JP2014130321A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014130321A
JP2014130321A JP2013196817A JP2013196817A JP2014130321A JP 2014130321 A JP2014130321 A JP 2014130321A JP 2013196817 A JP2013196817 A JP 2013196817A JP 2013196817 A JP2013196817 A JP 2013196817A JP 2014130321 A JP2014130321 A JP 2014130321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
common voltage
line
peripheral
disposed
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013196817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6438187B2 (ja
Inventor
Hyung Sup Byeon
炯 燮 卞
Seung-Hoon Kim
性 勳 金
Chien Son
智 媛 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2014130321A publication Critical patent/JP2014130321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6438187B2 publication Critical patent/JP6438187B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133388Constructional arrangements; Manufacturing methods with constructional differences between the display region and the peripheral region
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • G02F1/13629Multilayer wirings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/121Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode common or background
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/123Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode pixel

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】 表示板に印加される共通電圧の位置による偏差を減らして表示不良を減らすことのできる表示装置を提供する。
【解決手段】 複数の画素が配置される表示領域及びその周辺の周辺領域を含む基板と、前記基板の前記表示領域の上に配置され、第1絶縁膜を挟んで互いに重畳する共通電極及び画素電極と、前記共通電極の上方又は下方配置され、前記共通電極と接触する共通電圧線と、前記共通電圧線と接続され、前記表示領域の周縁に沿って配置される周縁共通電圧線と、前記周辺領域で前記周縁共通電圧線と接触し、前記共通電圧線に共通電圧を伝達する第1共通電圧伝達線とを有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は表示装置に関し、より詳しくは、共通電圧伝達線を含む表示装置に関する。
現在幅広く使用される表示装置として液晶表示装置(liquid crystal displayay)、有機発光表示装置(organic light emitting display)、電気泳動表示装置(electrophoretic display)などがある。
表示装置は、複数の画素と複数の表示信号線を含む。
各画素はスイッチング素子及びこれに接続された画素電極を含み、スイッチング素子は表示信号線と接続されている。表示信号線はゲート信号を伝達するゲート線及びデータ電圧を伝達するデータ線を含む。画素電極はスイッチング素子を通じてゲート信号によるデータ電圧の印加を受ける。スイッチング素子は薄膜トランジスタなどの三端子素子であり得る。画素電極及びスイッチング素子などは薄膜トランジスタ表示板に配置させることができる。
このような表示装置の一例として、液晶表示装置は、現在最も幅広く使用されている平板表示装置の一つであって、画素電極と共通電極など電場生成電極(field generating electrode)が形成されている二枚の表示板とその間に入っている液晶層を含む。
液晶表示装置は電場生成電極に電圧を印加して液晶層に電場を生成し、これを通じて液晶層の液晶分子の配向方向を決定し入射光の偏光を制御することによって画像を表示する。
表示装置が含む表示板は、共通電極に共通電圧Vcomを伝達する共通電圧印加線を含む。
各画素が表示する画像はデータ電圧と共通電圧の差によって変わるので、表示板全体に分布する画素に印加される共通電圧の大きさは一定であるのが好ましい。
しかし表示板で共通電圧を伝達する配線又は電極の抵抗又は寄生容量などによる負荷(load)によって表示板の位置によって共通電圧の大きさが均一でなくなり表示不良が発生するという問題がある。
本発明は上記従来の表示装置における問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、表示板に印加される共通電圧の位置による偏差を減らして表示不良を減らすことができる表示装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、表示板に共通電圧を印加する部分での接触抵抗を減らして共通電圧の信号遅延による共通電圧の不均一性を減らすことができる表示装置を提供することにある。
また、表示板に共通電圧を印加する部分の面積を減らして表示板の周縁領域の面積を減らし、表示板の周縁領域での設計自由度を高めることができる表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による表示装置は、複数の画素が配置される表示領域及びその周辺の周辺領域を含む基板と、前記基板の前記表示領域の上に配置され、第1絶縁膜を挟んで互いに重畳する共通電極及び画素電極と、前記共通電極の上方又は下方配置され、前記共通電極と接触する共通電圧線と、前記共通電圧線と接続され、前記表示領域の周縁に沿って配置される周縁共通電圧線と、前記周辺領域で前記周縁共通電圧線と接触し、前記共通電圧線に共通電圧を伝達する第1共通電圧伝達線とを有することを特徴とする。
前記周縁共通電圧線は、前記共通電圧線と同一の層に配置されることが好ましい。
前記周縁共通電圧線と前記第1共通電圧伝達線との間に配置される第2絶縁膜をさらに有し、前記第2絶縁膜は、前記第1共通電圧伝達線を露出させる少なくとも一つの接触孔を含み、前記周縁共通電圧線は、前記接触孔を通じて前記第1共通電圧伝達線と接触することが好ましい。
前記少なくとも一つの接触孔は、前記表示領域の周縁に沿って延長されて互いに接続されていることが好ましい。
前記接触孔は、前記第1共通電圧伝達線の側面を露出させることが好ましい。
前記共通電極は、前記周辺領域に延長されて前記第1共通電圧伝達線と重畳することが好ましい。
前記第1絶縁膜は、前記周縁共通電圧線の上に配置されることが好ましい。
前記基板上に配置され、ゲート信号を伝達するゲート線と、前記ゲート線と絶縁されて、データ信号を伝達するデータ線とをさらに有し、前記第2絶縁膜は、前記ゲート線と前記データ線の間に配置され、前記第1共通電圧伝達線は、前記ゲート線及び前記データ線の内のいずれか一つと同一の層に配置されることが好ましい。
前記第2絶縁膜は、カラーフィルタを含む有機物質を含むことが好ましい。
前記共通電圧線及び前記周縁共通電圧線は、金属を含むことが好ましい。
本発明に係る表示装置によれば、表示装置の表示板に印加される共通電圧の位置による偏差を減らして表示不良を減らすことができるという効果がある。
また、表示板に共通電圧を印加する部分での接触抵抗を減らして共通電圧の信号遅延による共通電圧の不均一性を減らすことができるという効果がある。また、表示板に共通電圧を印加する部分の面積を減らして表示板の周縁領域の面積を減らし、表示板の周縁領域での設計自由度を高めることができるという効果がある。
本発明の一実施形態による表示装置の平面図である。 本発明の一実施形態による表示装置の平面図である。 本発明の一実施形態による表示装置の一画素に対する配置図である。 図3の表示装置のIV−IV線による断面図である。 図3の表示装置のV−V線による断面図である。 図3の表示装置のIV−IV線による断面図の他の例である。 図3の表示装置のV−V線による断面図の他の例である。 本発明の一実施形態による表示装置の一画素に対する他の例の配置図である。 図8の表示装置のIX−IX線による断面図である。 図8の表示装置のX−X線による断面図である。 本発明の一実施形態による表示装置の信号線の配置図である。 図1又は図2の表示装置のA−A’線に沿った断面図である。 図1又は図2の表示装置のA−A’線に沿った断面図である。 図1又は図2の表示装置のA−A’線に沿った断面図である。 図1又は図2の表示装置のA−A’線に沿った断面図である。 図1又は図2の表示装置のA−A’線に沿った断面図である。 図1又は図2の表示装置のA−A’線に沿った断面図である。 図1又は図2の表示装置のA−A’線に沿った断面図である。 図1又は図2の表示装置のA−A’線に沿った断面図である。 本発明の一実施形態による表示装置の平面図である。 本発明の一実施形態による表示装置の平面図である。 本発明の一実施形態による表示装置の平面図である。 本発明の一実施形態による表示装置の平面図である。 本発明の一実施形態による表示装置の平面図である。 本発明の一実施形態による表示装置の平面図である。 図24の表示装置のB−B’線に沿った断面図である。 図25の表示装置のB−B’線に沿った断面図である。 本発明の一実施形態による表示装置の平面図である。 図28の表示装置のXXIX−XXIX線に沿った断面図である。 本発明の一実施形態による表示装置の平面図である。 図30の表示装置のXXXI−XXXI線に沿った断面図である。 本発明の一実施形態による表示装置の平面図である。 図32の表示装置のXXXIII−XXXIII線に沿った断面図である。 本発明の一実施形態による表示装置の平面図である。 図34の表示装置のXXXV−XXXV線に沿った断面図である。
次に、本発明に係る表示装置を実施するための形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
図面では、複数の層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。
明細書全体にわたって類似の部分については同一の図面符号を付けた。
層、膜、領域、板などの部分が他の部分の“上”にあるというとき、これは他の部分の“直上”にある場合だけでなく、その中間に他の部分がある場合も含む。逆に、ある部分が他の部分の“直上”にあるというときは中間に他の部分がないことを意味する。
図1〜図3を参照して、本発明の一実施形態による表示装置について説明する。
図1及び図2は、それぞれ本発明の一実施形態による表示装置の平面図である。
図1及び図2を参照すると、本発明の一実施形態による表示装置は画像を表示する表示領域DA及びその周辺の周辺領域PAを含む第1表示板100、そして第1表示板100と対向する第2表示板200を含む。
周辺領域PAには遮光部材(図示せず)が配置され、表示領域DAは周辺領域PAの遮光部材の開口部によって定義され得る。
液晶表示装置の場合、第1表示板100及び第2表示板200の間に位置する液晶層(図示せず)をさらに含む。
表示領域DAには、複数の駆動信号線(driving signal line)と、これに接続されておりほぼ行列形態に配列された複数の画素が形成される。
駆動信号線は、第1表示板100に備えられており、ゲート信号(“走査信号”とも言う)を伝達する複数のゲート線(図示せず)と、データ電圧を伝達する複数のデータ線(図示せず)を含む。
また、第1表示板100の表示領域DAには、共通電圧Vcomを伝達する共通電圧線301及びこれと接続された共通電極131が配置される。
共通電極131は、表示領域DAの前面に形成されており、少なくとも一つの開口部を含むことができる。
共通電極131は、ITO又はIZOなどの透明な導電物質で形成され得る。
図1及び図2では共通電極131が表示領域DAにのみ形成されると示したが、これに限定されず、共通電極131は周辺領域PAに延長することもできる。
共通電圧線301は、ほぼ行方向に伸びる複数の横部と、ほぼ列方向に伸びる複数の縦部を含む。
この場合、横部と縦部は互いに接続されている。共通電圧線301は駆動信号線、例えばゲート線及びデータ線と重畳でき、この場合、共通電圧線301は重畳する駆動信号線の幅より大きいか又は同一の幅を有することができる。しかし、本発明の他の実施形態によれば、横部と縦部のうちのいずれか一部分は省略できる。
共通電圧線301は、不透明で導電性の高い金属からなり得る。例えば、共通電圧線301はアルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)、チタニウム(Ti)、銅(Cu)、又はこれらの合金などの単一膜からなるか、これらの多重膜からなり得る。
しかし、本発明の他の実施形態によれば、共通電圧線301は電気伝導性の高い導電性有機物で形成することもできる。この場合、光の反射を防止することができ、液晶表示装置の開口率を一層高めることができる。
共通電圧線301は、共通電極131の直ぐ上方又は下方で共通電極131と直接接触してもよく、共通電極131との間に絶縁層(図示せず)を配置して絶縁層の接触孔を通じて共通電極131と電気的、物理的に接続されてもよい。
このように表示領域DAに共通電圧線301を形成することによって、共通電極131に印加される共通電圧の信号遅延を防止することができる。
共通電圧線301が共通電極131と直接接触する場合、接触孔が必要でないので接触孔による開口率減少を防止することができる。
また、共通電圧線301を不透明な駆動信号線と重畳するように形成すれば、表示装置の開口率減少を防止することができる。
各画素は、駆動信号線に接続された薄膜トランジスタなどのスイッチング素子とこれに接続された画素電極(図示せず)、そして画素電極と対向する共通電極(対向電極とも言う)を含む。
有機発光表示装置の場合には画素電極と共通電極の間に発光層が位置して発光ダイオードを形成することができる。つまり、画素電極がアノードとして機能し共通電極がカソードとして機能して、アノードとカソードの間の出力電流によって発光層が発光して画像を表示する。
液晶表示装置の場合、同一の第1表示板100に配置されるか、互いに異なる二つの表示板(100、200)にそれぞれ配置される画素電極及び共通電極が液晶層を挟んで配置され液晶層に電場を生成する。
液晶層3に電場を生成されることによって画素電極と共通電極の間の液晶層の液晶分子の配向方向を決定し、液晶層を通過する光の輝度を制御することができる。
第1表示板100の周辺領域PAの一部は、第2表示板200によって覆われずに露出し得る。
第1表示板100の露出した周辺領域PAには、表示領域DAの駆動信号線にゲート信号、データ信号などの駆動信号を入力するための信号入力パッドと、駆動信号を駆動信号線に印加する駆動回路部550を配置できる。
また、第1表示板100の周辺領域PAには、周縁共通電圧線302及びこれと接続されている第1共通電圧伝達線77が位置する。
周縁共通電圧線302と第1共通電圧伝達線77のうちの少なくとも一つは、表示領域DAの少なくとも1面の周縁に沿って形成されており、表示領域DAを囲む形態を有する。
具体的には、周縁共通電圧線302と第1共通電圧伝達線77のうちの少なくとも一つは、図1又は図2に示すように、表示領域DAの全ての面を囲む閉曲線又は閉多角形であり得、表示領域DAの上側面又は下側面に沿って開いている開いた曲線又は開いた多角形であり得る。
図1又は図2は、表示領域DAの四側面の周縁に沿って形成されている周縁共通電圧線302と第1共通電圧伝達線77を例として示す。
第1共通電圧伝達線77は、複数の連結配線78を通じて露出した第1表示板100の周辺領域PAに配置される複数の入力パッド75と接続される。
連結配線78は、表示領域DAを基準に下側に位置する第1共通電圧伝達線77に沿って一定の間隔をおいて配置されて第1共通電圧伝達線77と接続される。
入力パッド75は可撓性印刷回路膜(図示せず)などを通じて共通電圧Vcomの印加を受けることもでき、図1又は図2に示すように駆動回路部550から共通電圧Vcomの印加を受けることもできる。
第1共通電圧伝達線77は、銅などの金属のように抵抗が低い導電性物質からなり得、単一膜又は多重膜からなり得る。
周縁共通電圧線302は、表示領域DAの共通電圧線301と接続されている。
さらに具体的には、周縁共通電圧線302は表示領域DAの共通電圧線301の縦部又は横部の端部を接続され得る。
周縁共通電圧線302は、共通電圧線301と同一の物質からなり得、共通電圧線301と同一の層に配置できる。
周縁共通電圧線302は、第1共通電圧伝達線77の少なくとも一部と重畳する。
周縁共通電圧線302は、第1共通電圧伝達線77との間に絶縁層(図示せず)を設けることができ、絶縁層の少なくとも一つの接触孔187を通じて第1共通電圧伝達線77と電気的、物理的に接続される。
接触孔187は図1に示すように複数個備えられ得、この場合、複数の接触孔187は表示領域DAの周辺に沿って所定間隔をおいて離隔して配列され得る。
これとは異なり、一つの接触孔187が図2に示すように表示領域DAの周辺に沿って連続して形成され得る。
このように接触孔187を表示領域DAの周辺に沿って連続して形成すれば、接触抵抗を低めることができ、接触孔187の幅も減らすことができる。
しかし、図2に示したものとは異なり、表示領域DAの周辺に沿って形成された接触孔187の少なくとも一部は切られて複数の接触孔187を形成することもできる。
本発明の他の実施形態によれば、周縁共通電圧線302は、第1共通電圧伝達線77の直ぐ上方又は下方で第1共通電圧伝達線77と直接接触して電気的に接続され得る。
つまり、周縁共通電圧線302は接触孔187を通じず第1共通電圧伝達線77と直接接続され得る。
本発明の他の実施形態によれば、共通電圧線301は、周縁共通電圧線302を通じず第1共通電圧伝達線77と直接電気的に接続され得る。
つまり、共通電圧線301は第1共通電圧伝達線77と同一の層に配置され互いに直接接続され得る。
このように本発明の実施形態によれば、表示領域DAの共通電圧線301と接続されている周縁共通電圧線302が表示領域DAの少なくとも三側面の周縁に沿って形成されている第1共通電圧伝達線77から共通電圧の印加を受けるので、位置による共通電圧の大きさを均一にすることができる。
また導電性の高い金属からなる周縁共通電圧線302が第1共通電圧伝達線77と接触して共通電圧の印加を受けるので、接触抵抗を減らすことができ、共通電圧の信号遅延による共通電圧の不均一性を減らすことができる。
このように周縁共通電圧線302と第1共通電圧伝達線77の接触抵抗が低くなるので、周縁共通電圧線302と第1共通電圧伝達線77の幅を減らすことができ、さらに周辺領域PAの面積を減らすことができる。
したがって、周辺領域PAに駆動回路を集積する表示装置の場合、集積された駆動回路と接続された信号配線の面積が十分に確保できて信号配線の抵抗が減少し周辺領域PAでの設計自由度を高めることができる。
以下、図3〜図7を参照して本発明の一実施形態による共通電圧線301を含む表示装置の具体的な構造について説明する。
図3は、本発明の一実施形態による表示装置の一画素に対する配置図であり、図4は図3の表示装置のIV−IV線に沿った断面図であり、図5は図3の表示装置のV−V線に沿った断面図であり、図6は図3の表示装置のIV−IV線に沿った断面図の他の例であり、図7は図3の表示装置のV−V線に沿った断面図の他の例である。
本発明の一実施形態による表示装置は、液晶表示装置であって互いに対向する第1表示板100と第2表示板200、およびこれら二つの表示板(100、200)の間に配置される液晶層3を含む。
まず、第1表示板100について説明すると、絶縁基板110の上に複数のゲート電極124を含む複数のゲート線121が配置される。ゲート線121はゲート信号を伝達し、主に行方向である横方向に伸びる。
ゲート線121の上にはゲート絶縁膜(gate insulating layer)140が配置され、その上に複数の半導体151が配置される。半導体151はゲート電極124の上に位置する突出部154を含む。
半導体151の上には、リンなどのn型不純物が高濃度でドーピングされているn水素化非晶質シリコンなどの物質で形成されるか、シリサイド(silicide)で形成される複数の抵抗性接触部材(ohmic contact)161、163、165を配置できる。抵抗性接触部材161、163、165は省略できる。
抵抗性接触部材161、163、165の上には、複数のデータ線171と複数のドレイン電極(drain electrode)175を含むデータ導電体が配置される。
データ線171はデータ信号を伝達し、主に列方向である縦方向に伸びる。各データ線171はゲート電極124に向かって伸びた複数のソース電極(source electrode)173を含む。ドレイン電極175はゲート電極124を中心にソース電極173と対向する。
ゲート電極124、ソース電極173、及びドレイン電極175は、半導体突出部154と共にスイッチング素子である薄膜トランジスタ(thin film transistor、TFT)を成す。
薄膜トランジスタの上には第1保護膜180aが位置し、その上には複数のカラーフィルタ230A、230B、230Cが配置される。
これとは異なり、カラーフィルタ230A、230B、230Cは第2表示板200に配置することもできる。
カラーフィルタ230A、230B、230Cの上には共通電圧線301及び共通電極131が配置される。
共通電圧線301は、ゲート線121と平行な横部、及びデータ線171と平行な縦部を含む。
縦部と横部は互いに接続されている。横部と縦部のうちの少なくとも一つを省略することもできる。共通電圧線301は金属などの導電性の高い物質からなり得る。
また、データ線171と重畳する共通電圧線301は、データ線171と同一であるか又は広い幅を有し得る。
本発明の他の実施形態によれば、共通電圧線301は電気伝導性の高い導電性有機物で形成することもできる。この場合、光の反射を防止することができ、液晶表示装置の開口率をさらに高めることができる。
共通電極131は、共通電圧線301の上方又は下方で共通電圧線301と直接接触する。
図4及び図5は、共通電極131が共通電圧線301の上に位置する例を示し、図6及び図7は、共通電極131が共通電圧線301の下に位置する例を示す。
共通電極131は、ITO又はIZOなどの透明な導電物質で形成され得る。共通電極131は、面型として絶縁基板110の全面の上に一つの板状で形成され得、ドレイン電極175に対応する領域に開口部35を有し得る。
共通電圧線301及び共通電極131の上には第2保護膜180bが配置され、その上には画素電極191が配置される。
画素電極191は、互いに大体平行に延長し互いに離隔している複数の枝電極193と、枝電極193の上方及び下方の端部を接続する下部及び上部の横部192を含む。
画素電極191の枝電極193は、データ線171に沿って屈曲され得る。
しかし、本発明の他の一実施形態によれば、データ線171と画素電極191の枝電極193は一直線に延長してもよい。画素電極191は、ITO又はIZOなどの透明な導電物質で形成され得る。
第1保護膜180a及び第2保護膜180bは、ドレイン電極175を露出させる接触孔185を含み、カラーフィルタ230A、230B、230Cの開口部35は接触孔185を囲む。
画素電極191は、接触孔185を通じてドレイン電極175と電気的に接続されてデータ電圧の伝達を受ける。
第1表示板100の内側面には第1配向膜(alignment layer)11が塗布される。
以下、第2表示板200について説明すれば、絶縁基板210の上に第2配向膜21が塗布される。
第1配向膜11及び第2配向膜21は水平配向膜であり得る。
第1表示板100と第2表示板200との間に入っている液晶層3は、液晶分子(図示せず)を含み、液晶分子は電場がない状態でその長軸が二つの表示板(100、200)の表面に対して水平をなすように配向される。
液晶層3は、正の誘電率異方性を有することもでき、負の誘電率異方性を有することもできる。
液晶層3の液晶分子は、一定の方向にプレチルトを有するように配向され得るが、このような液晶分子のプレチルト方向は、液晶層3の誘電率異方性によって変更可能である。
データ電圧が印加された画素電極191は、共通電圧の印加を受ける共通電極131と共に液晶層3に電場を生成することによって液晶層3の液晶分子の配向方向を決定し該当画像を表示する。
共通電圧線301と関連した効果は、前述した実施形態に関する説明で説明したので、ここで詳細な説明は省略する。
以下、図8〜図10を参照して、本発明の一実施形態による共通電圧線301を含む表示装置の構造の他の例について説明する。
図8は、本発明の一実施形態による表示装置の一画素に対する他の例の配置図であり、図9は図8の表示装置のIX−IX線に沿った断面図であり、図10は図8の表示装置のX−X線に沿った断面図である。
本実施形態による液晶表示装置は、前述した図3〜図7に示した実施形態と大部分同一であるが、画素電極191と共通電極131の上下位置を変更している。
具体的には、カラーフィルタ230A、230B、230Cの上に複数の画素電極191が配置される。
画素電極191は、ゲート線121及びデータ線171で囲まれた領域の大部分を覆い満たす面型であり得る。画素電極191の全体的な形態は大体ゲート線121及びデータ線171にほぼ平行な辺を有する多角形であり得る。画素電極191はITO又はIZOなどの透明な導電物質で形成され得る。
第1保護膜180a及びカラーフィルタ230Aにはドレイン電極175を露出させる複数の接触孔185が形成されており、画素電極191は接触孔185を通じてドレイン電極175と電気的に接続されてデータ電圧の伝達を受ける。
カラーフィルタ230A、230B、230C及び画素電極191の上には第2保護膜180bが配置され、その上に共通電極131が配置される。共通電極131はITO又はIZOなどの透明な導電物質で形成され得る。
共通電極131は、各画素電極191と重畳する複数の枝電極133を含む。各枝電極133は互いに実質的に平行であり、データ線171に沿って屈曲され得る。しかし、本発明の他の一実施形態によればデータ線171と共通電極131の枝電極133は一直線に延長してもよい。
共通電極131の上方又は下方には共通電極131と直接接触する共通電圧線301が配置される。
図9及び図10は、共通電圧線301が共通電極131の上に位置する例を示す。
共通電圧線301の特徴は、前述した図3〜図7に示した実施形態と同一であるので、ここで詳細な説明は省略する。
前述した実施形態のような共通電圧線301は、多様な密度で配置され得る。これについて図11を参照して説明する。
図11は、本発明の一実施形態による表示装置の信号線の配置図である。
図11を参照すると、本発明の一実施形態による液晶表示装置のデータ線171は隣接した二つのゲート線121の間で少なくとも一回屈曲され得、共通電圧線301はゲート線121と重畳する横部301a、及びデータ線171と重畳する縦部301bを有する。
図11で共通電圧線301の横部301aはすべてのゲート線121と重畳するものを示したが、二つ以上のゲート線121ごとに一つずつ配置してもよい。
また図11で共通電圧線301の縦部301bは互いに隣接する三つのデータ線171ごとに一つずつ配置しているものを示したが、すべてのデータ線171と重畳するように配置することもでき、三つとは異なる数のデータ線171ごとに一つずつ配置することもできる。
本発明の他の実施形態によれば、共通電圧線301の横部301a及び縦部301bのうちのいずれか一つを省略することもできる。
この他に共通電圧線301の配置はこれに限定されず多様に変更可能である。
次に、前述した様々な図面と共に図12〜図19を参照して本発明の一実施形態による表示装置の周辺領域PAの具体的な構造について説明する。
前述した実施形態と同一な構成要素については同一の図面符号を付与し、同様の説明は省略し相違点を中心に説明する。特に表示装置の互いに対向する二つの表示板のうちの下部表示板である第1表示板100を中心に説明する。
図12〜図19は、それぞれ図1又は図2の表示装置のA−A’線に沿った断面図である。
まず、図12及び図13を参照すると、絶縁基板110の上に第1共通電圧伝達線77が配置される。したがって第1共通電圧伝達線77は前述した実施形態によるゲート線121と同一の層に位置し、ゲート線121と同一の物質を含む。
第1共通電圧伝達線77の上にはゲート絶縁膜140及び第1保護膜180aが順次に配置される。
第1保護膜180aの上には第2保護膜180bを挟んで画素電極191及び共通電極131が配置される。
図12及び図13は、第1保護膜180aの上に画素電極191が配置され、その上方に共通電極131が配置される例を示す。
しかしこれとは異なり、第1保護膜180aの上に共通電極131が配置され、その上方に画素電極191を配置することもできる。どの場合でも共通電極131又は画素電極191のうちの上側に位置する電極は下側に位置する電極と重畳する枝電極を含む。
共通電極131の上又は下には共通電極131と直接接触する共通電圧線301及びこれと接続された周縁共通電圧線302が配置される。
図12は、共通電圧線301及び周縁共通電圧線302が共通電極131の下に配置される例を示し、図13は共通電圧線301及び周縁共通電圧線302が共通電極131の上に配置される例を示す。
本実施形態によれば、表示領域DAに位置する共通電圧線301と周辺領域PAに位置する周縁共通電圧線302は互いに同一の層に位置し、互いに接続されている。
ゲート絶縁膜140、第1保護膜180a、及び第2保護膜180bは、第1共通電圧伝達線77を露出させる接触孔187を含む。
周縁共通電圧線302は、接触孔187を通じて第1共通電圧伝達線77と接触して共通電圧の印加を受ける。
接触孔187は、第1共通電圧伝達線77の側面は露出させずに上面を露出させる。
この時、一定の領域の第1共通電圧伝達線77に対して、接触孔187が露出させない第1共通電圧伝達線77の上面の面積は第1共通電圧伝達線77の上面の全体面積のほぼ50%以下であり得るが、あるいは、接触孔187は第1共通電圧伝達線77の上面を全て露出させることもできる。
この他に、接触孔187の形態は、前述した図1又は図2に示した実施形態と同一であり得る。
次に、図14及び図15を参照すると、絶縁基板110の上に第1共通電圧伝達線77が配置され、その上にゲート絶縁膜140及び第1保護膜180aが順次に配置される。
また、第1保護膜180aの上にカラーフィルタ230を配置する。
本発明の他の実施形態によれば、カラーフィルタ230の代わりに有機絶縁物質からなる有機膜(図示せず)を配置することもできる。
カラーフィルタ230の上には第2保護膜180bを挟んで画素電極191及び共通電極131が配置される。
図14及び図15は、カラーフィルタ230の上に共通電極131が配置されその上に画素電極191が配置される例を示す。
しかしこれとは異なり、カラーフィルタ230の上に画素電極191が配置され、その上に共通電極131を配置することもできる。
共通電極131の上又は下には共通電極131と直接接触する共通電圧線301及びこれと接続された周縁共通電圧線302が配置される。
図14は、共通電圧線301及び周縁共通電圧線302が共通電極131の下に配置される例を示し、図15は共通電圧線301及び周縁共通電圧線302が共通電極131の上に配置される例を示す。
ゲート絶縁膜140及び第1保護膜180aは、第1共通電圧伝達線77を露出させる接触孔187を含む。
周縁共通電圧線302は、接触孔187を通じて第1共通電圧伝達線77と接触して共通電圧の印加を受ける。接触孔187の形態は前述した図1又は図2に示した実施形態と同一であり得る。
本実施形態で周縁共通電圧線302の上には第2保護膜180bを配置することができる。
次に、図16を参照すると、絶縁基板110の上にゲート絶縁膜140が配置され、その上に第1共通電圧伝達線77が配置される。
したがって第1共通電圧伝達線77は前述した実施形態によるデータ線171と同一の層に位置し、データ線171と同一の物質を含むことができる。
第1共通電圧伝達線77の上に第1保護膜180aが配置され、その上には第2保護膜180bを挟んで画素電極191及び共通電極131が配置される。
図16は、第1保護膜180aの上方に共通電極131が配置され、その上方に画素電極191が配置される例を示す。
しかしこれとは異なり、第1保護膜180aの上に画素電極191が配置され、その上に共通電極131を配置することもできる。
共通電極131の上又は下には共通電極131と直接接触する共通電圧線301及びこれと接続された周縁共通電圧線302が配置される。
図16は、共通電圧線301及び周縁共通電圧線302が共通電極131の下に配置される例を示す。
本実施形態によれば、表示領域DAに位置する共通電圧線301と周辺領域PAに配置される周縁共通電圧線302は同一の層に位置し、互いに接続される。
第1保護膜180aは、第1共通電圧伝達線77を露出させる接触孔187を含む。
周縁共通電圧線302は、接触孔187を通じて第1共通電圧伝達線77と接触して共通電圧の印加を受ける。
接触孔187の形態は前述した図1又は図2に示した実施形態と同一であり得る。
本実施形態で、周縁共通電圧線302の上には第2保護膜180bを配置することができる。
次に、図17を参照すると、絶縁基板110の上にゲート絶縁膜140及び第1保護膜180aが順次に配置され、その上にカラーフィルタ230が配置される。
しかし、カラーフィルタ230は他の有機膜で代替することもでき、省略することもできる。
カラーフィルタ230の上には共通電圧線301とこれと接続された周縁共通電圧線302及び第1共通電圧伝達線77が配置される。
本実施形態によれば、第1表示板100の周辺領域PAの周縁共通電圧線302は直接第1共通電圧線77と接続され、第1共通電圧線77と同一の層に位置する。
つまり、共通電圧線301、周縁共通電圧線302、及び第1共通電圧伝達線77は、全て同一層に配置され得る。
共通電圧線301と第1共通電圧伝達線77の上には第2保護膜180bを挟んで画素電極191及び共通電極131が配置される。
図17は、画素電極191が共通電極131の上に配置される例を示す。
この場合、共通電圧線301は図17に示すように、共通電極131の下で共通電極131と直接接触する。
しかしこれとは異なり、共通電圧線301は共通電極131の上で共通電極131と直接接触することもできる。また図17に示したものとは異なり、共通電極131及び共通電圧線301の下に画素電極191を配置することもできる。
本実施形態で、第1共通電圧伝達線77の上には第2保護膜180bを配置することができる。
次に、図18を参照すると、絶縁基板110の上にゲート絶縁膜140及び第1保護膜180aが順次に配置され、その上に第2保護膜180bを挟んで画素電極191及び共通電極131が配置される。
図18は、画素電極191が共通電極131の下に配置される例を示す。
しかしこれとは異なり、共通電極131の上に画素電極191を配置することもできる。
共通電極131の上又は下には共通電極131と直接接触する共通電圧線301及びこれと接続された第1共通電圧伝達線77が配置される。
図18は、共通電圧線301が共通電極131の上に配置される例を示す。
本実施形態によれば、周辺領域PAの周縁共通電圧線302は、直接第1共通電圧伝達線77と接続され、第1共通電圧伝達線77と同一の層に位置する。つまり、共通電圧線301、周縁共通電圧線302、及び第1共通電圧伝達線77は全て同一層に配置される。
本実施形態で、第1共通電圧伝達線77の下に第2保護膜180bを配置することができる。
図17及び図18に示した実施形態によれば、周辺領域PAで共通電圧線301と第1共通電圧伝達線77を接続させるためのゲート絶縁膜140、第1保護膜180a又は第2保護膜180bの接触孔を形成する必要がない。
したがって周辺領域PAで接触孔による接触抵抗を減らすことができ、第1共通電圧伝達線77の幅を最小化することができて第1表示板100の周辺領域PAの面積を減らすことができる。
次に、図19を参照すると、絶縁基板110の上に第1共通電圧伝達線77が配置され、その上に有機絶縁物質又は無機絶縁物質を含む保護膜180が配置される。
保護膜180は、前述した図1及び図2に示した実施形態とは異なり、第1共通電圧伝達線77を完全に露出させる接触孔187を含む。
つまり、接触孔187は第1共通電圧伝達線77を幅方向に完全に露出させ第1共通電圧伝達線77の側面を露出させることができる。
保護膜180の上には共通電圧線301及びこれと接続された周縁共通電圧線302が配置される。
表示領域DAに位置する共通電圧線301と周辺領域PAに位置する周縁共通電圧線302は同一の層に位置し互いに接続され得る。
周縁共通電圧線302は、接触孔187を通じて第1共通電圧伝達線77と接触して共通電圧の印加を受ける。
本実施形態によれば、接触孔187の幅が第1共通電圧伝達線77の幅より大きいので周縁共通電圧線302と第1共通電圧伝達線77の間の接触抵抗を減らすことができ、第1共通電圧伝達線77の幅を最小化することができて第1表示板100の周辺領域PAの面積を減らすことができる。
図19に示した実施形態で、保護膜180は前述した様々な実施形態でのゲート絶縁膜140、第1保護膜180a、及び第2保護膜180bのうちの少なくとも一つを含むことができる。
第1共通電圧伝達線77の下にはゲート絶縁膜140又は第1保護膜180aの少なくとも一つを配置してもよく、絶縁層を配置しなくてもよい。また、共通電圧線301の上に絶縁層を配置しなくてもよく、絶縁層を配置してもよい。
共通電圧線301の上に絶縁層を配置すれば、前述した実施形態の第2保護膜180bを配置することができる。
次に、図20〜図23を参照して本発明の一実施形態による表示装置について説明する。
前述した実施形態と同一の構成要素については同一の図面符号を付与し、同様の説明は省略し、相違点を中心に説明する。
図20〜図23は、それぞれ本発明の一実施形態による表示装置の平面図である。
図20又は図21を参照すれば、本実施形態による表示装置は前述した図1又は図2に示した実施形態による表示装置と大部分同一であるので、相違点を中心に説明する。
但し、共通電極131の図示は便宜上省略したが、前述の様々な実施形態と同一な特徴を有する。
本実施形態によれば、周縁共通電圧線302と第1共通電圧伝達線77のうちの少なくとも一つが表示領域DAの三側面の周縁に沿って形成される。
つまり、周縁共通電圧線302と第1共通電圧伝達線77のうちの少なくとも一つが表示領域DAの上側面又は下側面に沿って形成されていない開いた曲線又は開いた多角形であり得る。
図20又は図21は、表示領域DAの左右側及び下側の三側面の周縁に沿って形成されている第1共通電圧伝達線77を例として示す。
周縁共通電圧線302は、図20又は図21に示すように、表示領域DAの四側面の周縁に沿って形成されていてもよく、第1共通電圧伝達線77のように三側面の周縁にのみ形成されていてもよい。
この他に、前述した図1又は図2に示した実施形態の様々な特徴が本実施形態にも同一に適用され得る。
次に、図22を参照すると、本実施形態による表示装置は前述した図20又は図21に示した実施形態による表示装置と大部分同一であるが、第1共通電圧伝達線77が表示領域DAの対向する二側面の周縁に沿って形成された例を示す。
つまり、第1共通電圧伝達線77は、表示領域DAの左右側周縁に沿って延長され対向する二部分を含む。
第1共通電圧伝達線77の二部分は、それぞれの入力パッド75から始めて表示領域DAの上側周縁に向かって表示領域DAの左右側の周縁に沿って上に延長される。
図22に示したものとは異なり、第1共通電圧伝達線77は一つの入力パッド75から始めて表示領域DAの一側周縁に沿って上に延長される一部分のみを含むこともできる。
次に、図23を参照すると、本実施形態による表示装置は前述した図20又は図21に示した実施形態による表示装置と大部分同一であるが、第1共通電圧伝達線77の構造が異なる。
本実施形態によれば、第1共通電圧伝達線77は少なくとも一つの切断部777を含む。
少なくとも一つの切断部777は、第1共通電圧伝達線77の上部又は下部に配置される。
図23は、一対の切断部777が第1共通電圧伝達線77の上部及び下部にそれぞれ配置され、第1共通電圧伝達線77が少なくとも二部分に分離される例を示す。
この他に、第1共通電圧伝達線77及び周縁共通電圧線302は多様な変形可能な形態を有し得る。
次に、図24及び図25を参照して本発明の一実施形態による表示装置について説明する。
前述した実施形態と同一の構成要素については同一の図面符号を付与し、同様な説明は省略し、相違点を中心に説明する。
図24及び図25は、それぞれ本発明の一実施形態による表示装置の平面図である。
図24及び図25に示す本発明の実施形態による表示装置は、それぞれ前述した図1及び図2に示した実施形態による表示装置と大部分同一であるが、共通電極131が表示領域DAだけでなく周辺領域PAにも延長されて形成される。
共通電極131は、周辺領域PAで周縁共通電圧線302及び第1共通電圧伝達線77と重畳する。
周辺領域PAでの具体的な積層構造について図26及び図27を参照して説明する。
図26及び図27は、それぞれ図24及び図25の表示装置のB−B’線に沿った断面図である。
本実施形態による表示装置の周辺領域PAでの構造は前述した図12〜図19に示した実施形態による表示装置と大部分同一であるので、ここでは相違点を中心に説明する。
図26及び図27を参照すると、本発明の一実施形態による表示装置で、共通電極131は周辺領域PAまで拡張されて第1共通電圧伝達線77と重畳する。
さらに具体的には、共通電極131が共通電圧線301又は周縁共通電圧線302の下方側に位置する場合、周辺領域PAで第1共通電圧伝達線77は、接触孔187を通じて共通電極131と直接接触して接続される。
この場合、共通電極131は、共通電圧線301及び周縁共通電圧線302と実質的に同一の平面形状を有する。
図26及び図27に示すものとは異なり、共通電極131が共通電圧線301又は周縁共通電圧線302の上方側に位置する場合、周辺領域PAで第1共通電圧伝達線77は接触孔187を通じて周縁共通電圧線302と直接接触して接続される。
この場合にも共通電極131は、共通電圧線301及び周縁共通電圧線302と実質的に同一の平面形状を有する。
図26は、画素電極191が共通電極131の上方側に配置され、周縁共通電圧線302の上に第2保護膜180bが配置される例を示し、図27は、画素電極191が共通電極131の下方側に配置され、周縁共通電圧線302の下に第2保護膜180bが配置される例を示す。
また、図26は第1共通電圧伝達線77と共通電圧線301との間にゲート絶縁膜140及び第1保護膜180aが配置される部分を有する例を示し、図27は第1共通電圧伝達線77と共通電圧線301との間にゲート絶縁膜140、第1保護膜180a、及び第2保護膜180bと共にカラーフィルタ230が配置される部分を有する例を示す。
カラーフィルタ230は省略することができる。
図26及び図27に示すものとは異なり、第1共通電圧伝達線77が共通電圧線301と直接接続されてもよい。
この場合には共通電極131が共通電圧線301又は周縁共通電圧線302の上方側に配置される。
次に、図28〜図31を参照して本発明の一実施形態による表示装置について説明する。
図28は本発明の一実施形態による表示装置の平面図であり、図29は図28の表示装置のXXIX−XXIX線に沿った断面図であり、図30は本発明の一実施形態による表示装置の平面図であり、図31は図30の表示装置のXXXI−XXXI線に沿った断面図である。
本実施形態による表示装置は、前述した様々な実施形態による表示装置と同一であるので、相違点を中心に説明する。
第1表示板100の表示領域DAに位置する共通電圧線301は、図28に示すように両側部のみを含むことができるが、これに限定されず、前述した様々な実施形態のように縦部も共に含むことができる。
第1表示板100の表示領域DAに位置する駆動信号線は複数のゲート線と複数のデータ線171を含む。特に、データ線171は下側周辺領域PAに延長されてファンアウト部179を形成する。
ファンアウト部179は、第1表示板100の露出した周辺領域PAに配置されるデータ駆動回路554と接続されてデータ信号の伝達を受ける。
第1表示板100は、駆動信号を制御するための様々な回路要素が備えられている印刷回路基板560と可撓性印刷回路膜552を通じて接続される。
データ駆動回路554は、可撓性印刷回路膜552を通じて印刷回路基板560から様々な制御信号を受信する。データ駆動回路554は可撓性印刷回路膜552又は印刷回路基板560の上に装着され得る。
表示領域DAの共通電圧線301と接続されている周縁共通電圧線302は、表示領域DAの周縁に沿って形成される。
図28及び図30は、それぞれ周縁共通電圧線302が表示領域DAの左右側及び下側の三側面の周縁に沿って形成される例を示す。
したがって周縁共通電圧線302の一部、即ち、周縁共通電圧線302の下側部分302bはデータ線171のファンアウト部179と重畳する。
具体的には、図29又は図31を参照すると、データ線171のファンアウト部179は絶縁基板110の上に位置するゲート絶縁膜140の上に配置される。
データ線171のファンアウト部179は第1保護膜180aを挟んで共通電圧線302の下側部分302bと重畳する。
この場合、寄生容量によってデータ信号の遅延が発生することがある。したがって周縁共通電圧線302の下側部分302bの幅W1を小さくしてデータ信号の遅延を減らすことができる。
周縁共通電圧線302の下側部分302bは連結部38を通じて可撓性印刷回路膜552と接続されて共通電圧の印加を受けることができる。しかし、連結部38は省略することもできる。
第1共通電圧伝達線77は、表示領域DAの少なくとも一面の周縁に沿って形成され得る。
図28は、第1共通電圧伝達線77が表示領域DAの対向する二側面の周縁に沿って形成された例を示す。
つまり、第1共通電圧伝達線77は表示領域DAの左右側周縁に沿って延長され対向する二部分を含む。第1共通電圧伝達線77は連結配線78を通じて可撓性印刷回路膜552と接続されて共通電圧の印加を受ける。
本実施形態のように第1共通電圧伝達線77をデータ線171のファンアウト部179が位置する表示領域DAの下側周縁周辺には形成しないことによって、第1共通電圧伝達線77とデータ線171のファンアウト部179の重畳による信号遅延を無くすことができる。
図30は、第1共通電圧伝達線77が表示領域DAの左右側および下側周縁の三側面の周縁に沿って形成された例を示す。
つまり、第1共通電圧伝達線77は表示領域DAの左右側周縁に沿って延長され対向する二部分、及び二部分を接続する下側部分77bをさらに含む。
この場合、第1共通電圧伝達線77の下側部分77bはデータ線171のファンアウト部179と重畳する。
図31を参照すると、データ線171のファンアウト部179はゲート絶縁膜140を挟んで第1共通電圧伝達線77の下側部分77bと重畳する。
この場合にも第1共通電圧伝達線77の下側部分77bの幅W2を小さくして寄生容量によるデータ信号の遅延を減らすことができる。
以下、前述した図面と共に図32及び図33を参照して本発明の一実施形態による表示装置について説明する。
図32は本発明の一実施形態による表示装置の平面図であり、図33は図32の表示装置のXXXIII−XXXIII線に沿った断面図である。
本実施形態による表示装置は、前述した様々な実施形態による表示装置と大部分同一であるので、相違点を中心に説明する。
図32を参照すると、第1表示板100及び第2表示板200の表示領域DAは、互いに対向する第1周縁E1と第2周縁E2、そして第1周縁E1及び第2周縁E2を接続し互いに対向する第3周縁E3及び第4周縁E4を含む。
図32では表示領域DAがほぼ長方形と示されているが、その形状がこれに限定されるのではない。
第1表示板100の周辺領域PAには表示領域DAの共通電圧線301と接続されている周縁共通電圧線302が配置される。周縁共通電圧線302は表示領域DAの四側面の周縁E1〜E4に沿って形成されており、上側部分302a及び下側部分302bを含む。しかし周縁共通電圧線302の上側部分302a及び下側部分302bのうちの少なくとも一つは省略することができる。
また、第1表示板100の周辺領域PAには第1共通電圧伝達線70a、70b及び第2共通電圧伝達線90a、90bが配置される。
図33を参照すると、断面構造で見る時、第1共通電圧伝達線70a、70bと第2共通電圧伝達線90a、90bは同一の層に配置することもでき、互いに異なる層に配置することもできる。
平面構造で見る時、第2共通電圧伝達線90a、90bと表示領域DAの周縁の間に第1共通電圧伝達線70a、70bを配置することができるが、第1共通電圧伝達線70a、70bと第2共通電圧伝達線90a、90bの配置はこれに限定されるのではない。
第1共通電圧伝達線70a、70bは表示領域DAの第1周縁E1に隣接した周辺領域PAに位置する入力パッド75a、75bから始めて表示領域DAの第2周縁E2に向かって第3周縁E3又は第4周縁E4に沿って延長される。
図32は、第3周縁E3に沿って延長される第1共通電圧伝達線70a及び第4周縁E4に沿って延長される第1共通電圧伝達線70bを例として挙げているが、いずれか一方は省略することもできる。
第1共通電圧伝達線70a、70bは前述した様々な実施形態のように周縁共通電圧線302と接続されており、周縁共通電圧線302に共通電圧を伝達する。
図33は、第1共通電圧伝達線70a、70bが接触孔187を通じて周縁共通電圧線302と接続されている例を示す。
第2共通電圧伝達線90a、90bは、表示領域DAの第1周縁E1の近傍に位置する入力パッド95a、95bから始めて表示領域DAの第2周縁E2に向かって第3周縁E3又は第4周縁E4に沿って延長される。
図32に示した実施形態では第3周縁E3に沿って延長される第2共通電圧伝達線90a及び第4周縁E4に沿って延長される第2共通電圧伝達線90bを例として挙げているが、これに限定されずいずれか一方は省略することもできる。
第2共通電圧伝達線90a、90bは第2周縁E2の付近で第1共通電圧伝達線70a、70bと接続されて、補完共通電圧を第1共通電圧伝達線70a、70b及び表示領域DAに伝達する。
補完共通電圧は、第1共通電圧伝達線70a、70bに沿って伝達される共通電圧の偏差を補完する。
具体的には、第1共通電圧伝達線70a、70bが伝達する共通電圧は、抵抗、寄生容量などの負荷(load)によって偏差が生じることがある。具体的に、第1周縁E1から遠くなるほど第1共通電圧伝達線70a、70bが伝達する共通電圧の大きさが小さくなる。
このような共通電圧の偏差が発生すると、表示領域DAの位置によって画質が均一でなく染みが生じることがある。しかし、本発明の一実施形態によれば、第2共通電圧伝達線90a、90bは第1周縁E1の近傍で入力される共通電圧と第2周縁E2の近傍で入力される共通電圧の差を最小化することができる補完共通電圧を第2周縁E2の近傍の第1共通電圧伝達線70a、70b及び表示領域DAに入力することができる。
図32及び図33を参照すると、本発明の一実施形態による表示装置の第1表示板100の周辺領域PAには共通電圧フィードバック線(common voltage feedback line)80a、80bをさらに配置することができる。
断面構造で見る時、共通電圧フィードバック線80a、80bは周縁共通電圧線302と同一の層に位置し、同一の物質で形成され得る。
共通電圧フィードバック線80a、80bは、表示領域DAの第1周縁E1と隣接した周辺領域PAに位置する出力パッド85a、85bから始めて表示領域DAの第2周縁E2に向かって第3周縁E3又は第4周縁E4に沿って延長される。
図32及び図33に示す実施形態では第3周縁E3に沿って延長される共通電圧フィードバック線80a及び第4周縁E4に沿って延長される共通電圧フィードバック線80bを例として示しているが、これに限定されず、一方は省略することもできる。
共通電圧フィードバック線80a、80bは、第2周縁E2の付近の第1共通電圧伝達線70a、70bの端部、又はこれと接続された周縁共通電圧線302から共通電圧のフィードバックを受けて、これをフィードバック電圧として出力パッド85a、85bに伝達する。
共通電圧フィードバック線80a、80bによって伝達されたフィードバック電圧に基づいて第1共通電圧伝達線70a、70bの共通電圧又は第2共通電圧伝達線90a、90bの補完共通電圧の大きさを決定することができる。
図32を参照すれば、本発明の一実施形態による表示装置は、信号制御部(signal controller)700をさらに含むことができる。
信号制御部700は、共通電圧を入力パッド75a、75bを通じて第1共通電圧伝達線70a、70bに伝達し、補完共通電圧を入力パッド95a、95bを通じて第2共通電圧伝達線90a、90bに伝達する。
また信号制御部700は、共通電圧フィードバック線80a、80bからフィードバック電圧の入力を受けて、これに基づいて共通電圧及び補完共通電圧を決定することができる。
信号制御部700は、集積回路チップの形態で第1表示板100に直接装着されるか、可撓性印刷回路膜552の上に装着されて第1表示板100に付着されるか、図32に示すように印刷回路基板560の上に装着されて、可撓性印刷回路膜552を通じて入力パッド75a、75b、95a、95b及び出力パッド85a、85bと接続することもできる。
次に、図34及び図35を参照して本発明の一実施形態による表示装置について説明する。
図34は、本発明の一実施形態による表示装置の平面図であり、図35は図34の表示装置のXXXV−XXXV線に沿った断面図である。
本実施形態による表示装置は前述した図32及び図33に示した実施形態による表示装置と大部分同一であるので、相違点を中心に説明する。
周縁共通電圧線302は、表示領域DAの四側面のうちの第2周縁E2に沿って形成される。
また、第1表示板100の周辺領域PAには第1共通電圧伝達線70a、70b及び第2共通電圧伝達線90a、90bが配置される。
第1共通電圧伝達線70a、70bは、複数の共通電圧入力ポイント(以下、略して入力ポイント(input point)という)(Pa_1、・・・、Pa_n、Pb_1、・・・、Pb_n)(nは2以上の自然数)を通じて表示領域DAの共通電圧線301又は共通電極131に共通電圧を入力する。
入力ポイント(Pa_1、・・・、Pa_n、Pb_1、・・・、Pb_n)は表示領域DAと隣接した周辺領域PAに配置配置されるが、表示領域DAの周縁に配置することもできる。入力ポイント(Pa_1、・・・、Pa_n、Pb_1、・・・、Pb_n)は表示領域DAの第3周縁E3又は第4周縁E4に沿って順次に配列される。
図35を参照すると、入力ポイント(Pa_1、・・・、Pa_n、Pb_1、・・・、Pb_n)は、例えば接触孔を含むことができる。つまり、入力ポイント(Pa_1、・・・、Pa_n、Pb_1、・・・、Pb_n)で第1共通電圧伝達線70a、70bはゲート絶縁膜140及び第1保護膜180aの少なくとも一つの接触孔を通じて共通電極131又は共通電圧線301と接続され得る。
第2共通電圧伝達線90a、90bは前述した実施形態のように表示領域DAの第2周縁E2の付近で第1共通電圧伝達線70a、70bと接続されて、補完共通電圧を第1共通電圧伝達線70a、70b及び表示領域DAに伝達する。
図32及び図33を参照すると、本発明の一実施形態による表示装置の第1表示板100の周辺領域PAには共通電圧フィードバック線80a、80bをさらに配置することができる。
断面構造で見る時、共通電圧フィードバック線80a、80bは周縁共通電圧線302と同一の層に配置することができる。
共通電圧フィードバック線80a、80bは第2周縁E2の付近の周縁共通電圧線302の端部から共通電圧のフィードバックを受けて、これをフィードバック電圧として出力パッド85a、85bに伝達する。
尚、本発明は、上述の実施形態に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
3 液晶層
11、21 (第1、第2)配向膜
35 開口部
70a、70b、77 第1共通電圧伝達線
75 入力パッド
78 連結配線
80、80a、80b 共通電圧フィードバック線
90a、90b 第2共通電圧伝達線
100 第1表示板
110、210 絶縁基板
121 ゲート線
124 ゲート電極
131 共通電極
140 ゲート絶縁膜
151 半導体
154 突出部
161、163、165 抵抗性接触部材
171 データ線
173 ソース電極
175 ドレイン電極
180a、180b (第1、第2)保護膜
185、187 接触孔
191 画素電極
193 枝電極
200 第2表示板
230A、230B、230C カラーフィルタ
301 共通電圧線
302 周縁共通電圧線
550 駆動回路部
552 可撓性印刷回路膜
700 信号制御部

Claims (10)

  1. 複数の画素が配置される表示領域及びその周辺の周辺領域を含む基板と、
    前記基板の前記表示領域の上に配置され、第1絶縁膜を挟んで互いに重畳する共通電極及び画素電極と、
    前記共通電極の上方又は下方配置され、前記共通電極と接触する共通電圧線と、
    前記共通電圧線と接続され、前記表示領域の周縁に沿って配置される周縁共通電圧線と、
    前記周辺領域で前記周縁共通電圧線と接触し、前記共通電圧線に共通電圧を伝達する第1共通電圧伝達線とを有することを特徴とする表示装置。
  2. 前記周縁共通電圧線は、前記共通電圧線と同一の層に配置されることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記周縁共通電圧線と前記第1共通電圧伝達線との間に配置される第2絶縁膜をさらに有し、
    前記第2絶縁膜は、前記第1共通電圧伝達線を露出させる少なくとも一つの接触孔を含み、
    前記周縁共通電圧線は、前記接触孔を通じて前記第1共通電圧伝達線と接触することを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記少なくとも一つの接触孔は、前記表示領域の周縁に沿って延長されて互いに接続されていることを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記接触孔は、前記第1共通電圧伝達線の側面を露出させることを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記共通電極は、前記周辺領域に延長されて前記第1共通電圧伝達線と重畳することを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記第1絶縁膜は、前記周縁共通電圧線の上に配置されることを特徴とする請求項6に記載の表示装置。
  8. 前記基板上に配置され、ゲート信号を伝達するゲート線と、
    前記ゲート線と絶縁されて、データ信号を伝達するデータ線とをさらに有し、
    前記第2絶縁膜は、前記ゲート線と前記データ線の間に配置され、
    前記第1共通電圧伝達線は、前記ゲート線及び前記データ線の内のいずれか一つと同一の層に配置されることを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
  9. 前記第2絶縁膜は、カラーフィルタを含む有機物質を含むことを特徴とする請求項8に記載の表示装置。
  10. 前記共通電圧線及び前記周縁共通電圧線は、金属を含むことを特徴とする請求項9に記載の表示装置。
JP2013196817A 2012-12-31 2013-09-24 表示装置 Active JP6438187B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120158265A KR101987320B1 (ko) 2012-12-31 2012-12-31 표시 장치
KR10-2012-0158265 2012-12-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014130321A true JP2014130321A (ja) 2014-07-10
JP6438187B2 JP6438187B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=51016838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013196817A Active JP6438187B2 (ja) 2012-12-31 2013-09-24 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9513521B2 (ja)
JP (1) JP6438187B2 (ja)
KR (1) KR101987320B1 (ja)
CN (1) CN103913905B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016139073A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP2017120397A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示装置
JP2021110950A (ja) * 2019-12-31 2021-08-02 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 発光表示装置及びこれを用いたマルチスクリーン表示装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9761613B2 (en) * 2010-12-22 2017-09-12 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. TFT array substrate and manufacturing method thereof
KR101994971B1 (ko) 2012-05-16 2019-07-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN103235456B (zh) * 2013-04-23 2016-07-06 合肥京东方光电科技有限公司 阵列基板及其制造方法和显示装置
CN104280954B (zh) * 2014-08-06 2017-02-08 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示器及其液晶显示器下基板组件
KR20160042256A (ko) * 2014-10-07 2016-04-19 삼성디스플레이 주식회사 빛샘 현상이 방지된 액정 표시 장치 및 그의 제조방법
KR20160053262A (ko) * 2014-10-31 2016-05-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판 및 이의 제조 방법
KR102200255B1 (ko) * 2014-11-24 2021-01-07 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
CN104460071A (zh) * 2014-12-31 2015-03-25 深圳市华星光电技术有限公司 薄膜晶体管阵列基板及液晶显示面板
KR102477299B1 (ko) * 2015-06-12 2022-12-14 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
TWI597830B (zh) 2016-05-13 2017-09-01 群創光電股份有限公司 顯示裝置
KR102526508B1 (ko) * 2016-06-30 2023-04-26 티씨엘 차이나 스타 옵토일렉트로닉스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 액정 표시 장치
CN106054472B (zh) * 2016-08-22 2019-09-10 武汉华星光电技术有限公司 低温多晶硅薄膜晶体管阵列基板及其制作方法、液晶面板
US10249649B2 (en) * 2017-03-10 2019-04-02 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Thin film transistor array substrate and display panel
CN107085331A (zh) * 2017-04-25 2017-08-22 深圳市华星光电技术有限公司 显示面板的外围金属线结构、制作方法及显示面板
KR102529077B1 (ko) * 2018-03-06 2023-05-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN113325642B (zh) * 2018-06-29 2022-12-30 上海中航光电子有限公司 一种阵列基板、显示面板及显示装置
KR20200123314A (ko) * 2019-04-18 2020-10-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102627346B1 (ko) * 2019-09-05 2024-01-19 엘지디스플레이 주식회사 터치 센서를 갖는 표시장치와 이의 구동 방법
KR102656851B1 (ko) * 2019-11-22 2024-04-12 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 구동 방법
CN110867478B (zh) * 2019-11-29 2022-01-07 武汉天马微电子有限公司 显示面板及其制作方法、显示装置
CN111308820B (zh) * 2020-03-11 2022-07-05 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、显示装置及其控制方法
CN111290156B (zh) * 2020-03-27 2022-07-29 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制作方法、和显示面板
CN112255846A (zh) * 2020-10-23 2021-01-22 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 Lcd显示模组及其制作方法
CN115128873B (zh) * 2021-03-29 2023-12-05 株式会社日本显示器 显示装置及显示装置的阵列基板
CN115202093B (zh) * 2021-04-13 2024-03-22 合肥京东方显示技术有限公司 显示面板及其制作方法、显示装置
WO2023159596A1 (zh) * 2022-02-28 2023-08-31 京东方科技集团股份有限公司 调光面板及显示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002296615A (ja) * 2001-01-29 2002-10-09 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2007193334A (ja) * 2006-01-16 2007-08-02 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示パネル及びその製造方法
JP2008257168A (ja) * 2007-03-15 2008-10-23 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置
JP2010008758A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示パネル
JP2011053443A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Sony Corp 液晶表示パネル

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3788649B2 (ja) * 1996-11-22 2006-06-21 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
KR100524873B1 (ko) 1998-04-02 2005-12-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치및그제조방법
KR100507271B1 (ko) 1999-06-30 2005-08-10 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 고개구율 및 고투과율 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20020052562A (ko) 2000-12-26 2002-07-04 구본준, 론 위라하디락사 횡전계방식 액정표시장치 및 그 제조방법
TW575775B (en) * 2001-01-29 2004-02-11 Hitachi Ltd Liquid crystal display device
KR100829786B1 (ko) 2001-12-28 2008-05-16 엘지디스플레이 주식회사 횡전계 방식 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
JP3787107B2 (ja) 2002-05-20 2006-06-21 ホシデン株式会社 双方向光通信用光学部品及び光送受信器
KR101054819B1 (ko) 2003-06-24 2011-08-05 엘지디스플레이 주식회사 횡전계 방식 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR101093279B1 (ko) 2003-12-12 2011-12-14 엘지디스플레이 주식회사 횡전계 방식의 액정표시장치 및 그 제조방법
JP4884660B2 (ja) 2004-08-11 2012-02-29 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ装置の製造方法
JP5036173B2 (ja) 2004-11-26 2012-09-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
KR101086121B1 (ko) 2004-12-23 2011-11-25 엘지디스플레이 주식회사 수평전계방식 액정표시소자 및 그 제조방법
KR101125254B1 (ko) * 2004-12-31 2012-03-21 엘지디스플레이 주식회사 프린지 필드 스위칭 타입의 박막 트랜지스터 기판 및 그제조 방법과, 그를 이용한 액정 패널 및 그 제조 방법
JP4758170B2 (ja) 2005-08-09 2011-08-24 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
KR101158902B1 (ko) * 2005-09-03 2012-06-25 삼성전자주식회사 어레이 기판, 액정표시패널 및 이를 구비한 액정표시장치
KR20070088886A (ko) 2006-02-27 2007-08-30 삼성전자주식회사 표시 기판 및 이의 제조 방법
JP2008016600A (ja) 2006-07-05 2008-01-24 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
KR20080056960A (ko) 2006-12-19 2008-06-24 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법
TWI414864B (zh) 2007-02-05 2013-11-11 Hydis Tech Co Ltd 邊緣電場切換模式之液晶顯示器
US8068202B2 (en) * 2007-03-15 2011-11-29 Sony Corporation Liquid crystal device
US8144295B2 (en) 2008-11-18 2012-03-27 Apple Inc. Common bus design for a TFT-LCD display
KR20100067814A (ko) 2008-12-12 2010-06-22 삼성전자주식회사 표시 기판 및 이의 제조 방법
KR20120058231A (ko) 2010-11-29 2012-06-07 엘지디스플레이 주식회사 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치용 어레이 기판
JP2012124506A (ja) 2012-01-20 2012-06-28 Renesas Electronics Corp 半導体装置
KR101994971B1 (ko) 2012-05-16 2019-07-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR101972878B1 (ko) * 2012-06-29 2019-04-29 삼성디스플레이 주식회사 액정표시패널 및 이를 포함하는 액정표시장치
KR102009388B1 (ko) * 2012-12-13 2019-08-12 엘지디스플레이 주식회사 액정 디스플레이 장치
KR102140644B1 (ko) * 2013-12-11 2020-08-04 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 이의 제조방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002296615A (ja) * 2001-01-29 2002-10-09 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2007193334A (ja) * 2006-01-16 2007-08-02 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示パネル及びその製造方法
JP2008257168A (ja) * 2007-03-15 2008-10-23 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置
JP2010008758A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示パネル
JP2011053443A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Sony Corp 液晶表示パネル

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016139073A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP2017120397A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示装置
US9939693B2 (en) 2015-12-28 2018-04-10 Lg Display Co., Ltd. Fringe field switching type liquid crystal display having metal layer for protecting pad
JP2021110950A (ja) * 2019-12-31 2021-08-02 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 発光表示装置及びこれを用いたマルチスクリーン表示装置
JP7133655B2 (ja) 2019-12-31 2022-09-08 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 発光表示装置及びこれを用いたマルチスクリーン表示装置
US11637169B2 (en) 2019-12-31 2023-04-25 Lg Display Co., Ltd. Light emitting display apparatus and multi-screen display apparatus including the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140087696A (ko) 2014-07-09
US9791749B2 (en) 2017-10-17
US20140184964A1 (en) 2014-07-03
CN103913905A (zh) 2014-07-09
CN103913905B (zh) 2019-07-05
KR101987320B1 (ko) 2019-06-11
JP6438187B2 (ja) 2018-12-12
US9513521B2 (en) 2016-12-06
US20170068136A1 (en) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6438187B2 (ja) 表示装置
JP6373596B2 (ja) 液晶表示装置
KR101994971B1 (ko) 표시 장치
US9171866B2 (en) Array substrate for narrow bezel type liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US8743330B2 (en) Liquid crystal display device
US7855767B2 (en) Transflective liquid crystal display
KR101771562B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102007833B1 (ko) 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치용 어레이 기판
JP2008003134A (ja) 配線構造、及び表示装置
US10712852B2 (en) Display device with position inputting function
US10622384B2 (en) Liquid crystal display panel and liquid crystal display
US10317751B2 (en) Pixel array substrate having a separate thin film transistor per pixel sub-region, and display device
KR20150028088A (ko) 액정 표시 장치
US20060158577A1 (en) Thin film transistor array panel for liquid crystal display and liquid crystal display
US11287707B2 (en) Array substrate, array substrate body component, and display device
KR20110105893A (ko) 더블 레이트 드라이브 타입 액정표시장치용 어레이 기판
KR20210145892A (ko) 표시 장치
US20150098049A1 (en) Liquid crystal display and manufacturing method thereof
JP2019113656A (ja) 液晶パネル
JP2023087819A (ja) アクティブマトリクス基板、および表示パネル
JP2010039228A (ja) 表示装置
JP2015118205A (ja) 液晶表示装置
JP2015079041A (ja) 表示装置
JP2005084695A (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180627

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6438187

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250