JP2014195041A - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014195041A
JP2014195041A JP2013217624A JP2013217624A JP2014195041A JP 2014195041 A JP2014195041 A JP 2014195041A JP 2013217624 A JP2013217624 A JP 2013217624A JP 2013217624 A JP2013217624 A JP 2013217624A JP 2014195041 A JP2014195041 A JP 2014195041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
connection terminal
insulating layer
insulating
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013217624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014195041A5 (ja
JP6232249B2 (ja
Inventor
Sumihiro Ichikawa
純廣 市川
Koji Yamano
孝治 山野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2013217624A priority Critical patent/JP6232249B2/ja
Priority to US14/185,872 priority patent/US9048225B2/en
Priority to KR1020140021110A priority patent/KR20140107129A/ko
Priority to TW103106156A priority patent/TWI645567B/zh
Publication of JP2014195041A publication Critical patent/JP2014195041A/ja
Publication of JP2014195041A5 publication Critical patent/JP2014195041A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6232249B2 publication Critical patent/JP6232249B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02372Disposition of the redistribution layers connecting to a via connection in the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02379Fan-out arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/03001Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate
    • H01L2224/03002Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate for supporting the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/034Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the bonding area
    • H01L2224/0346Plating
    • H01L2224/03464Electroless plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/039Methods of manufacturing bonding areas involving a specific sequence of method steps
    • H01L2224/03912Methods of manufacturing bonding areas involving a specific sequence of method steps the bump being used as a mask for patterning the bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05005Structure
    • H01L2224/05008Bonding area integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body, e.g.
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05022Disposition the internal layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05541Structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • H01L2224/05557Shape in side view comprising protrusions or indentations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • H01L2224/05559Shape in side view non conformal layer on a patterned surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05562On the entire exposed surface of the internal layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05567Disposition the external layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/0557Disposition the external layer being disposed on a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05601Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/05611Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05647Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05655Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05663Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05664Palladium [Pd] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0618Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/06181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/114Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1146Plating
    • H01L2224/11464Electroless plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/1147Manufacturing methods using a lift-off mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/118Post-treatment of the bump connector
    • H01L2224/1181Cleaning, e.g. oxide removal step, desmearing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/118Post-treatment of the bump connector
    • H01L2224/11848Thermal treatments, e.g. annealing, controlled cooling
    • H01L2224/11849Reflowing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13005Structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13005Structure
    • H01L2224/13006Bump connector larger than the underlying bonding area, e.g. than the under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13005Structure
    • H01L2224/13009Bump connector integrally formed with a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1301Shape
    • H01L2224/13012Shape in top view
    • H01L2224/13014Shape in top view being circular or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1301Shape
    • H01L2224/13016Shape in side view
    • H01L2224/13017Shape in side view being non uniform along the bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1301Shape
    • H01L2224/13016Shape in side view
    • H01L2224/13018Shape in side view comprising protrusions or indentations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13021Disposition the bump connector being disposed in a recess of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13022Disposition the bump connector being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13025Disposition the bump connector being disposed on a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13075Plural core members
    • H01L2224/13076Plural core members being mutually engaged together, e.g. through inserts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13075Plural core members
    • H01L2224/1308Plural core members being stacked
    • H01L2224/13082Two-layer arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13075Plural core members
    • H01L2224/1308Plural core members being stacked
    • H01L2224/13083Three-layer arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/13111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13155Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/13164Palladium [Pd] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/141Disposition
    • H01L2224/1418Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/14181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • H01L2224/16146Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked the bump connector connecting to a via connection in the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16237Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/171Disposition
    • H01L2224/1718Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/17181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/2929Material of the matrix with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/731Location prior to the connecting process
    • H01L2224/73101Location prior to the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73103Bump and layer connectors
    • H01L2224/73104Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81191Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/812Applying energy for connecting
    • H01L2224/81201Compression bonding
    • H01L2224/81203Thermocompression bonding, e.g. diffusion bonding, pressure joining, thermocompression welding or solid-state welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • H01L2224/81815Reflow soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/831Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/83102Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus using surface energy, e.g. capillary forces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83191Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83193Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed on both the semiconductor or solid-state body and another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • H01L2224/83856Pre-cured adhesive, i.e. B-stage adhesive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • H01L2224/83862Heat curing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/9205Intermediate bonding steps, i.e. partial connection of the semiconductor or solid-state body during the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06517Bump or bump-like direct electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • H01L2225/06544Design considerations for via connections, e.g. geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06568Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking the devices decreasing in size, e.g. pyramidical stack
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15174Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】電気的接続信頼性を向上させることができる半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体チップ3は、第1主面30Aと第2主面30Bとの間を貫通する貫通孔30Xを有する半導体基板30と、半導体基板30の第2主面30Bを覆うように形成され、貫通孔30Xと対向する位置に開口部31Xが形成された絶縁層31と、絶縁膜33によって覆われた貫通孔30X及び開口部31Xに形成された貫通電極32とを有する。絶縁層31から露出される貫通電極32の上端面は、当該半導体チップ3に他の半導体チップ4が積層される際のパッドになる。また、貫通電極32の上端面は、絶縁層31の半導体基板30と接する面と反対側の面と面一になるように形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置及び半導体装置の製造方法に関するものである。
近年、電子機器の小型化及び高機能化の要求に伴い、それに用いられるICやLSI等の半導体装置(チップ)が高集積化され大容量化されてきている。そして、半導体チップを実装するパッケージについても、小型化(薄型化)、多ピン化、高密度化が要求されている。そこで、このような要求に応えるべく、複数の半導体チップを1つの基板上に実装させたシステム・イン・パッケージ(System in Package:SiP)が実用化されている。特に、複数の半導体チップを3次元的に積層する3次元実装技術を用いたSiP、所謂チップ積層型パッケージは、高集積化が可能になるという利点に加え、配線長の短縮が可能になることから、回路動作の高速化や配線の浮遊容量の低減が可能になるという利点があるため、広く実用化されている。
この種のチップ積層型パッケージを製造するための3次元実装技術としては、基板上に複数の半導体チップを積層し、各半導体チップの電極と基板の電極とをワイヤボンディングされたワイヤにより電気的に接続する技術が知られている。しかしながら、このようなワイヤを用いて半導体チップと基板を電気的に接続する構成では、ワイヤが細線であるためインピーダンスが高くなり、高速の半導体チップに対応することができないという問題やワイヤループを形成する領域をパッケージ内に設ける必要があり、パッケージが大型化するという問題があった。
これに対し、チップ積層型パッケージを製造するための別の3次元実装技術として、貫通電極が形成された複数の半導体チップを基板上に積層し、上記貫通電極によって半導体チップ間を電気的に接続する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。このような技術では、ワイヤボンディング技術に比べて配線長を短くすることができ、さらにパッケージを小型化することができる。
特開2006−179562号公報
ところが、基板上に複数の半導体チップを積層搭載した場合には、半導体チップ間に充填されるアンダーフィル材にボイドが発生しやすくなるという問題がある。とくに、上述のように積層される半導体チップ間を貫通電極によって電気的に接続する場合には、半導体チップ間のギャップが極めて狭くなるため、それら半導体チップ間にアンダーフィル材を均一に流入させることが困難になり、上記ギャップ部分にボイドが発生しやすい。このようなボイドがアンダーフィル材中に発生した場合には、例えばリフロー工程においてパッケージの温度を上昇させたときにボイド内の気体が膨張し、これに起因して半導体チップ間にクラックが発生してしまうため、半導体チップ間の電気的接続信頼性が低下するという問題が生じる。
本発明の一観点によれば、第1主面と第2主面との間を貫通する貫通孔を有する半導体基板と、前記半導体基板の第1主面を覆うように形成され、前記貫通孔と連通するように前記貫通孔と対向する位置に前記貫通孔と同一の開口径で開口部が形成された第1絶縁層と、前記貫通孔及び前記開口部の内壁面を覆うように形成される絶縁膜と、前記絶縁膜の内壁面を覆うように形成された金属バリア層及び前記金属バリア層よりも内側の空間に充填された導電層を含む貫通電極と、前記第1絶縁層から露出された前記絶縁膜上に形成され、前記第1絶縁層から露出された前記貫通電極を被覆し、前記貫通電極よりも大径に形成され、無電解めっき金属層からなる第1接続端子と、前記半導体基板の第2主面上に積層された配線パターン及び第2絶縁層と、前記配線パターンに接続された電極パッドと、を有し、前記半導体基板の第2主面側の前記貫通電極の端面が前記配線パターンと接続されている。
本発明の一観点によれば、電気的接続信頼性を向上させることができるという効果を奏する。
第1実施形態の半導体パッケージを示す概略断面図。 第1実施形態の半導体チップを示す拡大断面図。 (a)〜(d)は、第1実施形態の半導体チップの製造方法を示す概略断面図。 (a)〜(d)は、第1実施形態の半導体チップの製造方法を示す概略断面図。 (a)〜(d)は、第1実施形態の半導体チップの製造方法を示す概略断面図。 (a)〜(c)は、第1実施形態の半導体チップの製造方法を示す概略断面図。 (a)〜(c)は、第1実施形態の半導体チップの製造方法を示す概略断面図。 (a)〜(c)は、第1実施形態の半導体チップの製造方法を示す概略断面図。 (a)、(b)は、第1実施形態の半導体パッケージの製造方法を示す概略断面図。 (a)〜(c)は、第1実施形態の半導体チップの製造方法を示す概略断面図。 (a)、(b)は、第1実施形態の半導体パッケージの製造方法を示す概略断面図。 第1実施形態の半導体パッケージの製造方法を示す概略断面図。 第2実施形態の半導体パッケージを示す概略断面図。 第2実施形態の半導体パッケージの製造方法を示す概略断面図。 第2実施形態の半導体パッケージの製造方法を示す概略断面図。 第2実施形態の半導体パッケージの製造方法を示す概略断面図。 (a)、(b)は、第3実施形態の半導体パッケージの製造方法を示す概略断面図。 第3実施形態の半導体パッケージの製造方法を示す概略断面図。 (a)、(b)は、第4実施形態の半導体パッケージの製造方法を示す概略断面図。 (a)は、第5実施形態の半導体パッケージを示す概略断面図、(b)は、第5実施形態の半導体チップの一部を拡大した拡大断面図。 (a)〜(e)は、第5実施形態の半導体チップの製造方法を示す概略断面図。 変形例の半導体チップの一部を示す拡大断面図。 (a)〜(c)は、変形例の半導体チップの製造方法を示す概略断面図。 変形例の半導体チップの一部を示す拡大断面図。 変形例の半導体チップの一部を示す拡大断面図。 変形例の半導体チップの一部を示す拡大断面図。 (a)〜(c)は、変形例の半導体チップの製造方法を示す概略断面図。 変形例の半導体チップの一部を示す拡大断面図。 変形例の半導体チップの一部を示す拡大断面図。 変形例の半導体チップの一部を示す拡大断面図。 変形例の半導体チップの一部を示す拡大断面図。 変形例の半導体チップの一部を示す拡大断面図。 変形例の半導体チップの一部を示す拡大断面図。 変形例の半導体チップの一部を示す拡大断面図。 (a)は、第6実施形態の半導体パッケージを示す概略断面図、(b)は、第6実施形態の半導体チップの一部を拡大した拡大断面図。 (a)〜(c)は、第6実施形態の半導体チップの製造方法を示す概略断面図。 変形例の半導体チップの一部を示す拡大断面図。 変形例の半導体チップの一部を示す拡大断面図。 変形例の半導体チップの一部を示す拡大断面図。 変形例の半導体チップの一部を示す拡大断面図。 変形例の半導体チップの一部を示す拡大断面図。 変形例の半導体チップの一部を示す拡大断面図。 変形例の半導体チップの一部を示す拡大断面図。 変形例の半導体チップの一部を示す拡大断面図。 変形例の半導体チップの一部を示す拡大断面図。 変形例の半導体チップの一部を示す拡大断面図。 変形例の半導体チップの一部を示す拡大断面図。 変形例の半導体チップの一部を示す拡大断面図。 変形例の半導体チップの一部を示す拡大断面図。 (a)、(b)は、変形例の半導体パッケージの製造方法を示す概略断面図。
以下、添付図面を参照して各実施形態を説明する。なお、添付図面は、特徴を分かりやすくするために便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などが実際と同じであるとは限らない。また、断面図では、各部材の断面構造を分かりやすくするために、一部の樹脂層のハッチングを省略している。
(第1実施形態)
以下、図1〜図12に従って第1実施形態を説明する。
図1に示すように、半導体パッケージ1は、配線基板2と、配線基板2上に搭載された半導体チップ3と、その半導体チップ3上に積層された半導体チップ4と、配線基板2上に積層された半導体チップ3,4を封止する封止樹脂5とを有している。この半導体パッケージ1は、配線基板2上に複数の半導体チップ3,4が三次元的に積層された所謂チップ積層型パッケージである。積層される半導体チップ3としては、例えばCPUやMPU等のロジックデバイス用の半導体チップを用いることができる。また、半導体チップ4としては、例えばDRAMやSDRAM等のメモリデバイス用の半導体チップを用いることができる。なお、以下の説明では、配線基板2上に積層された2つの半導体チップのうち、1段目に積層された半導体チップ3を下側チップ3とも称し、2段目に積層された半導体チップ4を上側チップ4とも称する。
封止樹脂5は、積層された下側チップ3及び上側チップ4を封止するように配線基板2上に設けられている。なお、この封止樹脂5の材料としては、例えばエポキシ樹脂やポリイミド樹脂などの絶縁性樹脂を用いることができる。また、その形態としては、液状の樹脂に限らず、タブレット状の樹脂や粉末状の樹脂でもよい。封止樹脂5を充填する方法としては、トランスファーモールド、コンプレッションモールド、インジェクションモールドやポッティング等の方法を用いて実施することができる。あるいは、印刷法によりペースト状の樹脂を塗布する方法でも可能である。
(配線基板の構造)
次に、配線基板2の構造について説明する。
配線基板2は、基板本体10と、最上層の配線パターン20と、ソルダレジスト層22と、最下層の配線パターン23と、ソルダレジスト層25とを有している。
基板本体10は、コア基板11と、そのコア基板11に積層された複数の絶縁層12,13と、その複数の絶縁層12,13に形成された配線14,15及びビア16,17等を有している。基板本体10に設けられた配線14,15及びビア16,17は、配線パターン20及び配線パターン23を電気的に接続している。なお、配線14,15及びビア16,17の材料としては、例えば銅(Cu)を用いることができる。また、絶縁層12,13の材料としては、例えばエポキシ系樹脂やポリイミド樹脂などの絶縁性樹脂を用いることができる。
配線パターン20は、下側チップ3及び上側チップ4が実装される実装面側(図1では、上面側)に設けられている。この配線パターン20は電極パッド20Pを有している。配線パターン20の材料としては、例えば銅を用いることができる。
電極パッド20P上には、接続端子21が形成されている。この接続端子21としては、プレソルダや表面処理層を用いることができる。プレソルダの材料としては、例えば共晶はんだや鉛(Pb)フリーはんだ(錫(Sn)−銀(Ag)系、Sn−Cu系、Sn−Ag−Cu系など)を用いることができる。また、表面処理層の例としては、例えばSn層、金(Au)層、ニッケル(Ni)層/Au層(Ni層とAu層をこの順番で積層した金属層)、Ni層/パラジウム(Pd)層/Au層(Ni層とPd層とAu層をこの順番で積層した金属層)、Pd層/Au層(Pd層とAu層をこの順番で積層した金属層)を挙げることができる。これらSn層、Ni層、Au層、Pd層としては、例えば、無電解めっき法により形成された金属層(無電解めっき金属層)を用いることができる。ここで、上記Sn層はSn又はSn合金からなる金属層、Au層はAu又はAu合金からなる金属層、上記Ni層はNi又はNi合金からなる金属層、Pd層はPd又はPd合金からなる金属層である。また、電極パッド20P上に、OSP(Organic Solderability Preservative)処理などの酸化防止処理を施して表面処理層(接続端子21)を形成するようにしてもよい。
ソルダレジスト層22は、配線パターン20の一部を覆うように基板本体10の上面側に設けられている。このソルダレジスト層22には、配線パターン20の一部を上記電極パッド20Pとして露出させるための複数の開口部22Xが形成されている。なお、ソルダレジスト層22の材料としては、例えばエポキシ系樹脂などの絶縁性樹脂を用いることができる。
一方、配線パターン23は、基板本体10の下面側に設けられている。この配線パターン23は、当該配線基板2をマザーボード等の実装用基板に実装する際に使用されるはんだボールやリードピン等の外部接続端子24を配設するための外部接続用パッド23Pを有している。外部接続用パッド23Pは、基板本体10の下面側に形成されたソルダレジスト層25の開口部25Xから配線パターン23の一部が露出されることで形成されている。配線パターン23の材料としては、例えば銅を用いることができる。また、配線パターン23は、銅層の表面に所要のめっき(例えば、ニッケルめっきや金めっき等)を施して形成するようにしてもよい。なお、ソルダレジスト層25の材料としては、例えばエポキシ系樹脂などの絶縁性樹脂を用いることができる。
このような構造を有する配線基板2とその配線基板2上に実装される下側チップ3との間には、絶縁層26が形成されている。この絶縁層26は、配線基板2の電極パッド20Pと下側チップ3の接続端子45との接続部分の接続強度を向上させると共に、配線パターン20の腐食やエレクトロマイグレーションの発生を抑制し、配線パターン20の信頼性の低下を防ぐ役割を果たす。なお、絶縁層26の材料としては、例えばエポキシ系樹脂やポリイミド樹脂などの絶縁性樹脂を用いることができる。具体的には、絶縁層26の材料としては、例えば粘着性を有するシート状の絶縁性樹脂(例えば、NCF(Non Conductive Film))、ペースト状の絶縁樹脂(例えば、NCP(Non Conductive Paste))を用いることができる。また、絶縁層26の材料としては、ビルドアップ樹脂(フィラー入りのエポキシ樹脂)、液晶ポリマー(liquid crystal polymer)等を用いることができる。また、絶縁層26の材料としては、粘着性を有するシート状の異方性導電樹脂(例えば、ACF(Anisotropic Conductive Film))やペースト状の異方性導電樹脂(例えば、ACP(Anisotropic Conductive Paste))等を用いることができる。ここで、ACP及びACFは、エポキシ系樹脂又はシアネートエステル系樹脂をベースとする絶縁樹脂にNi/Auに被膜された小径球状の樹脂が分散されたものであり、鉛直方向に対しては導電性を有し、水平方向には絶縁性を有する樹脂である。この絶縁層26の厚さは、例えば10〜100μm程度とすることができる。
このように、本実施形態の半導体パッケージ1において、上記配線基板2は、半導体チップ3,4とマザーボード等の実装基板(図示略)とを接続する際のインターポーザとして機能する。なお、このような配線基板2は、少なくとも、最外層の配線パターン20,23が基板内部を通じて相互に電気的に接続された構造を有していれば十分であるため、配線パターン20,23よりも内層の構造は特に限定されない。例えば基板内部に配線層が形成されていなくてもよい。また、基板本体10を、コア基板11を有するコア付きビルドアップ基板に代えて、コア基板11を含まないコアレス基板としてもよい。
(下側チップの構造)
次に、下側チップ3の構造について説明する。
下側チップ3は、半導体基板30と、絶縁層31と、貫通電極32と、絶縁膜33と、配線パターン40と、ビア41と、絶縁層42と、電極パッド43Pと、保護膜44と、接続端子45とを有している。この下側チップ3は、配線基板2にフリップチップ接合されている。
半導体基板30は、第1主面30A(図1では、下面)側に半導体集積回路(図示略)が形成されている。この半導体集積回路は、半導体基板30に形成された拡散層(図示略)、半導体基板30上に積層された絶縁層、及び積層された絶縁層に設けられたビア及び配線等を有している。また、半導体基板30には、所要の箇所に、当該半導体基板30の第1主面30Aと第2主面30B(図1では、上面)との間を貫通する貫通孔30Xが形成されている。半導体基板30の材料としては、例えばシリコン(Si)等を用いることができる。半導体基板30の厚さは、例えば10〜200μm程度とすることができる。半導体基板30は、例えば薄板化されたSiウェハが個片化されたものである。
絶縁層31(第1絶縁層)は、半導体基板30の第2主面30B(上側チップ4が積層される側の面)を覆うように形成されている。絶縁層31には、上記貫通孔30Xと対向する位置に開口部31Xが形成されている。この開口部31Xは、貫通孔30Xと連通しており、その開口径が貫通孔30Xの開口径と略同一となるように形成されている。
なお、絶縁層31の材料としては、例えばエポキシ系樹脂やポリイミド系樹脂などの絶縁性樹脂を用いることができる。具体的には、絶縁層31の材料としては、例えば粘着性を有するシート状の絶縁性樹脂(例えば、NCF)、ペースト状の絶縁樹脂(例えば、NCP)、ビルドアップ樹脂(フィラー入りのエポキシ樹脂)、液晶ポリマー等を用いることができる。また、絶縁層31の厚さは、例えば0.1〜50μm程度とすることができる。
絶縁膜33は、半導体基板30の第1主面30A、貫通孔30Xの内壁面及び開口部31Xの内壁面を覆うように形成されている。この絶縁膜33としては、例えば、SiN、SiO等の無機絶縁膜を用いることができる。絶縁膜33の厚さは、例えば0.1〜1.0μm程度とすることができる。
貫通電極32は、絶縁膜33で覆われた貫通孔30X及び開口部31X内を充填している。この貫通電極32は、その下端面が半導体基板30の第1主面30A側で絶縁膜33と略面一となるように形成されている。貫通電極32の下端面は、配線パターン40と電気的に接続されている。
また、図2に示すように、貫通電極32は、その上端面(第1端面)32Bが半導体基板30の第2主面30B側で上記絶縁層31の第1主面31A(半導体基板30と接する面と反対側の面)と略面一となるように形成されている。この貫通電極32の上端面32Bは、当該下側チップ3に上側チップ4が積層される際のパッドとして機能する。この貫通電極32は、その平面形状が例えば円形であり、その直径が例えば5〜20μm程度である。貫通電極32のピッチは、例えば20〜200μm程度とすることができる。
貫通電極32の上端面32Bには、接続端子34が形成されている。この接続端子34としては、Sn層、Ni層/Sn層、Au層、Ni層/Au層(Ni層とAu層をこの順番で積層した金属層)、Pd層/Au層(Pd層とAu層をこの順番で積層した金属層)やNi層/Pd層/Au層(Ni層とPd層とAu層をこの順番で積層した金属層)を用いることができる。これらSn層、Ni層、Au層、Pd層としては、例えば無電解めっき法により形成された金属層(無電解めっき金属層)を用いることができる。なお、接続端子34がNi層/Au層である場合の接続端子34の厚さは、例えばNi層を0.1〜5.0μm程度とすることができ、Au層を0.001〜1.0μm程度とすることができる。また、接続端子34がNi層/Pd層/Au層である場合の接続端子34の厚さは、例えばNi層を0.1〜5.0μm程度とすることができ、Pd層を0.01〜0.3μm程度とすることができ、Au層を0.001〜1.0μm程度とすることができる。
ここで、貫通電極32が形成される貫通孔30X及び開口部31Xを含む空間では、貫通孔30Xの内壁面全面及び開口部31Xの内壁面全面を覆うように上記絶縁膜33が形成されている。このように貫通孔30X及び開口部31Xに形成された絶縁膜33の内壁面全面を覆うようにシード層35、本実施形態では窒化タンタル(TaN)からなる金属膜36と銅(Cu)からなる金属膜37とが順に積層されている。また、貫通孔30X及び開口部31Xでは、上記シード層35(金属膜37)よりも内側の空間に導電層32Aが充填されている。そして、これら導電層32A及びシード層35(金属膜36及び金属膜37)によって貫通電極32が構成されている。なお、シード層35の外側の金属膜36は、内側の金属膜37(Cu膜)や導電層32Aから絶縁膜33に銅が拡散することを抑制する金属バリア層として機能する金属層である。金属バリア層として機能する金属層の材料としては、TaNの他に、タンタル(Ta)、クロム(Cr)、チタン(Ti)等を用いることができる。また、導電層32Aの材料としては、例えば銅やその合金を用いることができる。
配線パターン40は、半導体基板30の第1主面30Aを覆う絶縁膜33の下面に形成されている。配線パターン40は、その第1端部が貫通電極32の下端面に接続されるとともに、第2端部がビア41を介して電極パッド43Pに接続されている。すなわち、配線パターン40及びビア41は、貫通電極32と電極パッド43Pとを電気的に接続している。配線パターン40及びビア41の材料としては、例えば銅やその合金を用いることができる。
絶縁層42は、配線パターン40を覆うように形成されている。絶縁層42には、所要の箇所に、配線パターン40の一部を露出する開口部42Xが形成されている。なお、この開口部42X内に上記ビア41が形成されている。絶縁層42の材料としては、例えば誘電率の低い低誘電体材料(いわゆるLow−k材)を用いることができる。低誘電体材料の一例としては、例えばSiOCを挙げることができる。低誘電体材料の他の例としては、例えばSiOFや有機ポリマー系の材料等を挙げることができる。絶縁層42の誘電率は、例えば3.0〜3.5程度とすることができる。絶縁層42の厚さは、例えば0.5〜2μm程度とすることができる。
上記ビア41の下面には、配線層43が形成されている。配線層43は、その平面形状がビア41の平面形状よりも大きくなるように形成されている。配線層43の材料としては、例えばアルミニウム(Al)を用いることができる。また、配線層43の材料としては、例えばCuとAlの合金や、CuとAlとSiの合金を用いることもできる。
保護膜44は、絶縁層42の下面に、該絶縁層42の下面及び配線層43の一部を覆うように形成されている。この保護膜44には、配線層43の一部を上記電極パッド43Pとして露出させるための複数の開口部44Xが形成されている。保護膜44は、半導体基板30の第1主面30A側に形成されている半導体集積回路(図示略)を保護するための膜であり、パッシベーション膜と呼ばれる場合もある。保護膜44としては、例えばSiN膜、PSG膜等を用いることができる。また、保護膜44として、SiN膜やPSG膜等からなる層に、更にポリイミド等からなる層を積層したものを用いてもよい。
接続端子45は、電極パッド43P上に形成されている。接続端子45は、上記貫通電極32と電気的に接続されるとともに、上記半導体集積回路(図示略)と電気的に接続されている。接続端子45は、電極パッド43Pの下面から下方に延びる柱状に形成された接続用バンプである。接続端子45は、配線基板2の電極パッド20Pと対応する位置に形成され、図1に示すように配線基板2に下側チップ3が搭載された状態において、上記電極パッド20Pと電気的に接続されている。接続端子45の高さは、例えば20〜40μm程度とすることができる。接続端子45の直径は、例えば10〜40μm程度とすることができる。接続端子45の材料としては、例えば銅を用いることができる。
図2に示すように、接続端子45の下面には、金属層46が形成されている。この金属層46としては、Au層や、Ni層/Au層(Ni層とAu層をこの順番で積層した金属層)、Pd層/Au層(Pd層とAu層をこの順番で積層した金属層)やNi層/Pd層/Au層(Ni層とPd層とAu層をこの順番で積層した金属層)を用いることができる。また、金属層46としては、例えば鉛フリーはんだ(Sn−Ag系等)のはんだめっきを用いることもできる。
(上側チップの構造)
次に、図1に従って上側チップ4の構造について説明する。
上側チップ4は、半導体基板50と、保護膜51と、電極パッド52Pと、接続端子53と、絶縁層54を有している。この上側チップ4は、下側チップ3にフリップチップ接合されている。
半導体基板50は、第1主面50A(図1では、下面)側に半導体集積回路(図示略)が形成されている。この半導体集積回路は、半導体基板50に形成された拡散層、半導体基板50上に積層された絶縁層、及び積層された絶縁層に設けられたビア及び配線等を有している。半導体基板50の材料としては、例えばシリコン(Si)等を用いることができる。半導体基板50の厚さは、例えば30〜200μm程度とすることができる。半導体基板50は、例えば薄板化されたSiウェハが個片化されたものである。
保護膜51は、半導体基板50の第1主面50A側を覆うように形成されている。この保護膜51には、電極パッド52Pを露出するための複数の開口部51Xが形成されている。保護膜51は、半導体基板50の第1主面50A側に形成されている半導体集積回路(図示略)を保護するための膜であり、パッシベーション膜と呼ばれる場合もある。保護膜51としては、例えばSiN膜、PSG膜等を用いることができる。また、保護膜51として、SiN膜やPSG膜等からなる層に、更にポリイミド等からなる層を積層したものを用いてもよい。
電極パッド52Pは、上記半導体集積回路(図示略)と電気的に接続されている。電極パッド52Pは、下側チップ3の貫通電極32と対応する位置に形成され、図1に示すように下側チップ3に上側チップ4が積層された状態において、上記貫通電極32(接続端子34)と電気的に接続されている。さらに、電極パッド52Pは、貫通電極32等を介して配線基板2の電極パッド20Pと電気的に接続されている。この電極パッド52Pは、保護膜51に形成された開口部51Xから露出されることで形成されている。なお、電極パッド52Pの材料としては、例えばアルミニウム(Al)を用いることができる。また、電極パッド52Pの材料としては、例えばCuとAlの合金や、CuとAlとSiの合金を用いることもできる。
接続端子53は、電極パッド52P上に形成されている。接続端子53は、電極パッド52Pを介して上記半導体集積回路(図示略)と電気的に接続されている。また、接続端子53は、図1に示すように下側チップ3に当該上側チップ4が積層された状態において、半導体チップ3の接続端子34を介して貫通電極32に電気的に接続されている。このように、下側チップ3及び上側チップ4は、下側チップ3に形成された貫通電極32を介して電気的に接続されている。
上記接続端子53としては、例えばAlジンケート法や無電解めっき法により形成されたNi層/Au層/Sn層(Ni層とAu層とSn層をこの順番で積層した金属層)、Ni層/Pd層/Au層/Sn層(Ni層とPd層とAu層とSn層をこの順番で積層した金属層)を用いることができる。また、接続端子53としては、例えばAlジンケート法や無電解めっき法により形成されたNi層/Au層(Ni層とAu層をこの順番で積層した金属層)、Ni層/Pd層/Au層(Ni層とPd層とAu層をこの順番で積層した金属層)、Ni/Sn層(Ni層とSn層をこの順番で積層した金属層)を用いることができる。また、接続端子53としては、下側チップ3の接続端子45及び金属層46と同様に、柱状の接続用バンプにはんだ層を形成したものや、柱状の接続用バンプにNi層とはんだ層を順に積層したものを用いることもできる。この場合の接続用バンプの材料としては例えばCu層を用いることができ、はんだ層の材料としては例えば鉛フリーはんだ(Sn−2.5Ag等)を用いることができる。
絶縁層54は、下側チップ3に上側チップ4が積層された状態において、上側チップ4の接続端子53、下側チップ3の接続端子34及び貫通電極32を覆うように保護膜51の下面に形成されている。この絶縁層54は、下側チップ3の接続端子34と上側チップ4の接続端子53との接続部分の接続強度を向上させると共に、貫通電極32等の腐食やエレクトロマイグレーションの発生を抑制し、貫通電極32等の信頼性の低下を防ぐ役割を果たす。絶縁層54の材料としては、下側チップ3の最上層に形成された絶縁層31、つまり下側チップ3に上側チップ4が積層された状態において、絶縁層54と接する絶縁層31と同一組成の絶縁性樹脂、又は絶縁層31と異なる組成の絶縁性樹脂が用いられる。例えば、絶縁層54と絶縁層31が同一組成の絶縁性樹脂である場合には、絶縁層54の材料として、エポキシ系樹脂やポリイミド系樹脂などの絶縁性樹脂を用いることができる。具体的には、絶縁層54の材料としては、例えば粘着性を有するシート状の絶縁性樹脂(例えば、NCF)、ペースト状の絶縁樹脂(例えば、NCP)、ビルドアップ樹脂(フィラー入りのエポキシ樹脂)、液晶ポリマー等を用いることができる。また、絶縁層54の材料としては、粘着性を有するシート状の異方性導電樹脂(例えば、ACF)やペースト状の異方性導電樹脂(例えば、ACP)等を用いることができる。また、絶縁層54の厚さは、例えば5〜15μm程度とすることができる。
(作用)
下側チップ3では、貫通電極32の上端面が半導体基板30の第2主面30B側で絶縁層31の第1主面31Aと略面一となるように形成されている。このため、下側チップ3の上面(つまり、積層される下側チップ3と上側チップ4との間のギャップにおける下面)が平坦面となる。ここで、本実施形態では、上側チップ4の絶縁層54がアンダーフィル材に相当する。そして、この絶縁層54と接する下側チップ3の絶縁層31の上面が平坦面であるため、その絶縁層31に絶縁層54を接着する際に、相互の界面にボイド等が生じず、両者が良好に接着される。
なお、上側チップ4に絶縁層54を設けない場合には、下側チップ3に上側チップ4を搭載後、下側チップ3と上側チップ4との間にアンダーフィル材が充填される。このとき、上述のように、下側チップ3の絶縁層31の上面が平坦面となっているため、下側チップ3と上側チップ4との間に充填されるアンダーフィル材の流動性が向上され、アンダーフィル材の充填性が向上される。
(半導体パッケージの製造方法)
次に、上記半導体パッケージ1の製造方法を説明する。
(下側チップの製造方法)
まず、図3〜図8に従って下側チップ3の製造方法について説明する。以下の説明では、説明の簡略化のために1つのチップを拡大して説明するが、実際にはウェハレベルで製造が行われるため、1枚のウェハに多数の下側チップを一括して作製した後、個々のチップに個片化される。なお、ここでは、半導体集積回路の製造方法についての説明は省略する。
図3(a)に示す工程では、先に説明した半導体基板30の母材となる基板60を準備する。基板60としては、半導体基板30よりも厚さの厚い(例えば、725〜775μm程度)ものを用いる。基板60としては、例えばシリコン基板を用いることができる。
次に、図3(b)に示す工程では、基板60の第1主面60Aに、開口部61Xを有するレジスト層61を形成する。開口部61Xは、貫通孔30X(図1参照)の形成領域に対応する部分の基板60の第1主面60Aを露出するように形成する。
続いて、レジスト層61をマスクにして、例えば反応性イオンエッチング(DRIE:Deep Reactive Ion Etch)等の異方性エッチングにより、基板60に溝部60Xを形成する。この溝部60Xは、基板60の第1主面60Aから厚みの途中まで形成される。この溝部60Xは、後述する図7(a)に示す工程において、基板60が薄化されることにより、貫通孔30Xとなるものである。したがって、溝部60Xは、その深さが貫通孔30Xの深さよりも深くなるように形成される。なお、図3(b)に示す工程で形成された複数の溝部60Xは、深さばらつきが存在する場合がある。次いで、上記溝部60Xを形成後、アッシング等により、図3(b)に示したレジスト層61を除去する。
次に、図3(c)に示す工程では、基板60の第1主面60A及び溝部60Xの内壁面を覆うように、絶縁膜33を形成する。この絶縁膜33は、基板60がシリコン基板である場合には、基板60を熱酸化することにより形成することができる。また、絶縁膜33は、例えばCVD法などによっても形成することができる。
続いて、図3(d)に示す工程では、絶縁膜33を覆うようにシード層35を形成する。このシード層35は、例えばスパッタ法や無電解めっき法により形成することができる。例えば絶縁膜33を覆うように窒化タンタル(TaN)をスパッタリングにより堆積させて金属膜36を形成する。その後、その金属膜36上に銅をスパッタリングにより堆積させて金属膜37を形成し、2層構造(TaN/Cu)のシード層35を形成する。金属膜36の厚さは例えば0.1μm程度とすることができ、金属膜37の厚さは例えば0.2μm程度とすることができる。
次いで、図4(a)に示す工程では、シード層35を給電層とする電解銅めっき法により、シード層35上に導電層32Aを形成する。導電層32Aは、絶縁膜33及びシード層35で覆われた溝部60Xを充填するように形成される。なお、導電層32Aは、例えば導電ペースト、溶融金属や金属ワイヤ等を溝部60Xに埋め込むことにより形成することもできる。
次に、図4(b)に示す工程では、例えば化学機械研磨(CMP)装置により、余分な導電層32A及びシード層35を研磨する。この研磨は、例えば基板60の第1主面60Aに形成された絶縁膜33が露出するまで行われる。
次に、図4(c)に示す工程では、周知の方法で、図4(b)に示す構造体の上面側に、配線パターン40、絶縁層42、ビア41、配線層43を積層形成する。
続いて、図4(d)に示す工程では、絶縁層42及び配線層43上に、配線層43の一部に画定される電極パッド43Pの部分のみを露出させる開口部44Xを有する保護膜44を形成する。この保護膜44は、例えばCVD法によって絶縁層42及び配線層43を覆う保護膜44を形成し、その保護膜44上に開口部44Xを形成する部位を露出させたレジスト層を形成した後、そのレジスト層をマスクとして上記保護膜44の露出部位をドライエッチング等によって除去することにより形成することができる。
次いで、図5(a)に示す工程では、保護膜44の上面、開口部44Xの内壁面、開口部44Xから露出する電極パッド43Pの上面を覆うようにシード層64を形成する。このシード層64は、例えばスパッタ法や無電解めっき法により形成することができる。例えば保護膜44の上面、開口部44Xの内壁面、電極パッド43Pの上面を覆うようにチタン(Ti)をスパッタリングにより堆積させてTi膜65を形成する。その後、そのTi膜65上に銅をスパッタリングにより堆積させてCu膜66を形成し、2層構造(Ti/Cu)のシード層64を形成する。Ti膜65の厚さは例えば0.1μm程度とすることができ、Cu膜66の厚さは例えば0.2μm程度とすることができる。なお、シード層64の下層のTi膜65は、その下層の保護膜44と上層のCu膜66との密着性を高めるための金属層である。密着層として機能する金属層の材料としては、Tiの他に、例えばクロム(Cr)を用いることができる。
次に、図5(b)に示す工程では、シード層64上に、開口部67Xを有するレジスト層67を形成する。開口部67Xは、電極パッド43P上に形成される接続端子45及び金属層46(図2参照)の形成領域に対応する部分のシード層64の上面を露出するように形成される。レジスト層67の材料としては、感光性のドライフィルムや液状のフォトレジスト(ノボラック系樹脂、エポキシ系樹脂等の液状レジスト)を用いることができる。例えばドライフィルムを使用する場合には、シード層64上にドライフィルムを熱圧着によりラミネートし、そのドライフィルムを露光・現像によりパターニングして、接続端子45の形成領域に対応する所定パターンの開口部67Xを持つレジスト層67を形成する。なお、液状のフォトレジストを用いる場合にも、同様の工程を経て、レジスト層67を形成することができる。
続いて、図5(c)に示す工程では、上記レジスト層67をめっきマスクとして、シード層64上に、そのシード層64をめっき給電層に利用する電解めっき法を施す。具体的には、レジスト層67の開口部67Xから露出されたシード層64の上面に電解めっき法を施すことにより、開口部67X内に接続端子45となるCu層68及び金属層46となる金属層69を順に形成する。例えばシード層64をめっき給電層に利用する電解めっき法により、シード層64上に柱状のCu層68を形成する。次いで、例えば金属層69が鉛フリーはんだ(例えばSn−Ag系)のはんだめっきである場合には、シード層64をめっき給電層に利用する電解はんだめっき法により、Cu層68上にSn−Agのはんだ層を被着する。
次に、図5(d)に示す工程では、アッシング等により、図5(c)に示したレジスト層67を除去する。続いて、Cu層68及びはんだ層69をマスクにして、不要なシード層(Ti膜65及びCu膜66)をエッチングにより除去する。これにより、残ったシード層(Ti膜65及びCu膜66)及びCu層68によって構成される接続端子45が形成される。
次いで、図6(a)に示す工程では、図5(d)に示すはんだ層69上にフラックスを塗布し、例えば240〜260℃程度の温度でリフローすることにより、はんだ層69を溶融して、接続端子45と電気的に接続される金属層46を形成する。その後、金属層46の周囲に残ったフラックスを洗浄して除去する。なお、本工程では、フラックスを使用しないフラックスレスリフローにより、上記金属層46を形成するようにしてもよい。
次に、図6(b)に示す工程では、図6(a)に示す構造体を上下反転させたときの下面側、つまり接続端子45及び金属層46が形成されている面側に、接着剤70により支持体71を貼り付ける。この支持体71の材料としては、例えばシリコンやガラス等を用いることができる。
続いて、図6(c)に示す工程では、例えば裏面研磨装置を用いて、基板60の第2主面60Bを研磨して、基板60を薄型化する。具体的には、本工程では、導電層32A及び絶縁膜33が露出されないように、基板60を第2主面60B側から薄型化する。
ところで、本工程において基板60の第2主面60Bを研磨すると、ウェハの外周端がナイフエッジ状に形成され、それに起因してウェハ割れが生じる場合がある。そこで、ウェハの外周端がナイフエッジ状に形成されることを抑制するために、上記支持体71を貼り付ける前に、ウェハの外周部(エッジ)をトリミングするようにしてもよい。このようなエッジトリミングは、例えば、周知のダイシング技術により行うことができる。なお、上記支持体71を貼り付けた後に上記エッジトリミングを行うようにしてもよい。
次いで、図7(a)に示す工程では、基板60を更に薄型化して、絶縁膜33を露出させる。具体的には、基板60(シリコン基板)の一部を絶縁膜33に対して選択的に除去する。この基板60の薄型化により、基板60に貫通孔30Xが形成され、その基板60が半導体基板30(図1参照)に相当する基板30Cになる。上記基板60の薄型化は、例えば硝酸(HNO3)やフッ化水素(HF)を含む溶液をエッチング液に用いたウェットエッチングやプラズマエッチング(ドライエッチング)などによって行うことができる。このとき、絶縁膜33がエッチングされないため、その絶縁膜33によって覆われている導電層32Aの一部も基板30Cから露出される。
次に、図7(b)に示す工程では、基板30Cの第2主面30B上に、上記基板30Cから露出した絶縁膜33及び導電層32Aを覆うように、絶縁層31を形成する。この絶縁層31の形成方法の一例としては、基板30Cの第2主面30B、絶縁膜33及び導電層32Aを覆うようにエポキシ系樹脂等の樹脂フィルムを真空ラミネートした後に、樹脂フィルムをプレス(押圧)し、その後、例えば150〜190℃程度の温度で熱処理して硬化させることにより絶縁層31を形成することができる。また、基板30Cの第2主面30B、絶縁膜33及び導電層32Aを覆うようにエポキシ系樹脂等の液状の樹脂を塗布した後に、例えば150〜190℃程度の温度で熱処理して硬化させることによっても絶縁層31を形成することができる。
次いで、図7(c)に示す工程では、導電層32A及びシード層35の上面が絶縁層31の上面と面一になるように、絶縁層31、絶縁膜33、導電層32A及びシード層35を平坦化する。これにより、導電層32A及びシード層35の上面が基板30Cから露出されるとともに、絶縁層31に開口部31Xが形成され、絶縁膜33で覆われた貫通孔30X及び開口部31X内を充填する貫通電極32が形成される。このとき、絶縁層31の開口部31Xの内壁面全面は絶縁膜33によって覆われるとともに、貫通電極32は導電層32Aと、上記絶縁膜33と導電層32Aの間に形成されたシード層35(TaNからなる金属膜36及びCuからなる金属膜37)とによって構成される。上記平坦化の方法としては、例えば研削や研磨を挙げることができる。本実施形態では、タングステン・カーバイトやダイヤモンドのような研削用の刃(工具)を利用して研削を行うバイト研削によって、上記平坦化が行われる。
次に、図8(a)に示す工程では、貫通電極32の上端面32Bに接続端子34を形成する。例えば接続端子34がNi層/Au層である場合には、無電解めっき法により、貫通電極32の上端面32BにNi層とAu層を順に積層する。これにより、支持体71の上方に下側チップ3に相当する構造体が形成される。
次に、図8(b)に示す工程では、下側チップ3に相当する構造体の上記接続端子34が形成された面側を、ダイシング用フレームに支持されたダイシング用テープ73に接着する。続いて、図8(c)に示す工程では、図8(b)に示す接着剤70及び支持体71を除去する。その後、ダイサーのブレードにより、各チップの領域を画定する線に沿ってウェハ(基板30C)を切断して、個片化された下側チップ3を得る。このような個片化によって、上記基板30Cが半導体基板30になる。そして、ダイシング後にダイシング用テープ73上に保持された下側チップ3をピックアップし、そのピックアップした下側チップ3を次工程に使用する。
次に、図9(a)に示す工程では、配線基板2を準備する。この配線基板2は、公知の製造方法により製造することが可能であるが、その概略について、図9(a)を参照しながら簡単に説明する。
上記配線基板2を製造する場合には、まず、コア基板11を準備する。このコア基板11は、例えば銅張積層板(Copper Clad Laminated:CCL)に貫通孔を形成し、貫通孔の側面にめっきを施すことで両面を導通させた後、例えばサブトラクティブ法により配線14,15を形成することによって製造される。次に、コア基板11の両面に絶縁層12,13をそれぞれ樹脂フィルムの真空ラミネートにより形成し、加熱して硬化させる。なお、樹脂の塗布と加熱により絶縁層12,13を形成してもよい。続いて、絶縁層12,13にそれぞれ開口部を形成し、必要であればデスミア処理した後、例えばセミアディティブ法によりビア16,17及び配線パターン20,23を形成する。次いで、配線パターン20,23の一部をそれぞれパッド20P,23Pとして露出させるための開口部22X,25Xを有するソルダレジスト層22,25を形成する。
次に、電極パッド20P上に接続端子21を形成する。例えば接続端子21がプレソルダの場合には、電極パッド20P上にSnとAgの合金からなるはんだペーストを塗布し、リフローを行うことにより形成することができる。また、例えば接続端子21がSn層(表面処理層)である場合には、無電解めっき法により、電極パッド20P上にSn層を形成することにより形成することができる。以上の工程により、配線基板2を製造することができる。
その後、配線基板2の上面側に、接続端子21を覆うようにB−ステージ状態(半硬化状態)の絶縁層26Aを形成する。絶縁層26Aの厚さは、例えば下側チップ3の接続端子45の高さに応じて設定される。すなわち、絶縁層26Aの厚さは、配線基板2に下側チップ3を実装した際に、接続端子45の全面を被覆することが可能な厚みに設定される。絶縁層26Aの材料としてシート状の絶縁樹脂を用いた場合には、配線基板2の上面にシート状の絶縁樹脂をラミネートする。但し、この工程では、シート状の絶縁樹脂の熱硬化は行わず、B−ステージ状態にしておく。なお、絶縁層26Aを真空雰囲気中でラミネートすることにより、絶縁層26A中へのボイドの巻き込みを抑制することができる。一方、絶縁層26Aの材料として液状又はペースト状の絶縁樹脂を用いた場合には、配線基板2の上面に液状又はペースト状の絶縁樹脂を例えば印刷法やスピンコート法により塗布する。その後、塗布した液状又はペースト状の絶縁樹脂をプリベークしてB−ステージ状態にする。
次いで、図9(a)に示す工程では、上面に絶縁層26Aが形成された配線基板2の上方に、上記ピックアップした下側チップ3を配置する。具体的には、配線基板2の電極パッド20P側の面と、下側チップ3の電極パッド43P側の面とを対向させて、接続端子45及び金属層46と接続端子21とが対向するように位置決めされる。
続いて、図9(b)に示す工程では、接続端子21の形成された電極パッド20P上に、下側チップ3の接続端子45をフリップチップ接合する。具体的には、始めに、熱硬化されていないB−ステージ状態の絶縁層26Aの接着性を利用して、下側チップ3を絶縁層26Aを介して配線基板2に搭載し仮固定する。必要に応じて、下側チップ3を絶縁層26A(配線基板2)側に押圧してもよい。このとき、下側チップ3の接続端子45(及びその接続端子45上に形成された金属層46)と配線基板2の電極パッド20P上の接続端子21とが対応する位置に配置される。そして、例えば240〜260℃程度の温度で加熱、及び下側チップ3側から荷重を加えることで、電極パッド20Pと接続端子45とを電気的に接続する。このとき、接続端子21と接続端子45の少なくとも一方にはんだが用いられている場合には、両接続端子21,45の接続の際に、上記はんだを溶融・凝固して接続端子21,45同士の接続が行われる。また、絶縁層26Aは上記加熱処理によって熱硬化される。これにより、電極パッド20P,43P及び接続端子45等が熱硬化された絶縁層26によって被覆される。
次に、配線基板2にフリップチップ接合された下側チップ3上に積層される上側チップ4を準備する。以下に、上側チップ4の製造方法を図10に従って説明する。以下の説明では、説明の簡略化のために1つのチップを拡大して説明するが、実際にはウェハレベルで製造が行われるため、1枚のウェハに多数の上側チップ4を一括して作製した後、個々のチップに個片化される。なお、ここでは、個片化の工程についての説明は省略する。
図10(a)に示す工程では、周知の方法で、半導体集積回路(図示略)が作り込まれた半導体基板50を準備する。例えば半導体基板50に対し所要のデバイスプロセスを行った後、半導体基板50の半導体集積回路(図示略)が形成される側の第1主面50A(図10(a)では上面)に保護膜51を形成し、各デバイス上に所要のパターンで多数形成された配線層の一部分によって画定される電極パッド52Pに対応する部分の保護膜51を除去する。これにより、保護膜51に開口部51Xが形成される。なお、開口部51Xの形成は、例えばYAGレーザやエキシマレーザ等のレーザ加工によって行うことができる。
次に、図10(b)に示す工程では、電極パッド52P上に接続端子53を形成する。この工程では、まず、電極パッド52P上に無電解めっきが施されるように電極パッド52Pのアルミ表面に対してジンケート処理が行われる。続いて、例えば接続端子53がNi層/Au層/Sn層である場合には、無電解めっき法により、電極パッド52P上にNi層とAu層とSn層を順に積層し、電極パッド52P上に接続端子53を形成する。
次いで、図10(c)に示す工程では、保護膜51上に、接続端子53を覆うようにB−ステージ状態(半硬化状態)の絶縁層54Aを形成する。絶縁層54Aの材料としてシート状の絶縁樹脂を用いた場合には、保護膜51の上面にシート状の絶縁樹脂をラミネートする。但し、この工程では、シート状の絶縁樹脂の熱硬化は行わず、B−ステージ状態にしておく。なお、絶縁層54Aを真空雰囲気中でラミネートすることにより、絶縁層54A中へのボイドの巻き込みを抑制することができる。一方、絶縁層54Aの材料として液状又はペースト状の絶縁樹脂を用いた場合には、保護膜51の上面に液状又はペースト状の絶縁樹脂を例えば印刷法やスピンコート法により塗布する。その後、塗布した液状又はペースト状の絶縁樹脂をプリベークしてB−ステージ状態にする。
以上の製造工程により、本実施形態の上側チップ4が製造される。
次に、図11(a)に示す工程では、貫通電極32の上端面32Bに接続端子34が形成された下側チップ3の上方に、上記製造された上側チップ4を配置する。具体的には、下側チップ3の接続端子34側の面と、上側チップ4の電極パッド52P側の面とを対向させて、下側チップ3の接続端子34と電極パッド52P上に形成された接続端子53とが対向するように位置決めされる。
続いて、図11(b)に示す工程では、接続端子34の形成された貫通電極32上に、上側チップ4の接続端子53をフリップチップ接合する。例えば上側チップ4の絶縁層54Aの下面を下側チップ3の絶縁層31の上面に接着するとともに、上側チップ4の接続端子53が半硬化状態の絶縁層54Aを突き破って、下側チップ3の接続端子34に突き当てられる。これにより、接続端子34,53が電気的に接続される。このとき、接続端子34と接続端子53の少なくとも一方にはんだが用いられている場合には、両接続端子34,53の接続の際に、上記はんだを溶融・凝固して接続端子34,53同士の接続が行われる。また、絶縁層54にACFやACPを用いる場合には、接続端子53と接続端子34との間に絶縁層54(ACF又はACP)を介在させて加圧することにより、絶縁層54のうち対向する接続端子34,53間の部分が強く加圧されて厚さ方向に導電性を示すようになるため、それら接続端子34,53間が電気的に接続される。このように接続端子34,53が電気的に接続されると、上側チップ4の電極パッド52Pが接続端子53,34を介して貫通電極32に電気的に接続される。ひいては、上側チップ4の電極パッド52Pが貫通電極32等を介して配線基板2の電極パッド20Pに電気的に接続される。なお、下側チップ3に上側チップ4を積層する方法としては、例えばボンディングツールを用いて下側チップ3及び上側チップ4を加熱・圧着する方法やリフロー技術を用いる方法などが挙げられる。また、B−ステージ状態の絶縁層54Aは、上記積層時における加熱処理又は積層後に実施される加熱処理により、硬化温度以上に所定時間加熱されて熱硬化される。これにより、熱硬化後の絶縁層54の下面と絶縁層31の上面とが接着されるとともに、貫通電極32、接続端子34,53及び電極パッド52P等が熱硬化された絶縁層54によって被覆される。このとき、絶縁層54の材料は、その絶縁層54の下層に形成される絶縁層31の材料と同じであるため、絶縁層54の材料と絶縁層31の材料の物性(熱膨張率等)の違いにより生じる、絶縁層54と絶縁層31の界面の剥離等を抑制することができる。
次に、図12に示す工程では、配線基板2上に積層搭載された複数の半導体チップ3,4を封止する封止樹脂5を形成する。具体的には、封止樹脂5として熱硬化性を有したモールド樹脂を用いた場合、図11(b)に示す構造体を金型内に収容し、金型内に圧力(例えば、5〜10MPa)を印加したモールド樹脂を導入する。その後、モールド樹脂を加熱(加熱温度は、例えば180℃)して硬化させることで、封止樹脂5を形成する。
続いて、図12に示す工程では、配線基板2の外部接続用パッド23Pに外部接続端子24を形成する。この外部接続端子24としては、例えばはんだバンプを用いることができる。以上の製造工程により、本実施形態の半導体パッケージ1が製造される。
なお、本実施形態において、図3〜図8に示す製造工程は第1工程の一例、図9に示す製造工程は第2工程の一例、図10に示す製造工程は第3工程の一例、図11に示す製造工程は第4工程の一例である。
以上説明した本実施形態によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)下側チップ3では、貫通電極32の上端面が半導体基板30の第2主面30B側で絶縁層31の第1主面31Aと略面一となるように形成されている。このため、下側チップ3の上面(つまり、積層される下側チップ3と上側チップ4との間のギャップにおける下面)が平坦面となる。これにより、下側チップ3と上側チップ4との間にアンダーフィル材を充填する場合に、そのアンダーフィル材の充填される面の段差が少なくなるため、アンダーフィル材の流動性を向上させることができ、アンダーフィル材の充填性を向上させることができる。したがって、アンダーフィル材にボイドが発生することを好適に抑制できるため、下側チップ3と上側チップ4間の電気的接続信頼性を向上させることができる。
(2)貫通孔30Xの内壁面全面及び開口部31Xの内壁面全面を覆うように絶縁膜33が形成されている。さらに、その絶縁膜33を覆うように、導電層32Aから絶縁膜33や絶縁層31に銅が拡散することを抑制する金属バリア層である金属膜36が形成されている。これにより、半導体チップ3における面方向の絶縁信頼性を向上させることができる。
(3)下側チップ3に上側チップ4をフリップチップ接合する際にパッドとなる貫通電極32の上端面32Bに接続端子34を形成するようにした。これにより、上側チップ4がフリップチップ接合される際に、接続端子34が形成されていない場合に発生され得る、はんだ濡れ不足という問題の発生を抑制することができる。したがって、上記はんだ濡れ不足に起因して接続信頼性が低下するといった問題の発生も抑制することができる。
(4)絶縁層31、絶縁膜33及び導電層32Aを薄化して貫通電極32を形成する際に、絶縁層31、絶縁膜33及び導電層32Aをバイト研削するようにした。このバイト研削によれば、材質に関係なく、絶縁層31、絶縁膜33及び導電層32Aを均等に除去することができるため、貫通電極32の上端面32Bと絶縁層31の第1主面31Aとを面一に形成することができ、平滑な面を得ることができる。また、このバイト研削は、最も深さの浅い溝部60X内に形成された導電層32Aの上面が露出されるまで研削が実施されるため、溝部60Xの深さばらつきを解消することができる。
さらに、バイト研削ではCMPのようにスラリー等の薬品を使用しないため、廃液コストの削減、ひいては製造コストの削減を実現することができる。
(5)上側チップ4の下面(下側チップ3と対向する面)側に半硬化状態の絶縁層54Aを形成し、その上側チップ4を下側チップ3に積層した後に、絶縁層54を熱硬化するようにした。そして、このように形成された絶縁層54がアンダーフィル材と同様の役割を果たす。これにより、上側チップ4を下側チップ3に積層する際に、半硬化状態の絶縁層54Aが接続端子34,53や電極パッド52P等を覆うように変形されるため、アンダーフィル材を充填する際に問題となるボイドの発生を抑制することができる。さらに、アンダーフィル材を充填する工程も省略することができる。
(6)また、上記絶縁層54の材料を、その絶縁層54の下層に形成される絶縁層31と同一組成の絶縁樹脂とした。これにより、絶縁層54の材料と絶縁層31の材料の物性(熱膨張率等)の違いにより生じる、絶縁層54と絶縁層31の界面の剥離等を抑制することができる。
(7)下側チップ3の接続端子34を、無電解めっき法により形成するようにした。また、上側チップ4の接続端子53を、無電解めっき法又は電解めっき法により形成するようにした。このような無電解めっき法や電解めっき法等のウェットプロセスによれば、薄膜の微細端子を容易に形成することができるため、多ピン且つ狭ピッチパッドにも容易に対応することができる。さらに、接続端子34を無電解めっき法により形成するようにしたため、フォトリソグラフィやマスクなどを利用して接続端子34を形成する場合に比べて、製造コストを低減することができるとともに、製造工程を短縮することができる。
(第2実施形態)
以下、図13〜図16に従って第2実施形態を説明する。先の図1〜図12に示した部材と同一の部材にはそれぞれ同一の符号を付して示し、それら各要素についての詳細な説明は省略する。
上記第1実施形態では、配線基板2上に2つの半導体チップ3,4を積層搭載した半導体パッケージ1について説明した。これに対し、本実施形態では、配線基板2上に3つ以上(例えば、4つ)の半導体チップを積層搭載した半導体パッケージ1Aについて説明する。
図13に示すように、半導体パッケージ1Aは、配線基板2と、配線基板2上に搭載された半導体チップ3と、その半導体チップ3上に積層された半導体チップ6a,6b,4と、配線基板2上に積層された半導体チップ3,6a,6b,4を封止する封止樹脂7とを有している。半導体チップ3としては、例えばCPUやMPU等のロジックデバイス用の半導体チップを用いることができる。また、半導体チップ6a,6b,4としては、例えばDRAMやSDRAM等のメモリデバイス用の半導体チップを用いることができる。なお、半導体チップ3は1段目に積層された半導体チップ、半導体チップ6aは2段目に積層された半導体チップ、半導体チップ6bは3段目に積層された半導体チップ、半導体チップ4は4段目に積層された半導体チップである。
封止樹脂7は、積層された半導体チップ3,6a,6b,4を封止するように配線基板2上に設けられている。なお、この封止樹脂7の材料としては、例えばエポキシ樹脂やポリイミド樹脂などの絶縁性樹脂を用いることができる。また、その形態としては、液状の樹脂に限らず、タブレット状の樹脂や粉末状の樹脂でもよい。封止樹脂7を充填する方法としては、トランスファーモールド、コンプレッションモールド、インジェクションモールドやポッティング等の方法を用いて実施することができる。あるいは、印刷法によりペースト状の樹脂を塗布する方法でも可能である。
次に、半導体チップ6aの構造について説明する。
半導体チップ6aは、半導体基板80と、絶縁層81と、貫通電極82と、絶縁膜83と、配線パターン90と、ビア91と、絶縁層92と、電極パッド93Pと、保護膜94と、接続端子95と、絶縁層96を有している。この半導体チップ6aは、接続端子95が半導体チップ3の接続端子34にフリップチップ接合されている。
半導体基板80は、第1主面80A(図13では、下面)側に半導体集積回路(図示略)が形成されている。この半導体集積回路は、半導体基板80に形成された拡散層(図示略)、半導体基板80上に積層された絶縁層、及び積層された絶縁層に設けられたビア及び配線等を有している。また、半導体基板80には、所要の箇所に、当該半導体基板80の第1主面80Aと第2主面80B(図13では、上面)との間を貫通する貫通孔80Xが形成されている。半導体基板80の材料としては、例えばシリコン(Si)等を用いることができる。半導体基板80の厚さは、例えば30〜200μm程度とすることができる。半導体基板80は、例えば薄板化されたSiウェハが個片化されたものである。
絶縁層81は、半導体基板80の第2主面80B(半導体チップ6bが積層される側の面)を覆うように形成されている。絶縁層81には、上記貫通孔80Xと対向する位置に開口部81Xが形成されている。この開口部81Xは、貫通孔80Xと連通しており、その開口径が貫通孔80Xの開口径と略同一となるように形成されている。
なお、絶縁層81の材料としては、例えばエポキシ系樹脂やポリイミド系樹脂などの絶縁性樹脂を用いることができる。具体的には、絶縁層81の材料としては、例えば粘着性を有するシート状の絶縁性樹脂(例えば、NCF)、ペースト状の絶縁樹脂(例えば、NCP)、ビルドアップ樹脂(フィラー入りのエポキシ樹脂)、液晶ポリマー等を用いることができる。また、絶縁層81の材料としては、粘着性を有するシート状の異方性導電樹脂(例えば、ACF)やペースト状の異方性導電樹脂(例えば、ACP)等を用いることができる。また、絶縁層81の厚さは、例えば0.1〜50μm程度とすることができる。
絶縁膜83は、半導体基板80の第1主面80A、貫通孔80Xの内壁面全面及び開口部81Xの内壁面全面を覆うように形成されている。この絶縁膜83としては、例えば、SiN、SiO等の無機絶縁膜を用いることができる。絶縁膜83の厚さは、例えば0.1〜1.0μm程度とすることができる。
貫通電極82は、絶縁膜83で覆われた貫通孔80X及び開口部81X内を充填している。この貫通電極82は、その下端面が半導体基板80の第1主面80A側で絶縁膜83と略面一となるように形成されている。貫通電極82の下端面は、配線パターン90と電気的に接続されている。
また、貫通電極82は、その上端面(第1端面)82Bが半導体基板80の第2主面80B側で上記絶縁層81の第1主面81A(半導体基板80と接する面とは反対側の面)と略面一となるように形成されている。この貫通電極82は、その平面形状が例えば円形であり、その直径が例えば5〜20μm程度である。貫通電極82のピッチは、例えば20〜200μm程度とすることができる。
貫通電極82の上端面82Bには、接続端子84が形成されている。この接続端子84としては、Sn層、Ni層/Sn層、Au層、Ni層/Au層(Ni層とAu層をこの順番で積層した金属層)、Pd層/Au層(Pd層とAu層をこの順番で積層した金属層)やNi層/Pd層/Au層(Ni層とPd層とAu層をこの順番で積層した金属層)を用いることができる。これらSn層、Ni層、Au層、Pd層としては、例えば無電解めっき法により形成された金属層(無電解めっき金属層)を用いることができる。なお、接続端子84がNi層/Au層である場合の接続端子84の厚さは、例えばNi層を0.1〜5.0μm程度とすることができ、Au層を0.001〜1.0μm程度とすることができる。また、接続端子84がNi層/Pd層/Au層である場合の接続端子84の厚さは、例えばNi層を0.1〜5.0μm程度とすることができ、Pd層を0.01〜0.3μm程度とすることができ、Au層を0.001〜1.0μm程度とすることができる。
配線パターン90は、半導体基板80の第1主面80Aを覆う絶縁膜83の下面に形成されている。配線パターン90は、その第1端部が貫通電極82の下端面に接続されるとともに、第2端部がビア91を介して電極パッド93Pに接続されている。すなわち、配線パターン90及びビア91は、貫通電極82と電極パッド93Pとを電気的に接続している。配線パターン90及びビア91の材料としては、例えば銅を用いることができる。
絶縁層92は、配線パターン90を覆うように形成されている。絶縁層92には、所要の箇所に、配線パターン90の一部を露出する開口部が形成されている。なお、この開口部内に上記ビア91が形成されている。絶縁層92の材料としては、例えば誘電率の低い低誘電体材料(いわゆるLow−k材)を用いることができる。低誘電体材料の一例としては、例えばSiOCを挙げることができる。低誘電体材料の他の例としては、例えばSiOFや有機ポリマー系の材料等を挙げることができる。絶縁層92の誘電率は、例えば3.0〜3.5程度とすることができる。また、絶縁層92の厚さは、例えば0.5〜2μm程度とすることができる。
上記ビア91の下面には、配線層93が形成されている。配線層93は、その平面形状がビア91の平面形状よりも大きくなるように形成されている。配線層93の材料としては、例えばアルミニウム(Al)を用いることができる。また、配線層93の材料としては、例えばCuとAlの合金や、CuとAlとSiの合金を用いることもできる。
保護膜94は、絶縁層92の下面に、該絶縁層92の下面及び配線層93の一部を覆うように形成されている。この保護膜94には、配線層93の一部を上記電極パッド93Pとして露出させるための複数の開口部が形成されている。保護膜94は、半導体基板80の第1主面80A側に形成されている半導体集積回路(図示略)を保護するための膜であり、パッシベーション膜と呼ばれる場合もある。保護膜94としては、例えばSiN膜、PSG膜等を用いることができる。また、保護膜94として、SiN膜やPSG膜等からなる層に、更にポリイミド等からなる層を積層したものを用いてもよい。
接続端子95は、電極パッド93P上に形成されている。接続端子95は、上記貫通電極82と電気的に接続されるとともに、上記半導体集積回路(図示略)と電気的に接続されている。また、接続端子95は、半導体チップ3に当該半導体チップ6aが積層されたときに、半導体チップ3の接続端子34を介して貫通電極32に電気的に接続されている。このため、半導体チップ6aの貫通電極82は、配線パターン90、ビア91、電極パッド93P、接続端子95及び接続端子34を介して半導体チップ3の貫通電極32に電気的に接続されている。すなわち、半導体チップ3,6a間は、貫通電極32,82によって電気的に接続されている。
上記接続端子95としては、例えばAlジンケート法や無電解めっき法により形成されたNi層/Au層/Sn層(Ni層とAu層とSn層をこの順番で積層した金属層)、Ni層/Pd層/Au層/Sn層(Ni層とPd層とAu層とSn層をこの順番で積層した金属層)を用いることができる。また、接続端子95としては、例えばAlジンケート法や無電解めっき法により形成されたNi層/Au層(Ni層とAu層をこの順番で積層した金属層)、Ni層/Pd層/Au層(Ni層とPd層とAu層をこの順番で積層した金属層)を用いることができる。また、接続端子95としては、図1に示す接続端子45及び金属層46と同様に、柱状の接続用バンプにはんだ層を形成したものを用いることもできる。この場合の接続用バンプの材料としては例えばCu層を用いることができ、はんだ層の材料としては例えば鉛フリーはんだを用いることができる。
絶縁層96は、半導体チップ3に当該半導体チップ6aが積層された状態において、半導体チップ6aの接続端子95、半導体チップ3の接続端子34及び貫通電極32を覆うように保護膜94の下面に形成されている。この絶縁層96は、半導体チップ3の接続端子34と半導体チップ6aの接続端子95との接続部分の接続強度を向上させると共に、貫通電極32等の腐食やエレクトロマイグレーションの発生を抑制し、貫通電極32等の信頼性の低下を防ぐ役割を果たす。絶縁層96の材料としては、半導体チップ3の最上層に形成された絶縁層31、つまり半導体チップ3に半導体チップ6aが積層された状態において、絶縁層96と接する絶縁層31と同一組成の絶縁性樹脂が用いられる。すなわち、絶縁層96の材料としては、エポキシ系樹脂やポリイミド系樹脂などの絶縁性樹脂を用いることができる。具体的には、絶縁層96の材料としては、例えば粘着性を有するシート状の絶縁性樹脂(例えば、NCF)、ペースト状の絶縁樹脂(例えば、NCP)、ビルドアップ樹脂(フィラー入りのエポキシ樹脂)、液晶ポリマー等を用いることができる。また、絶縁層96の材料としては、粘着性を有するシート状の異方性導電樹脂(例えば、ACF)やペースト状の異方性導電樹脂(例えば、ACP)等を用いることができる。また、絶縁層96の厚さは、例えば5〜15μm程度とすることができる。
次に、半導体チップ6bの構造について説明する。なお、半導体チップ6bは、上記半導体チップ6aと略同様の構造を有しているため、同様の部材にはそれぞれ同一の符号を付して示し、それら各要素についての詳細な説明は省略する。
半導体チップ6bは、半導体チップ6aと同様に、貫通電極82と、その貫通電極82の上面に形成された接続端子84と、貫通電極82の下面側に形成され該貫通電極82と電気的に接続される電極パッド93Pと、電極パッド93P上に形成された接続端子95と、接続端子95を覆うように形成された絶縁層96とを有している。この半導体チップ6bの接続端子95は、半導体チップ6aの接続端子84にフリップチップ接合されている。また、半導体チップ6a,6bは、双方の半導体チップ6a,6bに形成された貫通電極82によって電気的に接続されている。一方、半導体チップ6bの接続端子84には、半導体チップ4の接続端子53がフリップチップ接合されている。また、半導体チップ4,6bは、半導体チップ6bに形成された貫通電極82を介して電気的に接続されている。
(半導体パッケージの製造方法)
次に、図14〜図16に従って半導体パッケージ1Aの製造方法を説明する。
図14に示す配線基板2に半導体チップ3がフリップチップ接合された構造体は、先の図3〜図9で説明した製造工程により製造することができる。また、半導体チップ6aは、先の図3〜図10で説明した製造工程と略同様の工程により製造することができるため、ここでは詳細な説明を省略する。すなわち、図3(a)〜図8(c)に示した工程と同様の製造工程により、半導体基板80、絶縁層81、貫通電極82、絶縁膜83、接続端子84、配線パターン90、ビア91、絶縁層92、保護膜94及び接続端子95を形成することができる。但し、接続端子95は、図5(a)〜図6(a)に示した工程の代わりに図10(b)に示した工程を利用して形成される。そして、保護膜94の下面に、接続端子95を覆うようにB−ステージ(半硬化状態)の絶縁層96Aを形成する。絶縁層96Aの材料としてシート状の絶縁樹脂を用いた場合には、保護膜94の下面にシート状の絶縁樹脂をラミネートする。但し、この工程では、シート状の絶縁樹脂の熱硬化は行わず、B−ステージ状態にしておく。なお、絶縁層96Aを真空雰囲気中でラミネートすることにより、絶縁層96A中へのボイドの巻き込みを抑制することができる。一方、絶縁層96Aの材料として液状又はペースト状の絶縁樹脂を用いた場合には、保護膜94の上面に液状又はペースト状の絶縁樹脂を例えば印刷法やスピンコート法により塗布する。その後、塗布した液状又はペースト状の絶縁樹脂をプリベークしてB−ステージ状態にする。以上の製造工程により、半導体チップ6aが製造される。
そして、図14に示す工程では、貫通電極32の上端面32Bに接続端子34が形成された半導体チップ3の上方に、上記製造された半導体チップ6aを配置する。具体的には、半導体チップ3の接続端子34側の面と、半導体チップ6aの電極パッド93P側の面とを対向させて、半導体チップ3の接続端子34と半導体チップ6aの電極パッド93P上に形成された接続端子95とが対向するように位置決めされる。
続いて、図15に示す工程では、接続端子34の形成された貫通電極32上に、半導体チップ6aの接続端子95をフリップチップ接合する。これにより、半導体チップ6aの電極パッド93Pが接続端子95及び接続端子34を介して貫通電極32に電気的に接続される。ひいては、半導体チップ6aの電極パッド93Pが貫通電極32等を介して配線基板2の電極パッド20Pに電気的に接続される。なお、半導体チップ3に半導体チップ6aを積層する方法としては、例えばボンディングツールを用いて半導体チップ3,6aを加熱・圧着する方法やリフロー技術を用いる方法などが挙げられる。また、B−ステージ状態の絶縁層96Aは、上記積層時における加熱処理又は積層後に実施される加熱処理により、硬化温度以上に所定時間加熱されて熱硬化される。これにより、貫通電極32、接続端子34,95及び電極パッド93P等が熱硬化された絶縁層96によって被覆される。このとき、絶縁層96の材料は、その絶縁層96の下層に形成される絶縁層31の材料と同じであるため、絶縁層96の材料と絶縁層31の材料の物性(熱膨張率等)の違いにより生じる、絶縁層96と絶縁層31の界面の剥離等を抑制することができる。
その後、図16に示すように、半導体チップ6aの貫通電極82上に、半導体チップ6bの接続端子95をフリップチップ接合する。続いて、半導体チップ6bの貫通電極82上に、半導体チップ4の接続端子53をフリップチップ接合する。そして、配線基板2上に積層搭載された複数の半導体チップ3,6a,6b,4を封止する封止樹脂7を形成する。以上の製造工程により、本実施形態の半導体パッケージ1Aが製造される。
以上説明した本実施形態によれば、上記第1実施形態と同様の効果を奏する。
(第3実施形態)
以下、図17及び図18に従って第3実施形態を説明する。この実施形態では、下側チップと上側チップとの接続形態が上記第1実施形態と異なっている。以下、第1実施形態との相違点を中心に説明する。なお、先の図1〜図16に示した部材と同一の部材にはそれぞれ同一の符号を付して示し、それら各要素についての詳細な説明は省略する。
図17及び図18は、本実施形態の半導体パッケージ1Bの製造過程における状態を示している。具体的には、図17は、先の図11に示した工程、つまり配線基板2にフリップチップ接合された下側チップ3A上に上側チップ4Aを積層する工程における半導体パッケージ1Bの状態を示している。
図17(a)に示すように、本実施形態の下側チップ3Aでは、貫通電極32の上端面32Bに接続端子34Aが形成されている。この接続端子34Aとしては、予備はんだ(プレソルダ)を用いることができる。予備はんだの材料としては、例えばSn−3.5Ag、Sn−2.5Ag、Sn−3.0Ag−0.5Cu、Sn−Cu等の鉛フリーはんだを用いることができる。この接続端子34A(予備はんだ)は、例えば超微細(例えば、直径10μm以下)な球状のはんだ粉を貫通電極32の上端面32B上に付着させ、そのはんだ粉を溶融させることにより形成することができる。また、接続端子34Aは、貫通電極32の上端面32B上に、はんだペーストを塗布、又は、はんだボールを搭載した後、リフロー処理を行うことにより形成することもできる。
また、本実施形態の上側チップ4Aでは、保護膜51の開口部51Xから露出された電極パッド52P上に接続端子55が形成されている。接続端子55は、電極パッド52Pを介して上記半導体集積回路(図示略)と電気的に接続されている。接続端子55は、電極パッド52Pの下面から下方に延びる柱状に形成された接続用バンプである。それぞれの接続端子55は、下側チップ3Aに形成された接続端子34Aの各々に対向するように設けられている。接続端子55の高さは例えば20〜40μm程度であり、接続端子55の直径は例えば10〜40μm程度である。また、接続端子55のピッチは30〜60μm程度である。なお、接続端子55の材料としては、例えば銅又は銅合金を用いることができる。
接続端子55の下面には、はんだ層56が形成されている。このはんだ層56としては、例えば鉛フリーはんだ(Sn−2.5Ag等)のはんだめっきを用いることができる。はんだ層56の高さは、例えば5〜10μm程度である。これら接続端子55及びはんだ層56は、例えば上記接続端子45及び金属層46と同様の方法により形成することができる(例えば、図5(a)〜図6(a)参照)。また、これら接続端子55及びはんだ層56は、B−ステージ状態の絶縁層54Aによって覆われている。
そして、図17(a)に示す工程では、接続端子34Aの形成された下側チップ3Aの上方に、上側チップ4Aを配置する。具体的には、下側チップ3Aの接続端子34A側の面と、上側チップ4Aの電極パッド52P側の面とを対向させて、下側チップ3Aの接続端子34Aと上側チップ4Aの接続端子55とが対向するように位置決めされる。
次に、図17(b)に示す工程では、接続端子34Aの形成された貫通電極32上に、上側チップ4Aの接続端子55をフリップチップ接合する。具体的には、上側チップ4Aの絶縁層54Aの下面が下側チップ3Aの絶縁層31の上面に接着されるとともに、上側チップ4Aの接続端子55及びはんだ層56が半硬化状態の絶縁層54Aを突き破って接続端子34Aと電気的に接続される。接続端子55と接続端子34Aとの接続は、例えばはんだ層56及び接続端子34Aを230℃〜260℃程度に加熱し、はんだを溶融・凝固させることにより行われる。このとき、はんだ層56と接続端子34Aがはんだから構成されているため、はんだ層56及び接続端子34Aが溶融し合金となり、一つのはんだバンプ34Bが形成される。そして、はんだバンプ34Bを介して貫通電極32及び接続端子55が電気的に接続される。すると、上側チップ4Aの電極パッド52Pが接続端子55を介して貫通電極32に電気的に接続される。ひいては、上側チップ4Aの電極パッド52Pが貫通電極32等を介して配線基板2の電極パッド20Pに電気的に接続される。なお、B−ステージ状態の絶縁層54Aは、上記積層時における加熱処理又は積層後に実施される加熱処理により、硬化温度以上に所定時間加熱されて熱硬化される。これにより、熱硬化後の絶縁層54の下面と絶縁層31の上面とが接着されるとともに、貫通電極32、はんだバンプ34B、接続端子55及び電極パッド52P等が熱硬化された絶縁層54によって被覆される。
続いて、図18に示す工程では、配線基板2上に積層搭載された複数の半導体チップ3A,4Aを封止する封止樹脂5を形成する。その後、配線基板2の外部接続用パッド23Pに外部接続端子24を形成する。以上の製造工程により、本実施形態の半導体パッケージ1Bが製造される。
以上説明した実施形態によれば、第1実施形態の(1)〜(6)の効果に加えて以下の効果を奏する。
(8)下側チップ3Aの貫通電極32の上端面32Bに、予備はんだからなる接続端子34Aを形成するようにした。また、上側チップ4Aの電極パッド52P上に、柱状の接続端子55とはんだ層56とを形成するようにした。これにより、下側チップ3Aと上側チップ4Aとの間をはんだ同士で接合することができる。このため、例えば下側チップ3A及び上側チップ4Aの片側のみにはんだを形成した場合と比べて、濡れ性を向上させることができるとともに、接合はんだ量(はんだ体積)の増大によって接続強度を向上させることができる。したがって、下側チップ3Aと上側チップ4A間の接続信頼性を向上させることができる。
なお、超微細なはんだ粉を貫通電極32の上端面32B上に付着させ、そのはんだ粉を溶融させて接続端子34Aを形成することにより、その接続端子34Aを微細に形成することができる。これにより、多ピン且つ狭ピッチパッドにも対応することができる。
(第4実施形態)
以下、図19に従って第4実施形態を説明する。上記各実施形態において、例えば貫通電極32,82の上端面32B,82Bに形成される接続端子34,84の材料と、電極パッド52P,93P上に形成される接続端子53,95の材料とは適宜組み合わせを変更するようにしてもよい。例えば接続端子34,84がNi層/Au層である場合には、接続端子53,95としてはNi層/Au層/Sn層又はNi層/Pd層/Au層/Sn層を用いることが好ましい。また、接続端子34,84がSn層である場合には、接続端子53,95としてはNi層/Au層又はNi層/Pd層/Au層を用いることが好ましい。
また、接続端子34,84がNi層/Au層である場合には、接続端子53,95としては柱状の接続用バンプにはんだ層を形成したものを用いることが好ましい。この場合には、例えば図19(a)に示されるように、下側チップ3の貫通電極32の上端面32B上にNi層/Au層である接続端子34が形成され、上側チップ4Aの電極パッド52Pにその下面から下方に延びる柱状の接続端子55とはんだ層56が形成される。そして、図19(a)に示す工程では、下側チップ3の接続端子34と上側チップ4Aの接続端子55とが対向するように、下側チップ3の上方に上側チップ4Aを配置する。続いて、図19(b)に示すように、接続端子34の形成された貫通電極32上に、上側チップ4Aの接続端子55をフリップチップ接合する。具体的には、上側チップ4Aの絶縁層54Aの下面が下側チップ3の絶縁層31の上面に接着されるとともに、上側チップ4Aの接続端子55及びはんだ層56が半硬化状態の絶縁層54Aを突き破って接続端子34と電気的に接続される。このとき、例えばはんだ層56を230℃〜260℃程度に加熱し、はんだを溶融・凝固させることにより、接続端子55と接続端子34とをはんだ層56を介して電気的に接続する。これにより、上側チップ4Aの電極パッド52Pが接続端子55、はんだ層56及び接続端子34を介して貫通電極32に電気的に接続される。
(第5実施形態)
以下、図20及び図21に従って第5実施形態を説明する。この実施形態では、貫通電極32の上端面32B上に形成された接続端子の形状が上記第3及び第4実施形態と異なっている。以下、第3及び第4実施形態との相違点を中心に説明する。なお、先の図1〜図19に示した部材と同一の部材にはそれぞれ同一の符号を付して示し、それら各要素についての詳細な説明は省略する。
図20(a)に示すように、半導体パッケージ1Cは、配線基板2と、配線基板2上に搭載された半導体チップ(下側チップ)3Bと、その半導体チップ3B上に積層された半導体チップ(上側チップ)4Aと、配線基板2上に積層された半導体チップ3B,4Aを封止する封止樹脂5とを有している。
下側チップ3Bは、半導体基板30と、絶縁層31と、貫通電極32と、絶縁膜33と、配線パターン40と、ビア41と、絶縁層42と、電極パッド43Pと、保護膜44と、接続端子45と、接続端子100とを有している。この下側チップ3は、配線基板2にフリップチップ接合されている。
絶縁層31の材料としては、例えばエポキシ系樹脂やポリイミド系樹脂などの有機絶縁膜や、SiNやSiO等の無機絶縁膜を用いることができる。
図20(b)に示すように、絶縁層31の第1主面31A上、絶縁膜33の上面及び貫通電極32の上端面32B上には、接続端子100が形成されている。この接続端子100は、貫通電極32よりも大径に形成されている。すなわち、絶縁層31の第1主面31A、絶縁膜33の上面及び貫通電極32の上端面32Bには、その貫通電極32よりも直径の大きい接続端子100が形成されている。この接続端子100は、貫通電極32(導電層32A、金属膜35)の上端面32B、金属膜37の側面を被覆する絶縁膜33の上面、及び絶縁膜33の側面を被覆する絶縁層31の第1主面31Aの一部を被覆するように形成されている。ここで、貫通電極32は、その平面形状が例えば円形であり、その直径が例えば5〜20μm程度である。貫通電極32のピッチは、例えば20〜200μm程度とすることができる。また、接続端子100は、その平面形状が例えば円形であり、その直径が例えば5.2〜30μm程度である。接続端子100の厚さは、例えば0.1〜10μm程度とすることができる。なお、上記接続端子100の直径は、おおよそ、接続端子100の厚さを2倍した長さと、貫通電極32の直径とを足した長さとなる。
接続端子100としては、Ni層/Au層、Ni層/Pd層/Au層、Ni層/Sn層、Sn層を用いることができる。これらNi層、Au層、Pd層、Sn層としては、例えば無電解めっき法により形成された金属層(無電解めっき金属層)を用いることができる。なお、接続端子100がNi層/Pd層/Au層である場合の接続端子100の厚さは、例えばNi層を0.1〜10μm程度とすることができ、Pd層及びAu層をそれぞれ0.001〜1.0μm程度とすることができる。また、接続端子100がNi層/Au層である場合の接続端子100の厚さは、例えばNi層を1.0〜5.0μm程度とすることができ、Au層を0.001〜1.0μm程度とすることができる。また、接続端子100がNi層/Sn層である場合の接続端子100の厚さは、例えばNi層を0.1〜10μm程度とすることができ、Sn層の厚さを0.1〜10μm程度とすることができる。また、接続端子100がSn層である場合の接続端子100の厚さは、例えばSn層を1〜10μm程度とすることができる。本実施形態では、絶縁層31の第1主面31A及び貫通電極32の上端面32B上に、Ni層101とAu層102とがこの順番で積層されて上記接続端子100が形成されている。Au層102は、Ni層101の表面(上面及び側面)全面を被覆するように形成されている。
図20(a)に示すように、接続端子100は、当該下側チップ3Bに上側チップ4Aが積層された状態において、はんだ層56を介して上側チップ4Aの接続端子55が接合され、その接続端子55と上記はんだ層56を介して電気的に接続されている。
次に、図21に従って上記半導体パッケージ1Cの製造方法(ここでは、接続端子100の製造方法)について説明する。
まず、図3(a)〜図7(c)に示した工程と同様の製造工程により、図21(a)に示した構造体を得る。すなわち、絶縁層31の第1主面31Aと貫通電極32の上端面32Bとが略面一に形成された構造体を得る。
次いで、図21(b)〜図21(d)に示す工程では、無電解めっき法により、貫通電極32の上端面32B及び絶縁層31の第1主面31Aに、貫通電極32よりも直径の大きいNi層101を形成する。詳述すると、図21(a)に示した構造体に無電解Niめっきを施すと、まず、図21(b)に示すように、無電解Niめっき膜101Aが、金属である貫通電極32の上端面32Bに析出する。その後も無電解Niめっきを継続すると、図21(c)及び図21(d)に示すように、無電解Niめっき膜101Aが等方向に析出され、貫通電極32よりも大径のNi層101が絶縁膜33の上面及び絶縁層31の第1主面31A上に形成される。このため、Ni層101の直径は、Ni層101の厚さ(例えば、貫通電極32の上端面32BからNi層101の上面までの厚さ)を2倍した長さと、貫通電極32の直径とを足した長さに略等しくなる。このようなNi層101によって、絶縁膜33の上面及び貫通電極32(絶縁膜33)の周囲に形成された絶縁層31の第1主面31Aの一部が被覆される。
続いて、図21(e)に示す工程では、無電解めっき法により、Ni層101上にAu層102を形成する。詳述すると、図21(d)に示した構造体に無電解Auめっきを施すと、図21(e)に示すように、金属であるNi層101の表面(側面及び上面)に無電解Auめっき膜が析出され、Ni層101の側面及び上面を被覆するAu層102が形成される。
以上の製造工程により、Ni層101及びAu層102からなる接続端子100を貫通電極32、絶縁層31及び絶縁膜33上に形成することができる。
以上説明した実施形態によれば、第1実施形態の(1)〜(7)の効果に加えて以下の効果を奏する。
(9)絶縁層31の第1主面31A、絶縁膜33の上面及び貫通電極32の上端面32B上に、貫通電極32よりも直径の大きい接続端子100を形成するようにした。これにより、貫通電極32の上端面32B上のみに接続端子が形成される場合に比べて、下側チップ3Bの接続端子100と上側チップ4Aの接続端子55との接合面積を増大させることができる。このため、接続端子100と接続端子55との接続強度を向上させることができる。したがって、下側チップ3Bと上側チップ4Aとの間の接続信頼性を向上させることができる。
(第5実施形態の変形例)
・図22に示すように、接続端子100周辺の構造を変更してもよい。詳述すると、絶縁層31に、その絶縁層31の第1主面31Aから上方(半導体基板30側とは反対方向)に突出する突出部31Bを形成し、その突出部31Bの上面31Cと略面一になるように貫通電極32及び絶縁膜33を形成するようにしてもよい。すなわち、貫通電極32及び絶縁膜33は、その一部が絶縁層31の第1主面31Aよりも上方に突出するように形成されている。そして、絶縁層31の第1主面31Aから突出された貫通電極32の上端面32B、絶縁膜33の上面及び突出部31Bの上面31C上に接続端子100を形成するようにしてもよい。これにより、接続端子100が絶縁層31の第1主面31Aよりも上方に突出した位置に形成されることになる。このように絶縁層31の第1主面31Aよりも接続端子100(パッド)を突出させることにより、例えば上側チップ4Aの接続端子55が小径であっても、その接続端子55との接続を容易に行うことができる。詳述すると、接続端子55の径が小さくなると、絶縁層31の第1主面31Aに形成された凹凸に起因して接続端子55と接続端子100との接続不良が発生するという問題がある。これに対し、本変形例では、接続端子100を絶縁層31の第1主面31Aよりも上方に突出した位置に形成するようにしたため、絶縁層31の第1主面31Aに凹凸が存在する場合であっても、その凹凸による悪影響を抑制することができ、接続端子55と接続端子100とを良好に接続することができる。
なお、絶縁層31の第1主面31Aから接続端子100の下面までの高さ(厚さ)、つまり突出部31Bの高さは、例えば0.1〜10μm程度とすることができる。
次に、図23に従って上記突出部31B及び接続端子100等の製造方法について説明する。
まず、図3(a)〜図7(a)に示した工程と同様の製造工程により、図23(a)に示した構造体を得る。すなわち、絶縁膜33、導電層32A及び金属膜36,37の一部が基板30Cから露出された構造体を得る。
次に、図23(b)に示す工程では、基板30Cの第2主面30B及びその基板30Cから露出した絶縁膜33を覆うように、絶縁層31を形成する。このとき、本工程では、基板30Cの第2主面30Bと、その基板30Cから露出した絶縁膜33の側面及び上面との形状に沿うように絶縁層31を形成する。換言すると、図7(b)に示した工程のように絶縁層31の厚さの中に、基板30Cの第2主面30Bから突出された導電層32A等が埋没されないように絶縁層31を形成する。ここで、絶縁層31の材料がSiNやSiO等の無機絶縁膜である場合には、例えば化学気相成長法(CVD法)などによって絶縁層31を形成することができる。また、絶縁層31の材料がエポキシ系樹脂等の有機絶縁膜である場合には、例えば基板30Cの第2主面30Bに樹脂フィルムをラミネートした後に、樹脂フィルムを押圧しながら150〜190℃程度の温度で熱処理して硬化させることにより絶縁層31を形成することができる。
次に、図23(c)に示す工程では、例えばCMP装置により、導電層32A上に形成された絶縁膜33及び金属膜36,37を除去(研磨)する。この除去は、導電層32Aの上面(端面)が露出されるまで行うとともに、絶縁層31の第1主面31Aの除去が開始される前に終了する。このため、導電層32Aの上面が絶縁層31の第1主面31Aよりも上方に突出された位置に形成される。本工程により、突出部31Bを含む絶縁層31に開口部31Xが形成され、絶縁膜33で覆われた貫通孔30X及び開口部31X内に導電層32A及びシード層35からなる貫通電極32が形成される。このとき、貫通電極32及び絶縁膜33の一部が絶縁層31の第1主面31Aよりも上方に突出される。また、絶縁層31に第1主面31Aよりも上方に突出された突出部31Bが形成され、その突出部31Bの上面31Cと貫通電極32の上端面32Bと絶縁膜33の上面とが略面一に形成される。
続いて、図23(c)に示した構造体に対して無電解めっき法を施すことにより、図22に示すように、貫通電極32、絶縁膜33及び突出部31Bの上面にNi層101及びAu層102からなる接続端子100を形成する。
その後、下側チップ3Bに形成された上記接続端子100に、上側チップ4Aに形成された接続端子55が接合される。例えば、図11(b)に示した工程と同様の製造工程により、上側チップ4Aの下面側に半硬化状態の絶縁層が形成され、その半硬化状態の絶縁層が絶縁層31に接着されるとともに、上側チップ4Aの接続端子55及びはんだ層56が半硬化状態の絶縁層を突き破って上記接続端子100と電気的に接続される。このとき、接続端子100が絶縁層31の第1主面31Aよりも上方に突出された位置に形成されている場合には、接続端子100と接続端子55との間の絶縁樹脂を排除しやすくなるため、接続端子100と接続端子55との接続信頼性を向上させることができる。
・先の図22に示した接続端子100では、貫通電極32の上端面32B、絶縁膜33の上面及び突出部31Bの上面31Cを被覆するように接続端子100を形成するようにしたが、この接続端子100の形状を適宜変更してもよい。
・例えば図24に示すように、絶縁層31の第1主面31Aよりも上方に突出された突出部31B、絶縁膜33及び貫通電極32の表面全面を被覆するように接続端子100を形成するようにしてもよい。具体的には、Ni層101は、突出部31Bの上面31C、絶縁膜33の上面及び貫通電極32の上端面32Bを被覆するとともに、突出部31Bの側面を被覆するように形成されている。さらに、Ni層101は、突出部31Bの周囲に形成された絶縁層31の第1主面31Aの一部を被覆するように形成されている。また、Au層102は、Ni層101の表面(上面及び側面)を被覆するように、Ni層101の形状に沿って形成されている。このような絶縁層31の第1主面31Aの一部まで被覆する接続端子100は、Ni層101を形成する際の無電解Niめっきの処理時間を長く設定することにより形成することができる。
上記構造によれば、接続端子100と接続端子55とを電気的に接続する際に、はんだ層56の接合面積を増大させることができるため、接続端子55と接続端子100との接合強度をより向上させることができる。
・例えば図25に示すように、突出部31Bの上面31C、絶縁膜33の上面及び貫通電極32の上端面32Bを被覆するNi層101に、突出部31Bの外側面よりも側方に突出する突出部101Bを形成し、突出部101Bの下面を含むNi層101の表面全面を被覆するAu層102を形成するようにしてもよい。すなわち、Au層102は、Ni層101の上面及び側面を被覆するとともに、突出部101Bの下面(Ni層101の一部の下面)を被覆するように形成されている。このようなNi層101及びAu層102からなる接続端子100は、Ni層101を形成する際の無電解Niめっきの処理時間を長く設定することにより形成することができる。
・先の図22〜図25に示した変形例では、絶縁層31の一部(突出部31B)、絶縁膜33及び貫通電極32を絶縁層31の第1主面31Aよりも上方に突出させるように形成した。これに限らず、突出部31B、絶縁膜33及び貫通電極32のうちの一部のみを絶縁層31の第1主面31Aよりも上方に突出させるように形成してもよい。
例えば図26に示すように、絶縁層31の一部(突出部31B)、絶縁膜33及び貫通電極32のうち貫通電極32(導電層32A及びシード層35)のみを絶縁層31の第1主面31Aよりも上方に突出させるようにしてもよい。すなわち、絶縁層31から露出され、その絶縁層31の第1主面31Aよりも上方に突出された突出部32Cを有する貫通電極32を形成するようにしてもよい。さらに、この場合に、突出部32Cの表面(上面及び側面)全面を被覆すると共に、絶縁膜33の上面と、貫通電極32の周囲に形成された絶縁層31の第1主面31Aの一部とを被覆するように接続端子100を形成するようにしてもよい。なお、絶縁層31の第1主面31Aから突出部32Cの上面までの高さ、つまり突出部32Cの高さは、例えば1〜10μm程度とすることができる。以下に、図26に示した貫通電極32及び接続端子100の製造方法について説明する。
まず、図27(a)に示す工程では、図3(a)〜図7(a)に示した工程を実施した後に、図23(b)に示した工程を実施する。これにより、基板30Cの第2主面30B及びその基板30Cから露出した絶縁膜33を覆うように絶縁層31が形成される。
次に、図27(b)及び図27(c)に示す工程では、例えばCMP装置により、導電層32A上に形成された絶縁膜33及び金属膜36,37を除去(研磨)する。このとき、CMPでは、スラリーの材質や研磨パッドの硬度等を調整することにより、絶縁層31、絶縁膜33、シード層35及び導電層32Aの研磨量をそれぞれ調整することができる。本例では、絶縁層31及び絶縁膜33の研磨量が、シード層35及び導電層32Aの研磨量に比べて大きくなるように、スラリーの材質や研磨パッドの硬度等が調整されている。このため、図27(b)及び図27(c)に示すように、シード層35及び導電層32Aの一部が絶縁層31及び絶縁膜33から露出された状態で研磨されずに残る。そして、上記CMPによる研磨は、図27(c)に示すように、絶縁膜33の上面と第1主面31Aよりも上方に形成されていた絶縁層31の上面とが上記第1主面31Aと略面一になるまで行われる。これにより、絶縁層31の第1主面31A及び絶縁膜33の上面よりも上方に突出された突出部32Cを有する貫通電極32が形成される。なお、本工程により、絶縁層31に開口部31Xが形成される。
続いて、図27(c)に示した構造体に対して無電解めっき法を施すことにより、図26に示すように、貫通電極32の上面及び側面を被覆すると共に、貫通電極32の周囲に形成された絶縁膜33及び絶縁層31の上面の一部を被覆するNi層101を形成する。その後、無電解めっき法により、Ni層101の上面及び側面を被覆するAu層102を形成し、それらNi層101とAu層102とからなる接続端子100を形成する。
・図28〜図30に示すように、接続端子100周辺の構造を変更してもよい。詳述すると、絶縁層31に突出部31Bを形成し、絶縁膜33の上面を突出部31Bの上面と略面一に形成し、それら絶縁膜33及び突出部31Bの上面31Cよりも上方に突出する突出部32Dを貫通電極32に形成するようにしてもよい。このような構造は、例えば図27(b)に示した工程で上記CMPによる研磨を終了することにより形成することができる。さらに、このような構造体に以下のような構造の接続端子100を形成するようにしてもよい。
・例えば図28に示すように、突出部32Dの表面(側面及び上面)全面を被覆すると共に、絶縁膜33の上面及び突出部31Bの上面31Cを被覆するように、絶縁膜33及び突出部31B上に接続端子100を形成するようにしてもよい。
・例えば図29に示すように、突出部31Bの外側面よりも側方に突出する突出部101Bを有するNi層101を形成し、Ni層101の下面を含むNi層101の表面全面を被覆するAu層102を形成するようにしてもよい。
・例えば図30に示すように、突出部32Dの表面全面を被覆すると共に、突出部31B及び絶縁膜33の表面(側面及び上面)全面を被覆するように接続端子100を形成するようにしてもよい。さらに、突出部31Bの周囲に形成された絶縁層31の第1主面31Aの一部を被覆するように接続端子100を形成するようにしてもよい。
・図31に示すように、接続端子100の構造及び接続端子100周辺の構造を変更してもよい。詳述すると、貫通電極32の上端面32Bに、その貫通電極32の内側に向かって(図中の下方に向かって)窪む凹部32Xを形成するようにしてもよい。本変形例では、貫通電極32の上端面32Bに、絶縁層31の第1主面31Aよりも図中の下方に向かって凹む平面視略半楕円状の凹部32Xが形成されている。すなわち、凹部32Xの底面が第1主面31Aよりも下方に向かって湾曲状に凹む曲面に形成されている。さらに、この場合に、上記凹部32Xを充填すると共に、絶縁膜33の上面と貫通電極32の周囲に形成された絶縁層31の第1主面31Aの一部を被覆するように接続端子100(Ni層101)を形成するようにしてもよい。換言すると、絶縁層31の第1主面31Aよりも下方に向かって(貫通電極32に向かって)突出する突出部を有する接続端子100を形成するようにしてもよい。
なお、上記凹部32Xは、例えば図27(b)及び図27(c)に示した工程において、シード層35及び導電層32Aの研磨量が、絶縁層31及び絶縁膜33の研磨量に比べて大きくなるようにスラリーの材質や研磨パッドの硬度等を調整して、上記CMPを実施することにより形成することができる。
・先の図31に示した変形例では、凹部32Xの底面を曲面としたが、例えば図32に示すように、凹部32Xの底面を、絶縁層31の第1主面31Aと略平行な平坦面としてもよい。すなわち、貫通電極32の上端面32Bに、絶縁層31の第1主面31Aよりも図中の下方に向かって凹む平面視略矩形状の凹部32Xを形成するようにしてもよい。換言すると、貫通電極32の上端面32Bを、絶縁層31の第1主面31Aよりも低くなるように形成してもよい。
・先の図31及び図32に示した変形例において、絶縁膜33及び貫通電極32の構造を適宜変更してもよい。
例えば図33に示すように、絶縁膜33の一部を絶縁層31の第1主面31Aよりも上方に突出させるようにしてもよい。すなわち、絶縁層31の第1主面31Aよりも上方に突出する突出部33Aを有する絶縁膜33を形成するようにしてもよい。さらに、この場合に、突出部33Aの表面(上面及び側面)全面を被覆するように接続端子100を形成するようにしてもよい。なお、上記突出部33Aは、例えば、シード層35及び導電層32Aの研磨量が絶縁層31及び絶縁膜33の研磨量に比べて大きく、且つ絶縁膜33の研磨量が絶縁層31の研磨量に比べて小さくなるように、スラリーの材質や研磨パッドの硬度等を調整して、先の図27(b)に示した工程で上記CMPを実施することにより形成することができる。
・また、例えば図34に示すように、シード層35のうち金属膜36の一部を絶縁層31の第1主面31Aよりも上方に突出させるようにしてもよい。すなわち、絶縁層31の第1主面31Aよりも上方に突出する突出部36Aを有する金属膜36を形成するようにしてもよい。さらに、この場合に、突出部36Aの表面(上面及び側面)全面を被覆するように接続端子100を形成するようにしてもよい。なお、上記突出部36Aは、例えば金属膜37及び導電層32Aの研磨量が絶縁層31及び絶縁膜33の研磨量に比べて大きく、且つ金属膜36の研磨量が絶縁層31及び絶縁膜の研磨量に比べて小さくなるようにスラリーの材質や研磨パッドの硬度等を調整して、先の図27(b)に示した工程で上記CMPを実施することにより形成することができる。
・上記第5実施形態及び図22〜図34に示した各変形例で示した絶縁層31、貫通電極32、絶縁膜33及び接続端子100を、第1及び第2実施形態の半導体チップ3や、第2実施形態の半導体チップ6a,6bに適用してもよい。例えば半導体チップ3に適用する場合には、図1や図13に示した絶縁層31、貫通電極32、絶縁膜33及び接続端子34の代わりに、上記第5実施形態及び上記各変形例で示した絶縁層31、貫通電極32、絶縁膜33及び接続端子100を形成する。また、例えば半導体チップ6a,6bに適用する場合には、絶縁層81、貫通電極82、絶縁膜83及び接続端子84の代わりに、上記第5実施形態及び上記各変形例で示した絶縁層31、貫通電極32、絶縁膜33及び接続端子100を形成する。
・上記第5実施形態及び図22〜図34に示した各変形例における接続端子100の各端部を、丸みを帯びた形状に形成するようにしてもよい。
(第6実施形態)
以下、図35及び図36に従って第6実施形態を説明する。この実施形態では、絶縁層31の第1主面31A上に形成された接続端子の形状が上記第5実施形態及び図22〜図34に示した各変形例と異なっている。以下、第5実施形態との相違点を中心に説明する。なお、先の図1〜図34に示した部材と同一の部材にはそれぞれ同一の符号を付して示し、それら各要素についての詳細な説明は省略する。
図35(a)に示すように、半導体パッケージ1Dは、配線基板2と、配線基板2上に搭載された半導体チップ(下側チップ)3Cと、その半導体チップ3C上に積層された半導体チップ(上側チップ)4Aと、配線基板2上に積層された半導体チップ3C,4Aを封止する封止樹脂5とを有している。
下側チップ3Cは、半導体基板30と、絶縁層31と、貫通電極32と、絶縁膜33と、配線パターン40と、ビア41と、絶縁層42と、電極パッド43Pと、保護膜44と、接続端子45と、接続端子110とを有している。この下側チップ3は、配線基板2にフリップチップ接合されている。
絶縁層31の材料としては、例えばエポキシ系樹脂やポリイミド系樹脂などの有機絶縁膜や、SiNやSiO等の無機絶縁膜を用いることができる。
図35(b)に示すように、貫通電極32は、導電層32Aとシード層35とを有している。導電層32Aは、絶縁層31の第1主面31A及び絶縁膜33の上面よりも上方に突出した突出部32Eを有している。この突出部32Eの断面形状は、例えば略半円状又は略かまぼこ状に形成されている。すなわち、突出部32Eは、その上面が第1主面31Aよりも上方に向かって湾曲状に膨らむように曲面に形成されている。本例の突出部32Eは、断面視略矩形状の第1部と、その第1部上に形成された断面視略半円状の第2部とが一体に形成された構造を有している。なお、シード層35の上面は、絶縁膜33の上面及び絶縁層31の第1主面31Aと略面一になるように形成されている。
接続端子110は、絶縁層31の第1主面31A及び絶縁膜33の上面に形成されている。この接続端子110の直径は、貫通電極32の直径よりも大きく形成されている。接続端子110は、突出部32Eの表面(上面及び側面)全面を被覆すると共に、シード層35の上面を被覆するように形成されている。さらに、接続端子110は、絶縁膜33の上面及び絶縁膜33の周囲に形成された絶縁層31の第1主面31Aの一部を被覆するように形成されている。この接続端子110は、突出部32Eに沿った形状に形成されている。このため、接続端子110の断面形状は、突出部32Eと同様に、略半円状又は略かまぼこ状に形成されている。すなわち、接続端子110は、その上面が第1主面31Aよりも上方に向かって湾曲状に膨らむように曲面に形成されている。本例の接続端子110は、断面視略矩形状の第1部と、その第1部上に形成された断面視略半円状の第2部とが一体に形成された構造を有している。ここで、貫通電極32は、その平面形状が例えば円形であり、その直径が例えば5〜20μm程度である。また、接続端子110は、その平面形状が例えば円形であり、その直径が例えば5.2〜30μm程度である。接続端子110の厚さ(突出部32Eの側面から接続端子110の側面までの厚さ)は、例えば1〜5μm程度とすることができる。
接続端子110としては、Ni層/Au層、Ni層/Pd層/Au層、Ni層/Sn層、Sn層を用いることができる。これらNi層、Au層、Pd層、Sn層としては、例えば無電解めっき法により形成された金属層(無電解めっき金属層)を用いることができる。なお、接続端子110がNi層/Pd層/Au層である場合の接続端子110の厚さは、例えばNi層を1.0〜5.0μm程度とすることができ、Pd層及びAu層をそれぞれ0.001〜1.0μm程度とすることができる。また、接続端子110がNi層/Au層である場合の接続端子110の厚さは、例えばNi層を1.0〜5.0μm程度とすることができ、Au層を0.001〜1.0μm程度とすることができる。また、接続端子110がNi層/Sn層である場合の接続端子110の厚さは、例えばNi層を3.0μm程度とすることができ、Sn層の厚さを2.0μm程度とすることができる。また、接続端子110がSn層である場合の接続端子110の厚さは、例えばSn層を2.0μm程度とすることができる。本実施形態の接続端子110は、突出部32Eの表面(上面及び側面)全面を被覆すると共に、シード層35の上面、絶縁膜33の上面及び絶縁膜33の周囲に形成された絶縁層31の第1主面31Aの一部を被覆するNi層111と、Ni層111の表面全面を被覆するAu層112とを有している。
図35(a)に示すように、接続端子110は、当該下側チップ3Cに上側チップ4Aが積層された状態において、はんだ層56を介して上側チップ4Aの接続端子55が接合され、その接続端子55と上記はんだ層56を介して電気的に接続されている。
次に、図36に従って上記半導体パッケージ1Dの製造方法(ここでは、貫通電極32の突出部32Eの製造方法)について説明する。
まず、図36(a)に示す工程では、図3(a)〜図7(a)に示した工程を実施した後に、図23(b)に示した工程を実施する。これにより、基板30Cの第2主面30B及びその基板30Cから露出した絶縁膜33を覆うように絶縁層31が形成される。
次に、図36(b)及び図36(c)に示す工程では、例えばCMP装置により、導電層32A上に形成された絶縁膜33及び金属膜36,37を除去(研磨)する。このとき、絶縁層31、絶縁膜33及びシード層35の研磨量が導電層32Aの研磨量に比べて大きくなるように、スラリーの材質や研磨パッドの硬度等が調整されている。このため、図36(b)及び図36(c)に示すように、導電層32Aの一部が絶縁層31、絶縁膜33及びシード層35から露出された状態で研磨されずに残る。さらに、上記CMPでは、導電層32Aを少し研磨することにより、図36(b)及び図36(c)に示すように導電層32Aの上面を丸みを帯びた形状に形成する。換言すると、上記CMPでは、導電層32Aの上面が曲面に形成されるように、スラリーの材質や研磨パッドの硬度等が調整されている。そして、上記CMPによる研磨は、図36(c)に示すように、第1主面31Aよりも上方に形成されていた絶縁層31の上面と絶縁膜33の上面とシード層35の上面とが上記第1主面31Aと略面一になるまで行われる。本工程により、絶縁層31に開口部31Xが形成されるとともに、突出部32Eを有する導電層32Aとシード層35とからなる貫通電極32が形成される。
続いて、図36(c)に示した構造体に対して無電解Niめっき法を施すことにより、図35(b)に示したように、突出部32Eの上面及び側面を被覆すると共に、シード層35の上面、絶縁膜33の上面及び絶縁膜33の周囲に形成された絶縁層31の第1主面31Aの一部を被覆するNi層111を形成する。このとき、突出部32Eの表面上に無電解Niめっき膜が等方向に析出されて上記Ni層111が形成される。このため、Ni層111は、突出部32Eに沿った形状に形成される。次いで、無電解Auめっき法により、Ni層111の上面及び側面を被覆するAu層112を形成し、Ni層111とAu層112とからなる接続端子110を形成する。
その後、下側チップ3Cに形成された上記接続端子110に、上側チップ4Aに形成された接続端子55が接合される。例えば、図11(b)に示した工程と同様の製造工程により、上側チップ4Aの下面側に半硬化状態の絶縁層が形成され、その半硬化状態の絶縁層が絶縁層31に接着されるとともに、上側チップ4Aの接続端子55及びはんだ層56が半硬化状態の絶縁層を突き破って上記接続端子110と電気的に接続される。このとき、接続端子110の上面(接続端子55に対向する面)が曲面になっているため、その接続端子110と接続端子55との間における上記半硬化状態の絶縁層の排出が良好に行われる。このため、接続端子110と接続端子55との間に上記半硬化状態の絶縁層が介在されることが抑制される。したがって、接続端子110と接続端子55との接続信頼性を向上させることができる。
(第6実施形態の変形例)
・上記第6実施形態における接続端子110周辺の構造を適宜変更してもよい。
例えば図37〜図39に示すように、絶縁層31に突出部31Bを形成し、絶縁膜33の上面及びシード層35の上面を突出部31Bの上面31Cと略面一に形成し、突出部31Bの上面31Cよりも上方に突出する突出部32Eを導電層32Aに形成するようにしてもよい。このような構造は、例えば図36(b)に示した工程で上記CMPによる研磨を終了することにより形成することができる。さらに、このような構造体に以下のような構造の接続端子110を形成するようにしてもよい。
・例えば図37に示すように、突出部32Eの表面全面を被覆すると共に、シード層35の上面、絶縁膜33の上面及び突出部31Bの上面31Cを被覆するように、絶縁膜33及び突出部31B上に接続端子110を形成するようにしてもよい。
・例えば図38に示すように、突出部31Bの外側面よりも側方に突出する突出部111Aを有するNi層111を形成し、突出部111Aの下面を含むNi層111の表面全面を被覆するAu層112を形成するようにしてもよい。
・例えば図39に示すように、突出部32Eの表面全面を被覆すると共に、絶縁膜33の上面及びシード層35の上面を被覆し、突出部31Bの表面全面を被覆するように接続端子110を形成するようにしてもよい。さらに、突出部31Bの周囲に形成された絶縁層31の第1主面31Aの一部を被覆するように接続端子110を形成するようにしてもよい。
・上記第6実施形態及び図37〜図39に示した変形例では、導電層32Aの突出部32Eの断面形状を略半円状に形成するようにした。これに限らず、例えば図40に示すように、突出部32Eの断面形状を略台形状に形成するようにしてもよい。この場合には、接続端子110の断面形状も突出部32Eと同様に、略台形状に形成される。
・図40に示した接続端子110周辺の構造を適宜変更してもよい。
例えば図41〜図43に示すように、絶縁層31に突出部31Bを形成し、絶縁膜33の上面及びシード層35の上面を突出部31Bの上面31Cと略面一に形成し、突出部31Bの上面31Cよりも上方に突出する断面視略台形状の突出部32Eを導電層32Aに形成するようにしてもよい。さらに、このような構造体に以下のような構造の接続端子110を形成するようにしてもよい。
・例えば図41に示すように、断面視略台形状の突出部32Eの表面全面を被覆すると共に、シード層35の上面、絶縁膜33の上面及び突出部31Bの上面31Cを被覆するように、絶縁膜33及び突出部31B上に接続端子110を形成するようにしてもよい。この場合の接続端子110は、突出部32Eと同様に、断面視略台形状に形成される。
・例えば図42に示すように、突出部31Bの外側面よりも側方に突出する突出部111Aを有するNi層111を形成し、突出部111Aの下面を含むNi層111の表面全面を被覆するAu層112を形成するようにしてもよい。この場合の接続端子110は、突出部32Eと同様に、断面視略台形状に形成される。
・例えば図43に示すように、断面視略台形状の突出部32Eの表面全面を被覆すると共に、絶縁膜33の上面及びシード層35の上面を被覆し、突出部31Bの表面全面を被覆するように接続端子110を形成するようにしてもよい。さらに、突出部31Bの周囲に形成された絶縁層31の第1主面31Aの一部を被覆するように接続端子110を形成するようにしてもよい。この場合の接続端子110は、突出部32Eと同様に、断面視略台形状に形成される。
・図44に示すように、導電層32Aの突出部32Eを山なりに形成するようにしてもよい。すなわち、本例の突出部32Eは、導電層32Aの外周側から導電層32Aの中心に向かうに連れて上方に盛り上がるように形成されている。この場合には、接続端子110も突出部32Eと同様に、絶縁層31の第1主面31A及び絶縁膜33の上面に、突出部32Eの表面全面を被覆するように山なりに形成される。すなわち、本例の接続端子110は、貫通電極32の外側から貫通電極32の中心に向かうに連れて上方に盛り上がるように形成されている。
・また、導電層32Aの突出部32Eを、その表面が略釣鐘状になるように形成するようにしてもよい。すなわち、この場合の突出部32Eは、導電層32Aの外周側ではなだらかに盛り上がり、導電層32Aの中心付近では上記外周側よりも急峻に盛り上がるように形成される。さらに、この場合には、接続端子110も突出部32Eと同様に、その表面が略釣鐘状になるように形成される。
・図44に示した接続端子110周辺の構造を適宜変更してもよい。
例えば図45〜図47に示すように、絶縁層31に突出部31Bを形成し、絶縁膜33の上面及びシード層35の上面を突出部31Bの上面31Cと略面一に形成し、それら絶縁膜33、シード層35及び突出部31Bの上面よりも上方に山なりに盛り上がる突出部32Eを導電層32Aに形成するようにしてもよい。さらに、このような構造体に以下のような構造の接続端子110を形成するようにしてもよい。
・例えば図45に示すように、山なりに形成された突出部32Eの表面全面を被覆すると共に、シード層35の上面、絶縁膜33の上面及び突出部31Bの上面を被覆するように、絶縁膜33及び突出部31B上に接続端子110を形成するようにしてもよい。この場合の接続端子110は、突出部32Eと同様に、山なりに形成される。
・例えば図46に示すように、突出部31Bの外側面よりも側方に突出する突出部111Aを有するNi層111を形成し、突出部111Aの下面を含むNi層111の表面全面を被覆するAu層112を形成するようにしてもよい。この場合の接続端子110は、突出部32Eと同様に、山なりに形成される。
・例えば図47に示すように、山なりに形成された突出部32Eの表面全面を被覆すると共に、絶縁膜33の上面及びシード層35の上面を被覆し、突出部31Bの表面全面を被覆するように接続端子110を形成するようにしてもよい。さらに、突出部31Bの周囲に形成された絶縁層31の第1主面31Aの一部を被覆するように接続端子110を形成するようにしてもよい。この場合の接続端子110は、突出部32Eと同様に、山なりに形成される。
・上記第6実施形態及び図37〜図47に示した各変形例で示した絶縁層31、貫通電極32、絶縁膜33及び接続端子110を、第1及び第2実施形態の半導体チップ3や、第2実施形態の半導体チップ6a,6bに適用してもよい。例えば半導体チップ3に適用する場合には、図1や図13に示した絶縁層31、貫通電極32、絶縁膜33及び接続端子34の代わりに、上記第6実施形態及び上記各変形例で示した絶縁層31、貫通電極32、絶縁膜33及び接続端子110を形成する。また、例えば半導体チップ6a,6bに適用する場合には、絶縁層81、貫通電極82、絶縁膜83及び接続端子84の代わりに、上記第6実施形態及び上記各変形例で示した絶縁層31、貫通電極32、絶縁膜33及び接続端子110を形成する。
・図40〜図43に示した各変形例における接続端子110の各端部を、丸みを帯びた形状に形成するようにしてもよい。
(他の実施形態)
なお、上記各実施形態は、これを適宜変更した以下の態様にて実施することもできる。
・上記第1〜第4実施形態における絶縁層31,81として、例えば、SiN、SiO、SiON等の無機絶縁膜、又はそれら無機絶縁膜が複数積層された積層膜(例えば、SiN膜とSiO膜とが順に積層されたSiN膜/SiO膜)を用いるようにしてもよい。
この場合には、図48に示すように、例えば、絶縁層31に、その絶縁層31の第1主面31Aから上方に突出する突出部31Bが形成される。また、突出部31Bの上面31Cと略面一になるように貫通電極32及び絶縁膜33が形成される。そして、絶縁層31の第1主面31Aから突出され、絶縁層31及び絶縁膜33から露出される貫通電極32の上端面32B上に接続端子34が形成される。このような絶縁層31は、例えば、図23(a)〜図23(c)に示した工程と同様の製造工程により形成することができる。
なお、図48では、絶縁層31の変形例を示したが、絶縁層81についても同様に変形することができる。
・上記各実施形態及び上記各変形例における接続端子34,84,100、及び図40〜図43に示した接続端子110を、角部を有する断面視略矩形状とした。これに限らず、例えば、接続端子34,84,100,110の断面形状を、曲面を有する形状としてもよい。
例えば、図49に示すように、接続端子100を、断面視略半楕円状に形成するようにしてもよい。この場合には、例えば、Ni層101が断面視略半楕円状に形成され、そのNi層101の表面全面を被覆するようにAu層102が形成される。なお、図49では、図20に示した接続端子100の変形例を示したが、その他の図22、図24〜図34に示した接続端子100についても同様に変形することができ、その他の接続端子34,84,110についても同様に変形することができる。
・上記各実施形態における配線基板2上に積層される半導体チップの種類及び数は特に限定されない。例えば配線基板2上に積層される複数の半導体チップの全てを、メモリデバイス用の半導体チップとしてもよい。
・上記各実施形態では、上下の半導体チップを積層する際に、例えば上側チップ4の下面側に絶縁層54Aを形成し、その上側チップ4を下側チップ3に積層した後に、絶縁層54を熱硬化するようにした。そして、このように形成される絶縁層54にアンダーフィル材と同様の役割を持たせるようにした。
これに限らず、例えば、図50(a)に示すように、上下の半導体チップを積層する際に、下側チップ3の上面側に絶縁層54Aを形成するようにしてもよい。このとき、絶縁層54Aは、例えば、貫通電極32の上端面32B上に形成された接続端子34の表面全面を被覆するように形成される。ここで、絶縁層54Aの材料としてシート状の絶縁樹脂を用いた場合には、絶縁層31の上面にシート状の絶縁樹脂をラミネートする。但し、図50(a)に示した工程では、シート状の絶縁樹脂の熱硬化は行わず、B−ステージ状態にしておく。また、絶縁層54Aの材料として液状又はペースト状の絶縁樹脂(例えば、NCP)を用いた場合には、絶縁層31の上面に液状又はペースト状の絶縁樹脂を例えば印刷法やスピンコート法により塗布する。なお、必要に応じて、塗布した液状又はペースト状の絶縁樹脂をプリベークしてB−ステージ状態にするようにしてもよい。
続いて、図50(b)に示す工程では、下側チップ3と上側チップ4とを位置合わせした後に、接続端子34の形成された貫通電極32上に、上側チップ4の接続端子53をフリップチップ接合する。例えば、絶縁層54Aが半硬化状態である場合には、上側チップ4の保護膜51の下面を下側チップ3の絶縁層54Aの上面に接着するとともに、上側チップ4の接続端子53が半硬化状態の絶縁層54Aを突き破って、下側チップ3の接続端子34に突き当てられる。これにより、接続端子34,53が電気的に接続される。なお、半硬化状態の絶縁層54Aは、硬化温度以上に所定時間加熱されて熱硬化される。また、例えば、絶縁層54Aが液状のまま、上側チップ4を下側チップ3にフリップチップボンディングし、接続端子34,53の接続と同時に絶縁層54Aを熱硬化させるようにしてもよい。このような絶縁層54Aは、アンダーフィル材と同様の役割を持っている。
・あるいは、上側チップ4を下側チップ3に積層した後に、それら下側チップ3と上側チップ4との間にアンダーフィル材を充填するようにしてもよい。
・上記第1〜第3実施形態では、絶縁層31、絶縁膜33及び導電層32Aを薄化して貫通電極32を形成する際に(図7(c)参照)、絶縁層31、絶縁膜33及び導電層32Aをバイト研削するようにした。これに限らず、例えばCMP装置を用いて絶縁層31、絶縁膜33及び導電層32Aを薄化して貫通電極32を形成するようにしてもよい。
1,1A,1B,1C,1D 半導体パッケージ
2 配線基板
3,3A 半導体チップ
3B,3C 半導体チップ(半導体装置)
4,4A 半導体チップ
6a,6b 半導体チップ
30,80 半導体基板
30X,80X 貫通孔
31,81 絶縁層(第1絶縁層)
31B 突出部(第1突出部)
31X,81X 開口部
32,82 貫通電極
32A 導電層
32C〜32E 突出部(第2突出部)
33,83 絶縁膜
34,84 接続端子
34A 接続端子
36 金属膜(金属バリア層)
40,90 配線パターン
42,92 絶縁層(第2絶縁層)
43P,93P 電極パッド
45 接続端子
50 半導体基板
52P 電極パッド
53 接続端子
54,96 絶縁層
54A,96A 絶縁層(第3絶縁層)
55 接続端子
56 はんだ層
60 基板
60X 溝部
95 接続端子(第2接続端子)
100,110 接続端子(第1接続端子)

Claims (9)

  1. 第1主面と第2主面との間を貫通する貫通孔を有する半導体基板と、
    前記半導体基板の第1主面を覆うように形成され、前記貫通孔と連通するように前記貫通孔と対向する位置に前記貫通孔と同一の開口径で開口部が形成された第1絶縁層と、
    前記貫通孔及び前記開口部の内壁面を覆うように形成される絶縁膜と、
    前記絶縁膜の内壁面を覆うように形成された金属バリア層及び前記金属バリア層よりも内側の空間に充填された導電層を含む貫通電極と、
    前記第1絶縁層から露出された前記絶縁膜上に形成され、前記第1絶縁層から露出された前記貫通電極を被覆し、前記貫通電極よりも大径に形成され、無電解めっき金属層からなる第1接続端子と、
    前記半導体基板の第2主面上に積層された配線パターン及び第2絶縁層と、
    前記配線パターンに接続された電極パッドと、を有し、
    前記半導体基板の第2主面側の前記貫通電極の端面が前記配線パターンと接続されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1接続端子は、前記第1絶縁層から露出された前記貫通電極の表面全面を被覆するとともに、前記第1絶縁層から露出された前記絶縁膜を被覆し、前記絶縁膜の周囲に形成された前記第1絶縁層の一部を被覆することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1接続端子は、前記第1絶縁層の前記半導体基板と接する面とは反対側の第1主面から前記半導体基板側とは反対方向に突出した位置に形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1絶縁層は、前記第1絶縁層の第1主面から前記反対方向に突出した第1突出部を有し、
    前記第1接続端子は、前記第1突出部上に形成され、前記第1突出部から露出された前記貫通電極の表面全面を被覆するとともに、前記第1突出部から露出された前記絶縁膜を被覆することを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記第1接続端子は、前記第1突出部の表面全面を被覆するとともに、前記第1突出部の周囲に形成された前記第1絶縁層の第1主面の一部を被覆することを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記導電層は、前記第1絶縁層の前記半導体基板と接する面とは反対側の第1主面よりも前記半導体基板側とは反対方向に向かって突出した第2突出部を有し、
    前記第2突出部の表面が曲面に形成され、
    前記第1接続端子は、前記第2突出部の表面全面を被覆するように形成されていることを特徴とする請求項2〜5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. 半導体基板の第1主面と第2主面との間を貫通する貫通孔に形成される貫通電極を備える半導体装置の製造方法であって、
    前記半導体基板の母材となる基板の第2主面側に溝部を形成する工程と、
    前記溝部の内壁面全面に絶縁膜を形成する工程と、
    前記絶縁膜の内壁面全面を覆うように金属バリア層を形成する工程と、
    前記金属バリア層よりも内側の空間に導電層を形成する工程と、
    前記第2主面上に、前記導電層と接続する配線パターン及び第2絶縁層を積層する工程と、
    前記基板を前記第1主面側から薄化して前記半導体基板を形成し、前記溝部を前記貫通孔とするとともに、前記半導体基板から前記絶縁膜で覆われた導電層及び金属バリア層の一部を露出させる工程と、
    前記露出された絶縁膜、導電層及び金属バリア層を被覆するように第1絶縁層を形成する工程と、
    前記第1絶縁層、前記絶縁膜及び前記導電層を研削又は研磨することにより、前記導電層の端面を露出させるとともに、前記第1絶縁層に、前記貫通孔と連通し、且つ前記貫通孔と同一開口径の開口部を形成するとともに、前記貫通孔及び前記開口部内の前記導電層及び前記金属バリア層を前記貫通電極とする工程と、
    無電解めっき法により、前記絶縁膜上に、前記第1絶縁層から露出された前記貫通電極の表面全面を被覆するとともに、前記貫通電極よりも大径の無電解めっき金属層からなる第1接続端子を形成する工程と、
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 前記導電層の端面を露出させる工程では、スラリーの材質及び研磨パッドの硬度を調整することにより、前記第1絶縁層、前記絶縁膜、前記金属バリア層及び前記導電層に対する研磨量をそれぞれ調整することを特徴とする請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記配線パターンと接続された電極パッド上に第2接続端子を形成する工程と、
    前記第2接続端子を覆うように半硬化状態の第3絶縁層を形成する工程と、
    を有することを特徴とする請求項7又は8に記載の半導体装置の製造方法。
JP2013217624A 2013-02-27 2013-10-18 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Active JP6232249B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013217624A JP6232249B2 (ja) 2013-02-27 2013-10-18 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US14/185,872 US9048225B2 (en) 2013-02-27 2014-02-20 Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
KR1020140021110A KR20140107129A (ko) 2013-02-27 2014-02-24 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
TW103106156A TWI645567B (zh) 2013-02-27 2014-02-25 半導體裝置及其製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013037899 2013-02-27
JP2013037899 2013-02-27
JP2013217624A JP6232249B2 (ja) 2013-02-27 2013-10-18 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014195041A true JP2014195041A (ja) 2014-10-09
JP2014195041A5 JP2014195041A5 (ja) 2016-09-08
JP6232249B2 JP6232249B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=51387324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013217624A Active JP6232249B2 (ja) 2013-02-27 2013-10-18 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9048225B2 (ja)
JP (1) JP6232249B2 (ja)
KR (1) KR20140107129A (ja)
TW (1) TWI645567B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017112318A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 新光電気工業株式会社 端子構造、端子構造の製造方法、及び配線基板

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9589913B1 (en) * 2013-03-29 2017-03-07 Rockwell Collins, Inc. Flip chip stacking utilizing interposer
JP2016076534A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 イビデン株式会社 金属ポスト付きプリント配線板およびその製造方法
TWI566305B (zh) * 2014-10-29 2017-01-11 巨擘科技股份有限公司 製造三維積體電路的方法
TWI575785B (zh) * 2014-10-30 2017-03-21 新世紀光電股份有限公司 發光裝置
JP6437805B2 (ja) * 2014-12-03 2018-12-12 東京応化工業株式会社 積層体の製造方法、封止基板積層体の製造方法及び積層体
EP3451804B1 (en) * 2017-08-28 2020-04-01 Goodrich Actuation Systems Limited Potting method
KR101942745B1 (ko) * 2017-11-07 2019-01-28 삼성전기 주식회사 팬-아웃 반도체 패키지
WO2019097979A1 (ja) * 2017-11-16 2019-05-23 Jx金属株式会社 半導体基板、及びその製造方法
KR20190083054A (ko) * 2018-01-03 2019-07-11 삼성전자주식회사 반도체 패키지
CN110032285A (zh) * 2018-01-11 2019-07-19 南昌欧菲显示科技有限公司 触控模组及其制造方法
KR20190137458A (ko) * 2018-06-01 2019-12-11 삼성전자주식회사 Led를 이용한 디스플레이 모듈 제조방법
US10643943B2 (en) * 2018-06-25 2020-05-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Package structure, package-on-package structure and manufacturing method thereof
TWI674599B (zh) * 2018-09-12 2019-10-11 鈺冠科技股份有限公司 堆疊型電容器組件結構
TWI676194B (zh) * 2018-09-21 2019-11-01 鈺冠科技股份有限公司 不需要使用碳膠層的堆疊型電容器及其製作方法、以及銀膠層
TWI688017B (zh) * 2019-03-15 2020-03-11 南茂科技股份有限公司 晶片封裝結構及其製造方法
KR102629832B1 (ko) * 2019-03-28 2024-01-26 삼성전자주식회사 반도체 패키지 기판 및 이를 이용한 반도체 패키지 제조 방법
US11069605B2 (en) * 2019-04-30 2021-07-20 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Wiring structure having low and high density stacked structures
US20210090981A1 (en) * 2019-09-23 2021-03-25 Intel Corporation Surface finish surrounding a pad
GB2590689B (en) * 2019-12-24 2023-01-11 Rockley Photonics Ltd Packaging of three-dimensional integrated circuit by encapsulation with copper posts and double sided redistribution layer
JP2022047357A (ja) * 2020-09-11 2022-03-24 キオクシア株式会社 半導体装置およびその製造方法
EP3998628A4 (en) * 2020-09-17 2022-08-03 Changxin Memory Technologies, Inc. SOLDER PAD STRUCTURE, SEMICONDUCTOR STRUCTURE, SEMICONDUCTOR PACKAGING STRUCTURE AND METHOD OF MANUFACTURE THEREOF
US11908831B2 (en) * 2020-10-21 2024-02-20 Stmicroelectronics Pte Ltd Method for manufacturing a wafer level chip scale package (WLCSP)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004296488A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法、半導体装置、及び電子機器
JP2007115776A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体チップ及びその製造方法
JP2010067916A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Panasonic Corp 集積回路装置
US20110133333A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Microelectronic devices including conductive vias, conductive caps and variable thickness insulating layers, and methods of fabricating same
US20130037943A1 (en) * 2011-08-10 2013-02-14 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Semiconductor device, semiconductor package, method for manufacturing semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor package

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4016984B2 (ja) 2004-12-21 2007-12-05 セイコーエプソン株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法、回路基板、及び電子機器
KR101845529B1 (ko) * 2012-02-02 2018-04-05 삼성전자주식회사 관통전극을 갖는 반도체 소자 및 그 제조방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004296488A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法、半導体装置、及び電子機器
JP2007115776A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体チップ及びその製造方法
JP2010067916A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Panasonic Corp 集積回路装置
US20110133333A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Microelectronic devices including conductive vias, conductive caps and variable thickness insulating layers, and methods of fabricating same
US20130037943A1 (en) * 2011-08-10 2013-02-14 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Semiconductor device, semiconductor package, method for manufacturing semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor package

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017112318A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 新光電気工業株式会社 端子構造、端子構造の製造方法、及び配線基板

Also Published As

Publication number Publication date
US9048225B2 (en) 2015-06-02
US20140239508A1 (en) 2014-08-28
TW201438245A (zh) 2014-10-01
JP6232249B2 (ja) 2017-11-15
TWI645567B (zh) 2018-12-21
KR20140107129A (ko) 2014-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6232249B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5357241B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR102127796B1 (ko) 반도체 패키지 및 방법
JP5878362B2 (ja) 半導体装置、半導体パッケージ及び半導体装置の製造方法
TWI708291B (zh) 半導體封裝及其製造方法
US9368474B2 (en) Manufacturing method for semiconductor device
JP6584939B2 (ja) 配線基板、半導体パッケージ、半導体装置、配線基板の製造方法及び半導体パッケージの製造方法
KR100609334B1 (ko) 감광성 폴리머가 갭필된 적층 회로부재 및 그의 제조 방법
US11948890B2 (en) Semiconductor package and method
JP6816964B2 (ja) 配線基板、半導体装置及び配線基板の製造方法
CN110970312B (zh) 封装件及其形成方法
US11443993B2 (en) Chip package structure with cavity in interposer
US10636733B2 (en) Wiring substrate
JP2012004505A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5385471B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US11664301B2 (en) Semiconductor device package
US11810830B2 (en) Chip package structure with cavity in interposer
US20230386949A1 (en) Semiconductor package and method of fabricating the same
US11404394B2 (en) Chip package structure with integrated device integrated beneath the semiconductor chip

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6232249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150