JP2014138484A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014138484A
JP2014138484A JP2013005797A JP2013005797A JP2014138484A JP 2014138484 A JP2014138484 A JP 2014138484A JP 2013005797 A JP2013005797 A JP 2013005797A JP 2013005797 A JP2013005797 A JP 2013005797A JP 2014138484 A JP2014138484 A JP 2014138484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor switching
switching element
circuit
current
alarm signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013005797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6065597B2 (ja
Inventor
Kazumi Takagiwa
和美 高際
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2013005797A priority Critical patent/JP6065597B2/ja
Priority to PCT/JP2013/082557 priority patent/WO2014112232A1/ja
Priority to CN201380047420.9A priority patent/CN104620490B/zh
Priority to DE112013004181.2T priority patent/DE112013004181B4/de
Publication of JP2014138484A publication Critical patent/JP2014138484A/ja
Priority to US14/644,178 priority patent/US9667129B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6065597B2 publication Critical patent/JP6065597B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • H02H7/122Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for inverters, i.e. dc/ac converters
    • H02H7/1225Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for inverters, i.e. dc/ac converters responsive to internal faults, e.g. shoot-through

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

【課題】ハーフブリッジ回路の上側アームの半導体スイッチング素子に過電流が生じたときでも、下側アームの半導体スイッチング素子を駆動する駆動回路からアラーム信号を出力することのできる簡易な構成の電力変換装置を提供する。
【解決手段】ハーフブリッジ回路の下側アームの半導体スイッチング素子を駆動する駆動回路に、半導体スイッチング素子に過電流が生じたいときに該半導体スイッチング素子のオン・オフ駆動を停止する過電流保護回路を設けると共に、更に該下側アームの前記過電流保護回路の動作時に第1のアラーム信号を生成すると共に、前記下側アームの半導体スイッチング素子に逆並列に接続された前記フリーホイリング・ダイオードに流れる電流が電流制限値を超えるときに第2のアラーム信号を生成するアーム信号生成回路を設ける。
【選択図】 図2

Description

本発明は、インバータ装置等の電力変換装置本体を構成する半導体スイッチング素子に対する過電流保護機能を備えた電力変換装置に関する。
図4にその概略構成図を示すように、複数(6個)の半導体スイッチング素子(例えばIGBT)Q1,Q2〜Q6を備えてパッケージ化されたパワー半導体モジュール(IPM)10は、例えば三相交流モータ(負荷)Mを駆動するインバータ装置の主体部(電力変換装置本体)として用いられる。前記インバータ装置は、前記各半導体スイッチング素子Q1,Q2〜Q6を、図示しない制御回路により互いに関連させてオン・オフ駆動することにより実現される(例えば特許文献1を参照)。
ちなみに前記負荷Mの駆動部を構成する前記複数の半導体スイッチング素子Q1,Q2〜Q6は、2個ずつ対をなして直列に接続されて3個のハーフブリッジ回路HBをそれぞれ形成している。また前記各半導体スイッチング素子Q1,Q2〜Q6には、複数(6個)のフリーホイリング・ダイオードD1,D2〜D6がそれぞれ逆並列に接続されている。これらの3個のハーフブリッジ回路HBは、並列に接続されて前記負荷Mを駆動する三相のフルブリッジ回路を形成する。尚、図中A1,A2〜A6は、前記半導体スイッチング素子Q1,Q2〜Q6をそれぞれオン・オフ駆動する駆動回路である。
これらの3個のハーフブリッジ回路HBは、前記制御回路により互いに関連させて駆動されることにより、各ハーフブリッジ回路HBをそれぞれ構成する前記半導体スイッチング素子Q1,Q4の直列接続点、前記半導体スイッチング素子Q2,Q5、および前記半導体スイッチング素子Q3,Q6の直列接続点から、位相を120°異にする3相(U相,V相,W相)の電流を前記負荷Mに供給する。
具体的には前記各ハーフブリッジ回路HBにおける上側アームの半導体スイッチング素子Q1,Q2,Q3および下側アームの半導体スイッチング素子Q4,Q5,Q6は、図5(a)に示すようにパルス幅変調された一定周期の制御信号(ゲート駆動信号)を受けて前記駆動回路A1,A2〜A6によりそれぞれオン・オフ駆動される。そして図5(b)に示すように前記上側アームの半導体スイッチング素子Q1(Q2,Q3)を介して前記負荷Mに対して前記制御信号のパルス幅に応じた電流が正の半サイクルに亘って供給される。また図5(b)に示すように前記下側アームの半導体スイッチング素子Q4(Q5,Q6)を介して前記負荷Mに対して前記制御信号のパルス幅に応じた電流が負の半サイクルに亘って供給される。
この結果、前記各ハーフブリッジ回路HBから前記負荷Mに対して、図5(d)に示すように正弦波をなす交流電流が供給される。但し、前記負荷Mに供給される電流は、実際には前記制御信号に同期したパルス電流からなり、このパルス電流は離散的な正弦波電流波形を形成する。尚、図5は1つのハーフブリッジ回路HBの出力電流についてだけ示しているが、他のハーフブリッジ回路HBの出力電流についても、その位相が120°異なるだけで同様である。
ところでこの種の電力変換装置における前記駆動回路A(A1,A2〜A6)には、前記半導体スイッチング素子Q(Q1,Q2〜Q6)にそれぞれ流れる電流を監視し、過電流検出時に前記半導体スイッチング素子Q(Q1,Q2〜Q6)のオン・オフ駆動を停止させる過電流保護機能が設けられる(例えば特許文献2を参照)。
前記半導体スイッチング素子Qに流れる電流の監視は、例えば図6に示すように半導体スイッチング素子(IGBT)Qの電流検出端子(補助エミッタ)から出力される電流を抵抗Rを介して検出することによって行われる。そして前記電流に応じて前記抵抗Rに得られる検出電圧と、電流制限値を規定する基準電圧Vrefとを比較器1において比較することにより過電流検出が行われる。このようにして過電流検出されたとき、前記比較器1の出力にて前記半導体スイッチング素子Qをオン・オフ駆動するドライバ回路2の動作を停止させることで前記過電流保護機能が果たされる。
尚、図中3は、前記比較器1による過電流検出時にアラーム信号を生成するアラーム信号生成回路である。このアラーム信号生成回路3は、例えば図7に示すように前記半導体スイッチング素子Qに流れる電流(検出電流Ic)が前記電流制限値(過電流検出閾値)を超えたとき、該アラーム信号生成回路3の動作遅れ時間(動作応答時間)を経て所定のパルス幅のアラーム信号を周期的に出力する。
特開2000−134855号公報 特開2006−32393号公報
ところで前記ハーフブリッジ回路HBにおける上側アームの半導体スイッチング素子Q1,Q2,Q3は、下側アームの半導体スイッチング素子Q4,Q5,Q6によって規定される電圧を基準とする高電圧領域で駆動される。この為、これらの半導体スイッチング素子Q1,Q2,Q3を駆動する駆動回路A1,A2,A3には、例えば高耐圧フローティング回路が組み込まれる。この高耐圧フローティング回路により前記駆動回路A1,A2,A3は、前記制御回路に対して高電圧側にレベルシフトされて動作する。尚、前記ハーフブリッジ回路HBにおける下側アームの半導体スイッチング素子Q4,Q5,Q6は接地電位を基準として動作するので、前記制御回路により直接的に駆動される。
これ故、前記上側アームの駆動回路A1,A2,A3には、専ら前記過電流保護回路だけが組み込まれ、アラーム信号の生成機能(アラーム信号生成回路3)が省略されることが多い。従って上側アームの半導体スイッチング素子Q1,Q2,Q3に過電流が生じて保護機能が作動しても、前記駆動回路A1,A2,A3からアラーム信号が出力されることがない。この為、前記制御回路においては、上側アームの半導体スイッチング素子Q1,Q2,Q3における過電流の発生を監視することができないと言う問題がある。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、その目的は、ハーフブリッジ回路における上側アームの半導体スイッチング素子に過電流が生じたときでも、下側アームの駆動回路からアラーム信号を出力することのできる簡易な構成の電力変換装置を提供することにある。
本発明に係る電力変換装置は、直列に接続されてハーフブリッジ回路を形成し、互いに関連してオン・オフ駆動される一対または複数対の半導体スイッチング素子、および前記各半導体スイッチング素子にそれぞれ逆並列に設けられる複数のフリーホイリング・ダイオードを備えた電力変換装置本体と、この電力変換装置本体における前記各半導体スイッチング素子をそれぞれオン・オフ駆動する複数の駆動回路とを備えて構成される。
特に本発明に係る電力変換装置は前述した目的を達成するべく、前記各駆動回路のそれぞれに、前記半導体スイッチング素子に流れる電流が電流制限値を超えるとき、該半導体スイッチング素子のオン・オフ駆動を停止する過電流保護回路と設けると共に、前記ハーフブリッジ回路の下側アームにおける前記各駆動回路に、更に該下側アームの前記過電流保護回路の動作時に第1のアラーム信号を生成すると共に、前記下側アームの半導体スイッチング素子に逆並列に接続された前記フリーホイリング・ダイオードに流れる電流が前記電流制限値を超えるときに第2のアラーム信号を生成するアーム信号生成回路を設けたことを特徴としている。
ちなみに前記第1および第2のアラーム信号は、例えば所定の周期で生成されるパルス幅の異なる信号からなる。また前記半導体スイッチング素子に流れる電流については、該半導体スイッチング素子が備える電流検出端子を介して検出し、また前記フリーホイリング・ダイオードに流れる電流については、該フリーホイリング・ダイオードが備える電流検出端子を介して検出することが好ましい。
尚、前記電力変換装置本体は、直流電圧をスイッチングしてパルス状の離散的な正弦波電流波形からなる交流電流を負荷に供給するインバータ装置を構成するものからなる。
上記構成の電力変換装置によれば、下側アームの半導体スイッチング素子に逆並列に接続されたフリーホイリング・ダイオードに流れる電流から、上側アームの半導体スイッチング素子に流れる電流を等価的に検出する。従って下側アームの半導体スイッチング素子を駆動する駆動回路から、下側および上側アームの各半導体スイッチング素子に流れる過電流をそれぞれ検出してアラーム信号を出力することができる。しかも周期的に出力するアラーム信号のパルス幅を異ならせておくことで、過電流が生じた半導体スイッチング素子の識別を可能とすることができる。
従って本発明に係る電力変換装置によれば、上側アームの駆動回路に高耐圧フローティング回路が組み込まれるか否かに拘わることなく、上側アームの半導体スイッチング素子に過電流が生じたときには下側アーム側の駆動回路からアラーム信号を得ることができるので、前記電力変換装置本体(パワー半導体モジュール;IPM)に対する保護動作を確実に実行することができる。しかも前記フリーホイリング・ダイオードに流れる電流を監視するだけなので、その構成が簡単であり、実用的利点が多大である。
本発明の一実施形態に係る電力変換装置(インバータ装置)の主体部をなす電力変換装置本体(パワー半導体モジュール)の要部概略構成図。 図1に示す電力変換装置本体における下側アーム側の駆動回路の構成例を示す図。 図2に示す駆動回路における過電流検出とアラーム信号の発生タイミングを示す図。 インバータ装置(電力変換装置)の主体部をなす従来の電力変換装置本体(パワー半導体モジュール)の要部概略構成図。 ハーフブリッジ回路に対する駆動信号と、上側アームおよび下側アームの半導体スイッチング素子にそれぞれ流れる電流との関係を示す図。 図4に示す電力変換装置本体における、過電流保護機能を備えた駆動回路の構成例を示す図。 図6に示す駆動回路における過電流検出とアラーム信号の発生タイミングを示す図。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態に係る電力変換装置について説明する。
この実施形態に係る電力変換装置は、図1にその主体部を構成する電力変換装置本体の要部概略構成を示すように、基本的には図4に示した従来のパワー半導体モジュール(IPM)10と同様に構成される。即ち、この電力変換装置本体(パワー半導体モジュール;IPM)10は、6個の半導体スイッチング素子(例えばIGBT)Q1,Q2〜Q6と、これらの各半導体スイッチング素子Q1,Q2〜Q6に逆並列に接続されたフリーホイリング・ダイオードD1,D2〜D6とを備えてパッケージ化されている。
前記各半導体スイッチング素子Q1,Q2〜Q6および前記各フリーホイリング・ダイオードD1,D2〜D6は、並列に設けられて前記負荷(モータ)Mを駆動する三相のフルブリッジ回路を構成する3組のハーフブリッジ回路HBをそれぞれ形成する。そして前記各半導体スイッチング素子Q1,Q2〜Q6は、互いに関連して前記駆動回路A1,A2〜A6によりそれぞれオン・オフ駆動される。
ここで前記駆動回路A1,A2〜A6は、基本的には従来装置と同様に前記各半導体スイッチング素子Q1,Q2〜Q6に流れる過電流を検出して当該半導体スイッチング素子Q1,Q2〜Q6の駆動を停止させる過電流保護機能をそれぞれ備える。この過電流保護機能に加えて、特に前記下側アームの駆動回路A4,A5,A6は、更に前記フリーホイリング・ダイオードD4,D5,D6に流れる電流から、上側アームの前記半導体スイッチング素子Q1,Q2,Q3に流れる電流を等価的に検出する機能を備える。
そして前記駆動回路A4,A5,A6は、前記半導体スイッチング素子Q4,Q5,Q6の過電流を検出したときにアラーム信号を生成するだけではなく、更に前記フリーホイリング・ダイオードD4,D5,D6に流れる電流から、上側アームの前記半導体スイッチング素子Q1,Q2,Q3の過電流を検出したときにもアラーム信号を生成することを特徴としている。尚、この場合、前記上側アームの駆動回路A1,A2,A3からは、前述したアラーム信号の生成機能が省かれる。
即ち、図2に前記駆動回路A(A4,A5,A6)の概略構成を示すように、該駆動回路A(A4,A5,A6)は、前記スイッチング素子Q(Q4,Q5,Q6)の過電流を検出する第1の比較器11に加えて、前記フリーホイリング・ダイオードD(D4,D5,D6)に流れる電流から、上側アームの前記半導体スイッチング素子Q(Q1,Q2,Q3)の過電流を等価的に検出する第2の比較器12を備える。
前記半導体スイッチング素子(IGBT)Qに流れる電流は、該半導体スイッチング素子Qの電流検出端子(補助エミッタ)に接続した抵抗R1を介して検出される。前記比較器11は、前記半導体スイッチング素子Qに流れる電流Icに応じて前記抵抗R1に得られる検出電圧と、電流制限値を規定する基準電圧Vref1とを比較することにより、前記半導体スイッチング素子Qの過電流検出を行う。
そして前記第1の比較器11により前記半導体スイッチング素子Qの過電流が検出されたとき、該第1の比較器11の出力によって第1のフリップフロップ13がセットされ、この第1のフリップフロップ13のセットによって前記半導体スイッチング素子Qをオン・オフ駆動するドライバ回路2の動作が停止される。また同時に前記第1のフリップフロップ13のセットによって第1のアラーム信号生成回路14が付勢され、所定のパルス幅の第1のアラーム信号が周期的に生成される。
また前記フリーホイリング・ダイオードDに流れる電流は、該フリーホイリング・ダイオードDの電流検出端子(補助カソード)に接続した抵抗R2を介して検出される。このフリーホイリング・ダイオードDに流れる電流は、上側アームの半導体スイッチング素子Qに流れる電流に相当する。前記比較器12は、前記フリーホイリング・ダイオードDに流れる電流Idに応じて前記抵抗R2に得られる検出電圧と、電流制限値を規定する基準電圧Vref2とを比較することにより、前記フリーホイリング・ダイオードD(上側アームの半導体スイッチング素子Q)の過電流検出を行う。
そして前記第2の比較器12により前記上側アームの半導体スイッチング素子Qの過電流が検出されたとき、該第2の比較器12の出力によって第2のフリップフロップ15がセットされる。この第2のフリップフロップ15のセットによって第2のアラーム信号生成回路16が付勢され、前記第1のアラーム信号のパルス幅とは異なるパルス幅の第2のアラーム信号が周期的に生成される。そしてこれらの第1および第2のアラーム信号は、オア回路18を介して前記制御回路(図示せず)に対して出力される。
ちなみに前記第1および第2のアラーム信号は、図3に示すように前記半導体スイッチング素子Qに流れる電流Icが予め設定された過電流検出閾値(基準電圧Vref1)を超えたとき、並びに前記フリーホイリング・ダイオードDに流れる電流Idが予め設定された過電流検出閾値(基準電圧Vref2)を超えたときに、その検出応答遅れ時間を経てそれぞれ生成される。これらの第1および第2のアラーム信号の各パルス幅は、例えば図3に示すように2m秒および4m秒として大きな時間差を以て異なるように定められておいる。換言すれば前記制御回路において前記第1および第2のアラーム信号を容易に、且つ正確に識別可能なように設定されている。
前記制御回路は、このようにして前記電力変換装置本体(パワー半導体モジュール;IPM)10から通知される前記第1および第2のアラーム信号の少なくとも一方を受けたとき、該電力変換装置本体(パワー半導体モジュール;IPM)10の駆動、つまり前記半導体スイッチング素子Q1,Q2〜Q6の駆動を停止する。そして前記制御回路は、前記アラーム信号を通知してきた前記駆動回路Aと、その駆動回路Aから通知されたアラーム信号のパルス幅とから、上側アームおよび下側アームのいずれの半導体スイッチング素子Q1,Q2〜Q6に過電流が生じたかを判定する。
尚、前記制御回路は、前記半導体スイッチング素子Q1,Q2〜Q6における過電流の発生要因が取り除かれたときに再起動され、前記半導体スイッチング素子Q1,Q2〜Q6のオン・オフ駆動を再開する。このオン・オフ駆動の再開によって前記駆動回路Aに駆動信号が再入力されたとき、該駆動回路Aの入力段に設けられたリセット回路17が起動されて前記第1および第2のフリップフロップ13,15がそれぞれリセットされる。そして前記ドライバ回路2の動作停止が解除されると共に、前記第1および第2のアラーム信号生成回路14,16の動作が停止される。
かくして上述した如く構成された下側アームの制御回路A(A4,A5,A6)を備えた電力変換装置本体(パワー半導体モジュール;IPM)10によれば、上側アームの制御回路A(A1,A2,A3)から過電流検出のアラーム信号を出力しなくても、上側アームの半導体スイッチング素子Q1,Q2,Q3に発生した過電流の情報を、前記下側アームの制御回路A(A4,A5,A6)から簡易に、且つ確実に前記制御回路に通知することが可能である。
従って前記電力変換装置本体(IPM)10を駆動する制御回路においては、上側アームの半導体スイッチング素子Q1,Q2,Q3に過電流が発生した場合であっても、これに速やかに対処することが可能となる。即ち、上側アームの駆動回路Aがアラーム信号生成機能を備えていなくても、前記上側アームの半導体スイッチング素子Q1,Q2,Q3に生じた過電流に対して速やかに対処することが可能となる。
尚、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。ここでは三相のフルブリッジ回路を形成した電力変換装置本体(IPM)10を例に説明したが、例えば1組または2組のハーフブリッジ回路を備えた電力変換装置本体にも同様に本発明を適用可能なことは言うまでもない。また過電流検出部の回路構成自体も、従来より種々提唱されている過電流検出方式を適宜採用して構成することが可能である。またアラーム信号についても前述した実施形態に示す例に限定されない。その他、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することが可能である。
Q1,Q2〜Q6 半導体スイッチング素子(IGBT)
D1,D2〜D6 フリーホイリング・ダイオード
A1,A2〜A6 駆動回路
1 比較器
2 ドライバ回路
3 アラーム信号生成回路
10 電力変換装置本体(IPM)
11 第1の比較器
12 第2の比較器
13 第1のフリップフロップ
14 第1のアラーム信号生成回路
15 第2のフリップフロップ
16 第2のアラーム信号生成回路
17 リセット回路
18 オア回路

Claims (4)

  1. 直列に接続されてハーフブリッジ回路を形成し、互いに関連してオン・オフ駆動される一対または複数対の半導体スイッチング素子、および前記各半導体スイッチング素子にそれぞれ逆並列に設けられる複数のフリーホイリング・ダイオードを備えた電力変換装置本体と、
    この電力変換装置本体における前記各半導体スイッチング素子をそれぞれオン・オフ駆動する複数の駆動回路とを具備し、
    前記各駆動回路は、前記半導体スイッチング素子に流れる電流が電流制限値を超えるときに該半導体スイッチング素子のオン・オフ駆動を停止する過電流保護回路をそれぞれ備え、
    前記ハーフブリッジ回路の下側アームにおける前記駆動回路は、更に該下側アームの前記過電流保護回路の動作時に第1のアラーム信号を生成すると共に、前記下側アームの半導体スイッチング素子に逆並列に接続された前記フリーホイリング・ダイオードに流れる電流が前記電流制限値を超えるときに第2のアラーム信号を生成するアーム信号生成回路を備えることを特徴とする電力変換装置。
  2. 前記第1および第2のアラーム信号は、所定の周期で生成されるパルス幅の異なる信号である請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記半導体スイッチング素子に流れる電流は、該半導体スイッチング素子が備える電流検出端子を介して検出され、前記フリーホイリング・ダイオードに流れる電流は、該フリーホイリング・ダイオードが備える電流検出端子を介して検出されるものである請求項1に記載の電力変換装置。
  4. 前記電力変換装置本体は、直流電圧をスイッチングしてパルス状の離散的な正弦波電流波形からなる交流電流を負荷に供給するインバータ装置を構成するものである請求項1に記載の電力変換装置。
JP2013005797A 2013-01-16 2013-01-16 電力変換装置 Active JP6065597B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013005797A JP6065597B2 (ja) 2013-01-16 2013-01-16 電力変換装置
PCT/JP2013/082557 WO2014112232A1 (ja) 2013-01-16 2013-12-04 電力変換装置
CN201380047420.9A CN104620490B (zh) 2013-01-16 2013-12-04 功率转换装置
DE112013004181.2T DE112013004181B4 (de) 2013-01-16 2013-12-04 Stromrichtvorrichtung
US14/644,178 US9667129B2 (en) 2013-01-16 2015-03-10 Power conversion device with overcurrent protection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013005797A JP6065597B2 (ja) 2013-01-16 2013-01-16 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014138484A true JP2014138484A (ja) 2014-07-28
JP6065597B2 JP6065597B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=51209342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013005797A Active JP6065597B2 (ja) 2013-01-16 2013-01-16 電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9667129B2 (ja)
JP (1) JP6065597B2 (ja)
CN (1) CN104620490B (ja)
DE (1) DE112013004181B4 (ja)
WO (1) WO2014112232A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020199351A (ja) * 2020-09-18 2020-12-17 株式会社バンダイ 演出出力玩具

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6549451B2 (ja) * 2015-09-02 2019-07-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置および電子装置
US9912225B2 (en) * 2015-10-30 2018-03-06 Faraday & Future Inc. Method and system for overcurrent protection for insulated-gate bipolar transistor (IGBT) modules
US10024889B2 (en) * 2015-12-23 2018-07-17 Intel IP Corporation Apparatuses, methods, and systems for detection of a current level
WO2021070495A1 (ja) * 2019-10-11 2021-04-15 富士電機株式会社 スイッチング制御回路、駆動制御装置及びスイッチング制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05207766A (ja) * 1992-01-23 1993-08-13 Mitsubishi Electric Corp 過電流保護方法及びその装置及び過電流検出装置
JPH09191662A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の保護方法
JP2000134955A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Hitachi Ltd インバータ装置及びインバータ装置用スイッチングモジュール
JP2009268336A (ja) * 2007-09-05 2009-11-12 Denso Corp 半導体装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3510804B2 (ja) 1998-10-27 2004-03-29 東京パーツ工業株式会社 細筒型コアレスモータ
US6778677B2 (en) * 2002-07-16 2004-08-17 C. Ronald Coffin Repairable electromagnetic linear motor for loudspeakers and the like
US6801058B1 (en) * 2003-04-07 2004-10-05 Texas Instruments Incorporated Circuit and method for over-current sensing and control
JP4346518B2 (ja) 2004-07-12 2009-10-21 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
DE102008045410B4 (de) * 2007-09-05 2019-07-11 Denso Corporation Halbleitervorrichtung mit IGBT mit eingebauter Diode und Halbleitervorrichtung mit DMOS mit eingebauter Diode
JP5724730B2 (ja) 2010-12-14 2015-05-27 富士電機株式会社 半導体素子の駆動装置
DE112013001123B4 (de) * 2012-02-24 2023-12-21 Mitsubishi Electric Corporation Leistungsschaltung
JP5812027B2 (ja) * 2013-03-05 2015-11-11 株式会社デンソー 駆動制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05207766A (ja) * 1992-01-23 1993-08-13 Mitsubishi Electric Corp 過電流保護方法及びその装置及び過電流検出装置
JPH09191662A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の保護方法
JP2000134955A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Hitachi Ltd インバータ装置及びインバータ装置用スイッチングモジュール
JP2009268336A (ja) * 2007-09-05 2009-11-12 Denso Corp 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020199351A (ja) * 2020-09-18 2020-12-17 株式会社バンダイ 演出出力玩具

Also Published As

Publication number Publication date
US20150188410A1 (en) 2015-07-02
JP6065597B2 (ja) 2017-01-25
DE112013004181B4 (de) 2024-06-13
CN104620490A (zh) 2015-05-13
US9667129B2 (en) 2017-05-30
CN104620490B (zh) 2017-11-07
WO2014112232A1 (ja) 2014-07-24
DE112013004181T5 (de) 2015-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5750311B2 (ja) インバータ駆動装置
JP5849586B2 (ja) 3レベル電力変換回路システム
JP6150757B2 (ja) 負荷駆動装置
JP6065597B2 (ja) 電力変換装置
WO2014080737A1 (ja) 半導体素子の駆動装置
JP5487746B2 (ja) 逆耐圧を有するigbtの過電流保護回路
TWI423578B (zh) Converter device and its output voltage detection method
JP6220456B2 (ja) 電力変換装置
JP2019193384A (ja) 半導体素子の駆動装置
JP2014217151A (ja) 電力変換装置およびその過電流保護方法
JP5446851B2 (ja) 電力変換装置
JP6230677B1 (ja) 回転電機の制御装置および制御方法
JP4839794B2 (ja) 交流直接変換器のpwmパルス発生装置
JP5488161B2 (ja) 電力変換装置
JP6131874B2 (ja) インバータ回路の故障検出方法、駆動装置及びモータ駆動システム
US20170358982A1 (en) Multi-phase power conversion device control circuit
CN115065263A (zh) 一种三电平逆变器、光伏系统及控制方法
JP2013158093A (ja) 3レベル電力変換装置
JP5170088B2 (ja) 電圧形インバータ装置及びその運転方法
JP2016127677A (ja) 電力変換装置
JP6365278B2 (ja) 電力変換装置
JP2013247695A (ja) 電力変換装置
JP2010158092A (ja) 電力変換装置
JP5775446B2 (ja) 過電流保護装置及び電力変換装置
JP6266451B2 (ja) 駆動回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6065597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250