JP2014122204A - 光酸発生化合物およびそれを含むフォトレジスト組成物、そのフォトレジストを含むコーティングされた物品、並びに物品を製造する方法 - Google Patents

光酸発生化合物およびそれを含むフォトレジスト組成物、そのフォトレジストを含むコーティングされた物品、並びに物品を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014122204A
JP2014122204A JP2013212445A JP2013212445A JP2014122204A JP 2014122204 A JP2014122204 A JP 2014122204A JP 2013212445 A JP2013212445 A JP 2013212445A JP 2013212445 A JP2013212445 A JP 2013212445A JP 2014122204 A JP2014122204 A JP 2014122204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
group
alkyl
integer
sulfonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013212445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6037994B2 (ja
Inventor
Emad Aqad
イマッド・アカッド
Bai Su Cheng
チェン−バイ・スー
Kong Liu
コン・リュー
Mingqi Li
ミンキ・リー
Shintaro Yamada
ヤマダ,シンタロウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Original Assignee
Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Electronic Materials LLC filed Critical Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Publication of JP2014122204A publication Critical patent/JP2014122204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6037994B2 publication Critical patent/JP6037994B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/32Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of salts of sulfonic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/04Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing only one sulfo group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/06Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing halogen atoms, or nitro or nitroso groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/07Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing oxygen atoms bound to the carbon skeleton
    • C07C309/12Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing oxygen atoms bound to the carbon skeleton containing esterified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/17Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing carboxyl groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C381/00Compounds containing carbon and sulfur and having functional groups not covered by groups C07C301/00 - C07C337/00
    • C07C381/12Sulfonium compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0046Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0397Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2041Exposure; Apparatus therefor in the presence of a fluid, e.g. immersion; using fluid cooling means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/32Liquid compositions therefor, e.g. developers
    • G03F7/322Aqueous alkaline compositions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/32Liquid compositions therefor, e.g. developers
    • G03F7/325Non-aqueous compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/70Ring systems containing bridged rings containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/74Adamantanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)

Abstract

【課題】高解像リソグラフィー用のレジスト材料に用いる水性現像剤に可溶性であり、低い吸光度を有する光酸発生剤の提供。
【解決手段】式(I)を有する化合物。
Figure 2014122204

(aは、1〜10の整数;xは、1〜3の整数;Xは、フルオロアルコール、フッ素化エステル、又はフッ素化無水物;Yは、一重結合、C1−20アルキレン基、O、S、NR、エステル、カルボナート、スルホナート、スルホン、又はスルホンアミド;Arは、C以上の単環式、多環式、若しくは縮合多環式シクロアルキルであるか、又はC以上の単環式、多環式、若しくは縮合多環式アリール基;Rは、置換C5−40アリール、置換C5−40ヘテロアリール、C1−40アルキル、C3−40シクロアルキル;Zは、カルボキシラート、スルファート、スルホナート、スルファマート又はスルホンイミドのアニオンであり、ここで、Yが一重結合である場合、Zはスルホナートではない)
【選択図】なし

Description

従来よりも小さい論理および記憶トランジスタを作るために、マイクロリソグラフィープロセスにおいて高品質およびより小さいフィーチャサイズを達成するために、193nm液浸リソグラフィーなどの進化したリソグラフィー技術が開発されてきた。高い露光寛容度(EL)および広い焦点深度(DOF)などの良好なプロセス制御許容性をなお保持しながら、マイクロリソグラフィープロセスで使用される像形成されたフォトレジストのより小さい限界寸法(CD)を実現することと、フォトレジストに関して最小のラインエッジラフネス(LER)とラインワイズラフネス(LWR)の両方を提供することが重要である。
高解像度リソグラフィーにより提起されるレジスト材料に対する課題に対処するために、水性現像剤に可溶性であり、低い吸光度を有する光酸発生剤(PAG)が製造された。フォトレジストを配合するために使用される多様な光酸発生剤(PAG)は、先行技術、例えば米国特許出願公開第2005/0079441号に開示されるフッ素を含有するカチオンを有するPAGなどに見出される。しかし、水性および非水性溶剤の両方において制御された溶解性特性、ならびに拡散制御およびレジストプロファイルなどの付随する特性を有する、PAGを含むフォトレジスト組成物がなお必要とされている。
米国特許出願公開第2005/0079441号明細書
上記および先行技術のその他の欠点の1以上は、下記式(I)を有する本発明に従う光酸発生剤化合物によって克服されうる:
Figure 2014122204
(式中、aは、1〜10の整数であり、xは、1〜3の整数であり、Xは、フルオロアルコール、フッ素化エステル、またはフッ素化無水物を含み、Yは、一重結合、C1−20アルキレン基、O、S、NR、エステル、カルボナート、スルホナート、スルホン、またはスルホンアミドであり、ここでRはHまたはC1−20アルキルであり、C1−20アルキレン基は構造上炭素だけであるか、あるいはC1−20アルキレン基中の1以上の構造上の炭素原子は、酸素、カルボニル、エステル、または前述の少なくとも1つを含む組合せによって置き換えられており、Arは、置換もしくは非置換のC以上の単環式、多環式、もしくは縮合多環式シクロアルキルであるか;または、置換もしくは非置換のC以上の単環式、多環式、もしくは縮合多環式アリール基であり、ここで、前記シクロアルキルまたはアリールは炭素環であるか、または、O、S、N、Fもしくは前述の少なくとも1つを含む組合せを含むヘテロ原子を含み、各々のRは、独立に、置換C5−40アリール、置換C5−40ヘテロアリール、C1−40アルキル、C3−40シクロアルキルであり、ここで、xが1である場合、2つの基Rは互いに結合していないか、または互いに結合してC4−40環構造を形成しており、かつ、Zは、カルボキシラート、スルファート、スルホナート、スルファマートまたはスルホンイミドのアニオンであり、ここで、Yが一重結合である場合、Zはスルホナートではない)。
フォトレジストは、前記フォトレジスト化合物および酸不安定性保護基を有するポリマーを含む。
コーティングされた基体は:(a)その表面上にパターン形成される1以上の層を有する基体;および(b)前記パターン形成される1以上の層の上の、請求項8に記載のフォトレジスト組成物の層を含む。
レリーフ像を製造する方法は、酸脱保護性基を有するポリマー、および式(I):
Figure 2014122204
(式中、aは、1〜10の整数であり、xは、1〜3の整数であり、Xは、フルオロアルコール、フッ素化エステル、またはフッ素化無水物を含み、Yは、一重結合、C1−20アルキレン基、O、S、NR、エステル、カルボナート、スルホナート、スルホン、またはスルホンアミドであり、ここで、RはHまたはC1−10アルキルであり、C1−20アルキレン基は、構造上炭素だけであるか、あるいはC1−20アルキレン基中の1以上の構造上の炭素原子は、酸素、カルボニル、エステル、または前述の少なくとも1つを含む組合せによって置き換えられ、Arは、置換もしくは非置換のC以上の単環式、多環式、もしくは縮合多環式シクロアルキルであるか;または、置換もしくは非置換のC以上の単環式、多環式、もしくは縮合多環式アリール基であり、ここで、前記シクロアルキルまたはアリールは炭素環であるか、または、O、S、N、F、または前述の少なくとも1つを含む組合せを含むヘテロ原子を含み、各々のRは、独立に、置換C5−40アリール、置換C5−40ヘテロアリール、C1−40アルキル、C3−40シクロアルキルであり、ここで、xが1である場合、2つの基Rは、互いに結合していないかまたは互いに結合してC4−40環構造を形成しており、かつ、Zは、カルボキシラート、スルファート、スルホナート、またはスルホンイミドのアニオンであり、ここで、Yが一重結合である場合、Zはスルホナートではない)を有する化合物を含むフォトレジスト層で基体をコーティングする工程;
該フォトレジスト組成物層を化学線にパターン露光する工程;ならびに
該パターンを、水性アルカリ性現像剤による処理によって現像してポジ型レリーフ像を形成するか、または有機溶剤現像剤による処理によって現像してネガ型レリーフ像を形成する工程を含む。
本明細書において、新規な置換オニウムカチオン、ならびに該カチオンおよび適切なアニオン部分から構成される対応する光酸発生剤(PAG)が開示される。光酸発生剤のカチオン部分は、少なくとも1つの芳香族基および少なくとも1つのフッ素化基(例えば、フルオロアルコールまたはフルオロアルコールのエステル)を有するスルホニウムカチオンを含み、このフッ素化基は前記芳香族基から空間的に分離されておりかつ前記芳香族基に、ヘテロ原子含有連結基(例えば、アルキレン、エーテル、エステル、カルボナート、スルホナート、スルホン、スルホンイミドなど)を介して結合されている。フッ素化基は塩基反応性プロトンをさらに有し、好ましくは12以下のpKaを有し、並びに、例えば、金属イオンを含まない現像剤をはじめとするポジ型(アルカリ性)現像剤と反応性である。
このPAGは、アルカリ性現像剤と有機溶剤の両方で少なくとも5重量%の高い溶解性を有する。このような溶解性特性により、これらのPAGは、ネガ型現像(NTD)フォトレジスト処理に使用される多様な有機現像剤ならびにポジ型現像(PTD)用塩基性現像剤とともに使用することができる。さらに、フォトレジスト配合物、エッジビーズ除去などに一般に使用される有機溶剤中のPAGの高い溶解性により、フォトレジスト膜中の均一なPAG分布がもたらされる。フォトレジスト膜全体にわたる均一なPAG分布は、塩基反応性プロトンを含む空間的に分離されたフッ素化基を保有しないPAGと比較して、強化されたフォトレジスト解像度、低下したラインエッジラフネス(LER)およびラインワイズラフネス(LWR)ならびに改善されたパターンプロファイルをもたらすことができる。このようなNTDおよびPTD現像剤中のPAGの溶解性は、欠陥性の低い(LERおよびLWR)パターン形成フォトレジストを提供することができる。
本明細書において使用される場合、「置換」とは、ハロゲン(すなわち、F、Cl、Br、I)、ヒドロキシ、アミノ、チオール、カルボキシル、カルボキシラート、アミド、ニトリル、チオール、スルフィド、ジスルフィド、ニトロ、C1−10アルキル、C1−10アルコキシ、C6−10アリール、C6−10アリールオキシ、C7−10アルキルアリール、C7−10アルキルアリールオキシ、または前述の少なくとも1つを含む組合せなどの置換基を含むことを意味する。本明細書において使用される場合、「アルキルアリール」とは、任意の順序の構造連結性をもつアルキル基とアリール基の任意の組合せをさす。同様に、「アルキルアリールオキシ」とは、任意の順序の構造連結性をもつアルキル基とアリールオキシ基の任意の組合せをさす。本明細書中において式に関して開示される任意の基または構造は、特に指定されない限り、または、このような置換が結果として得られる構造の望ましい特性に著しく悪い影響を及ぼすと思われる場合でない限り、そのように置換されていてもよいことは理解される。また、本明細書において使用される場合、接頭辞の「ハロ−」は、その基が何らかのハロゲンまたはその組合せ(F、Cl、Br、I)を含むことを意味する。好ましいハロゲンはフッ素である。
よって、光酸発生剤は、式(I)を有する化合物:
Figure 2014122204
(式中、aは、1〜10、好ましくは1〜6、また好ましくは1〜4の整数であり;かつ、xは、1〜3の整数、好ましくは1である)を含む。
式(I)において、Xは、塩基反応性プロトンを含むフッ素化基である。好ましくは、Xは、フルオロアルコール、フッ素化エステルまたはフッ素化無水物を含む。「フルオロ−」には、特に断りのない限り、1以上のフッ素原子置換基を含む任意の基が含まれる。例となるこのようなフッ素化基としては、フルオロアルコール基、例えば1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロパノール−2−イル、トリフルオロメタノール、2,2,2−トリフルオロエタノール、パーフルオロエタノール、およびパーフルオロブタノールなどが挙げられる。同様に、フッ素化エステル基またはフッ素化無水物基は、該基の任意の置換点にフッ素を含有するエステルもしくは無水物基である。好ましくは、フルオロエステル基は、フルオロアルコールのモノもしくはジエステルである。また、本明細書において、接頭辞「セミフルオロ−」とは、フッ素化基に2以上のフッ素基が含まれているが、利用可能なプロトンの90%未満がフッ素化されているものを意味する。さらに、接頭辞「パーフルオロ−」とは、本明細書において、90%よりも多くの、好ましくは95%よりも多くの、より好ましくは99%よりも多くの親化合物中のプロトンがフッ素原子に置換されているものを意味する。好ましくは、Xは、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロパノール含有基またはC1−20セミフルオロ−もしくはパーフルオロアルコールのエステルである。
式(I)において、Yは、C1−20アルキレン基、O、S、NR、エステル、カルボナート、スルホナート、スルホン、またはスルホンアミドであり、ここで、RはHまたはC1−20アルキルであり、該C1−20アルキレン基は、構造上炭素だけであるか、あるいはC1−20アルキレン基中の1以上の構造上の炭素原子は、酸素、カルボニル、エステル、または前述の少なくとも1つを含む組合せによって置き換えられる。好ましくは、Yは、−O−、−S−、NR−、−O−C(=O)−、−C(=O)−O−、−O−C(=O)−O−、−OCH−(C=O)O−、−OCHC(=O)−、−SO−、−O−SO−、または前述の基の少なくとも1つを含む組合せであり、ここで、RはHまたはC1−6アルキルである。
また、式(I)において、Arは、置換もしくは非置換のC以上の単環式、多環式、もしくは縮合多環式シクロアルキルであるか;または、置換もしくは非置換のC以上の単環式、多環式、もしくは縮合多環式アリール基であり、ここで、前記シクロアルキルまたはアリールは炭素環であるか、あるいは、O、S、N、F、または前述の少なくとも1つを含む組合せを含むヘテロ原子を含む。好ましくは、Arは、単環式、多環式、または縮合多環式C5−40芳香族基であり、場合によって、O、S、N、F、または前述の少なくとも1つを含む組合せを含むヘテロ原子を含む。また好ましくは、Arは、置換もしくは非置換フェニレン、ナフチレン、アントラセニレン、フェナントレニレン、キノリニレン、ジベンゾチオフェニレン、チオキサントン、チオオキサアントラセニレン、または前述の少なくとも1つを含む組合せである。
式(I)中の各々のRは、独立に、置換C5−40アリール、置換C5−40ヘテロアリール、C1−40アルキル、C3−40シクロアルキルであり、ここで、xが1である場合、2つの基Rは、互いに結合していないかまたは互いに結合してC4−40環構造を形成する。好ましくは、各々のRは、独立に、置換C5−20アリールまたはC1−20アルキルであり、ここで、xが1である場合、2つの基Rは、互いに結合していないかまたは互いに結合してC4−20環構造を形成する。
式(I)において、Zは、カルボキシラート、スルファート、スルホナート、スルファマートである酸のアニオンであるか、またはスルホンイミドのアニオンであり、ここで、Yが一重結合である場合、Zはスルホナートではない。好ましくは、Zは、スルホナートまたはスルホンイミドのアニオンであり、酸脱保護性基の脱プロトン化をもたらすために有用である。
好ましくは、アニオンZは、式(II):
Figure 2014122204
(式中、Aは、場合によってO、S、N、F、または前述の少なくとも1つを含む組合せを含む、置換もしくは非置換、単環式、多環式、もしくは縮合多環式のC以上の脂肪族基、または、重合可能な二重もしくは三重結合を含有するC以上の脂肪族もしくは脂環式基である)を有する。好ましい基Aとしては、ヒドロキシ、エステル、ラクトン、アセチル、ケチル、またはこれらの基の組合せによって置換された多環式脂肪族基、例えばアダマンチル基、ノルボルネニル基、およびシクロアルキレニル基が挙げられる。
典型的な基Zとしては、以下の構造を有するものが挙げられる。
Figure 2014122204
さらなる典型的な基Zとしては、以下の構造を有するものが挙げられる:
Figure 2014122204
また、アニオンZとしては、(メタ)アクリラートなどの重合可能なグループを挙げることができる。本明細書において使用される場合、「(メタ)アクリラート」とは、アクリラートまたはメタクリラートを意味する。典型的な重合可能なZ基としては、以下のものが挙げられる。
Figure 2014122204
また、式(II)において、Rは、H、一重結合、または置換もしくは非置換C1−30アルキル基であり、ここで、Rが一重結合である場合、Rは、Aの炭素原子と共有結合している。各々のRは、独立に、H、F、またはC1−4フルオロアルキルであり、ここで、少なくとも1つのRは、水素ではない。Lは、−O−、−S−、−C(=O)−、カルボナート、カルボキシラート、スルホナート、スルファート、またはスルホンアミド基を含む連結基である。さらに、mは、0以上、好ましくは0〜10、また好ましくは1〜5の整数であり、nは、1以上、好ましくは1〜10、また好ましくは1〜5の整数である。
好ましくは、光酸発生化合物には、式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、または(Ie)を有する化合物が挙げられる:
Figure 2014122204
Figure 2014122204
Figure 2014122204
Figure 2014122204
Figure 2014122204
(式中、aは、1〜4の整数であり;Xは、フルオロアルコールを含有するC3−10有機基またはC1−20パーフルオロアルコールのエステルであり、Yは、−O−、−S−、NR−、−O−C(=O)−、−C(=O)−O−、−O−C(=O)−O−、−OCH−(C=O)O−、−OCHC(=O)−、−SO−、−O−SO−、または前述の基の少なくとも1つを含む組合せであり、かつ、Rは、HまたはC1−6アルキルである)。
また、式(Ia)〜(Ie)において、Arは、置換もしくは非置換フェニレン、ナフチレン、アントラセニレン、フェナントレニレン、キノリニレン、ジベンゾチオフェニレン、チオキサントン、チオキサンテニレン、または前述の少なくとも1つを含む組合せである。
式(Ic)中の各々のRおよびR、ならびに式(Ib)および(Id)中の各々のRは、独立に、Arと同一でない置換C5−20アリール、またはC1−20アルキルである。式(Ie)において、Lは、置換されているかまたは置換されておらず、かつC3−20アルキレンまたはC3−20シクロアルキレンである。
式(Ia)〜(Ie)において、Zは、式(I)に定義される通りである。
好ましくは、光酸発生剤化合物は、式(IIIa)〜(IIIg)を有する:
Figure 2014122204
Figure 2014122204
Figure 2014122204
Figure 2014122204
Figure 2014122204
Figure 2014122204
Figure 2014122204
(式中、bは、1〜5の整数であり、wは、0または1であり、並びにc、d、およびeは、各々、1〜8の整数である)。
式(IIIa)〜(IIIg)において、Xは、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロパノール含有基またはC1−20パーフルオロアルコールのモノ−もしくはジエステルを含有するC3−10有機基である。さらに、Yは、−O−、−S−、NR−、−O−C(=O)−、−C(=O)−O−、−O−C(=O)−O−、−OCH−(C=O)O−、−OCHC(=O)−、−SO−、−O−SO−、または前述の基の少なくとも1つを含む組合せであり、Rは、HまたはC1−6アルキルである。
式(IIIc)中の各々のRおよびR、ならびに、式(IIIb)、(IIIc)、(IIIf)および(IIIg)中の各々のRは、独立に、Arと同一でない置換C5−20アリール、またはC1−20アルキルである。式(IIIa)〜(IIIg)において、Zは、式(I)に定義される通りである。
典型的なスルホニウムカチオンとしては、以下のものが挙げられる:
Figure 2014122204
(式中、Rは、H、F、またはC1−6フルオロアルキル基であり、少なくとも1つのRは、Hではない。好ましくは、Rは、FまたはC1−4パーフルオロアルキル基である。典型的な基Rは、CFである)。
典型的なPAGとしては、以下のものが挙げられる。
Figure 2014122204
フッ素化ヒドロキシもしくはエステル含有基を含む光酸発生剤は、任意の公知の方法によって調製される。例えば、フッ素化ヒドロキシもしくはエステル含有基のアルコールは、エステル、エーテル、アルキル化、アシル化、求核芳香族置換、または任意の適した結合方法によって芳香環に結合させることができる。アニオンおよびカチオンの生成方法は、公知であり、本明細書においてさらに開示する必要はない。
光酸発生剤を、コポリマーと配合するかまたはコポリマーと一緒にして、フォトレジストを製造することができる。この組合せがポリマーに結合した光酸発生剤である場合、適切に官能化された光酸発生剤を1以上のモノマーと共重合させてコポリマーを形成することもできるし、光酸発生剤をコポリマーに組み込むこともできる。好ましくは、光酸発生剤をコポリマーに組み込む場合、光酸発生剤には、重合可能な二重結合、例えば(メタ)アクリラート、ビニルエーテル、ノルボルネニル、またはその他のこのような重合可能な結合が含まれる。あるいは、またはそれに加えて、光酸発生剤にビニルエーテル基が含まれる場合、コポリマーとの連結は、ケタールまたはアセタール結合によるものであってよい。
本明細書に開示される光酸発生剤と組み合わせてフォトレジストを形成するのに有用なコポリマーとしては、酸脱保護性モノマー、塩基可溶性モノマー、溶解速度調整モノマー、および耐エッチングモノマーが挙げられる。このようなモノマーまたはモノマーの組合せはいずれも、例えば、193nmフォトレジストポリマーを形成するのに適している。好ましくは、モノマーの組合せが使用され、それには、酸脱保護性塩基可溶性基を有する(メタ)アクリル酸塩モノマー、ラクトン官能基を有する(メタ)アクリラートモノマー、式(I)の塩基可溶性基と同一でない塩基可溶性基を有する(メタ)アクリラートモノマー、または前述のモノマーの少なくとも1つを含む組合せが含まれる。その他のモノマー、例えば、接着性、耐エッチング性などを改良するための(メタ)アクリラートモノマーを含めることもできる。
193nmフォトレジストポリマーを形成するために有用ないずれの酸脱保護性モノマーも使用することができる。例となる酸脱保護性モノマーとしては、限定されるものではないが:
Figure 2014122204
または前述のモノマーの少なくとも1つを含む組合せが挙げられ、上式で、Rは、H、F、CN、C1−10アルキル、またはC1−10フルオロアルキルである。
193nmフォトレジストポリマーを形成するために有用ないずれのラクトン含有モノマーも使用することができる。例となるこのようなラクトン含有モノマーとしては、限定されるものではないが:
Figure 2014122204
または前述のモノマーの少なくとも1つを含む組合せが挙げられ、上式で、Rは、H、F、CN、C1−10アルキル、またはC1−10フルオロアルキルである。
193nmフォトレジストポリマーを形成するために有用ないずれの塩基可溶性モノマーも使用することができる。例となるさらなる塩基可溶性(メタ)アクリラートモノマーとしては、限定されるものではないが:
Figure 2014122204
または前述のモノマーの少なくとも1つを含む組合せが挙げられ、上式で、Rは、H、F、CN、C1−10アルキル、またはC1−10フルオロアルキルであり、Rは、C1−4パーフルオロアルキル基である。
また、ポリマーには、その他のモノマーが含まれてよく、それには、接着性を改善するための官能基を含むまたは含まない、耐エッチング性を向上させるためのかご型構造のモノマーが挙げられる。例となる接着性改善モノマーとしては、
Figure 2014122204
または前述のものおよび少なくとも1つのさらなるモノマーを含む組合せが挙げられ、上式で、Rは、H、C1−6アルキル、またはCFである。
光酸発生剤は、コポリマーと混合するかまたは共重合によって組み合わされてフォトレジストを形成する。フォトレジストには、場合によって、第2の酸感受性ポリマーおよび/または光酸発生剤、フォトスピードおよび/または酸拡散を調節するためのアミンもしくはアミド添加剤、溶剤、および界面活性剤がさらに含まれる。
第2の酸感受性ポリマーは、193nmで使用するためのフォトレジストを配合するのに適したいずれのポリマーであってもよい。このような酸感受性ポリマーとしては、酸感受性基およびラクトン含有基を含む酸感受性ポリマーが挙げられ、この酸感受性基は酸に触れると塩基可溶性基を脱保護する。
フォトレジスト組成物は、さらに、本明細書においてクエンチャーと呼ばれるアミンもしくはアミド化合物を含むことができる。クエンチャーとしては、より広義には、例えば、ヒドロキシド、カルボキシラート、アミン、イミン、およびアミドに基づくものを挙げることができる。一実施形態では、有用なクエンチャーは、アミン、アミド、または前述の少なくとも1つを含む組合せである。好ましくは、このようなクエンチャーとしては、C1−30有機アミン、イミン、もしくはアミドが挙げられ、あるいはそれは強塩基(例えば、ヒドロキシドまたはアルコキシド)または弱塩基(例えば、カルボキシラート)のC1−30第四級アンモニウム塩であってよい。例となるクエンチャーとしては、トレーガー塩基などのアミン類、ジアザビシクロウンデセン(DBU)またはジアザビシクロノネン(DBN)などのヒンダードアミン類、N−t−ブチルカルボニル−1,1−ビス(ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシエチルアミン(TBOC−トリス)などのN−保護アミン類、あるいは、水酸化テトラブチルアンモニウム(TBAH)または乳酸テトラブチルアンモニウムなどの第四級アルキルアンモニウム塩を含むイオン性クエンチャー類が挙げられる。
フォトレジストのその他の成分としては、溶剤および界面活性剤を挙げることができる。
溶剤は、通常、成分を溶解、分配およびコーティングするのに適しており、それには、アニソール、乳酸エチル、2−ヒドロキシ酪酸メチル(HBM)、1−メトキシ−2−プロパノール(プロピレングリコールメチルエーテル、PGMEとも称される)、および1−エトキシ−2−プロパノールを含むアルコール類、n−ブチルアセテート、1−メトキシ−2−プロピルアセテート(プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、PGMEAとも称される)、メトキシエトキシプロピオネート、エトキシエトキシプロピオネート、およびガンマ−ブチロラクトンを含むエステル類、シクロヘキサノンおよび2−ヘプタノンを含むケトン類、ならびに前述の溶剤の少なくとも1つを含む組合せが含まれる。
界面活性剤としては、フッ素化および非フッ素化界面活性剤が挙げられ、非イオン性であることが好ましい。例となるフッ素化非イオン性界面活性剤としては、パーフルオロC界面活性剤、例えば3Mコーポレーションより入手可能なFC−4430およびFC−4432界面活性剤;およびフルオロジオール、例えばOmnova製のPOLYFOX PF−636、PF−6320、PF−656、およびPF−6520フルオロ界面活性剤が挙げられる。
光酸発生剤は、固形分の総重量に基づいて0.01〜20重量%、好ましくは0.1〜15重量%の量でフォトレジスト中に存在する。ポリマーに結合した光酸発生剤を使用する場合、対応するモノマーとしてポリマー結合光酸発生剤は同量で存在する。コポリマーは、固形分の総重量に基づいて50〜99重量%、好ましくは55〜95重量%、より好ましくは60〜90重量%、さらにより好ましくは65〜90重量%の量で存在することができる。このフォトレジスト中の成分という文脈中で使用される「ポリマー」は、本明細書において開示されるコポリマーだけを意味し得るか、または該ポリマーとフォトレジストに有用な別のポリマーとの組合せを意味し得ることが理解される。界面活性剤は、固形分の総重量に基づいて、0.01〜5重量%、好ましくは0.1〜4重量%、さらにより好ましくは0.2〜3重量%の量で含まれてよい。クエンチャーは比較的少量で、例えば、固形分の総重量に基づいて0.03〜5重量%で含まれてよい。液浸リソグラフィー適用のための埋没バリア層(EBL)材料などのその他の添加剤は、固形分の総重量に基づいて、30重量%以下、好ましくは20%以下、またはより好ましくは10%以下の量で含められてよい。フォトレジスト組成物の総固形分含有量は、固形分および溶剤の総重量に基づいて、0.5〜50重量%、好ましくは1〜45重量%、より好ましくは2〜40重量%、さらにより好ましくは5〜35重量%であり得る。固形分には、溶媒以外の、コポリマー、光酸発生剤、クエンチャー、界面活性剤、および任意の随意の添加剤が含まれることが理解される。
本明細書に開示されるフォトレジストを用いて、その基体上の膜がコーティングされた基体を構成する、フォトレジストを含む膜を形成することができる。そのようなコーティングされた基体には:(a)その表面上でパターン形成される1以上の層を有する基体;および(b)パターン形成される1以上の層の上の、フォトレジスト組成物の層が含まれる。好ましくは、パターニングは、248nm未満の波長、特に193nmの紫外線を用いて実行される。従って、パターニング可能膜は、式(I)の光酸発生剤を含む。そのため、電子デバイスを形成する方法には:(a)フォトレジスト組成物の層を基体上に塗布すること;(b)該フォトレジスト組成物層を化学線にパターン露光すること;および(c)露光したフォトレジスト組成物層を現像して、レジストレリーフ像を得ることが含まれる。好ましくは、放射線は、193nmまたは248nmの放射線である。
パターンを現像することは、水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)水溶液などの水性塩基現像剤の作用によってパターン露光領域が除去されるポジ型現像(PTO)によっても達成することができる。例となるポジ型現像剤は、0.26N TMAH(水溶液)である。あるいは、有機溶剤現像剤を用いて同じパターン露光を現像して、ネガ型現像剤の作用によってパターンの非露光領域が除去されるネガ型現像(NTD)を得ることもできる。ネガ型現像に有用な溶剤としては、溶解、分配およびコーティングにも有用な溶剤が挙げられる。例となるネガ型現像剤溶剤としては、HBM、PGMEA、メトキシエトキシプロピオネート、エトキシエトキシプロピオネート、およびガンマ−ブチロラクトン、シクロヘキサノン、2−ヘプタノン、および前述の溶剤の少なくとも1つを含む組合せが挙げられる。従って、パターンを製造する方法には、フォトレジスト組成物層を化学線でパターン露光すること、および水性アルカリ性現像剤による処理によってパターンを現像してポジ型レリーフ像を形成すること、または有機溶剤現像剤による処理によってパターンを現像してネガ型レリーフ像を形成することが含まれる。
基体は、任意の寸法および形状であってよく、フォトリソグラフィーに有用なもの、例えばシリコン、二酸化シリコン、シリコン・オン・インシュレーター(SOI)、歪みシリコン、ガリウムヒ素、コーティングされた基体(窒化ケイ素、オキシ窒化ケイ素、窒化チタン、窒化タンタルでコーティングされたものを含む)、酸化ハフニウムなどの極薄ゲート酸化物、金属もしくは金属コーティングされた基体(チタン、タンタル、銅、アルミニウム、タングステン、それらの合金、およびそれらの組合せでコーティングされたものを含む)であることが好ましい。好ましくは、本明細書において基体の表面には、パターン形成される限界寸法層が含まれ、それには例えば1以上のゲートレベル層または半導体製造用基体上のその他の限界寸法層が含まれる。このような基体としては、好ましくは、例えば、200mm、300mmまたはそれ以上の直径、またはウエハ二次加工生産に有用なその他の寸法を有する円形のウエハとして形成される、シリコン、SOI、歪みシリコン、およびその他のこのような基体材料を挙げることができる。
本発明は以下の実施例によってさらに説明される。本明細書において使用されるすべての化合物および試薬は、手順が下に記載されている場合を除いて、商業的に入手可能である。4−(2−テル−(1−エチルシクロペンチルオキシ)−2−オキソエトキシ)フェニルジフェニルスルホニウムブロミドは、和光純薬工業より入手した。1,1,1−トリフルオロ−2−トリフルオロメチル−2,4−ブタンジオール(化合物4)は、ハロカーボン・プロダクツ・コーポレーションより入手した。下に定義されるPAG−B1は、セントラル硝子株式会社より入手した。PAG−B2は、Daychem Laboratories社より入手した。
光酸発生剤PAG−A1は、合成スキーム1に概説される合成スキームによって調製した。
Figure 2014122204
200mLの5%(w/w)塩酸水溶液中、4−(2−テル−(1−エチルシクロペンチルオキシ)−2−オキソエトキシ)フェニルジフェニルスルホニウムブロミド(30g、58.42mmol)の懸濁液を、室温で16時間撹拌した。この混合物を100mLのメチルt−ブチルエーテルで2回洗浄した。得られる水性液(化合物1を含有する)を、トリエチルアンモニウム2−(アダマンタン−1−カルボニルオキシ)−1,1−ジフルオロエタン−1−スルホナート(化合物2;21.2g、50mmol)および200mL塩化メチレンに添加し、この混合物を室温で16時間撹拌した。下側の有機相を水相から分離し、脱イオン水で洗浄した(4×200mL)。有機相を減圧下で濃縮して27.7gの粗生成物(化合物3)を得、それをその後さらなる精製を行わずに使用した。
150mLの無水テトラヒドロフラン(THF)中、化合物3(15.5g、22.90mmol)の溶液に、カルボニルジイミダゾール(CDI、2.5g、15.4mmol)を30分間にわたって少量ずつ添加した。添加が完了した後、反応物を室温で2時間撹拌した。次に、この混合物を加熱還流し、次いで化合物4(3.3g、15.6mmol)を5分間にわたって少量ずつ添加した。反応混合物を67℃で一晩撹拌した。得られる琥珀色の溶液を25℃に冷却し、THFを減圧下で除去した。得られる残渣を100mLのジクロロメタンに溶解し、0.1NのHCl(100mL)で洗浄し、それに続いて水で洗浄した(4×200mL)。有機相を分離し、脱イオン水で洗浄した(5×50mL)。有機相を分離し、濃縮し、メチルt−ブチルエーテルに注ぎ込んで目標の光酸発生剤PAG−A1を沈殿させた。単離収率は7.3g(56%)であった。PAGのサンプルを、HPLC−MSによって純度について検定した。このカチオンは、230nmのUVによって検出して98.0%純粋であると決定され、陽イオン質量分析によって検出して99.3%純粋であると決定された。陰イオン液体クロマトグラフィー質量分析(LCMS)により測定されるアニオン純度は、99.3%であると決定された。
光酸発生剤PAG−A2は、合成スキーム2に概説される合成スキームによって調製した。
Figure 2014122204
4−(2−テル−(1−エチルシクロペンチルオキシ)−2−オキソエトキシ)フェニルジフェニルスルホニウムブロミド(30g、58.42mmol)の、200mLの5%(w/w)塩酸水溶液中の懸濁液を、室温で16時間撹拌した。この混合物を100mLのメチルt−ブチルエーテルで2回洗浄した。化合物1を含有していた、得られる水相に、ナトリウム1,1,2,2−テトラフルオロ−5−(((1r,3s,5R,7S)−3−ヒドロキシアダマンタン−1−イル)メトキシ)−5−オキソペンタン−1−スルホナート(化合物5;25.7g、58.4mmol)および200mL塩化メチレンを添加し、この混合物を室温で16時間撹拌した。下側の有機相を水相から分離し、脱イオン水で洗浄した(4×200mL)。有機相を減圧下で濃縮して28.2gの粗生成物(化合物6)を生成し、それをその後さらなる精製を行わずに使用した。
化合物6(30g、40.49mmol)の150mLの無水テトラヒドロフラン(THF)中の溶液に、カルボニルジイミダゾール(CDI、6.5g、40.12mmol)を30分間にわたって少量ずつ添加した。添加が完了した後、反応物を室温で2時間撹拌した。この混合物を加熱還流した後、化合物4(8.5g、40.10mmol)を5分間にわたって少量ずつ添加した。反応混合物を67℃で一晩撹拌した。得られる琥珀色の溶液を25℃に冷却し、THFを減圧下で除去した。得られる残渣を100mLのジクロロメタンに溶解し、0.1NのHCl(100mL)で洗浄し、それに続いて水で洗浄した(4×200mL)。有機相を分離し、脱イオン水で洗浄した(5×50mL)。有機相を分離し、濃縮し、ヘプタンに注入して目標のPAG−A2を沈殿させた。この粗PAG−A2をメチルt−ブチルエーテルに懸濁し、懸濁液を室温で30分間撹拌し、メチルt−ブチルエーテルをデカントして目標生成物を真空乾燥させた。収量は15.0g(40%)であった。PAGのサンプルを、HPLC−MSによって純度について検定した。カチオンは、230nmのUVによって検出して98.5%純粋であると決定され、陽イオン質量分析によって検出して100%純粋であると決定された。陰イオン液体クロマトグラフィー質量分析(LCMS)により測定されるアニオン純度は、100%であると決定された。
いくつかの異なる光酸発生剤の溶解度が、0.26N水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)水溶液現像剤中で決定された。化合物PAG−A1、PAG−A2、PAG−B1およびPAG−B2の各々の溶解度は、ポジ型現像剤(PTD)の0.26N水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)水溶液中で試験された。PAG−A1およびPAG−A2(各々、ヘキサフルオロアルコール置換基を含む)だけが、2重量%でTMAHに溶解性であった。対照化合物PAG−B1およびPAG−B2は、2重量%でTMAHに不溶性である。そのため、ヘキサフルオロアルコール置換基をもつオニウムカチオンは、PAGに可溶性なPTD現像剤をもたらす。
Figure 2014122204
ネガ型フォトレジストの現像および配合に有用な有機溶剤の選択において、溶解性についても光酸発生剤を評価した。化合物PAG−A1、PAG−A2、PAG−B1およびPAG−B2の各々の溶解性は、異なる有機溶剤もしくは溶剤ブレンドに室温で2重量%のPAGを完全に溶解する試みにおいて得た。溶解性試験の結果(すなわちPAGが溶剤に完全に可溶性であることが観察されるか、あるいは、不溶性材料の存在に基づいて一部だけが可溶性であるかまたは不溶性である場合)を表1に示す。
Figure 2014122204
表1に見られるように、ヘキサフルオロアルコール置換基を含むPAG化合物は、通常、配合物およびネガ型現像剤に有用な濃度で溶剤に可溶性である。従ってヘキサフルオロアルコール基をPAGのカチオン部分に含めると、極性の高い水性(塩基性)溶剤および異なる極性を有するさまざまな有機溶剤の両方においてPAGカチオン/アニオン対の溶解性が増加する。
例となるPAGのリソグラフィー評価を以下の手順に従って実施した。フォトレジストは、表2に示される成分および割合を用いて配合した。市販のフォトレジストポリマー(ダウ・エレクトロニック・マテリアルズより入手)をすべての実施例に使用した。フォトレジストポリマーは、モノマーM1、M2、M3、M4およびM5を組み込むペンタポリマーであり、この場合M1/M2/M3/M4/M5のモル百分率は、合計100モルパーセントのモノマーに対して20/20/30/20/10である。このポリマーのMwは、8,000g/モルであった。
Figure 2014122204
PAG(表2参照)、塩基(t−ブチルオキシカルボニル−4−ヒドロキシピリジン、TBOC−4HP)、および表面レベリング剤(Omnovaより入手可能なPF656界面活性剤)は、100%固形分含有量に基づく重量百分率として示され、残りの固形分はポリマーである。プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(S1)およびメチル−2−ヒドロキシイソブチレート(S5)は、溶剤として含めた。最終配合物中の溶剤S1:S5の重量比は1:1であった。比較例1および2の各々、および実施例中の最終の固形分パーセントは、4重量%であった。
比較例および実施例1および2のフォトレジスト配合物組成を下の表2に示す。
Figure 2014122204
上記のフォトレジストを、下の通りリソグラフィーによって加工した。フォトレジストを、84nmの有機反射防止塗膜を有する200mmシリコンウエハ(AR(商標)77、ダウ・エレクトロニック・マテリアルズ)の上にスピンコーティングし、110℃で60秒間ベークして、厚さ100nmのレジスト膜を形成した。フォトレジストは、90nmのライン幅および180nmのピッチを有するラインアンドスペースパターン(L/Sパターン)を目標とするマスクパターンを通して、アウター/インナーシグマが0.89/0.64、フォーカスオフセット/ステップが0.10/0.05の環状照明下、ArF露光装置ASML−1100(ASML製造)、NA(開口数)=0.75を用いて、ArFエキシマレーザー(193nm)によって露光した。ウエハを100℃で60秒間、露光後ベーク(PEB)し、それに続いて0.26N水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)水溶液現像剤で現像し、その後に水洗浄した。
各実施例において、90nmのライン幅および180nmのピッチを有するL/Sパターンを形成した。マスクエラーファクター(MEF)およびラインワイズラフネス(LWR)は、800ボルト(V)の加速電圧、8.0ピコアンペア(pA)のプローブ電流で動作し、200Kxの倍率を用いる日立9380CD−SEMを用いて、トップダウン走査電子顕微鏡観察(SEM)によって捕捉された像を加工することによって決定した。マスクエラーファクター(MEF)は、解像されたレジストパターンのCD変化の、マスクパターンの相対寸法変化に対する比として定義された。
上記フォトレジスト配合物のリソグラフィー評価の結果を表3に示す。
Figure 2014122204
表3から分かるように、PAG−A1を含む実施例は、改良されたマスクエラーファクター(実施例は3.35であるのに対し、比較例1は4.02、比較例2は3.55)および改良されたラインワイズラフネス(実施例は10.7であるのに対し、比較例1は12.1、比較例2は11.2)をもつ改良されたリソグラフィー性能を示した。
本明細書に開示されるすべての範囲は終点を含み、その終点は相互に独立に組み合わせることができる。接尾辞「(s)」は、本明細書において、それが修飾する用語の単数形と複数形の両方を含むことを意図し、従ってその用語の少なくとも1つを含む。「随意の」または「場合によって」とは、その後に記載される事象または状況が起こり得るまたは起こり得ないこと、ならびにその記載にはその事象が起こる例と起こらない例が含まれることを意味する。本明細書において、「組合せ」は、ブレンド、混合物、合金、または反応生成物を含む。すべての参照文献は、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明を記載する文脈において(特に以下の特許請求の範囲の文脈において)、用語「a」および「an」および「the」および同様の指示対象(referents)の使用は、本明細書中で別に示されるかまたは文脈に明らかに矛盾する場合を除いて、単数形と複数形の両方を含むものと解釈される。さらに、用語「第一」、「第二の」および同類のものは、本明細書においていずれの順序、数量、または重要性も示すものではなく、むしろ1つの要素を別の要素と区別するために使用されることがさらに注意されるべきである。

Claims (10)

  1. 式(I)を有する化合物:
    Figure 2014122204
    (式中、aは1〜10の整数であり、xは1〜3の整数であり、
    はフルオロアルコール、フッ素化エステルまたはフッ素化無水物を含み、
    Yは一重結合、C1−20アルキレン基、O、S、NR、エステル、カルボナート、スルホナート、スルホンまたはスルホンアミドであり、ここでRはHまたはC1−20アルキルであり、前記C1−20アルキレン基は、構造上炭素だけであるか、あるいはC1−20アルキレン基中の1以上の構造上の炭素原子は酸素、カルボニル、エステル、または前述の少なくとも1つを含む組合せによって置き換えられており、
    Arは置換もしくは非置換のC以上の単環式、多環式、もしくは縮合多環式シクロアルキルであるか、または置換もしくは非置換のC以上の単環式、多環式、もしくは縮合多環式アリール基であり、ここで前記シクロアルキルまたはアリールは炭素環であるか、またはO、S、N、Fもしくは前述の少なくとも1つを含む組合せを含むヘテロ原子を含み、
    各々のRは独立に、置換C5−40アリール、置換C5−40ヘテロアリール、C1−40アルキル、C3−40シクロアルキルであり、ここでxが1である場合、2つの基Rは、互いに結合していないかまたは互いに結合してC4−40環構造を形成しており、並びに
    はカルボキシラート、スルファート、スルホナート、スルファマートまたはスルホンイミドのアニオンであり、ここでYが一重結合である場合、Zはスルホナートではない)。
  2. aが1〜4の整数であり、xが1であり、Xが1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロパノール含有基またはC1−20パーフルオロアルコールのエステルであり、Yが−O−、−S−、NR−、−O−C(=O)−、−C(=O)−O−、−O−C(=O)−O−、−OCH−(C=O)O−、−OCHC(=O)−、−SO−、−O−SO−、または前述の基の少なくとも1つを含む組合せであり、ここで、RがHまたはC1−6アルキルである、請求項1に記載の化合物。
  3. Arが置換もしくは非置換フェニレン、ナフチレン、アントラセニレン、フェナントレニレン、キノリニレン、ジベンゾチオフェニレン、チオキサントン、チオオキサアントラセニレン、または前述の少なくとも1つを含む組合せである、請求項1または2に記載の化合物。
  4. が独立に、置換C5−20アリールまたはC1−20アルキルであり、ここでxが1である場合、2つの基Rが互いに結合していないかまたは互いに結合してC4−20環構造を形成している、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. 前記化合物が、式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、または(Ie)を有する、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2014122204
    Figure 2014122204
    Figure 2014122204
    Figure 2014122204
    Figure 2014122204
    (式中、aは1〜4の整数であり;
    はフルオロアルコールを含有するC3−10有機基またはC1−20パーフルオロアルコールのエステルであり、Yは−O−、−S−、NR−、−O−C(=O)−、−C(=O)−O−、−O−C(=O)−O−、−OCH−(C=O)O−、−OCHC(=O)−、−SO−、−O−SO−、または前述の基の少なくとも1つを含む組合せであり、およびRはHまたはC1−6アルキルであり、
    Arは置換もしくは非置換フェニレン、ナフチレン、アントラセニレン、フェナントレニレン、キノリニレン、ジベンゾチオフェニレン、チオキサントン、チオキサンテニレン、または前述の少なくとも1つを含む組合せであり、
    各々のRおよびRは、独立に、Arと同一でない置換C5−20アリール、またはC1−20アルキルであり、およびLは置換もしくは非置換C2−20アルキレンであり、並びに
    は、スルファート、スルホナート、またはスルホンイミドのアニオンである)。
  6. 式(IIIa)〜(IIIg)を含む、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2014122204
    Figure 2014122204
    Figure 2014122204
    Figure 2014122204
    Figure 2014122204
    Figure 2014122204
    Figure 2014122204
    (式中、bは1〜5の整数であり、wは、0または1であり、かつ、c、d、およびeは、各々、1〜8の整数であり;
    は、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロパノール含有基を含有するC3−10有機基またはC1−20パーフルオロアルコールのエステルであり、
    Yは、−O−、−S−、NR−、−O−C(=O)−、−C(=O)−O−、−O−C(=O)−O−、−OCH−(C=O)O−、−OCHC(=O)−、−SO−、−O−SO−、または前述の基の少なくとも1つを含む組合せであり、およびRはHまたはC1−6アルキルであり、
    各々のRおよびRは、独立に、Arと同一でない置換C5−20アリール、またはC1−20アルキルであり、およびLは置換もしくは非置換C2−20アルキレンであり、並びに
    は、カルボキシラート、スルファート、スルホナート、スルファマート、またはスルホンイミドのアニオンである)。
  7. が、式(II)を有する、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2014122204
    (式中、
    Aは、O、S、N、F、または前述の少なくとも1つを含む組合せを場合によって含む、置換もしくは非置換の、単環式、多環式、もしくは縮合多環式のC以上の脂環式基、または、重合可能な二重もしくは三重結合を含有するC以上の脂肪族もしくは脂環式基であり、
    は、H、一重結合、または置換もしくは非置換C1−30アルキル基であり、ここで、Rが一重結合である場合、RはAの炭素原子と共有結合しており、
    各々のRは、独立に、H、F、またはC1−4フルオロアルキルであり、ここで少なくとも1つのRは水素ではなく、
    Lは、−O−、−S−、−C(=O)−、カルボナート、カルボキシラート、スルホナート、スルファート、またはスルホンアミド基を含む連結基であり、並びに
    qは0〜10の整数であり、mは0以上の整数であり、nは1以上の整数である)。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物および酸不安定保護基を有するポリマーを含む、フォトレジスト。
  9. (a)その表面上でパターン形成される1以上の層を有する基体;および(b)前記パターン形成される1以上の層の上の、請求項8に記載のフォトレジスト組成物の層を含むコーティングされた基体。
  10. レリーフ像を製造する方法であって、
    酸脱保護性基を有するポリマー、および
    式(I)を有する化合物
    Figure 2014122204
    (式中、aは1〜10の整数であり、xは1〜3の整数であり、
    はフルオロアルコール、フッ素化エステルまたはフッ素化無水物を含み、
    Yは一重結合、C1−20アルキレン基、O、S、NR、エステル、カルボナート、スルホナート、スルホンまたはスルホンアミドであり、ここでRはHまたはC1−20アルキルであり、前記C1−20アルキレン基は、構造上炭素だけであるか、あるいはC1−20アルキレン基中の1以上の構造上の炭素原子は酸素、カルボニル、エステル、または前述の少なくとも1つを含む組合せによって置き換えられており、
    Arは置換もしくは非置換のC以上の単環式、多環式、もしくは縮合多環式シクロアルキルであるか、または置換もしくは非置換のC以上の単環式、多環式、もしくは縮合多環式アリール基であり、ここで前記シクロアルキルまたはアリールは炭素環であるか、またはO、S、N、Fもしくは前述の少なくとも1つを含む組合せを含むヘテロ原子を含み、
    各々のRは独立に、置換C5−40アリール、置換C5−40ヘテロアリール、C1−40アルキル、C3−40シクロアルキルであり、ここでxが1である場合、2つの基Rは、互いに結合していないかまたは互いに結合してC4−40環構造を形成しており、並びに
    はカルボキシラート、スルファート、スルホナート、スルファマートまたはスルホンイミドのアニオンであり、ここでYが一重結合である場合、Zはスルホナートではない)
    を含むフォトレジスト層で基体をコーティングする工程、
    前記フォトレジスト組成物層を化学線にパターン露光する工程、ならびに
    前記パターンを、水性アルカリ性現像剤による処理によって現像してポジ型レリーフ像を形成するか、または有機溶剤現像剤による処理によって現像してネガ型レリーフ像を形成する工程を含む方法。
JP2013212445A 2012-10-26 2013-10-10 光酸発生化合物およびそれを含むフォトレジスト組成物、そのフォトレジストを含むコーティングされた物品、並びに物品を製造する方法 Active JP6037994B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/661,553 2012-10-26
US13/661,553 US9029065B2 (en) 2012-10-26 2012-10-26 Photoacid generating compound and photoresist composition comprising same, coated article comprising the photoresist and method of making an article

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016187367A Division JP2017061452A (ja) 2012-10-26 2016-09-26 光酸発生化合物およびそれを含むフォトレジスト組成物、そのフォトレジストを含むコーティングされた物品、並びに物品を製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014122204A true JP2014122204A (ja) 2014-07-03
JP6037994B2 JP6037994B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=50547545

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013212445A Active JP6037994B2 (ja) 2012-10-26 2013-10-10 光酸発生化合物およびそれを含むフォトレジスト組成物、そのフォトレジストを含むコーティングされた物品、並びに物品を製造する方法
JP2016187367A Pending JP2017061452A (ja) 2012-10-26 2016-09-26 光酸発生化合物およびそれを含むフォトレジスト組成物、そのフォトレジストを含むコーティングされた物品、並びに物品を製造する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016187367A Pending JP2017061452A (ja) 2012-10-26 2016-09-26 光酸発生化合物およびそれを含むフォトレジスト組成物、そのフォトレジストを含むコーティングされた物品、並びに物品を製造する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9029065B2 (ja)
JP (2) JP6037994B2 (ja)
KR (1) KR101549446B1 (ja)
CN (2) CN108586304A (ja)
TW (1) TWI500676B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180107751A (ko) 2017-03-22 2018-10-02 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 술포늄염, 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
KR20190004661A (ko) 2017-07-04 2019-01-14 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 레지스트 조성물 및 레지스트 패턴 형성 방법
JP2019038764A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 信越化学工業株式会社 スルホニウム化合物、レジスト組成物及びパターン形成方法
KR20200096745A (ko) 2019-02-05 2020-08-13 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013079232A (ja) 2011-09-30 2013-05-02 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 光酸発生剤およびこれを含むフォトレジスト
JP6027934B2 (ja) * 2013-03-29 2016-11-16 富士フイルム株式会社 化合物、感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、レジスト膜、パターン形成方法、及び、これらを用いた電子デバイスの製造方法
KR102619528B1 (ko) 2015-12-09 2023-12-29 삼성전자주식회사 포토레지스트 조성물, 패턴 형성 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
JP7249093B2 (ja) * 2016-02-29 2023-03-30 住友化学株式会社 塩、酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
CN111116426A (zh) * 2019-12-24 2020-05-08 上海博栋化学科技有限公司 含广藿香醇结构的锍鎓盐类光致酸产生剂及其制备方法
JP7310724B2 (ja) * 2020-06-04 2023-07-19 信越化学工業株式会社 オニウム塩、化学増幅ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
CN112485963A (zh) * 2020-11-27 2021-03-12 上海新阳半导体材料股份有限公司 一种KrF厚膜光刻胶添加剂及含其的光刻胶组合物
US20220214614A1 (en) * 2020-12-31 2022-07-07 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Photoacid generators, photoresist compositions, and pattern formation methods
JP2023002465A (ja) * 2021-06-22 2023-01-10 信越化学工業株式会社 ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005115016A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2010107955A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd レジスト組成物及びレジストパターン形成方法、並びに化合物及びそれからなる酸発生剤
JP2010275296A (ja) * 2009-04-27 2010-12-09 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd レジスト組成物、レジストパターン形成方法、化合物およびその製造方法、酸発生剤
WO2011108667A1 (ja) * 2010-03-03 2011-09-09 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法及びスルホニウム化合物

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5128232A (en) 1989-05-22 1992-07-07 Shiply Company Inc. Photoresist composition with copolymer binder having a major proportion of phenolic units and a minor proportion of non-aromatic cyclic alcoholic units
US7304175B2 (en) 2005-02-16 2007-12-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Salt suitable for an acid generator and a chemically amplified resist composition containing the same
US7459260B2 (en) 2005-03-29 2008-12-02 Intel Corporation Method of reducing sensitivity of EUV photoresists to out-of-band radiation and EUV photoresists formed according to the method
TWI402622B (zh) 2005-10-28 2013-07-21 Sumitomo Chemical Co 適用為酸產生劑之鹽以及包含該鹽之化學增幅型阻劑組成物
JP2007293250A (ja) 2006-03-27 2007-11-08 Fujifilm Corp ポジ型レジスト組成物およびそれを用いたパターン形成方法
US7718344B2 (en) 2006-09-29 2010-05-18 Fujifilm Corporation Resist composition and pattern forming method using the same
US7488568B2 (en) 2007-04-09 2009-02-10 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Resist composition, method of forming resist pattern, compound and acid generator
JP2008309888A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
US7776510B2 (en) 2007-06-13 2010-08-17 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Resist composition, method of forming resist pattern, compound and acid generator
JP5367572B2 (ja) 2007-08-07 2013-12-11 株式会社Adeka 芳香族スルホニウム塩化合物
JP5364444B2 (ja) 2008-07-15 2013-12-11 東京応化工業株式会社 レジスト組成物、レジストパターン形成方法、化合物、酸発生剤
JP5481046B2 (ja) * 2008-08-13 2014-04-23 東京応化工業株式会社 レジスト組成物、レジストパターン形成方法、新規な化合物および酸発生剤
JP5548487B2 (ja) 2009-03-25 2014-07-16 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、並びに該組成物を用いたレジスト膜及びパターン形成方法
KR20120012792A (ko) 2009-04-15 2012-02-10 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 수지 조성물, 이것에 이용하는 중합체 및 이것에 이용하는 화합물
CN101899027A (zh) 2009-05-28 2010-12-01 住友化学株式会社 盐以及含有该盐的光致抗蚀剂组合物
CN101898987A (zh) 2009-05-28 2010-12-01 住友化学株式会社 盐以及含有该盐的光致抗蚀剂组合物
JP5747450B2 (ja) 2009-06-12 2015-07-15 住友化学株式会社 レジスト組成物の酸発生剤用の塩
KR101744715B1 (ko) 2009-07-16 2017-06-08 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 염 및 이를 함유하는 포토레지스트 조성물
JP5717959B2 (ja) 2009-11-17 2015-05-13 株式会社Adeka 芳香族スルホニウム塩化合物
JP5677673B2 (ja) 2010-03-02 2015-02-25 住友化学株式会社 酸発生剤用の塩、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP5664328B2 (ja) 2010-03-03 2015-02-04 住友化学株式会社 塩及びレジスト組成物
JP5474867B2 (ja) 2010-06-01 2014-04-16 コリア クンホ ペトロケミカル カンパニー リミテッド 光酸発生剤、この製造方法、及びこれを含むレジスト組成物
KR101184901B1 (ko) 2010-06-10 2012-09-20 금호석유화학 주식회사 화합물, 이를 포함하는 중합체 및 상기 중합체를 포함하는 화학증폭형 레지스트 조성물
KR101798244B1 (ko) 2010-11-30 2017-11-15 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 염, 포토레지스트 조성물 및 포토레지스트 패턴의 제조 방법
EP2472322A2 (en) * 2010-12-31 2012-07-04 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Photoacid generating monomer and precursor thereof
TWI527792B (zh) 2012-06-26 2016-04-01 羅門哈斯電子材料有限公司 光酸產生劑、含該光酸產生劑之光阻劑及含該光阻劑之經塗覆物件

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005115016A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2010107955A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd レジスト組成物及びレジストパターン形成方法、並びに化合物及びそれからなる酸発生剤
JP2010275296A (ja) * 2009-04-27 2010-12-09 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd レジスト組成物、レジストパターン形成方法、化合物およびその製造方法、酸発生剤
WO2011108667A1 (ja) * 2010-03-03 2011-09-09 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法及びスルホニウム化合物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015038189; Zhang, Yan-Dong; Lee, Jun-Hee; Danishefsky, Samuel J.: 'Antarafacial Mediation of Oxygen Delivery by a Phenylsulfinyl Group in the Epoxidation of Proximal D' Journal of the American Chemical Society 133(4), 2011, 752-755 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180107751A (ko) 2017-03-22 2018-10-02 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 술포늄염, 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
JP2018158892A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 信越化学工業株式会社 スルホニウム塩、レジスト組成物、及びパターン形成方法
US10754248B2 (en) 2017-03-22 2020-08-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Sulfonium salt, resist composition, and patterning process
KR20190004661A (ko) 2017-07-04 2019-01-14 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 레지스트 조성물 및 레지스트 패턴 형성 방법
US11131926B2 (en) 2017-07-04 2021-09-28 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Resist composition and resist patterning process
JP2019038764A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 信越化学工業株式会社 スルホニウム化合物、レジスト組成物及びパターン形成方法
KR20200096745A (ko) 2019-02-05 2020-08-13 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
US11448962B2 (en) 2019-02-05 2022-09-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Resist composition and patterning process

Also Published As

Publication number Publication date
CN103787923A (zh) 2014-05-14
JP6037994B2 (ja) 2016-12-07
US9029065B2 (en) 2015-05-12
JP2017061452A (ja) 2017-03-30
KR101549446B1 (ko) 2015-09-02
CN108586304A (zh) 2018-09-28
KR20140053787A (ko) 2014-05-08
US20140120471A1 (en) 2014-05-01
TW201431922A (zh) 2014-08-16
TWI500676B (zh) 2015-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6037994B2 (ja) 光酸発生化合物およびそれを含むフォトレジスト組成物、そのフォトレジストを含むコーティングされた物品、並びに物品を製造する方法
JP6525377B2 (ja) 複数の酸発生剤化合物を含むフォトレジスト
KR101670312B1 (ko) 광산 발생제, 포토레지스트, 코팅된 기판 및 전자 디바이스의 형성 방법
JP6463858B2 (ja) フォトレジスト組成物
JP6373921B2 (ja) 感光性コポリマー、このコポリマーを含むフォトレジスト組成物、およびこれから形成される物品
KR102068039B1 (ko) 광산 발생제, 포토레지스트, 코팅된 기판 및 전자 디바이스의 형성 방법
US9921475B1 (en) Photoacid-generating compound, polymer derived therefrom, photoresist composition including the photoacid-generating compound or polymer, and method of forming a photoresist relief image
JP6571912B2 (ja) 樹状化合物、フォトレジスト組成物、および電子デバイスを作製する方法
JP2018205752A (ja) 酸発生剤化合物及びそれを含むフォトレジスト
JP2017129851A (ja) 光レジスト組成物、光レジスト組成物を含むコーティングされた基材、及び電子装置を形成する方法
KR20120053471A (ko) 감광성 코폴리머 및 포토레지스트 조성물
TW201335129A (zh) 光酸產生劑及含該光酸產生劑之光阻劑
JP6472427B2 (ja) 酸に不安定な超分岐コポリマー、及び関連するフォトレジスト組成物、及び電子デバイスを形成する方法
JP2017125007A (ja) 光酸発生剤
KR20120132431A (ko) 포토레지스트 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6037994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250