の構成図である。OCVカーブ修正部1514は、OCVカーブ選択部15141とSOC−OCVカーブ記憶部15142を備える。OCVカーブ選択部15141は、OCVカーブ判定部1513の判定結果を受け取り、判定結果に対応するSOC−OCVカーブをSOC−OCVカーブ記憶部15142から選択して出力する。
図12は、SOC−OCVカーブ記憶部15142が格納しているSOC−OCVカーブを例示する図である。SOC−OCVカーブ記憶部15142は、図9で例示したQ−OCVカーブの様々なパターンに対応する複数のSOC−OCVカーブを記憶している。個々のSOC−OCVカーブは、SOCとOCVの対応関係を温度毎に記述したマップデータとして記述することができる。OCVカーブ選択部15141は、判定部15131が出力したQ−OCVカーブの判定結果(例えばQ−OCVカーブの識別番号)に対応するSOC−OCVカーブを選択する。両者の対応関係は、あらかじめ定義しておくものとする。
図13は、OCVカーブ決定部151の別構成例を示す図である。組電池110を構成する単電池111においては、個体差によるばらつきや劣化特性のばらつきが生じる。そこで、図13に示すように単電池管理部120が取得する単電池111それぞれの電圧をOCVカーブ決定部151へ入力することにより、単電池111毎にSOCとOCVの対応関係を決定することができる。この場合、Q−OCVカーブ記憶部15132とSOC−OCVカーブ記憶部15142は、個体差によるばらつき情報と関連付けて各データを記憶しておくことが望ましい。
なお、単電池111個々の特性を考慮せず組電池110毎の電池電圧を計測値として用いる場合は、例えば個々の単電池111の両端電圧を合算したものを組電池110の両端電圧として用いればよい。
<実施の形態1:システム動作>
図14は、電池制御システム100の全体動作を説明するフローチャートである。以下図14の各ステップについて説明する。
(図14:ステップS100)
組電池制御部150は、車両が起動したことを示す信号を受信したか否かを判定する。受信した場合はステップS110へ進み、受信していない場合は受信するまで待機する。
(図14:ステップS110)
OCV演算部1511は、組電池110と負荷が接続される前の無負荷状態における電池電圧、すなわちOCVを取得し、SOCテーブル181を用いてOCVをSOCへ変換する。本ステップにおいて求めるSOCは、以下のステップにおいて修正される暫定的なものであることに留意されたい。
(図14:ステップS120)
残容量演算部1512は、ステップS110において取得したSOCと電池の満充電容量Qmax(Ah)を用いて、下記式5にしたがって電池の残容量Qを演算する。
Figure 2014196985
(図14:ステップS130)
判定部15131は、Q−OCVカーブの特性が変化しているかどうかを判定するために残容量QとOCVのペアを複数点取得する。本ステップの詳細は後述の図15で改めて説明する。
(図14:ステップS140)
判定部15131は、ステップS130で取得した残容量QとOCVのペアの個数が所定個数以上に達したか否かを判定する。所定個数以上であればステップS150に進み、所定個数以上に達していない場合はステップS130を繰り返す。
(図14:ステップS150)
判定部15131は、ステップS130において取得した残容量QとOCVのペアに基づき、Q−OCVカーブの特性が変化したか否かを判定する。変化している場合は、変化後のQ−OCVカーブに対応するSOC−OCVカーブを選択する。本ステップの詳細は後述の図16で改めて説明する。
図15は、ステップS130の詳細を説明するフローチャートである。以下、図15の各ステップについて説明する。
(図15:ステップS131)
残容量演算部1512は、充放電期間中の電池電流値を積算し、その積算結果をステップS120において算出された残容量Qに加算することにより、複数時点における電池の残容量(Q1〜Qn)を算出する。
(図15:ステップS132〜S133)
残容量演算部1512は、車両停止信号を受信したか否かを判定する(S132)。受信した場合はステップS131において算出した残容量を記憶部180に格納し(S133)、受信していない場合はステップS131に戻る。
(図15:ステップS132〜S133:補足)
車両が停止した時点において残容量を記憶部180に格納するのは、残容量とペアで取得するOCVを次回、車両起動時に取得するためである。車両が走行している間は電池の電圧(CCV)からOCVを演算する際に電流センサの誤差や図7に示す分極電圧(Vp)のモデリング誤差などにより、OCV演算結果に誤差が生じるためである。次回、車両起動時の安定した条件であればOCVを精度良く取得出来る。このため、本実施例では、車両停止時に記録した残容量と次回起動時に取得した安定したOCVのペアでSOCとOCVの対応関係の変化を検知する構成とした。後述の図17において具体的な動作イメージを例示する。
(図15:ステップS134〜S135)
OCV演算部1511は、車両起動信号を受信したか否かを判定する(S134)。受信した場合は無負荷時の電圧すなわちOCVを取得して記憶部180に格納し(S135)、受信していない場合はステップS134に戻る。なお、OCVを記憶部180に格納するとき、ステップS133において記憶部180に格納した残容量とペアにしておく。後述の図17においてペアの具体的なイメージを例示する。
図16は、ステップS150の詳細を説明するフローチャートである。以下、図16の各ステップについて説明する。
(図16:ステップS151〜S152)
判定部15131は、ステップS130において記憶部180に格納された残容量QとOCVのペアを読み出す(S151)。判定部15131は、Q−OCVカーブ記憶部15132が格納しているQ−OCVカーブの中から、ステップS151において読み出した残容量QとOCVのペアに適合するものを検索する(S152)。
(図16:ステップS153)
判定部15131は、ステップS152におけるQ−OCVカーブについての判定結果をOCVカーブ修正部1514へ出力する。この判定結果は、例えばステップS152において特定したQ−OCVカーブの識別番号などでもよいし、当該Q−OCVカーブがどのような条件で計測されたものであるのか(例えば、電池のSOC、温度、使用状況)についての情報でもよい。すなわち、次のステップS154において、当該Q−OCVカーブに対応するSOC−OCVカーブを特定することができる情報であればよい。
(図16:ステップS154)
OCVカーブ修正部1514は、ステップS153において特定されたQ−OCVカーブに対応するSOC−OCVカーブを、SOC−OCVカーブ記憶部15142から選択する。OCVカーブ修正部1514は、選択したSOC−OCVカーブを修正前のものと置き換える。
図17は、ステップS130においてOCVカーブ決定部151が残容量QとOCVのペアを取得する際の動作イメージを示す図である。図17は、車両が走行と停止を繰り返し、最後に充電器420によって満充電まで充電する動作パターンを示している。
OCVカーブ決定部151は、走行終了時点または充電終了時点における残容量Qと、走行終了から所定時間経過後または充電終了から所定時間経過後のOCVを取得する。電池の劣化は時間経過に応じて進行していくため、SOCとOCVの関係を取得する際に用いる残容量QとOCVのペアは、ある程度の長さを有する期間、例えば1ヶ月の間に取得することが望ましい。
なお、図17に示す例においては、OCVを精度よく検知することができるように、車両起動後に電池電圧が安定した時点においてOCVを取得することとしたが、式1にしたがって、通電中においてもOCVを演算し、残容量QとOCVの関係を取得するようにしてもよい。
<実施の形態1:まとめ>
以上のように、本実施形態1に係る電池制御装置は、残容量QとOCVの対応関係(Q−OCVカーブ)が変化したことを検知し、変化後のQ−OCVカーブに対応するSOC−OCVカーブを用いる。これにより、電池の劣化に応じて充放電特性が変化しても、SOCを精度よく検知することができる。またこれにより、SOCを用いて演算するSOHなどの電池パラメータについても精度よく演算することができるので、信頼性を確保した電池制御システムを提供することができる。
<実施の形態2>
実施形態1では、残容量QとOCVの対応関係(Q−OCVカーブ)が変化したことを検知することにより、電池の劣化にともなってSOC−OCVカーブが変化したことを検知することを説明した。電池の劣化にともなって変化するその他の電池パラメータとしては、電池の内部抵抗が考えられる。そこで本発明の実施形態2では、電池の内部抵抗が変化したことを検知することにより、電池の劣化にともなってSOC−OCVカーブが変化したことを検知する構成例を説明する。電池の内部抵抗の変化を検知する構成以外については実施形態1と同様であるため、以下では差異点を中心に説明する。
図18は、本実施形態2におけるOCVカーブ決定部151の構成図である。本実施形態2において、OCVカーブ決定部151は、残容量演算部1512に代えて内部抵抗演算部1515を備える。内部抵抗演算部1515は、例えば式2〜式3で説明したR1(SOC,T)などを用いて、単電池111の内部抵抗を演算する。
図19は、本実施形態2におけるOCVカーブ判定部1513の構成図である。本実施形態2において、OCVカーブ判定部1513は、Q−OCVカーブ記憶部15132に代えて、R−OCVカーブ記憶部15133を備える。
図20は、R−OCVカーブ記憶部15133が格納している、電池の内部抵抗RとOCVの対応関係を記述したR−OCVカーブを例示する図である。電池の内部抵抗は電池の劣化にともなって変化するので、内部抵抗の変化を検知することにより、電池の劣化を検知することができる。そこでR−OCVカーブ記憶部15133は、複数パターンのR−OCVカーブを格納しておき、判定部15131は実施形態1において残容量Qを用いてQ−OCVカーブを特定した動作と同様に、現在の劣化状態に対応するR−OCVカーブを特定する。OCVカーブ修正部1514は、特定されたR−OCVカーブに対応するSOC−OCVカーブを選択する。
<実施の形態3>
実施形態1〜2においては、次回、車両起動時の安定した無負荷電圧と前回車両停止時に取得した残容量のペアを取得することとした。SOC−OCVカーブの変化を検知するためには、残容量が少ない点から残容量が大きい点の幅広い範囲の中で略均等になるようにペアを取得するのが望ましい。但し、電池の使われ方は車両のユーザにより様々に異なるため、車両停止時の残容量とOCVのペアは上記のようにSOC−OCVカーブを取得するのに適した点で取得出来るとは限らない。これに対し、充電器420を用いて充電をしている間は、電池制御装置の側で充電動作を制御することができる。
そこで本発明の実施形態3では、充電器420を用いて充電をしている間において、実施形態1〜2で説明した動作を実施する構成例を説明する。その他の構成は実施形態1〜2と同様であるため、以下では差異点を中心に説明する。
図21は、本実施形態3における組電池制御部150の構成図である。本実施形態3において、組電池制御部150は、実施形態1〜2で説明した構成に加えて充電器制御部153を備える。充電器制御部153は、充電器420の動作を制御する。
図22は、充電器制御部153の構成図である。充電器制御部153は、モード判定部1531、メンテナンスモード用制御部1532、通常モード用制御部1533を備える。モード判定部1531は、電池の劣化状態(電池の内部抵抗を用いて演算したSOHRまたは電池の満充電容量を用いて演算したSOHQ)に基づき、後述の図25で例示するメンテナンスモードを実施するか否かを判断する。メンテナンスモードを実施している間はメンテナンスモード用制御部1532が充電器420の動作を制御し、それ以外の通常モードにおいては通常モード用制御部1533が充電器420の動作を制御する。モード切替する理由については後述の図25で説明する。
図23は、充電器制御部153の動作フローチャートである。以下、図23の各ステップについて説明する。尚、以下に示すフローチャートでは、SOHRもしくはSOHQを充電開始前に取得し、記憶部180に記憶されていることを前提とする。
(図23:ステップS300)
充電器制御部153は、充電器に接続されたかどうかを示す充電開始信号を受信したか否かを判定する。受信した場合はステップS310へ進み、受信していない場合は受信するまで待機する。
(図23:ステップS310)
充電器制御部153は、予め取得した現在のSOHRもしくはSOHQを読み出す。
(図23:ステップS320)
モード判定部1531は、ステップS310で演算してSOHRとSOHQが、前回SOC−OCVテーブルを選択し直したとき(初回である場合は出荷時)から所定値以上変化したか否か、すなわち電池の劣化が所定値以上進行したか否かを判定する。所定値以上変化している場合はステップS330へ進み、それ以外であればステップS340にスキップする。SOHRとSOHQは、いずれか一方のみを用いてもよい。
(図23:ステップS330〜S350)
モード判定部1531は、メンテナンスモードを実施すべき旨を指示するメンテナンスモード要求フラグを「1」にセットする(S330)。後述の図24で説明するフローチャートにしたがって充電を実施する(S340)。
図24は、ステップS340の詳細を説明するフローチャートである。以下、図24の各ステップについて説明する。
(図24:ステップS341)
充電器制御部153は、メンテナンスモード要求フラグが「1」になっているか否かを確認する。「1」になっている場合はステップS342へ進み、それ以外であればステップS346へスキップする。
(図24:ステップS342)
充電器制御部153は、充電器420によって充電を開始した後、電池電圧が後述の図25で例示する充電一時停止電圧に到達したか否かを判定する。到達していればステップS343へ進み、到達していなければ充電を継続する。
(図24:ステップS343〜S344)
充電器制御部153は、充電を一時停止し、残容量QとOCVのペアを取得する(S343)。取得した残容量QとOCVのペアが所定個数以上に到達した場合はステップS345へ進み、到達していない場合はステップS342に戻る(S344)。
(図24:ステップS345〜S346)
判定部15131は、ステップS150と同様の手法を用いて、SOC−OCVカーブを選択し直す(S345)。充電器制御部153は充電を再開し、電池電圧が充電終始電圧に到達するまで充電を継続する(S346)。
図25は、ステップS343において充電器制御部153が残容量QとOCVのペアを取得する動作を例示する図である。本実施形態3においては、車両が停止したことに代えて充電器420が充電を停止した時点で残容量QとOCVのペアを取得する。充電器420の動作は充電器制御部153によって制御することができるので、より自由に残容量QとOCVのペアを取得することができる。
ただし図25に例示するように、残容量QとOCVのペアを取得するためには充電を一時停止する必要があるので、通常の充電動作と比較して充電時間が長くかかる。そこで、電池劣化が進行していると考えられる時点までは図25の動作を保留しておき、ステップS320において電池劣化が判定された時点で図25の動作を実施する。これにより通常モード時においては充電動作を妨げずにおくことができる。
<実施の形態3:まとめ>
以上のように、本実施形態3に係る電池制御装置は、電池の劣化状態がある程度進行した時点において充電器制御部153の動作モードを切り替え、残容量QとOCVのペアを取得してSOC−OCVカーブを選択し直す。これにより、車両の走行状態に依拠することなくSOC−OCVカーブをより正確なものに改めることができる。
<実施の形態4>
実施形態1〜3では、SOC−OCVカーブ記憶部15142にあらかじめ複数パターンのSOC−OCVカーブを格納しておき、残容量Qまたは内部抵抗Rの劣化度合いに対応するSOC−OCVカーブを選択する手法を説明した。これに代えて、SOC−OCVカーブ記憶部15142には単一のSOC−OCVカーブのみを格納しておき、残容量とOCVの関係に所定値以上のズレがあるのを検知した場合に所定値だけOCVカーブを修正する構成とすることも可能である。
具体的には、SOC−OCVカーブのズレを検知した場合に補正量(例えば、1mVずつ)だけもとのSOC−OCVカーブに加算する。この処理を予め実装してある残容量とOCVの関係との間の差異が十分小さくなるまで繰り返す。但し、SOC−OCVカーブのズレの方向(極性)はSOCに応じて異なる可能性があるため、予めSOC−OCVカーブを調査しておき、補正量を設定する必要がある。
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。上記実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることもできる。また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることもできる。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成を追加・削除・置換することもできる。
上記各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部や全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリ、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に格納することができる。
100:電池システム、110:組電池、111:単電池、112:単電池群、120:単電池管理部、121:単電池制御部、122:電圧検出回路、123:制御回路、124:信号入出力回路、125:温度検知部、130:電流検知部、140:電圧検知部、150:組電池制御部、151:OCVカーブ決定部、152:電池状態検知部、153:充電器制御部、160:信号通信手段、170:絶縁素子、180:記憶部、200:車両制御部、300〜330:リレー、400:インバータ、410:モータジェネレータ、420:充電器。

Claims (11)

  1. 電池或いは前記電池が複数、電気的に接続されて構成された組電池の電圧に応じた、前記電池或いは前記組電池の充電状態(SOC))に関する情報を出力する制御部を備えた電池制御システムであって、
    前記制御部は、前記電池或いは前記組電池の電圧とSOCの関係を有し、前記単電池或いは前記組電池の電圧が同一でも時間の経過に伴って、SOCに関する情報の出力結果が異なる
    ことを特徴とする電池制御装置
  2. 前記制御部は、
    前記電池の開回路電圧と前記電池の充電状態の対応関係を記述したSOC−OCVマップデータを記憶するSOC−OCVマップデータ記憶部を有し、
    前記電池の開回路電圧と前記電池に流れる電流に基づき、SOC−OCVマップデータが記述している対応関係を修正することにより、前記経過時間に応じて異なる値の充電状態を出力する
    ことを特徴とする請求項1記載の電池制御装置。
  3. 前記電池制御装置は、
    前記電池に流れる電流を積算することにより前記電池の残容量を演算する残容量演算部と、
    前記電池の残容量と前記電池の開回路電圧の対応関係を記述したQ−OCVマップデータを記憶するQ−OCVマップデータ記憶部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記残容量演算部が演算した前記電池の残容量と前記Q−OCVマップデータの記述にしたがって、前記SOC−OCVマップデータが記述している対応関係を、前記電池の劣化状態に対応するように修正する
    ことを特徴とする請求項2記載の電池制御装置。
  4. 前記電池制御装置は、
    前記電池の開回路電圧と前記電池に流れる電流に基づき前記電池の内部抵抗を演算する内部抵抗演算部と、
    前記電池の内部抵抗と前記電池の開回路電圧の対応関係を記述したR−OCVマップデータを記憶するR−OCVマップデータ記憶部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記内部抵抗演算部が演算した前記電池の内部抵抗と前記R−OCVマップデータの記述にしたがって、前記SOC−OCVマップデータが記述している対応関係を、前記電池の劣化状態に対応するように修正する
    ことを特徴とする請求項3記載の電池制御装置。
  5. 前記電池制御装置は、
    前記電池を充電する充電器の動作を制御する充電器制御部を備え、
    前記制御部は、
    前記充電器制御部が前記充電器による充電を実施している期間において、前記残容量演算部が演算した前記電池の残容量を取得し、その残容量にしたがって、前記SOC−OCVマップデータが記述している対応関係を、前記電池の劣化状態に対応するように修正する
    ことを特徴とする請求項3記載の電池制御装置。
  6. 前記電池制御装置は、
    前記電池を充電する充電器の動作を制御する充電器制御部を備え、
    前記制御部は、
    前記充電器制御部が前記充電器による充電を実施している期間において、前記内部抵抗演算部が演算した前記電池の内部抵抗を取得し、前記SOC−OCVマップデータが記述している対応関係を、前記電池の劣化状態に対応するように修正する
    ことを特徴とする請求項4記載の電池制御装置。
  7. 前記充電器制御部は、
    前記電池を充電している期間において、充電動作とこれを一時的に中断する動作を繰り返し実施し、
    前記制御部は、
    前記充電器制御部が前記充電動作を一時的に中断している時点において、
    前記SOC−OCVマップデータが記述している対応関係を修正するのに必要な残容量もしくは内部抵抗と前記電池の開回路電圧を取得し、前記電池の劣化状態に対応するように修正する
    ことを特徴とする請求項5または6記載の電池制御装置。
  8. 前記電池制御装置は、
    前記電池の劣化状態が所定程度に達したか否かを判定するモード判定部を備え、
    前記制御部は、
    前記充電器制御部が前記充電器による充電を実施する前に、前記電池の劣化状態が前記所定程度に達したと前記モード判定部が判定した場合に、充電動作とこれを一時的に中断する動作を繰り返す、
    ことを特徴とする請求項7記載の電池制御装置。
  9. 前記充電器制御部は、
    前記電池の劣化状態が前記所定程度に達していないと前記モード判定部が判定した場合に、前記充電動作を一時的に中断する動作を実施しない
    ことを特徴とする請求項8記載の電池制御装置。
  10. 前記SOC−OCVマップデータは、
    前記電池の開回路電圧と前記電池の充電状態の対応関係のパターンを、前記電池の充放電特性のパターンに対応して複数記述しており、
    前記制御部は、
    前記電池の開回路電圧と前記電池に流れる電流に基づき、前記電池の特性が変化したことを検知し、変化後の現在の電池の特性に対応して前記充電状態に関する情報を出力する
    ことを特徴とする請求項1から10のいずれか1項記載の電池制御装置。
  11. 前記制御部は、
    前記電池の開回路電圧と前記電池に流れる電流に基づき、前記電池の特性が変化したことを検知し、
    その変化量に応じて、前記SOC−OCVマップデータが記述している前記電池の開回路電圧と前記電池の充電状態の対応関係を所定値補正することにより、前記変化後の電池の状態に対応した前記充電状態に関する情報を出力する、
    ことを特徴とする請求項1から10のいずれか1項記載の電池制御装置。
JP2013073505A 2013-03-29 2013-03-29 電池制御装置 Active JP6033155B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013073505A JP6033155B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 電池制御装置
US14/655,371 US9685807B2 (en) 2013-03-29 2014-01-27 Battery control device
PCT/JP2014/051614 WO2014156265A1 (ja) 2013-03-29 2014-01-27 電池制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013073505A JP6033155B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 電池制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014196985A true JP2014196985A (ja) 2014-10-16
JP2014196985A5 JP2014196985A5 (ja) 2015-06-18
JP6033155B2 JP6033155B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=51623267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013073505A Active JP6033155B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 電池制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9685807B2 (ja)
JP (1) JP6033155B2 (ja)
WO (1) WO2014156265A1 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015108579A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池残存容量推定装置、電池残存容量判定方法及び電池残存容量判定プログラム
JP2016109565A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 古河電気工業株式会社 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法
JP2016114469A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 川崎重工業株式会社 二次電池の充電状態推定方法および推定装置
JP5948518B1 (ja) * 2016-02-04 2016-07-06 本田技研工業株式会社 蓄電装置、該蓄電装置を有する輸送機器、故障判断方法、および故障判断プログラム
WO2017046870A1 (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 株式会社 東芝 蓄電池制御装置、制御方法、プログラム、蓄電システム、電力システム
JP6122164B1 (ja) * 2016-02-04 2017-04-26 本田技研工業株式会社 蓄電装置、該蓄電装置を有する輸送機器、蓄電池のsocとocvの相関情報を確定する確定方法、および該相関情報を確定するプログラム
JP2017223537A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 本田技研工業株式会社 電池状態推定装置および電池状態推定方法
JP2017223536A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 本田技研工業株式会社 電池状態推定装置および電池状態推定方法
JP2018527563A (ja) * 2015-08-19 2018-09-20 エフシーエー フィアット クライスラー オートモーヴィス ブラジル リミターダ 蓄電池監視のシステムおよび方法
JP2018169284A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電池制御装置および制御方法
CN109463022A (zh) * 2016-07-13 2019-03-12 株式会社村田制作所 电池组电路、容量系数检测方法以及容量系数检测程序
JP2019164148A (ja) * 2019-04-26 2019-09-26 川崎重工業株式会社 二次電池の充電状態推定方法および推定装置
JP2019203777A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 トヨタ自動車株式会社 二次電池の劣化状態推定方法、劣化状態推定装置、制御方法、及び制御システム
JP2020034524A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社デンソー 電源システム
JP2020079764A (ja) * 2018-11-14 2020-05-28 トヨタ自動車株式会社 二次電池の状態判定方法
WO2020158932A1 (ja) * 2019-02-01 2020-08-06 株式会社東芝 蓄電池管理装置及び方法
JP2021099898A (ja) * 2019-12-19 2021-07-01 横河電機株式会社 二次電池管理装置及び二次電池管理方法
US11163009B2 (en) 2017-10-20 2021-11-02 Lg Chem, Ltd. Apparatus and method for estimating resistance of battery
JP2022147889A (ja) * 2021-03-24 2022-10-06 本田技研工業株式会社 容量劣化予測方法、及び予測システム
US11480615B2 (en) 2017-10-20 2022-10-25 Lg Energy Solution, Ltd. Apparatus and method for estimating SOC of battery

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102165937B1 (ko) * 2014-05-30 2020-10-14 삼성전자주식회사 배터리 관리 방법 및 장치
KR101619620B1 (ko) * 2014-10-17 2016-05-10 현대자동차주식회사 잔존용량 산출 장치 및 방법
JP6488105B2 (ja) 2014-10-28 2019-03-20 株式会社東芝 蓄電池評価装置及び方法
DE102014226190A1 (de) * 2014-12-17 2016-06-23 Robert Bosch Gmbh Testvorrichtung zur Überprüfung eines Batterie-Steuergerätes oder einer Batterie und Verfahren zur Testung eines Batterie-Steuergerätes oder einer Batterie
CN106324506A (zh) * 2015-06-17 2017-01-11 炬才微电子(深圳)有限公司 嵌入式设备的电池测试方法、装置及系统
JP6437403B2 (ja) * 2015-09-09 2018-12-12 株式会社東芝 充電条件制御装置および電池パック
KR20170060499A (ko) * 2015-11-24 2017-06-01 현대자동차주식회사 배터리의 출력을 제어하는 방법
US10705147B2 (en) * 2015-12-17 2020-07-07 Rohm Co., Ltd. Remaining capacity detection circuit of rechargeable battery, electronic apparatus using the same, automobile, and detecting method for state of charge
US10176100B1 (en) * 2015-12-21 2019-01-08 Cadence Design Systems, Inc. Cache coherency process
JP6558313B2 (ja) * 2016-06-29 2019-08-14 トヨタ自動車株式会社 車両およびその製造方法
CN109791181B (zh) * 2016-09-29 2021-12-14 株式会社杰士汤浅国际 蓄电元件的soc估计装置、蓄电装置、蓄电元件的soc估计方法
KR102579538B1 (ko) * 2016-10-05 2023-09-18 삼성전자주식회사 배터리 충전 제어 방법 및 장치
KR101846913B1 (ko) * 2016-11-01 2018-04-09 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 배터리 충전 제어 장치 및 충전 제어 방법
CN106740594B (zh) * 2016-11-30 2019-07-23 广州汽车集团股份有限公司 一种车辆蓄电池电量提示方法、系统及汽车用网关
JP6939057B2 (ja) * 2017-04-27 2021-09-22 トヨタ自動車株式会社 車載の電池システムおよび電池の経年劣化推定方法
IT201700058171A1 (it) * 2017-05-29 2018-11-29 Magneti Marelli Spa Metodo di stima della corrente e dello stato di carica di un pacco batteria o cella, senza rilevazione diretta di corrente in condizioni operative
CN107571747B (zh) * 2017-07-07 2020-06-16 北汽福田汽车股份有限公司 Soc的平滑控制方法、装置、电池管理系统及车辆
JP6477959B2 (ja) * 2017-07-19 2019-03-06 株式会社Gsユアサ 推定装置、蓄電装置、推定方法、及びコンピュータプログラム
US11237214B2 (en) * 2017-07-19 2022-02-01 Gs Yuasa International Ltd. Estimation device, energy storage apparatus, estimation method, and computer program
JP6794960B2 (ja) * 2017-08-22 2020-12-02 トヨタ自動車株式会社 電源システム
KR102259967B1 (ko) * 2017-12-18 2021-06-02 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 충전관리 장치 및 방법
KR102525676B1 (ko) 2018-02-20 2023-04-24 에스케이온 주식회사 배터리 관리 시스템
CN110320477B (zh) * 2018-03-30 2021-09-03 比亚迪股份有限公司 动力电池组的soc计算方法、装置和电动汽车
KR102362886B1 (ko) 2018-04-10 2022-02-14 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 진단 장치 및 방법
US20220082630A1 (en) * 2019-01-15 2022-03-17 Goiku Battery Co., Ltd. Soh/soc detecting device for power storage element, and power storage element managing unit
US11133534B2 (en) * 2019-02-22 2021-09-28 Aurora Flight Sciences Corporation Programmable battery pack
US11794606B2 (en) * 2019-06-17 2023-10-24 Honda Motor Co., Ltd. Management device, management method, and program
ES2739535B9 (es) * 2019-12-18 2020-12-02 Garcia Luis Arturo Parres Metodo y sistema para calcular la energia disponible en una bateria electrica en cualquier momento de su vida. sin descargarla, asi como su autonomia, capacidad. y vida remanente
US20210270906A1 (en) * 2020-02-27 2021-09-02 O2Micro, Inc. Battery management controllers capable of determining estimate of state of charge
JP2022067892A (ja) 2020-10-21 2022-05-09 ヤマハ発動機株式会社 船舶用電源システムおよび船舶
EP4011683A3 (en) * 2020-10-21 2022-08-31 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Marine vessel power supply system, marine vessel and marine vessel power supply method
US11621573B2 (en) * 2020-10-30 2023-04-04 GM Global Technology Operations LLC Drooping cell detection and state of cell health monitoring
EP4152021A4 (en) * 2020-11-27 2024-01-03 Lg Energy Solution Ltd BATTERY DIAGNOSTIC DEVICE, BATTERY DIAGNOSTIC METHOD, BATTERY PACK AND VEHICLE
CN112650078B (zh) * 2020-12-14 2022-12-09 广西玉柴机器股份有限公司 一种纯电及增程式电动汽车整车控制器硬件在环仿真系统
CN115980605A (zh) * 2022-09-19 2023-04-18 伏达半导体(合肥)股份有限公司 用于表征多个电池单元的方法、电池参数估算装置和方法
CN117269774B (zh) * 2023-11-20 2024-04-12 羿动新能源科技有限公司 一种动力电池的soc的修正方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236629A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Ohk Kenkyusho:Kk バッテリー評価装置、および、バッテリー評価機能付き充電器、ならびに、バッテリー評価方法
JP2011151983A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Panasonic Corp Soc検出回路、及び電池電源装置
JP2012057956A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Calsonic Kansei Corp バッテリの劣化度推定装置
JP2013070478A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Mitsubishi Motors Corp 充電装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010066232A (ja) 2008-09-12 2010-03-25 Toyota Motor Corp リチウムイオン電池の劣化判定装置、車両およびリチウムイオン電池の劣化判定方法
CN105277899B (zh) 2010-01-19 2018-02-13 株式会社杰士汤浅国际 二次电池的充电状态测定装置以及充电状态测定方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236629A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Ohk Kenkyusho:Kk バッテリー評価装置、および、バッテリー評価機能付き充電器、ならびに、バッテリー評価方法
JP2011151983A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Panasonic Corp Soc検出回路、及び電池電源装置
JP2012057956A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Calsonic Kansei Corp バッテリの劣化度推定装置
JP2013070478A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Mitsubishi Motors Corp 充電装置

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015108579A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池残存容量推定装置、電池残存容量判定方法及び電池残存容量判定プログラム
JP2016109565A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 古河電気工業株式会社 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法
JP2016114469A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 川崎重工業株式会社 二次電池の充電状態推定方法および推定装置
JP2018527563A (ja) * 2015-08-19 2018-09-20 エフシーエー フィアット クライスラー オートモーヴィス ブラジル リミターダ 蓄電池監視のシステムおよび方法
US10644359B2 (en) 2015-09-15 2020-05-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Storage battery controlling device, controlling method, non-transitory computer readable medium, power storage system, and power system
WO2017046870A1 (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 株式会社 東芝 蓄電池制御装置、制御方法、プログラム、蓄電システム、電力システム
CN107431255A (zh) * 2015-09-15 2017-12-01 株式会社东芝 蓄电池控制装置、控制方法、程序、蓄电系统、电力系统
JPWO2017046870A1 (ja) * 2015-09-15 2017-12-07 株式会社東芝 蓄電池制御装置、制御方法、プログラム、蓄電システム、電力システム
JP2017138241A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 本田技研工業株式会社 蓄電装置、該蓄電装置を有する輸送機器、故障判断方法、および故障判断プログラム
JP2017139911A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 本田技研工業株式会社 蓄電装置、該蓄電装置を有する輸送機器、蓄電池のsocとocvの相関情報を確定する確定方法、および該相関情報を確定するプログラム
JP5948518B1 (ja) * 2016-02-04 2016-07-06 本田技研工業株式会社 蓄電装置、該蓄電装置を有する輸送機器、故障判断方法、および故障判断プログラム
JP6122164B1 (ja) * 2016-02-04 2017-04-26 本田技研工業株式会社 蓄電装置、該蓄電装置を有する輸送機器、蓄電池のsocとocvの相関情報を確定する確定方法、および該相関情報を確定するプログラム
JP2017223536A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 本田技研工業株式会社 電池状態推定装置および電池状態推定方法
US10670659B2 (en) 2016-06-15 2020-06-02 Honda Motor Co., Ltd. Device and method for estimating battery state
JP2017223537A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 本田技研工業株式会社 電池状態推定装置および電池状態推定方法
CN109463022A (zh) * 2016-07-13 2019-03-12 株式会社村田制作所 电池组电路、容量系数检测方法以及容量系数检测程序
CN109463022B (zh) * 2016-07-13 2022-05-06 株式会社村田制作所 电池组电路、容量系数检测方法以及存储介质
JP2018169284A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電池制御装置および制御方法
US11480615B2 (en) 2017-10-20 2022-10-25 Lg Energy Solution, Ltd. Apparatus and method for estimating SOC of battery
US11163009B2 (en) 2017-10-20 2021-11-02 Lg Chem, Ltd. Apparatus and method for estimating resistance of battery
JP7040284B2 (ja) 2018-05-23 2022-03-23 トヨタ自動車株式会社 二次電池の劣化状態推定方法、劣化状態推定装置、制御方法、及び制御システム
JP2019203777A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 トヨタ自動車株式会社 二次電池の劣化状態推定方法、劣化状態推定装置、制御方法、及び制御システム
JP2020034524A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社デンソー 電源システム
JP7174327B2 (ja) 2018-11-14 2022-11-17 トヨタ自動車株式会社 二次電池の状態判定方法
JP2020079764A (ja) * 2018-11-14 2020-05-28 トヨタ自動車株式会社 二次電池の状態判定方法
GB2591368A (en) * 2019-02-01 2021-07-28 Toshiba Kk Storage battery management device and method
JP2020125936A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 株式会社東芝 蓄電池管理装置及び方法
WO2020158932A1 (ja) * 2019-02-01 2020-08-06 株式会社東芝 蓄電池管理装置及び方法
AU2020216226B2 (en) * 2019-02-01 2022-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Storage battery management device and method
US11549987B2 (en) 2019-02-01 2023-01-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Storage battery management device and method
GB2591368B (en) * 2019-02-01 2023-08-16 Toshiba Kk Storage battery management device and method
JP7346034B2 (ja) 2019-02-01 2023-09-19 株式会社東芝 蓄電池管理装置及び方法
JP2019164148A (ja) * 2019-04-26 2019-09-26 川崎重工業株式会社 二次電池の充電状態推定方法および推定装置
JP2021099898A (ja) * 2019-12-19 2021-07-01 横河電機株式会社 二次電池管理装置及び二次電池管理方法
JP2022147889A (ja) * 2021-03-24 2022-10-06 本田技研工業株式会社 容量劣化予測方法、及び予測システム
JP7235792B2 (ja) 2021-03-24 2023-03-08 本田技研工業株式会社 容量劣化予測方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014156265A1 (ja) 2014-10-02
US9685807B2 (en) 2017-06-20
US20150357852A1 (en) 2015-12-10
JP6033155B2 (ja) 2016-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6033155B2 (ja) 電池制御装置
JP6111275B2 (ja) 電池制御装置
US11124072B2 (en) Battery control device and electric motor vehicle system
JP6324248B2 (ja) 電池状態検知装置、二次電池システム、電池状態検知プログラム、電池状態検知方法
JP5715694B2 (ja) 電池制御装置、電池システム
JP5819443B2 (ja) 電池制御装置、電池システム
US10209317B2 (en) Battery control device for calculating battery deterioration based on internal resistance increase rate
JP5610652B2 (ja) 蓄電器制御回路
JP5687340B2 (ja) 電池制御装置、電池システム
JP6084225B2 (ja) 電池制御装置、二次電池システム
JP6316690B2 (ja) 電池状態検知装置、二次電池システム、電池状態検知プログラム、電池状態検知方法
WO2012169061A1 (ja) 電池制御装置、電池システム
JP2015158412A (ja) 二次電池システム
WO2017056732A1 (ja) 電池制御装置及び電池システム
WO2019142550A1 (ja) 二次電池システム
JP5851514B2 (ja) 電池制御装置、二次電池システム
JPWO2012169061A1 (ja) 電池制御装置、電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6033155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250