JP2014092168A - 撓み軸継手およびその製造方法 - Google Patents

撓み軸継手およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014092168A
JP2014092168A JP2012240858A JP2012240858A JP2014092168A JP 2014092168 A JP2014092168 A JP 2014092168A JP 2012240858 A JP2012240858 A JP 2012240858A JP 2012240858 A JP2012240858 A JP 2012240858A JP 2014092168 A JP2014092168 A JP 2014092168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft coupling
rubber
coupling member
claw portion
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012240858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5728457B2 (ja
Inventor
Tatsuya Sato
立弥 佐藤
Shigeaki Hattori
成亨 服部
Takayuki Satomi
孝行 里見
Jumpei Kajiyama
純平 梶山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miki Pulley Co Ltd
Original Assignee
Miki Pulley Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miki Pulley Co Ltd filed Critical Miki Pulley Co Ltd
Priority to JP2012240858A priority Critical patent/JP5728457B2/ja
Priority to TW102138238A priority patent/TWI535946B/zh
Priority to IT001776A priority patent/ITMI20131776A1/it
Priority to US14/064,508 priority patent/US8992334B2/en
Priority to BR102013027951-0A priority patent/BR102013027951B1/pt
Priority to KR1020130130466A priority patent/KR101544277B1/ko
Priority to DE102013018261.1A priority patent/DE102013018261B4/de
Priority to CN201310526879.9A priority patent/CN103790985B/zh
Publication of JP2014092168A publication Critical patent/JP2014092168A/ja
Priority to HK14105000.1A priority patent/HK1191999A1/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5728457B2 publication Critical patent/JP5728457B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/72Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members with axially-spaced attachments to the coupling parts
    • F16D3/74Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members with axially-spaced attachments to the coupling parts the intermediate member or members being made of rubber or other rubber-like flexible material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/64Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts
    • F16D3/68Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts the elements being made of rubber or similar material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/136Plastics springs, e.g. made of rubber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/0852Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping between the mating surfaces of the hub and shaft
    • F16D1/0864Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping between the mating surfaces of the hub and shaft due to tangential loading of the hub, e.g. a split hub

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

【課題】トルク伝達性能と配置誤差許容性能の双方に優れ、しかも耐久寿命が長い撓み軸継手を実現すること。
【解決手段】第1の軸継手部材20の第1の爪部32と第2の軸継手部材50の第2の爪部62とのラジアル方向の間隙には比較的高いゴム硬度の第1のゴム状弾性部材82を設け、第1の軸継手部材20の平面部(端面)30と第2の爪部62とのスラスト方向の間隙および第2の軸継手部材50の平面部(端面)60と第1の爪部32とのスラスト方向の間隙には第1のゴム状弾性部材82のゴム硬度より低いゴム硬度の第2のゴム状弾性部材84、86を設ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、撓み軸継手およびその製造方法に関し、特に、中間要素がゴムまたはそれと類似の材料よりなる撓み軸継手およびその製造方法に関する。
撓み軸継手として、第1の軸部材の端部に固定される第1の軸継手部材と第2の軸部材の端部に固定される第2の軸継手部材とが中間要素をなすゴム状弾性部材によって接続されたものが多く知られている(例えば、特許文献1〜5)。
このような撓み軸継手において、ゴム状弾性部材の反発弾性率やゴム硬度の適正化によってトルク伝達効率の向上と繰り返し圧縮に強くて振動吸収の向上とを図ること(例えば、特許文献2)や、ゴム状弾性部材の回転方向(ラジアル方向)の厚さの適正化によってゴム状弾性部材の捩りばね定数を大きくして応答性を高めること(例えば、特許文献4)や、ゴム状弾性部材を継手本体の軸線方向(スラスト方向)の端面部分にまで延出させ、軸方向の振動も緩衝すること(例えば、特許文献3)等が提案されている。
実公昭48−25939号公報 特開平10−331863号公報 特開2004−286181号公報 特許第4315453号公報 特許第4621728号公報
撓み軸継手は、接続すべき第1の軸部材と第2の軸部材とが偏心(径方向変位)していても、第1の軸部材の軸線に対して第2の軸部材の軸線が傾斜した偏角を有していても、第1の軸部材と第2の軸部材との突き当て間隔がばらついた軸線方向変位を有していても、ゴム状弾性部材の弾性変形によってそれを許容できる。
ゴム状弾性部材は、偏心、偏角、軸線方向変位といった第1の軸部材と第2の軸部材との配置誤差を、弾性変形によって許容するためには、ゴム硬度が低い軟質のゴム状弾性体によって構成されていることが好ましいが、その反面、ゴム状弾性部材がより軟質のゴム状弾性体によって構成されるほど、第1の軸部材と第2の軸部材との間のトルク伝達時のゴム状弾性部材のラジアル方向の弾性変形が大きくなる。
このため、第1の軸部材と第2の軸部材との配置誤差を許容するために、ゴム状弾性部材を軟質のゴム状弾性体によって構成すると、第1の軸部材と第2の軸部材との回転位相角差が大きくなるばかりでなく、ゴム状弾性部材の耐久性が低下し、撓み軸継手の耐久寿命が短くなる。
これに対し、ゴム状弾性部材をゴム硬度が高い硬質のゴム状弾性体によって構成すると、第1の軸部材と第2の軸部材との回転位相角差が大きくなることも、ゴム状弾性部材の耐久性が低下することもないが、第1の軸部材と第2の軸部材との配置誤差を許容する能力が低下する。
本発明が解決しようとする課題は、撓み軸継手における上述の二律相反を解消し、トルク伝達性能と配置誤差許容性能の双方に優れ、しかも耐久寿命が長い撓み軸継手を実現することである。
本発明による撓み軸継手は、第1の軸部材(100)の端部に固定される第1の軸継手部材(20)と第2の軸部材(110)の端部に固定される第2の軸継手部材(50)とがゴム状弾性部材(80)によって接続された撓み軸継手(10)であって、前記第1の軸継手部材(20)と前記第2の軸継手部材(50)とは互いに対向する面部(30、60)を有し、前記第1の軸継手部材(20)には自身の前記面部(30)より前記第2の軸継手部材(50)の前記面部(60)へ向けて突出した第1の爪部(32)が形成され、前記第2の軸継手部材(50)には自身の前記面部(60)より前記第1の軸継手部材(20)の前記面部(30)へ向けて突出した第2の爪部(62)が形成され、前記第1の爪部(32)と前記第2の爪部(62)とは回転方向に互いに異なる位置にてラジアル方向に間隙をおいて配置されていると共に相手側の前記第1の軸継手部材(20)あるいは前記第2の軸継手部材(50)の前記面部(30、60)との間にスラスト方向の間隙をおいて配置され、前記第1の爪部(32)と前記第2の爪部(62)との前記ラジアル方向の間隙には比較的高いゴム硬度の第1のゴム状弾性部材(82)が設けられ、前記第1の軸継手部材(20)の前記面部(30)と前記第2の爪部(62)との前記スラスト方向の間隙および前記第2の軸継手部材(50)の前記面部(60)と前記第1の爪部(32)との前記スラスト方向の間隙の少なくとも一方には前記第1のゴム状弾性部材(82)のゴム硬度より低いゴム硬度の第2のゴム状弾性部材(84、86)が設けられている。
この構成によれば、第1の軸部材(100)と第2の軸部材(110)との配置誤差は、柔らかい第2のゴム状弾性部材(84、86)の弾性変形によって許容される。第1の軸部材(100)と第2の軸部材(110)との間のトルク伝達は、硬い第1のゴム状弾性部材(82)によって行われる。これにより、第1のゴム状弾性部材(82)に第1の軸部材(100)と第2の軸部材(110)との配置誤差に起因する初期弾性変形が定常的に与えられることがなく、第1の軸部材(100)と第2の軸部材(110)との回転位相角差が大きくなることも、第1のゴム状弾性部材(82)の耐久性が低下することもない。
本発明による撓み軸継手は、好ましくは、前記第1の軸継手部材(20)の前記面部(30)と前記第2の爪部(62)の先端面(64)および前記第2の軸継手部材(50)の前記面部(60)と前記第1の爪部(32)の先端面(34)とはスラスト方向に直交する方向に延在する面をもって互い平行に対向しており、当該対向部分に前記第2のゴム状弾性部材(84、86)が層状に設けられている。
この構成によれば、第1の軸継手部材(20)と第2の軸継手部材(50)との間でトルク伝達が行われることにより、第1のゴム状弾性部材(82)の弾性変形のもとに第1の軸継手部材(20)と第2の軸継手部材(50)とが回転方向の相対変位を生じても、第2のゴム状弾性部材(84、86)は捩れ変形するだけで、軸線方向(スラスト方向)の圧縮変形を生じることはない。これにより、第1の軸継手部材(20)に接続されている第1の軸部材(100)と第2の軸継手部材(50)に接続されている第2の軸部材(110)とにスラスト荷重が作用することがない。
本発明による撓み軸継手は、好ましくは、前記第1のゴム状弾性部材(82)は前記第1の爪部(32)と前記第2の爪部(62)とがラジアル方向に対向する面の少なくとも一部に加硫接着され、前記第2のゴム状弾性部材(84、86)は前記第1の軸継手部材(20)の前記面部(30)あるいは前記第2の軸継手部材(50)の前記面部(60)に加硫接着され、且つ前記第1のゴム状弾性部材(82)と前記第2のゴム状弾性部材(84、86)とは、互いに対向するスラスト方向の面を含み、当該スラスト方向に対向する面を互いに加硫接着されている。
この構成によれば、第1のゴム状弾性部材(82)と第2のゴム状弾性部材(84、86)とをもって第1の軸継手部材(20)と第2の軸継手部材(50)とが他の接合手段を用いることなく、ラジアル方向とスラスト方向に双方向に連結される。
本発明による撓み軸継手の製造方法は、上述の発明による撓み軸継手の製造方法であって、前記第1の軸継手部材(20)の前記面部(30)と第2の軸継手部材(50)の前記面部(60)の少なくとも一方に第1の成形型(120)を用いて第2のゴム状弾性部材(84、86)を加硫接着する第1の工程と、前記第1の軸継手部材(20)と前記第2の軸継手部材(50)とを完成状態と同じ配置にして第2の成形型(130)を用いて前記第1の爪部(32)と前記第2の爪部(62)とのラジアル方向の間隙に第1のゴム状弾性部材(82)を加硫接着する第2の工程とを有する。
この製造方法によれば、第1の爪部(32)と第2の爪部(62)とがラジアル方向に対向する面に第1のゴム状弾性部材(82)が加硫接着され、第1の軸継手部材(20)の面部(30)あるいは第2の軸継手部材(50)の面部(60)に第2のゴム状弾性部材(84、86)が加硫接着され、しかも、第1のゴム状弾性部材(82)と第2のゴム状弾性部材(84、86)とが、スラスト方向に対向する面を互いに加硫接着された撓み軸継手(10)が完成する。
本発明による撓み軸継手によれば、第1のゴム状弾性部材と第2のゴム状弾性部材とは、役割分担で、互いに異なるゴム硬度のゴム状弾性体によって構成されていることにより、前述の二律相反を解消し、トルク伝達性能と配置誤差許容性能の双方に優れ、しかも耐久寿命が長い撓み軸継手を実現することができる。
本発明による撓み軸継手の一つの実施形態を示す斜視図。 本実施形態による撓み軸継手の分解斜視図。 本実施形態による撓み軸継手の第1のゴム状弾性部材を省略した分解斜視図。 本実施形態による撓み軸継手の製造方法の第1の金型を用いた第1の工程を示す説明図。 本実施形態による撓み軸継手の製造方法の第2の金型を用いた第2の工程を示す説明図。
以下に、本発明による撓み軸継手の一つの実施形態を、図1〜図3を参照して説明する。
撓み軸継手10は、第1の軸部材100の端部に固定される第1の軸継手部材20と、第2の軸部材110の端部に固定される第2の軸継手部材50と、第1の軸継手部材20と第2の軸継手部材50とを同心に接続する中間要素であるゴム状弾性部材80とにより構成されている。
第1の軸継手部材20は、中心部に第1の軸部材100を挿入される貫通孔22を有する円環形状をなし、径方向に延在して外周面に開口した径方向すり割り溝24と、径方向すり割り溝24の部分を含んで周方向の大部分に延在して外周面に開口した円周方向すり割り溝26とを有する。第2の軸継手部材50は、第1の軸継手部材20と同様に、中心部に第2の軸部材110を挿入される貫通孔52を有する円環形状をなし、径方向に延在して外周面に開口した径方向すり割り溝54と、径方向すり割り溝54の部分を含んで周方向の大部分に延在して外周面に開口した円周方向すり割り溝56とを有する。第1の軸継手部材20の径方向すり割り溝24と第2の軸継手部材50の径方向すり割り溝54とは、中心軸線周りに90度の回転位相差をもって設けられている。
第1の軸継手部材20には、径方向すり割り溝24を挟んで一方の側にボルト通し孔(図示省略)が、他方の側にねじ孔(図示省略)が各々形成されている。このボルト通し孔の側より径方向すり割り溝24を通過してねじ孔に締結ボルト28がねじ係合している。締結ボルト28が締め付けられることにより、径方向すり割り溝24の溝幅が減少し、貫通孔22が縮径することによって、端部を貫通孔22に挿入されている第1の軸部材100と第1の軸継手部材20とが一体化される。
同様に、第2の軸継手部材50には、径方向すり割り溝54を挟んで一方の側にボルト通し孔(図示省略)が、他方の側にねじ孔(図示省略)が各々形成されている。このボルト通し孔の側より径方向すり割り溝54を通過してねじ孔に締結ボルト58がねじ係合している。締結ボルト58が締め付けられることにより、径方向すり割り溝54の溝幅が減少し、貫通孔52が縮径することによって、端部を貫通孔52に挿入されている第2の軸部材110と第2の軸継手部材50とが一体化される。
第1の軸継手部材20と第2の軸継手部材50とは互いに対向する端部が平面部30、60になっている。平面部30と60とはスラスト方向(軸線方向)に直交する方向に延在する面をもって互い平行に対向している。
平面部30には平面部60へ向けて突出した第1の爪部32が一体に形成されている。同様に、平面部60には平面部30へ向けて突出した第2の爪部62が一体に形成されている。第1の爪部32と第2の爪部62との先端面34、64は、各々スラスト方向(軸線方向)に直交する方向に延在する平面になっている。
第1の爪部32と第2の爪部62とは、各々2個ずつ円周方向に互いに180度異なる回転位置に90度の回転位相差をもって配置されている。更に、第1の爪部32と第2の爪部62とは、スラスト方向の一部においてラジアル方向(径方向)の投影面で見て重る態様でラジアル方向に間隙をおいて配置されていると共に、相手側の第1の軸継手部材20あるいは第2の軸継手部材50の平面部30、60との間に各々スラスト方向の間隙をおいて配置されている。つまり、第1の爪部32の先端面34は平面部60に対して所定の間隙をもって互いに平行に対向し、第2の爪部62の先端面64は平面部30に対して所定の間隙をもって互いに平行に対向している。
第1の爪部と第2の爪部とのラジアル方向の間隙には、当該間隙を埋めるように比較的高いゴム硬度の第1のゴム状弾性部材82が加硫接着によって設けられている。第1の爪部32の配置部を除く平面部30の全面と第2の爪部62の先端面64との間には、第1のゴム状弾性部材82のゴム硬度より低いゴム硬度の第2のゴム状弾性部材84が加硫接着によって層状に設けられている。同様に、第2の爪部62の配置部を除く平面部60の全面と第1の爪部32の先端面34との間には、第1のゴム状弾性部材のゴム硬度より低いゴム硬度の第2のゴム状弾性部材86が加硫接着によって層状に設けられられている。
更に、第1のゴム状弾性部材82のスラスト方向の両端面は、第2のゴム状弾性部材84、86の表面に互いに平行に対向しており、第2のゴム状弾性部材84、86と加硫接着されている。換言すると、第1のゴム状弾性部材82と第2のゴム状弾性部材84、86とは、互い対向するスラスト方向の平面を含み、当該スラスト方向に対向する平面を互いに加硫接着されている。このようにして中間要素であるゴム状弾性部材80は、第1のゴム状弾性部材82と、その両側に位置する2個の第2のゴム状弾性部材84、86との連結体によって構成されている。
第1のゴム状弾性部材82の適正なゴム硬度は、第1の軸継手部材20と第2の軸継手部材50との間のトルク伝達(第1の軸部材100と第2の軸部材110との間のトルク伝達)に対して大きく圧縮変形することなく且つ十分な耐久性を確保できるゴム硬度、例えば50〜80(JIS A 50〜JIS A 80)程度である。これに対し、第2のゴム状弾性部材84、86の適正なゴム硬度は、第1の軸部材100と第2の軸部材110との配置誤差を弾性変形によって許容するのに適したゴム硬度、例えば30〜40(JIS A 30〜JIS A 40)程度である。併せて、第1の軸継手部材20と第2の軸継手部材50とは、その用途によって互いに異なる適正な減衰係数のゴム状弾性体により構成されていることが好ましい。
第1のゴム状弾性部材82と第2のゴム状弾性部材84、86とは、ニトリルゴム、ウレタンゴム、ポリウレタンエラストマ等のゴム状弾性体により構成され、同じ種類のゴム材料で成分調整によって各々異なる適正なゴム硬度、減衰係数を有していても、ゴム材料の種類の違いによって各々異なる適正なゴム硬度、減衰係数を有していてもよい。
上述の構成による撓み軸継手10によれば、偏心、偏角、軸線方向変位といった第1の軸部材100と第2の軸部材110との配置誤差は、第1のゴム状弾性部材82の弾性変形を要することなく柔らかい第2のゴム状弾性部材84、86の弾性変形によって許容される。第1の軸部材100と第2の軸部材110との間のトルク伝達は、硬い第1のゴム状弾性部材82によって行われる。これにより、第1のゴム状弾性部材82に第1の軸部材100と第2の軸部材110との配置誤差に起因する初期弾性変形が定常的に与えられることがなく、第1の軸部材と第2の軸部材との回転位相角差が大きくなることも、第1のゴム状弾性部材82の耐久性が低下することもない。
このように、第1のゴム状弾性部材82と第2のゴム状弾性部材84、86とは、役割分担で、互いに異なるゴム硬度のゴム状弾性体によって構成されていることにより、前述の二律相反を解消し、トルク伝達性能と配置誤差許容性能の双方に優れ、しかも耐久寿命が長い撓み軸継手10を実現することができる。
第1の軸継手部材20の平面部30と第2の爪部62の先端面64および第2の軸継手部材50の平面部60と第1の爪部32の先端面34とはスラスト方向に直交する方向に延在する面をもって互い平行に対向していて、この対向部分に第2のゴム状弾性部材84、86が一定の厚みをもって層状に設けられているので、第1の軸継手部材20と第2の軸継手部材50との間でトルク伝達が行われることにより、第1のゴム状弾性部材82の弾性変形のもとに第1の軸継手部材20と第2の軸継手部材50とが回転方向の相対変位(捩れ)を生じても、第2のゴム状弾性部材84、86は捩れ変形するだけで、スラスト分力によってスラスト方向の圧縮変形を生じることはない。これにより、第1の軸継手部材20に接続されている第1の軸部材100と第2の軸継手部材50に接続されている第2の軸部材110とにスラスト荷重が作用することがない。
第1のゴム状弾性部材82は第1の爪部32と第2の爪部62とがラジアル方向に対向する面に加硫接着され、第2のゴム状弾性部材84、86は第1の軸継手部材20の平面部30あるいは第2の軸継手部材50の平面部60に加硫接着され、しかも、第1のゴム状弾性部材82と第2のゴム状弾性部材84、86とは、スラスト方向に対向する面を互いに加硫接着されているので、第1のゴム状弾性部材82と第2のゴム状弾性部材84、86とをもって第1の軸継手部材20と第2の軸継手部材50とが他の接合手段を用いることなく、ラジアル方向とスラスト方向に双方向に連結される。
次に、上述の構成による撓み軸継手10の製造方法について、図1〜図5を参照して説明する。
先ず、第1の工程として、図4に示されている半割り構造の第1の成形型120に第1の軸継手素材21をセットする。第1の軸継手素材21は、貫通孔22、径方向すり割り溝24、円周方向すり割り溝26、ボルト通し孔、ねじ孔等を形成されてない円柱部材に第1の爪部32のみを形成されたものである。第1の成形型120に第1の軸継手素材21をセットした後、型締めすることにより、第1の爪部32の配置部分を除く第1の軸継手素材21の平面部30の側にチャンバ122が画定される。
第1の成形型120の適当な部位に設けられたゲート(図示省略)よりチャンバ122に溶融状態のゴム状弾性材を加圧充填し、加硫接着を行う。これにより、第1の軸継手素材21の平面部30の側に所定の厚さの第2のゴム状弾性部材84が層状に成形される。
同じく第1の成形型120に第2の軸継手素材51を第1の軸継手部材20と同じ配置でセットする。第2の軸継手素材51は、貫通孔52、径方向すり割り溝54、円周方向すり割り溝56、ボルト通し孔、ねじ孔等を形成されてない円柱部材に第2の爪部62のみを形成されたものである。第1の成形型120に第2の軸継手素材51をセットした後、型締めすることにより、第2の爪部62の配置部分を除く第2の軸継手素材51の平面部60の側にチャンバ122が画定される。
このチャンバ122に溶融状態のゴム状弾性材を加圧充填し、加硫接着を行う。これにより、第2の軸継手素材51の平面部60の側に所定の厚さの第2のゴム状弾性部材86が層状に成形される。
なお、第1の成形型120が2個取りの成形型であれば、第1の軸継手素材21に対する第2のゴム状弾性部材84の加硫接着と第2の軸継手素材51に対する第2のゴム状弾性部材86の加硫接着とを同時に行うことができる。
上述した第1の工程によって、図3に示されているように、第1の爪部32、第2の爪部62の配置部を除く平面部30、60に、第2のゴム状弾性部材84、86を所定厚さの層状に加硫接着された第1の軸継手素材21、第2の軸継手素材51が得られる。
なお、次工程で必要になる第1の軸継手素材21と第2の軸継手素材51との回転方向の相対的な位置決めのために、第2のゴム状弾性部材84の表面(第2の軸継手素材51の平面部60に正対する面)には、2個の第2の爪部62の先端が各々嵌る位置決め凹部85(図2参照)が、第2のゴム状弾性部材86の表面(第1の軸継手素材21の平面部30に正対する面)には、2個の第1の爪部32の先端が各々嵌る位置決め凹部87(図2参照)が各々成形される。なお、位置決め凹部85、87は、製造上の位置決めのためのものであり、ごく浅いものであってよく、第1の爪部32、第2の爪部62が嵌り込んでも、この嵌合部では、第2のゴム状弾性部材84、86が軟質なものであることも相まって実質的なトルク伝達が行われない構造であってよい。
次に、第2の工程として、図5に示されている半割り構造の第2の成形型130に、第2のゴム状弾性部材84、86を加硫接着されている第1の軸継手素材21と第2の軸継手素材51とを図1に示されている完成状態と同じ配置でセットする。このセットにおいて必要な第1の爪部32と第2の爪部62とが互いに90度の回転位相差を持つための第1の軸継手素材21と第2の軸継手素材51との回転方向の相対的な位置決めは、第1の爪部32の先端が位置決め凹部87に嵌り、第2の爪部62の先端が位置決め凹部85に嵌ることにより簡便に行われる。
これにより、第1の爪部32の先端面34は第2のゴム状弾性部材86の位置決め凹部87の底面に突き当たり、第2の爪部62の先端面64は第2のゴム状弾性部材84の位置決め凹部85の底面に表面に突き当たった状態で、第1の爪部32と第2の爪部62とのラジアル方向の間にチャンバ132が画定される。
第2の成形型130の適当な部位に設けられたゲート(図示省略)よりチャンバ132に溶融状態のゴム状弾性材を加圧充填し、加硫接着する。これにより、第1の爪部32と第2の爪部62とのラジアル方向の間隙を埋めるように、第1の爪部32と第2の爪部62との間に比較的高いゴム硬度の第1のゴム状弾性部材82が成形される。
これにより、第1の爪部32と第2の爪部62とがラジアル方向に対向する面に第1のゴム状弾性部材82が加硫接着され、第1の軸継手素材21の平面部30あるいは第2の軸継手素材51の平面部60に第2のゴム状弾性部材84、86が加硫接着され、しかも第1のゴム状弾性部材82と第2のゴム状弾性部材84、86とがスラスト方向に対向する面を互いに加硫接着されたものが完成する。
その後の仕上げ工程として、第1の軸継手素材21に貫通孔22と径方向すり割り溝24と周方向すり割り溝26とボルト通し孔(図示省略)とねじ孔(図示省略)とを切削加工によって形成して第1の軸継手部材20を完成し、第2の軸継手素材51に貫通孔52と径方向すり割り溝54と周方向すり割り溝56とボルト通し孔(図示省略)とねじ孔(図示省略)とを切削加工によって形成して第2の軸継手部材50を完成する。これにより、図1に示されているような撓み軸継手10が完成する。
以上、本発明を、その好適な実施形態について説明したが、当業者であれば容易に理解できるように、本発明はこのような実施形態により限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、第1のゴム状弾性部材82は、必ずしも第1の爪部32と第2の爪部62とがラジアル方向に対向する面のスラスト方向の全域に設けられる必要はなく、スラスト方向の一部分に設けられていてもよい。第1の爪部32及び第2の爪部62の個数は、2個に限られることはなく、1個であっても、3個以上の複数個であってもよい。
また、第1の軸継手部材20、第2の軸継手部材50に対する第1の軸部材100、第2の軸部材110の固定構造は、すり割り溝のボルト締結によるものに限られることなく、キー溝と止めねじとによるもの、スプライン結合によるもの、くさび機構によるもの等、種々の固定方式のものを採用することができる。
また、第2のゴム状弾性部材84、86は第1の軸継手部材20あるいは第2の軸継手部材50の片側だけに設けていてもよい。
撓み軸継手10の製造方法における第2の工程での第1の軸継手素材21と第2の軸継手素材51との回転方向の相対的な位置決めは、軸継手部材20、50より大きな径の円柱状の素材の外周面に平取り面を設け、第2の工程用の成形型には素材の平取り面が係合する平取り面を形成することにより行うことも可能であり、当該位置決めは種々の態様で行うことができる。
撓み軸継手10の製造手順は、前述のものに限られることはなく、予め第1の爪部32、径方向すり割り溝24、周方向すり割り溝26、ボルト通し孔、ねじ孔を形成された第1の軸継手部材と、第2の爪部62、径方向すり割り溝54、周方向すり割り溝56、ボルト通し孔、ねじ孔を形成された第2の軸継手部材50とを準備し、これらを第1の工程に提供してもよい。この場合には、第2の工程での第1の軸継手素材21と第2の軸継手素材51との回転方向の相対的な位置決めは、径方向すり割り溝24と54とを用いて行うことができる。なお、貫通孔22、52に関しては、同心性を得るために、第2の工程後の仕上げ工程で加工することが好ましい。
また、第1のゴム状弾性部材82、第2のゴム状弾性部材84、86は、予め単体で成形されたゴム部品として第1の軸継手部材20と第2の軸継手部材50とに組み付けられてもよい。
また、上記実施形態に示した構成要素は必ずしも全てが必須なものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて適宜取捨選択することが可能である。
10 撓み軸継手
20 第1の軸継手部材
30 平面部
32 第1の爪部
50 第2の軸継手部材
60 平面部
62 第2の爪部
80 ゴム状弾性部材
82 第1のゴム状弾性部材
84 第2のゴム状弾性部材
86 第2のゴム状弾性部材
100 第1の軸部材
110 第2の軸部材
120 第1の成形型
122 チャンバ
130 第2の成形型
132 チャンバ

Claims (4)

  1. 第1の軸部材の端部に固定される第1の軸継手部材と第2の軸部材の端部に固定される第2の軸継手部材とがゴム状弾性部材によって接続された撓み軸継手であって、
    前記第1の軸継手部材と前記第2の軸継手部材とは互いに対向する面部を有し、
    前記第1の軸継手部材には自身の前記面部より前記第2の軸継手部材の前記面部へ向けて突出した第1の爪部が形成され、前記第2の軸継手部材には自身の前記面部より前記第1の軸継手部材の前記面部へ向けて突出した第2の爪部が形成され、
    前記第1の爪部と前記第2の爪部とは回転方向に互いに異なる位置にてラジアル方向に間隙をおいて配置されていると共に相手側の前記第1の軸継手部材あるいは前記第2の軸継手部材の前記面部との間にスラスト方向の間隙をおいて配置され、
    前記第1の爪部と前記第2の爪部との前記ラジアル方向の間隙には高いゴム硬度の第1のゴム状弾性部材が設けられ、前記第1の軸継手部材の前記面部と前記第2の爪部との前記スラスト方向の間隙および前記第2の軸継手部材の前記面部と前記第1の爪部との前記スラスト方向の間隙の少なくとも一方には前記第1のゴム状弾性部材のゴム硬度より低いゴム硬度の第2のゴム状弾性部材が設けられている撓み軸継手。
  2. 前記第1の軸継手部材の前記面部と前記第2の爪部の先端面および前記第2の軸継手部材の前記面部と前記第1の爪部の先端面とはスラスト方向に直交する方向に延在する面をもって互い平行に対向しており、当該対向部分に前記第2のゴム状弾性部材が層状に設けられている請求項1に記載の撓み軸継手。
  3. 前記第1のゴム状弾性部材は前記第1の爪部と前記第2の爪部とがラジアル方向に対向する面の少なくとも一部に加硫接着され、前記第2のゴム状弾性部材は前記第1の軸継手部材の前記面部あるいは前記第2の軸継手部材の前記面部に加硫接着され、且つ前記第1のゴム状弾性部材と前記第2のゴム状弾性部材とは、互いに対向するスラスト方向の面を含み、当該スラスト方向に対向する面を互いに加硫接着されている請求項1または2に記載の撓み軸継手。
  4. 請求項1に記載の撓み軸継手の製造方法であって、
    前記第1の軸継手部材の前記面部と第2の軸継手部材の前記面部の少なくとも一方に第1の成形型を用いて第2のゴム状弾性部材を加硫接着する第1の工程と、
    前記第1の軸継手部材と前記第2の軸継手部材とを完成状態と同じ配置にして第2の成形型を用いて前記第1の爪部と前記第2の爪部とのラジアル方向の間隙に第1のゴム状弾性部材を加硫接着する第2の工程と、
    を有する撓み軸継手の製造方法。
JP2012240858A 2012-10-31 2012-10-31 撓み軸継手およびその製造方法 Active JP5728457B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012240858A JP5728457B2 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 撓み軸継手およびその製造方法
TW102138238A TWI535946B (zh) 2012-10-31 2013-10-23 可撓性聯軸器及其製造方法
IT001776A ITMI20131776A1 (it) 2012-10-31 2013-10-24 Giunto d'accoppiamento flessibile di albero e metodo di fabbricazione dello stesso
US14/064,508 US8992334B2 (en) 2012-10-31 2013-10-28 Flexible shaft coupling and method of manufacturing the same
BR102013027951-0A BR102013027951B1 (pt) 2012-10-31 2013-10-30 Acoplamento de eixo flexível e método de fabricar o mesmo
KR1020130130466A KR101544277B1 (ko) 2012-10-31 2013-10-30 가요성 샤프트 커플링 및 그 제조 방법
DE102013018261.1A DE102013018261B4 (de) 2012-10-31 2013-10-30 Flexible Wellenkupplung und Verfahren zur Herstellung derselben
CN201310526879.9A CN103790985B (zh) 2012-10-31 2013-10-30 柔性联轴器及其制造方法
HK14105000.1A HK1191999A1 (zh) 2012-10-31 2014-05-27 柔性聯軸器及其製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012240858A JP5728457B2 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 撓み軸継手およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014092168A true JP2014092168A (ja) 2014-05-19
JP5728457B2 JP5728457B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=50479808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012240858A Active JP5728457B2 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 撓み軸継手およびその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8992334B2 (ja)
JP (1) JP5728457B2 (ja)
KR (1) KR101544277B1 (ja)
CN (1) CN103790985B (ja)
BR (1) BR102013027951B1 (ja)
DE (1) DE102013018261B4 (ja)
HK (1) HK1191999A1 (ja)
IT (1) ITMI20131776A1 (ja)
TW (1) TWI535946B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016002926A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 株式会社ジェイテクト 動力伝達継手、ウォーム減速機及び電動パワーステアリング装置
DE102017119775A1 (de) 2016-09-05 2018-03-08 Smc Corporation Elastische Wellenkupplung
JP7504242B1 (ja) 2023-01-17 2024-06-21 三木プーリ株式会社 軸継手及びその製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6015613B2 (ja) * 2013-09-25 2016-10-26 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置のスプライン位置出し歯打ち緩衝機構
JP1529909S (ja) * 2014-10-28 2015-07-27
JP1529984S (ja) * 2014-10-28 2015-07-27
JP5941122B2 (ja) 2014-11-06 2016-06-29 ファナック株式会社 射出成形機の射出部材取り付け構造
DE102015108322A1 (de) * 2015-05-27 2016-12-01 Centa-Antriebe Kirschey Gmbh Elastische Klauenkupplung
CA2937251A1 (en) 2015-07-31 2017-01-31 ASDR Canada Inc. Sound absorber for a drilling apparatus
USD816192S1 (en) * 2015-12-24 2018-04-24 Miki Pulley Co., Ltd. Shaft coupling hub
KR101853543B1 (ko) * 2016-05-19 2018-04-30 주식회사 만도 자동차의 감속기
CN109790873B (zh) * 2016-10-13 2021-08-31 日本精工株式会社 力矩传递用接头和电动式助力转向装置
EP3604845A4 (en) * 2017-03-30 2020-11-04 NSK Ltd. TORQUE TRANSFER JOINT AND ELECTRIC POWER STEERING DEVICE
USD880989S1 (en) * 2017-06-19 2020-04-14 Miki Pulley Co., Ltd. Shaft coupling
EP3656647A4 (en) * 2017-07-19 2021-03-31 DALU Robotech, Technology (Beijing) Co., Ltd. FLEXIBLE VIBRATION DAMPING DEVICE
DE102018104883A1 (de) 2017-11-16 2019-01-31 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Aktiver Wankstabilisator und Verfahren zur Stabilisierung eines Fahrzeugs
FI128065B (fi) 2018-01-23 2019-08-30 Konecranes Global Oy Akseliliitos
GB2591211B (en) * 2018-09-18 2022-04-27 Jijibaba Ltd A push chair
CN109764066B (zh) * 2019-03-21 2024-03-19 宁波新众汽车零部件有限公司 一种挠性联轴器
BR112022001057A2 (pt) * 2019-08-09 2022-05-24 Miki Pulley Kk Dispositivo de avaliação de característica e método de avaliação de característica de acoplamento de eixo
KR102285396B1 (ko) * 2020-02-10 2021-08-03 두산중공업 주식회사 동력전달장치 및 이를 포함하는 발전설비

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1868163A (en) * 1925-08-24 1932-07-19 Edwin R Evans Shock insulating device
US3396556A (en) * 1966-09-06 1968-08-13 Lovejoy Flexible Coupling Comp Flexible coupling
JPS454409Y1 (ja) * 1967-05-24 1970-02-28
JPS54127048U (ja) * 1978-02-24 1979-09-04
JPS63101329U (ja) * 1986-12-22 1988-07-01
JP2004322688A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 弾性軸継手
JP2008241029A (ja) * 2007-02-27 2008-10-09 Nabeya Bi-Tech Kk 軸継手の製造方法及びそれに用いる中間体
US20110240399A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Power steering apparatus

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2535338A (en) * 1945-03-23 1950-12-26 John C Wilcox Flexible coupling
JPS4621728B1 (ja) * 1966-12-26 1971-06-19
JPS4825939Y1 (ja) 1969-08-04 1973-07-28
FR2307179A1 (fr) * 1975-04-09 1976-11-05 Domange Sa Ets Dispositif d'accouplement mecanique
US4172369A (en) * 1978-03-13 1979-10-30 Hayes Charles J Flexible coupling
CA1183008A (en) * 1981-04-10 1985-02-26 Terence H. Colford Flexible couplings
JPH094648A (ja) * 1995-06-16 1997-01-07 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd カップリング構造
JPH10331863A (ja) 1997-05-28 1998-12-15 Mitsuboshi Belting Ltd ウレタンカップリング
JPH10331063A (ja) 1997-05-29 1998-12-15 Unitika Ltd 複合不織布およびその製造方法
DE10236295B4 (de) * 2002-08-08 2013-08-01 Centa-Antriebe Kirschey Gmbh Hoch-drehelastische Wellenkupplung und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2004176880A (ja) 2002-11-29 2004-06-24 Nok Corp トルク変動吸収ダンパ及びその製造方法
JP2004286181A (ja) 2003-03-25 2004-10-14 Nok Corp 軸継手構造
JP4315453B2 (ja) 2005-06-09 2009-08-19 鍋屋バイテック株式会社 撓み軸継手における弾性体の厚み設定方法
AT12100U1 (de) * 2010-06-21 2011-10-15 Tectos Gmbh Elastische kupplung
JP5798946B2 (ja) * 2012-02-24 2015-10-21 カヤバ工業株式会社 電動パワーステアリング装置、及びそれに用いられる軸連結器

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1868163A (en) * 1925-08-24 1932-07-19 Edwin R Evans Shock insulating device
US3396556A (en) * 1966-09-06 1968-08-13 Lovejoy Flexible Coupling Comp Flexible coupling
JPS454409Y1 (ja) * 1967-05-24 1970-02-28
JPS54127048U (ja) * 1978-02-24 1979-09-04
JPS63101329U (ja) * 1986-12-22 1988-07-01
JP2004322688A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 弾性軸継手
US20050017493A1 (en) * 2003-04-21 2005-01-27 Tadashi Goto Elastic coupling
JP2008241029A (ja) * 2007-02-27 2008-10-09 Nabeya Bi-Tech Kk 軸継手の製造方法及びそれに用いる中間体
US20110240399A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Power steering apparatus
JP2011207457A (ja) * 2010-03-31 2011-10-20 Hitachi Automotive Systems Ltd パワーステアリング装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016002926A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 株式会社ジェイテクト 動力伝達継手、ウォーム減速機及び電動パワーステアリング装置
DE102017119775A1 (de) 2016-09-05 2018-03-08 Smc Corporation Elastische Wellenkupplung
KR20180027385A (ko) 2016-09-05 2018-03-14 에스엠시 가부시키가이샤 탄성 샤프트 커플링
US10690191B2 (en) 2016-09-05 2020-06-23 Smc Corporation Elastic shaft coupling
JP7504242B1 (ja) 2023-01-17 2024-06-21 三木プーリ株式会社 軸継手及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201430233A (zh) 2014-08-01
BR102013027951A2 (pt) 2015-09-15
CN103790985B (zh) 2016-05-11
JP5728457B2 (ja) 2015-06-03
HK1191999A1 (zh) 2014-08-08
US20140116608A1 (en) 2014-05-01
CN103790985A (zh) 2014-05-14
ITMI20131776A1 (it) 2014-05-01
KR101544277B1 (ko) 2015-08-12
TWI535946B (zh) 2016-06-01
US8992334B2 (en) 2015-03-31
DE102013018261A1 (de) 2014-04-30
KR20140056096A (ko) 2014-05-09
DE102013018261B4 (de) 2021-01-28
BR102013027951B1 (pt) 2021-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5728457B2 (ja) 撓み軸継手およびその製造方法
EP3018381B1 (en) Vibration-damping structure
JP5483466B2 (ja) カップリング
CN106428192A (zh) 轴连结构造以及电动动力转向装置
CN107636345B (zh) 用于传动系的减振器
JP2006283810A (ja) 弾性軸継手
US9388863B2 (en) Shaft coupling mechanism
JP2003247595A (ja) ダイナミックダンパ及びプロペラシャフト
JP2010203469A (ja) 撓み軸継手
JP2003247597A (ja) ダイナミックダンパ及びプロペラシャフト
US20180119789A1 (en) Friction pulley
US20220243780A1 (en) Buffer stopper
JP2014020419A (ja) 防振装置
CN110529545B (zh) 充液式防振装置
JP2017166661A (ja) プロペラシャフト用ダイナミックダンパ
JP6059922B2 (ja) カップリング
JP2018035903A (ja) 摩擦プーリ
JP2003269509A (ja) 防振ブッシュ
JP2013050176A (ja) 筒型防振装置
JP2007232189A (ja) 防振ブッシュ
JP2022018165A (ja) 防振ブッシュ
JP2003202065A (ja) 動力伝達装置
JP2018159455A (ja) 筒形防振装置
JP2009019656A (ja) カップリングダンパー
JP6280345B2 (ja) 回転変動吸収ダンパ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5728457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250