JP7235792B2 - 容量劣化予測方法 - Google Patents

容量劣化予測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7235792B2
JP7235792B2 JP2021049343A JP2021049343A JP7235792B2 JP 7235792 B2 JP7235792 B2 JP 7235792B2 JP 2021049343 A JP2021049343 A JP 2021049343A JP 2021049343 A JP2021049343 A JP 2021049343A JP 7235792 B2 JP7235792 B2 JP 7235792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacity
curve
deterioration
parameters
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021049343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022147889A (ja
Inventor
誠一 纐纈
俊介 小西
穂高 柘植
秀俊 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021049343A priority Critical patent/JP7235792B2/ja
Priority to US17/670,647 priority patent/US20220308115A1/en
Priority to CN202210163154.7A priority patent/CN115128491A/zh
Publication of JP2022147889A publication Critical patent/JP2022147889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7235792B2 publication Critical patent/JP7235792B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/385Arrangements for measuring battery or accumulator variables
    • G01R31/387Determining ampere-hour charge capacity or SoC
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/385Arrangements for measuring battery or accumulator variables
    • G01R31/387Determining ampere-hour charge capacity or SoC
    • G01R31/388Determining ampere-hour charge capacity or SoC involving voltage measurements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、二次電池の容量劣化を推定する容量劣化予測方法に関する。
二次電池は、容量劣化の状況に応じて適切な用途に切り換えることで、結果的に長い期間にわたって使用することができる。例えば、移動体に適用していた二次電池を、定置用に切り替えること等があげられる。
二次電池の容量劣化予測方法として、特許文献1には、二次電池の正極及び負極の起電力カーブに基づき、二次電池の容量劣化を推定するハーフセルフィッティング方法が開示されている。この方法は、新品の電池の起電力カーブ及び劣化後の電池の起電力カーブのうち一方の起電力カーブの容量方向の位置及び形状を変化させ、他方の起電力カーブにフィットさせた際のフィッティングパラメータの変化に基づき、容量劣化を推定する。
特開2015-87344号公報
ところで、二次電池において、充放電の繰り返しに基づき最大電池容量が低下する劣化は、使用度(例えば、累積放電電流)の増加に伴ってその進行度が大きくなる劣化変化点(二次劣化点)が存在する。容量劣化予測方法において劣化変化点が推定できれば、二次電池の有効な利用方法や交換タイミングを、より効果的に計画することが可能となる。
本発明は、上記の実情を鑑みたものであり、二次電池の最大電池容量の劣化速度が大きくなる劣化変化点を精度よく推定することができる容量劣化予測方法を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明の第1の態様は、二次電池の容量劣化予測方法であって、容量劣化を推定する対象電池について、電流容量と電圧で示される対象充電曲線を取得し、取得した前記対象充電曲線と、前記対象電池又は当該対象電池と同じ種類の電池の基準データとをフィットさせるフィッティング操作に基づき、容量劣化の複数のパラメータの変化を取得する実推定処理を実施し、取得した前記複数のパラメータに基づき、前記対象電池の使用度の増加に伴って最大電池容量の劣化速度が大きくなる劣化変化点を特定する変化点推定処理を実施する。
上記の容量劣化予測方法は、二次電池の最大電池容量の劣化速度が大きくなる劣化変化点を精度よく推定することができる。
本発明の一実施形態に係る容量劣化予測方法を実施する予測システムを示す説明図である。 劣化後の対象電池の対象充電曲線と基準データとを電流容量と電圧で示すグラフである。 電池の容量劣化の要因を説明するためのグラフである。 二次電池の累積放電電流に対する最大電池容量の低下を示すグラフである。 図5Aは、正極‐電池容量低下曲線を示すグラフである。図5Bは、負極‐電池容量低下曲線を示すグラフである。図5Cは、容量ずれ‐電池容量低下曲線を示すグラフである。図5Dは、オフセット量‐電池容量低下曲線を示すグラフである。 QVシミュレーションを説明するためのグラフである。 図7Aは、使用度‐正極容量曲線を示すグラフである。図7Bは、使用度‐負極容量曲線を示すグラフである。図7Cは、使用度‐容量ずれ曲線を示すグラフである。図7Dは、使用度‐オフセット量曲線を示すグラフである。 図8A~図8Dは、特定処理の第1ステップを例示するグラフである。 図9A~図9Dは、特定処理の第2ステップを例示するグラフである。 図10A~図10Dは、特定処理の第3ステップを例示するグラフである。 図11A~図11Dは、特定処理の第4ステップを例示するグラフである。 容量劣化予測方法の処理フローを示すフローチャートである。 変化点推定処理の処理フローを示すフローチャートである。 変形例に係る予測システムを示す説明図である。
以下、本発明について好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
本発明の一実施形態に係る容量劣化予測方法は、図1に示すように、予測システム100を用いて測定対象の電池(以下、対象電池OBという)の容量劣化を推定する。予測システム100は、対象電池OBがセットされる配置部110と、セットされた対象電池OBの充電を行う充電器120と、充電器120に通信可能に接続され対象電池OBの容量劣化を実際に推定する推定装置140と、を備える。
対象電池OBは、適宜の電力(電流、電圧)を出力可能な正極及び負極を有し、また正極及び負極を介して充電可能な二次電池である。二次電池の種類は、特に限定されず、リチウムイオン二次電池、リチウムイオンポリマ二次電池、鉛蓄電池、ニッケル系蓄電池等があげられる。本実施形態では、リチウムイオン二次電池を対象電池OBとした場合について例示する。予測システム100が測定を行う対象電池OBの個数は、1つに限定されず、複数個を対象としてもよい。
また、対象電池OBは、放電電流、充電電流等を検出する図示しない電流検出部、検出した放電電流、充電電流等を記憶する図示しないメモリ、プロセッサ、通信部等を有する。プロセッサは、対象電池OBの使用度の情報を算出し、通信部を介して算出した使用度の情報を外部に出力可能に構成される。使用度の情報は、二次電池の使用状況を示す指標であり、例えば、二次電池から電流を放電する累積量(累積放電電流)、二次電池に電流を充電する累積量(累積充電電流)、充電回数又は二次電池を使用した時間等があげられる。以下では、使用度の情報として、累積放電電流を適用した場合について説明する。
充電器120は、筐体122と、筐体122に設けられた一対の端子124(正極端子124a、負極端子124b)と、を有する。一対の端子124は、電気配線126を介して配置部110にセットされた対象電池OBに電気的に接続される。充電器120の筐体122内には、一対の端子124に電力を出力可能な電源部128と、電源部128から対象電池OBに供給する充電電流を検出する電流計130と、電源部128から対象電池OBに供給する充電電圧を検出する電圧計132と、が設けられている。
電源部128は、対象電池OBの状態に応じて、適宜の直流電力(直流電流、直流電圧)を出力する。電源部128は、直流電力を出力可能な蓄電型の直流電源を適用してもよく、充電器120の外部から供給された交流電力を直流電力に変換する構造を適用してもよい。電流計130は、電源部128に対して直列接続され、電源部128から出力される充電電流を検出する。電圧計132は、電源部128及び電流計130に並列接続され、対象電池OBの充電電圧(端子間電圧)を検出する。
推定装置140は、充電器120に接続されるデータロガー142(記憶装置)と、データロガー142に接続される情報処理装置144と、を有する。データロガー142は、充電器120の電流計130及び電圧計132に信号通信可能に接続され、電流計130により検出された充電電流、及び電圧計132により検出された充電電圧を取得して記憶するストレージデバイスである。データロガー142には、周知のハードディスクドライブ(HDD)やソリッドステートドライブ(SSD)、又は他のオフラインストレージ等を適用することができる。また、データロガー142は、通信線134を介して電流計130、電圧計132及び情報処理装置144に通信可能に接続される入出力インタフェース、充電電流や充電電圧の書き込みや読み出し、削除を制御するプロセッサ、タイマ等を有する(共に図示せず)。なお、データロガー142は、充電器120に設けられていてもよく、無線通信によって充電器120から充電電流や充電電圧を受信する構成でもよい。
データロガー142は、タイマにより時間を計測しつつ、充電器120から充電電流及び充電電圧を周期的且つ連続的に取得し、充電電流及び充電電圧と時間を紐づけて蓄積していく。容量劣化予測方法の実施において、対象電池OBの充電容量[mAh]と充電電圧[V]で示される充電曲線(充電特性、QV曲線)を形成するためである。
また、データロガー142(又は情報処理装置144)は、入出力インタフェースに接続された図示しない通信部を介して、対象電池OBと通信可能に構成される。データロガー142は、対象電池OBと情報通信することで、対象電池OBの累積放電電流を取得して記憶する。データロガー142は、劣化後の対象電池OBの充電電流及び充電電圧と累積放電電流とを紐づけて記憶することで、充電器120で充電したタイミングにおける累積放電電流を情報処理装置144に提供可能にする。
情報処理装置144は、1以上のプロセッサ、メモリ、入出力インタフェース及び電子回路を有する。メモリは、種々のドライブ(HDD、SSD等)を適用可能であり、或いはプロセッサや集積回路等に付随したものを含み得る。メモリに記憶された図示しないプログラムを1以上のプロセッサが実行することで、情報処理装置144内には、情報処理を行う複数の機能ブロックが形成される。なお、各機能ブロックの少なくとも一部が、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等の集積回路、ディスクリートデバイスを含む電子回路により構成されてもよい。
具体的には、情報処理装置144内には、充電曲線取得部146、記憶部148、フィッティング部150及び劣化進行推定部152が機能ブロックとして形成される。充電曲線取得部146は、データロガー142に蓄積された充電電流、充電電圧及び時間等を取得し、対象電池OBの充電曲線(以下、対象充電曲線10という)を算出する(図2参照)。対象充電曲線10は、対象電池OBの充電時における、電流容量に対する電圧の変化であり、横軸を電流容量とし、縦軸を電圧としたグラフで表すことができる。
図1及び図2に示すように、対象充電曲線10の算出は、周知の方法を採用することができる。一例として、充電曲線取得部146は、充電SOC(State of Charge)を0%とした対象電池OBに対して、充電器120により満充電(SOC=100%)とするまでの充電電流及び時間等に基づき、累積充電電流を算出する。この累積充電電流は電流容量に相当するため、充電曲線取得部146は、累積充電電流の増加に応じた充電電圧をプロットすることで、対象充電曲線10を得ることができる。充電曲線取得部146は、対象充電曲線10(又は対象充電曲線10を構成する電流容量と充電電圧を対応付けた複数のプロット)を取得すると、記憶部148に記憶する。なお、予測システム100は、データロガー142で対象充電曲線10を算出して、情報処理装置144に対象充電曲線10を送信する構成でもよい。
記憶部148は、充電曲線取得部146により取得された対象充電曲線10の他に、容量劣化予測方法を実施するための基準データ20を予め記憶している。本実施形態において基準データ20は、対象電池OBと同じ種類の電池(同じ製造方法で製造された電池)で、且つ劣化前(未使用状態、新品)の破壊検査によって得られたデータが適用される。
フィッティング部150は、記憶部148に記憶された対象充電曲線10に関わる情報について基準データ20とのフィッティング操作を行うことで、対象電池OBの容量劣化を推定する。以下、二次電池の容量劣化の要因、及びフィッティング操作の内容について説明していく。
二次電池(リチウムイオン二次電池)は、図3の左グラフに示すように、正極PE及び負極NEの各々においてQV曲線を持っている(以下、正極QV曲線22、負極QV曲線24という)。正極QV曲線22及び負極QV曲線24は、例えば、二次電池のセパレータSPを基点に正極PEと負極NEに分割(破壊)し、分割された正極PEと負極NEにおいて、セパレータを挟んで対極側にLi箔を貼り付けた後に充電を実施して、その際の充電電流及び充電電圧を監視することで得られる。
正極QV曲線22は、横軸を電流容量[Q]とし、縦軸を電圧[V]としたQVグラフにおいて、低い電流容量において電圧が急激に上昇した後、電流容量が増えても電圧が略一定に推移し、高い電流容量に近づくと電圧の上昇率が増加する。一方、負極QV曲線24は、低い電流容量において電圧が急激に下降した後、電流容量が増えても電圧が略一定に推移し、高い電流容量に近づくと電圧の下降率が徐々に低下する。そして図3の右グラフに示すように、上記の正極QV曲線22と負極QV曲線24の差分が、二次電池の対極間の充電曲線(以下、ハーフセルである正極PEと負極NEを合わせた曲線という意味でフルセルQV曲線26という)となる。
ここで、二次電池の容量劣化は、以下の4つの要因があげられ、各要因は、正極QV曲線22、負極QV曲線24及びフルセルQV曲線26に出現する。図3では、劣化後の二次電池における、正極QV曲線22、負極QV曲線24、フルセルQV曲線26の変化について2点鎖線で例示している。
(1)正極PEの容量低下→正極QV曲線22における電流容量方向の縮小
(2)負極NEの容量低下→負極QV曲線24における電流容量方向の縮小
(3)リチウムイオンの減少→正極QV曲線22と負極QV曲線24の電流容量方向のずれ
(4)抵抗上昇→正極QV曲線22と負極QV曲線24の電圧方向の離間=フルセルQV曲線26の電圧オフセット
つまり、二次電池の容量劣化には、4つのパラメータ(正極PEの容量低下、負極NEの容量低下、リチウムイオンの減少、抵抗上昇)がある。フィッティング操作では、基準の電池の破壊検査により得た正極QV曲線22、負極QV曲線24及びフルセルQV曲線26を基準データ20として使用し、対象充電曲線10とを一致させる処理を行う。情報処理装置144は、このフィッティング操作における各パラメータの変化量に基づき、対象電池OBの容量劣化を解析する。
フィッティング操作において、フィッティング部150は、対象充電曲線10及び基準データ20について電流容量を電圧で微分することで、対象充電曲線10の特徴点及び基準データ20の特徴点を示す特性曲線を各々算出する。そして、フィッティング部150は、対象充電曲線10を微分した図示しない対象特性曲線と、基準データ20(正極QV曲線22、負極QV曲線24、フルセルQV曲線26)を微分した図示しない基準特性曲線(正極特性曲線、負極特性曲線、フルセル特性曲線)とのうちいずれか一方を移動して、他方にフィットさせる。さらに、フィッティング部150は、対象特性曲線と、複数種類の基準特性曲線との相関(独立性)が強いものから順にフィッティング操作を行う。これにより、フィッティング部150は、容量劣化の各パラメータの変化を精度よく抽出することが可能となり、電池の容量劣化の再現性、信頼性、理解性を一層向上させることができる。
そして、劣化進行推定部152は、フィッティング部150の演算により記憶部148に記憶された容量劣化の各パラメータに基づき、対象電池OBの使用に伴って低下(劣化)する最大電池容量の劣化速度(劣化進行度)を推定する。図4は、横軸を累積放電電流(使用度)とし、縦軸を二次電池の最大電池容量とした場合のグラフであり、二次電池において、累積放電電流が増えるに連れて、最大電池容量が低下する劣化速度曲線28を例示している。図4に示すように、二次電池の最大電池容量の劣化は、使用を開始した初期使用期間において緩やかに進行し、ある程度使い続けて劣化変化点CP(累積放電電流IP)に達すると、それ以降の経過使用期間において急速に進行する。以下、この劣化変化点CP(累積放電電流IP)を推定する原理及び推定方法について説明していく。
上記した二次電池の容量劣化の各パラメータ(正極PEの容量低下、負極NEの容量低下、リチウムイオンの減少、抵抗上昇)は、二次電池の使用による最大電池容量の低下に関係している。
例えば、正極PEの容量低下のパラメータについて、横軸を正極PEの電流容量の低下率とし、縦軸を二次電池の最大電池容量の低下率とした場合の正極容量変化グラフ33を図5Aに示す。なお、最大電池容量の低下率とは、劣化前(新品、使用前)の二次電池の最大電池容量に対して、二次電池の使用により低下した最大電池容量の割合である。また、正極PEの電流容量の低下率とは、劣化前の正極PEの電流容量を100%とした場合に、二次電池の使用により低下した正極PEの電流容量の割合を差し引いたものである。
正極容量変化グラフ33を参照すると、最大電池容量の低下率が増えるに連れて、正極PEの電流容量の低下率も増えている(電流容量が100%から低下している)。以下、この正極PEの電流容量の低下率に対する最大電池容量の低下率を示す曲線について、正極‐電池容量低下曲線32という。
同様に、負極NEの容量低下のパラメータについて、横軸を負極NEの電流容量の低下率とし、縦軸を二次電池の最大電池容量の低下率とした場合の負極容量変化グラフ35を図5Bに示す。なお、負極NEの電流容量の低下率とは、劣化前の負極NEの電流容量を100%とした場合に、二次電池の使用により低下した負極NEの電流容量の割合を差し引いたものである。
負極容量変化グラフ35を参照すると、最大電池容量の低下率が増えるに連れて、負極NEの電流容量の低下率も増えている(電流容量が100%から低下している)。以下、この負極NEの電流容量の低下率に対する最大電池容量の低下率を示す曲線について、負極‐電池容量低下曲線34という。
また、リチウムイオンの減少(容量ずれ)のパラメータについて、横軸を容量ずれ量とし、縦軸を二次電池の最大電池容量の低下率とした場合の容量ずれ変化グラフ37を図5Cに示す。なお、容量ずれ量は、リチウムイオンの減少量に比例したパラメータである。
容量ずれ変化グラフ37を参照すると、最大電池容量の低下率が増えるに連れて、容量ずれ量も増えている。以下、この容量ずれ量に対する最大電池容量の低下率を示す曲線について、容量ずれ‐電池容量低下曲線36という。
さらに、抵抗上昇のパラメータ(電圧オフセット)について、横軸を電圧オフセット量とし、縦軸を二次電池の最大電池容量の低下率とした場合の電圧オフセット変化グラフ39を図5Dに示す。なお、電圧オフセット量は、抵抗上昇量に比例したパラメータである。
電圧オフセット変化グラフ39を参照すると、最大電池容量の低下率が増えるに連れて、電圧オフセット量も増えている。以下、この電圧オフセット量に対する最大電池容量の低下率を示す曲線について、オフセット量‐電池容量低下曲線38という。
ここで、各変化グラフ31(正極容量変化グラフ33、負極容量変化グラフ35、容量ずれ変化グラフ37、電圧オフセット変化グラフ39)を参照すると、各低下曲線30(正極‐電池容量低下曲線32、負極‐電池容量低下曲線34、容量ずれ‐電池容量低下曲線36、オフセット量‐電池容量低下曲線38)は、適宜の変化点32a、34a、36a、38aを基点に前後の曲線の傾きが変わっていることが分かる。例えば、正極‐電池容量低下曲線32は、正極PEの電流容量の低下率で87%前後の位置に変化点32aが存在する。負極‐電池容量低下曲線34は、負極NEの電流容量の低下率で67%前後に変化点34aが存在する。容量ずれ‐電池容量低下曲線36は、容量ずれ量で2Ah前後に変化点36aが存在する。オフセット量‐電池容量低下曲線38は、電圧オフセット量で0.3V前後に変化点38aが存在する。これらの変化点32a、34a、36a、38aは、二次電池の最大電池容量が低下する際に劣化速度に変化をもたらす。このため、劣化進行推定部152は、各低下曲線30の変化点32a、34a、36a、38aを利用して劣化変化点CPを推定する。
具体的には、予測システム100は、劣化前の対象電池OBについて上記のフィッティング操作を行って、容量劣化の各パラメータを記憶部148に記憶する初期処理を行う。そして、劣化進行推定部152は、記憶部148に記憶された初期処理の各パラメータを用いて、複数のパラメータ毎に低下曲線30を生成する低下曲線生成処理を行う。
低下曲線生成処理において、劣化進行推定部152は、各パラメータのうち固定する複数のパラメータと、最大電池容量(QVエネルギ、充電エネルギ)に沿って推移させる1つのパラメータとを設定する。例えば、劣化進行推定部152は、正極PEの容量低下のパラメータを、最大電池容量に沿って推移させるパラメータとした場合、他のパラメータ(負極NEの容量低下、リチウムイオンの減少、抵抗上昇)を固定する。そして、劣化進行推定部152は、他のパラメータの固定状態で、最大電池容量の低下に沿って正極PEの電流容量のパラメータを低下させるQVシミュレーションを実施する。
QVシミュレーションは、電流容量と電圧とで示される劣化前の対象電池OBの対象充電曲線10を使用する。図6の左グラフにおいて対象電池OBの高電流容量側の端部(右端:以下、高電流容量端10eという)は、正極PEの電流容量(正極QV曲線22:図3も参照)の端部に近似している。最大電池容量のQVエネルギ(電流容量と電圧の面積)を一定割合で縮小させると、高電流容量端10eが電流容量(図6の左グラフの横軸)の低下方向に移動する。電圧方向の高さを変えずにQVエネルギが一定割合で縮小した場合、正極PEの電流容量の低下率(劣化速度)は、負極QV曲線24の傾きの影響を受ける。
ここで、図6の右グラフに示すように負極QV曲線24を拡大すると、負極QV曲線24は、電流容量をSOCに換算した場合にSOC=87%の位置に傾きが変化する傾き変化点scが存在する。すなわち、負極QV曲線24は、傾き変化点scよりも高電流容量側において電圧方向の傾きが急になっており、傾き変化点scよりも低電流容量側において電圧方向の傾きが緩やかになっている。従って、QVエネルギを一定割合で縮小させて高電流容量端10eを移動させると、負極QV曲線24の傾きが急な高電流容量側は、電流容量の低下方向の縮小量が少なく、負極QV曲線24の傾きが緩やかな低電流容量側は、電流容量の低下方向の縮小量が大きくなる。
つまり、正極PEの電流容量に近似した高電流容量端10eは、QVエネルギの低下に伴って電流容量の低下方向に推移した場合に、傾き変化点scまでは低下の速度が遅く、傾き変化点scを超えると低下の速度が速くなる。結局、図5Aに示す正極容量変化グラフ33において、正極‐電池容量低下曲線32の変化点32aは、傾き変化点scに多大な影響を受けていることが分かる。そして、劣化進行推定部152は、正極PEの容量低下以外の各パラメータを固定して正極PEの容量低下のパラメータを推移させるQVシミュレーションを実施することで、図5Aに示す正極‐電池容量低下曲線32を得ることができる。他のパラメータ(負極NEの容量低下、リチウムイオンの減少、抵抗上昇)も、同様の手法によって、図5Bに示す負極‐電池容量低下曲線34、図5Cに示す容量ずれ‐電池容量低下曲線36、図5Dに示すオフセット量‐電池容量低下曲線38を得ることができる。
また、劣化進行推定部152は、現在(劣化後)の対象電池OBについて、上記のフィッティング操作に基づき容量劣化の各パラメータを取得する。これにより、劣化進行推定部152は、正極‐電池容量低下曲線32、負極‐電池容量低下曲線34、容量ずれ‐電池容量低下曲線36、オフセット量‐電池容量低下曲線38における、現在のパラメータ(図5A~図5D中の白丸)の位置を認識できる。
さらに、劣化変化点CPの推定において、劣化進行推定部152は、使用度曲線生成処理を行う。使用度曲線生成処理は、対象電池OBの容量劣化の各パラメータを、図7A~図7Dに示す複数のパラメータ使用度グラフ41に適用して、累積放電電流と各パラメータとで示す使用度曲線40を生成する。各使用度曲線40の算出において、劣化進行推定部152は、記憶部148に記憶された劣化前の各パラメータ、劣化後の1以上の各パラメータ、及び累積放電電流を読み出す。
図7Aに示すパラメータ使用度グラフ41は、横軸を累積放電電流とし、縦軸を正極PEの電流容量の低下率とした正極使用度グラフ43であり、このグラフ上に使用度‐正極容量曲線42が形成される。使用度‐正極容量曲線42は、読み出した複数の正極PEの電流容量低下のパラメータと、これに紐づいた累積放電電流とによりプロットされる。
図7Bに示すパラメータ使用度グラフ41は、横軸を累積放電電流とし、縦軸を負極NEの電流容量の低下率とした負極使用度グラフ45であり、このグラフ上に使用度‐負極容量曲線44が形成される。使用度‐負極容量曲線44は、読み出した複数の負極NEの電流容量低下のパラメータと、これに紐づいた累積放電電流とによりプロットされる。
図7Cに示すパラメータ使用度グラフ41は、横軸を累積放電電流とし、縦軸を容量ずれ量とした容量ずれ使用度グラフ47であり、このグラフ上に使用度‐容量ずれ曲線46が形成される。使用度‐容量ずれ曲線46は、読み出した複数の容量ずれ量のパラメータと、これに紐づいた累積放電電流とによりプロットされる。
図7Dに示すパラメータ使用度グラフ41は、横軸を累積放電電流とし、縦軸を電圧オフセット量とした電圧オフセット使用度グラフ49であり、このグラフ上に使用度‐オフセット量曲線48が形成される。使用度‐オフセット量曲線48は、読み出した複数の電圧オフセット量のパラメータと、これに紐づいた累積放電電流とによりプロットされる。
さらに、劣化進行推定部152は、形成した各使用度曲線40の変化傾向から累積放電電流に対する各パラメータの変化を予測する。例えば、累積放電電流に対するパラメータの変化の予測によって、劣化進行推定部152は、劣化前の容量劣化の各パラメータに対し、劣化後の1以上の容量劣化の各パラメータについて変化傾向(変化率又は変化量)のデータを読み出す。読み出す各パラメータの変化傾向のデータは、実験やシミュレーション等によって得られたものである。劣化進行推定部152は、劣化後の1以上の容量劣化の各パラメータを、読み出した変化傾向のデータに当て嵌める(又は相関させる)。これにより、劣化進行推定部152は、図7A~図7D中に二点鎖線で示すように、累積放電電流に対して各パラメータが変化する予測曲線42p、44p、46p、48pを算出することができる。
以上のように劣化進行推定部152は、低下曲線生成処理により各パラメータの低下曲線30を取得すると共に、使用度曲線生成処理により各パラメータの使用度曲線40を取得する。劣化進行推定部152は、取得したこれらの低下曲線30及び使用度曲線40から、対象電池OBの劣化変化点CPに最も影響を及ぼすパラメータを特定していく特定処理を行う。
具体的には、図8A~図8Dに示すように低下曲線生成処理により低下曲線30の各々には、上記したように変化点32a、34a、36a、38aが存在する。劣化進行推定部152は、特定処理において、各低下曲線30の変化点32a、34a、36a、38aの横軸の値(図8A~図8D中の黒塗り星印参照)を抽出する第1ステップを行う。すなわち、劣化進行推定部152は、正極‐電池容量低下曲線32上の変化点32aから正極PEの電流容量の低下率、負極‐電池容量低下曲線34上の変化点34aから負極NEの電流容量の低下率、容量ずれ‐電池容量低下曲線36の変化点36aから容量ずれ量、オフセット量‐電池容量低下曲線38上の変化点38aから電圧オフセット量を得る。
次に、劣化進行推定部152は、図9A~図9Dに示すように、第1ステップで抽出した横軸の値を、各パラメータ使用度グラフ41に当て嵌め、その際の各累積放電電流を抽出する第2ステップを行う。つまり、劣化進行推定部152は、使用度曲線40に対して横軸の値(正極PEの電流容量の低下率、負極NEの電流容量の低下率、容量ずれ量、電圧オフセット量)を適用した場合における、各パラメータの累積放電電流(図9A~図9D中の横軸の黒塗り三角印参照)を抽出する。抽出した各累積放電電流により、劣化進行推定部152は、各パラメータのうち最小の累積放電電流(図9Aの白抜き三角印参照)を認識できる。
次に、劣化進行推定部152は、図10A~図10Dに示すように、取得した最小の累積放電電流を、別のパラメータ使用度グラフ41に適用することで、最小の累積放電電流に対する、各パラメータの値(図10A~図10Dの横軸の白抜き三角印参照)を取得する第3ステップを行う。例えば、使用度‐正極容量曲線42の累積放電電流が最も小さい場合には、この累積放電電流を、他の使用度‐負極容量曲線44、使用度‐容量ずれ曲線46、使用度‐オフセット量曲線48に当て嵌める。これにより最小の累積放電電流における、正極PEの電流容量の低下率、負極NEの電流容量の低下率、容量ずれ量、電圧オフセット量の各値が得られる。
さらに、劣化進行推定部152は、図11A~図11Dに示すように、第3ステップで得られた各値(容量劣化の各パラメータ)を各変化グラフ31に当て嵌め、各値に基づき各低下曲線30を変形する第4ステップを行う。すなわち、最大電池容量の低下率は各パラメータの影響を受けて変化するため、劣化進行推定部152は、第3ステップで得られた各値に応じたQVシミュレーションにより各低下曲線30の形状を変化させる。この変形した各低下曲線30に伴って、各変化点32a、34a、36a、38aは、現在のパラメータに近づく方向に移動する。従って、劣化進行推定部152は、以上の第1~第4ステップを繰り返すことで、各低下曲線30の形状及び変化点32a、34a、36a、38aを徐々に変化させることができる。
第1~第4ステップを繰り返す処理は、容量劣化の各パラメータが各変化点32a、34a、36a、38aに対してどのように推移するかを逆算する処理にあたる。この処理は、正極‐電池容量低下曲線32、負極‐電池容量低下曲線34、容量ずれ‐電池容量低下曲線36、オフセット量‐電池容量低下曲線38の変化点32a、34a、36a、38aのうちいずれかが、対応する容量劣化の各パラメータに達するまで行う。
そして、劣化進行推定部152は、現在の容量劣化の各パラメータに対して変化点32a、34a、36a、38aが最初に到達した低下曲線30について、累積放電電流の増加により劣化変化点CPに最も影響を与えるものであると認識する。劣化進行推定部152は、その低下曲線30及び使用度曲線40を示す容量劣化のパラメータを選択し、その低下曲線30の変化点から累積放電電流IP(劣化変化点CP)を決定して記憶部148に記憶する。また劣化変化点CPを確定すると、劣化進行推定部152は、現在の累積放電電流から劣化変化点CPまでの累積放電電流(又は時間的長さ)を算出する。以上の処理により、容量劣化予測方法は、劣化変化点CP(累積放電電流IP)、劣化変化点CPに至るまでの時間を精度よく推定することができる。
本実施形態に係る予測システム100は、基本的には以上のように構成されるものであり、以下、容量劣化予測方法の処理フローについて図12を参照して説明する。
二次電池の容量劣化予測方法において、予測システム100のユーザは、まず劣化前の対象電池OBについて初期の容量劣化の各パラメータを取得する初期処理を実施する(ステップS10)。初期処理において、予測システム100は、劣化前の対象電池OBに対して充電器120により充電を行い、充電時の充電電流及び充電電圧をデータロガー142に蓄積する。そして、情報処理装置144は、充電電流及び充電電圧に基づき、図示しない初期充電曲線を取得する。さらに情報処理装置144は、初期充電曲線と、基準データ20(正極QV曲線22、負極QV曲線24、フルセルQV曲線26)とのフィッティング操作を行う。基準データ20は、対象電池OBと同じ種類の電池を破壊検査することにより事前に取得している。
この初期処理によって、予測システム100及びユーザは、容量劣化の各パラメータの初期状態を認識することができる。予測システム100は、初期処理により得られた劣化前の対象電池OBにおける、正極PEの容量低下、負極NEの容量低下、リチウムイオンの減少、抵抗上昇の各パラメータを記憶部148に記憶しておく。
次に、容量劣化予測方法は、劣化後の対象電池OBについて容量劣化の各パラメータを取得する実推定処理を実施する(ステップS20)。実推定処理において、予測システム100は、劣化後の対象電池OBに対して充電器120により充電を行い、充電時の充電電流及び充電電圧をデータロガー142に蓄積する。そして、情報処理装置144は、充電電流及び充電電圧に基づき、対象充電曲線10を取得する。さらに情報処理装置144は、対象充電曲線10と、基準データ20(正極QV曲線22、負極QV曲線24、フルセルQV曲線26)とのフィッティング操作を行う。フィッティング操作により、劣化後の対象電池OBにおける、正極PEの容量低下、負極NEの容量低下、リチウムイオンの減少、抵抗上昇の各パラメータが得られる。また予測システム100は、各パラメータの記憶時に、対象電池OBの累積放電電流を取得し、累積放電電流を各パラメータに紐づけて記憶部148に記憶する。
例えば、ステップS10、S20のフィッティング操作は、上記したように、対象充電曲線10、正極QV曲線22、負極QV曲線24、フルセルQV曲線26について、電流容量を電圧で微分して特性曲線をそれぞれ算出する。そして、フィッティング部150は、各特性曲線において相関(独立性)が強いもの同士からフィッティング操作を行うことで、容量劣化の各パラメータを精度よく算出することができる。以上の容量劣化の各パラメータを取得する実推定処理は、対象電池OBを任意の期間使用して、複数回実施することが好ましい。
その後、情報処理装置144は、劣化変化点CPを導出する変化点推定処理を実施する(ステップS30)。この際、劣化進行推定部152は、図13に示すように、容量劣化の各パラメータについて、低下曲線30を取得する低下曲線生成処理を実施すると共に(ステップS31)、使用度曲線40を取得する使用度曲線生成処理を実施する(ステップS32)。そして最終的に、劣化進行推定部152は、各低下曲線30及び各使用度曲線40を用いて劣化変化点CPを導出する特定処理(ステップS33)を実施する。
低下曲線生成処理において、劣化進行推定部152は、劣化前の容量劣化の各パラメータに基づきQVシミュレーションを実施することで、図5A~図5Dに示す各低下曲線30を生成する。上記したように、QVシミュレーションは、容量劣化の各パラメータのうち、QVエネルギを推移するパラメータ以外のパラメータを固定して、QVエネルギを一定割合で減少することで推移するパラメータを抽出(プロット)する。これにより、劣化進行推定部152は、各パラメータの複数の抽出点と、対象電池OBの最大電池容量の低下率とで示される正極‐電池容量低下曲線32、負極‐電池容量低下曲線34、容量ずれ‐電池容量低下曲線36、オフセット量‐電池容量低下曲線38を得ることができる。そして、正極‐電池容量低下曲線32、負極‐電池容量低下曲線34、容量ずれ‐電池容量低下曲線36、オフセット量‐電池容量低下曲線38の各々は、変化点32a、34a、36a、38aを持っている。
使用度曲線生成処理において、劣化進行推定部152は、劣化前の容量劣化の各パラメータ、劣化後の容量劣化の各パラメータ及び累積放電電流に基づき、図7A~図7Dに示す各使用度曲線40を生成する。上記したように、劣化進行推定部152は、使用度(累積放電電流)と、劣化前及び劣化後の容量劣化の各パラメータとからなるプロットを、各パラメータ使用度グラフ41に配置することで、累積放電電流に対する容量劣化の各パラメータ値の使用度曲線40を取得する(ステップS32-1)。
さらに、劣化進行推定部152は、各パラメータ使用度グラフ41上の各使用度曲線40を用いて、現在から累積放電電流が増加した場合における各パラメータの変化を予測する(ステップS32-2)。これにより、劣化進行推定部152は、各パラメータについて、図7A~図7D中に二点鎖線で示す予測曲線42p、44p、46p、48pを得る。
最後に特定処理において、劣化進行推定部152は、上記した第1~第4ステップを繰り返して行うことで、対象電池OBの劣化変化点CPを特定する。すなわち、第1ステップ(ステップS33-1)において、劣化進行推定部152は、各変化グラフ31における各低下曲線30の変化点32a、34a、36a、38aの横軸の値を抽出する(図8A~図8D参照)。第2ステップ(ステップS33-2)において、劣化進行推定部152は、第1ステップの横軸の値を、各パラメータ使用度グラフ41に当て嵌め、その際の各累積放電電流を抽出する(図9A~図9D参照)。第3ステップ(ステップS33-3)において、劣化進行推定部152は、各パラメータ使用度グラフ41のうち最小の累積放電電流を、別の各パラメータ使用度グラフ41に当て嵌め、その各パラメータの値(縦軸)を抽出する。第4ステップ(ステップS33-4)において、劣化進行推定部152は、第3ステップで得られた各パラメータの値を各低下曲線30に当て嵌め、各低下曲線30を変形する。
そしてステップS33-5において、劣化進行推定部152は、変形した各低下曲線30における各変化点32a、34a、36a、38aのうちいずれかが、現在の各パラメータに達したか否かを判定する。変化点32a、34a、36a、38aのいずれも現在の各パラメータに達していない場合には、ステップS33-1に戻り、同様の処理を繰り返す。一方、変化点32a、34a、36a、38aのいずれかが現在の各パラメータに達した場合は、そのパラメータに対応する使用度曲線40(図9A~図9D参照)から、変化点に応じた累積放電電流を、劣化変化点CPの累積放電電流IP(図4参照)として抽出する(ステップS33-6)。
この特定処理の実施により、劣化進行推定部152は、対象電池OBについて容量劣化の各パラメータを勘案した劣化変化点CP(累積放電電流IP)を精度よく推定することができる。予測システム100は、以上の変化点推定処理を実施すると、図示しないモニタ等の報知手段を介して、例えば、図4に示すようなグラフを示し、劣化変化点CPをユーザに報知する。また、予測システム100は、現在の対象電池OBから劣化変化点CPまでの累積放電電流(又は累積放電電流に基づく時間的長さ等)をユーザに報知してもよい。
本発明は、上記の実施形態に限定されず、発明の要旨に沿って種々の改変が可能である。例えば、予測システム100は、特定処理の第3ステップにおいて、最小の累積放電電流を抽出した容量劣化のパラメータ(図10A~図10D参照)について、そのパラメータの変化点を対象電池OBの劣化変化点CPとしてもよい。これにより、容量劣化予測方法は、劣化変化点CPを迅速に得ることができる。
或いは、予測システム100は、フィッティング操作において最も相関が強い容量劣化のパラメータ(例えば、負極の容量低下のパラメータ)の変化点を、対象電池OBの劣化変化点CPとしてもよい。すなわち、対象電池OBの最大電池容量の低下は、最も相関が強いパラメータの影響を受け易いと言えるので、そのパラメータが対象電池OBの劣化を促す最大の要素と特定する。これにより、容量劣化予測方法は、劣化変化点CPをより一層簡単に推定することができる。
また例えば、図14に示す変形例に係る予測システム100の推定装置140Aは、図1に示すデータロガー142と、記憶部148と一体化した記憶装置154を適用して構成される。予測システム100は、このように種々のデータを記憶する1つの記憶装置154を適用することで、構造を一層簡素化することができる。
上記の実施形態から把握し得る技術的思想及び効果について以下に記載する。
本発明の第1の態様は、二次電池の容量劣化予測方法であって、容量劣化を推定する対象電池OBについて、電流容量と電圧で示される対象充電曲線10を取得し、取得した対象充電曲線10と、対象電池OB又は当該対象電池OBと同じ種類の電池の基準データ20とをフィットさせるフィッティング操作に基づき、容量劣化の複数のパラメータの変化を取得する実推定処理を実施し、取得した複数のパラメータに基づき、対象電池OBの使用度の増加に伴って最大電池容量の劣化速度が変化する劣化変化点CPを特定する変化点推定処理を実施する。
上記によれば、容量劣化予測方法は、容量劣化の複数のパラメータに基づき、対象電池OB(二次電池)の最大電池容量の劣化速度が大きくなる劣化変化点CPを得ることができる。すなわち、二次電池の劣化変化点CPは、容量劣化の複数のパラメータが影響しており、当該複数のパラメータを解析することで、劣化変化点CPを精度よく推定することが可能となる。これにより、容量劣化予測方法は、対象電池OBの有効な利用方法や交換タイミング等を認識することができる。
また、前記変化点推定処理は、複数のパラメータ毎に、当該パラメータの変化と最大電池容量の低下率とで示す低下曲線30を生成する低下曲線生成処理と、複数のパラメータ毎に、当該パラメータの変化と使用度とで示す使用度曲線40を生成する使用度曲線生成処理と、取得した複数のパラメータ毎の低下曲線30及び使用度曲線40に基づき、劣化変化点CPを特定する特定処理と、を行う。これにより、容量劣化予測方法は、取得した複数のパラメータ毎の低下曲線30及び使用度曲線40に基づき、劣化変化点CPを精度よく推定することができる。
また、低下曲線生成処理は、最大電池容量の低下時における複数のパラメータ毎の変化をシミュレーションすることで、複数のパラメータ毎の低下曲線30を生成すると共に、複数の低下曲線30毎に当該低下曲線30の傾きが変化する変化点32a、34a、36a、38aを抽出する。このように取得した各低下曲線30及び変化点32a、34a、36a、38aを用いることで、容量劣化予測方法は、劣化変化点CPの要因を容易に認識することが可能となる。
また、シミュレーションは、複数のパラメータのうち所定のパラメータを選択し、所定のパラメータ以外のパラメータを固定した状態で、最大電池容量を一定割合で低下して所定のパラメータの変化を導出することで、低下曲線30を生成する。これにより、容量劣化予測方法は、最大電池容量の劣化に影響する各パラメータの特性を簡単に生成することができる。
また、特定処理は、複数のパラメータ毎の変化点を、当該複数のパラメータ毎の使用度曲線40に当て嵌めることで、当該複数のパラメータ毎の変化点32a、34a、36a、38aにおける使用度を抽出し、抽出した複数のパラメータ毎の変化点32a、34a、36a、38aにおける使用度に基づき、複数のパラメータ毎の低下曲線30を変化させる処理を繰り返すことで、複数のパラメータのうちいずれかのパラメータの変化点32a、34a、36a、38aを劣化変化点CPに設定する。これにより、容量劣化予測方法は、対象電池OBにおいて各パラメータの影響を勘案した劣化変化点CPを良好に得ることができる。
また、使用度曲線生成処理は、実推定処理で取得した複数のパラメータと、当該複数のパラメータに紐づいた使用度とに基づき、複数のパラメータ毎の使用度曲線40を生成し、且つ、複数の使用度曲線40毎に、複数のパラメータが変化する予測曲線42p、44p、46p、48pを算出する。これにより、容量劣化予測方法は、各パラメータの使用度曲線40を適切に得ることができる。
また、フィッティング操作は、対象充電曲線10及び基準データ20について電流容量を電圧で微分した特性曲線を各々算出し、特性曲線の各々をフィットさせる。これにより、容量劣化予測方法は、劣化変化点CPを推定するための複数のパラメータを、精度よく取得することができる。
また、複数のパラメータは、正極の容量低下のパラメータ、負極の容量低下のパラメータ、リチウムイオンの減少のパラメータ、抵抗上昇のパラメータである。これにより、容量劣化予測方法は、対象電池OBの容量劣化の要因となる各パラメータに基づき、劣化変化点CPを確実に得ることが可能となる。
また、本発明の第2の態様は、二次電池の容量劣化予測方法を実施する予測システム100であって、容量劣化を推定する対象電池OBに充電を行う充電器120と、充電器120に接続される推定装置140、140Aと、を有し、推定装置140、140Aは、劣化後の対象電池OBに供給される充電電流及び充電電圧に基づき、電流容量と電圧で示される対象充電曲線10を取得し、取得した対象充電曲線10と、対象電池OB又は当該対象電池OBと同じ種類の電池の基準データ20とをフィットさせるフィッティング操作に基づき、容量劣化の複数のパラメータの変化を取得する実推定処理を実施し、取得した複数のパラメータに基づき、対象電池OBの使用度の増加に伴って最大電池容量の劣化速度が変化する劣化変化点CPを特定する変化点推定処理を実施する。これにより、予測システム100は、二次電池の最大電池容量の劣化速度が大きくなる劣化変化点CPを精度よく推定することができる。
10…対象充電曲線 20…基準データ
22…正極QV曲線 24…負極QV曲線
26…フルセルQV曲線 30…低下曲線
32…正極‐電池容量低下曲線 32a、34a、36a、38a…変化点
34…負極‐電池容量低下曲線 36…容量ずれ‐電池容量低下曲線
38…オフセット量‐電池容量低下曲線 40…使用度曲線
42…使用度‐正極容量曲線 42p、44p、46p、48p…予測曲線
44…使用度‐負極容量曲線 46…使用度‐容量ずれ曲線
48…使用度‐オフセット量曲線 100…予測システム
120…充電器 140、140A…推定装置
OB…対象電池 CP…劣化変化点

Claims (7)

  1. 二次電池の容量劣化予測方法であって、
    容量劣化を推定する対象電池について、電流容量と電圧で示される対象充電曲線を取得し、取得した前記対象充電曲線と、前記対象電池又は当該対象電池と同じ種類の電池の基準データとをフィットさせるフィッティング操作に基づき、容量劣化の複数のパラメータの変化を取得する実推定処理を実施し、
    取得した前記複数のパラメータに基づき、前記対象電池の使用度の増加に伴って最大電池容量の劣化速度が変化する劣化変化点を特定する変化点推定処理を実施し、
    前記変化点推定処理は、
    前記複数のパラメータ毎に、当該パラメータの変化と前記最大電池容量の低下率とで示す低下曲線を生成する低下曲線生成処理と、
    前記複数のパラメータ毎に、当該パラメータの変化と前記使用度とで示す使用度曲線を生成する使用度曲線生成処理と、
    取得した前記複数のパラメータ毎の前記低下曲線及び前記使用度曲線に基づき、前記劣化変化点を特定する特定処理と、を行う
    容量劣化予測方法。
  2. 二次電池の容量劣化予測方法であって、
    容量劣化を推定する対象電池について、電流容量と電圧で示される対象充電曲線を取得し、取得した前記対象充電曲線と、前記対象電池又は当該対象電池と同じ種類の電池の基準データとをフィットさせるフィッティング操作に基づき、容量劣化の複数のパラメータの変化を取得する実推定処理を実施し、
    取得した前記複数のパラメータに基づき、前記対象電池の使用度の増加に伴って最大電池容量の劣化速度が変化する劣化変化点を特定する変化点推定処理を実施し、
    前記変化点推定処理は、
    前記複数のパラメータ毎に、当該パラメータの変化と前記最大電池容量の低下率とで示す低下曲線を生成する低下曲線生成処理と、
    前記複数のパラメータ毎に、当該パラメータの変化と前記使用度とで示す使用度曲線を生成する使用度曲線生成処理と、
    取得した前記複数のパラメータ毎の前記低下曲線及び前記使用度曲線に基づき、前記劣化変化点を特定する特定処理と、を行い、
    前記使用度曲線生成処理は、前記実推定処理で取得した前記複数のパラメータと、当該複数のパラメータに紐づいた前記使用度とに基づき、前記複数のパラメータ毎の前記使用度曲線を生成し、
    且つ、複数の前記使用度曲線毎に、前記複数のパラメータが変化する予測曲線を算出する
    容量劣化予測方法。
  3. 二次電池の容量劣化予測方法であって、
    容量劣化を推定する対象電池について、電流容量と電圧で示される対象充電曲線を取得し、取得した前記対象充電曲線と、前記対象電池又は当該対象電池と同じ種類の電池の基準データとをフィットさせるフィッティング操作に基づき、容量劣化の複数のパラメータの変化を取得する実推定処理を実施し、
    取得した前記複数のパラメータに基づき、前記対象電池の使用度の増加に伴って最大電池容量の劣化速度が変化する劣化変化点を特定する変化点推定処理を実施し、
    前記フィッティング操作は、前記対象充電曲線及び前記基準データについて電流容量を電圧で微分した特性曲線を各々算出し、前記特性曲線の各々をフィットさせる
    容量劣化予測方法。
  4. 二次電池の容量劣化予測方法であって、
    容量劣化を推定する対象電池について、電流容量と電圧で示される対象充電曲線を取得し、取得した前記対象充電曲線と、前記対象電池又は当該対象電池と同じ種類の電池の基準データとをフィットさせるフィッティング操作に基づき、容量劣化の複数のパラメータの変化を取得する実推定処理を実施し、
    取得した前記複数のパラメータに基づき、前記対象電池の使用度の増加に伴って最大電池容量の劣化速度が変化する劣化変化点を特定する変化点推定処理を実施し、
    前記複数のパラメータは、正極の容量低下のパラメータ、負極の容量低下のパラメータ、リチウムイオンの減少のパラメータ、抵抗上昇のパラメータである
    容量劣化予測方法。
  5. 請求項1又は2記載の容量劣化予測方法において、
    前記低下曲線生成処理は、前記最大電池容量の低下時における前記複数のパラメータ毎の変化をシミュレーションすることで、前記複数のパラメータ毎の前記低下曲線を生成すると共に、複数の前記低下曲線毎に当該低下曲線の傾きが変化する変化点を抽出する
    容量劣化予測方法。
  6. 請求項記載の容量劣化予測方法において、
    前記シミュレーションは、前記複数のパラメータのうち所定のパラメータを選択し、前記所定のパラメータ以外のパラメータを固定した状態で、前記最大電池容量を一定割合で低下して前記所定のパラメータの変化を導出することで、前記低下曲線を生成する
    容量劣化予測方法。
  7. 請求項又は記載の容量劣化予測方法において、
    前記特定処理は、前記複数のパラメータ毎の前記変化点を、当該複数のパラメータ毎の前記使用度曲線に当て嵌めることで、当該複数のパラメータ毎の前記変化点における前記使用度を抽出し、
    抽出した前記複数のパラメータ毎の前記変化点における前記使用度に基づき、前記複数のパラメータ毎の前記低下曲線を変化させる処理を繰り返すことで、前記複数のパラメータのうちいずれかのパラメータの前記変化点を前記劣化変化点に設定する
    容量劣化予測方法。
JP2021049343A 2021-03-24 2021-03-24 容量劣化予測方法 Active JP7235792B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021049343A JP7235792B2 (ja) 2021-03-24 2021-03-24 容量劣化予測方法
US17/670,647 US20220308115A1 (en) 2021-03-24 2022-02-14 Capacity degradation prediction method and prediction system
CN202210163154.7A CN115128491A (zh) 2021-03-24 2022-02-22 容量劣化预测方法以及预测系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021049343A JP7235792B2 (ja) 2021-03-24 2021-03-24 容量劣化予測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022147889A JP2022147889A (ja) 2022-10-06
JP7235792B2 true JP7235792B2 (ja) 2023-03-08

Family

ID=83364478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021049343A Active JP7235792B2 (ja) 2021-03-24 2021-03-24 容量劣化予測方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220308115A1 (ja)
JP (1) JP7235792B2 (ja)
CN (1) CN115128491A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116680506B (zh) * 2023-07-27 2023-10-20 中国人民解放军国防科技大学 自适应间隔优化的增量容量曲线数点统计方法及装置
CN116736150B (zh) * 2023-08-16 2023-11-03 杭州高特电子设备股份有限公司 一种电池异常检测方法、电池系统和计算机程序

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090228225A1 (en) 2008-03-04 2009-09-10 Eaton Corporation Battery Service Life Estimation Methods, Apparatus and Computer Program Products Using State Estimation Techniques Initialized Using a Regression Model
JP2011208966A (ja) 2010-03-29 2011-10-20 Nec Corp 余命予測装置、そのコンピュータプログラムおよびデータ処理方法
JP2014109477A (ja) 2012-11-30 2014-06-12 Gs Yuasa Corp 蓄電素子の劣化状態検出装置、劣化状態検出方法及び蓄電システム
WO2014147973A1 (ja) 2013-03-19 2014-09-25 三洋電機株式会社 二次電池の充電システム及び方法並びに電池パック
JP2014196985A (ja) 2013-03-29 2014-10-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池制御装置
WO2018181129A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 株式会社Gsユアサ 蓄電素子管理装置及び蓄電素子管理方法
WO2020218184A1 (ja) 2019-04-26 2020-10-29 株式会社Gsユアサ 推定装置、推定方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010032412A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090228225A1 (en) 2008-03-04 2009-09-10 Eaton Corporation Battery Service Life Estimation Methods, Apparatus and Computer Program Products Using State Estimation Techniques Initialized Using a Regression Model
JP2011208966A (ja) 2010-03-29 2011-10-20 Nec Corp 余命予測装置、そのコンピュータプログラムおよびデータ処理方法
JP2014109477A (ja) 2012-11-30 2014-06-12 Gs Yuasa Corp 蓄電素子の劣化状態検出装置、劣化状態検出方法及び蓄電システム
WO2014147973A1 (ja) 2013-03-19 2014-09-25 三洋電機株式会社 二次電池の充電システム及び方法並びに電池パック
JP2014196985A (ja) 2013-03-29 2014-10-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池制御装置
WO2018181129A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 株式会社Gsユアサ 蓄電素子管理装置及び蓄電素子管理方法
WO2020218184A1 (ja) 2019-04-26 2020-10-29 株式会社Gsユアサ 推定装置、推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN115128491A (zh) 2022-09-30
JP2022147889A (ja) 2022-10-06
US20220308115A1 (en) 2022-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI752787B (zh) 電池健全性之評估方法及系統
EP3018753B1 (en) Battery control method based on ageing-adaptive operation window
JP5442583B2 (ja) 電源装置用状態検知装置及び電源装置
CN107843852B (zh) 一种获取离线数据来估算蓄电池联合状态的方法
JP5936711B2 (ja) 蓄電デバイスの寿命予測装置及び蓄電デバイスの寿命予測方法
KR101972521B1 (ko) 배터리 셀의 성능 테스트 장치 및 방법
JP5878088B2 (ja) 電池モジュールおよびその状態推定方法
CN108132442A (zh) 一种基于离线数据驱动的蓄电池联合状态估算方法
JP7235792B2 (ja) 容量劣化予測方法
JP6253137B2 (ja) 二次電池の電池状態推定装置
EP2053414B1 (en) Method and apparatus for detecting internal information of secondary battery
JP2015175854A (ja) 電池セルの健康状態を推定するための方法
KR20190084686A (ko) 배터리 셀 성능 테스트 장치 및 방법
CN106997026B (zh) 用于确定铅酸蓄电池的剩余电容量的方法和装置
CN104833917B (zh) 用于锂蓄电池中荷电状态实时估算的标称电池电阻的确定
JP6342612B2 (ja) 二次電池診断装置及び二次電池診断方法
TW201734493A (zh) 電池健康狀況偵測方法及其電路
CN113242977A (zh) 估算电化学元件的soh和soc
US11796603B2 (en) Method of estimating internal degradation state of degraded cell, and measurement system of carrying out the method
US20220299577A1 (en) Method of estimating internal degradation state of degraded cell, and measurement system
CN112698214B (zh) 估计电化学电池的电池状态
US11474158B2 (en) Analyzing electrical impedance measurements of an electromechanical battery
CN115047348A (zh) 一种电池的健康度确定方法、装置和电池管理系统
KR20220090226A (ko) 정상 상태에서의 특이 패턴을 이용하는 충전 상태 판단 장치 및 방법
KR20220079180A (ko) 정상 상태에서의 배터리 전압에 따른 충전 상태 추정 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7235792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150