JP2014187084A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014187084A
JP2014187084A JP2013059322A JP2013059322A JP2014187084A JP 2014187084 A JP2014187084 A JP 2014187084A JP 2013059322 A JP2013059322 A JP 2013059322A JP 2013059322 A JP2013059322 A JP 2013059322A JP 2014187084 A JP2014187084 A JP 2014187084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
nitride film
silicon
semiconductor layer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013059322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5940481B2 (ja
Inventor
Masahiko Kuraguchi
雅彦 蔵口
Akira Yoshioka
啓 吉岡
Miki Yumoto
美樹 湯元
Naofumi Saito
尚史 齋藤
Kohei Oma
浩平 大麻
Toru Sugiyama
亨 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013059322A priority Critical patent/JP5940481B2/ja
Priority to KR1020130162123A priority patent/KR101545066B1/ko
Priority to CN201310737010.9A priority patent/CN104064598A/zh
Priority to US14/215,203 priority patent/US9337300B2/en
Publication of JP2014187084A publication Critical patent/JP2014187084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5940481B2 publication Critical patent/JP5940481B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/326Application of electric currents or fields, e.g. for electroforming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/291Oxides or nitrides or carbides, e.g. ceramics, glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/518Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66431Unipolar field-effect transistors with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

【課題】電流コラプスの抑制を実現させる窒化物半導体装置を提供する。
【解決手段】実施の形態の半導体装置は、窒化物半導体層と、窒化物半導体層上に形成されるゲート電極と、窒化物半導体層上に形成されるソース電極と、窒化物半導体層上にゲート電極に対しソース電極の反対側に形成されるドレイン電極と、ドレイン電極とゲート電極との間の窒化物半導体層上に形成される第1の窒化珪素膜と、窒化物半導体層とゲート電極との間に形成され、珪素の窒素に対する原子比が前記第1の窒化珪素膜よりも低い第2の窒化珪素膜と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明の実施の形態は、半導体装置およびその製造方法に関する。
高い絶縁破壊強度を有する窒化物半導体は、パワーエレクトロニクス用半導体装置、もしくは、高周波パワー半導体装置などへの応用が期待されている。しかしながら、高電圧を印加した時に、オン抵抗が増大し、ドレイン電流が大幅に減少する電流コラプスという現象が顕著になる。この現象が、半導体装置の特性に影響を及ぼすことが分かっている。
高性能な窒化物系半導体装置を実現するために、電流コラプスの抑制が望まれている。
特開2010−206110号公報
本発明は、上記事情を考慮してなされたものであり、その目的とするところは、電流コラプスの抑制を実現させる半導体装置およびその製造方法を提供することにある。
本発明の一態様の半導体装置は、窒化物半導体層と、窒化物半導体層上に形成されるゲート電極と、窒化物半導体層上に形成されるソース電極と、窒化物半導体層上にゲート電極に対しソース電極の反対側に形成されるドレイン電極と、ドレイン電極と前記ゲート電極との間の窒化物半導体層上に形成される第1の窒化珪素膜と、窒化物半導体層とゲート電極との間に形成され、珪素の窒素に対する原子比が前記第1の窒化珪素膜よりも低い第2の窒化珪素膜と、を有することを特徴とする。
第1の実施の形態の半導体装置の構成を示す断面図である。 複数のデバイス構造と電流コラプスの関係を示す図である。 複数の窒化珪素膜についてのゲートリーク電流の評価結果を示す図である。 第1の実施の形態の半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。 第1の実施の形態の半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。 第1の実施の形態の半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。 第1の実施の形態の半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。 第1の実施の形態の半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。 第5の実施の形態の半導体装置の構成を示す断面図である。 第6の実施の形態の半導体装置の構成を示す断面図である。 第7の実施の形態の半導体装置の構成を示す断面図である。 第8の実施の形態の半導体装置の構成を示す断面図である。
本明細書中、珪素の窒素に対する原子比とは、同一体積中の珪素原子の個数の窒素原子の個数に対する比(珪素原子個数/窒素原子個数)を表すものとする。
(第1の実施の形態)
本実施の形態の半導体装置は、窒化物半導体層と、窒化物半導体層上に形成されるゲート電極と、窒化物半導体層上に形成されるソース電極と、窒化物半導体層上にゲート電極に対しソース電極の反対側に形成されるドレイン電極と、ドレイン電極と前記ゲート電極との間の窒化物半導体層上に形成される第1の窒化珪素膜と、窒化物半導体層とゲート電極との間に形成され、珪素の窒素に対する原子比が前記第1の窒化珪素膜よりも低い第2の窒化珪素膜と、を備えている。
図1は、本実施の形態の半導体装置の構成を示す断面図である。この半導体装置は、基板10上の窒化物半導体層11上に形成されている。基板10は、例えば、シリコン(Si)である。
基板10と窒化物半導体層11との間には、バッファ層(図示せず)が設けられる。バッファ層は基板10と窒化物半導体層11との間の格子不整合を緩和する機能を備える。バッファ層は、例えば、窒化アルミニウムガリウム(AlGa1−xN(0<x<1))の多層構造で形成される。
また、窒化物半導体層11は、動作層(チャネル層)11aと障壁層(電子供給層)11bとの積層構造を備える。動作層11aは、例えば、窒化ガリウム(GaN)であり、障壁層11bは、例えば、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)である。障壁層11bは、窒化ガリウム(GaN)、窒化アルミニウムガリウム(AlGa1−xN(0<x<1))、窒化インジウム(InN)、窒化インジウムアルミニウム(InAl1−yN(0<y<1))、窒化インジウムガリウム(InGa1−zN(0<z<1))等のいずれか、または、その組み合わせにより構成することが可能である。
動作層11aと障壁層11bの間に、ヘテロ接合界面が形成されている。例えば、動作層11aの膜厚は0.1〜10μmであり、障壁層11bの膜厚は10〜50nmである。
本実施の形態では、2層の窒化物半導体層のヘテロ接合を用いた電界効果トランジスタである高電子移動度トランジスタ(HEMT)の例を示している。しかし、2層に限らず、種々の層構造を有する窒化物半導体層に対しても本実施の形態の構造を適用することが可能である。本実施の形態のように、ヘテロ接合を用いたHEMTは、チャネル移動度が高いため、オン抵抗を小さくすることが可能であり、パワーエレクトロニクス用半導体装置に適している。また、高いチャネル移動度は高周波動作にも適している。
窒化物半導体層11上には、第2の窒化珪素膜12を間に挟んで、ゲート電極14が形成される。第2の窒化珪素膜12はゲート絶縁膜として機能する。ゲート電極14は、例えば、金属電極である。金属電極は、例えば、ニッケル(Ni)電極、チタン(Ti)電極、アルミニウム(Al)電極、または、窒化チタン(TiN)である。
また、窒化物半導体層11上には、ゲート電極14を間に挟んで、ソース電極16とドレイン電極18が設けられる。ソース電極16とドレイン電極18はそれぞれゲート電極14と離間している。ソース電極16とドレイン電極18は、例えば、金属電極であり、金属電極は、例えば、アルミニウム(Al)を主成分とする電極である。ソース電極16およびドレイン電極18と、窒化物半導体層11との間は、オーミックコンタクトであることが望ましい。
ソース電極16とゲート電極14との間、および、ドレイン電極18とゲート電極との間の窒化物半導体層11上には、第1の窒化珪素膜20が形成される。第1の窒化珪素膜20は窒化物半導体層11の表面に接して形成されている。第1の窒化珪素膜20は、ゲート電極14とソース電極16、ゲート電極14とドレイン電極18との間の窒化物半導体層11の表面を保護する表面保護膜(またはパッシベーション膜)として機能する。
第2の窒化珪素膜12は、第1の窒化珪素膜20よりも、膜中の珪素(Si)/窒素(N)比、すなわち珪素原子と窒素原子との原子比が低い。例えば、第1の窒化珪素膜20の珪素の窒素に対する原子比は0.75以上0.9未満であり、第2の窒化珪素膜12の珪素の窒素に対する原子比は0.6以上0.75未満である。なお、窒化珪素膜の珪素の窒素に対する原子比は、ラザフォード後方散乱分析(RBS:Rutherford Backscattering Spectrometry)、X線光電子分光(XPS:X−ray photoelectron spectroscopy)による測定から導出することが可能である。
窒化物半導体を用いた半導体装置においては、ソース電極−ドレイン電極間に高電圧ストレスを印加した時に、ドレイン電流が減少する電流コラプスという現象が生じることが知られている。電流コラプスは、半導体装置の電流パスに形成される電荷トラップが原因と考えられる。
一般に、アルミニウム(Al)は酸素と結びつきやすく、障壁層11bの窒化アルミニウムガリウムの結晶成長中に酸素が取り込まれる。アルミニウムと結びついた酸素が電荷のトラップとして機能する。また、障壁層11bの最表面の窒素が、結晶成長中やその後の製造プロセス中に抜けやすく窒素欠陥が生ずる。この窒素欠陥が電荷のトラップとして機能する。
ソース電極−ドレイン電極間に高電圧ストレスを印加した時、電流パスに存在する酸素や窒素欠陥等の表面準位に、電荷がトラップされる。その結果、ドレイン電流が減少し、電流コラプスが生じると考えられる。
電流コラプスを引き起こす表面準位の量は、窒化物半導体表面に形成される膜、例えば、窒化珪素膜の膜質に依存することが考えられる。一方、窒化物半導体表面に形成される膜、特にゲート絶縁膜では、電流コラプスの低減のみならず、膜のリーク電流をも低減することが望まれる。そこで、発明者らは、窒化物半導体表面に形成する窒化珪素膜の膜質と、電流コラプスおよびリーク電流との関係に着目した。
図2は、複数のデバイス構造と電流コラプスの関係を示す図である。デバイス構造は図1と同様のHEMTである。横軸がストレスとして印加した電圧、縦軸は、ストレス印加後のオン抵抗の変化率を示している。すなわち、電流コラプス現象の結果、ドレイン電流が減少し、オン抵抗が増加した割合を示す。オン抵抗の変化率の数字が大きいほど電流コラプスが大きいことを示している。
構造1は、図1に示す第1の窒化珪素膜(表面保護膜)20と第2の窒化珪素膜(ゲート絶縁膜)12の双方に珪素の窒素に対する原子比(Si/N)が、0.71の窒化珪素膜を適用する場合である。構造2は、図1に示す第1の窒化珪素膜20と第2の窒化珪素膜12の双方に珪素の窒素に対する原子比(Si/N)が、0.86の窒化珪素膜を適用する場合である。構造3は、図1に示す第1の窒化珪素膜20と第2の窒化珪素膜12の双方に珪素の窒素に対する原子比(Si/N)が、0.68の窒化珪素膜を適用する場合である。
そして、構造4が本実施の形態に相当するデバイス構造である。すなわち、図1に示す第1の窒化珪素膜20に珪素の窒素に対する原子比(Si/N)が、0.86の窒化珪素膜を適用し、第2の窒化珪素膜12に珪素の窒素に対する原子比(Si/N)が、0.68の窒化珪素膜を適用する場合である。
図2の構造1〜3の結果から明らかなように、珪素の窒素に対する原子比が高い窒化珪素膜を適用した場合の方が、抵抗変化率が小さい。すなわち、電流コラプスが抑制される。電流コラプスを抑制する観点から、珪素の窒素に対する原子比は0.75以上であることが望ましく、0.80以上であることがより望ましい。
このように、珪素の窒素に対する原子比が高い窒化珪素膜の適用により、電流コラプスが抑制されるのは、珪素リッチな膜中には、珪素と水素の結合(Si−H結合)が多いことが一因とも考えられる。
すなわち、窒化珪素膜から水素が障壁層11b中に供給されると、障壁層11b中のアルミニウムと結合する酸素が還元により脱離する。そして、電荷のトラップとして機能する酸素が障壁層11bから減少することで、電流コラプスが抑制されると考えられる。
また、窒化珪素膜から水素が供給されることで、障壁層11bの窒素欠陥により生じた珪素(Si)のダングリングボンドが、水素と結びつくことにより水素終端されることが考えらえる。そして、電荷のトラップとして機能する窒素欠陥が障壁層11bから減少することで、電流コラプスが抑制されると考えられる。
図1の構造では、電流コラプスの原因となる電荷トラップは、特に、高電界となるゲート電極14−ドレイン電極18間に主に発生すると考えられる。したがって、特に、ゲート電極14−ドレイン電極18間の障壁層11b上に形成される第1の窒化珪素膜20の珪素の窒素に対する原子比が高いことが望ましい。珪素の窒素に対する原子比は0.75であると単結晶となるが、過剰な珪素が存在すると、珪素と水素が結合し、水素を含みやすくなる。したがって、珪素と珪素の窒素に対する原子比は0.75以上であることが望ましい。また、珪素の窒素に対する原子比は1.0以下であることが望ましい。この比を超えて珪素を結晶中に含有させることが困難だからである。
第1の窒化珪素膜20からの水素供給量を多くするため、第1の窒化珪素膜20の水素含有量が1at%(原子パーセント)以上50at%以下であることが望ましい。この範囲を下回ると電流コラプスの抑制が十分とならないおそれがあるからである。また、この範囲を超えて水素を含有させることは困難だからである。電流コラプス抑制の観点から、水素含有量は、10at%以上であることがより望ましく、20at%以上であることがさらに望ましい。この場合の水素含有量とは、窒化珪素膜の水素の原子パーセントを表すものとする。
膜中の水素含有量は、例えば、二次イオン質量分析(SIMS:Secondary Ion−microbrobe Mass Spectrometry)により測定することが可能である。構造1の場合、窒化珪素膜の水素含有量は0.3at%であり、構造2の場合、窒化珪素膜の水素含有量は23at%である。
図3は、複数の窒化珪素膜についてのゲートリーク電流の評価結果を示す図である。図中、膜1は、図2の構造1で用いた珪素の窒素に対する原子比が0.71の窒化珪素膜である。膜2は、図2の構造2で用いた珪素の窒素に対する原子比が0.86の窒化珪素膜である。膜3は、図2の構造3で用いた珪素の窒素に対する原子比が0.68の窒化珪素膜である。膜5は、珪素の窒素に対する原子比が0.75の窒化珪素膜である。
図3から明らかなように、珪素の窒素に対する原子比が低い、すなわち珪素の少ない窒化珪素膜を適用した場合の方が、ゲートリーク電流が抑制される。これは、窒化珪素膜中に存在するSi−H結合が、リーク電流の経路として機能するためと考えられる。ゲートリーク電流を抑制する観点からは、珪素の窒素に対する原子比が0.75未満であることが望ましく、0.71以下であることがより望ましい。
このように、電流コラプスを抑制する観点からは、珪素の窒素に対する原子比の高い窒化珪素膜を適用することが望ましく、ゲートリーク電流を抑制する観点からは、珪素の窒素に対する原子比の低い窒化珪素膜を適用することが望ましい。
本実施の形態の半導体装置は、ゲート電極14とドレイン電極18との間の表面保護膜として機能する第1の窒化珪素膜20には、比較的、珪素の窒素に対する原子比の高い窒化珪素膜を適用する。そして、ゲート絶縁膜として機能する第2の窒化珪素膜12としては、比較的、珪素の窒素に対する原子比の低い窒化珪素膜を適用する。したがって、本実施の形態の半導体装置によれば、電流コラプスの抑制とゲートリーク電流の低減とを両立させることが可能となる。
上述のように、窒化珪素膜の水素含有量は、珪素の窒素に対する原子比に依存する。第2の窒化珪素膜12の珪素の窒素に対する原子比は、第1の窒化珪素膜20よりも低いことが望ましい。したがって、第2の窒化珪素膜12の水素含有量は第1の窒化珪素膜20の水素含有量よりも低いことが望ましい。
図2中、構造4は、本実施の形態の半導体装置のデバイス構造での電流コラプスの評価結果である。第2の窒化珪素膜12に珪素の窒素に対する原子比の低い窒化珪素膜を適用しているが、第1の窒化珪素膜20に珪素の窒素に対する原子比の高い窒化珪素膜を適用することで、電流コラプスが抑制されている。
なお、第1の窒化珪素膜20の誘電率は4以上7以下であることが望ましい。窒化珪素膜の誘電率は水素の含有量に依存し、水素含有量が上がれば誘電率は低下する。誘電率が7以下であれば、トラップ低減のために十分な水素が膜中に含有されると考えられる。誘電率が4未満の窒化珪素膜は存在しがたい。
また、第1の窒化珪素膜20が引張り応力を備えることが望ましい。窒化珪素膜の応力は水素の含有量に依存し、トラップ低減のために十分な水素が含有されることで引張り応力を備える。
また、第1の窒化珪素膜20の屈折率が2以上3.5以下であることが望ましい。窒化珪素膜の屈折率は、膜中の珪素の窒素に対する原子比に依存し、珪素の窒素に対する原子比が高いほど屈折率が高くなる。窒化珪素膜の屈折率が2以上あれば、電流コラプス抑制のために十分な珪素の窒素に対する原子比を備える。屈折率が3.5より大きい窒化珪素膜は存在しがたい。
また、窒化珪素膜に塩素を含有させることで、リーク電流を抑制することが可能となる。第2の窒化珪素膜12の塩素含有量は0.5at%以上5at%%以下であることが望ましい。上記範囲を下回ると、リーク電流が十分抑制できないおそれがあるからである。また、上記範囲を超える成膜は困難だからである。リーク電流をさらに抑制する観点から、塩素含有量は、1%at%以上であることがより望ましい。この場合の塩素含有量とは、窒化珪素膜の塩素原子比を表すものとする。膜中の塩素含有量は、例えば、二次イオン質量分析により測定することが可能である。
また、窒化珪素膜に酸素を含有させることで、リーク電流を抑制することが可能となる。ゲートリーク電流を抑制する観点から、第2の窒化珪素膜12に酸素原子が1×1019cm−3以上含まれることが望ましい。もっとも、表面保護膜に過度に酸素が含有されると、障壁層11bが酸化され、電流コラプスの増大を招く恐れがある。したがって、第1の窒化珪素膜20の酸素含有量は、第2の窒化珪素膜12の酸素含有量よりも少ないことが望ましい。膜中の酸素含有量は、例えば、二次イオン質量分析により測定することが可能である。電流コラプスの抑制の観点から、第1の窒化珪素膜20に含まれる酸素原子が1×1020cm−3以下であることが望ましい。
ゲート絶縁膜として機能する第2の窒化珪素膜12は、リーク電流低減のためには厚い方が良いが、厚いほどしきい値が負に大きくなってしまう。このため、パワーエレクトロニクス用のスイッチング素子として考えると、膜厚は50nm以下であることが望ましい。
また、パワーエレクトロニクス用半導体として素子に高電界が印加されると、横型素子においては表面保護膜にも高電界が印加される。このことから、表面保護膜である第1の窒化珪素膜20には所定の厚さが必要であり、膜厚は20nm以上であることが望ましい。
次に、本実施の形態の半導体装置の製造方法について記述する。本実施の形態の半導体装置の製造方法は、窒化物半導体層上に第1の窒化珪素膜を形成し、第1の窒化珪素膜の一部を除去し、窒化物半導体層を露出させ、窒化物半導体層上に珪素の窒素に対する原子比が第1の窒化珪素膜よりも低い第2の窒化珪素膜を形成し、第2の窒化珪素膜上にゲート電極を形成し、窒化物半導体層上にソース電極を形成し、窒化物半導体層上にゲート電極に対しソース電極の反対側にドレイン電極を形成する。そして、第1の窒化珪素膜を、プラズマ化学気相成長法(PE−CVD)を用いて形成し、第2の窒化珪素膜を、第1の窒化珪素膜形成時より、原料ガス中の珪素の窒素に対する原子比が小さい条件でプラズマ化学気相成長法(PE−CVD)を用いて形成する。
図4〜図8は、本実施の形態の半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。
まず、例えば、シリコンの基板10を準備する。そして、基板10上に、例えば、有機金属CVD(MOCVD)法により、バッファ層(図示せず)を介して、動作層11aと障壁層11bを形成する(図4)。バッファ層は、例えば、窒化アルミニウムガリウム(AlGa1−xN(0<x<1))の多層構造で形成される。動作層11aは、例えば、膜厚0.1〜10μmの窒化ガリウム(GaN)であり、障壁層11bは、例えば、膜厚10〜50nmの窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)である。
次に、動作層11aと障壁層11bの積層構造を備える窒化物半導体層11上に、第1の窒化珪素膜20を形成する。第1の窒化珪素膜20の形成は、プラズマ化学気相成長法を用いて行う。第1の窒化珪素膜20の膜厚は、例えば、20〜50nmである。
次に、第1の窒化珪素膜20上に、フォトリソグラフィー法により、フォトレジスト膜21を形成する(図5)。そして、このフォトレジスト膜21をエッチングマスクとしてウェットエッチング法により第1の窒化珪素膜20をパターニングする。第1の窒化珪素膜20が、選択的に除去され、後にゲート電極、ソース電極、ドレイン電極が形成される領域の障壁層11bを露出させる。ウェットエッチング法のエッチング液は、例えば、フッ化アンモニウム溶液である。
次に、第1の窒化珪素膜20上および障壁層11b上に、第2の窒化珪素膜12を形成する(図6)。第2の窒化珪素膜12の形成は、プラズマ化学気相成長法を用いて行う。この際、第1の窒化珪素膜形成時より、原料ガス中の珪素の窒素に対する原子比が小さい条件で、成膜を行う。例えば、珪素の原料ガスとしてシラン(SiH)、窒素の原料ガスとしてアンモニア(NH)を用いる場合、シラン/アンモニア流量比の小さい条件で、成膜を行う。このプロセスにより、珪素の窒素に対する原子比が第1の窒化珪素膜20よりも低い第2の窒化珪素膜12が形成される。第2の窒化珪素膜12の膜厚は、例えば、10〜50nmである。
次に、第2の窒化珪素膜12上に、フォトリソグラフィー法により、新たにフォトレジスト膜23を形成する(図7)。そして、このフォトレジスト膜23をエッチングマスクとしてウェットエッチング法により第2の窒化珪素膜12をパターニングする。第2の窒化珪素膜12が、選択的に除去され、後にソース電極、ドレイン電極が形成される領域の障壁層11bを露出する。ウェットエッチング法のエッチング液は、例えば、フッ化アンモニウム溶液である。
その後、フォトレジスト膜23上に、オーミック電極形成用の金属膜を蒸着する。金属膜は、例えば、アルミニウム膜である。そして、リフトオフ法を用いて、ソース電極16およびドレイン電極18を形成する(図8)。
次に、第2の窒化珪素膜12上に、フォトリソグラフィー法により、新たにゲート電極部が開口されたフォトレジスト膜(図示せず)を形成する。そして、フォトレジスト膜上に、ゲート電極形成用の金属膜を蒸着する。金属膜は、例えば、ニッケル膜である。そして、リフトオフ法を用いて、ゲート電極14を形成する。
以上の製造方法により、図1に示す半導体装置が製造される。
プラズマ化学気相成長法は、原料ガスであるシラン(SiH)およびアンモニア(NH)の流量比を調整することで、珪素の窒素に対する原子比の異なる窒化珪素膜を形成しやすい。例えば、シラン/アンモニア流量比を10/8とすると、珪素の窒素に対する原子比が0.86の窒化珪素膜が形成される。一方、例えば、シラン/アンモニア流量比を10/30とすると、珪素の窒素に対する原子比が0.68の窒化珪素膜が形成される。なお、シラン/アンモニア流量比は、シランおよびアンモニアを100%ガスに換算した場合の流量比である。
また、プラズマ化学気相成長法の成膜温度は、250〜450℃と比較的低温である。したがって、比較的、水素含有量の高い窒化珪素膜を形成しやすいため表面保護膜の形成に有用である。
図2の構造2および構造3、図3の膜2、膜3はプラズマ化学気相成長法を用いて成膜されている。
本実施の形態は上記構成により、電流コラプスの抑制とゲートリーク電流の低減とを両立させる半導体装置を実現することが可能となる。
(第2の実施の形態)
本実施の形態の半導体装置の製造方法は、第1の窒化珪素膜を、プラズマ化学気相成長(PE−CVD)法を用いて形成し、第2の窒化珪素膜を、減圧化学気相成長(LPCVD)法を用いて形成すること以外は、第1の実施の形態と同様である。したがって、第1の実施の形態と重複する内容については、記述を省略する。
表面保護膜となる第1の窒化珪素膜20(図5参照)を、比較的、シラン(SiH)/アンモニア(NH)流量比の大きい条件で、プラズマ化学気相成長法を用いて形成する。これにより、比較的、珪素の窒素に対する原子比が高い窒化珪素膜が堆積される。
そして、ゲート絶縁膜となる第2の窒化珪素膜12を、減圧化学気相成長法を用いて形成する(図6参照)。この際、第2の窒化珪素膜12の珪素の窒素に対する原子比が、第1の窒化珪素膜20よりも低くなる条件で成膜を行う。成膜温度は、プラズマ化学気相成長法よりも高く、例えば、600〜900℃である。
ゲート絶縁膜には、広範囲での駆動電圧を可能とするために、低いリーク電流と高い絶縁耐圧が求められる。また、低いリーク電流と高い絶縁耐圧の保証、すなわち、長期信頼性も求められる。
減圧化学気相成長法では、プラズマ化学気相成長法やECRプラズマスパッタ法に比較して、高温で成膜が行われる。このため、比較的、水素の含有量の低い膜の成膜が可能である。また、装置特性上、パーティクルの低減も容易である。したがって、低いリーク電流と高い絶縁耐圧を備え、長期信頼性にも優れた高品質の窒化珪素膜を形成することが可能である。
また、原料ガスにジクロロシラン等のクロロシランガスを用いることで、塩素を窒化珪素膜中に導入することができる。したがって、さらに、ゲートリーク電流の抑制される窒化珪素膜の形成が可能である。
図3の膜5は、減圧化学気相成長法を用いて成膜されている。
本実施の形態によれば、珪素の窒素に対する原子比が低い第2の窒化珪素膜12を、減圧化学気相成長法を用いて形成することで、高品質なゲート絶縁膜を備える半導体装置が製造される。そして、表面保護膜となる第1の窒化珪素膜20に珪素の窒素に対する原子比が高い窒化珪素膜を形成することで、電流コラプスも抑制された半導体装置が製造される。
(第3の実施の形態)
本実施の形態の半導体装置の製造方法は、第1の窒化珪素膜を、ECR(電子サイクロトロン共鳴)プラズマスパッタ法を用いて形成し、第2の窒化珪素膜を、プラズマ化学気相成長法を用いて形成すること以外は、第1または第2の実施の形態と同様である。したがって、第1または第2の実施の形態と重複する内容については、記述を省略する。
表面保護膜となる第1の窒化珪素膜20(図5参照)を、ECRプラズマスパッタ法で形成する。この際、比較的、珪素の窒素に対する原子比が高い窒化珪素膜を形成する。成膜温度は、例えば、20〜300℃である。
そして、ゲート絶縁膜となる第2の窒化珪素膜12を、プラズマ化学気相成長法を用いて形成する(図6参照)。この際、第2の窒化珪素膜12の珪素の窒素に対する原子比が、第1の窒化珪素膜20よりも低くなる条件で成膜を行う。
ECRプラズマスパッタ法は、固体ソースと窒素ガスのみで成膜するため、他のCVD法に対して、中間生成物や不純物の取り込みを抑制できる。したがって、良質な半導体の表面保護膜形成方法として適している。
図2の構造1、図3の膜1はECRプラズマスパッタ法を用いて成膜されている。
そして、プラズマ化学気相成長法を用いて、珪素の窒素に対する原子比が低い第2の窒化珪素膜12を、形成することで、ゲートリーク電流の抑制されたゲート絶縁膜の形成可能である。また、装置特性上ECRプラズマスパッタ法よりもさらにパーティクルの低減が容易であり、高品質のゲート絶縁膜を形成することが可能である。
図2の構造3、図3の膜3は、プラズマ化学気相成長法を用いて、珪素の窒素に対する原子比が低くなる条件で成膜されている。
本実施の形態によれば、珪素の窒素に対する原子比が低い第2の窒化珪素膜12を、プラズマ化学気相成長法を用いて形成することで、高品質なゲート絶縁膜を備える半導体装置が製造される。そして、表面保護膜となる第1の窒化珪素膜20に珪素の窒素に対する原子比が高い窒化珪素膜を形成することで、電流コラプスも抑制された半導体装置が製造される。そして、表面保護膜となる第1の窒化珪素膜20に膜質に優れたECRプラズマスパッタ法を用いることで、半導体装置の信頼性も向上する。
(第4の実施の形態)
本実施の形態の半導体装置の製造方法は、窒化物半導体層上にECRプラズマスパッタ法を用いて第1の窒化珪素膜を形成し、第1の窒化珪素膜の一部を除去し、窒化物半導体層を露出させ、窒化物半導体層上に減圧化学気相成長法を用いて第2の窒化珪素膜を形成し、第2の窒化珪素膜上にゲート電極を形成し、窒化物半導体層上にソース電極を形成し、窒化物半導体層上にゲート電極に対しソース電極の反対側にドレイン電極を形成する。第1ないし第3の実施の形態と重複する内容については、一部記述を省略する。
表面保護膜となる第1の窒化珪素膜20(図5参照)を、ECRプラズマスパッタ法で形成する。成膜温度は、例えば、20〜300℃である。
そして、ゲート絶縁膜となる第2の窒化珪素膜12を、減圧化学気相成長法を用いて形成する(図6参照)。この際、第2の窒化珪素膜12の珪素の窒素に対する原子比が、第1の窒化珪素膜20よりも低くなる条件で成膜を行うことが望ましい。成膜温度は、ECRプラズマスパッタ法よりも高く、例えば、600〜900℃である。
ECRプラズマスパッタ法は、固体ソースと窒素ガスのみで成膜するため、他のCVD法に対して、中間生成物や不純物の取り込みを抑制できる。したがって、良質な半導体の表面保護膜形成方法として適している。
図2の構造1、図3の膜1はECRプラズマスパッタを用いて成膜されている。
そして、上述のように、減圧化学気相成長法では、低いリーク電流と高い絶縁耐圧を備え、長期信頼性にも優れた窒化珪素膜を形成することが可能である。
図3の膜5は、減圧化学気相成長法を用いて成膜されている。
本実施の形態によれば、第2の窒化珪素膜12を、減圧化学気相成長法を用いて形成することで、高品質なゲート絶縁膜を備える半導体装置が製造される。そして、表面保護膜となる第1の窒化珪素膜20に膜質に優れたECRプラズマスパッタ法を用いることで、半導体装置の信頼性も向上する。
(第5の実施の形態)
本実施の形態の半導体装置は、ソース電極とゲート電極との間の窒化物半導体層上に形成され、珪素の窒素に対する原子比が第1の窒化珪素膜よりも低い第3の窒化珪素膜を備えること以外は、第1の実施の形態と同様である。したがって、第1の実施の形態と重複する内容については、記述を省略する。
図9は、本実施の形態の半導体装置の構成を示す断面図である。ソース電極16とゲート電極14との間の窒化物半導体層11上に形成され、珪素の窒素に対する原子比が第1の窒化珪素膜20よりも低い第3の窒化珪素膜22を備える。
電流コラプスの要因となる電荷のトラップは、デバイスの動作中に高電界のかかるゲート電極14とドレイン電極18との間で顕著となる。このため、ソース電極16とゲート電極14との間の窒化物半導体層11上に形成される第3の窒化珪素膜22の膜質については、電流コラプス抑制の観点からの制約が少ない。したがって、電流コラプス以外の特性向上に着目して、膜質の最適化を図ることが可能となる。
本実施の形態では、第3の窒化珪素膜22の珪素の窒素に対する原子比を、第1の窒化珪素膜20よりも低くすることで、例えば、表面保護膜中のリーク電流を抑制し、ゲート電極14と窒化物半導体層11、または、ゲート電極14とソース電極16間のリーク電流を抑制する。よって、高耐圧の半導体装置を提供することが可能となる。
(第6の実施の形態)
本実施の形態の半導体装置は、ソース電極とゲート電極との間の窒化物半導体層上に形成される第3の窒化珪素膜と第2の窒化珪素膜とが、連続する同一の膜であること以外は、第5の実施の形態と同様である。したがって、第5の実施の形態と重複する内容については、記述を省略する。
図10は、本実施の形態の半導体装置の構成を示す断面図である。ソース電極16とゲート電極14との間の窒化物半導体層11上に形成され、珪素の窒素に対する原子比が第1の窒化珪素膜20よりも低い第3の窒化珪素膜22を備える。そして、第3の窒化珪素膜22と第2の窒化珪素膜12とが、連続する同一の膜である。
図10の構造では、半導体装置のゲート長のゲート電極14のソース電極16側の端部は、表面保護膜(第1の窒化珪素膜20)の加工によって規定されるのではなく、ゲート電極14自身の加工によって規定される。
本実施の形態によっても、第5の実施の形態と同様の効果が得られる。また、ゲート長の一端を、プロセス変換差およびプロセスばらつきの大きいウェットエッチングにより規定するのではなく、例えば、ゲート電極のリフトオフプロセスのためのレジストのパターニングのみで規定することが可能である。したがって、ゲート長のばらつきが抑制され、半導体装置の特性を安定させることが可能となる。
(第7の実施の形態)
本実施の形態の半導体装置は、ゲート電極の端部が表面保護膜の間の溝部に設けられること以外は、第1の実施の形態と同様である。したがって、第1の実施の形態と重複する内容については、記述を省略する。
図11は、本実施の形態の半導体装置の構成を示す断面図である。ゲート電極14の端部が、表面保護膜となる第1の窒化珪素膜20間の溝部の、第2の窒化珪素膜12上に設けられる。
本実施の形態によれば、ゲート長の両端を、プロセス変換差およびプロセスばらつきの大きいウェットエッチングにより規定するのではなく、例えば、ゲート電極のリフトオフプロセスのためのレジストのパターニングのみで規定することが可能である。したがって、ゲート長のばらつきが抑制され、半導体装置の特性を安定させることが可能となる。
(第8の実施の形態)
本実施の形態の半導体装置は、ソース電極と第1の窒化珪素膜、ドレイン電極と第1の窒化珪素膜との間に、第2の窒化珪素膜が介在すること以外は、第1の実施の形態と同様である。したがって、第1の実施の形態と重複する内容については、記述を省略する。
図12は、本実施の形態の半導体装置の構成を示す断面図である。ソース電極16と第1の窒化珪素膜20、ドレイン電極18と第1の窒化珪素膜20との間に、第2の窒化珪素膜12が介在する。
本実施の形態によれば、第2の窒化珪素膜12が拡散防止膜となり、ソース電極16またはドレイン電極18に含まれる金属、例えば、アルミニウムが、第1の窒化珪素膜20中に拡散することを防止できる。したがって、ソース電極16またはドレイン電極18に含まれる金属が、第1の窒化珪素膜20や窒化物半導体層11中に拡散してデバイス特性が変動することを抑制することが可能である。
実施の形態では、ヘテロ接合を用いた電界効果トランジスタを例に説明したが、この形態に限らず、窒化物半導体を用いたその他のトランジスタに、本発明を適用することが可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 基板
11 窒化部物半導体層
12 第2の窒化珪素膜(ゲート絶縁膜)
14 ゲート電極
16 ソース電極
18 ドレイン電極
20 第1の窒化珪素膜(表面保護膜)
22 第3の窒化珪素膜

Claims (14)

  1. 窒化物半導体層と、
    前記窒化物半導体層上に形成されるゲート電極と、
    前記窒化物半導体層上に形成されるソース電極と、
    前記窒化物半導体層上に前記ゲート電極に対し前記ソース電極の反対側に形成されるドレイン電極と、
    前記ドレイン電極と前記ゲート電極との間の前記窒化物半導体層上に形成される第1の窒化珪素膜と、
    前記窒化物半導体層と前記ゲート電極との間に形成され、珪素の窒素に対する原子比が前記第1の窒化珪素膜よりも低い第2の窒化珪素膜と、
    前記ソース電極と前記ゲート電極との間の前記窒化物半導体層上に形成され、珪素の窒素に対する原子比が前記第1の窒化珪素膜よりも低い第3の窒化珪素膜と、
    を有し、
    前記第1の窒化珪素膜の珪素の窒素に対する原子比が、0.75以上であり、
    前記第1の窒化珪素膜の水素含有量が10at%以上であり、
    前記第1の窒化珪素膜の誘電率が7以下であり、
    前記第1の窒化珪素膜が引張り応力を備え、
    前記第2の窒化珪素膜の水素含有量が前記第1の窒化珪素膜の水素含有量よりも低く、
    前記第2の窒化珪素膜の塩素含有量が0.5at%以上であり、
    前記窒化物半導体層が、窒化ガリウムと前記窒化ガリウム上の窒化アルミニウムガリウムとの積層構造を備え、前記窒化アルミニウムガリウム上に前記第1および第2の窒化珪素膜が形成されることを特徴とする半導体装置。
  2. 窒化物半導体層と、
    前記窒化物半導体層上に形成されるゲート電極と、
    前記窒化物半導体層上に形成されるソース電極と、
    前記窒化物半導体層上に前記ゲート電極に対しソース電極の反対側に形成されるドレイン電極と、
    前記ドレイン電極と前記ゲート電極との間の前記窒化物半導体層上に形成される第1の窒化珪素膜と、
    前記窒化物半導体層と前記ゲート電極との間に形成され、珪素の窒素に対する原子比が前記第1の窒化珪素膜よりも低い第2の窒化珪素膜と、
    を有することを特徴とする半導体装置。
  3. 前記第1の窒化珪素膜の珪素の窒素に対する原子比が、0.75以上であることを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記第1の窒化珪素膜の水素含有量が10at%以上であることを特徴とする請求項2または請求項3記載の半導体装置。
  5. 前記第1の窒化珪素膜の誘電率が7以下であることを特徴とする請求項2ないし請求項4いずれか一項記載の半導体装置。
  6. 前記第1の窒化珪素膜が引張り応力を備えることを特徴とする請求項2ないし請求項5いずれか一項記載の半導体装置。
  7. 前記第2の窒化珪素膜の水素含有量が前記第1の窒化珪素膜の水素含有量よりも低いことを特徴とする請求項2ないし請求項6いずれか一項記載の半導体装置。
  8. 前記第2の窒化珪素膜の塩素含有量が0.5at%以上であることを特徴とする請求項2ないし請求項7いずれか一項記載の半導体装置。
  9. 前記ソース電極と前記ゲート電極との間の前記窒化物半導体層上に形成され、珪素の窒素に対する原子比が前記第1の窒化珪素膜よりも低い第3の窒化珪素膜をさらに有することを特徴とする請求項2ないし請求項8いずれか一項記載の半導体装置。
  10. 窒化物半導体層上に第1の窒化珪素膜を形成し、
    前記第1の窒化珪素膜の一部を除去して、前記窒化物半導体層を露出させ、
    前記窒化物半導体層上に珪素の窒素に対する原子比が前記第1の窒化珪素膜よりも低い第2の窒化珪素膜を形成し、
    前記第2の窒化珪素膜上にゲート電極を形成し、
    前記窒化物半導体層上にソース電極を形成し、
    前記窒化物半導体層上に前記ゲート電極に対しソース電極の反対側にドレイン電極を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 前記第1の窒化珪素膜を、プラズマ化学気相成長法を用いて形成し、
    前記第2の窒化珪素膜を、前記第1の窒化珪素膜形成時より、原料ガス中の珪素の窒素に対する原子比が小さい条件でプラズマ化学気相成長法を用いて形成することを特徴とする請求項10記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記第1の窒化珪素膜を、プラズマ化学気相成長法を用いて形成し、
    前記第2の窒化珪素膜を、減圧化学気相成長法を用いて形成することを特徴とする請求項10記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記第1の窒化珪素膜を、ECRプラズマスパッタ法を用いて形成し、
    前記第2の窒化珪素膜を、プラズマ化学気相成長法を用いて形成することを特徴とする請求項10記載の半導体装置の製造方法。
  14. 窒化物半導体層上にECRプラズマスパッタ法を用いて第1の窒化珪素膜を形成し、
    前記第1の窒化珪素膜の一部を除去し、前記窒化物半導体層を露出させ、
    前記窒化物半導体層上に減圧化学気相成長法を用いて第2の窒化珪素膜を形成し、
    前記第2の窒化珪素膜上にゲート電極を形成し、
    前記窒化物半導体層上にソース電極を形成し、
    前記窒化物半導体層上に前記ゲート電極に対しソース電極の反対側にドレイン電極を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2013059322A 2013-03-22 2013-03-22 半導体装置 Active JP5940481B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013059322A JP5940481B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 半導体装置
KR1020130162123A KR101545066B1 (ko) 2013-03-22 2013-12-24 반도체 장치 및 그 제조 방법
CN201310737010.9A CN104064598A (zh) 2013-03-22 2013-12-26 半导体装置及其制造方法
US14/215,203 US9337300B2 (en) 2013-03-22 2014-03-17 Nitride-based semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013059322A JP5940481B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014187084A true JP2014187084A (ja) 2014-10-02
JP5940481B2 JP5940481B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=51552227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013059322A Active JP5940481B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9337300B2 (ja)
JP (1) JP5940481B2 (ja)
KR (1) KR101545066B1 (ja)
CN (1) CN104064598A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016181681A1 (ja) * 2015-05-12 2016-11-17 シャープ株式会社 電界効果トランジスタ
JP2017063089A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2017073499A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 ローム株式会社 窒化物半導体装置およびその製造方法
JP2019067826A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 キヤノン株式会社 撮像装置およびその製造方法ならびに機器
JP2021061298A (ja) * 2019-10-04 2021-04-15 住友電気工業株式会社 高電子移動度トランジスタの製造方法及び高電子移動度トランジスタ
JP2022517320A (ja) * 2019-01-03 2022-03-08 クリー インコーポレイテッド 向上されたドレイン電流ドリフト及び/又は漏れ電流性能を有する高電子移動度トランジスタ
US11742304B2 (en) 2018-07-19 2023-08-29 Wolfspeed, Inc. Radio frequency transistor amplifiers and other multi-cell transistors having isolation structures
US11757013B2 (en) 2018-07-11 2023-09-12 Wolfspeed, Inc. Drain and/or gate interconnect and finger structure

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6171435B2 (ja) * 2013-03-18 2017-08-02 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法、電源装置、高周波増幅器
US9761438B1 (en) * 2014-05-08 2017-09-12 Hrl Laboratories, Llc Method for manufacturing a semiconductor structure having a passivated III-nitride layer
EP3179515A1 (en) 2015-12-10 2017-06-14 Nexperia B.V. Semiconductor device and method of making a semiconductor device
TWI726951B (zh) 2015-12-17 2021-05-11 美商應用材料股份有限公司 處理氮化物膜之方法
JP6685890B2 (ja) * 2016-12-19 2020-04-22 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
CN107578988B (zh) * 2017-09-13 2019-11-19 中国电子科技集团公司第十三研究所 碳化硅外延层钝化方法
US20190334021A1 (en) * 2018-02-09 2019-10-31 Semiconductor Components Industries, Llc Electronic Device Including a Conductive Layer Including a Ta Si Compound and a Process of Forming the Same
US11316038B2 (en) 2018-11-20 2022-04-26 Stmicroelectronics S.R.L. HEMT transistor with adjusted gate-source distance, and manufacturing method thereof
EP3955314A1 (en) * 2020-08-10 2022-02-16 Infineon Technologies Austria AG Group iii nitride device
US20220376085A1 (en) * 2021-05-20 2022-11-24 Cree, Inc. Methods of manufacturing high electron mobility transistors having improved performance
CN117637835A (zh) * 2024-01-23 2024-03-01 英诺赛科(珠海)科技有限公司 一种氮化镓器件及其制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10270664A (ja) * 1997-03-28 1998-10-09 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JP2008130672A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 窒化物系半導体ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JP2008205392A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2010238982A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2011529639A (ja) * 2008-07-31 2011-12-08 クリー インコーポレイテッド 常時オフ半導体デバイスおよびその作製方法
WO2012111363A1 (ja) * 2011-02-15 2012-08-23 シャープ株式会社 横型半導体装置
JP2012248632A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Advanced Power Device Research Association 窒化物半導体装置および窒化物半導体装置の製造方法
JP2013149851A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Sharp Corp 窒化物半導体装置
JP2013187219A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8823057B2 (en) * 2006-11-06 2014-09-02 Cree, Inc. Semiconductor devices including implanted regions for providing low-resistance contact to buried layers and related devices
JP2009267155A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置
JP2010118556A (ja) 2008-11-13 2010-05-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2010206110A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Panasonic Corp 窒化物半導体装置
JP2010232610A (ja) 2009-03-30 2010-10-14 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2011155116A (ja) 2010-01-27 2011-08-11 Oki Electric Industry Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP5185341B2 (ja) 2010-08-19 2013-04-17 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP5998446B2 (ja) * 2011-09-29 2016-09-28 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
CN102945859A (zh) * 2012-11-07 2013-02-27 电子科技大学 一种GaN异质结HEMT器件

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10270664A (ja) * 1997-03-28 1998-10-09 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JP2008130672A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 窒化物系半導体ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JP2008205392A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2011529639A (ja) * 2008-07-31 2011-12-08 クリー インコーポレイテッド 常時オフ半導体デバイスおよびその作製方法
JP2010238982A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置及びその製造方法
WO2012111363A1 (ja) * 2011-02-15 2012-08-23 シャープ株式会社 横型半導体装置
JP2012248632A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Advanced Power Device Research Association 窒化物半導体装置および窒化物半導体装置の製造方法
JP2013149851A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Sharp Corp 窒化物半導体装置
JP2013187219A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016181681A1 (ja) * 2015-05-12 2016-11-17 シャープ株式会社 電界効果トランジスタ
JP2017063089A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
US9893210B2 (en) 2015-09-24 2018-02-13 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2017073499A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 ローム株式会社 窒化物半導体装置およびその製造方法
JP2019067826A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 キヤノン株式会社 撮像装置およびその製造方法ならびに機器
US10777596B2 (en) 2017-09-28 2020-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus, method of manufacturing the same, and device
JP7076971B2 (ja) 2017-09-28 2022-05-30 キヤノン株式会社 撮像装置およびその製造方法ならびに機器
US11757013B2 (en) 2018-07-11 2023-09-12 Wolfspeed, Inc. Drain and/or gate interconnect and finger structure
US11742304B2 (en) 2018-07-19 2023-08-29 Wolfspeed, Inc. Radio frequency transistor amplifiers and other multi-cell transistors having isolation structures
JP7333819B2 (ja) 2019-01-03 2023-08-25 ウルフスピード インコーポレイテッド 向上されたドレイン電流ドリフト及び/又は漏れ電流性能を有する高電子移動度トランジスタ
JP2022517320A (ja) * 2019-01-03 2022-03-08 クリー インコーポレイテッド 向上されたドレイン電流ドリフト及び/又は漏れ電流性能を有する高電子移動度トランジスタ
JP2021061298A (ja) * 2019-10-04 2021-04-15 住友電気工業株式会社 高電子移動度トランジスタの製造方法及び高電子移動度トランジスタ
JP7367440B2 (ja) 2019-10-04 2023-10-24 住友電気工業株式会社 高電子移動度トランジスタの製造方法及び高電子移動度トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20140284613A1 (en) 2014-09-25
JP5940481B2 (ja) 2016-06-29
KR101545066B1 (ko) 2015-08-17
KR20140115932A (ko) 2014-10-01
CN104064598A (zh) 2014-09-24
US9337300B2 (en) 2016-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5940481B2 (ja) 半導体装置
JP6591168B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5347228B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP6004319B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2012124436A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP6591169B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9224819B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2013005667A1 (ja) GaN系半導体素子の製造方法
WO2012111363A1 (ja) 横型半導体装置
US11757028B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2013073315A1 (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2014045174A (ja) 窒化物半導体装置
JP6640687B2 (ja) 半導体装置
JP2019145605A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2018157100A (ja) 窒化物半導体装置
WO2014003047A1 (ja) 窒化物半導体装置の電極構造およびその製造方法並びに窒化物半導体電界効果トランジスタ
TW201901750A (zh) 半導體裝置之製造方法及半導體裝置
JP7031282B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、高周波増幅器
US9893210B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2017098448A (ja) 窒化物半導体装置の製造方法
JP2017168585A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160518

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5940481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151