JP2022067892A - 船舶用電源システムおよび船舶 - Google Patents

船舶用電源システムおよび船舶 Download PDF

Info

Publication number
JP2022067892A
JP2022067892A JP2020176751A JP2020176751A JP2022067892A JP 2022067892 A JP2022067892 A JP 2022067892A JP 2020176751 A JP2020176751 A JP 2020176751A JP 2020176751 A JP2020176751 A JP 2020176751A JP 2022067892 A JP2022067892 A JP 2022067892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
battery
voltage
microcomputer
ship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020176751A
Other languages
English (en)
Inventor
雄太 宮城
Yuta Miyagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2020176751A priority Critical patent/JP2022067892A/ja
Priority to US17/505,799 priority patent/US11912388B2/en
Priority to EP21203705.5A priority patent/EP4011683A3/en
Publication of JP2022067892A publication Critical patent/JP2022067892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H1/00Propulsive elements directly acting on water
    • B63H1/02Propulsive elements directly acting on water of rotary type
    • B63H1/12Propulsive elements directly acting on water of rotary type with rotation axis substantially in propulsive direction
    • B63H1/14Propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/14Transmission between propulsion power unit and propulsion element
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20845Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for automotive electronic casings
    • H05K7/20872Liquid coolant without phase change
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/32Waterborne vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/425Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/525Temperature of converter or components thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/44Control modes by parameter estimation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/28Arrangements, apparatus and methods for handling cooling-water in outboard drives, e.g. cooling-water intakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/20Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being powered by combinations of different types of propulsion units
    • B63H2021/202Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being powered by combinations of different types of propulsion units of hybrid electric type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/50Measures to reduce greenhouse gas emissions related to the propulsion system
    • Y02T70/5218Less carbon-intensive fuels, e.g. natural gas, biofuels
    • Y02T70/5236Renewable or hybrid-electric solutions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】センサ等を追加することなく、バッテリの残量をより正確に把握する。【解決手段】船舶用電源システム50は、プロペラを回転させる電動モータ41と、インバータ61と、バッテリB2と、インバータ61を制御する電子制御ユニット55とを備える。インバータ61は、バッテリB2から供給された直流電力を交流電力に変換するインバータ回路79と、バッテリB2とインバータ回路79との間で電圧を検出する電圧検出器84と、電子制御ユニット55と通信し、電子制御ユニット55の指令にしたがってインバータ回路79を制御するマイクロコンピュータ86とを含む。電子制御ユニット55は、電圧検出器84によって検出され、マイクロコンピュータ86から取得した電圧の検出値に基づいて、バッテリB2の充電状態の推定値を表す推定SOCを算出する。【選択図】図6

Description

本発明は、船舶の電源を管理する船舶用電源システムおよびこれを備える船舶に関する。
特許文献1には船舶用電源システムが開示されている。このシステムでは、バッテリのOCV(Open Circuit Voltage、開回路電圧、開放電圧)とバッテリに出入りする電流の積算値とに基づいて、バッテリのSOC(State Of Charge)を算出している。バッテリのSOCは、バッテリに蓄えられた電力の量を表す。SOCはOCVと相関がある。OCVは、電流がバッテリと負荷との間を流れておらず、バッテリが平衡状態のときのバッテリの電圧である。特許文献1では、バッテリのOCVが、OCVセンサによって検出され、推進機用バッテリ残量演算部に入力される。リモコンECUは、推進機用バッテリ残量演算部から取得したバッテリのOCVに基づいてバッテリのSOCを求める。
特開2017-190030号公報
特許文献1に記載されているように、バッテリに出入りする電流の積算値だけでなく、バッテリのOCVと電流の積算値との両方に基づいてバッテリのSOCを算出すれば、バッテリのSOCをより正確に把握できる。しかしながら、バッテリのOCVを取得するには、バッテリのOCVを検出するセンサまたは回路が必要であり、バッテリの充電および放電を制御する電子制御ユニットにOCVの検出値を送信する通信モジュールも必要である。
そこで、本発明の目的の一つは、センサ等を追加することなく、バッテリの残量をより正確に把握できる船舶用電源システムおよび船舶を提供することである。
本発明の一実施形態は、プロペラを回転させる電動モータと、前記電動モータに電力を供給するインバータと、前記インバータに電力を供給するバッテリと、前記インバータを制御する電子制御ユニットと、を備え、前記インバータは、前記バッテリから供給された直流電力を交流電力に変換するインバータ回路と、前記バッテリと前記インバータ回路との間で電圧を検出する電圧検出器と、前記電子制御ユニットと通信し、前記電子制御ユニットの指令にしたがって前記インバータ回路を制御するマイクロコンピュータと、を含み、前記電子制御ユニットは、前記電圧検出器によって検出され、前記マイクロコンピュータから取得した電圧の検出値に基づいて、前記バッテリの充電状態の推定値を表す推定SOCを算出する、船舶用電源システムを提供する。
この構成によれば、電子制御ユニットがインバータのマイクロコンピュータに指令を送ると、バッテリの直流電力がインバータのインバータ回路によって交流電力に変換され、電動モータに供給される。これにより、電動モータおよびプロペラが回転する。インバータの電圧検出器は、バッテリとインバータ回路との間で電圧を検出する。バッテリのOCVは、インバータの電圧検出器によって検出され、インバータのマイクロコンピュータから電子制御ユニットに送られる。電子制御ユニットは、インバータから取得したバッテリのOCVに基づいてバッテリの充電状態を推定する。このように、インバータの電圧検出器およびマイクロコンピュータを利用してバッテリのOCVを把握するので、バッテリのOCVを検出する電圧センサまたは電圧検出回路を追加する必要がないし、電子制御ユニットと通信する通信モジュールを追加する必要もない。これにより、センサ等を追加することなく、バッテリの残量をより正確に把握できる。
本実施形態において、以下の特徴の少なくとも一つが、前記船舶用電源システムに加えられてもよい。
前記船舶用電源システムは、前記インバータおよび電子制御ユニットを含む複数の電気機器を起動させるときに、ユーザーによって操作される起動スイッチをさらに備え、前記電子制御ユニットは、前記起動スイッチの操作により前記複数の電気機器が起動した後であって、前記インバータから前記電動モータに電力が供給される前に、前記マイクロコンピュータから取得した電圧の検出値に基づいて前記推定SOCを算出する。
この構成によれば、起動スイッチがオンになり、インバータおよび電子制御ユニットが起動すると、バッテリのOCVが、インバータの電圧検出器によって検出され、インバータのマイクロコンピュータから電子制御ユニットに送られる。その後、バッテリの電力がインバータを介して電動モータに供給される。バッテリの電力がインバータを介して電動モータに供給された後は、バッテリの電圧が安定するまでバッテリのOCVを正確に測定することができない。したがって、バッテリの電力を電動モータに供給する前にバッテリのOCVを測定すれば、バッテリの電圧が安定するまで待たなくてもよい。
前記インバータは、前記バッテリと前記電動モータとの間を流れる電流を検出する電流検出器をさらに含み、前記電子制御ユニットは、前記マイクロコンピュータから取得した電圧の検出値に基づいて前記推定SOCを算出した後、前記電流検出器によって検出され、前記マイクロコンピュータから取得した電流の検出値に基づいて前記推定SOCを更新する。
この構成によれば、電圧検出器に加えて、電流検出器がインバータに設けられている。起動スイッチの操作によりインバータおよび電子制御ユニットが起動すると、バッテリのOCVが、インバータの電圧検出器によって検出され、インバータのマイクロコンピュータから電子制御ユニットに送られる。これにより、バッテリの推定SOCが求められる。その後、バッテリの電力がインバータを介して電動モータに供給されると、バッテリと電動モータとの間を流れる電流がインバータの電流検出器によって検出され、インバータのマイクロコンピュータから電子制御ユニットに送られる。電子制御ユニットは、インバータのマイクロコンピュータから取得した電流の検出値に基づいて推定SOCを更新する。推定SOCを更新した後に、バッテリの放電または充電が行われると、電子制御ユニットは、インバータのマイクロコンピュータから取得した電流の検出値に基づいて、再び推定SOCを更新する。これにより、最新の推定SOCをリアルタイムで把握できる。さらに、インバータの電流検出器およびマイクロコンピュータを利用して推定SOCを更新するので、電流センサまたは電流検出回路を追加する必要がないし、電子制御ユニットと通信する通信モジュールを追加する必要もない。
電流検出器は、電流検出回路および電流センサのいずれであってもよい。電流検出器は、バッテリとインバータ回路との間で電流を検出してもよいし、電動モータとインバータ回路との間で電流を検出してもよい。電流検出器は、インバータ回路内で電流を検出してもよい。
前記電子制御ユニットは、前記マイクロコンピュータから取得した電圧の検出値に基づいて前記推定SOCを算出した後は、前記起動スイッチがオフになるまで、前記マイクロコンピュータから取得した電圧の検出値を考慮せずに、前記マイクロコンピュータから取得した電流の検出値に基づいて前記推定SOCを更新し続ける。
この構成によれば、バッテリのOCVがインバータのマイクロコンピュータから電子制御ユニットに送られ、電子制御ユニットがバッテリの推定SOCを求めた後は、起動スイッチがオフになり、インバータおよび電子制御ユニットが停止するまで、電子制御ユニットは、インバータの電流検出器によって検出された電流の検出値に基づいて推定SOCを更新し続ける。このとき、インバータの電圧検出器によって検出された電圧の検出値は考慮されない。
前述のように、バッテリの電力がインバータを介して電動モータに供給された後は、バッテリの電圧が安定するまでバッテリのOCVを正確に測定することができない。したがって、バッテリに出入りする電流の積算値に基づいて推定SOCを更新すれば、バッテリの電圧に基づいて推定SOCを更新する場合に比べて、バッテリの充電状態をより正確に把握できる。
前記船舶用電源システムは、発電機と、前記発電機が発生した交流電力を直流電力に変換するレクチファイア/レギュレータと、前記レクチファイア/レギュレータから供給された直流電力の電圧を上昇させ、電圧が上昇した直流電力を前記バッテリに供給するDC/DCコンバータとをさらに備える。
この構成によれば、レクチファイア/レギュレータは発電機が発生した交流電力を直流電力に変換する。DC/DCコンバータは、レクチファイア/レギュレータから供給された直流電力の電圧を上昇させ、電圧が上昇した直流電力をバッテリに供給する。したがって、レクチファイア/レギュレータから供給される直流電力の電圧が、バッテリの定格電圧より低くても、発電機が発生した電力をバッテリに供給でき、バッテリを充電できる。
本発明の他の実施形態は、前記船舶用電源システムと、前記プロペラの回転により水上を走行する船体と、を備える、船舶を提供する。
この構成によれば、電子制御ユニットがインバータのマイクロコンピュータに指令を送ると、バッテリの直流電力がインバータのインバータ回路によって交流電力に変換され、電動モータに供給される。これにより、電動モータおよびプロペラが回転し、船体が水上を走行する。前述のように、センサ等を追加することなく、バッテリの残量をより正確に把握できる。したがって、船舶の部品の増加を防止しながら、バッテリの残量をより正確に把握できる。
本実施形態において、以下の特徴の少なくとも一つが、前記船舶に加えられてもよい。
前記電動モータおよびインバータは、前記船体の外に配置されている。
この構成によれば、電動モータおよびインバータが船体の外に配置されている。したがって、電動モータおよびインバータは、船舶の周りの水面の近くに配置される。水面の近くは、水面から離れた位置と比較すると温度が低い。したがって、電動モータおよびインバータを相対的に温度が低い空気で冷却できる。
前記船舶は、前記インバータを収容するケーシングをさらに備え、前記インバータは、前記インバータ回路と前記電圧検出器と前記マイクロコンピュータとを収容するケースをさらに含む。
この構成によれば、インバータがケーシング内に配置されており、インバータのインバータ回路、電圧検出器、およびマイクロコンピュータが、インバータのケース内に配置されている。これにより、埃などの固体や水などの液体からインバータ回路等を保護できる。特に、船舶では、海水または淡水などの水が船舶の周囲にあり、水しぶきや水滴が船舶内に入り易い。このような水からインバータ回路等を保護できる。
前記船舶は、前記インバータの前記ケース内を通過する冷却水流路と、前記船舶の外の水を前記冷却水流路に供給するウォーターポンプとをさらに備える。
この構成によれば、ウォーターポンプが船舶の外の水を吸い込み、冷却水流路に供給する。冷却水流路内を流れる水は、インバータのケース内を通過し、インバータを冷却する。インバータを冷却する冷却液を船舶内で循環させると、冷却液の温度が徐々に上がる場合がある。これに対して、船舶の外の水の温度は、船舶の使用時間によらず概ね一定である。したがって、安定した温度の水でインバータを冷却できる。
前記船舶は、前記インバータの前記ケース内に配置されており、前記冷却水流路内の水圧を検出する水圧センサをさらに備える。
この構成によれば、冷却水流路内の水圧を水圧センサで検出でき、冷却水流路内に水が供給されているか否かを検出できる。さらに、水圧センサがインバータのケース内に配置されており、インバータがケーシング内に配置されているので、埃などの固体や水などの液体から水圧センサを保護できる。
前記船舶は、前記インバータを冷却する水を案内する冷却水流路と、前記船舶の外の水を前記冷却水流路に供給するウォーターポンプとをさらに備える。
この構成によれば、ウォーターポンプが船舶の外の水を吸い込み、冷却水流路に供給する。冷却水流路内を流れる水は、インバータを冷却する。インバータを冷却する冷却液を船舶内で循環させると、冷却液の温度が徐々に上がる場合がある。これに対して、船舶の外の水の温度は、船舶の使用時間によらず概ね一定である。したがって、安定した温度の水でインバータを冷却できる。
冷却水流路の一部は、インバータの中に配置されていてもよいし、インバータの外表面上に配置されていてもよい。前者の場合、インバータが冷却水流路の一部を形成していてもよい。この場合、ウォーターポンプによって冷却水流路に供給された水は、インバータに直接接触し、インバータを冷却する。これにより、インバータを効率的に冷却できる。
本発明によれば、センサ等を追加することなく、バッテリの残量をより正確に把握できる船舶用電源システムおよび船舶を提供できる。
本発明の一実施形態に係る船舶の模式図である。 船舶に備えられた船外機の鉛直断面を示す断面図である。 船舶に備えられた船外機の鉛直断面を示す断面図である。 船舶用電源システムの模式図である。 電動モータ、インバータ、およびウォーターポンプを示す模式図である。 船舶用電源システムのブロック図である。 船舶用電源システムのブロック図である。 モータ駆動用バッテリの充電状態を監視する流れを示すフローチャートである。
以下では、本発明の実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る船舶1の模式図である。図2および図3は、船舶1に備えられた船外機8の鉛直断面を示す断面図である。
図1は、船外機8の左側面を示している。図2は、第1ドッグクラッチ21が中立位置に位置しており、第2ドッグクラッチ46が中間接続位置に位置している状態を示している。図3は、第1ドッグクラッチ21が前進位置に位置しており、第2ドッグクラッチ46が前接続位置に位置している状態を示している。図1~図3中の矢印Uおよび矢印Fは、それぞれ、船体H1の上方向および前方向を示している。
図1に示すように、船舶1は、水面に浮かぶ船体H1と、船体H1を推進させる推進機2とを備えている。推進機2は、船体H1の後方に配置された船外機8と、船外機8を船体H1の後部に取り付ける懸架装置3とを含む。推進機2は、さらに、船体H1に対して船外機8を左右に回動させるステアリング装置と、船体H1に対して船外機8を上下に回動させるチルト装置とを含む。
懸架装置3は、船尾に取付可能なクランプブラケット4と、左右方向に延びるチルトシャフト5を介してクランプブラケット4に保持されたスイベルブラケット6と、スイベルブラケット6に保持されたステアリングシャフト7とを含む。スイベルブラケット6は、左右方向に延びるチルトシャフト5まわりにクランプブラケット4に対して回転可能である。ステアリングシャフト7は、上下方向に延びるステアリングシャフト7まわりにスイベルブラケット6に対して回転可能である。
船外機8は、アッパーマウントおよびロワーマウントを介してステアリングシャフト7の上端部および下端部に連結されている。船外機8は、ステアリングシャフト7と共にステアリングシャフト7まわりに回転する。船外機8は、船体H1に対してステアリングシャフト7まわりに左右に回転可能であり、船体H1に対してチルトシャフト5まわりに上下に回転可能である。
船外機8は、エンジン14を含む第1パワートレインと、電動モータ41を含む第2パワートレインとを含む。エンジン14および電動モータ41は、いずれも、プロペラ23を回転させる原動機の一例である。エンジン14の回転は、プロペラシャフト22を介してプロペラ23に伝達される。同様に、電動モータ41の回転は、プロペラシャフト22を介してプロペラ23に伝達される。したがって、プロペラシャフト22は、第1および第2パワートレインに共有されている。
第1パワートレインは、エンジン14からプロペラシャフト22に延びる第1伝達経路P1を形成している。第2パワートレインは、電動モータ41からプロペラシャフト22に延びる第2伝達経路P2を形成している。図1~図3では、第1伝達経路P1および第2伝達経路P2を太い一点鎖線で示している。第1伝達経路P1および第2伝達経路P2は、エンジン14および電動モータ41からプロペラシャフト22まで互いに離れている。第1伝達経路P1および第2伝達経路P2は、互いに独立した並列の経路である。
船外機8は、第1および第2パワートレインを収容するケーシング9を含む。ケーシング9は、エンジン14を収容するカウル10と、エンジン14の下方に配置されたエギゾーストガイド11と、エギゾーストガイド11の下方に配置されたアッパーケース12と、アッパーケース12の下方に配置されたロワーケース13とを含む。カウル10は、エンジン14の全周にわたってエンジン14を取り囲んでいる。エンジン14は、エギゾーストガイド11の上に配置されている。電動モータ41は、エギゾーストガイド11よりも下方に配置されている。電動モータ41は、ロワーケース13内に配置されている。
エンジン14は、上下方向に延びる回転軸線まわりに回転するクランクシャフト15を含む。第1パワートレインは、エンジン14から下方に延びるドライブシャフト16と、ドライブシャフト16の回転をプロペラシャフト22に伝達する前後進切替ギヤ17(forward-reverse switching gears)とを含む。ドライブシャフト16は、アッパーケース12およびロワーケース13内に配置されている。前後進切替ギヤ17およびプロペラシャフト22は、ロワーケース13内に配置されている。プロペラシャフト22は、ロワーケース13内で前後方向に延びている。プロペラ23は、ロワーケース13の後方に配置されている。プロペラ23は、プロペラシャフト22の後端部に取り付けられている。
エンジン14は、一定の回転方向にドライブシャフト16を回転させる。プロペラ23は、プロペラシャフト22と共に正転方向または逆転方向に回転する。前後進切替ギヤ17は、前進状態、中立状態、および後進状態を含む複数の状態のいずれかに切り替わる。前進状態は、正転方向の回転が前後進切替ギヤ17からプロペラシャフト22に伝達される状態である。中立状態は、前後進切替ギヤ17からプロペラシャフト22への回転の伝達が遮断される状態である。後進状態は、逆転方向の回転が前後進切替ギヤ17からプロペラシャフト22に伝達される状態である。
図2および図3に示すように、前後進切替ギヤ17は、ドライブシャフト16と共に回転するピニオン18と、ピニオン18によって回転駆動される前ギヤ19と、ピニオン18によって前ギヤ19とは反対の方向に回転駆動される後ギヤ20とを含む。前後進切替ギヤ17は、さらに、前ギヤ19および後ギヤ20の一方に噛み合う接続位置と前ギヤ19および後ギヤ20の両方から離れた切断位置との間で移動可能な第1ドッグクラッチ21を含む。ピニオン18は、エンジン14によって回転駆動される第1駆動ギヤの一例である。前ギヤ19および後ギヤ20は、第1駆動ギヤに噛み合う第1従動ギヤの一例である。
ピニオン18、前ギヤ19、および後ギヤ20は、いずれも、ベベルギヤである。ピニオン18は、ドライブシャフト16と同軸であり、前ギヤ19および後ギヤ20は、プロペラシャフト22と同軸である。前ギヤ19および後ギヤ20は、プロペラシャフト22を取り囲んでおり、回転可能にロワーケース13に支持されている。前ギヤ19および後ギヤ20は、間隔を空けて前後方向に対向している。
第1ドッグクラッチ21は、前ギヤ19および後ギヤ20の間に配置されている。第1ドッグクラッチ21は、ピニオン18の下方に位置している。第1ドッグクラッチ21は、プロペラシャフト22を取り囲む筒状である。第1ドッグクラッチ21は、前後方向に延びるスプラインによってプロペラシャフト22に結合されている。第1ドッグクラッチ21は、プロペラシャフト22に対して前後方向に移動可能であり、プロペラシャフト22と共に回転可能である。
第1ドッグクラッチ21は、前ギヤ19の複数の前凹部19fに噛み合う複数の前凸部21fと、後ギヤ20の複数の後凹部20rに噛み合う複数の後凸部21rとを含む。複数の前凸部21fは、第1ドッグクラッチ21の周方向に並んでおり、プロペラシャフト22および第1ドッグクラッチ21の軸方向に相当する前後方向に延びている。複数の後凸部21rも、第1ドッグクラッチ21の周方向に並んでおり、プロペラシャフト22および第1ドッグクラッチ21の軸方向に相当する前後方向に延びている。第1ドッグクラッチ21、前凹部19f、および後凹部20rは、第1伝達経路P1を接続および切断する第1クラッチに含まれる。
第1ドッグクラッチ21は、前進位置(図3に示す位置)、中立位置(図2に示す位置)、および後進位置のいずれかに配置される。前進位置は、第1ドッグクラッチ21が、前ギヤ19に噛み合い、前ギヤ19と共に回転する位置である。後進位置は、第1ドッグクラッチ21が、後ギヤ20に噛み合い、後ギヤ20と共に回転する位置である。中立位置は、前後進切替ギヤ17からプロペラシャフト22への回転の伝達が遮断される位置である。中立位置は、第1伝達経路P1が切断される切断位置であり、前進位置および後進位置は、第1伝達経路P1の切断が解除される接続位置である。
船外機8は、前後進切替ギヤ17の状態を切り替えるシフト装置31を含む。シフト装置31は、第1ドッグクラッチ21と共に前後方向に移動するシフトスライダ35と、第1ドッグクラッチ21およびシフトスライダ35を互いに連結する連結ピン36とを含む。シフト装置31は、さらに、シフトスライダ35を前後方向に押すことにより、第1ドッグクラッチ21を前後方向に移動させるプッシャー34と、プッシャー34を前後方向に移動させる動力を発生するシフトアクチュエータ32(図1参照)と、シフトアクチュエータ32の動力をプッシャー34に伝達するシフトロッド33とを含む。
図1に示すように、シフトアクチュエータ32は、ケーシング9内に配置されている。シフトアクチュエータ32は、エギゾーストガイド11よりも下方に配置されている。シフトアクチュエータ32は、プッシャー34から上方に延びるシフトロッド33(図2および図3参照)を上下方向に移動させることにより、左右方向に延びる回転軸線まわりにプッシャー34を回転させる。シフトアクチュエータ32は、電動モータまたはエアシリンダであってもよいし、これら以外であってもよい。シフトアクチュエータ32が電動モータである場合、シフトアクチュエータ32の回転をボールネジおよびボールナットによって上下方向へのシフトロッド33の往復移動に変換すればよい。
図2および図3に示すように、シフトスライダ35は、ロワーケース13内で前後方向に延びている。シフトスライダ35は、プロペラシャフト22と同軸である。シフトスライダ35は、プロペラシャフト22の前端面から後方に延びるプロペラシャフト22の中心穴22hに挿入されている。シフトスライダ35は、プロペラシャフト22にスプライン結合されている。シフトスライダ35は、プロペラシャフト22に対して前後方向に移動可能であり、プロペラシャフト22と共に回転可能である。シフトスライダ35は、プロペラシャフト22の前端面から前方に突出している。
シフトスライダ35は、一体の一つの部材であってもよいし、互いに連結された複数の部材であってもよい。図2および図3は、シフトスライダ35がフロントシャフト35sおよびリアチューブ35tを含む例を示している。フロントシャフト35sおよびリアチューブ35tは、プロペラシャフト22の中心穴22h内に挿入されている。フロントシャフト35sは、リアチューブ35t内に挿入されている。フロントシャフト35sは、プロペラシャフト22の前端面から前方に突出している。フロントシャフト35sは、プロペラシャフト22にスプライン結合されている。
プッシャー34は、シフトスライダ35の中心線まわりにシフトスライダ35を取り囲む環状溝35gに挿入されている。シフトスライダ35は、環状溝35gの側面を形成する環状の前対向部35fおよび後対向部35rを含む。前対向部35fは、プッシャー34の前方に配置されており、後対向部35rは、プッシャー34の後方に配置されている。前対向部35fおよび後対向部35rは、シフトスライダ35がいずれの回転角にあるときでも、プッシャー34に対向している。
シフトアクチュエータ32がプッシャー34の下端部を前方に移動させると、シフトスライダ35の前対向部35fが前方に押され、シフトスライダ35が前方に移動する。シフトアクチュエータ32がプッシャー34の下端部を後方に移動させると、シフトスライダ35の後対向部35rが後方に押され、シフトスライダ35が後方に移動する。したがって、第1ドッグクラッチ21は、シフトスライダ35の移動量に応じて、前進位置、中立位置、および後進位置のいずれかに配置される。
第2パワートレインは、電動モータ41によって回転駆動される中間シャフト42と、中間シャフト42と共に回転する第2駆動ギヤ43とを含む。第2パワートレインは、さらに、第2駆動ギヤ43によって回転駆動される第2従動ギヤ44と、第2従動ギヤ44と共に回転する中間リング45と、第2従動ギヤ44および中間リング45によって取り囲まれたシフトスライダ35とを含む。シフトスライダ35は、第2パワートレインおよびシフト装置31に共有されている。
中間シャフト42は、電動モータ41よりも下方に配置されている。中間シャフト42は、上下方向に延びている。中間シャフト42は、ドライブシャフト16と平行である。中間シャフト42は、ドライブシャフト16よりも前方に配置されている。中間シャフト42は、第2駆動ギヤ43に連結されている。中間シャフト42および第2駆動ギヤ43は、ロワーケース13に固定された筒状のシャフトハウジング47に対して回転可能である。中間シャフト42は、シャフトハウジング47内に配置されている。
第2駆動ギヤ43および第2従動ギヤ44は、いずれも、ベベルギヤである。第2駆動ギヤ43は、シフトスライダ35の上方に位置している。第2従動ギヤ44は、シフトスライダ35と同軸であり、シフトスライダ35の径方向に間隔を空けてシフトスライダ35を取り囲んでいる。第2従動ギヤ44は、第2駆動ギヤ43に噛み合っている。第2従動ギヤ44は、前ギヤ19よりも前方に位置している。
中間リング45は、シフトスライダ35と同軸であり、シフトスライダ35を取り囲んでいる。図2および図3は、中間リング45および第2従動ギヤ44が単一の一体の部材である例を示している。中間リング45は、第2従動ギヤ44に固定された、第2従動ギヤ44とは別の部材であってもよい。中間リング45は、前ギヤ19よりも前方に配置されている。中間リング45は、プロペラシャフト22から前方に離れている。中間リング45は、ベアリングを介して回転可能にロワーケース13に支持されている。
第2パワートレインは、中間リング45がシフトスライダ35と共に回転する接続状態と、中間リング45およびシフトスライダ35の接続が解除される切断状態と、の間で切り替わる第2クラッチを含む。第2クラッチは、中間リング45に噛み合う接続位置と、中間リング45から離れた切断位置と、の間で前後方向に移動可能な第2ドッグクラッチ46を含む。図2および図3は、第2ドッグクラッチ46およびシフトスライダ35が、単一の一体の部材である例を示している。第2ドッグクラッチ46は、シフトスライダ35に固定された、シフトスライダ35とは別の部材であってもよい。
図2および図3に示すように、第2ドッグクラッチ46は、中間リング45の複数の凹部45cに噛み合う複数の凸部46cを含む。複数の凸部46cは、第2ドッグクラッチ46の周方向に並んでいる。複数の凸部46cは、シフトスライダ35から第2ドッグクラッチ46の径方向における外方に突出している。複数の凹部45cは、中間リング45の内周面から第2ドッグクラッチ46の径方向における外方に凹んでいる。複数の凹部45cは、第2ドッグクラッチ46の周方向に並んでいる。凸部46cおよび凹部45cは、前後方向における環状溝35gと前ギヤ19との間に位置している。
第2ドッグクラッチ46は、前接続位置(図3に示す位置)、中間接続位置(図2に示す位置)、および後切断位置を含む複数の位置のいずれかに配置される。第2ドッグクラッチ46が前接続位置または中間接続位置に配置されると、複数の凸部46cが複数の凹部45cに嵌る。これにより、第2クラッチが切断状態から接続状態に切り替わる。接続状態では、滑りを生じることなく、回転が中間リング45およびシフトスライダ35の間で伝達される。切断状態では、中間リング45およびシフトスライダ35の間での回転の伝達が遮断される。
シフト装置31は、前位置(図3に示す位置)、中間位置(図2に示す位置)、および後位置を含む複数の位置のいずれかにシフトスライダ35を位置させる。前位置では、第1ドッグクラッチ21が前進位置に配置され、第2ドッグクラッチ46が前接続位置に配置される。中間位置では、第1ドッグクラッチ21が中立位置に配置され、第2ドッグクラッチ46が中間接続位置に配置される。後位置では、第1ドッグクラッチ21が後進位置に配置され、第2ドッグクラッチ46が後切断位置に配置される。
次に、船舶1に備えられた船舶用電源システム50について説明する。
図4は、船舶用電源システム50の模式図である。船舶用電源システム50は、船舶1の速度の変更と船舶1の前進および後進の切り替えを行うために操作される出力調整ハンドル53と、船舶1を操舵するために操作されるステアリングハンドル52とを備えている。出力調整ハンドル53およびステアリングハンドル52は、船体H1内に配置されている。図4は、出力調整ハンドル53が前後に倒れる出力調整レバー53Lである例を示している。出力調整ハンドル53は、出力調整ハンドル53およびステアリングハンドル52を兼ねるジョイスティック53jであってもよいし、出力調整レバー53Lおよびジョイスティック53j以外であってもよい。
船舶用電源システム50は、エンジン14などの船外機8に備えられた複数の電気機器を制御するエンジンECU56(Engine Electronic Control Unit)と、エンジンECU56や電動モータ41などの船舶1に備えられた複数の電気機器を制御するヘッドECU55(Head Electronic Control Unit)とを備えている。エンジンECU56は、カウル10内に配置されている。ヘッドECU55は、船体H1内に配置されている。ヘッドECU55は、電子制御ユニットの一例である。エンジンECU56およびヘッドECU55は、CAN(Controller Area Network)などの通信規格にしたがって構築された通信ネットワークN1を介して互いに接続されている。エンジンECU56およびヘッドECU55は、船外機8の制御に必要な情報および指令を通信ネットワークN1を介して送信および受信する。
船舶用電源システム50は、出力調整ハンドル53の位置を検出する位置センサ54を備えている。位置センサ54は、ヘッドECU55に接続されている。出力調整ハンドル53の位置を表すハンドル位置情報をヘッドECU55が位置センサ54から取得すると、ヘッドECU55は、シフトアクチュエータ32(図1参照)を制御することによりハンドル位置情報に応じた位置に第1ドッグクラッチ21および第2ドッグクラッチ46(図2および図3参照)を位置させると共に、ハンドル位置情報にしたがってエンジン14および電動モータ41を制御する。
エンジン14にプロペラ23を回転させるべき場合は、第1ドッグクラッチ21を前進位置または後進位置に位置させるシフト制御指令をヘッドECU55がエンジンECU56に送る。ヘッドECU55は、さらに、出力調整ハンドル53の位置に応じた回転速度および回転方向でエンジン14を回転させるエンジン制御指令をエンジンECU56に送る。これにより、エンジン14の回転がプロペラ23に伝達される。
電動モータ41にプロペラ23を回転させるべき場合は、第1ドッグクラッチ21を中立位置に位置させ、第2ドッグクラッチ46を中間接続位置に位置させるシフト制御指令をヘッドECU55がエンジンECU56に送る。その後、ヘッドECU55は、出力調整ハンドル53の位置に応じた回転速度および回転方向で電動モータ41を回転させる。これにより、電動モータ41の回転がプロペラ23に伝達される。
船舶用電源システム50は、エンジン14を始動させるスタータモータ57を備えている。船舶用電源システム50は、さらに、スタータモータ57などの船舶1に備えられた複数の電気機器を起動させるときに操作される起動スイッチ51と、船舶1に備えられた複数の電気機器に電力を供給するメインバッテリB1とを備えている。スタータモータ57は、カウル10内に配置されている。メインバッテリB1は、船体H1内に配置されている。起動スイッチ51がオンになると、メインバッテリB1の電力がスタータモータ57に供給され、スタータモータ57が回転する。これにより、エンジン14が始動する。
船舶用電源システム50は、エンジン14の回転に伴って交流電力を発生するフライホイールマグネト58と、フライホイールマグネト58が発生した交流電力を直流電力に変換するレクチファイア/レギュレータ59とを備えている。フライホイールマグネト58およびレクチファイア/レギュレータ59は、カウル10内に配置されている。フライホイールマグネト58は、クランクシャフト15(図1参照)と同軸である。フライホイールマグネト58は、発電機を兼ねるフライホイールである。フライホイールマグネト58が発生した電力は、船舶1に備えられた複数の電気機器や、メインバッテリB1などの船舶1に備えられた1つ以上のバッテリに供給される。
船舶用電源システム50は、電動モータ41に供給されるべき電力を蓄えるモータ駆動用バッテリB2と、モータ駆動用バッテリB2の電力を電動モータ41に供給するインバータ61とを備えている。電動モータ41は、インバータ61から供給された交流電力によって駆動される。交流電力により回転するのであれば、電動モータ41は、三相ACモータまたはブラシレスDCモータであってもよいし、これら以外であってもよい。モータ駆動用バッテリB2は、船体H1内に配置されている。
メインバッテリB1およびモータ駆動用バッテリB2は蓄電池である。メインバッテリB1およびモータ駆動用バッテリB2は、鉛蓄電池であってもよいし、これ以外であってもよい。メインバッテリB1およびモータ駆動用バッテリB2のいずれも、繰り返し充電および放電可能であり直列接続された複数のセルと、複数のセルを収容するバッテリボックスとを含む。図4は、メインバッテリB1が1つのバッテリであり、モータ駆動用バッテリB2が直列接続された3つのバッテリである例を示している。モータ駆動用バッテリB2は、1つのバッテリであってもよい。
メインバッテリB1の定格電圧は、モータ駆動用バッテリB2の定格電圧よりも低い。メインバッテリB1の定格電圧は、モータ駆動用バッテリB2の定格電圧と等しくてもよいし、モータ駆動用バッテリB2の定格電圧より高くてもよい。メインバッテリB1の定格電圧がモータ駆動用バッテリB2の定格電圧よりも低い場合、船舶用電源システム50は、直流電力の電圧を上昇させるDC/DCコンバータ60を備えている。DC/DCコンバータ60は、船体H1内に配置されている。
メインバッテリB1およびモータ駆動用バッテリB2は、DC/DCコンバータ60に接続されている。フライホイールマグネト58は、レクチファイア/レギュレータ59を介してDC/DCコンバータ60に接続されている。DC/DCコンバータ60は、メインバッテリB1およびレクチファイア/レギュレータ59の少なくとも一方から供給された直流電力の電圧をモータ駆動用バッテリB2の定格電圧まで上昇させ、電圧が上昇した直流電力をモータ駆動用バッテリB2に供給する。これにより、モータ駆動用バッテリB2が充電される。
図5は、電動モータ41、インバータ61、およびウォーターポンプ68を示す模式図である。
電動モータ41は、電力が供給されるステータと、ステータへの電力の供給に伴って回転するロータとを含む。ステータは、U相コイル41uと、V相コイル41vと、W相コイル41wとを含む。電動モータ41は、さらに、電動モータ41の回転角を検出する回転角センサ41rと、電動モータ41の温度を検出する温度センサ41tとを含む。U相コイル41u、V相コイル41v、およびW相コイル41wは、インバータ61に接続されている。同様に、回転角センサ41rおよび温度センサ41tは、インバータ61に接続されている。
インバータ61は、電動モータ41などの負荷に電気的に接続された本体62と、本体62を収容する密閉空間を形成したケース63とを含む。ケース63は、船外機8のケーシング9(図1参照)内に配置されている。ケース63は、エギゾーストガイド11(図1参照)よりも下方に配置されている。本体62は、ケース63内に配置されている。本体62は、ケース63を貫通する複数のケーブルに接続されている。いずれのケーブルも、電気が流れる導体(conductor)と導体を被覆する筒状の絶縁体(insulator)とを有する被覆線を含む。
複数のケーブルは、U相コイル41uとインバータ61とを接続するU相ケーブル64uと、V相コイル41vとインバータ61とを接続するV相ケーブル64vと、W相コイル41wとインバータ61とを接続するW相ケーブル64wとを含む。複数のケーブルは、さらに、モータ駆動用バッテリB2の正極とインバータ61とを接続する正極ケーブル64pと、モータ駆動用バッテリB2の負極とインバータ61とを接続する負極ケーブル64nとを含む。
複数のケーブルは、さらに、通信ネットワークN1とインバータ61とを接続すると共に、メインバッテリB1とインバータ61とを接続する制御ケーブル65を含む。インバータ61は、制御ケーブル65を介してヘッドECU55およびエンジンECU56に接続されている。複数のケーブルは、さらに、回転角センサ41rとインバータ61とを接続する制御ケーブル66rと、温度センサ41tとインバータ61とを接続する制御ケーブル66tとを含む。回転角センサ41rおよび温度センサ41tは、インバータ61を介してヘッドECU55およびエンジンECU56に接続されている。
船外機8は、船舶1の外から取り込んだ水をインバータ61に案内する冷却水流路67と、船舶1の外の水を冷却水流路67に吸引させるウォーターポンプ68とを備えている。冷却水流路67およびウォーターポンプ68は、船外機8のケーシング9(図1参照)内に配置されている。冷却水流路67は、インバータ61を通過している。本体62は、冷却水流路67の一部を形成している。冷却水流路67は、船舶1の外の水を吸引する取水口67iと、取水口67iに入った水を船外機8の外に排出する排水口67oとを含む。取水口67iおよび排水口67oは、いずれも、船外機8の外表面で開口している。
ウォーターポンプ68は、電力の供給により動作する電動ポンプである。ウォーターポンプ68は、エンジン14(図1参照)により駆動される機械式のポンプであってもよい。ウォーターポンプ68が駆動されると、ウォーターポンプ68は、冷却水流路67の取水口67iに船舶1の外の水を吸引させる吸引力を発生する。これにより、船舶1の外の水が、冷却水流路67の取水口67iから冷却水流路67に入り、インバータ61を通過する。インバータ61を通過した水は、冷却水流路67の排水口67oから船外機8の外に排出される。これにより、船舶1の外の水でインバータ61が冷却される。
船外機8は、冷却水流路67およびウォーターポンプ68に加えて、冷却水流路67内の水圧を検出する水圧センサ69を備えている。水圧センサ69は、ケース63の密閉空間内において本体62の外に配置されている。水圧センサ69は、インバータ61の外に配置されていてもよい。水圧センサ69は、制御ケーブル65を介してヘッドECU55およびエンジンECU56に接続されている。水圧センサ69によって検出された冷却水流路67内の水圧は、ヘッドECU55およびエンジンECU56の少なくとも一方に送られる。
図6および図7は、船舶用電源システム50のブロック図である。
図6に示すように、発電機の一例であるフライホイールマグネト58は、レクチファイア/レギュレータ59に接続されている。DC/DCコンバータ60およびメインバッテリB1は、レクチファイア/レギュレータ59に接続されている。DC/DCコンバータ60およびメインバッテリB1は、並列接続されている。モータ駆動用バッテリB2は、DC/DCコンバータ60に接続されている。
フライホイールマグネト58が発生した電力は、レクチファイア/レギュレータ59を介してDC/DCコンバータ60およびメインバッテリB1の少なくとも一方に供給される。DC/DCコンバータ60は、レクチファイア/レギュレータ59またはメインバッテリB1から供給された直流電力の電圧を上昇させ、電圧が上昇した直流電力をモータ駆動用バッテリB2に供給する。
船舶用電源システム50は、モータ駆動用バッテリB2とDC/DCコンバータ60との間で電流を検出する電流センサ71を含む。船舶用電源システム50は、電流センサ71に代えて、モータ駆動用バッテリB2とDC/DCコンバータ60との間で電流を検出する電流検出回路を備えていてもよい。電流センサ71は、モータ駆動用バッテリB2に直列接続されている。電流センサ71は、モータ駆動用バッテリB2の正極とDC/DCコンバータ60との間を流れる電流を検出する。電流センサ71によって検出された電流の検出値は、ヘッドECU55に送られる。
モータ駆動用バッテリB2の正極は、メインリレー73を介してインバータ61に接続されている。モータ駆動用バッテリB2の正極は、さらに、プリチャージリレー74および電気抵抗75を介してインバータ61に接続されている。プリチャージリレー74および電気抵抗75は、メインリレー73に並列接続されている。モータ駆動用バッテリB2の負極は、インバータ61の負極に接続されている。メインリレー73およびプリチャージリレー74は、常時開である。メインリレー73およびプリチャージリレー74は、ヘッドECU55によって開閉される。
メインバッテリB1の正極は、起動スイッチ51およびリレー72を介してインバータ61に接続されている。メインバッテリB1の正極は、さらに、起動スイッチ51、リレー72、およびリレー76を介してウォーターポンプ68に接続されている。インバータ61およびウォーターポンプ68は、並列接続されている。メインバッテリB1の負極は、インバータ61およびウォーターポンプ68に接続されている。リレー72およびリレー76は、常時開である。リレー72およびリレー76は、エンジンECU56によって開閉される。
図7に示すように、インバータ61は、直流と交流との間で電力を変換するインバータ回路79と、インバータ回路79に加わる直流電圧の変動を抑える平滑コンデンサ78と、インバータ回路79を駆動する駆動回路85とを含む。インバータ61は、さらに、駆動回路85を制御するマイクロコンピュータ86と、メインバッテリB1などの電源から供給された電力をマイクロコンピュータ86に供給する電源回路87とを含む。
インバータ回路79は、直接接続されたU相上アームおよびU相下アームを含むU相回路80uと、直接接続されたV相上アームおよびV相下アームを含むV相回路80vと、直接接続されたW相上アームおよびW相下アームを含むW相回路80wとを含む。各アームは、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などのスイッチング素子81と、スイッチング素子81に並列接続された還流ダイオード82とを含む。駆動回路85は、マイクロコンピュータ86の指令にしたがって、各スイッチング素子81をスイッチングさせる。
インバータ61は、モータ駆動用バッテリB2の正極に接続された正極配線77pと、モータ駆動用バッテリB2の負極に接続された負極配線77nとを含む。U相回路80u、V相回路80v、およびW相回路80wのそれぞれは、正極配線77pおよび負極配線77nを介してモータ駆動用バッテリB2の正極および負極に接続されている。平滑コンデンサ78も、正極配線77pおよび負極配線77nを介してモータ駆動用バッテリB2の正極および負極に接続されている。平滑コンデンサ78は、インバータ回路79とモータ駆動用バッテリB2との間に配置されている。U相回路80u、V相回路80v、W相回路80w、および平滑コンデンサ78は、並列接続されている。
インバータ61は、さらに、U相コイル41uに接続されたU相配線77uと、V相コイル41vに接続されたV相配線77vと、W相コイル41wに接続されたW相配線77wとを含む。U相配線77uは、U相上アームおよびU相下アームの間でU相回路80uに接続されている。V相配線77vは、V相上アームおよびV相下アームの間でV相回路80vに接続されている。W相配線77wは、W相上アームおよびW相下アームの間でW相回路80wに接続されている。U相回路80uは、U相配線77uを介してU相コイル41uに接続されている。V相回路80vは、V相配線77vを介してV相コイル41vに接続されている。W相回路80wは、W相配線77wを介してW相コイル41wに接続されている。
インバータ61は、モータ駆動用バッテリB2とインバータ回路79との間で電圧を検出する電圧検出回路84を含む。インバータ61は、電圧検出回路84に代えて、モータ駆動用バッテリB2とインバータ回路79との間で電圧を検出する電圧センサを備えていてもよい。電圧検出回路84は、正極配線77pおよび負極配線77nを介してモータ駆動用バッテリB2の正極および負極に接続されている。電圧検出回路84は、インバータ回路79に並列接続されている。電圧検出回路84によって検出された電圧の検出値は、マイクロコンピュータ86に送られる。
インバータ61は、電動モータ41とインバータ回路79との間で電流を検出する複数の電流センサ83を含む。インバータ61は、複数の電流センサ83に代えて、電動モータ41とインバータ回路79との間で電流を検出する複数の電流検出回路を備えていてもよい。電流センサ83は、U相配線77u、V相配線77v、およびW相配線77wのうちの2つ以上に配置されている。図7は、2つの電流センサ83がU相配線77uおよびV相配線77v上に配置された例を示している。電流センサ83は、インバータ回路79に直列接続されている。電流センサ83によって検出された電流の検出値は、マイクロコンピュータ86に送られる。
マイクロコンピュータ86は、プログラムなどの情報を記憶するメモリ86mと、メモリ86m内のプログラムにしたがって演算および指令を行うCPU86c(central processing unit:中央処理装置)と、情報および指令の取得および出力を行うI/Oポート86p(入出力ポート86p)とを含む。I/Oポート86pは、通信ネットワークN1に接続されている。マイクロコンピュータ86は、I/Oポート86pを通じて、ヘッドECU55などの他の電気機器と通信を行う。
ヘッドECU55は、プログラムなどの情報を記憶するメモリ55mと、メモリ55m内のプログラムにしたがって演算および指令を行うCPU55cとを含む。ヘッドECU55は、さらに、船舶1に備えられたセンサの検出値を取得する入力インターフェース55iと、船舶1に備えられた電気機器を駆動する出力インターフェース55oと、通信ネットワークN1を介して他の装置と通信する通信インターフェース55coとを含む。インバータ61のI/Oポート86pは、通信ネットワークN1を介して通信インターフェース55coに接続されている。
インバータ61のマイクロコンピュータ86は、インバータ61の電圧検出回路84によって検出された電圧の検出値をインバータ61のI/Oポート86pを通じて取得し、取得した電圧の検出値をインバータ61のI/Oポート86pを通じてヘッドECU55に送信する。同様に、インバータ61のマイクロコンピュータ86は、インバータ61の電流センサ83によって検出された電流の検出値をインバータ61のI/Oポート86pを通じて取得し、取得した電流の検出値をインバータ61のI/Oポート86pを通じてヘッドECU55に送信する。
図8は、モータ駆動用バッテリB2の充電状態を監視する流れを示すフローチャートである。以下では、図6~図8を参照する。
起動スイッチ51をオンにすると(図8のステップS1)、メインバッテリB1の電力がヘッドECU55およびエンジンECU56に供給され、ヘッドECU55およびエンジンECU56が起動する。その後、エンジンECU56は、リレー72(図6参照)を閉じ、メインバッテリB1の電力をインバータ61に供給する。これにより、インバータ61が起動する。ヘッドECU55は、プリチャージリレー74(図6参照)を閉じ、モータ駆動用バッテリB2の電力をインバータ61の平滑コンデンサ78に供給する。これにより、電荷が平滑コンデンサ78に蓄えられる。
電荷が平滑コンデンサ78に蓄えられた後は、ヘッドECU55が、プリチャージリレー74を開き、メインリレー73(図6参照)を閉じる。メインリレー73が閉じられると、平滑コンデンサ78の電圧がモータ駆動用バッテリB2の電圧と等しくなるまたは概ね等しくなるまで平滑コンデンサ78が充電される。これにより、モータ駆動用バッテリB2の電力をインバータ61を介して電動モータ41に供給する準備が整う。
電流が電動モータ41とインバータ61との間を流れていないときのモータ駆動用バッテリB2の電圧は、モータ駆動用バッテリB2のOCVに相当する。モータ駆動用バッテリB2のOCVは、モータ駆動用バッテリB2の電力の残量を表すSOCと相関がある。SOCは、例えば0~100%で表される。0%は電力の残量が0であることを意味し、100%は電力の残量が最大であることを意味する。
インバータ61の電圧検出回路84は、インバータ61が起動した後に電圧の検出を開始する。インバータ61のマイクロコンピュータ86は、電圧検出回路84から取得した電圧の検出値をヘッドECU55に送信し続ける。平滑コンデンサ78の電圧がモータ駆動用バッテリB2の電圧と等しくなるまたは概ね等しくなると、電圧検出回路84によって検出される電圧は、モータ駆動用バッテリB2のOCVに相当する。したがって、メインリレー73が閉じられた後は、インバータ61がモータ駆動用バッテリB2のOCVを読み込み(図8のステップS2)、ヘッドECU55に送る。
ヘッドECU55がモータ駆動用バッテリB2のOCVをインバータ61から取得すると(図8のステップS3)、ヘッドECU55は、取得したOCVに基づいて、モータ駆動用バッテリB2のSOCの推定値である推定SOCを算出する(図8のステップS4)。ヘッドECU55は、さらに、モータ駆動用バッテリB2の充電および放電を許可する(図8のステップS5)。
モータ駆動用バッテリB2の充電および放電が許可された後に出力調整ハンドル53(図4参照)が操作されると、ヘッドECU55は、出力調整ハンドル53の位置に応じた回転速度および回転方向に電動モータ41を回転させるモータ駆動指令を必要に応じてインバータ61に送る。インバータ61は、モータ駆動指令にしたがってモータ駆動用バッテリB2の電力を電動モータ41に供給し、電動モータ41を回転させる。これにより、電流が電動モータ41とモータ駆動用バッテリB2との間を流れる。発電機を兼ねる電動モータ41が発生した電力がインバータ61を介してモータ駆動用バッテリB2に供給されるときも、電流が電動モータ41とモータ駆動用バッテリB2との間を流れる。
ヘッドECU55は、モータ駆動用バッテリB2の充電および放電を許可した後、モータ駆動用バッテリB2に出入りする電流の監視を開始する。具体的には、ヘッドECU55は、モータ駆動用バッテリB2に入るまたはモータ駆動用バッテリB2から出る電流が発生した否かを電流センサ83および電流センサ71から取得した電流の検出値に基づいて監視する(図8のステップS6)。
電流がなければ(図8のステップS6でNo)、ヘッドECU55は、モータ駆動用バッテリB2の充電および放電を許可したまま(図8のステップS5)、電流の監視を続ける(図8のステップS6)。電流が発生すると(図8のステップS6でYes)、ヘッドECU55は、電流センサ83または電流センサ71から取得した電流の検出値に基づいて推定SOCを更新する(図8のステップS7)。その後、ヘッドECU55は、推定SOCが上限値から下限値までの範囲内であるか否かを判定する(図8のステップS8)。
更新後の推定SOCが上限値から下限値までの範囲内であれば(図8のステップS8でYes)、ヘッドECU55は、モータ駆動用バッテリB2の充電および放電を許可したまま(図8のステップS5)、電流の監視を続ける(図8のステップS6)。更新後の推定SOCが上限値を超えている場合は(図8のステップS9でYes)、ヘッドECU55は、モータ駆動用バッテリB2の充電を制限した後(図8のステップS10)、電流の監視を続ける(図8のステップS12)。更新後の推定SOCが下限値を下回る場合は(図8のステップS9でNo)、ヘッドECU55は、モータ駆動用バッテリB2の放電を制限した後(図8のステップS10)、電流の監視を続ける(図8のステップS12)。
モータ駆動用バッテリB2の充電または放電が制限された後に(図8のステップS11またはステップS12)、推定SOCが上限値から下限値までの範囲内に戻ると(図8のステップS8でYes)、モータ駆動用バッテリB2の充電および放電が許可される(図8のステップS5)。これにより、制限を受けずにモータ駆動用バッテリB2の充電および放電が行われる。
以上のように本実施形態では、ヘッドECU55がインバータ61のマイクロコンピュータ86に指令を送ると、モータ駆動用バッテリB2の直流電力がインバータ61のインバータ回路79によって交流電力に変換され、電動モータ41に供給される。これにより、電動モータ41およびプロペラ23が回転する。インバータ61の電圧検出器の一例である電圧検出回路84は、モータ駆動用バッテリB2とインバータ回路79との間で電圧を検出する。モータ駆動用バッテリB2のOCVは、インバータ61の電圧検出回路84によって検出され、インバータ61のマイクロコンピュータ86からヘッドECU55に送られる。ヘッドECU55は、インバータ61から取得したモータ駆動用バッテリB2のOCVに基づいてモータ駆動用バッテリB2の充電状態を推定する。このように、インバータ61の電圧検出回路84およびマイクロコンピュータ86を利用してモータ駆動用バッテリB2のOCVを把握するので、モータ駆動用バッテリB2のOCVを検出する電圧センサまたは電圧検出回路を追加する必要がないし、ヘッドECU55と通信する通信モジュールを追加する必要もない。これにより、センサ等を追加することなく、モータ駆動用バッテリB2の残量をより正確に把握できる。
本実施形態では、起動スイッチ51がオンになり、インバータ61およびヘッドECU55が起動すると、モータ駆動用バッテリB2のOCVが、インバータ61の電圧検出回路84によって検出され、インバータ61のマイクロコンピュータ86からヘッドECU55に送られる。その後、モータ駆動用バッテリB2の電力がインバータ61を介して電動モータ41に供給される。モータ駆動用バッテリB2の電力がインバータ61を介して電動モータ41に供給された後は、モータ駆動用バッテリB2の電圧が安定するまでモータ駆動用バッテリB2のOCVを正確に測定することができない。したがって、モータ駆動用バッテリB2の電力を電動モータ41に供給する前にモータ駆動用バッテリB2のOCVを測定すれば、モータ駆動用バッテリB2の電圧が安定するまで待たなくてもよい。
本実施形態では、電圧検出回路84に加えて、電流検出器の一例である電流センサ83がインバータ61に設けられている。起動スイッチ51の操作によりインバータ61およびヘッドECU55が起動すると、モータ駆動用バッテリB2のOCVが、インバータ61の電圧検出回路84によって検出され、インバータ61のマイクロコンピュータ86からヘッドECU55に送られる。これにより、モータ駆動用バッテリB2の推定SOCが求められる。その後、モータ駆動用バッテリB2の電力がインバータ61を介して電動モータ41に供給されると、モータ駆動用バッテリB2と電動モータ41との間を流れる電流がインバータ61の電流センサ83によって検出され、インバータ61のマイクロコンピュータ86からヘッドECU55に送られる。ヘッドECU55は、インバータ61のマイクロコンピュータ86から取得した電流の検出値に基づいて推定SOCを更新する。推定SOCを更新した後に、モータ駆動用バッテリB2の放電または充電が行われると、ヘッドECU55は、インバータ61のマイクロコンピュータ86から取得した電流の検出値に基づいて、再び推定SOCを更新する。これにより、最新の推定SOCをリアルタイムで把握できる。さらに、インバータ61の電流センサ83およびマイクロコンピュータ86を利用して推定SOCを更新するので、電流センサまたは電流検出回路を追加する必要がないし、ヘッドECU55と通信する通信モジュールを追加する必要もない。
本実施形態では、モータ駆動用バッテリB2のOCVがインバータ61のマイクロコンピュータ86からヘッドECU55に送られ、ヘッドECU55がモータ駆動用バッテリB2の推定SOCを求めた後は、起動スイッチ51がオフになり、インバータ61およびヘッドECU55が停止するまで、ヘッドECU55は、インバータ61の電流センサ83によって検出された電流の検出値に基づいて推定SOCを更新し続ける。このとき、インバータ61の電圧検出回路84によって検出された電圧の検出値は考慮されない。
前述のように、モータ駆動用バッテリB2の電力がインバータ61を介して電動モータ41に供給された後は、モータ駆動用バッテリB2の電圧が安定するまでモータ駆動用バッテリB2のOCVを正確に測定することができない。したがって、モータ駆動用バッテリB2に出入りする電流の積算値に基づいて推定SOCを更新すれば、モータ駆動用バッテリB2の電圧に基づいて推定SOCを更新する場合に比べて、モータ駆動用バッテリB2の充電状態をより正確に把握できる。
本実施形態では、レクチファイア/レギュレータ59は、発電機の一例であるフライホイールマグネト58が発生した交流電力を直流電力に変換する。DC/DCコンバータ60は、レクチファイア/レギュレータ59から供給された直流電力の電圧を上昇させ、電圧が上昇した直流電力をモータ駆動用バッテリB2に供給する。したがって、レクチファイア/レギュレータ59から供給される直流電力の電圧が、モータ駆動用バッテリB2の定格電圧より低くても、フライホイールマグネト58が発生した電力をモータ駆動用バッテリB2に供給でき、モータ駆動用バッテリB2を充電できる。
本実施形態では、電動モータ41およびインバータ61が船体H1の外に配置されている。したがって、電動モータ41およびインバータ61は、船舶1の周りの水面の近くに配置される。水面の近くは、水面から離れた位置と比較すると温度が低い。したがって、電動モータ41およびインバータ61を相対的に温度が低い空気で冷却できる。
本実施形態では、インバータ61がケーシング9内に配置されており、インバータ61のインバータ回路79、電圧検出回路84、およびマイクロコンピュータ86が、インバータ61のケース63内に配置されている。これにより、埃などの固体や水などの液体からインバータ回路79等を保護できる。特に、船舶1では、海水または淡水などの水が船舶1の周囲にあり、水しぶきや水滴が船舶1内に入り易い。このような水からインバータ回路79等を保護できる。
本実施形態では、ウォーターポンプ68が船舶1の外の水を吸い込み、冷却水流路67に供給する。冷却水流路67内を流れる水は、インバータ61のケース63内を通過し、インバータ61を冷却する。インバータ61を冷却する冷却液を船舶1内で循環させると、冷却液の温度が徐々に上がる場合がある。これに対して、船舶1の外の水の温度は、船舶1の使用時間によらず概ね一定である。したがって、安定した温度の水でインバータ61を冷却できる。
本実施形態では、冷却水流路67内の水圧を水圧センサ69で検出でき、冷却水流路67内に水が供給されているか否かを検出できる。さらに、水圧センサ69がインバータ61のケース63内に配置されており、インバータ61がケーシング9内に配置されているので、埃などの固体や水などの液体から水圧センサ69を保護できる。
他の実施形態
本発明は、前述の実施形態の内容に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。
例えば、船外機8は、エンジン14および電動モータ41の少なくとも一方でプロペラ23を回転させるハイブリッド式の船外機8ではなく、電動モータ41だけでプロペラ23を回転させる電動式の船外機8であってもよい。
プロペラ23は、船外機8以外の推進機2に取り付けられていてもよい。例えば、バウスラスタ(bow thruster)などの船体H1の左右方向への推力を発生するサイドスラスタにプロペラ23が取り付けられていてもよい。
電動モータ41およびインバータ61の少なくとも一方は、船外機8のケーシング9の外に配置されていてもよい。電動モータ41およびインバータ61の少なくとも一方は、船体H1の中に配置されていてもよい。
インバータ61に供給される水を案内する冷却水流路67は、インバータ61のケース63の中を通過していなくてもよい。この場合、冷却水流路67の一部は、ケース63の外表面上に配置されていてもよい。冷却水流路67は、水などの冷却液を船舶1内で循環させる無端の流路であってもよい。
モータ駆動用バッテリB2と電動モータ41との間を流れる電流を検出する電流検出回路または電流センサを設けるのであれば、インバータ61は、電流検出器の一例である電流センサ83を備えていなくてもよい。
推定SOCを算出した後であって起動スイッチ51がオフになる前に、モータ駆動用バッテリB2の電圧が安定する期間があるのであれば、ヘッドECU55は、インバータ61の電圧検出回路84によって検出され、インバータ61のマイクロコンピュータ86から取得した電圧の検出値に基づいて推定SOCを更新してもよい。
レクチファイア/レギュレータ59によって整流された直流電力の電圧がモータ駆動用バッテリB2の定格電圧と等しいのであれば、DC/DCコンバータ60に電圧を上昇させずに、フライホイールマグネト58が発生した電力をモータ駆動用バッテリB2に供給してもよい。この場合、DC/DCコンバータ60を省略してもよい。フライホイールマグネト58が発生した電力でモータ駆動用バッテリB2を充電しなくてもよい。
前述の全ての構成のうちの2つ以上が組み合わされてもよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1:船舶、9:ケーシング、14:エンジン、23:プロペラ、41:電動モータ、50:船舶用電源システム、51:起動スイッチ、55:ヘッドECU、55co:通信インターフェース、55i:入力インターフェース、55m:メモリ、55c:CPU、55o:出力インターフェース、56:エンジンECU、57:スタータモータ、58:フライホイールマグネト、59:レクチファイア/レギュレータ、60:DC/DCコンバータ、61:インバータ、62:本体、63:ケース、64n:負極ケーブル、64p:正極ケーブル、64u:U相ケーブル、64v:V相ケーブル、64w:W相ケーブル、65:制御ケーブル、66r:制御ケーブル、66t:制御ケーブル、67:冷却水流路、67i:取水口、67o:排水口、68:ウォーターポンプ、69:水圧センサ、71:電流センサ、77n:負極配線、77p:正極配線、77u:U相配線、77v:V相配線、77w:W相配線、78:平滑コンデンサ、79:インバータ回路、83:電流センサ、84:電圧検出回路、85:駆動回路、86:マイクロコンピュータ、86c:CPU、86m:メモリ、86p:I/Oポート、87:電源回路、B1:メインバッテリ、B2:モータ駆動用バッテリ、H1:船体

Claims (11)

  1. プロペラを回転させる電動モータと、
    前記電動モータに電力を供給するインバータと、
    前記インバータに電力を供給するバッテリと、
    前記インバータを制御する電子制御ユニットと、を備え、
    前記インバータは、前記バッテリから供給された直流電力を交流電力に変換するインバータ回路と、前記バッテリと前記インバータ回路との間で電圧を検出する電圧検出器と、前記電子制御ユニットと通信し、前記電子制御ユニットの指令にしたがって前記インバータ回路を制御するマイクロコンピュータと、を含み、
    前記電子制御ユニットは、前記電圧検出器によって検出され、前記マイクロコンピュータから取得した電圧の検出値に基づいて、前記バッテリの充電状態の推定値を表す推定SOCを算出する、船舶用電源システム。
  2. 前記船舶用電源システムは、前記インバータおよび電子制御ユニットを含む複数の電気機器を起動させるときに、ユーザーによって操作される起動スイッチをさらに備え、
    前記電子制御ユニットは、前記起動スイッチの操作により前記複数の電気機器が起動した後であって、前記インバータから前記電動モータに電力が供給される前に、前記マイクロコンピュータから取得した電圧の検出値に基づいて前記推定SOCを算出する、請求項1に記載の船舶用電源システム。
  3. 前記インバータは、前記バッテリと前記電動モータとの間を流れる電流を検出する電流検出器をさらに含み、
    前記電子制御ユニットは、前記マイクロコンピュータから取得した電圧の検出値に基づいて前記推定SOCを算出した後、前記電流検出器によって検出され、前記マイクロコンピュータから取得した電流の検出値に基づいて前記推定SOCを更新する、請求項2に記載の船舶用電源システム。
  4. 前記電子制御ユニットは、前記マイクロコンピュータから取得した電圧の検出値に基づいて前記推定SOCを算出した後は、前記起動スイッチがオフになるまで、前記マイクロコンピュータから取得した電圧の検出値を考慮せずに、前記マイクロコンピュータから取得した電流の検出値に基づいて前記推定SOCを更新し続ける、請求項3に記載の船舶用電源システム。
  5. 発電機と、前記発電機が発生した交流電力を直流電力に変換するレクチファイア/レギュレータと、前記レクチファイア/レギュレータから供給された直流電力の電圧を上昇させ、電圧が上昇した直流電力を前記バッテリに供給するDC/DCコンバータとをさらに備える、請求項1~4のいずれか一項に記載の船舶用電源システム。
  6. 請求項1~5のいずれか一項に記載の船舶用電源システムと、
    前記プロペラの回転により水上を走行する船体と、を備える、船舶。
  7. 前記電動モータおよびインバータは、前記船体の外に配置されている、請求項6に記載の船舶。
  8. 前記船舶は、前記インバータを収容するケーシングをさらに備え、
    前記インバータは、前記インバータ回路と前記電圧検出器と前記マイクロコンピュータとを収容するケースをさらに含む、請求項6または7に記載の船舶。
  9. 前記インバータの前記ケース内を通過する冷却水流路と、前記船舶の外の水を前記冷却水流路に供給するウォーターポンプとをさらに備える、請求項8に記載の船舶。
  10. 前記インバータの前記ケース内に配置されており、前記冷却水流路内の水圧を検出する水圧センサをさらに備える、請求項9に記載の船舶。
  11. 前記インバータを冷却する水を案内する冷却水流路と、前記船舶の外の水を前記冷却水流路に供給するウォーターポンプとをさらに備える、請求項6~8のいずれか一項に記載の船舶。
JP2020176751A 2020-10-21 2020-10-21 船舶用電源システムおよび船舶 Pending JP2022067892A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020176751A JP2022067892A (ja) 2020-10-21 2020-10-21 船舶用電源システムおよび船舶
US17/505,799 US11912388B2 (en) 2020-10-21 2021-10-20 Marine vessel power supply system, and marine vessel
EP21203705.5A EP4011683A3 (en) 2020-10-21 2021-10-20 Marine vessel power supply system, marine vessel and marine vessel power supply method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020176751A JP2022067892A (ja) 2020-10-21 2020-10-21 船舶用電源システムおよび船舶

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022067892A true JP2022067892A (ja) 2022-05-09

Family

ID=77447706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020176751A Pending JP2022067892A (ja) 2020-10-21 2020-10-21 船舶用電源システムおよび船舶

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11912388B2 (ja)
JP (1) JP2022067892A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022067892A (ja) * 2020-10-21 2022-05-09 ヤマハ発動機株式会社 船舶用電源システムおよび船舶
US11862955B2 (en) * 2022-04-05 2024-01-02 The Yacht Group, LLC Marine thruster control power box assembly

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2781755B1 (fr) 1998-07-29 2000-09-29 Alternatives En Bateau ou navire a propulsion electrique
JP2004260905A (ja) 2003-02-25 2004-09-16 Yanmar Co Ltd ハイブリッドシステム
KR100839381B1 (ko) 2006-11-01 2008-06-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 그 구동방법
US20100274420A1 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 General Electric Company Method and system for controlling propulsion systems
JP6033155B2 (ja) 2013-03-29 2016-11-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池制御装置
WO2017011475A1 (en) 2015-07-13 2017-01-19 Cedar Marine Propulsion, Inc. Electric propulsion system for marine applications and method of use
JP6671223B2 (ja) 2016-04-12 2020-03-25 ヤマハ発動機株式会社 船舶用電源システム
JP6695216B2 (ja) 2016-06-07 2020-05-20 ヤマハ発動機株式会社 船舶推進機
EP3379278A1 (en) 2017-03-20 2018-09-26 ABB Schweiz AG Battery energy store
JP2020029186A (ja) 2018-08-23 2020-02-27 ヤマハ発動機株式会社 ハイブリット型船舶推進機
JP2022067892A (ja) * 2020-10-21 2022-05-09 ヤマハ発動機株式会社 船舶用電源システムおよび船舶
US20230249795A1 (en) * 2022-02-08 2023-08-10 Hercules Electric Mobility, Inc. Integrated electric pontoon drive system
US11827375B1 (en) * 2022-05-25 2023-11-28 Beta Air, Llc Apparatus for determining a most limiting parameter of an electric aircraft

Also Published As

Publication number Publication date
US11912388B2 (en) 2024-02-27
US20220119084A1 (en) 2022-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7195525B2 (en) Outboard motor
JP5477118B2 (ja) 電動船外機
JP5521708B2 (ja) 電動船外機
US11912388B2 (en) Marine vessel power supply system, and marine vessel
US9004961B1 (en) Marine outboard engine having an auxiliary battery charging system
US11008084B2 (en) Hybrid type vessel propulsion apparatus
US20230054361A1 (en) Electric marine propulsion system and control method
EP4245602A1 (en) Electric marine propulsion system and control method
JP5367382B2 (ja) 船舶の電源システム
JP4102220B2 (ja) ハイブリッドシステム
JP2006290198A (ja) 船外機
EP4011683A2 (en) Marine vessel power supply system, marine vessel and marine vessel power supply method
EP3892530B1 (en) Marine propulsion system and control method
JP5454309B2 (ja) 電動船外機
US20220081090A1 (en) Marine propulsion system, outboard motor, and marine vessel
JP2005162054A (ja) 電動式船外機
JP6882013B2 (ja) 船外機
JP5128215B2 (ja) 船舶
US11641123B2 (en) Power supply system for watercraft
JP5821509B2 (ja) 電動船外機
JP2013039890A (ja) 電動船外機
JP2023160651A (ja) 船外機、エンジン始動システムおよび船舶推進機
JP2022076725A (ja) 船舶
JP2012167600A (ja) 内燃機関の電力供給装置