JP2014139131A - 放射線硬化性光ファイバーコーティング組成物のled硬化 - Google Patents

放射線硬化性光ファイバーコーティング組成物のled硬化 Download PDF

Info

Publication number
JP2014139131A
JP2014139131A JP2014032073A JP2014032073A JP2014139131A JP 2014139131 A JP2014139131 A JP 2014139131A JP 2014032073 A JP2014032073 A JP 2014032073A JP 2014032073 A JP2014032073 A JP 2014032073A JP 2014139131 A JP2014139131 A JP 2014139131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
coating
coating composition
radiation curable
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014032073A
Other languages
English (en)
Inventor
Bishop Timothy
ティモシー ビショップ,
Keqi Gan
ケキ ガン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2014139131A publication Critical patent/JP2014139131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02395Glass optical fibre with a protective coating, e.g. two layer polymer coating deposited directly on a silica cladding surface during fibre manufacture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/106Single coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/03Drawing means, e.g. drawing drums ; Traction or tensioning devices
    • C03B37/032Drawing means, e.g. drawing drums ; Traction or tensioning devices for glass optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/1065Multiple coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/24Coatings containing organic materials
    • C03C25/26Macromolecular compounds or prepolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/24Coatings containing organic materials
    • C03C25/26Macromolecular compounds or prepolymers
    • C03C25/28Macromolecular compounds or prepolymers obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C03C25/285Acrylic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/24Coatings containing organic materials
    • C03C25/26Macromolecular compounds or prepolymers
    • C03C25/32Macromolecular compounds or prepolymers obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C03C25/326Polyureas; Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/62Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags by application of electric or wave energy; by particle radiation or ion implantation
    • C03C25/6206Electromagnetic waves
    • C03C25/6213Infrared
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/62Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags by application of electric or wave energy; by particle radiation or ion implantation
    • C03C25/6206Electromagnetic waves
    • C03C25/622Visible light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/62Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags by application of electric or wave energy; by particle radiation or ion implantation
    • C03C25/6206Electromagnetic waves
    • C03C25/6226Ultraviolet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated side groups
    • C08F290/14Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/147Polyurethanes; Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0838Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds
    • C08G18/0842Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament

Abstract

【課題】LED光で硬化させるのに適した放射線硬化性光ファイバーコーティング組成物および被覆光ファイバーの提供。
【解決手段】少なくとも1種のウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、少なくとも1種の反応性希釈剤モノマーおよび少なくとも1種の光開始剤を含む、光ファイバー用の放射線硬化性コーティング組成物は、光ファイバーにコーティングされかつ約100nm〜約900nmの波長を有する発光ダイオード(LED)光を照射された場合に光重合して、光ファイバー上に硬化コーティングを生じさせることができ、その硬化コーティングは上面を有し、またその硬化コーティングの上面の反応アクリレート不飽和パーセント(%RAU)が約60%以上である。光ファイバー用のLED硬化性コーティングで光ファイバーを被覆する方法、およびLED光を利用してコーティングが硬化された被覆光ファイバー。
【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
[関連特許出願の相互参照]
[0001]本特許出願は、2009年12月17日に出願された米国仮特許出願第61/287,567号明細書の優先権を主張するものであり、その全体を援用する。
[背景技術]
[0002]本発明は、光ファイバー用の放射線硬化性コーティングおよびそうした組成物の配合方法に関する。
[背景技術]
[0003]光ファイバーに施された放射線硬化性コーティングを硬化させるのに適した紫外線を放射させるために紫外線水銀アークランプを使用することは、よく知られている。紫外線アークランプは、不活性ガス(例えば、アルゴン)環境内に存在する水銀を電気アークで励起して光を発し、硬化をもたらす紫外線を生み出す。あるいは、マイクロ波エネルギーを用いて、不活性ガス媒体中の水銀ランプを励起して、紫外線を生み出すこともできる。本特許出願全体において、アーク励起およびマイクロ波励起される水銀ランプ、さらに種々の添加剤(鉄合金、ガリウムなど)で改質された形態のこうした水銀ランプも、水銀ランプと見なされる。
[0004]しかし、紫外線水銀ランプを放射線源として使用する場合、水銀および副生成物としてのオゾンの発生からくる環境問題を含め、いくつかの不利な点がある。さらに、水銀ランプは、典型的にはエネルギー変換率が低く、安定所要時間が必要であり、動作時に熱を発生し、さらにLEDと比べて大量のエネルギーを消費する。{被覆光ファイバーの製造において、紫外線水銀ランプが発生する熱は液体コーティングに悪影響を与えうる。すなわち、揮発分が存在しないようにコーティングを配合しておかないと、そうした揮発分が活性化して石英管表面に付着し、ガラスファイバー上の液体コーティングへの紫外線の照射が妨げられるであろう。そうすると、液体コーティングが硬化して固体になるのが妨げられてしまうことになる。}それゆえに代わりの放射線源が研究されている。
[0005]発光ダイオード(LED)は、エレクトロルミネセンス現象を用いて光を生じさせる半導体デバイスである。LEDは、電圧がかけられた場合に正孔が負の電子と結合して光を発することができるpn接合を作るために不純物がドープされた、半導電性物質から構成される。発せられる光の波長は、半導体の活性領域に用いられる物質によって決まる。LEDの半導体に用いられる典型的な物質としては、例えば、周期律表の13(III)族および15(V)族の元素がある。これらの半導体はIII−V半導体と呼ばれ、それには、例えば、GaAs、GaP、GaAsP、AlGaAs、InGaAsP、AlGaInP、およびInGaN半導体がある。LEDに用いられる半導体の他の例としては、14族の化合物(IV−IV半導体)および12〜16族(II−VI)の化合物がある。どの物質を選ぶかは、所望の発光波長、性能パラメーター、およびコストなどを含め多数の因子によって異なる。
[0006]初期のLEDは、ヒ化ガリウム(GaAs)を使用して赤外(IR)線および低輝度の赤色光を発した。材料科学の進歩により、他の色の可視光線および紫外線を含め、いっそう高輝度で波長のより短い光を発することのできるLEDが開発されることになった。最低約100nmから最高約900nmまでのいずれの光でも発するLEDを作製することが可能である。現在、知られているLED紫外光源は、約300から約475nmの間の波長の光を発し、365nm、390nmおよび395nmが共通ピークスペクトル出力である。E.FredSchubert著の教科書「Light−Emitting Diodes」(第2版、(著作権)E.Fred Schubert 2006,Cambridge UniversityPress出版)を参照されたい。
[0007]LEDランプには、硬化用途において水銀ランプにまさる利点がある。例えば、LEDランプは紫外線を発生させるために水銀を使用せず、通常は水銀紫外線アークランプよりもかさばらない。さらに、LEDランプは、安定所要時間の不要な即時オンオフ式光源(instanton/off sources)であり、このことはLEDランプの低エネルギー消費に寄与する。LEDランプはまた、発生する熱がずっと少なく、エネルギー変換効率がいっそう高く、ランプ寿命が長く、しかも本質的に単色の所望の光の波長を発する(これは、LEDに用いる半導体物質の選択によって左右される)。
[0008]複数の製造業者が、商業用硬化用途向けのLEDランプを提供している。インクジェット印刷組成物、PVCフロアコーティング組成物、金属コーティング組成物、プラスチックコーティング組成物、および接着剤組成物を硬化するためのLEDランプを現在提供している製造業者の中には、例えば、PhoseonTechnology,Summit UV HonleUV America,Inc.,IST MetzGmbH,Jenton International Ltd.,Lumios Solutions Ltd.,SolidUV Inc.,Seoul OptodeviceCo.,Ltd,Spectronics Corporation,Luminus Devices Inc.,およびClearstone Technologiesがある。
[0009]知られている、歯のセメント充填における紫外線硬化用途では、LED硬化装置が入手可能である。知られている歯のセメント充填用硬化装置の例として、3MESPEのElipar(商標)FreeLight 2 LED硬化光がある。この装置は、460nmにピーク放射照度がある可視領域の光を発する。
[0010]LED装置は、インクジェット印刷市場でも試験が行われており、IST Metzは、LEDによる紫外線硬化の導入の実演を公に行った。この会社では、LEDに基づく紫外線硬化技術を、この技術が現在用いられているインクジェット市場を主な対象として過去数年間にわたり研究してきた、と語っている。
[0011]現在の放射線硬化性光ファイバーコーティング組成物は、LEDランプで硬化させるのに適していない。なぜなら、これまでそうした組成物は、別のスペクトル出力(つまり、幾つかの波長にわたるスペクトル出力)を生じる水銀光で硬化するように配合されてきたからである。現在入手可能な光ファイバー用の「従来の硬化」紫外線硬化性コーティングは、LED光源の光にさらされると実際に硬化を開始しうるが、硬化速度は非常に遅く、コーティングは現在の業界標準の1500メートル/分を超える「高速」ライン速度で硬化しないであろう。したがって、現在入手可能なLEDランプを用いて現在入手可能な光ファイバー用放射線硬化性コーティングを硬化させるのは実際的ではない。
[0012]米国特許第7,399,982号明細書(「‘982特許」)は、様々な物体、特に、ワイヤー、ケーブル、チューブ、管材料、ホース、パイプ、CD、DVD、ゴルフボール、ゴルフティー、眼鏡、コンタクト・レンズ、弦楽器、装飾ラベル、可剥性ラベル、可剥性スタンプ、ドア、および調理台などの物体のコーティングまたは印刷を紫外線硬化する方法を提供すると述べている。‘982特許は、コーティング装置の機械的構成との関連またはその背景で光ファイバーについて述べているが、光ファイバーに塗布し、紫外線LEDを用いてうまく硬化させるコーティング組成物(またはその成分)については開示していない。したがって、‘982特許には光ファイバー用のLED硬化性コーティングの実施を可能にする開示は示されていない。
[0013]米国特許出願公開第2007/0112090号明細書(「‘090刊行物」)は、複数の(メタ)アクリロイル基を有する有機ポリシロキサン、放射線増感剤、および任意選択のチタン含有有機化合物を含むLED放射線硬化性ゴム組成物が提供されることを述べている。‘090刊行物は、その組成物が、液晶ディスプレイ、有機電子ディスプレイ、平面パネル型ディスプレイといったものの電極用、さらに他の電気部品および電子部品用の保護コーティング剤またはシーリング剤として有用であることを述べている。‘090刊行物は、先行技術の説明において、先行技術特許(米国特許第4,733,942号明細書)の、アクリロイルオキシ基または(メタ)アクリロイルオキシ基などの複数のビニル官能基を有する有機ポリシロキサンを含む紫外線硬化性組成物は、硬化速度が遅いために、その組成物が紫外線LEDによって硬化可能でなければならないという要求または要件を満たすことができない、と述べている。さらに、‘090刊行物は、別の先行技術特許(米国特許第6,069,186号明細書)が、分子鎖末端のそれぞれに複数の(メタ)アクリロイルオキシ基を含む1個の放射線感応性有機基を含んだ有機ポリシロキサン、光増感剤、およびアルコキシ基を含まない有機ケイ素化合物を含んでいる、放射線硬化性シリコーンゴム組成物を提案している、と述べている。‘090刊行物によれば、‘186特許の組成物は、上記の要求を満たさなかった。したがって、‘090刊行物にもその中で引用された文献(‘942特許および‘186特許)のいずれにも、光ファイバー用のLED硬化性コーティングに関する実施を可能にする開示はない。
[0014]米国特許出願公開第2003/0026919号明細書(「‘919刊行物」)は、紫外線硬化樹脂で光ファイバーをコーティングするのに用いる紫外線フラッシュランプ、紫外線フラッシュランプが光を発するようにするランプ点灯回路、およびこのランプ点灯回路を制御する制御回路を有する光ファイバー樹脂コーティング装置を開示していることを述べている。‘919刊行物は、紫外線源として、紫外線フラッシュランプの代わりに、少なくとも1つの紫外線レーザーダイオードまたは紫外線発光ダイオードを用いることができることを述べている。‘919刊行物は、紫外線硬化樹脂の一例としてエポキシ系アクリレート樹脂を挙げているが、その樹脂についても、そうした樹脂を含む組成物についても詳細を示していない。‘919刊行物は、少なくとも1種のアクリレートオリゴマー、少なくとも1種の光開始剤、および少なくとも1種の反応性希釈剤モノマーを含む光ファイバーコーティング組成物であって、光ファイバーに塗布し、LED光を用いてうまく硬化される光ファイバーコーティング組成物を開示していない。したがって、‘919刊行物には、光ファイバー用のLED放射線硬化性コーティングの組成物の実施を可能にする開示はない。
[0015]公開されたPCT特許出願の国際公開第2005/103121号パンフレット(「Methodfor photocuring ofResin Compositions」という名称であり、DSM IP AssetsB.V.に譲渡されたもの)は、光開始系(photoinitiatingsystem)を含む硬化性樹脂組成物の発光ダイオード(LED)硬化方法であって、光開始系の吸収極大が現れる最大波長(λMaxPIS)が少なくとも20nm下であり、LEDの発光極大が現れる波長(λLED)が最大でも100nm下であることを特徴とする発光ダイオード(LED)硬化方法を記載し、特許請求している。このPCT特許出願の発明は、構造用途(structuralapplications)におけるLED硬化の使用、特に物体のライニングまたはライニング張替の用途に関し、さらにLED硬化で得られた硬化樹脂組成物を含む物体に関する。この発明は、パイプ、タンクおよび容器、特に、大きな(具体的には15cmを超える)直径を有するようなパイプおよび機材のライニング(ライニング張替)のための、簡単で、環境に安全な、制御の容易な方法を提供している。したがって、国際公開第2005/103121号パンフレットの刊行物には、光ファイバー用のLED放射線硬化性コーティングの組成物に関する実施を可能にする開示はない。
[0016]米国特許出願公開第20100242299号明細書(2010年9月30日に公開)は、回転式のインデックス可能かつ積み重ね可能な装置および細長部材を紫外線硬化させる方法を記載し、特許請求しており、あるいはそれに施された少なくとも1種の紫外線硬化性インク、コーティングまたは接着剤がさらに開示されている。その装置は、細長部材の一方の側に取り付けられた少なくとも1つの紫外線LEDと、少なくとも1つの紫外線LEDとは反対側の細長部材の他方の側に配置された楕円形状の反射物と含む。
[0017]米国特許出願公開第20100242299号明細書と同じ特許ファミリーの、交付済み米国特許第7,175,712号明細書(2007年2月13日発行)は、紫外線硬化装置を記載し、特許請求しており、紫外線硬化性のインク、コーティングまたは接着剤中の紫外線光開始剤への紫外線の分散および作用を促進する方法が提供されている。その紫外線硬化の装置および方法は、最初の列に紫外線LEDアセンブリーを含み、その紫外線LEDアセンブリーは隣接した紫外線LEDアセンブリーから間隔を開けて配置されている。複数の紫外線LEDアセンブリーの少なくとも1つの第2列が、第1列の隣に設けられているが、第2列の紫外線LEDアセンブリーは、第1列の隣接した紫外線LEDアセンブリー間のスペースに隣接して配置され、それによって、紫外線LEDアセンブリーの第2列が第1列の紫外線LEDアセンブリーとはずれることになる。互い違いの紫外線LEDアセンブリーの列がパネル上に取り付けられているのが望ましい。ウェブ中またはウェブ上にある紫外線光開始剤を含んだ紫外線硬化性の製品、物品または他の物体は、効果的に紫外線硬化が行われるように、紫外線LEDアセンブリーの列を通り越すように移送できるかまたはそうでなければ移動させることができる。この配列は、紫外線硬化性の製品、物品または他の物体中の、紫外線硬化性のインク、コーティング及び/または接着剤に、紫外線をいっそう均一に当てるのに役立つ。装置は、以下の1つまたは複数を具備しうる:ウェブを動かすためのローラー、軌道経路または相互経路(reciprocalpath)内をパネルが動くようにする機構、および酸素以外の気体を紫外線硬化領域に注入するための注入管。
[0018]前述の事柄は、LED光で硬化させるのに適した放射線硬化性光ファイバーコーティング組成物、そのようなコーティング組成物で光ファイバーをコーティングする方法、およびそのようなコーティング組成物から作られるコーティングを含む被覆光ファイバーを提供するための要求が満たされていないことを示している。
[発明の概要]
[0019]特許請求された本発明の第1態様は、光ファイバー用の放射線硬化性コーティング組成物であって、その組成物は、光ファイバーにコーティングされかつ100nm〜900nmの波長を有する発光ダイオード(LED)光を照射された場合に光重合して、光ファイバー上に硬化コーティングを生じさせることができ、前記硬化コーティングが上面を有し、前記硬化コーティングの上面の反応アクリレート不飽和パーセント(%RAU)が60%以上である、光ファイバー用の放射線硬化性コーティング組成物である。
[0020]特許請求された本発明の第2態様は、発光ダイオード(LED)光が、
− 100nm〜300nm、
− 300nm〜475nm、または
− 475nm〜900nm
の波長を有する、特許請求された本発明の第1態様の放射線硬化性コーティング組成物である。
[0021]特許請求された本発明の第3態様は、特許請求された本発明の第1態様による放射線硬化性コーティング組成物であって、前記組成物が、
(a)少なくとも1種のウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーと、
(b)少なくとも1種の反応性希釈剤モノマーと、
(c)少なくとも1種の光開始剤と
を含む、放射線硬化性コーティング組成物である。
[0022]特許請求された本発明の第4態様は、光開始剤がI型光開始剤である、特許請求された本発明の第3態様の放射線硬化性コーティング組成物である。
[0023]特許請求された本発明の第5態様は、光開始剤がII型光開始剤であり、組成物が水素供与体を含む、特許請求された本発明の第3態様の放射線硬化性コーティング組成物である。
[0024]特許請求された本発明の第6態様は、コーティング組成物が、1次コーティング組成物、2次コーティング組成物、インクコーティング組成物、バッファーコーティング組成物、マトリックスコーティング組成物およびアップジャケット用コーティング組成物からなる群から選択される、特許請求された本発明の第1から第5態様のいずれか1つの放射線硬化性コーティング組成物である。
[0025]特許請求された本発明の第7態様は、コーティング中の少なくとも15%の成分、好ましくは少なくとも20%の成分、より好ましくは少なくとも25%の成分が、石油系ではなく生物物質に基づいている、特許請求された本発明の第1から第6態様のいずれか1つの放射線硬化性コーティング組成物である。
[0026]特許請求された本発明の第8態様は、光ファイバーをコーティングするための方法であって、
(a)ガラス光ファイバーを用意するステップと、
(b)光ファイバー用の少なくとも1種の放射線硬化性コーティング組成物、好ましくは特許請求された本発明の第1から第7態様のいずれか1つに従った放射線硬化性コーティング組成物であって、前記少なくとも1種の放射線硬化性コーティング組成物が
(i)少なくとも1種のウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、
(ii)少なくとも1種の反応性希釈剤モノマー、および
(iii)少なくとも1種の光開始剤
を含む放射線硬化性コーティング組成物によって、前記ガラス光ファイバーをコーティングして、未硬化コーティングを有する被覆ガラス光ファイバーを得るステップと、
(c)前記未硬化コーティングに100nm〜900nmの波長を有する発光ダイオード(LED)光を照射して、前記被覆ガラス光ファイバー上の前記未硬化コーティングを硬化させ、上面を有する硬化コーティングであって、前記硬化コーティングの上面の反応アクリレート不飽和%(%RAU)が約60%以上である、硬化コーティングを得るステップと
を含む、光ファイバーをコーティングするための方法である。
[0027]特許請求された本発明の第9態様は、前記ガラス光ファイバーが、ガラス延伸タワー(glassdraw tower)を操作してガラス光ファイバーを製造することによって提供される、特許請求された本発明の第8態様に従った方法である。
[0028]特許請求された本発明の第10態様は、ガラス延伸タワーが、1000m/分〜2400m/分、または1200m/分〜2300m/分など、100m/分〜2500m/分の光ファイバーライン速度で操作される、特許請求された本発明の第9態様の方法である。
[0029]特許請求された本発明の第11態様は、発光ダイオード(LED)光が、
− 100nm〜300nm、
− 300nm〜475nm、または
− 475nm〜900nm
の波長を有する、特許請求された本発明の第8から第10態様のいずれか1つの方法である。
[0030]特許請求された本発明の第12態様は、光開始剤がI型光開始剤である、特許請求された本発明の第8から第11態様のいずれか1つの方法である。
[0031]特許請求された本発明の第13態様は、光開始剤がII型光開始剤であり、組成物が水素供与体を含む、特許請求された本発明の第8から第11態様のいずれか1つの方法である。
[0032]特許請求された本発明の第14態様は、特許請求された本発明の第8から第13態様のいずれか1つの方法によって得ることができる被覆光ファイバーである。
[0033]特許請求された本発明の第15態様は、コーティング組成物が、1次コーティング組成物、2次コーティング組成物、インクコーティング組成物、バッファーコーティング組成物、マトリックスコーティング組成物、およびアップジャケット用コーティング組成物からなる群から選択される、特許請求された本発明の第14態様の被覆光ファイバーである。
[0034]特許請求された本発明の第16態様は、
(a)少なくとも1種のウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、
(b)少なくとも1種の反応性希釈剤モノマー、および
(c)少なくとも1種の光開始剤
を含む光ファイバー用の放射線硬化性コーティング組成物であって、その組成物は、光ファイバーにコーティングされかつ約100nm〜約900nmの波長を有する発光ダイオード(LED)光を照射された場合に光重合して、光ファイバー上に硬化コーティングを生じることができ、前記硬化コーティングが上面を有し、前記硬化コーティングの上面の反応アクリレート不飽和パーセント(%RAU)が約60%以上である、光ファイバー用の放射線硬化性コーティング組成物である。
[0035]特許請求された本発明の第17態様は、光ファイバーと少なくとも1種のコーティングとを含む被覆光ファイバーであって、前記少なくとも1種のコーティングが、
(a)少なくとも1種のウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、
(b)少なくとも1種の反応性希釈剤モノマー、および
(c)少なくとも1種の光開始剤
を含む光ファイバー用の少なくとも1種の放射線硬化性コーティング組成物で光ファイバーをコーティングして未硬化被覆光ファイバーを得るステップと、約100nm〜約900nmの波長を有する発光ダイオード(LED)光を照射して、前記未硬化被覆光ファイバーを硬化させ、上面を有する硬化コーティングであって、前記硬化コーティングの上面の反応アクリレート不飽和パーセント(%RAU)が約60%以上である、未硬化被覆光ファイバーを硬化させるステップとによって製造される、光ファイバーと少なくとも1種のコーティングとを含む被覆光ファイバーである。
[0036]特許請求された本発明の第18態様は、光ファイバーをコーティングするための方法であって、
(a)ガラス延伸タワーを操作してガラス光ファイバーを製造するステップと、
(b)光ファイバー用の少なくとも1種の放射線硬化性コーティング組成物であって、前記少なくとも1種の放射線硬化性コーティング組成物が、
(i)少なくとも1種のウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、
(ii)少なくとも1種の反応性希釈剤モノマー、および
(iii)少なくとも1種の光開始剤
を含む少なくとも1種の放射線硬化性コーティング組成物で、前記ガラス光ファイバーをコーティングして、未硬化コーティングを有する被覆ガラス光ファイバーを得るステップと、
(c)前記未硬化コーティングに約100nm〜約900nmの波長を有する発光ダイオード(LED)光を照射して、前記被覆ガラス光ファイバー上の前記未硬化コーティングを硬化させ、上面を有する硬化コーティングであって、前記硬化コーティングの上面の反応アクリレート不飽和%(%RAU)が約60%以上である、硬化コーティングを得るステップと、
を含む、光ファイバーをコーティングするための方法である。
[0037]特許請求された本発明の第19態様は、発光ダイオード(LED)光が約100nm〜約300nmの波長を有する、特許請求された本発明の第16態様の放射線硬化性光ファイバーコーティング組成物である。
[0038]特許請求された本発明の第20態様は、発光ダイオード(LED)光が約300nm〜約475nmの波長を有する、特許請求された本発明の第16態様の放射線硬化性光ファイバーコーティング組成物である。
[0039]特許請求された本発明の第21態様は、発光ダイオード(LED)光が約475nm〜約900nmの波長を有する、特許請求された本発明の第16態様の放射線硬化性光ファイバーコーティング組成物である。
[0040]特許請求された本発明の第22態様は、光開始剤がI型光開始剤である、特許請求された本発明の第16態様の放射線硬化性光ファイバーコーティング組成物である。
[0041]特許請求された本発明の第23態様は、光開始剤がII型光開始剤であり、組成物が水素供与体を含む、特許請求された本発明の第16態様の放射線硬化性光ファイバーコーティング組成物である。
[0042]特許請求された本発明の第24態様は、コーティング組成物が、1次コーティング組成物、2次コーティング組成物、インクコーティング組成物、バッファーコーティング組成物、マトリックスコーティング組成物およびアップジャケット用コーティング組成物からなる群から選択される、特許請求された本発明の第16態様の放射線硬化性光ファイバーコーティング組成物である。
[0043]特許請求された本発明の第25態様は、コーティング中の少なくとも約15%の成分が石油系ではなく生物物質に基づいている、特許請求された本発明の第16態様の放射線硬化性光ファイバーコーティング組成物である。
[0044]特許請求された本発明の第26態様は、組成物中の少なくとも約20%の成分が石油系ではなく生物物質に基づいている、特許請求された本発明の第25態様の放射線硬化性光ファイバーコーティング組成物である。
[0045]特許請求された本発明の第27態様は、組成物中の少なくとも約25%の成分が石油系ではなく生物物質に基づいている、請求項11に記載の放射線硬化性光ファイバーコーティング組成物である。
[0046]特許請求された本発明の第28態様は、発光ダイオード(LED)光が約100nm〜約300nmの波長を有する、特許請求された本発明の第17態様の被覆光ファイバーである。
[0047]特許請求された本発明の第29態様は、発光ダイオード(LED)光が約300nm〜約475nmの波長を有する、特許請求された本発明の第17態様の被覆光ファイバーである。
[0048]特許請求された本発明の第30態様は、発光ダイオード(LED)光が約475nm〜約900nmの波長を有する、特許請求された本発明の第17態様の被覆光ファイバーである。
[0049]特許請求された本発明の第31態様は、光開始剤がI型光開始剤である、特許請求された本発明の第17態様の被覆光ファイバーである。
[0050]特許請求された本発明の第32態様は、光開始剤がII型光開始剤であり、組成物が水素供与体を含む、特許請求された本発明の第17態様の被覆光ファイバーである。
[0051]特許請求された本発明の第33態様は、コーティング組成物が、1次コーティング組成物、2次コーティング組成物、インクコーティング組成物、バッファーコーティング組成物、マトリックスコーティング組成物,およびアップジャケット用コーティング組成物からなる群から選択される、特許請求された本発明の第17態様の被覆光ファイバーである。
[0052]特許請求された本発明の第34態様は、光ファイバーのライン速度が約100m/分〜約2500m/分である、特許請求された本発明の第18態様の方法である。
[0053]特許請求された本発明の第35態様は、光ファイバーのライン速度が約1000m/分〜約2400m/分である、特許請求された本発明の第18態様の方法である。
[0054]特許請求された本発明の第36態様は、光ファイバーのライン速度が約1,200m/分〜約2300m/分である、特許請求された本発明の第18態様の方法である。
[発明の詳細な説明]
[0055]この特許出願全体を通じて、以下の用語の意味は示されているとおりである。
[0056]光ファイバー:内部コアに沿って光を伝えるガラスファイバー。光は、全内部反射によって光ファイバーのコアの中に保たれる。このため、ファイバーは導波管として働くことになる。ファイバーは、クラッド層で囲まれたコアからなり、そのどちらも誘電体で作られている。コア内に光信号を閉じ込めるために、コアの屈折率は、クラッドの屈折率よりも大きくなければならない。
[0057]典型的なシングルモード(以下の定義を参照)光ファイバーでは、ガラスコアの外径は約8〜約10ミクロンである。典型的なマルチモード(以下の定義を参照)光ファイバーでは、ガラスコアの外径は約50〜約62.5ミクロンである。典型的な光ファイバーでは、クラッドの外径は約125ミクロンである。(「SpecialtyOptical Fibers Handbook」(Alexis MendezおよびT.F.Morse編、(著作権)2007Elsevier Inc.)の第4章の「Optical Fiber Coatings」(StevenR.SchmidおよびAnthony F,Toussaint著、DSM Desotech,Elgin,Illinois)という題名の記事の98頁の略図を参照)
[0058]多数の伝搬路または横断モード(transverse modes)をサポートする光ファイバーはマルチモード・ファイバー(MMF)と呼ばれ、シングルモードだけをサポートするものはシングルモード・ファイバー(SMF)と呼ばれる。
[0059]1次コーティング:これは、光ファイバーのクラッド層と接触するコーティングと定義される。1次コーティングは、ガラスファイバーに直接施され、硬化すると、ガラスファイバーを封入する柔らかくて弾性があり思いのままになる(compliant)付着性物質を形成する。1次コーティングは、ファイバーを曲げるか、ケーブル状にするか、スプールに巻くか、またはそれ以外の方法で取り扱うときに、ガラスファイバーコアのクッションまたは保護となる緩衝材として働く。ガラス光ファイバーの開発の初期の時代に、1次コーティングは「内側1次コーティング」と呼ばれたことがあった。1次コーティングの外径は約155〜約205ミクロンである。(「SpecialtyOptical Fibers Handbook」(Alexis MendezおよびT.F.Morse編、(著作権)2007Elsevier Inc.)の第4章の「Optical Fiber Coatings」(StevenR.SchmidおよびAnthony F,Toussaint著、DSM Desotech,Elgin,Illinois)という題名の記事の98頁の略図を参照)
[0060]2次コーティング:2次コーティングは、1次コーティングの全面に施され、加工時および使用時にガラスファイバーが損傷しないようにする丈夫な保護外層として機能する。ある特定の特性が2次コーティングに望ましい。硬化前に、2次コーティング組成物は適当な粘度を有しているべきであり、また光ファイバーの加工を行えるように迅速に硬化できるべきである。硬化後に、2次コーティングは次のような特性を有しているべきである:封入されたガラスファイバーを保護するのに十分な剛性があり、なおかつ取扱い柔軟性(すなわち、モジュラス)が十分にあること、吸水率が低いこと、光ファイバーの取り扱いが容易になるよう粘着性が低いこと、耐薬品性があること、および1次コーティングに対する接着性が十分にあること。
[0061]所望の特性を実現するために、従来の2次コーティング組成物は一般に、高濃度でウレタン系オリゴマーを含み、モノマーが、反応性希釈剤として2次コーティング組成物に添加されていて粘度を下げる。
[0062]ガラス光ファイバーの開発の初期の時代に、2次コーティングは「外側1次コーティング」と呼ばれたことがあった。典型的なガラス光ファイバーでは、2次コーティングの外径は、約240〜約250ミクロンである。
[0063]インクまたはインクコーティング:これは、目に見えるコーティングの色が、導入時の光ファイバーを識別するのに用いられる幾つかの標準色の1つと一致するようにする顔料または染料を含んでいる、放射線硬化性コーティングである。インクコーティングを使用する代わりの方法では、顔料または染料を含む2次コーティングを使用する。顔料及び/または染料を含む2次コーティングは、「着色2次」コーティングとしても知られている。典型的なガラス光ファイバーでは、インクまたはインクコーティングの典型的な厚さは約3ミクロン〜約10ミクロンである。
[0064]マトリックスまたはマトリックスコーティング:これは、光ファイバーリボンを製作するのに用いられる。光ファイバーリボンは、複数の実質的に平面で実質的に整列した光ファイバーとその複数の光ファイバーを封入する放射線硬化性マトリックス材とを含む。
[0065]ルースチューブ構成(Loose Tube Configuration):光ファイバーリボンを製作する代わりの方法として、光ファイバーは「ルースチューブ」構成として知られる形で現場に配置してもよい。多数のファイバーが中空保護チューブ内に配置されている場合には、ルースチューブ構成である。ファイバーは、ルースチューブ内で保護ゼリーによって取り囲まれ得るか、または別のタイプの保護物質によって取り囲まれ得るか、またはルースチューブが光ファイバーのみを含み得る。
[0066]アップジャケットまたはアップジャケット用コーティング:これは、着色2次コーティングの全面またはインクコーティング層の全面に比較的厚めの量を施す放射線硬化性コーティングである。これにより、被覆光ファイバーの外径は増大して、所望の厚さである400ミクロン、500ミクロン、または600ミクロンまたは900ミクロンの「密着緩衝(tightbuffered)」ファイバーになる。これらの直径は、出来上がったアップジャケット付きの光ファイバーが、400ミクロン、500ミクロン、または600ミクロンまたは900ミクロンのいずれかの「密着緩衝」ファイバーであることを表すのにも使用される。
[0067]光ファイバー用の、放射線硬化性の1次コーティングおよび2次コーティングおよびインクコーティング、ならびにマトリックスコーティングおよびアップジャケット用コーティングは、以下に記載され特許請求されている:米国特許第4472019号明細書;米国特許第4496210号明細書;米国特許第4514037号明細書;米国特許第4522465号明細書;米国特許第4624994号明細書;米国特許第4629287号明細書;米国特許第4682851号明細書;米国特許第4806574号明細書;米国特許第4806694号明細書;米国特許第4844604号明細書;米国特許第4849462号明細書;米国特許第4932750号明細書;
[0068]米国特許第5093386号明細書;米国特許第5219896号明細書;米国特許第5292459号明細書;米国特許第5336563号明細書;米国特許第5416880号明細書;米国特許第5456984号明細書;米国特許第5496870号明細書;米国特許第5502145号明細書;米国特許第5596669号明細書;米国特許第5664041号明細書;米国特許第5696179号明細書;米国特許第5712035号明細書;米国特許第5787218号明細書;米国特許第5804311号明細書;米国特許第5812725号明細書;米国特許第5837750号明細書;米国特許第5845034号明細書;米国特許第5859087号明細書;米国特許第5847021号明細書;米国特許第5891930号明細書;米国特許第5907023号明細書;米国特許第5913004号明細書;米国特許第5933559号明細書;米国特許第5958584号明細書;米国特許第5977202号明細書;米国特許第5986018号明細書;米国特許第5998497号明細書;
[0069]米国特許第6,014,488号明細書;米国特許第6023547号明細書;米国特許第6040357号明細書;米国特許第6052503号明細書;6054217号明細書;米国特許第6063888号明細書;米国特許第6080483号明細書;米国特許第6085010号明細書;米国特許第6107361号明細書;米国特許第6110593号明細書;米国特許第6130980号明細書;米国特許第6136880号明細書;米国特許第6169126号明細書;米国特許第6180741号明細書;米国特許第6187835号明細書;米国特許第6191187号明細書;米国特許第6197422号明細書;米国特許第6214899号明細書;米国特許第6240230号明細書;米国特許第6246824号明細書;米国特許第6298189号明細書;米国特許第6301415号明細書;米国特許第6306924号明細書;米国特許第6309747号明細書;米国特許第6319549号明細書;米国特許第6323255号明細書;米国特許第6339666号明細書;米国特許第6359025号明細書;6350790号明細書;米国特許第6362249号明細書;米国特許第6376571号明細書;米国特許第6391936号明細書;米国特許第6438306号明細書;米国特許第6472450号明細書;米国特許第6528553号明細書;米国特許第6534557号明細書;米国特許第6538045号明細書;米国特許第6563996号明細書;米国特許第6579618号明細書;米国特許第6599956号明細書;米国特許第6630242号明細書;米国特許第6638616号明細書;米国特許第6661959号明細書;米国特許第6714712号明細書;米国特許第6775451号明細書;米国特許第6797740号明細書;米国特許第6852770号明細書;米国特許第6858657号明細書;米国特許第6961508号明細書;
[0070]米国特許第7041712号明細書;米国特許第7067564号明細書;米国特許第7076142号明細書;米国特許第7122247号明細書;米国特許第7135229号明細書;米国特許第7155100号明細書;米国特許第7171103号明細書;米国特許第7214431号明細書;米国特許第7221841号明細書;米国特許第7226958号明細書;米国特許第7276543号明細書;および米国特許第7493000号明細書。上記はすべてそれらの全体を援用する。
[0071]UVA放射線は、約320から約400nmの間の波長の放射線である。
[0072]UVB放射線は、約280から約320nmの間の波長の放射線である。
[0073]UVC放射線は、約100から約280nmの間の波長の放射線である。
[0074]本明細書で使用される「再生可能資源物質」という用語は、石油に由来する出発物質ではなく、植物(植物の果実、堅果及び/または種を含む)に由来する出発物質と定義される。そうした植物由来の物質は、環境に優しく生物を基にした物質である。したがって、そうした出発物質は、「生物物質に基づく」物質または「天然油」物質と呼ばれることも多い。
[0075]この了解済みの「生物物質に基づく」の定義に加えて、FRSIA(農業保障・農業振興法(FarmSecurity and RuralInvestment Act))によれば、「生物物質に基づく製品」は、U.S.Secretaryof Agricultureにより、全体またはかなりの部分が生物由来物質、山林の物質、または再生可能な国内農業物質(植物、動物または海産物質を含む)からなる「商品または工業品(食物または飼料以外)であると判定される製品である。
[0076]生物物質含有率(biobased content)は、ASTM法D6866−10の放射性炭素分析による固体、液体、および気体試料の生物物質含有率を測定するための標準試験法(STANDARDTEST METHODS FORDETERMINING THE BIOBASEDCONTENT OF SOLID,LIQUID,ANDGASEOUS SAMPLES USING RADIOCARBONANALYSIS)によって測定できる。放射性炭素年代測定法と似たこの方法では、試料中に残っている崩壊炭素同位体の量と、試料が最近成長した物質ですべて作られているとした場合に同じ試料内にあるであろう量と比較する。その百分率を製品の生物物質含有率と呼ぶ。
[0077]放射線硬化性コーティングの技術分野の当業者は、成分の選択方法を知っており、成分が生物物質に基づくか石油系であるかも理解している。ここで違いとなるのは、放射線硬化性コーティングに用いるのに適した生物物質に基づく原料の純粋な存在量である。例えば、生物物質に基づく原料は、ポリオールおよび他の成分中に見いだすことができる。
[0078]特許請求された本発明の第16態様は、
(a)少なくとも1種のウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーと、
(b)少なくとも1種の反応性希釈剤モノマーと、
(c)少なくとも1種の光開始剤と
を含む光ファイバー用の放射線硬化性コーティング組成物であって、
その組成物は、光ファイバーにコーティングされかつ約100nm〜約900nmの波長を有する発光ダイオード(LED)光を照射された場合に光重合して、光ファイバー上に硬化コーティングを生じさせることができ、前記硬化コーティングが上面を有し、前記硬化コーティングの上面の反応アクリレート不飽和パーセント(%RAU)が60%以上である、光ファイバー用の放射線硬化性コーティング組成物である。
[0079]ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーは、光ファイバー用の放射線硬化性コーティングの技術分野において周知である。こうしたタイプのオリゴマーの簡潔な要約については、「SpecialtyOptical Fibers Handbook」(Alexis MendezおよびT.F.Morse編、(著作権)2007Elsevier Inc.)の第4章の「Optical Fiber Coatings」(StevenR.SchmidおよびAnthony F,Toussaint著、DSM Desotech,Elgin,Illinois)という題名の記事の103〜104頁を参照されたい。特許請求された本発明に用いるのに適したウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーのさらなる説明については、本明細書で先に列挙し、先に援用した米国特許を参照されたい。
[0080]前の段落に記載されている記事「Optical Fiber Coatings」の103〜104頁に述べられているように、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーは、ジイソシアネート(DIC)、ポリオールおよびある種のヒドロキシ官能性終端化学種(紫外線反応終端を含んでいる)を化学量論的に組み合わせたものに基づいている。...所望の性質に応じて、別個の種類のポリオールを選択する。こうしたポリオールとしては、ポリエーテル−ポリプロピレングリコール(PPG)およびポリエーテル−ポリテトラメチレングリコール(PTMG)があるが、これらに限定されない。典型的には、ポリオールがウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーの合成に用いられる。
[0081]ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーの石油由来成分(ポリエステルおよびポリエーテルポリオールなど)は、幾つかの不利な点をもたらす。そのようなポリエステルまたはポリエーテルポリオールを使用すると、再生不能な資源である石油由来の油の枯渇の一因となる。また、ポリオールの製造には、大量のエネルギーを投入する必要がある。なぜなら、ポリオールを作るために必要な油は、掘削、抽出、および精油所への輸送を行わなければならず、精油所でそれは精製され処理されて精製炭化水素にされ、その後アルコキシドに変換され、最後に仕上がったポリオールにされるからである。消費する一般の人々が、この製造の連鎖による環境への影響をますます意識するにつれて、「より環境保護的な(greener)」製品に対する消費者需要は大きくなり続けるであろう。ますます増大しているこの消費者需要を満たすと共に石油由来の油の枯渇を減らすのに役立つよう、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーの製造に用いられる石油由来のポリエステルまたはポリエーテルポリオールを部分的にまたは完全に、再生可能かついっそう環境に配慮した成分で置き換えることは有益であろう。
[0082]一般に、反応性希釈剤モノマーは、光ファイバー用の放射線硬化性コーティングの技術分野において周知である。こうしたタイプの反応性希釈剤モノマーの簡潔な要約については、「SpecialtyOptical Fibers Handbook」(Alexis MendezおよびT.F.Morse編、(著作権)2007Elsevier Inc.)の第4章の「Optical Fiber Coatings」(StevenR.SchmidおよびAnthony F,Toussaint著、DSM Desotech,Elgin,Illinois)という題名の記事の105頁を参照されたい。特許請求された本発明に用いるのに適した反応性希釈剤モノマーのさらなる説明については、本明細書で先に列挙し、先に援用した米国特許を参照されたい。
[0083]光ファイバー用の放射線硬化性コーティングの製造に用いる原料の供給業者と相談すれば、コーティングに選択的に含めるための生物物質に基づく代替原料を特定することが可能である。オリゴマーおよびそのオリゴマーから作られるコーティングを、生物物質に基づく原料で合成するようにすることが重要であることを強調することにより、コーティング中の少なくとも約15%の成分が石油系ではなく生物物質に基づいている、光ファイバー用の放射線硬化性コーティングを合成することが可能である。
[0084]一実施形態では、特許請求された本発明の放射線硬化性光ファイバーコーティング組成物は、コーティング中の少なくとも約15%の成分が石油系ではなく生物物質に基づいているようなものである。
[0085]一実施形態では、特許請求された本発明の放射線硬化性光ファイバーコーティング組成物は、コーティング中の少なくとも約20%の成分が石油系ではなく生物物質に基づいているようなものである。
[0086]一実施形態では、特許請求された本発明の放射線硬化性光ファイバーコーティング組成物は、コーティング中の少なくとも約25%の成分が石油系ではなく生物物質に基づいているようなものである。
[0087]本発明の組成物は、フリーラジカル光開始剤を含むが、これはウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーではフリーラジカル光開始剤が必要とされるからである。一般に、光開始剤は、光ファイバー用の放射線硬化性コーティングの技術分野において周知である。こうしたタイプの光開始剤の簡潔な要約については、「SpecialtyOptical Fibers Handbook」(Alexis MendezおよびT.F.Morse編、(著作権)2007Elsevier Inc.)の第4章の「Optical Fiber Coatings」(StevenR.SchmidおよびAnthony F,Toussaint著、DSM Desotech,Elgin,Illinois)という題名の記事の105頁を参照されたい。特許請求された本発明に用いるのに適した光開始剤のさらなる説明については、本明細書で先に列挙し、先に援用した米国特許を参照されたい。
[0088]典型的には、フリーラジカル光開始剤は、開裂によってラジカルを形成するもの(「ノリッシュI型」として知られる)と、水素引き抜きによってラジカルを形成するもの(「ノリッシュII型」として知られる)とに分けられる。「ノリッシュII型」光開始剤では、フリーラジカル源として働く水素供与体が必要である。
[0089]光ファイバー用の放射線硬化性コーティングをうまく配合するには、コーティング中に存在する光開始剤(1種または複数種)の波長感度を調査して、硬化光を生じるように選択されたLED光によってそれらが活性化されるかどうかを判別する必要がある。
[0090] 300〜475nmの波長範囲で放射するLED光源、特に365nm、390nm、または395nmで放射するものの場合、これらの領域で吸収する好適な光開始剤の例としては、ベンゾイルホスフィンオキシドで、例えば、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド(BASFのLucirinTPO)および2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルなど、エトキシホスフィンオキシド(BASFのLucirinTPO−L)、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキシド(CibaのIrgacure819またはBAPO)、2−メチル−l−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノプロパノン−1(CibaのIrgacure907)、2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−1−ブタノン(CibaのIrgacure369)、2−ジメチルアミノ−2−(4−メチル−ベンジル)−1−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−ブタン−1−オン(CibaのIrgacure379)、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルスルフィド(ChitecのChivacureBMS)、4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン(ChitecのChivacureEMK)、および4,4’−ビス(N,N’−ジメチルアミノ)ベンゾフェノン(ミヒラーケトン)などがある。こうしたものの混合物も適している。
[0091]さらに、この波長範囲のものを発するLED光源で硬化を実施する際に、光開始剤に関連して光増感剤が有用である。好適な光増感剤の例として、アントラキノン類で、2−メチルアントラキノン、2−エチルアントラキノン、2−tertブチルアントラキノン、1−クロロアントラキノン、および2−アミルアントラキノンなど、チオキサントン類およびキサントン類で、イソプロピルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、および1−クロロ−4−プロポキシチオキサントンなど、メチルベンゾイルホルメート(CibaのDarocurMBF)、メチル−2−ベンゾイルベンゾエート(ChitecのChivacureOMB)、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルスルフィド(ChitecのChivacureBMS)、4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン(ChitecのChivacureEMK)がある。
[0092]光増感剤を用いる場合、もっと短い波長を吸収する他の光開始剤を使用できる。そのような光開始剤の例としては、ベンゾフェノン類で、ベンゾフェノン、4−メチルベンゾフェノン、2,4,6−トリメチルベンゾフェノン、およびジメトキシベンゾフェノンなど、ならびに1−ヒドロキシフェニルケトン類で、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、フェニル(1−ヒドロキシイソプロピル)ケトン、2−ヒドロキシ−1−[4−(2−ヒロキシエトキシ(hroxyethoxy))フェニル]−2−メチル−1−プロパノン、および4−イソプロピルフェニル(1−ヒドロキシイソプロピル)ケトンなど、ベンジルジメチルケタール、およびオリゴ−[2−ヒドロキシ−2−メチル−1−[4−(1−メチルビニル)フェニル]プロパノン](LambertiのEsacureKIP 150)が含まれる。
[0093]LED紫外線源がもっと短い波長の光を発するよう設計することが可能である。約100から約300nmの間の波長のものを発するLED光源の場合、その短い方の波長を吸収する光開始剤を使用できる。そのような光開始剤の例としては、ベンゾフェノン類で、ベンゾフェノン、4−メチルベンゾフェノン、2,4,6−トリメチルベンゾフェノン、およびジメトキシベンゾフェノンなど、ならびに、1−ヒドロキシフェニルケトン類で、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、フェニル(1−ヒドロキシイソプロピル)ケトン、2−ヒドロキシ−1−[4−(2−ヒロキシエトキシ(hroxyethoxy))フェニル]−2−メチル−1−プロパノン、および4−イソプロピルフェニル(1−ヒドロキシイソプロピル)ケトンなど、ベンジルジメチルケタール、およびオリゴ−[2−ヒドロキシ−2−メチル−1−[4−(1−メチルビニル)フェニル]プロパノン](LambertiのEsacureKIP 150)がある。
[0094]LED光源は、可視光線を発するように設計することもでき、それは、光ファイバーコーティング、インキ、バッファー、およびマトリックス材を硬化させるのにも使用できる。約475nm〜約900nmの波長の光を発するLED光源の場合、好適な光開始剤の例としては、カンファキノン、4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン(ChitecのChivacureEMK)、4,4’−ビス(N,N’−ジメチルアミノ)ベンゾフェノン(ミヒラーケトン)、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキシド(CibaのIrgacure819またはBAPO)、メタロセン類で、ビス(エータ 5−2−4−シクロペンタジエン−1−イル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(1H−ピロール−1−イル)フェニル]チタン(CibaのIrgacure784)など、およびSpectra Group Limited,Inc.の可視光線光開始剤で、H−Nu470、H−Nu−535、H−Nu−635、H−Nu−Blue−640、およびH−Nu−Blue−660などがある。
[0095]特許請求された本発明の一実施形態では、LEDが発する光は、波長が約320から約400nmの間の放射線であるUVA放射線である。
[0096]特許請求された本発明の一実施形態では、LEDが発する光は、波長が約280から約320nmの間の放射線であるUVB放射線である。
[0097]特許請求された本発明の一実施形態では、LEDが発する光は、波長が約100から約280nmの間の放射線であるUVC放射線である。
[0098]特許請求された本発明の一実施形態では、本組成物は、組成物の全重量に対して、約0.5wt%〜約7wt%の1種または複数種のフリーラジカル光開始剤を含む。一実施形態では、本組成物は、組成物の全重量に対して、約1wt%〜約6wt%の1種または複数種のフリーラジカル光開始剤を、組成物の全重量に対して含む。別の実施形態では、本組成物は、組成物の全重量に対して約2wt%〜約5wt%の1種または複数種のフリーラジカル光開始剤を含む。
[0099]通常、陽イオン光開始剤は、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー系の放射線硬化性コーティングでは、光開始剤として機能するために必要でも、望ましいものでもない。しかし、少量の市販の陽イオン光開始剤(化学的に光潜在酸(photolatentacid)源として機能する)を放射線硬化性コーティング中で使用することは知られている。光潜在酸は、存在する場合にファイバー強度を高めることが知られているので、コーティングにおいて価値がある。米国特許第5,181,269号明細書を参照されたい。
[00100]光ファイバー製造法には、LEDを使用するための特有の条件がある。現在のLED光(360nm以上)は、コーティング層を十分に透過硬化(throughcure)できることがよく知られているが、それはその長い波の長い波長が良好な透過に適しているためである。
[00101]表面硬化に関して、他のタイプのコーティングのLED硬化では、コーティングの表面におけるLED硬化の結果は、酸素阻害のため満足なものではないことが分かっている。LED誘起の表面硬化での酸素阻害は、光ファイバー製造において問題ではない。なぜなら、光ファイバー工業では、コーティングの硬化時に光ファイバーの表面がしばらくの間不活性窒素ガスで覆われるのが標準的であるからである。実際に、放射線硬化性コーティングで光ファイバーをコーティングする場合、コーティングの硬化環境は、窒素雰囲気の領域に囲まれた制御された小さな石英管内にあるので、酸素レベルは非常に低くなる(わずか20ppm)。したがってLEDは、光ファイバーコーティングの十分な透過硬化および十分な表面硬化の両方をもたらすことができる。
[00102]LEDランプを光ファイバー工業に導入するためには移行期間があるであろうことが予想される。この期間中、それらは従来の水銀ランプに完全に取って代わるのではなく、従来の水銀ランプと組み合わせて使用されるであろう。(この段落は本発明の背景から移された)。
[00103]放射線硬化性ウレタン(メタ)アクリレート系のコーティングの硬化量の測定を行ったが、それは典型的には「反応アクリレート不飽和パーセント」(「%RAU」と略す)の測定を実施して行う。特許請求された本発明のコーティングの場合、約100nm〜約900nmの波長を有するLED光で硬化させると、コーティングの上面の%RAUは約60%以上、好ましくは約70%以上、より好ましくは約75%以上、よりいっそう好ましくは約80%以上、もっとも好ましくは約85%以上、もっともきわめて好ましくは約90%以上、最高に好ましくは約95%以上である。特許請求された本発明の組成物を硬化させるのにLEDを用いると、%RAUを100%にすることも可能である。
[00104]%RAUを測定するのはコーティングの上面である。というのは、前述のとおり、LED光は十分な透過硬化をもたらすと期待されるからである。ただし、実用的な被覆光ファイバーを製造するためには、上面での硬化量が、示されているレベルに達することが重要である。
[00105]特許請求された本発明の第17態様は、光ファイバーと少なくとも1種のコーティングとを含む被覆光ファイバーであって、前記少なくとも1種のコーティングが、
(a)少なくとも1種のウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、
(b)少なくとも1種の反応性希釈剤モノマー、および
(c)少なくとも1種の光開始剤
を含む光ファイバー用の少なくとも1種の放射線硬化性コーティング組成物で光ファイバーをコーティングして未硬化被覆光ファイバーを得るステップと、約100nm〜約900nmの波長を有する発光ダイオード(LED)光を照射して、前記未硬化被覆光ファイバーを硬化させて上面を有する硬化コーティングを得るステップであって、前記硬化コーティングの上面の反応アクリレート不飽和パーセント(%RAU)が約60%以上である、未硬化被覆光ファイバーを硬化させるステップとによって製造される、光ファイバーと少なくとも1種のコーティングとを含む被覆光ファイバーである。
[00106]特許請求された本発明の新規放射線硬化性組成物は、従来の市販の光ファイバー、耐屈曲性(bendresistant)光ファイバー、フォトニック結晶ファイバーに施すことができ、また密封された光ファイバーに施すことさえできる。特許請求された本発明の放射線硬化性コーティングは、シングルモードおよびマルチモードモード光ファイバーの両方に施すことができる。
[00107]光ファイバーのコーティングでは、まず光ファイバーを延伸タワーで延伸し、次いで1次コーティングを施す。そして、ウェットオンドライ処理(weton dry processing)では、次のステップは、LEDを用いて、1次コーティングが硬化するよう十分に発光させるものであり、前記硬化1次コーティングの上面の反応アクリレート不飽和パーセント(%RAU)は約60%以上である。
[00108]ウェットオンウェット処理の場合、次のステップで2次コーティングを施す。
[00109]どちらにしても、1次コーティングを施した後に、2次コーティングを1次コーティングの上に施し、次いでLEDを用いて発光させて光ファイバー上の放射線硬化性コーティングを硬化させると、2次コーティングが硬化する。
[00110]LEDは市販されている。市販のLEDの供給業者は、本明細書の前の箇所で列挙されている。
[00111]2次コーティングを硬化させた後、「インクコーティング」の層を任意選択で施す。次いで被覆されインクの付けられた光ファイバーは、さらにルースチューブ構成となるようにするか、または「リボンアセンブリー」内の、被覆されインクの付けられた他の光ファイバーに沿って配置してもよい。また放射線硬化性マトリックスコーティングを使用して、リボンアセンブリー内の所望の位置に光ファイバーを保持するか、または通信ネットワークに配置するのに適した他の何らかのタイプの構成にする。
[00112]個々の被覆ファイバーは、ファイバーの外径をかなり大きくする「アップジャケット用」コーティングで被覆することも可能である。アップジャケットを付けたファイバーは、インクを付けたり、着色したり、あるいはクリアコーティングしたりしてもよい。アップジャケット付きのファイバーは、通信ネットワークに配置するためにさらに加工することもできる。
[00113]ファイバーを束ねて複数の配列(これは、平らであってもなくてもよい)にすることも可能であり、こうして、強化されたリボン構造またはブローンファイバーデザイン(blownfiber design)が作り出される。
[00114]特許請求された本発明の一実施形態では、放射線硬化性コーティングは、1次コーティング、または2次コーティング、またはマトリックスコーティング、またはインクコーティングまたはアップジャケット用コーティングのいずれかとして使用される。
[00115]特許請求された本発明の第19態様は、光ファイバーをコーティングするための方法であって、
(a)ガラス延伸タワーを操作してガラス光ファイバーを製造するステップと、
(b)光ファイバー用の少なくとも1種の放射線硬化性コーティング組成物であって、前記少なくとも1種の放射線硬化性コーティング組成物が、
(i)少なくとも1種のウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、
(ii)少なくとも1種の反応性希釈剤モノマー、および
(iii)少なくとも1種の光開始剤
を含む少なくとも1種の放射線硬化性コーティング組成物で、前記ガラス光ファイバーをコーティングして、未硬化コーティングを有する被覆ガラス光ファイバーを得るステップと、
(c)前記未硬化コーティングに約100nm〜約900nmの波長を有する発光ダイオード(LED)光を照射して、前記被覆ガラス光ファイバー上の前記未硬化コーティングを硬化させ、上面を有する硬化コーティングであって、前記硬化コーティングの上面の反応アクリレート不飽和%(%RAU)が約60%以上である、硬化コーティングを得るステップと
を含む、光ファイバーをコーティングするための方法である。
[00116]特許請求された本発明の第3態様の方法における一実施形態では、アップジャケット用コーティングを施す場合、光ファイバーのライン速度は少なくとも約25m/分である。
[00117]特許請求された本発明の第3態様の方法における一実施形態では、アップジャケット用コーティングを施す場合、光ファイバーのライン速度は少なくとも約100m/分である。
[00118]特許請求された本発明の第3態様の方法における一実施形態では、1次および2次コーティングを施す場合、光ファイバーのライン速度は少なくとも約500m/分である。
[00119]特許請求された本発明の第3態様の方法における一実施形態では、1次および2次コーティングを施す場合、光ファイバーのライン速度は少なくとも約750m/分である。
[00120]特許請求された本発明の第3態様の方法における一実施形態では、1次および2次コーティングを施す場合、光ファイバーのライン速度は少なくとも約1000m/分である。
[00121]特許請求された本発明の第3態様の方法における一実施形態では、インクコーティングを施す場合、光ファイバーのライン速度はせいぜい約3000m/分である。
[00122]特許請求された本発明の第3態様の方法における一実施形態では、1次および2次コーティングを施す場合、光ファイバーのライン速度はせいぜい約2500m/分である。
[00123]特許請求された本発明の第3態様の方法における一実施形態では、1次および2次コーティングを施す場合、光ファイバーのライン速度はせいぜい約2400m/分である。
[00124]特許請求された本発明の第3態様の方法における一実施形態では、1次および2次コーティングを施す場合、光ファイバーのライン速度はせいぜい約2300m/分である。
[00125]特許請求された本発明の第3態様の方法における一実施形態では、1次および2次コーティングを施す場合、光ファイバーのライン速度はせいぜい約2100m/分である。
[00126]特許請求された本発明の第3態様の方法における一実施形態では、1次および2次コーティングを施す場合、光ファイバーのライン速度は、1次および2次の塗布については、約100m/分〜約2500m/分である。特許請求された本発明の第3態様の方法における別の実施形態では、光ファイバーのライン速度は約100m/分〜約2400m/分である。特許請求された本発明の第3態様の方法における別の実施形態では、光ファイバーのライン速度は約1000m/分〜約2400m/分である。特許請求された本発明の第3態様の方法における別の実施形態では、光ファイバーのライン速度は約1000m/分〜約2300m/分である。特許請求された本発明の第3態様の方法における別の実施形態では、光ファイバーのライン速度は約1,200m/分〜約2300m/分である。特許請求された本発明の第3態様の方法における別の実施形態では、光ファイバーのライン速度は約1,200m/分〜約2100m/分である。
[00127]特許請求された本発明の第3態様の方法における一実施形態では、インク層を施す場合、光ファイバーのライン速度は約500メートル/分から3000メートル/分の間である。特許請求された本発明の第3態様の方法における一実施形態では、インク層を施す場合、光ファイバーのライン速度は約750メートル/分から2100メートル/分の間である。
[00128]特許請求された本発明の第3態様の方法における一実施形態では、アップジャケット用コーティングを施す場合、光ファイバーは、約25メートル/分から100メートル/分の間のライン速度で流される。
[00129]本明細書に開示されている具体例は、主に例示的なものと見なすべきである。記載されているもの以外の様々な変更は当業者に間違いなく思い浮かぶであろう。そのような変更は、添付の特許請求の趣旨および範囲に含まれる限り、本発明の一部であると理解されるべきである。
[実施例]
[00130]本発明を多数の実施例でさらに説明するが、それらは本発明の範囲を制限するものと見なすべきではない。それらの実施例に挙げられている成分は、以下のような商品名を持ち、列挙されている供給元から入手可能であり、示されている化学組成を有する。
Figure 2014139131
Figure 2014139131
Figure 2014139131
Figure 2014139131
Figure 2014139131
Figure 2014139131
Figure 2014139131
Figure 2014139131
Figure 2014139131
Figure 2014139131
Figure 2014139131
Figure 2014139131
Figure 2014139131
Figure 2014139131
Figure 2014139131
Figure 2014139131
Figure 2014139131
Figure 2014139131
Figure 2014139131
Figure 2014139131
Figure 2014139131
Figure 2014139131
Figure 2014139131
Figure 2014139131
Figure 2014139131
Figure 2014139131
Figure 2014139131
Figure 2014139131
Figure 2014139131
Figure 2014139131
Figure 2014139131
Figure 2014139131
Figure 2014139131
Figure 2014139131
Figure 2014139131
Figure 2014139131
[00131]1次コーティングの反応アクリレート不飽和パーセント(%RAU1次と略す)の試験法:
[00132]光ファイバーまたは金属線上の1次コーティングの上面の硬化度は、ダイヤモンドATR付属装置(diamondATR accessory)を用いてFTIRで測定する。FTIR装置パラメーターには次のものが含まれる:100の同時追加スキャン(co−addedscans)、4cm−1の解像度、DTGS検出器、スペクトル範囲4000〜650cm−1、および信号対雑音を向上させるための省略時ミラー速度(defaultmirror velocity)におけるおよそ25%の減少。2つのスペクトルが必要とされ、それはファイバーまたは線材上のコーティングに対応する未硬化液体コーティングのスペクトルとファイバーまたは線材上の1次コーティングのスペクトルである。
[00133]液体コーティングのスペクトルは、ダイヤモンド表面をコーティングで完全に覆った後に得る。可能であれば、液体は、ファイバーまたは線材を被覆するのに用いるのと同じバッチのものにすべきであるが、最低限の要件として、それは同じ配合物でなければならない。スペクトルの最終形式は吸光度にすべきである。
[00134]接触接合剤の薄膜は、3ミルの1インチ平方片のマイラー(Mylar)膜の中心領域に付ける。接触接合剤に粘着性がでてきたら、1本の光ファイバーまたは線材をそこに置く。低倍率の光学顕微鏡の下に試料を置く。鋭いメスを用いて、ガラスに達するまでファイバーまたは線材上のコーティングを薄く切る。次いでコーティングをおよそ1センチメートルだけ、ファイバーまたは線材の上側から下に向けて縦方向に切断し、切断部がきれいになるようにし、かつ2次コーティングが1次コーティングの中に折れ曲がらないようにする。その後、コーティングを接触接合剤上に広げて、ガラスまたは線材に隣接した1次コーティングが平たい膜としてさらされるようにする。1次コーティングが露出している領域のガラスファイバーまたは線材を砕いて取り除く。
[00135]マイラー膜上の露出した1次コーティングを、ダイヤモンドの中心に置き、ファイバーまたは線材の軸が赤外線ビームの方向に平行になるようにする。結晶としっかり接触するように、圧力を試料の背部から加えるべきである。得られたスペクトルは、接触接合剤の吸光度が少しも含まれているべきではない。接触接合剤のピークが観察された場合、新しい試料を用意すべきである。任意の複数の試料を準備し、すべての試料調製が完了してからスペクトルをとるのではなく、試料調製の直後にスペクトルをとるのが重要である。スペクトルの最終形式は吸光度にすべきである。
[00136]液体および硬化コーティングの両方について、810cm−1のアクリレート二重結合ピークおよび750〜780cm−1領域の参照ピーク(referencepeak)の両方のピーク面積を測定する。ピーク面積は、ピークのどちらの側の最小吸光度に対しても接線となるようにベースラインを選択するベースライン技法を用いて測定する。その後、ピークの下で、かつベースラインより上の面積を求める。液体試料および硬化試料の積分限界は同一ではないが、似ている(特に参照ピークの場合)。
[00137]アクリレートのピーク面積と参照ピーク面積との比率を、液体試料と硬化試料の両方について求める。硬化度(反応アクリレート不飽和パーセント(%RAU)で表される)は、以下の式から計算する。
Figure 2014139131

上式において、Rは液体試料の面積比であり、Rは硬化1次の面積比である。
[00138]2次コーティングの反応アクリレート不飽和パーセント(%RAU2次と略す)の試験法
光ファイバー上の2次コーティングの硬化度は、ダイヤモンドATR付属装置を用いてFTIRで求める。FTIR装置パラメーターには次のものが含まれる:100の同時追加スキャン、4cm−1の解像度、DTGS検出器、スペクトル範囲4000〜650cm−1、および信号対雑音を向上させるための省略時ミラー速度におけるおよそ25%の減少。2つのスペクトルが必要とされ、それはファイバー上のコーティングに対応する未硬化液体コーティングのスペクトルとファイバー上の外側コーティングのスペクトルである。液体コーティングのスペクトルは、ダイヤモンド表面をコーティングで完全に覆った後に得る。可能であれば、液体はファイバーを被覆するのに用いるのと同じバッチのものにすべきであるが、最低限の要件として、それは同じ配合物でなければならない。スペクトルの最終形式は吸光度にすべきである。
[00139]ファイバーをダイヤモンド上に置き、十分な圧力をファイバーに加えて定量分析に適したスペクトルを得る。最大スペクトル強度となるようにするには、ファイバーを、赤外線ビームの方向と平行にダイヤモンドの中心に置くべきである。単一ファイバーで得られる強度が不十分な場合、2〜3本のファイバーを互いに平行に、またできるだけ近づけてダイヤモンド上に配置することができる。スペクトルの最終形式は吸光度にすべきである。
[00140]液体および硬化コーティングの両方について、810cm−1のアクリレート二重結合ピークおよび750〜780cm−1領域の参照ピークの両方のピーク面積を測定する。ピーク面積は、ピークのどちらの側の最小吸光度に対しても接線となるようにベースラインを選択するベースライン技法を用いて測定する。その後、ピークの下の、かつベースラインより上の面積を求める。液体試料と硬化試料の積分限界は同一ではないが、似ている(特に参照ピークの場合)。
[00141]アクリレートのピーク面積と参照ピーク面積との比率を、液体試料と硬化試料の両方について求める。硬化度(反応アクリレート不飽和パーセント(%RAU)で表される)は、以下の式から計算する。
Figure 2014139131

上式において、Rは液体試料の面積比であり、Rは硬化2次コーティングの面積比である。
[00142]刊行物、特許出願、および特許を含め、本明細書で引用した文献はすべて本明細書に援用するが、それは各文献が本明細書に個別にかつ具体的に援用されることが示されかつその全体が明記されているのと同等であるということである。
[00143]本発明を説明する文脈における「1つ(a)」および「1つ(an)」および「その(the)」という用語ならびに同様の指示詞が使用される場合(特に、続く特許請求の範囲の文脈において)、本明細書において特に記載のない限り、または明らかに文脈と矛盾しない限り、単数と複数の両方を包含すると解釈すべきである。「含む(comprising)」、「有する(having)」、「含む(including)」、および「含む(containing)」という用語は、特に記載のない限り、非限定用語(open−endedterms)(すなわち、「含まれるが、それらに限定されない。」を意味する)と解釈されるべきである。本明細書における値の範囲の列挙は、特に記載のない限り、ここではその範囲に含まれる各別個の値を個別に参照する簡略法としての役割を果たすことを単に意図しており、また各別個の値は本明細書に個別に列挙されているのと同じように本明細書に組み入れられる。本明細書に特に記載のない限り、または明らかに文脈と矛盾しない限り、本明細書に記載の方法はすべて任意の好適な順序で実施できる。いずれかの例およびすべての例、あるいは例示の言葉(例えば、「など」)が本明細書で使用されている場合、単に本発明をいっそう明らかにすることを意図したものであり、特に特許請求されているのでない限り、本発明の範囲を限定するものではない。本明細書中の言葉は、本発明を実施する上で不可欠な、特許請求されていない任意の要素を示すものと解釈すべきではない。
[00144]本発明を実施するのに最良であることが本発明者らに知られている形態を含め、本発明の好ましい実施形態を本明細書に記載してある。こうした好ましい実施形態の変形形態は、前述の説明を読めば当業者に明らかになるであろう。本発明者らは、当業者が適宜そのような変形形態を用いることを予期しており、本発明者らは、本明細書に具体的に記載した通り以外にも本発明が実施されることを意図している。したがって本発明は、適用法令で許される、本明細書に添付の特許請求の範囲に記載の内容の変更形態および同等形態すべてを含む。さらに、本明細書に特に記載がない限り、またはそうでなければ明らかに文脈と矛盾しない限り、上述の要素のあらゆる可能な変形形態における上述の要素の任意の組合せが本発明に包含される。

Claims (15)

  1. 光ファイバー用の放射線硬化性コーティング組成物であって、前記組成物は、光ファイバーにコーティングされかつ100nm〜900nmの波長を有する発光ダイオード(LED)光を照射された場合に光重合して、前記光ファイバー上に硬化コーティングを生じさせることができ、前記硬化コーティングが上面を有し、前記硬化コーティングの上面の反応アクリレート不飽和パーセント(%RAU)が60%以上である、光ファイバー用の放射線硬化性コーティング組成物。
  2. 前記発光ダイオード(LED)光が、
    − 100nm〜300nm;
    − 300nm〜475nm;または
    − 475nm〜900nm
    の波長を有する、請求項1に記載の放射線硬化性コーティング組成物。
  3. (a)少なくとも1種のウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーと、
    (b)少なくとも1種の反応性希釈剤モノマーと、
    (c)少なくとも1種の光開始剤と
    を含む、請求項1に記載の放射線硬化性コーティング組成物。
  4. 前記光開始剤がI型光開始剤である、請求項3に記載の放射線硬化性コーティング組成物。
  5. 前記光開始剤がII型光開始剤であり、前記組成物が水素供与体を含む、請求項3に記載の放射線硬化性コーティング組成物。
  6. 前記コーティング組成物が、1次コーティング組成物、2次コーティング組成物、インクコーティング組成物、バッファーコーティング組成物、マトリックスコーティング組成物、よびアップジャケット用コーティング組成物からなる群から選択される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の放射線硬化性コーティング組成物。
  7. 前記コーティング中の少なくとも15%の前記成分、好ましくは少なくとも20%の前記成分、より好ましくは少なくとも25%の前記成分が石油系ではなく生物物質に基づいている、請求項1〜6のいずれか一項に記載の放射線硬化性コーティング組成物。
  8. 光ファイバーをコーティングするための方法であって、
    (a)ガラス光ファイバーを用意するステップと、
    (b)光ファイバー用の少なくとも1種の放射線硬化性コーティング組成物、好ましくは請求項1〜7のいずれか一項に記載の放射線硬化性コーティング組成物であって、前記少なくとも1種の放射線硬化性コーティング組成物が
    (i)少なくとも1種のウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、
    (ii)少なくとも1種の反応性希釈剤モノマー、および
    (iii)少なくとも1種の光開始剤
    を含む放射線硬化性コーティング組成物によって、前記ガラス光ファイバーをコーティングして、未硬化コーティングを有する被覆ガラス光ファイバーを得るステップと、
    (c)前記未硬化コーティングに100nm〜900nmの波長を有する発光ダイオード(LED)光を照射して、前記被覆ガラス光ファイバー上の前記未硬化コーティングを硬化させ、上面を有する硬化コーティングであって、前記硬化コーティングの上面の反応アクリレート不飽和%(%RAU)が約60%以上である、硬化コーティングを得るステップと
    を含む、光ファイバーをコーティングするための方法。
  9. 前記ガラス光ファイバーが、ガラス延伸タワーを操作して前記ガラス光ファイバーを製造することにより提供される、請求項8に記載の方法。
  10. 前記ガラス延伸タワーが、1000m/分〜2400m/分、または1200m/分〜2300m/分など、100m/分〜2500m/分の前記光ファイバーのライン速度で操作される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記発光ダイオード(LED)光が、
    − 100nm〜300nm、
    − 300nm〜475nm、または
    − 475nm〜900nm
    の波長を有する、請求項8〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記光開始剤がI型光開始剤である、請求項8〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記光開始剤がII型光開始剤であり、前記組成物が水素供与体を含む、請求項8〜11のいずれか一項に記載の方法。
  14. 被覆光ファイバーは、請求項8〜13のいずれか一項に記載の方法で得ることができる。
  15. 前記コーティング組成物が、1次コーティング組成物、2次コーティング組成物、インクコーティング組成物、バッファーコーティング組成物、マトリックスコーティング組成物、およびアップジャケット用コーティング組成物からなる群から選択される、請求項14に記載の被覆光ファイバー。
JP2014032073A 2009-12-17 2014-02-21 放射線硬化性光ファイバーコーティング組成物のled硬化 Pending JP2014139131A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28756709P 2009-12-17 2009-12-17
US61/287,567 2009-12-17

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012543344A Division JP2013512856A (ja) 2009-12-17 2010-12-16 放射線硬化性光ファイバーコーティング組成物のled硬化

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014139131A true JP2014139131A (ja) 2014-07-31

Family

ID=43567838

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012543344A Pending JP2013512856A (ja) 2009-12-17 2010-12-16 放射線硬化性光ファイバーコーティング組成物のled硬化
JP2014032073A Pending JP2014139131A (ja) 2009-12-17 2014-02-21 放射線硬化性光ファイバーコーティング組成物のled硬化
JP2015124887A Active JP6197197B2 (ja) 2009-12-17 2015-06-22 放射線硬化性光ファイバーコーティング組成物のled硬化

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012543344A Pending JP2013512856A (ja) 2009-12-17 2010-12-16 放射線硬化性光ファイバーコーティング組成物のled硬化

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015124887A Active JP6197197B2 (ja) 2009-12-17 2015-06-22 放射線硬化性光ファイバーコーティング組成物のled硬化

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20120196122A1 (ja)
EP (1) EP2513002B1 (ja)
JP (3) JP2013512856A (ja)
KR (1) KR101362615B1 (ja)
CN (2) CN102482145B (ja)
BR (1) BR112012018396B1 (ja)
DK (1) DK2513002T3 (ja)
IN (1) IN2012DN05061A (ja)
RU (1) RU2554650C2 (ja)
WO (1) WO2011075549A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017048263A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 公立大学法人大阪府立大学 光硬化性樹脂組成物の硬化物の製造方法および光照射装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9114282B2 (en) * 2012-05-30 2015-08-25 Nike, Inc. Game ball or other article of sports equipment printed with visible light-curable ink and method
CA2922975C (en) 2012-09-10 2021-11-23 Bluelight Analytics Inc. Devices and methods for measuring light
US9190039B2 (en) * 2013-03-14 2015-11-17 D'addario & Company, Inc. Radiation curable drumhead membrane
US20140357425A1 (en) * 2013-05-31 2014-12-04 Nike, Inc. Golf ball with visible light-cured coating and method
CA2917268C (en) 2013-07-05 2023-11-07 Integra Medical Inc. Oral compositions
JP2017508015A (ja) * 2013-12-12 2017-03-23 ドリッテ パテントポルトフォーリオ ベタイリグングスゲゼルシャフト エムベーハー ウント コー.カーゲー 非水性透明分散系形態のコーティング組成物
EP2921512A1 (de) * 2014-03-20 2015-09-23 Dritte Patentportfolio Beteiligungsgesellschaft mbH & Co. KG Lackzusammensetzung in Form einer nicht wässrigen transparenten Dispersion
JP2015172176A (ja) * 2014-02-18 2015-10-01 日立化成株式会社 光硬化性樹脂組成物並びにそれを用いた光硬化性遮光塗料、光漏洩防止材、液晶表示パネル及び液晶表示装置、並びに光硬化方法
CN103980812B (zh) * 2014-05-19 2016-08-24 上海正欧实业有限公司 一种uv-led光固化涂料及其制备方法
US9708491B2 (en) 2014-06-04 2017-07-18 Corning Incorporated Optical fiber coating and composition
CN106458736B (zh) * 2014-06-27 2022-01-11 古河电气工业株式会社 光纤的制造方法和光纤的制造装置
KR20170043528A (ko) * 2014-08-17 2017-04-21 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 광섬유용의 단색 화학선 경화성 코팅
JP6147442B2 (ja) * 2014-11-07 2017-06-14 古河電気工業株式会社 被覆光ファイバの製造方法
EP3368508A1 (en) 2015-10-28 2018-09-05 Ajinomoto Co., Inc. Immunostimulating agent
EP3368263B1 (en) 2015-10-30 2023-09-27 Compagnie Générale des Etablissements Michelin Device for impregnation and curing of continuous fibers with resin
US10640654B2 (en) 2015-12-07 2020-05-05 Corning Incorporated Optical fiber coating and composition with UV-absorbing additive
CN106010144B (zh) * 2016-06-20 2019-04-23 上海飞凯光电材料股份有限公司 一种uv-led固化用光纤涂覆树脂及其制备方法和应用
CN106277842A (zh) * 2016-07-29 2017-01-04 通鼎互联信息股份有限公司 一种uv led固化涂覆层的光纤制造方法及设备
EP3571253B1 (en) * 2017-01-18 2023-10-25 Sun Chemical Corporation Uv-led dielectric ink for printed electronics applications
US20180215661A1 (en) * 2017-01-27 2018-08-02 Corning Incorporated Led curing of high modulus fiber coating
JP2018177630A (ja) * 2017-04-03 2018-11-15 住友電気工業株式会社 光ファイバの製造方法
CN107033185A (zh) * 2017-04-24 2017-08-11 长沙新宇高分子科技有限公司 一种适用于led固化的光引发剂、其制备方法及应用
EP3395775B1 (en) * 2017-04-24 2019-06-12 Corning Incorporated Method of applying coating liquid to an optical fiber
US11439839B2 (en) * 2017-08-09 2022-09-13 Acuity Innovation And Design, Llc Hand-held treatment device using LED light sources with interchangeable emitters
WO2019090218A1 (en) 2017-11-03 2019-05-09 Dsm Ip Assets, B.V. Water-blocking systems including fibers coated with liquid radiation curable sap compositions
JP7140182B2 (ja) * 2018-02-13 2022-09-21 住友電気工業株式会社 紫外線硬化型樹脂組成物及び光ファイバ
US20200062643A1 (en) * 2018-08-24 2020-02-27 Corning Incorporated Methods and apparatuses for curing optical fiber coatings
EP3820827A1 (en) 2018-08-30 2021-05-19 DSM IP Assets B.V. Radiation curable compositions for coating optical fiber
WO2021021421A1 (en) * 2019-07-30 2021-02-04 Corning Incorporated High speed draw optical fiber coating system and method
US20210094873A1 (en) * 2019-09-27 2021-04-01 Corning Incorporated Methods and apparatuses for uv curing of optical fiber coatings
JP2021195411A (ja) * 2020-06-10 2021-12-27 日東シンコー株式会社 硬化性組成物
CN113583554A (zh) * 2021-07-21 2021-11-02 深圳市金达盛化工有限公司 Led冷光源固化玻璃涂层材料制备及其应用方法
CN113583550A (zh) * 2021-07-28 2021-11-02 深圳市金达盛化工有限公司 Led冷光固化涂履涂层材料制备及其应用方法
WO2023091311A1 (en) * 2021-11-19 2023-05-25 Corning Research & Development Corporation Reconfigurable optical fiber lumen having optical fibers attached to lumen membrane

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003089555A (ja) * 2001-09-14 2003-03-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ被覆装置
JP2006124549A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Jsr Corp 光硬化性樹脂組成物及び光ディスク用接着剤
JP2006336006A (ja) * 2005-04-01 2006-12-14 Three D Syst Inc イメージ・プロジェクション・システムに有用な放射線硬化性組成物
WO2007078851A1 (en) * 2005-12-19 2007-07-12 Henkel Corporation Visible light curing systems, methods for reducing health risks to individuals exposed to systems designed to cure curable compositions by exposure to radiation, methods for bonding substrates and visible light curing compositions
JP2007262218A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Fujifilm Corp インク組成物
JP2007532739A (ja) * 2004-04-15 2007-11-15 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 発光ダイオードを用いて光硬化する方法
WO2008076302A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-26 Dsm Ip Assets B.V. D 1368 cr radiation curable primary coating for optical fiber
JP2009102638A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Xerox Corp 蛍光性紫外線硬化性ワニスを適用するための方法

Family Cites Families (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US468285A (en) 1892-02-02 William a
US4624994A (en) 1980-07-18 1986-11-25 Desoto, Inc. Soft and tough radiation-curable coatings for fiber optic application
US4496210A (en) 1982-07-19 1985-01-29 Desoto, Inc. Low temperature-flexible radiation-curable unsaturated polysiloxane coated fiber optic
US4932750A (en) 1982-12-09 1990-06-12 Desoto, Inc. Single-coated optical fiber
US4472019A (en) 1982-12-28 1984-09-18 Desoto, Inc. Topcoats for buffer-coated optical fiber using urethane acrylate and epoxy acrylate and vinyl monomer
US4514037A (en) 1983-10-21 1985-04-30 Desoto, Inc. Ultraviolet curable outer coatings for optical fiber
US4849462A (en) 1983-11-10 1989-07-18 Desoto, Inc. Ultraviolet-curable coatings for optical glass fibers having improved adhesion
US4522465A (en) 1983-11-10 1985-06-11 Desoto, Inc. Optical fiber coated with an ultraviolet cured topcoating
JPS6158835A (ja) * 1984-08-24 1986-03-26 Matsushita Electric Works Ltd ホウロウ釉薬組成物
US4629287A (en) 1985-02-25 1986-12-16 Desoto, Inc. Ultraviolet curable buffer coatings for optical fiber
US4806574A (en) 1985-07-22 1989-02-21 Desoto, Inc. Ultraviolet curable coatings for optical glass fiber based on a polyfunctional core
JPS62119141A (ja) 1985-11-19 1987-05-30 Shin Etsu Chem Co Ltd 放射線硬化性光フアイバ−用被覆剤
GB8621794D0 (en) 1986-09-10 1986-10-15 Ici Plc Polyols
JPH07113104B2 (ja) 1987-11-13 1995-12-06 日本合成ゴム株式会社 光フアイバー用硬化性バンドリング材
US5093386A (en) 1989-05-16 1992-03-03 Stamicarbon B.V. Liquid curable plastic composition
US5336563A (en) 1989-09-06 1994-08-09 Dsm Desotech, Inc. Primary coatings for optical glass fibers including polyether acrylates
US5219896A (en) 1989-09-06 1993-06-15 Stamicarbon, B.V. Primary coatings for optical glass fibers including poly(carbonate-urethane) acrylates
US5292459A (en) 1990-07-28 1994-03-08 Dsm N.V. Process for the production of a continuous object of a theromosetting polymer
JP2893135B2 (ja) 1990-10-19 1999-05-17 ジェイエスアール株式会社 光ファイバー被覆用液状硬化性樹脂組成物
US5181269A (en) 1991-09-17 1993-01-19 At&T Bell Laboratories Optical fiber including acidic coating system
GB9121655D0 (en) 1991-10-11 1991-11-27 Ici Plc Optical fibre coating
WO1994019185A1 (en) 1991-12-16 1994-09-01 Dsm N.V. Liquid curable resin composition
US5712035A (en) 1992-04-20 1998-01-27 Dsm N.V. Liquid curable resin composition
CA2166716A1 (en) 1993-07-08 1995-01-19 Timothy E. Bishop Halogen-free ultraviolet curable flame retardant compositions
US5664041A (en) 1993-12-07 1997-09-02 Dsm Desotech, Inc. Coating system for glass adhesion retention
US5804311A (en) 1994-02-24 1998-09-08 Dsm N.V. Liquid curable resin composition for optical fibers
US5502145A (en) 1994-03-02 1996-03-26 Dsm Desotech. Inc. Coating system for glass strength retention
JP3292348B2 (ja) 1994-10-11 2002-06-17 ジェイエスアール株式会社 液状硬化性樹脂組成物
US5913004A (en) 1994-10-14 1999-06-15 Dsm N.V. Optical glass fiber coating composition
US5696179A (en) 1994-10-19 1997-12-09 Dsm, N.V. Silane oligomer and radiation curable coating composition containing the oligomer
EP0794971B1 (en) 1994-11-29 1999-01-13 Dsm N.V. Optical glass fiber coated with a radiation-curable coating composition
US6472450B2 (en) 1995-03-13 2002-10-29 Dsm N.V. Radiation-curable optical fiber coating composition
WO1996028396A1 (en) 1995-03-13 1996-09-19 Dsm N.V. Radiation curable optical fiber coating composition
US5596669A (en) 1995-04-21 1997-01-21 Dsm N.V. Radiation curable coating composition and coated optical fiber
JP3712078B2 (ja) * 1995-05-25 2005-11-02 大日本インキ化学工業株式会社 光ファイバ被覆用紫外線硬化型組成物
US6240230B1 (en) 1997-03-06 2001-05-29 Dsm N.V. Protective materials for optical fibers which do not substantially discolor
WO1997005515A1 (en) 1995-08-01 1997-02-13 Dsm N.V. A ribbon unit, a method of making the ribbon unit and a method of providing mid-span access
US5891930A (en) 1995-08-17 1999-04-06 Dsm N.V. High temperature coating composition for glass optical fibers, a method of making a coating composition and a coated optical glass fiber
US6052503A (en) 1995-09-07 2000-04-18 Dsm N.V. Optical glass fiber ribbon assembly and radiation curable matrix forming composition
US5859087A (en) 1995-10-17 1999-01-12 Dsm Nv Radiation-curable primer coating composition and a polyolefin film or molded article coated with the cured primer
AU7343296A (en) 1995-11-03 1997-05-22 Dsm N.V. A solvent-free, radiation-curable, optical glass fiber coating composition and solvent-free method for making solvent-free, radiation-curable, optical glass fiber coating composition
JPH09143233A (ja) 1995-11-28 1997-06-03 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 光硬化性液状樹脂組成物
JP3715021B2 (ja) 1996-04-09 2005-11-09 Jsr株式会社 液状硬化性樹脂組成物
JP2000508287A (ja) 1996-04-10 2000-07-04 デー エス エム エヌ.ヴェー. 放射線硬化内側第一被覆と光学ガラス繊維との間の接着性を増大する方法
EP0897375B1 (en) 1996-05-07 2002-12-18 Dsm N.V. A method of making a radiation-curable, optical glass fiber coating composition having extended shelf life
US5958584A (en) 1996-07-22 1999-09-28 Dsm Nv Radiation-curable, optical glass fiber coating composition and optical glass fiber drawing method
US5933559A (en) 1996-07-22 1999-08-03 Dsm N.V. Radiation-curable cross-linked ribbon matrix material for bonding an array of coated optical glass fibers
JP3955333B2 (ja) 1996-11-08 2007-08-08 デーエスエム アイピー アセッツ ベー.ヴェー. 放射線硬化性の光ガラスファイバー被覆用組成物、被覆光ガラスファイバー、及び光ガラスファイバーアセンブリー
AU6037398A (en) 1997-01-24 1998-08-18 Borden Chemical, Inc. Coated optical fibers having strippable primary coatings and processes for making and using same
JPH10231341A (ja) 1997-02-20 1998-09-02 Jsr Corp 液状硬化性樹脂組成物
EP0898589B1 (en) 1997-03-07 2004-12-15 DSM IP Assets B.V. Radiation-curable composition having high cure speed
DK0968145T3 (da) 1997-03-18 2003-11-10 Dsm Ip Assets Bv Fremgangsmåde til hærdning af optiske fiberbelægninger og -trykfarver ved bestråling med lavenergi-elektronstråling
JP3746871B2 (ja) 1997-04-14 2006-02-15 Jsr株式会社 液状硬化性樹脂組成物
AU7084798A (en) 1997-04-22 1998-11-13 Dsm N.V. Liquid curable resin composition
KR100509076B1 (ko) * 1997-05-06 2005-08-18 코닌클리즈케 디에스엠 엔.브이. 방사선-경화성 잉크 조성물
US6197422B1 (en) 1997-05-06 2001-03-06 Dsm, N.V. Ribbon assemblies and radiation-curable ink compositions for use in forming the ribbon assemblies
US6130980A (en) 1997-05-06 2000-10-10 Dsm N.V. Ribbon assemblies and ink coating compositions for use in forming the ribbon assemblies
US6359025B1 (en) 1997-05-16 2002-03-19 Dsm N.V. Radiation-curable liquid resin composition for coating optical fibers
US6023547A (en) 1997-06-09 2000-02-08 Dsm N.V. Radiation curable composition comprising a urethane oligomer having a polyester backbone
US6085010A (en) 1997-06-11 2000-07-04 Dsm N.V. Optical glass fiber ribbon assemblies and radiation-curable compositions for use in forming ribbon assemblies
WO1998057902A1 (en) 1997-06-18 1998-12-23 Dsm N.V. Radiation-curable optical fiber coatings having reduced yellowing and fast cure speed
US6301415B1 (en) 1997-08-14 2001-10-09 Dsm N.V Optical glass fiber ribbon assemblies, matrix forming compositions radiation-curable compositions
US6579618B1 (en) 1997-08-15 2003-06-17 Dsm N.V. Coated optical fiber and radiation curable resin composition
US5977202A (en) 1997-09-22 1999-11-02 Dsm N.V. Radiation-curable compositions having fast cure speed and good adhesion to glass
US6391936B1 (en) 1997-12-22 2002-05-21 Dsm N.V. Radiation-curable oligomers radiation-curable compositions, coated optical glass fibers, and ribbon assemblies
US6069186A (en) 1998-01-08 2000-05-30 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Radiation-curable silicone rubber composition
US6110593A (en) 1998-05-21 2000-08-29 Dsm N.V. Radiation-curable optical fiber primary coating system
US6040357A (en) 1998-05-28 2000-03-21 Dsm N.V. Method of making a radiation-curable ink composition, radiation-curable ink composition and ribbon assembly
US6362249B2 (en) 1998-09-04 2002-03-26 Dsm Desotech Inc. Radiation-curable coating compositions, coated optical fiber, radiation-curable matrix forming material and ribbon assembly
US6323255B1 (en) 1998-09-30 2001-11-27 Dsm N.V. Radiation-curable composition
JP5010777B2 (ja) 1999-05-14 2012-08-29 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 均一に一貫した放射線硬化可能な組成物の製造法
US6528553B1 (en) 1999-07-20 2003-03-04 Dsm N.V. Radiation curable resin composition
US6630242B1 (en) 1999-07-30 2003-10-07 Dsm N.V. Radiation-curable composition with simultaneous color formation during cure
US6638616B2 (en) 1999-10-15 2003-10-28 Dsm N.V. Radiation-curable compositions comprising oligomers having an alkyd backbone
US6538045B1 (en) 1999-12-23 2003-03-25 Dsm N.V. Optical fiber coating compositions containing secondary or tertiary amino silicone-containing additive
WO2001049625A1 (en) 1999-12-30 2001-07-12 Corning Incorporated Optical fibers prepared with a primary coating composition including a monomer with a pendant hydroxyl functional group
US6438306B1 (en) * 2000-04-07 2002-08-20 Dsm N.V. Radiation curable resin composition
US6775451B1 (en) 1999-12-30 2004-08-10 Corning Incorporated Secondary coating composition for optical fibers
US7214431B2 (en) 2000-04-03 2007-05-08 Dsm Ip Assets B.V. Two-layer film formed of radiation cured resin compositions and methods of making the same
KR100889254B1 (ko) 2000-06-22 2009-03-19 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 방사선 경화성 착색된 코팅 조성물
US7067564B2 (en) 2000-11-22 2006-06-27 Dsm Ip Assets B.V. Coated optical fibers
US7706659B2 (en) * 2000-11-22 2010-04-27 Dsm Ip Assets B.V. Coated optical fibers
KR20030066762A (ko) 2000-12-29 2003-08-09 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 방사선-경화 가능 섬유 광학 코팅재에 사용하기 위한비결정-형성 올리고머
AU2002228452A1 (en) 2001-01-11 2002-07-24 Dsm Ip Assets B.V. Radiation curable coating composition
WO2002055447A2 (en) 2001-01-12 2002-07-18 Dsm N.V. Urethane-acrylic coatings for optical fiber
JP2004526006A (ja) 2001-01-12 2004-08-26 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 照射硬化可能な組成物およびそれによってコーティングされた生成物
US20030026919A1 (en) 2001-07-11 2003-02-06 Hidekazu Kojima Optical fiber resin coating apparatus and optical fiber resin coating method
US7276543B2 (en) 2001-10-09 2007-10-02 Dsm Ip Assets B.V. Radiation curable resin composition
CN100378023C (zh) 2001-11-08 2008-04-02 Dsmip财产有限公司 阻燃性光纤涂料组合物
NZ534617A (en) * 2002-01-29 2005-08-26 Ciba Sc Holding Ag Process for the production of strongly adherent coatings of photocurable compositions
US20040022511A1 (en) 2002-04-24 2004-02-05 Eekelen Jan Van Coated optical fibers
AU2003253513A1 (en) 2002-07-18 2004-02-09 Dsm Ip Assets B.V. Coated photonic crystal fibers
US7399982B2 (en) * 2003-01-09 2008-07-15 Con-Trol-Cure, Inc UV curing system and process with increased light intensity
US20100242299A1 (en) 2003-01-09 2010-09-30 Con-Trol-Cure, Inc. Uv curing system and process
US7175712B2 (en) 2003-01-09 2007-02-13 Con-Trol-Cure, Inc. Light emitting apparatus and method for curing inks, coatings and adhesives
US7010205B2 (en) * 2003-09-29 2006-03-07 Corning Incorporated Coated optical fiber and optical fiber coating system including a hydrophilic primary coating
EP1673315A1 (en) * 2003-10-17 2006-06-28 DSM IP Assets B.V. Flame retardant uv cured buffered optical fibers and buffer composition
EP1591470A1 (en) 2004-04-26 2005-11-02 DSM IP Assets B.V. Method for photocuring of resin compositions
ATE430327T1 (de) * 2004-05-24 2009-05-15 Prysmian Spa Prozess und vorrichtung zur herstellung eines optischen kabels
DE602004009780T2 (de) * 2004-07-15 2008-08-28 Agfa Graphics N.V. Neue strahlenhärtbare Zusammensetzungen
JP2006065193A (ja) 2004-08-30 2006-03-09 Jsr Corp 光ファイバアップジャケット用液状硬化性樹脂組成物
US7268172B2 (en) * 2004-10-15 2007-09-11 Bayer Materialscience Llc Radiation curable compositions
US7423105B2 (en) * 2005-09-30 2008-09-09 Corning Incorporated Fast curing primary optical fiber coatings
JP4460524B2 (ja) 2005-11-14 2010-05-12 信越化学工業株式会社 放射線硬化性シリコーンゴム組成物
US7462401B2 (en) * 2005-12-23 2008-12-09 Xerox Corporation Radiation curable composition
JPWO2007126066A1 (ja) * 2006-04-28 2009-09-10 川崎化成工業株式会社 光重合開始剤及び光硬化性組成物
KR101105083B1 (ko) 2006-12-14 2012-01-16 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 광섬유 상의 d1379 p 방사선 경화성 1차 코팅
EP2305617B1 (en) * 2006-12-14 2014-01-22 DSM IP Assets B.V. D1381 Supercoatings for optical fiber
JP5224715B2 (ja) * 2007-04-27 2013-07-03 三井化学株式会社 制振吸音材、およびその製造方法
JP2009073959A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd ポリウレタン樹脂原料用ポリエーテルポリオール組成物およびポリウレタン樹脂の製造方法
WO2010077132A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-08 Draka Comteq B.V. Uvled apparatus for curing glass-fiber coatings

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003089555A (ja) * 2001-09-14 2003-03-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ被覆装置
JP2007532739A (ja) * 2004-04-15 2007-11-15 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 発光ダイオードを用いて光硬化する方法
JP2006124549A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Jsr Corp 光硬化性樹脂組成物及び光ディスク用接着剤
JP2006336006A (ja) * 2005-04-01 2006-12-14 Three D Syst Inc イメージ・プロジェクション・システムに有用な放射線硬化性組成物
WO2007078851A1 (en) * 2005-12-19 2007-07-12 Henkel Corporation Visible light curing systems, methods for reducing health risks to individuals exposed to systems designed to cure curable compositions by exposure to radiation, methods for bonding substrates and visible light curing compositions
JP2007262218A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Fujifilm Corp インク組成物
WO2008076302A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-26 Dsm Ip Assets B.V. D 1368 cr radiation curable primary coating for optical fiber
JP2009102638A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Xerox Corp 蛍光性紫外線硬化性ワニスを適用するための方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017048263A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 公立大学法人大阪府立大学 光硬化性樹脂組成物の硬化物の製造方法および光照射装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102482145B (zh) 2016-08-03
JP2015212222A (ja) 2015-11-26
DK2513002T3 (en) 2016-04-04
US20150072144A1 (en) 2015-03-12
RU2012123751A (ru) 2013-12-20
EP2513002A1 (en) 2012-10-24
RU2554650C2 (ru) 2015-06-27
JP6197197B2 (ja) 2017-09-20
KR101362615B1 (ko) 2014-02-12
JP2013512856A (ja) 2013-04-18
US20120196122A1 (en) 2012-08-02
WO2011075549A1 (en) 2011-06-23
BR112012018396B1 (pt) 2021-06-01
EP2513002B1 (en) 2016-03-16
KR20120087984A (ko) 2012-08-07
IN2012DN05061A (ja) 2015-10-09
CN102482145A (zh) 2012-05-30
CN106082706A (zh) 2016-11-09
BR112012018396A2 (pt) 2020-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6197197B2 (ja) 放射線硬化性光ファイバーコーティング組成物のled硬化
CN106574142B (zh) 用于光纤的可单色光化辐射固化的涂层
US20130224495A1 (en) Led curing of radiation curable floor coatings
RU2554084C2 (ru) Жидкий бис(ацил)фосфиноксидный фотоинициатор d1492 и его применение в отверждаемых облучением композициях
JP4547458B2 (ja) 輻射線硬化性インキコーテイング組成物
RU2705339C2 (ru) Композиция уф-отверждаемого покрытия, имеющего улучшенную устойчивость к солнечному свету
JP2003513331A (ja) 光ファイバリボンの製造方法
JP2015513601A (ja) 改善された接着性を有するエネルギー硬化性インクおよびその配合方法
US20040062501A1 (en) Colored optical fiber and optical fiber ribbon assembly containing said fiber
MXPA04000033A (es) Composiciones de bloqueo de uv curadas con uv y metodos para elaborarlas y utilizarlas.
CN110312689A (zh) 高模量光纤涂层的led固化
JPH09142889A (ja) 着色硬化塗膜の形成方法
JP2008131009A (ja) 白色led封止材用樹脂組成物、その硬化物および白色led
US7169826B2 (en) Optical fiber coatings
JP2008177416A (ja) 発光素子用封止材組成物、その硬化物および発光素子封止体
AU2001277509B2 (en) Colored optical fiber and optical fiber ribbon assembly containing said fiber
JP2024011747A (ja) ウレタン樹脂、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、硬化塗膜及び積層体
AU2001277509A1 (en) Colored optical fiber and optical fiber ribbon assembly containing said fiber

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160202