JP6004319B2 - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6004319B2
JP6004319B2 JP2012087764A JP2012087764A JP6004319B2 JP 6004319 B2 JP6004319 B2 JP 6004319B2 JP 2012087764 A JP2012087764 A JP 2012087764A JP 2012087764 A JP2012087764 A JP 2012087764A JP 6004319 B2 JP6004319 B2 JP 6004319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
nitride film
film
silicon
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012087764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013219151A (ja
JP2013219151A5 (ja
Inventor
務 駒谷
務 駒谷
俊介 倉知
俊介 倉知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Original Assignee
Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Device Innovations Inc filed Critical Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Priority to JP2012087764A priority Critical patent/JP6004319B2/ja
Priority to US13/857,510 priority patent/US8921950B2/en
Publication of JP2013219151A publication Critical patent/JP2013219151A/ja
Publication of JP2013219151A5 publication Critical patent/JP2013219151A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6004319B2 publication Critical patent/JP6004319B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7848Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being located in the source/drain region, e.g. SiGe source and drain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78681Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising AIIIBV or AIIBVI or AIVBVI semiconductor materials, or Se or Te
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Description

本発明は、半導体装置および半導体装置の製造方法に関し、例えば、ゲート電極上に2層の窒化シリコン膜が形成された半導体装置および半導体装置の製造方法に関する。
窒化物半導体を用いた半導体装置は、高周波かつ高出力で動作するパワー素子等に用いられている。特に、マイクロ波、準ミリ波、及びミリ波等の高周波帯域での増幅に適した半導体装置として、例えば高電子移動度トランジスタ(HEMT:High Electron Mobility Transistor)等のFET(Field Effect Transistor)が知られている(例えば特許文献1)。
特開2008−305894号公報
窒化物半導体を用いた半導体装置においては、電流コラプス現象が生じることが知られている。また、高温通電試験により特性が変化しないことが求められる。さらに、ゲート電極の一部の金属等が絶縁膜中に拡散しないことが求められる。
本発明は、電流コラプス現象、高温通電試験における特性の変化、および金属の拡散を抑制することを目的とする。
本発明は、窒化物半導体層上に形成されたゲート電極並びに前記ゲート電極を挟むソース電極およびドレイン電極と、前記ゲート電極および前記窒化物半導体層を覆ってなる窒素に対するシリコンの組成比が0.75より大きく、単体では圧縮応力を有する第1窒化シリコン膜と、前記第1窒化シリコン膜上に形成された窒素に対するシリコンの組成比が0.75より大きく、単体では引張応力を有する第2窒化シリコン膜と、を有し、前記第1窒化シリコン膜および前記第2窒化シリコン膜の積層構造全体では引張応力を有してなることを特徴とする半導体装置である。本発明によれば、電流コラプス現象、高温通電試験における特性の変化、および金属の拡散を抑制することができる。
上記構成において、前記ゲート電極は、ニッケルを含む部分を備え、前記ニッケルを含む部分が前記第1窒化シリコン膜によって覆われてなる構成とすることができる。
上記構成において、前記第2窒化シリコン膜上に形成された金属層を有する構成とすることができる。
上記構成において、前記第1窒化シリコン膜および前記第2窒化シリコン膜の窒素に対するシリコンの組成比は、0.8以上である構成とすることができる。
上記構成において、前記第1窒化シリコン膜および前記第2窒化シリコン膜はプラズマ成長によって形成されたものであり、前記第1窒化シリコン膜の成長ガスの総流量に対するHeの流量は、前記第2窒化シリコン膜の成長ガスの総流量に対するHeの流量に比べて大きい構成とすることができる。
本発明によれば、電流コラプス現象、高温通電試験における特性の変化、および金属の拡散を抑制することができる。
図1は、比較例1に係る半導体装置の断面図の例である。 図2は、サンプルAからDの窒化シリコン膜の特性とFETの特性を示す図である。 図3(a)および図3(b)は、窒化シリコン膜の応力を示す図である。 図4は、サンプルAからDについて高温通電試験を行なった結果を示す図である。 図5は、実施例1における半導体装置の断面図である。 図6(a)から図6(c)は、実施例1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図(その1)である。 図7(a)から図7(c)は、実施例1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図(その2)である。 図8は、実施例2に係る半導体装置を示す図である。
まず、窒化物半導体を用いたFETの場合を例に、発明者が行なった実験について説明する。図1は、比較例1に係る半導体装置の断面図の例である。図1のように、SiC基板である基板10上に、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法を用い窒化物半導体層11が形成されている。基板10は、例えば(0001)主面を有し、窒化物半導体層11の積層方向は例えば[0001]方向である。窒化物半導体層11として、バリア層12、チャネル層14、電子供給層16、およびキャップ層18が基板10から順に形成されている。バリア層12は、厚さ300nmの窒化アルミニウム(AlN)層である。チャネル層14は厚さ1000nmのノンドープ窒化ガリウム(GaN)層である。電子供給層16は、厚さ30nmのn型窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)層である。キャップ層18は、厚さ5nmのn型窒化ガリウム層である。
窒化物半導体層11上に、窒化物半導体層11側からNi(ニッケル)膜およびAu(金)膜を有するゲート電極20が形成されている。窒化物半導体層11上にゲート電極20を挟むように、窒化物半導体層11側からTi(チタン)膜およびAl(アルミニウム)膜を含むソース電極22およびドレイン電極24が形成されている。ゲート電極20とソース電極22との間、およびゲート電極20とドレイン電極24との間の窒化物半導体層11上に、窒化物半導体層11を保護する絶縁膜30が形成されている。絶縁膜30は、プラズマCVD法(Plasma Chemical Vapor Deposition:プラズマ化学気相成長法)を用い成膜された膜厚が100nmの窒化シリコン膜である。ゲート電極20、ソース電極22、ドレイン電極24および絶縁膜30を覆うようにプラズマCVD法を用い成膜された窒化シリコン膜35が形成されている。窒化シリコン膜35および絶縁膜30を貫通し、ソース電極22およびドレイン電極24と接続されたAuを含むソース配線26およびドレイン配線28が形成されている。
窒化シリコン膜35として4種類の膜を形成した。各窒化シリコン膜を成膜したサンプルをサンプルAからDとする。図2は、サンプルAからDの窒化シリコン膜の特性とFETの特性を示す図である。図3(a)および図3(b)は、窒化シリコン膜の応力を示す図である。図3(a)に示すように、窒化シリコン膜52が伸び基板50に圧縮させる応力を圧縮応力とし、負の値で表す。図3(b)に示すように、窒化シリコン膜52が縮み基板50を引っ張る応力を引張応力とし正の値で表す。
図2に示すように、サンプルAからDの窒化シリコン膜35は、それぞれ窒素に対するシリコンの組成比Si/Nがそれぞれ0.9、0.7、0.9および0.7であり、応力がそれぞれ、−500MPa、−500MPa、+100MPaおよび+100MPaである。サンプルAからDについて、ゲートリーク、コラプス率、高温通電試験における飽和電流変化率およびNiの拡散について調べた。
ゲートリークは、ゲート電極20に対しソース電極22に負電圧を印加した場合のリーク電流である。コラプス現象とは、ドレイン電圧を印加していくと、ドレイン電流が減少する現象である。コラプス率は、ΔIfmax=(Ifmax(Vds=5V)−Ifmax(Vds=20V))/Ifmax(Vds=5V)で表される。Ifmax(Vds=5V)、Ifmax(Vds=20V)は、それぞれドレイン電圧Vds=5Vおよび20Vのときのドレイン飽和電流Ifmaxを示す。例えば、サンプルAのようにコラプス率が−60%の場合、Vds=20VのIfmaxがVds=5VのIfmaxより60%低下していることを示している。このように、コラプス率は0に近いことが好ましい。
飽和電流変化率は、高温通電試験前と後とのΔIfmaxの変化率を示している。ΔIfmax=Ifmax(Vds=5V)−Ifmax(Vds=20V)である。高温通電試験は、チャネル温度が275℃、ドレイン電圧Vdsが60V、単位ゲート幅当たりのドレイン電流Idsが10mA/mmの条件で1000時間行なった。飽和電流変化率は小さい方が好ましい。図4は、サンプルAからDについて高温通電試験を行なった結果を示す図である。時間に対するΔIfmaxを示している。図4を参照し、初期時間において、サンプルAおよびBにおいてサンプルCおよびDに比べΔIfmaxが小さいのは、コラプス現象が生じているためである。高温通電の時間と共に、サンプルBおよびDにおいてはΔIfmaxが減少している。これは、サンプルBおよびDにおいて、飽和電流が減少しているためである。
Ni拡散は、高温通電試験において窒化シリコン膜35内をゲート電極20に含まれるNiが拡散する現象が生じるか否かを示している。○はNi拡散が生じないことを、×は高温でNi拡散が生じることを示している。具体的には、高温通電試験後に、ゲート電極20に含まれるNiまたはNi酸化物が窒化シリコン膜35中を拡散するか否かを調べた。図1のFETの断面をFIB(Focused Ion Beam)装置により露出させ、その断面をSEM(Scanning Electron Microscope)を用い観察した。なお、SEM観察図は図示していない。Ni酸化物は、ゲート電極20に含まれるNiがゲート電極20に吸着する水分等によって酸化されたものである。なお、ゲート電極20上の窒化シリコン膜35上にフィールドプレートまたはシールド電極等の定電位の金属層が形成されている場合、Ni拡散は生じやすい。
図2に示すように、サンプルAおよびBにおいては、ゲートリークが小さく、コラプス率は負に大きい。一方、サンプルCおよびDは、ゲートリークが大きく、コラプス率が0に近い。この理由は以下の様に考えられる。サンプルAおよびBにおいては、窒化シリコン膜35により窒化物半導体層11に圧縮応力が加わる。これにより、窒化物半導体層11のチャネル層14付近にピエゾ分極に起因し、負の分極が生じる。これにより、チャネル層14付近のポテンシャルが高くなる。このため、高温通電前の飽和電流Ifmaxが小さくなり、かつゲートリークが少なくなる。詳細な理由は不明であるがゲートリークが少なくなるとコラプス現象が大きくなる。
サンプルAおよびCにおいては、飽和電流変化率が小さく、サンプルBおよびDにおいては、飽和電流変化率が大きい。この理由は以下のように考えられる。サンプルAおよびCの窒化シリコン膜35は、化学量論的なSi/N=0.75に比べシリコンリッチな膜である。余剰なシリコン原子により窒化シリコン膜35内に多くのトラップ準位が形成される。シリコンリッチな窒化シリコン膜に電界を加えると、このトラップ準位を介しホッピング伝導が生じる。このため、シリコンリッチ膜は、化学量論的な窒化シリコン膜に比べ、窒化シリコン膜内を流れるリーク電流の大きい膜となる。詳細な理由は不明であるがリーク電流の大きい膜を用いると、高温通電試験において飽和電流等の特性の変化が小さくなる。
サンプルAおよびBにおいては、Ni拡散が小さく、サンプルCおよびDにおいてはNi拡散が大きくなる。これは、圧縮応力の窒化シリコン膜は、緻密な膜となるため、NiまたはNi酸化物の拡散が抑制されるためである。
以上のように、コラプス現象の低減のためには、サンプルCおよびDが好ましい。高温通電試験による飽和電流変化率を小さくするためには、サンプルAおよびCが好ましい。Ni拡散を抑制するためには、サンプルAおよびBが好ましい。このように、コラプス現象の抑制、高温通電試験における特性の抑制、およびNi拡散の抑制の全てを満足する窒化シリコン膜35の条件はない。
そこで、上記全てを満足する半導体装置について、以下の実施例において説明する。
図5は、実施例1における半導体装置の断面図である。図5に示すように、図1の窒化シリコン膜35の代わりに、ゲート電極20を覆うように、第1窒化シリコン膜32が形成されている。第1窒化シリコン膜32上に第2窒化シリコン膜34が形成されている。第1窒化シリコン膜32は、窒素に対するシリコンの組成比Si/Nが0.75より大きく、圧縮応力を有する。第2窒化シリコン膜34は、Si/Nが0.75より大きく引張応力を有する。その他の構成は、図1と同じであり説明を省略する。
Ni拡散を抑制するためには、第1窒化シリコン膜32および第2窒化シリコン膜34の少なくとも一方が圧縮応力の緻密な膜であることが有効である。特に、ゲート電極20に近い第1窒化シリコン膜32が圧縮応力の緻密な膜であることが有効である。例えば、ゲート電極20(側面および表面)を圧縮応力の第1窒化シリコン膜32で覆うことが有効である。
コラプス現象を抑制するためには、第1窒化シリコン膜32および第2窒化シリコン膜34の全体の応力は、弱い圧縮応力または引っ張り応力であることが好ましい。このため、Ni拡散抑制のため第1窒化シリコン膜32を強い圧縮応力とした場合、第2窒化シリコン膜34は引張応力であることが有効である。これにより、第1窒化シリコン膜32に起因した圧縮応力を緩和できる。よって、ピエゾ電荷に起因したゲートリークを抑制でき、コラプス現象を抑制できる。
高温通電試験における特性変化を抑制するためには、第1窒化シリコン膜32および第2窒化シリコン膜34の両方の窒化シリコン膜内をリーク電流が流れることが好ましい。第1窒化シリコン膜32および第2窒化シリコン膜34のいずれか一方のみにリーク電流が流れるのでは不十分である。このため、第1窒化シリコン膜32および第2窒化シリコン膜34はSi/N0.75であることが好ましい。これにより、電界が印加されると窒化シリコン膜中に十分なリーク電流が流れるため、高温通電試験における特性の変化の抑制できる。
以上から、第1窒化シリコン膜32は、Si/N>0.75かつ単体では圧縮応力の窒化シリコン膜(例えば図2のサンプルA)を用いる。第2窒化シリコン膜34は、Si/N>0.75かつ単体では引張応力の窒化シリコン膜(例えば図2のサンプルC)を用いる。これにより、実施例1によれば、コラプス現象の抑制、高温通電試験における特性の変化の抑制、およびNi拡散の抑制が可能となる。
第1窒化シリコン膜32および第2窒化シリコン膜34のSi/Nとしては、よりシリコンリッチ膜の効果を得るために、Si/Nは0.8以上が好ましく、0.85以上または0.9以上がより好ましい。窒化シリコン膜がSiアモルファス状にならないため、Si/Nは1.1以下が好ましい。第1窒化シリコン膜32の応力は、Ni拡散を抑制するため−300MPa以下であることが好ましく、−400MPa以下がより好ましく、−500MPa以下がさらに好ましい。膜剥がれ抑制の観点から、第1窒化シリコン膜32の応力は、−1GPa以上であることが好ましい。第2窒化シリコン膜34の応力は、第1窒化シリコン膜32の圧縮応力を緩和する観点から、50MPa以上が好ましく、100MPa以上または200MPa以上がより好ましい。膜剥がれ抑制の観点から、第2窒化シリコン膜34の応力は、1GPa以下であることがより好ましい。また、コラプス現象を抑制するため第1窒化シリコン膜32および第2窒化シリコン膜34の積層構造全体では引張応力を有していることが好ましい。
ゲート電極20としてNi膜とAu膜を含む例を示したが、ゲート電極20はNiを含む部分を備え、Niを含む部分が第1窒化シリコン膜32によって覆われていることが好ましい。さらに、Niを含まず他の元素、例えばTi等拡散しやすい元素を含む場合、第1窒化シリコン膜32は、これらの元素の拡散を抑制する。また、第1窒化シリコン膜32は緻密な膜であることから耐湿性にも効果がある。
実施例1においては、窒化物半導体層11と第1窒化シリコン膜32との間に絶縁膜30が形成されているが、絶縁膜30は形成されていなくてもよい。例えば、第1窒化シリコン膜32が直接窒化物半導体層11上に形成されていてもよい。しかしながら、第1窒化シリコン膜32を形成する際に窒化物半導体層11に導入されるダメージの抑制の観点から絶縁膜30は設けられることが好ましい。
次に、実施例1に係る半導体装置の製造方法について説明する。図6(a)から図7(c)は、実施例1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。図6(a)に示すように、SiC基板等の基板10上に窒化物半導体層11を形成する。窒化物半導体層11は、例えば基板10側から、バリア層12、チャネル層14、電子供給層16、およびキャップ層18であり、例えばMOCVD法を用い形成する。窒化物半導体層11上にソース電極22およびドレイン電極24を例えば蒸着法およびリフトオフ法を用い形成する。ソース電極22およびドレイン電極24は、例えば窒化物半導体層11側からTi膜およびAl膜を含む。
図6(b)に示すように、ソース電極22およびドレイン電極24を覆うように、窒化物半導体層11上に絶縁膜30を形成する。絶縁膜30として、例えばプラズマCVD法を用い窒化シリコン膜を形成する。絶縁膜30は、窒化シリコン膜以外、酸化シリコン膜等の絶縁膜でもよい。
図6(c)に示すように、絶縁膜30の所定領域に開口を形成する。開口内の窒化物半導体層11上にゲート電極20を例えば蒸着法およびリフトオフ法を用い形成する。ゲート電極20は、例えば窒化物半導体層11側からNi膜およびAu膜を含む。以上により、窒化物半導体層11上にゲート電極20およびゲート電極20を挟むソース電極22およびドレイン電極24が形成される。
図7(a)に示すように、ゲート電極20、ソース電極22およびドレイン電極24を覆うように、絶縁膜30上に第1窒化シリコン膜32を形成する。
第1窒化シリコン膜32の成膜条件および好ましい成膜条件の範囲は以下の通りである。
「成膜条件」
成膜方法:プラズマCVD法
ガス:SiH、N、He
ガス流量:SiH:50sccm、N:300sccm、He:800sccm
圧力:0.5Torr
RF(Radio Frequency)電力:250W
温度:300℃
膜厚:50nm
「成膜条件の範囲」
ガス流量:SiH:3〜60sccm、N:100〜500sccm、He:500〜1000sccm
圧力:0.2〜2.0Torr
RF(Radio Frequency)電力:30〜300W
温度:200〜300℃
膜厚:10〜100nm
シリコン原料ガス(例えばSiH)と窒素原料ガス(例えばN)との流量比を制御することにより、所望のSi/Nの窒化シリコン膜を形成することができる。また、総ガス流量に対するHeの流量を増加させると圧縮応力となり、Heの流量を減少させると引張応力となる。
図7(b)に示すように、第1窒化シリコン膜32上に、第2窒化シリコン膜34を形成する。第2窒化シリコン膜34は、第1窒化シリコン膜32の段差の形状を反映した段差を有するように形成される。
第2窒化シリコン膜34の成膜条件および好ましい成膜条件の範囲を以下の通りである。
「成膜条件」
成膜方法:プラズマCVD法
ガス:SiH、NH、N、He
ガス流量:SiH:5sccm、NH:1sccm、N:600sccm、He:500sccm
圧力:0.9Torr
RF(Radio Frequency)電力:50W
温度:300℃
膜厚:350nm
第2窒化シリコン膜34の成膜条件は以下の範囲とすることができる。
ガス流量:SiH:3〜60sccm、NH:0.5〜5sccm、N:100〜2000sccm、He:0〜600sccm
圧力:0.2〜1.8Torr
RF(Radio Frequency)電力:30〜300W
温度:200〜300℃
膜厚:200〜600nm
窒素原料ガスとしてNHを添加することにより、窒化シリコン膜の応力を引張応力側にする効果がある。例えば、NHの添加により、第2窒化シリコン膜34の応力を微調整することができる。
例えば、第1窒化シリコン膜32および第2窒化シリコン膜34をプラズマ成長する際に、第1窒化シリコン膜32の成長ガスの総流量に対するHeの流量を第2窒化シリコン膜34の成長ガスの総流量に対するHeの流量に比べて大きくする。これにより、第1窒化シリコン膜32を圧縮応力、第2窒化シリコン膜34を引張応力とすることができる。
図7(c)に示すように、第1窒化シリコン膜32および第2窒化シリコン膜34に開口を形成する。開口内において、ソース電極22およびドレイン電極24と電気的に接触するソース配線26およびドレイン配線28は、例えばAuメッキを用い形成する。以上により、図5の半導体装置が形成される。
図8は、実施例2に係る半導体装置を示す図である。図8に示すように、ゲート電極20を覆うように、第2窒化シリコン膜上にソース配線26と接続されたシールド電極29(ソースウォール)が形成されている。シールド電極29は、フィールドプレート(第2窒化シリコン膜上のゲート電極とドレイン電極との間に設けられるソース電極と同電位の金属層)でもよい。その他の構成は実施例1の図5と同じであり、説明を省略する。
実施例2によれば、第2窒化シリコン膜34上にシールド電極29等の金属層を形成する。この場合、窒化シリコン膜上にシールド電極29等の金属層が形成されると、高温通電試験によりゲート電極20から拡散したNi等のゲート電極20に含まれる金属が金属層に達し、ゲート電極20と金属層とが短絡してしまう。よって、この場合、ゲート電極20の近くに圧縮応力の第1窒化シリコン膜32を設けることが好ましい。
実施例1および実施例2において、窒化物半導体層11は、例えばGaN、InN、AlN、AlGaN、InGaN、AlInNおよびAlInGaNの少なくとも一つの層を含めばよい。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 基板
11 窒化物半導体層
20 ゲート電極
22 ソース電極
24 ドレイン電極
29 シールド電極
30 絶縁膜
32 第1窒化シリコン膜
34 第2窒化シリコン膜

Claims (6)

  1. 基板上の窒化物半導体層上に形成されたゲート電極並びに前記ゲート電極を挟むソース電極およびドレイン電極と、
    前記ゲート電極および前記窒化物半導体層を覆ってなる窒素に対するシリコンの組成比が0.75より大きく、前記基板を圧縮させる応力を有する第1窒化シリコン膜と、
    前記第1窒化シリコン膜上に形成された窒素に対するシリコンの組成比が0.75より大きく、前記基板を引っ張らせる応力を有する第2窒化シリコン膜と、を有し、
    前記第1窒化シリコン膜および前記第2窒化シリコン膜の積層構造全体では前記基板を引っ張らせる応力を有してなることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記ゲート電極は、ニッケルを含む部分を備え、前記ニッケルを含む部分が前記第1窒化シリコン膜によって覆われてなることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第2窒化シリコン膜上に形成された金属層を有することを特徴とする請求項2記載の半導体装置
  4. 前記第1窒化シリコン膜および前記第2窒化シリコン膜の窒素に対するシリコンの組成比は、0.8以上であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  5. 窒化物半導体層上に窒素に対するシリコンの組成比が0.75より大きい第1窒化シリコン膜を形成する工程と、
    前記第1窒化シリコン膜上に窒素に対するシリコンの組成比が0.75より大きい第2窒化シリコン膜を形成する工程と、を具備し、
    前記第1窒化シリコン膜および前記第2窒化シリコン膜はプラズマ成長によって形成されたものであり、前記第1窒化シリコン膜の成長ガスの総流量に対するHeの流量は、前記第2窒化シリコン膜の成長ガスの総流量に対するHeの流量に比べて大きく、かつ前記第1窒化シリコン膜および前記第2窒化シリコン膜の積層構造全体では引っ張り応力を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 前記第2窒化シリコン膜を形成する工程は、窒素原料ガスにNH を添加する請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
JP2012087764A 2012-04-06 2012-04-06 半導体装置および半導体装置の製造方法 Active JP6004319B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012087764A JP6004319B2 (ja) 2012-04-06 2012-04-06 半導体装置および半導体装置の製造方法
US13/857,510 US8921950B2 (en) 2012-04-06 2013-04-05 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012087764A JP6004319B2 (ja) 2012-04-06 2012-04-06 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013219151A JP2013219151A (ja) 2013-10-24
JP2013219151A5 JP2013219151A5 (ja) 2015-05-21
JP6004319B2 true JP6004319B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=49291630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012087764A Active JP6004319B2 (ja) 2012-04-06 2012-04-06 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8921950B2 (ja)
JP (1) JP6004319B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6197344B2 (ja) * 2013-04-18 2017-09-20 住友電気工業株式会社 半導体装置
US9761438B1 (en) * 2014-05-08 2017-09-12 Hrl Laboratories, Llc Method for manufacturing a semiconductor structure having a passivated III-nitride layer
JP6258148B2 (ja) 2014-08-05 2018-01-10 株式会社東芝 半導体装置
CN105118785A (zh) * 2015-09-02 2015-12-02 深圳大学 一种氮化镓异质结场效应晶体管及其形成方法
CN105304722B (zh) * 2015-09-24 2018-09-04 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜晶体管及其制备方法、显示基板、显示装置
JP6536318B2 (ja) * 2015-09-24 2019-07-03 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
CN105470310A (zh) 2016-01-21 2016-04-06 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜晶体管及其制作方法、阵列基板和显示装置
DE102017127182A1 (de) * 2017-11-17 2019-05-23 Forschungsverbund Berlin E.V. Gate-Struktur und Verfahren zu deren Herstellung
CN111937125A (zh) * 2018-04-13 2020-11-13 三菱电机株式会社 场效应型晶体管
JP7139774B2 (ja) * 2018-08-16 2022-09-21 富士通株式会社 化合物半導体装置、化合物半導体装置の製造方法及び増幅器
US10707322B2 (en) * 2018-10-22 2020-07-07 Vanguard International Semiconductor Corporation Semiconductor devices and methods for fabricating the same
JP7163806B2 (ja) * 2019-02-05 2022-11-01 富士通株式会社 化合物半導体装置、化合物半導体装置の製造方法及び増幅器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5041888A (en) * 1989-09-18 1991-08-20 General Electric Company Insulator structure for amorphous silicon thin-film transistors
JP5125512B2 (ja) * 2005-09-30 2013-01-23 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ
KR20080008562A (ko) * 2006-07-20 2008-01-24 삼성전자주식회사 어레이 기판의 제조방법, 어레이 기판 및 이를 갖는표시장치
JP2008140854A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008305894A (ja) 2007-06-06 2008-12-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4719210B2 (ja) * 2007-12-28 2011-07-06 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP5472293B2 (ja) * 2009-04-20 2014-04-16 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP5595685B2 (ja) * 2009-07-28 2014-09-24 パナソニック株式会社 半導体装置
JP5602450B2 (ja) * 2010-02-12 2014-10-08 三菱電機株式会社 薄膜トランジスタ、その製造方法、及び表示装置
JP5649347B2 (ja) * 2010-07-20 2015-01-07 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置
JP2012164869A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP5776217B2 (ja) * 2011-02-24 2015-09-09 富士通株式会社 化合物半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013219151A (ja) 2013-10-24
US8921950B2 (en) 2014-12-30
US20130264657A1 (en) 2013-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6004319B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5785153B2 (ja) 補償型ゲートmisfet及びその製造方法
JP5105160B2 (ja) トランジスタ
EP2246880B1 (en) Semiconductor device fabrication method
JP5634681B2 (ja) 半導体素子
US8912571B2 (en) Compound semiconductor device including first film on compound semiconductor layer and second film on first film and method of manufacturing the same
US8008689B2 (en) MIS gate structure type HEMT device and method of fabricating MIS gate structure type HEMT device
JP6368197B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20160225857A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US8338862B2 (en) Semiconductor device
JP2007073555A (ja) 半導体素子
TWI693678B (zh) 半導體元件用基板、半導體元件、及半導體元件的製造方法
JP5991609B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007173426A (ja) 半導体装置
JP5685020B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW201417153A (zh) 化合物半導體裝置及其製造方法
Wang et al. High-Performance LPCVD-SiN x/InAlGaN/GaN MIS-HEMTs With 850-V 0.98-$\text {m}{\Omega}\cdot $ cm 2 for Power Device Applications
JP5420157B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20150179823A1 (en) Electrode structure for nitride semiconductor device, production method therefor, and nitride semiconductor field-effect transistor
JP5384029B2 (ja) Misゲート構造型のhemt素子およびmisゲート構造型のhemt素子の作製方法
JP6687831B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP5509544B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
Chiu et al. Device Characteristics of AlGaN/GaN MOS-HEMTs Using High-$ k $ Praseodymium Oxide Layer
JP2010278137A (ja) 半導体装置
JP2017098448A (ja) 窒化物半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6004319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250