JP2014084251A - ルチル型酸化チタン及びそれを使用した化粧料 - Google Patents

ルチル型酸化チタン及びそれを使用した化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP2014084251A
JP2014084251A JP2012234670A JP2012234670A JP2014084251A JP 2014084251 A JP2014084251 A JP 2014084251A JP 2012234670 A JP2012234670 A JP 2012234670A JP 2012234670 A JP2012234670 A JP 2012234670A JP 2014084251 A JP2014084251 A JP 2014084251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium oxide
rutile
type titanium
note
apparent average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012234670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6068927B2 (ja
JP2014084251A5 (ja
Inventor
Akira Nakamura
明 中村
Masayasu Morishita
正育 森下
Hisayoshi Funatsu
久義 船津
Caihong Liu
彩虹 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Titan Kogyo KK
Original Assignee
Titan Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Titan Kogyo KK filed Critical Titan Kogyo KK
Priority to JP2012234670A priority Critical patent/JP6068927B2/ja
Priority to EP13189090.7A priority patent/EP2724985B1/en
Priority to US14/057,272 priority patent/US8986742B2/en
Publication of JP2014084251A publication Critical patent/JP2014084251A/ja
Publication of JP2014084251A5 publication Critical patent/JP2014084251A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6068927B2 publication Critical patent/JP6068927B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0245Specific shapes or structures not provided for by any of the groups of A61K8/0241
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • C01G23/047Titanium dioxide
    • C01G23/053Producing by wet processes, e.g. hydrolysing titanium salts
    • C01G23/0532Producing by wet processes, e.g. hydrolysing titanium salts by hydrolysing sulfate-containing salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • C09C1/3607Titanium dioxide
    • C09C1/3653Treatment with inorganic compounds
    • C09C1/3661Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • C09C1/3607Titanium dioxide
    • C09C1/3669Treatment with low-molecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • C09C1/3607Titanium dioxide
    • C09C1/3684Treatment with organo-silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/10Particle morphology extending in one dimension, e.g. needle-like
    • C01P2004/16Nanowires or nanorods, i.e. solid nanofibres with two nearly equal dimensions between 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/50Agglomerated particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

【課題】ルチル型酸化チタンのUVA領域における紫外線遮蔽能を改良して、UVBからUVAまでの広い領域で紫外線遮蔽作用を有するルチル型酸化チタン及びそれを使用した化粧料を提供する。
【解決手段】短軸径が3〜10nmの棒状粒子の長軸面が短軸方向に配向凝集した短冊状の粒子形態を有するルチル型酸化チタン、および前記短冊状のルチル型酸化チタンを熱処理して棒状形状としたルチル型酸化チタンであって、配向凝集した粒子の見掛け平均長軸長が100〜400nm、見掛け平均短軸長が30〜150nm、見掛け平均長軸長/見掛け平均短軸長で表される見掛け平均軸比が2〜5で、比表面積が10〜100m/gであり、ジメチコンに分散させてペースト塗膜とした場合に、波長550nm、360nm、280nmの光の透過率をT550、T360、T280としたとき、(T550×T280/T360)の値が5.0〜55.0であることを特徴とするルチル型酸化チタン及びそれを含有する化粧料。
【選択図】なし

Description

本発明は、棒状の微細粒子が配向して短冊状に凝集した形態を有するルチル型酸化チタン、および前記短冊状のルチル型酸化チタンを熱処理し、棒状形状としたルチル型酸化チタンに関する。
また、本発明は、前記ルチル型酸化チタンを含有する化粧料であって、UVBからUVAまでの幅広い領域で紫外線遮蔽作用を有する化粧料に関するものである。
近年、紫外線が肌に対し悪影響を及ぼすことが認識され、これを防止するための日焼け止め化粧料の需要は増大している。また、見た目が均一で美しい肌を演出するためのメークアップ化粧料においても紫外線遮蔽効果を高めることが要求されている。このような需要に答えるため、微粒子酸化チタンや微粒子酸化亜鉛のような紫外線散乱剤や、有機系紫外線吸収剤を配合した化粧料が開発されているが、更に紫外線遮蔽効果を高めることが求められている。紫外線遮蔽効果を高めるためには、紫外線散乱剤や紫外線吸収剤を多く配合することが一般的であるが、微粒子酸化チタン等の紫外線散乱剤を化粧料中に多く配合すると、肌でのざらつき感が生じ、化粧膜が厚くなり透明性が低下する。また、紫外線吸収剤を多く配合することは安全面で問題があり、敏感肌の人が使用した場合に皮膚のかぶれ等が生じる可能性がある上、配合量の規制により多く配合できないのが実状である。このような理由で、紫外線散乱剤、特に、少量の配合で紫外線を遮蔽するような紫外線遮蔽能の高い酸化チタンの出現が強く望まれている。
一方、微粒子酸化チタンは、UVB領域(280〜320nm)の遮蔽効果は良好であり、UVB遮蔽性の指標となるSPF(Sun Protection Factor)の向上を目的として配合されているが、UVA領域(320〜400nm)の遮蔽効果については不十分である。このため、国内ではUVA遮蔽剤として微粒子酸化亜鉛を用いることが一般的である。しかしながら、欧州において酸化亜鉛は化粧品における紫外線遮蔽剤として許可されていないことや、酸化亜鉛を高濃度で配合すると溶出イオンによる皮膚刺激性の懸念があることから、UVAの遮蔽効果が高い酸化チタンに対する要求が高まっている。
微粒子酸化チタンの紫外線遮蔽能は、酸化チタンが光を吸収し、又は散乱することにより得られる。UVB領域の遮蔽効果はバンドギャップによる吸収によるものであるが、UVA領域での遮蔽効果は散乱に依存しており、遮蔽能が最大となる粒子径が存在する。酸化チタンの光散乱と紫外線防止効果の粒子径依存性については、特開平9−202722号公報(特許文献1)において、Mie理論(P.Stamatakis et al.,J.Coatings Tech.,62(10),95(1990))に基づいた理論計算が行われている。その結果によると、光の波長が300nmの場合、30〜60nmの粒径が最も遮蔽効果が高く、350nmでは、80nmの粒径が最適で、400nmでは120nmの粒径が最適となっている。
このような観点から、本発明者等は特開平11−322337号公報(特許文献2)において、針状の微細粒子が集合及び/又は結合した形状を有し、当該粒子の見掛け平均長軸長(ここで「見掛け」との用語は、凝集粒子の測定値であることを示すために用いている。以下同様)を0.1μm(100nm)以上としたバタフライ状の形状をなすルチル型酸化チタンを提案した。このバタフライ状酸化チタンは、従来の紫外線遮蔽用酸化チタンよりUVA領域の紫外線遮蔽能に優れているが、その性能はまだ満足できるものでなかった。更に、特開2010−173863号公報(特許文献3)において、一個の粒子の短軸径が3〜10nmの棒状粒子の長軸面が短軸方向に配向凝集した粒子形態を有する酸化チタンを提案した。この酸化チタンは、配向凝集した粒子の見掛け平均長軸長が80〜300nm、配向凝集した粒子の見掛け平均短軸長が30〜150nm、見掛け平均長軸長/見掛け平均短軸長で表される見掛け平均軸比が1.1〜4で、配向凝集した粒子の長軸の両端が球形状ないし楕円体形状をしており、比表面積が120〜180m/gの藁束状ルチル型酸化チタンである。この藁束状ルチル型酸化チタンは、従来の紫外線遮蔽用酸化チタンよりUVB領域の紫外線遮蔽能に優れているが、UVA領域の紫外線遮蔽能は、まだ満足できるものでなかった。
特開平9−202722号公報 特開平11−322337号公報 特開2010−173863号公報
本発明は、ルチル型酸化チタンのUVA領域における紫外線遮蔽能を改良することを目的になされたものであり、UVBからUVAまでの広い領域で紫外線遮蔽作用を有するルチル型酸化チタン、及びそれを使用した化粧料を提供することを目的とする。
本発明者らは、形状異方性を有するルチル型酸化チタンにおいて、UVB遮蔽性を悪化させずに良好なUVA遮蔽性を満足できる酸化チタンを得るために鋭意検討を進めた結果、棒状粒子が短冊状に配向凝集した粒子形態のルチル型酸化チタン、および前記短冊状のルチル型酸化チタンを熱処理し、棒状形状としたルチル型酸化チタンであって、ジメチコンに分散させてペースト塗膜とした場合に、波長550nm、360nm、280nmの光の透過率をT550、T360、T280としたとき、(T550×T280/T360)の値が5.0〜55.0であるルチル型酸化チタンが、紫外線遮蔽能、特にUVA遮蔽性に優れていることを見出して本発明を完成した。
すなわち、本発明のルチル型酸化チタンは、一個の粒子の長軸径が30〜200nm、短軸径が3〜10nmの棒状粒子の長軸面が短軸方向に配向して凝集した短冊状の粒子形態をとるルチル型酸化チタン、および前記短冊状のルチル型酸化チタンを熱処理し、棒状形状としたルチル型酸化チタンである。このルチル型酸化チタンは、配向凝集した粒子の見掛け平均長軸長が100〜400nm、配向凝集した粒子の見掛け平均短軸長が30〜150nm、見掛け平均長軸長/見掛け平均短軸長で表される見掛け平均軸比が2〜5で、比表面積が10〜100m/gであることを特徴とする。
本発明の短冊状のルチル型酸化チタンは、特開2010−173863号公報(特許文献3)に規定する藁束状ルチル型酸化チタンと見かけ平均長軸長、見かけ短軸長および平均軸比が同等である。特許文献3の藁束状ルチル型酸化チタンは粒子同士のファンデルワールス力により結合した凝集体であり、藁束状を形成するために、凝集体表面に凹凸を形成する程度に棒状粒子間の凝集力がコントロールされ、その際に形成された粒子間の空隙を利用することでUVB遮蔽性が向上する。一方、本発明の短冊状ルチル型酸化チタンは、藁束状粒子と同様に粒子同士のファンデルワールス力による結合で得られるものではあるが、藁束状粒子に比べて個々の棒状粒子同士の凝集力が強固であるために凝集粒子表面が圧縮されており、短冊状形状となる。また、凝集力が高まることによって短冊状粒子内の空隙が減少し、凝集粒子が集合体として一つの粒子にように挙動するために、UVA遮蔽性が向上する。特許文献3の藁束状ルチル型酸化チタンは、解膠処理を行わずに、塩酸酸性下で酸可溶性チタン化合物に脂肪族ヒドロキシ酸化合物を添加し、加熱加水分解を行うことにより合成しているが、本発明では、酸可溶性チタン化合物のpHを塩酸で調整し、低温で解膠処理を行った後、塩酸をさらに追加して加熱加水分解を行う。本発明では、成長核となる棒状粒子を低温で発生させた後に短時間で加熱加水分解を行うことにより、強固な凝集状態を得ることができる。これらの粒子を形成する凝集力の違いにより、引用文献3の藁束状ルチル型酸化チタンの比表面積が120〜180m/gであるのに対し、本発明のルチル型酸化チタンの比表面積は、10〜100m/gと小さくなっている。
本発明の短冊状のルチル型酸化チタンは、酸可溶性チタン化合物を含んだ溶液のpHを塩酸で1〜3に調整し、10〜30℃の温度で解膠処理を行った後、塩酸をさらに添加し、20〜80℃の温度で加水分解反応させることによって得られる。また、得られた短冊状のルチル型酸化チタンを熱処理することにより、棒状形状のルチル型酸化チタンとなる。
また、前記ルチル型酸化チタンの粒子表面は、無機物及び/又は有機物の層で被覆することができる。前記無機物は、アルミニウム、ケイ素、亜鉛、チタニウム、ジルコニウム、鉄、セリウム及び錫のうちの一種又は二種以上の含水酸化物又は酸化物であることが好ましい。
また、前記有機物は、シリコーン系化合物、各種カップリング剤、フッ素化合物、及び脂肪酸のうちの一種又は二種以上であることが好ましい。また、前記ルチル型酸化チタンを用いて、化粧料を得ることができる。
本発明の棒状粒子が短冊状に配向凝集した粒子形態のルチル型酸化チタン、および前記短冊状のルチル型酸化チタンを熱処理し、棒状形状としたルチル型酸化チタンは、配向凝集した粒子の見掛け長軸長が100nm〜400nm、配向凝集した粒子の見掛け平均短軸長が30〜150nm、見掛け平均長軸長/見掛け平均短軸長で表される見掛け平均軸比が2〜5であって、比表面積が10〜100m/gである。このような特徴を有する本発明のルチル型酸化チタンは、ジメチコンに分散させてペースト塗膜とした場合に、波長550nm、360nm、280nmの光の透過率をT550、T360、T280としたとき、(T550×T280/T360)の値が5.0〜55.0となり、従来のルチル型酸化チタンに比べ紫外線遮蔽能、特にUVA遮蔽性が優れており、従来の酸化チタンを使用した化粧料より優れた紫外線遮蔽能を有する化粧料を得ることが可能となる。ここで、T550は可視光の中心波長域での透過率であり、この値が大きいと、それだけ透明性が高いことを意味する。また、すでに述べたとおり、T280はUVBの波長領域での透過率、T360はUVAの波長領域での透過率を表す。(T550×T280/T360)の値は、T550の積の形で表されていることから、可視光透過性が高いほどこの値は高くなり、また、T360の逆数に比例することから、UVA領域での遮蔽能が優れているほどこの値は高くなる。一方、UVB領域での遮蔽能が高いと、この値はそれだけ低くなる。この値が低すぎると、透明性が低いか、又はUVA領域での紫外線遮蔽能がUVB領域での紫外線遮蔽能と比べて低いことを意味するため、好ましくない。逆に高すぎると、UVB領域での紫外線遮蔽能がUVA領域での紫外線遮蔽能と比べて低いことが示唆される。
実施例1で得られた短冊状ルチル型酸化チタンを示す透過型電子顕微鏡写真である。 実施例2で得られた短冊状ルチル型酸化チタンを示す透過型電子顕微鏡写真である。 実施例3で得られた棒状ルチル型酸化チタンを示す透過型電子顕微鏡写真である。 比較例1で得られた紡錘状粒子ルチル型酸化チタンを示す透過型電子顕微鏡写真である。 比較例2で得られた藁束状粒子ルチル型酸化チタンを示す透過型電子顕微鏡写真である。 実施例1〜3および比較例1〜2で得たルチル型酸化チタンの吸光度曲線である。
以下、本発明のルチル型酸化チタンについて詳しく説明する。本発明のルチル型酸化チタンは、個々の粒子が束状に配向して構成された短冊状凝集粒子、または前記短冊状ルチル型酸化チタンを熱処理し、棒状形状としたルチル型酸化チタンである。すでに述べたとおり、この短冊状又は棒状形状のルチル型酸化チタンは、配向凝集した粒子の見掛け平均長軸長が100〜400nm、配向凝集した粒子の見掛け平均短軸長が30〜150nm、見掛け平均長軸長/見掛け平均短軸長で表される見掛け平均軸比が2〜5で、比表面積が10〜100m/gであることを特徴とする。本発明の短冊状ルチル型酸化チタンの凝集粒子を構成する個々の粒子もまた、棒状である。従来から知られている紡錘状粒子は表面が円滑であるのに対し、この短冊状粒子は粒子同士のファンデルワールス力により結合した凝集体であり、その表面に小さい凹凸がある。この凹凸により、紫外光の吸収・散乱確率が高まり紫外線遮蔽能が向上する。また、この短冊状粒子を熱処理し、棒状形状とした粒子は、短冊形状を構成する個々の棒状微粒子が熱処理によって成長し、結晶性が高まることによってさらに紫外線遮蔽能が向上する。また、紡錘状粒子は円柱状で粒子の中心部が太く、長軸の両端が次第に細く収束した形状であるのに対し、本発明の短冊状あるいは棒状粒子は微細な棒状粒子で構成されているために長軸の両端は若干広がっている。
(製造方法)
本発明のルチル型酸化チタンの製造方法について詳細に説明する。本発明の短冊状ルチル型酸化チタンは、酸可溶性チタン化合物に塩酸を添加してpHを1〜3に調整し、10〜30℃の温度で解膠処理を行った後、追加の塩酸を添加して加熱加水分解を行うことにより得られる。加水分解条件は、原料である酸可溶性チタン化合物の酸溶解度により適宜調整する必要がある。例えば、酸可溶性チタン化合物として硫酸チタニル溶液又は四塩化チタン溶液をアルカリ中和して得られるオルソチタン酸を使用する場合は、オルソチタン酸に塩酸を添加してpH1〜3に調整し、10〜30℃の温度で解膠を行った後、塩酸をさらに添加して、TiOの濃度が50〜140g/L、好ましくは60〜120g/Lとなり、塩酸の濃度が60〜120g/L、好ましくは70〜100g/Lとなるように調整し、20〜80℃、好ましくは25〜60℃の温度で加水分解することにより得られる。未反応のチタン化合物が残る場合には、反応を完結するために、加水分解後、さらに、95℃以上の温度で2〜8時間熟成を行うことが好ましい。短冊状粒子は熟成時間が長くなると凝集が崩れて分散性が悪くなるため、熟成時間は8時間以内が適当である。
本発明において使用する酸可溶性チタン化合物は、塩酸に可溶なチタン化合物であれば良いが、硫酸チタニルや四塩化チタンを低温でアルカリ中和して得られるオルソチタン酸が好ましい。また、メタチタン酸をアルカリで処理したチタン酸のアルカリ塩も使用できる。
また、得られた短冊状のルチル型酸化チタンを熱処理することにより、棒状形状のルチル型酸化チタンとなる。熱処理温度は、短冊状のルチル酸化チタンの凝集粒子の大きさにより左右されるが、300〜700℃が好ましい。300℃よりも低いと結晶化が進まない。一方、700℃よりも高いと焼結が進んでしまい、化粧料に使用したときの透明性が低下する。
(表面被覆層)
化粧料を製造する際の分散媒体中での分散安定性及び耐久性の向上のため、前記ルチル型酸化チタンの凝集粒子表面に無機物を被覆することができる。使用できる無機物としては、アルミニウム、ケイ素、亜鉛、チタニウム、ジルコニウム、鉄、セリウム及び錫等の金属の含水酸化物又は酸化物が挙げられる。被覆のために用いられる前記金属の塩の種類には何ら制限はない。更に、これらの酸化チタンを化粧料に配合する前に、あらかじめ撥水及び/又は撥油化処理を施すことができる。当該処理には有機物が用いられ、有機物としては、ジメチルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン等のシリコーン系化合物、シラン系、アルミニウム系、チタニウム系及びジルコニウム系等のカップリング剤、パーフルオロアルキルリン酸化合物等のフッ素化合物、炭化水素、レシチン、アミノ酸、ポリエチレン、ロウ、ラウリン酸やステアリン酸等の脂肪酸等が挙げられる。
(併用可能な無機顔料及び有機顔料)
本発明のルチル型酸化チタンを成分として含有する化粧料を得る場合、本発明の化粧料には、通常の化粧料に使用される無機顔料、有機顔料等の各種成分を必要に応じて併用できる。併用できる無機顔料には、酸化チタン、酸化亜鉛、ベンガラ、黄酸化鉄、黒酸化鉄、群青、紺青、酸化セリウム、タルク、白雲母、合成雲母、金雲母、黒雲母、合成フッ素金雲母、雲母チタン、雲母状酸化鉄、セリサイト、ゼオライト、カオリン、ベントナイト、クレー、ケイ酸、無水ケイ酸、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸カルシウム、硫酸バリウム、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、チッ化ホウ素、オキシ塩化ビスマス、アルミナ、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム、酸化クロム、カラミン、ヒドロキシアパタイトおよびこれらの複合体等を用いることができる。併用できる有機顔料には、シリコーン粉末、シリコーン弾性粉末、ポリウレタン粉末、セルロース粉末、ナイロン粉末、ウレタン粉末、シルク粉末、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)粉末、スターチ、ポリエチレン粉末、ポリスチレン粉末、カーボンブラック、タール色素、天然色素、ステアリン酸亜鉛等の金属石鹸等およびこれらの複合体等を用いることができる。
(配合可能な成分)
なお、本発明の化粧料は、上記成分の他に、目的に応じて本発明の効果を損なわない量的、質的範囲内で他の成分を配合することができる。例えば、油性成分、色素、pH調整剤、保湿剤、増粘剤、界面活性剤、分散剤、安定化剤、着色剤、防腐剤、酸化防止剤、金属封鎖剤、収斂剤、消炎剤、紫外線吸収剤、香料等も、本発明の目的を達する範囲内で適宜配合することができる。
(化粧料の剤型)
本発明の化粧料は公知の方法で製造することができ、化粧料の剤型としては粉末状、粉末固形状、クリーム状、乳液状、ローション状、油性液状、油性固形状、ペースト状等のいずれの状態であってもよく、例えばメークアップベース、ファンデーション、コンシーラー、フェースパウダー、コントロールカラー、日焼け止め化粧料、口紅、リップクリーム、アイシャドー、アイライナー、マスカラ、チークカラー、マニキュア、ボディーパウダー、パヒュームパウダー、ベビーパウダー等のメークアップ化粧料、スキンケア化粧料、ヘアケア化粧料等とすることができる。
(短冊状および棒状ルチル型酸化チタンの配合量)
これらの化粧料中の本発明の短冊状および/又は棒状ルチル型酸化チタンの合計配合量は、各種化粧料の要求特性に応じて任意に設定することができるが、0.1〜50重量%、好ましくは1〜45重量%である。本発明の短冊状および/又は棒状ルチル型酸化チタンを用いた化粧料中に、目的に応じてさらに異なる粒径並びに形状の酸化チタンを配合しても良い。
以下に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。以下に挙げる例は単に例示のために記すものであり、発明の範囲がこれによって制限されるものではない。
[実施例1]
ルチル型酸化チタンの合成:160g/Lの炭酸ナトリウム溶液中に、TiOとして100g/Lの硫酸チタニルを含有する溶液を、液温が25℃を越えないようにゆっくりと滴下し、pHが10になったとき硫酸チタニル溶液の滴下を止めた。この中和で得られたオルソチタン酸の白色沈殿をろ過し、十分洗浄した。洗浄したオルソチタン酸ケーキを200g/Lの希塩酸を用いてリパルプした後、同じ希塩酸によりpHを2に調整して10℃で3時間解膠を行った。引き続き液温が30℃を超えないように400g/Lの濃塩酸を添加してTiO濃度100g/L、塩酸濃度80g/Lに調整した。次に、この溶液を撹拌しながら加温し液温を30℃に合わせて1時間加水分解を行った後、更に95℃で3時間熟成を行い、ルチル型酸化チタンを合成した。得られたルチル型酸化チタンの形状および粒子径を透過型電子顕微鏡で観察したところ、棒状粒子が配向して束状に凝集した短冊状凝集粒子であって、見掛け平均長軸長250nm、見掛け平均短軸長60nm、見掛け平均軸比4.2、比表面積が75m/gである凝集粒子が観察された。図1にその透過型電子顕微鏡写真を示す。
表面処理:得られたルチル型酸化チタン含有水懸濁液を加温して70℃に調整した。次いで、酸化チタンに対しAl換算で10重量%のアルミン酸ナトリウムを撹拌しながらゆっくりと添加し、1時間撹拌を行った後、100g/Lの希硫酸を添加してpHを8.0に調整した。次に、酸化チタンに対して5重量%のステアリン酸ナトリウムを添加し、1時間撹拌を行った後、希硫酸によりpHを6.5に調整した。ろ過、水洗後、乾燥機にて110℃で12時間乾燥して、表面処理ルチル型酸化チタンを得た。
[実施例2]
ルチル型酸化チタンの合成:実施例1と同様にして得られたオルソチタン酸の白色沈殿をろ過し、十分洗浄した。洗浄したオルソチタン酸ケーキを200g/Lの希塩酸を用いてリパルプした後、同じ希塩酸でpHを1に調整して10℃で3時間解膠を行った。引き続き、液温が30℃を超えないように400g/Lの濃塩酸を添加してTiO濃度80g/L、塩酸濃度110g/Lに調整した。次に、この溶液を撹拌しながら加温し液温を45℃に合わせて3時間加水分解を行った後、更に95℃で3時間熟成を行い、ルチル型酸化チタンを合成した。得られたルチル型酸化チタンの形状および粒子径を透過型電子顕微鏡で観察したところ、この粒子は棒状粒子が配向して束状に凝集した短冊状粒子であり、見掛け平均長軸長300nm、見掛け平均短軸長80nm、見掛け平均軸比3.8、比表面積88m/gであった。図2にその透過型電子顕微鏡写真を示す。
表面処理:実施例1と同様な表面処理により表面処理ルチル型酸化チタンを得た。
[実施例3]
実施例1で得たルチル型酸化チタン含水懸濁液に撹拌しながら400g/Lの苛性ソーダ溶液を添加し、pH6.0に中和した。ろ過、水洗後、乾燥機にて110℃で12時間乾燥した粉末試料を大気中で550℃にて1時間熱処理した。得られたルチル型酸化チタンの形状を透過型電子顕微鏡で観察した結果を図3に示す。この粒子は見掛け平均長軸長170nm、見掛け平均短軸長40nm、見掛け平均軸比4.3、比表面積が27m/gである棒状の配向凝集粒子であった。
表面処理:得られたルチル型酸化チタンをリパルプ、加温して70℃に調整した。次いで、酸化チタンに対しAl換算で2重量%のアルミン酸ナトリウムを撹拌しながらゆっくりと添加し、1時間撹拌を行った後、100g/Lの希硫酸を添加してpHを8.0に調整した。次に、酸化チタンに対して2重量%のステアリン酸ナトリウムを添加し、1時間撹拌を行った後、希硫酸によりpHを6.5に調整した。ろ過、水洗後、乾燥機にて110℃で12時間乾燥して表面処理ルチル型酸化チタンを得た。
[比較例1]
ルチル型酸化チタンの合成:硫酸チタニル溶液を加熱分解し、ろ過、洗浄した含水酸化チタンスラリーに、NaOH対TiOの重量比が3となるように400g/L苛性ソーダ溶液を撹拌しながら投入し、95℃で2時間加熱した。次いでこの処理物を十分洗浄して得られたスラリーに400g/Lの塩酸を撹拌しながら投入し、TiO濃度90g/L、塩酸濃度80g/Lに調整して、95℃で2時間加水分解を行い、ルチル型酸化チタンを合成した。得られたルチル型酸化チタンの形状および粒子径を透過型電子顕微鏡で観察したところ、図4に示すようにこの粒子は平均長軸長80nm、平均短軸長10nm、比表面積が98m/gの凝集していない紡錘状粒子であった。
表面処理:実施例1と同様な表面処理により表面処理ルチル型酸化チタンを得た。
[比較例2]
ルチル型酸化チタンの合成:実施例1と同様にして得られたオルソチタン酸の白色沈殿をろ過し、十分洗浄した。洗浄したオルソチタン酸ケーキを200g/Lの希塩酸によりリパルプした後、解膠操作を行わずに400g/Lの濃塩酸ならびに粉末のクエン酸を添加してTiO2濃度80g/L、塩酸濃度110g/L、クエン酸濃度4.0g/Lに調整した。引き続き撹拌しながら加温して液温を45℃に合わせ、20時間撹拌しながら加水分解を行ってルチル型酸化チタンを合成した。得られたルチル型酸化チタンを透過型電子顕微鏡で観察した結果を図4に示す。この粒子は、平均長軸長が105nm、平均短軸長が70nm、平均軸比1.5、比表面積が148m/gの、棒状粒子が束状に配向して凝集した円柱状の藁束状粒子であった。
表面処理:実施例1と同様な表面処理により表面処理ルチル型酸化チタンを得た。
参考までに、以下に実施例1〜3及び比較例1〜2の各粒子の平均長軸長、平均短軸長、平均軸比、及び比表面積を示す。
(紫外線遮蔽能の評価)
実施例1〜3で得られたルチル型酸化チタン、比較例1で得られた紡錘状ルチル型酸化チタン、比較例2で得られた藁束状ルチル型酸化チタン、平均粒径250nmの顔料級ルチル型酸化チタン(石原産業製 CR−50)をそれぞれ0.05gずつ採取し、ジメチルポリシロキサン(5000cs)1.95gとともにフーバーマラーを用いて150Lbsの荷重で、50回転混練を行った。得られた各ペーストを膜厚23μmのフィルムアプリケーターを用いて石英ガラス板に塗布し、V−670型分光光度計(日本分光製)を用いて透過率を測定した。結果を表2および図1に示す。ここで、波長550nm、360nm、280nmの光の透過率をそれぞれT550、T360、T280と表す。
表2および図1から明らかなように、実施例1〜3で得たルチル型酸化チタンは、比較例1〜2で得たルチル型酸化チタンや顔料級ルチル型酸化チタンに比べて紫外線遮蔽能が高く、特にUVA領域では効果が明確に現れている。
(化粧料)
以下、本発明の短冊状酸化チタン粉体を配合した化粧料について説明する。
[処方例1:W/O乳化型ファンデーション]
実施例1〜3で得られたルチル型酸化チタン、比較例1で得られた紡錘状ルチル型酸化チタン、比較例2で得られた藁束状ルチル型酸化チタン、さらに上記の市販の顔料級ルチル型酸化チタンを用いて、W/O乳化型ファンデーションを作製した。
(成分) 重量(%)
1.POE変性シリコーン(HLB=4.5) 0.8
2.ポリリシノレイン酸ポリグリセリル 0.5
3.ジカプリン酸ネオペンチルグリコール 3.0
4.スクワラン 1.0
5.テトラオクタン酸ペンタエリスリチル 2.0
6.ステアリン酸イヌリン(注1) 1.0
7.シクロメチコン 9.4
8.防腐剤 適量
9.抗酸化剤 適量
10.香料 適量
11.シリコーンで処理した実施例又は比較例の酸化チタン粉体 10.0
12.シリコーン処理タルク 4.0
13.シリコーン処理色剤 1.0
14.精製水 残余
15.1,3−ブチレングリコール 5.0
16.グリセリン 1.0
17.塩化ナトリウム 1.0
18.防腐剤 適量
(注1)レオパールISK(千葉製粉社製)
(製造方法)
A:成分12〜13をヘンシェルミキサーにて撹拌混合する。
B:成分1〜10にAを加え、撹拌機にて均一に分散する。
C:別の容器に成分14〜18を加熱溶解する。
D:BにCを加え乳化後、室温まで冷却し、W/O乳化型ファンデーションを得た。
(紫外線遮蔽能の評価)
Labsphere社製UV−1000S SPFアナライザーで、作製したW/O乳化型ファンデーションのSPF(紫外線防御指数)およびUVA ratio(320〜400nmの波長における全吸収量/290〜320nmの波長における全吸収量)を測定した結果を表3に示す。
表3のように、本発明のルチル型酸化チタンはSPFで示されるUVB遮蔽能のみならず、UVA ratioで示されるUVAの遮蔽能も高いものであった。
得られたW/Oリキッドファンデーションについて、のび、なめらかさ、カバー力、白浮き、化粧持ちの官能試験を行った。その結果を表4に示す。
評価および評価基準
実施例1〜3および比較例1、2および市販の顔料級酸化チタンで作製したW/Oリキッドファンデーションをパネラー10人に使用させ、表4の官能試験項目について5段階に分けて官能評価し、その平均点より判定した。
評価基準
非常に良好:5点 良好:4点 普通:3点 やや不良:2点 不良:1点
判定基準
4.0〜5.0点:◎ 3.0〜4.0点未満:○ 2.0〜3.0点未満:△ 1.0〜2.0点未満:×
官能試験の結果、本発明の実施例1〜3により得られたファンデーションはいずれも比較例1、2および市販の顔料級酸化チタンに比べ、塗布時ののび、なめらかさに優れ、適度なカバー力により白浮きも発生せず、自然な素肌感のある仕上がりであった。また、化粧持ちも良好で素肌感が持続する優れたものであった。このように、本発明の短冊状および/又は棒状ルチル型酸化チタンを化粧料に配合することにより、UVBおよびUVA遮蔽能が優れ、かつ塗布時ののび、なめらかさに優れ、適度なカバー力により白浮きも発生せず、自然な素肌感を演出する化粧料を提供できた。
[処方例2:W/O乳液型サンスクリーン]
実施例1〜3で得られたルチル型酸化チタンを用いてW/O乳液型サンスクリーンを作製した。
(成分) 重量(%)
1.架橋型ポリエーテル変性シリコーン(注1) 2.0
2.架橋型ジメチルポリシロキサン(注2) 3.0
3.デカメチルシクロペンタシロキサン 13.5
4.ジメチルポリシロキサン(6mm/秒(25℃)) 7.0
5.実施例1〜3のいずれかの表面処理酸化チタンの分散体 25.0
6.シリコーン処理タルク 4.0
7.1,3−ブチレングリコ−ル 5.0
8.クエン酸ナトリウム 0.4
9.塩化ナトリウム 0.5
10.防腐剤 適量
11.精製水 残余
(注1)信越化学工業(株)製:KSG−210
(注2)信越化学工業(株)製:KSG−15
(製造方法)
A:成分1〜5を均一に混合し、6を均一に分散する。
B:成分7〜11を均一に混合する。
C:撹拌下、AにBを徐添して乳化し、W/O乳液型サンスクリーンを得た。
得られたサンスクリーンは、ムラなく塗布でき、のび広がりが軽く、しかも密着感に優れ、きしみ感もなくおさまりもよく、ベタツキや油っぽさがなくてさっぱりとした使用感を与えると共に、耐水性や撥水性、耐汗性が良好で化粧持ちも非常に優れ、温度や経時による変化がなく安定性にも優れていることが確認された。
[処方例3:W/Oクリーム]
実施例1〜3で得られたルチル型酸化チタンを用いてW/Oクリームを作製した。
(成分) 重量(%)
1.架橋型ポリエーテル変性シリコーン(注1) 3.5
2.架橋型ジメチルポリシロキサン(注2) 5.0
3.分岐型ポリエーテル変性シリコーン(注3) 1.0
4.有機変性ベントナイト 1.2
5.トリエチルヘキサノイン 5.0
6.ジメチルポリシロキサン(6mm/秒(25℃)) 5.5
7.デカメチルシクロペンタシロキサン 9.0
8.アクリルシリコーン樹脂溶解品(注4) 1.5
9.実施例1〜3のいずれかの表面処理酸化チタンの分散体 25.0
10.1,3−ブチレングリコ−ル 5.0
11.クエン酸ナトリウム 0.4
12.精製水 残余
(注1)信越化学工業(株)製:KSG−210
(注2)信越化学工業(株)製:KSG−15
(注3)信越化学工業(株)製:KF−6028
(注4)信越化学工業(株)製:KP−575
(製造方法)
A:成分1〜8を混合して均一に分散させる。
B:成分10.11.12を混合し溶解させる。
C:AにBを加え均一に混合する。
D:Cに成分9を加え均一に混合し、W/Oクリームを得た。
得られたW/Oクリームは、きしみ感もなくのび広がりが軽く、密着性に優れおさまりも良く、しっとりとしてみずみずしく、さっぱりとした使用感、清涼感を与えるとともに、化粧持ちもよく、温度や経時による変化がなく、使用性、安定性にも非常に優れていることが確認された。
[処方例4:パウダーファンデーション]
実施例1〜3で得られたルチル型酸化チタンを用いてパウダーファンデーションを作製した。
(成分) 重量(%)
1.カプリリルシラン処理マイカ(注1) 40.0
2.実施例1〜3のいずれかに記載の粉体 5.0
3.シリコーン処理タルク(注2) 残余
4.シリコーン処理顔料級酸化チタン(注2) 5.0
5.シリコーン処理微粒子酸化チタン(注2) 5.0
6.シリコーン処理硫酸バリウム(注2) 10.0
7.シリコーン処理ベンガラ(注2) 0.4
8.シリコーン処理黄酸化鉄(注2) 2.0
9.シリコーン処理アンバー(注2) 0.4
10.シリコーン処理黒酸化鉄(注2) 0.1
11.フェニル変性ハイブリッドシリコーン複合粉体(注3) 2.0
12.球状ポリメチルシルセスキオキサン粉体(注4) 0.5
13.防腐剤 適量
14.香料 適量
15.架橋型ジメチルポリシロキサン(注5) 4.0
16.トリオクタン酸グリセリル 2.0
17.スクワラン 1.0
(注1)信越化学工業(株)製:AES−3083処理
(注2)信越化学工業(株)製:KF−9909処理
(注3)信越化学工業(株)製:KSP−300
(注4)信越化学工業(株)製:KMP−590
(注5)信越化学工業(株)製:KSG−16
(製造方法)
A:成分1〜13を混合して均一に粉砕する。
B:成分15〜17を均一混合し、Aに加えて均一にした。
C:Bに成分14を添加し、金型にプレス成型してパウダーファンデーションを得た。
得られたパウダーファンデーションは、滑らかで軽く伸び広がり、付着性に優れおさまりも良く、さらに、べたつきがなく汗等にも強く、化粧持続性にも優れると共に、使用感及び使用性に優れたパウダーファンデーションであった。
[処方例5:プレストパウダー]
実施例1〜3で得られたルチル型酸化チタンを用いてプレストパウダーを作製した。
(成分) 重量(%)
1.タルク 残余
2.PMMA(7μm)(注1) 10.0
3.セリサイト 30.0
4.鱗片状シリカ(注2) 3.0
5.実施例1〜3のいずれかに記載の粉体 6.0
6.防腐剤 適量
7.色材 適量
8.メトキシケイヒ酸オクチル 3.0
9.スクワラン 2.0
10.防腐剤 適量
11.抗酸化剤 適量
12.香料 適量
(注1)マツモトマイクロスフェアM−100(松本油脂製薬社製)
(注2)サンラブリーC(洞海化学工業社製)
(製造方法)
A:成分1〜7を混合粉砕する。
B:Aをヘンシェルミキサーに移し、成分8〜12を加えて均一になるよう撹拌混合する。
C:Bをアトマイザーにて粉砕し、これをアルミ皿にプレス成型してプレストパウダーを得た。
得られたプレストパウダーは、塗布時の伸び、滑らかさに優れ、さらに、塗布後においても自然な仕上がりであることが確認された。
[処方例6:2WAYケーキファンデーション]
実施例1〜3で得られたルチル型酸化チタンを用いて2WAYケーキファンデーションを作製した。
(成分) 重量(%)
1.メチコン処理タルク 残余
2.実施例1〜3のいずれかに記載の粉体 10.0
3.メチコン処理マイカ 20.0
4.メチコン処理セリサイト 36.0
5.ナイロンパウダー 10.0
6.メチコン処理黄酸化鉄 1.0
7.メチコン処理ベンガラ 0.5
8.メチコン処理黒酸化鉄 0.1
9.ジメチルポリシロキサン1000cs 6.0
10.イソノナン酸イソトリデシル 3.0
11.スクワラン 3.0
12.防腐剤 0.2
13.抗酸化剤 0.1
(製造方法)
A:成分9〜13を加熱溶解する。
B:成分1〜8をヘンシェルミキサーで混合し、これにAを混合する。
C:Bをアトマイザーにて粉砕し、アルミ皿にプレス成型して2WAYケーキファンデーションを得た。
得られた2WAYケーキファンデーションは、塗布時ののび、なめらかさに優れ、さらに、塗布後においても透明感に優れ適度なカバー力により白浮きも発生せず、自然な素肌感のある仕上がりであることが確認された。
[処方例7:油性ケーキファンデーション]
実施例1〜3で得られたルチル型酸化チタンを用いて油性ケーキファンデーションを作製した。
(成分) 重量(%)
1.ジメチコン処理タルク 5.3
2.実施例1〜3のいずれかに記載の粉体 15.0
3.ジメチコン処理セリサイト 28.2
4.ジメチコン処理ベンガラ 0.5
5.ジメチコン処理黄酸化鉄 1.8
6.ジメチコン処理黒酸化鉄 0.2
7.キャンデリラロウ 1.0
8.カルナウバロウ 1.0
9.セレシン 1.5
10.デカメチルシクロペンタシロキサン 14.0
11.イソノナン酸イソノニル 残余
12.ジイソステアリン酸ポリグリセリル 2.0
13.パルミチン酸デキストリン 1.0
14.メトキシケイヒ酸オクチル 3.0
15.防腐剤 適量
16.抗酸化剤 適量
(製造方法)
A:成分1〜6をヘンシェルミキサーにて混合し、均一に粉砕する。
B:成分8〜16を加熱溶解し、Aを加え均一に撹拌する。
C:脱泡後トレイにバルクを流し込み、室温まで徐冷し、油性ケーキファンデーションを得た。
得られた油性ケーキファンデーションは、塗布時ののび、なめらかさに優れ、さらに、塗布後においても透明感に優れ適度なカバー力により白浮きも発生せず、自然な素肌感のある仕上がりであることが確認された。
[処方例8:スティックファンデーション]
実施例1〜3で得られたルチル型酸化チタンを用いてスティックファンデーションを作製した。
(成分) 重量(%)
1.ジメチルポリシロキサン 18.0
2.デカメチルシクロペンタシロキサン 30.0
3.メトキシケイヒ酸オクチル 5.0
4.リンゴ酸ジイソステアリル 4.0
5.キャンデリラワックス 6.0
6.水素添加ホホバエステル 4.0
7.セチルジメチコンコポリオール 2.0
8.セスキイソステアリン酸ソルビタン 0.5
9.酸化防止剤 適量
10.防腐剤 適量
11.香料 適量
12.メチコン処理色剤 0.5
13.実施例2に記載の粉体 8.5
14.メチコン処理タルク 6.0
15.メチコン処理マイカ 2.0
16.ポリメタクリル酸メチル 2.0
17.精製水 残余
18.クエン酸ナトリウム 0.3
19.1,3−ブチレングリコール 3.0
20.グリセリン 2.0
21.防腐剤 適量
(製造方法)
A:成分12〜16をヘンシェルミキサーにて混合する。
B:全量が仕込める容器に成分1〜11を秤量し、加熱溶解する。
C:別の容器に成分17〜21を秤量し加熱溶解する。
D:BにAを加え均一に分散させ、Cを加えて乳化する。
E:脱泡後モールドにバルクを流し込み、室温まで徐冷し、スティックファンデーションを得た。
得られたスティックファンデーションは、塗布時ののび、なめらかさに優れ、さらに、塗布後においても透明感に優れ適度なカバー力により白浮きも発生せず、自然な素肌感のある仕上がりであることが確認された。
[処方例9:O/W乳化型ファンデーション]
実施例1〜3で得られたルチル型酸化チタンを用いてO/W乳化型ファンデーションを作製した。
(成分) 重量(%)
1.ステアリン酸 0.4
2.イソステアリン酸 0.3
3.2−エチルヘキサン酸セチル 4.0
4.流動パラフィン 11.0
5.POE(10)ステアリルエーテル 2.0
6.セチルアルコール 0.3
7.防腐剤 0.2
8.タルク 15.0
9.色剤 4.0
10.実施例1〜3のいずれかに記載の粉体 3.0
11.トリエタノールアミン 0.4
12.プロピレングリコール 5.0
13.精製水 54.1
14.防腐剤 0.2
15.抗酸化剤 0.1
(製造方法)
A:成分1〜7を85℃にて加熱溶解する。
B:成分8〜10を混合粉砕する。
C:成分11〜15を85℃に加熱し、溶解混合する。
D:AにBを加え均一に分散し、これにCを徐々に添加し乳化を行い、室温まで撹拌冷却する。ついで、適当な容器に充填しO/W乳化型ファンデーションを得た。
得られたO/W乳化型ファンデーションは、塗布時ののび、なめらかさに優れ、さらに、塗布後においても透明感に優れ適度なカバー力により白浮きも発生せず、自然な素肌感のある仕上がりであることが確認された。
[処方例10:保湿O/Wクリーム]
実施例1〜3で得られたルチル型酸化チタンを用いて保湿O/Wクリームを作製した。
(成分) 重量(%)
1.架橋型ジメチルポリシロキサン(注1) 8.0
2.架橋型ジメチルポリシロキサン(注2) 28.0
3.デカメチルシクロペンタシロキサン 10.0
4.実施例1〜3のいずれかに記載の粉体 5.0
5.分岐型ポリグリセリン変性シリコーン(注3) 0.3
6.分岐型ポリグリセリン変性シリコーン(注4) 0.6
7.(アクリルアミド/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー(注5)
0.6
8.アクリル酸ジメチルタウリンアンモニウム/VPコポリマー(5%水溶液)(注6)
12.0
9.ポリエチレングリコール400 1.0
10.乳酸ナトリウム 5.0
11.1,3−ブチレングリコール 5.0
12.精製水 24.5
(注1)信越化学工業(株)製:KSG−15
(注2)信越化学工業(株)製:KSG−16
(注3)信越化学工業(株)製:KF−6104
(注4)信越化学工業(株)製:KF−6100
(注5)セピック社製:シムルゲル600
(注6)クラリアント社製:アリストフレックスAVC
(製造方法)
A:成分3〜5を混合し、均一に分散する。
B:成分1、2及びAを混合し、均一に混合する。
C:成分6〜12を均一に混合する。
D:撹拌下、CにBを徐添して乳化し、保湿O/Wクリームを得た。
得られた保湿O/Wクリームは、ベタツキや油っぽさがなくサラッとしており、のび広がりが軽くきしみ感もなく、さっぱりとした使用感、清涼感を有し、またしっとりとしてみずみずしく温度や経時による変化がなく、使用性、安定性にも非常に優れていることが確認された。
[処方例11:O/Wクリーム]
実施例1〜3で得られたルチル型酸化チタンを用いてO/Wクリームを作製した。
(成分) 重量(%)
1.架橋型ジメチルポリシロキサン(注1) 5.0
2.実施例1〜3のいずれかに記載の粉体 1.0
3.トリイソステアリン酸グリセリル 8.0
4.セタノール 0.5
5.ステアリン酸 1.0
6.モノステアリン酸グリセリル 0.5
7.セスキオレイン酸ソルビタン 0.5
8.モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン 1.0
9.トリエタノールアミン 0.5
10.カルボマー(1%水溶液) 20.0
11.ローカストビーンガム(2%水溶液) 5.0
12.1,3−ブチレングリコール 7.0
13.防腐剤 適量
14.香料 適量
15.精製水 50.0
信越化学工業(株)製:KSG−15
(製造方法)
A:成分1〜8を加熱混合し、均一にする。
B:成分9〜13、及び15を混合、加熱する。
C:撹拌下、AにBを徐添して乳化し、冷却後、成分14を添加し、O/Wクリームを得た。
得られたO/Wクリームは、ベタツキや油っぽさがなくサラッとしており、のび広がりが軽く、しかも密着感に優れ、収まりも良く、さっぱりとした使用感、清涼感を有し、またしっとりとしてみずみずしく、温度や経時による変化がなく、使用性、安定性にも非常に優れていることが確認された。
[処方例12:ボディーローション]
実施例1〜3で得られたルチル型酸化チタンを用いてボディーローションを作製した。
(成分) 重量(%)
1.アルコール 17.0
2.1,3−ブチレングリコール 3.0
3.分岐型ポリグリセリン変性シリコーン(注1) 0.5
4.トリオクタン酸グリセリル 1.0
5.実施例1〜3のいずれかに記載の粉体 2.0
6.ハイブリッドシリコーン複合粉体(注2) 10.0
7.アクリル酸ジメチルタウリンアンモニウム/VPコポリマー 0.4
8.キサンタンガム(2%水溶液) 6.0
9.塩化ナトリウム 0.1
10.精製水 60.0
(注1)信越化学工業(株)製:KF−6100
(注2)信越化学工業(株)製:KSP−100
(製造方法)
A:成分1〜6を均一に混合する。
B:成分7〜10を均一に混合する。
C:撹拌下、BにAを徐添して混合し、ボディーローションを得た。
得られたボディーローションは、ベタツキや油っぽさがなくサラサラとしており、のび広がりが軽く、しっとりとしてみずみずしく、さっぱりとした使用感、清涼感を与えるとともに、温度や経時による変化がなく、使用性、安定性にも非常に優れていることが確認された。
[処方例13:サンカットクリーム]
実施例1〜3で得られたルチル型酸化チタンを用いてサンカットクリームを作製した。
(成分) 重量(%)
1.架橋型ポリエーテル変性シリコーン(注1) 3.0
2.架橋型ジメチルポリシロキサン(注2) 2.0
3.アルキル変性分岐型ポリエーテル変性シリコーン(注3) 1.0
4.ジオクタン酸ネオペンチルグリコール 5.0
5.デカメチルシクロペンタシロキサン 17.5
6.メトキシケイヒ酸オクチル 6.0
7.アクリルシリコーン樹脂溶解品(注4) 10.0
8.カプリリルシラン処理微粒子酸化亜鉛(注5) 20.0
9.実施例1〜3のいずれかに記載の粉体 3.0
10.1,3−ブチレングリコール 2.0
11.クエン酸ナトリウム 0.2
12.塩化ナトリウム 0.5
13.香料 適量
14.精製水 29.8
(注1)信越化学工業(株)製:KSG−240
(注2)信越化学工業(株)製:KSG−15
(注3)信越化学工業(株)製:KF−6038
(注4)信越化学工業(株)製:KP−575
(注5)信越化学工業(株)製:AES−3083処理
(製造方法)
A:成分5の一部に成分7を加えて均一にし、成分8、9を添加してビーズミルにて分散する。
B:成分1〜4、及び成分5の残部、6を均一に混合する。
C:成分10〜12、及び成分14を混合して、均一にする。
D:CをBに添加して乳化し、A及び成分12を加えてサンカットクリームを得た。
得られたサンカットクリームは、かすかに塗布面がわかるため、肌上にムラなく塗布でき、さらにベタツキがなくのび広がりが非常に軽く、しかも密着感に優れ、おさまりもよく、油っぽさがなくてさっぱりとした使用感を与えると共に、耐水性や撥水性、耐汗性が良好で化粧持ちも非常に優れ、化粧崩れしにくく、温度や経時による変化がなく安定性にも優れていることが確認された。
[処方例14:プレス状チークカラー]
実施例1〜3で得られたルチル型酸化チタンを用いてプレス状チークカラーを作製した。
(成分) 重量(%)
1.アクリルシリコーン樹脂処理マイカ(注1) 12.0
2.シリコーン処理タルク(注2) 72.1
3.赤色202 0.3
4.黄酸化鉄 2.5
5.黒酸化鉄 0.3
6.シリコーン処理顔料級酸化チタン(注2) 0.5
7.実施例1〜3のいずれかに記載の粉体 0.3
8.フェニル変性ハイブリッドシリコーン複合粉体(注3) 2.0
9.ジメチルポリシロキサン(6mm/秒(25℃)) 5.0
10.ワセリン 2.0
11.ポリエチレンワックス 3.0
(注1)信越化学工業(株)製:KP−574処理
(注2)信越化学工業(株)製:KF−9909
(注3)信越化学工業(株)製:KSP−300
(製造方法)
A:成分1〜8を均一に分散する。
B:成分9〜11を加熱混合する。
C:BをAに添加して均一に混合し、金皿にプレス成型してプレス状チークカラーを得た。
得られたプレス状チークカラーは、のび広がりが軽くて油っぽさや粉っぽさがなく、きしみもなく、肌への付着性にも優れ、さっぱりとした使用感を与えると共にしっとりとしていて、耐水性や撥水性、耐汗性が良好で持ちも良く、化粧崩れしにくく、温度や経時による変化がなく安定性にも優れていることが確認された。
[処方例15:ルースパウダー]
実施例1〜3で得られたルチル型酸化チタンを用いてルースパウダーを作製した。
(成分) 重量(%)
1.タルク 残余
2.実施例1〜3のいずれかに記載の粉体 1.0
3.アミホープLL 3.0
4.PMMA(10μm)(注1) 8.0
5.防腐剤 適量
6.色材 適量
7.スクワラン 1.0
8.防腐剤 適量
9.抗酸化剤 適量
10.香料 適量
(注1)マツモトマイクロスフェアS−100(松本油脂製薬社製)
(製造方法)
A:成分1〜7を混合粉砕する。
B:Aをヘンシェルミキサーに移し、成分8〜10を加えて均一になるよう撹拌混合する。
C:Bをアトマイザーにて粉砕し、これを充填しルースパウダーを得た。
得られたルースパウダーは、塗布時ののび、なめらかさに優れ、さらに、塗布後においても透明感に優れ適度なカバー力により白浮きも発生せず、自然な素肌感のある仕上がりであることが確認された。
[処方例16:アイライナー]
実施例1〜3で得られたルチル型酸化チタンを用いてアイライナーを作製した。
(成分) 重量(%)
1.黒酸化鉄 7.0
2.実施例1〜3のいずれかに記載の粉体 5.0
3.酢酸ビニル樹脂エマルジョン 45.0
4.濃グリセリン 6.0
5.ラウリン酸POE(20)ソルビタン 1.8
6.カルボキシメチルセルロース(10%水溶液) 18.0
7.精製水 14.9
8.防腐剤 0.1
9.香料 0.2
(製造方法)
A:成分7に5,6を加え、これに1〜3を添加し、コロイドミルで処理する。
B:成分4,8,9を混合し、70℃でAを加えて均一に分散した後、冷却、充填しアイライナーを得た。
得られたアイライナーは、密着性、化粧持続性、色調に優れたことが確認された。
[実施例17:マスカラ]
実施例1〜3で得られたルチル型酸化チタンを用いてマスカラを作製した。
(成分) 重量(%)
1.水 26.0
2.ポリビニルピロリドン 2.0
3.ブチレングリコール 2.0
4.カチオン化セルロース1%水溶液 10.0
5.ベントナイト 0.5
6.トリエタノールアミン 1.7
7.タルク 2.7
8.実施例1〜3のいずれかに記載の粉体 1.0
9.黄酸化鉄 0.9
10.ベンガラ 0.9
11.黒酸化鉄 4.8
12.カルナウバロウ 5.5
13.ミツロウ 9.0
14.ステアリン酸 2.0
15.自己乳化型ステアリン酸グリセリル 2.0
16.ステアリン酸プロピレングリコール 2.0
17.水添ポリイソブテン 2.0
18.シクロメチコン 4.0
19.防腐剤 適量
20.抗酸化剤 適量
21.樹脂エマルション 20.0
(製造方法)
A:成分7〜11をヘンシェルミキサーにて撹拌混合する。
B:成分1〜6にAを加え、撹拌機にて均一に分散する。
C:別の容器に成分12〜20を加熱溶解する。
D:BにCを加え乳化後、40℃まで冷却し、成分21を加え、室温まで冷却し、マスカラを得た。
得られたマスカラは、適度なツヤ感を有し、眉毛への付き、化粧持続性、色調に優れたものであることが確認された。
[処方例18:クリームアイシャドウ]
実施例1〜3で得られたルチル型酸化チタンを用いてクリームアイシャドウを作製した。
(成分) 重量(%)
1.アクリルシリコーン樹脂溶解品(注1) 10.0
2.ステアリル変性アクリルシリコーン樹脂(注29 2.0
3.分岐型ポリエーテル変性シリコーン(注3) 1.5
4.デカメチルシクロペンタシロキサン 20.3
5.イソノナン酸イソトリデシル 3.0
6.ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト 1.2
7.アクリルシリコーン樹脂処理顔料(注4) 10.0
8.実施例1〜3のいずれかに記載の粉体 10.0
9.球状ナイロン 3.0
10.タルク 4.0
11.エタノール 5.0
12.精製水 30.0
(注1)信越化学工業(株)製:KP−545
(注2)信越化学工業(株)製:KP−561P
(注3)信越化学工業(株)製:KF−6028P
(注4)信越化学工業(株)製:KP−574処理
(製造方法)
A:成分1〜6を混合し、成分7〜10を加えて均一に混合、分散する。
B:成分11〜12を混合する。
C:BをAに添加して乳化し、クリームアイシャドウを得た。
得られたクリームアイシャドウは、のび広がりが軽くて油っぽさや粉っぽさがなく、きしみもなく、肌への付着性にも優れ、さっぱりとした使用感を与えると共にしっとりとしていて、耐水性や撥水性、耐汗性が良好で持ちも良く、化粧崩れしにくく、温度や経時による変化がなく安定性にも優れていることが確認された。
[処方例19:アイシャドー]
実施例1〜3で得られたルチル型酸化チタンを用いてアイシャドーを作製した。
(成分) 重量(%)
1.メチコン処理タルク 36.5
2.実施例2に記載の粉体 9.0
3.窒化ホウ素 9.0
4.雲母チタン 35.0
5.ジメチコン1000cs 5.0
6.赤色202号 0.5
7.ジオクタン酸ネオペンチルグリコール 1.0
8.スクワラン 4.0
9.防腐剤 適量
10.抗酸化剤 適量
(製造方法)
A:成分1〜5を混合粉砕する。
B:Aをヘンシェルミキサーに移し、別に混合した成分6〜10を加えて均一になるよう撹拌混合する。
C:Bをアトマイザーにて粉砕した。これをアルミ皿にプレス成型してアイシャドーを得た。
得られたアイシャドーは、化粧持続性、密着性、色調、使用性に優れたものであることが確認された。
[処方例20:ネイルエナメル]
実施例1〜3で得られたルチル型酸化チタンを用いてネイルエナメルを作製した。
(成分) 重量(%)
1.ニトロセルロース(1/2秒) 10.0
2.変性アルキッド樹脂 10.0
3.クエン酸アセチルトリブチル 5.0
4.酢酸ブチル 15.0
5.酢酸エチル 20.0
6.エタノール 5.0
7.トルエン 35.0
8.群青 0.5
9.実施例1〜3のいずれかに記載の粉体 0.1
10.有機変性モンモリロナイト 1.0
(製造方法)
A:成分2、3の一部に成分8〜9を溶解しよく練り合わせる。
B:Aに成分2、3 の残部成分1、4〜7及び10を添加混合し、容器に充填しネイルエナメルを得た。
得られたネイルエナメルは、爪に対する密着性、経時安定性、色調に優れたものであることが確認された。
[処方例21:固形状油中多価アルコール乳化ホホ紅]
実施例1〜3で得られたルチル型酸化チタンを用いて固形状油中多価アルコール乳化ホホ紅を作製した。
(成分) 重量(%)
1.架橋型ポリグリセリン変性シリコーン(注1) 3.0
2.架橋型ジメチルポリシロキサン(注2) 5.0
3.デカメチルシクロペンタシロキサン 18.0
4.ジメチルポリシロキサン(6mm/秒(25℃)) 21.6
5.イソオクタン酸セチル 5.0
6.ベヘニル変性アクリルシリコーン樹脂(注2) 3.0
7.パラフィンワックス(融点80℃) 9.0
8.ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト 0.2
9.実施例1〜3のいずれかに記載の粉体 10.0
10.アクリルシリコーン処理青色401(注3) 5.0
11.アクリルシリコーン処理黒酸化鉄(注3) 0.2
12.アクリルシリコーン処理マイカ(注3) 5.0
13.防腐剤 適量
14.香料 適量
15.1,3−ブチレングリコール 15.0
(注1)信越化学工業(株)製:KSG−710
(注2)信越化学工業(株)製:KSG−15
(注3)信越化学工業(株)製:KP−562P
(製造方法)
A:成分1〜8を80℃に加熱し、均一に混合する。
B:成分9〜12均一に混合し、Aに添加し、均一に分散する。
C:成分13、15を混合し、80℃に加熱する。
D:CをBに加えて乳化し、成分14を添加して金皿に流し込んで冷却し、固形状油中多価アルコール乳化ホホ紅を得た。
得られた固形状油中多価アルコール乳化ホホ紅は、のび広がりが軽くて、ベタツキや油っぽさもなく、肌への付着性に優れ、白浮きもなく後肌のしっとした、経時的に安定性の良い、非水系の固形状油中多価アルコール乳化ホホ紅であることが確認された。
[処方例22:ほほ紅]
実施例1〜3で得られたルチル型酸化チタンを用いてほほ紅を作製した。
(成分) 重量(%)
1.タルク 残余
2.セリサイト 60.9
3.微粒子酸化チタン 3.0
4.実施例1〜3のいずれかに記載の粉体 2.0
5.色剤 適量
6.メトキシケイヒ酸オクチル 3.0
7.パルミチン酸オクチル 5.0
8.防腐剤 適量
9.抗酸化剤 適量
(製造方法)
A:成分6〜9を加熱溶解させる。
B:成分1〜5をヘンシェルミキサーで混合し、これにAを混合する。
C:Bをアトマイザーにて粉砕し、中皿に成型しほほ紅を得た。
得られたほほ紅は、塗布時の伸び、滑らかさに優れ、さらに、外観色と塗布色に違いがない自然な仕上がりであることが確認された。
[処方例23:クリーム状口紅]
実施例1〜3で得られたルチル型酸化チタンを用いてクリーム状口紅を作製した。
(成分) 重量(%)
1.パルミチン酸/エチルヘキサン酸デキストリン(注1) 9.0
2.トリイソステアリン酸ジポリグリセリル 10.0
3.トリオクタン酸グリセリル 8.0
4.アルキル変性架橋型ジメチルポリシロキサン(注2) 8.0
5.アルキル変性分岐型ポリグリセリン変性シリコーン(注3) 2.0
6.デカメチルシクロペンタシロキサン 40.0
7.1,3−ブチレングリコール 5.0
8.精製水 18.0
9.赤色201号 適量
10.赤色226号 適量
11.黄色4号 適量
12.実施例1〜3のいずれかに記載の粉体 適量
13.マイカ 適量
14.香料 適量
(注1)千葉製粉(株)製:レオパールTT
(注2)信越化学工業(株)製:KSG−43
(注9)信越化学工業(株)製:KF−6105
(製造方法)
A:成分2の一部に、成分9〜12を混合し、ローラーにて分散する。
B:成分1、2の残部及び3〜6を加熱し、均一に混合する。
C:BにAを添加して均一に混合する。
D:成分7、8を混合し加温、Cに加えて乳化する。
E:成分13、14をDに添加し、クリーム状口紅を得た。
得られたクリーム状口紅は、のびが軽くて唇に伸ばしやすく、ベタツキや油っぽさもなく、しかし、しっとりしていて乾きを感じないもので、白浮きもにじみもなく、化粧持ちがよく、経時的に安定性の良い、クリーム状口紅であることが確認された。
[処方例24:洗顔フォーム]
実施例1〜3で得られたルチル型酸化チタンを用いて洗顔フォームを作製した。
(成分) 重量(%)
1.ラウリン酸 3.0
2.ミリスチン酸 9.0
3.パルミチン酸 8.0
4.ステアリン酸 10.0
5.グリセリン 15.0
6.1,3−ブチレングリコール 7.0
7.ステアリン酸グリセリル 1.5
8.防腐剤 0.2
9.キレート剤 0.1
10.水 残余
11.水酸化K 6.0
12.コカミドプロピルベタイン 3.3
13.ココイルグリシンカリウム 3.0
14.グリコシルトレハロース 4.5
15.実施例1〜3のいずれかに記載の粉体 1.5
(製造方法)
A:成分1〜9を混合し加熱溶解する。
B:別の容器に成分10、11を秤量し、Aに加え、けん化を行う。
C:Bに成分12〜15を加え、均一に撹拌混合した後室温まで冷却する。ついで、適当な容器に充填し洗顔フォームを得た。
得られた洗顔フォームは、外観が綺麗な白色を呈し、洗浄特性を損なわず、泡立ち、泡持ちに優れたものであることが確認された。
[処方例25:口紅]
実施例1〜3で得られたルチル型酸化チタンを用いて口紅を作製した。
(成分) 重量(%)
1.セレシン 11.0
2.カルナウバワックス 1.0
3.2−エチルヘキサン酸グリセリル 13.0
4.ミネラルオイル 14.0
5.水添ポリイソブテン 20.0
6.メチルフェニルポリシロキサン 20.0
7.レシノレイン酸オクチルドデシル 5.0
8.赤色202号 1.0
9.実施例1〜3のいずれかに記載の粉体 7.0
10.雲母チタン 3.0
11.抗酸化剤 適量
12.防腐剤 適量
(製造方法)
A:成分1〜12を加熱混合し均一に撹拌する。
B:Aを脱泡後モールドにバルクを流し込み、急冷し、口紅を得た。
得られた口紅は、ツヤ感に優れ、密着感があり適度な伸びを保持し、通常の顔料級酸化チタンを使用した製剤では塗布色と外観色が同じ色調の製剤を得るのが困難であるが、本実施例で得られた口紅は、塗布色と外観色が同等であることが確認された。
[処方例26:リップグロス]
実施例1〜3で得られたルチル型酸化チタンを用いてリップグロスを作製した。
(成分) 重量(%)
1.パルミチン酸デキストリン 10.0
2.リンゴ酸ジイソステアリル 44.0
3.流動パラフィン(500cs) 42.6
4.防腐剤 0.1
5.抗酸化剤 0.1
6.雲母チタン 0.1
7.アルミニウム末 0.1
8.実施例1〜3のいずれかに記載の粉体 3.0
(製造方法)
A:成分1〜5を85℃に加熱し均一に溶解させる。
B:Aに、成分6〜8を加え均一に分散させる。
C:高温で容器に充填し、室温まで急冷し、リップグロスを得た。
得られたリップグロスは、密着性、経時安定性に優れ、塗布色と外観色が同等であることが確認された。

Claims (8)

  1. 短軸径が3〜10nmの棒状粒子の長軸面が短軸方向に配向凝集した短冊状の粒子形態を有するルチル型酸化チタンであって、配向凝集した粒子の見掛け平均長軸長が100〜400nm、配向凝集した粒子の見掛け平均短軸長が30〜150nm、見掛け平均長軸長/見掛け平均短軸長で表される見掛け平均軸比が2〜5であり、配向凝集した粒子の比表面積が10〜100m/gであるルチル型酸化チタン。
  2. 熱処理によって棒状形状とした請求項1に記載のルチル型酸化チタン。
  3. ジメチコンに分散させてペースト塗膜とした場合に、波長550nm、360nm、280nmの光の透過率をそれぞれT550、T360、T280としたとき、(T550×T280/T360)の値が5.0〜55.0であることを特徴とする、請求項1又は2に記載のルチル型酸化チタン。
  4. 粒子表面を無機物及び/又は有機物の層で被覆したことを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載のルチル型酸化チタン。
  5. 粒子表面を被覆する無機物の層がアルミニウム、ケイ素、亜鉛、チタニウム、ジルコニウム、鉄、セリウム及び錫のうちの一種又は二種以上を含むことを特徴とする、請求項4に記載のルチル型酸化チタン。
  6. 粒子表面を被覆する有機物の層がシリコーン系化合物、カップリング剤、フッ素化合物、及び脂肪酸のうちの一種又は二種以上を含むことを特徴とする、請求項4に記載のルチル型酸化チタン。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載のルチル型酸化チタンを含有する化粧料。
  8. 酸可溶性チタン化合物を含有する溶液のpHを1〜3に調整し、10〜30℃の温度で解膠処理を行った後、該溶液に塩酸を添加し、20〜80℃の温度で加水分解反応させる工程を含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載のルチル型酸化チタンの製造方法。
JP2012234670A 2012-10-24 2012-10-24 ルチル型酸化チタン及びそれを使用した化粧料 Active JP6068927B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012234670A JP6068927B2 (ja) 2012-10-24 2012-10-24 ルチル型酸化チタン及びそれを使用した化粧料
EP13189090.7A EP2724985B1 (en) 2012-10-24 2013-10-17 Rutile-type titanium dioxide and cosmetics using the same
US14/057,272 US8986742B2 (en) 2012-10-24 2013-10-18 Rutile-type titanium dioxide and cosmetics using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012234670A JP6068927B2 (ja) 2012-10-24 2012-10-24 ルチル型酸化チタン及びそれを使用した化粧料

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014084251A true JP2014084251A (ja) 2014-05-12
JP2014084251A5 JP2014084251A5 (ja) 2015-11-26
JP6068927B2 JP6068927B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=49378165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012234670A Active JP6068927B2 (ja) 2012-10-24 2012-10-24 ルチル型酸化チタン及びそれを使用した化粧料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8986742B2 (ja)
EP (1) EP2724985B1 (ja)
JP (1) JP6068927B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016037469A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 花王株式会社 粉末化粧料
JP2017114826A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 日本板硝子株式会社 二酸化チタン微粒子分散複合粒子及び化粧料
WO2018225310A1 (ja) * 2017-06-09 2018-12-13 味の素株式会社 粉体改質剤および複合粉体、ならびにメイクアップ化粧料
WO2019003755A1 (ja) * 2017-06-26 2019-01-03 株式会社 資生堂 二酸化チタン粉体を配合した化粧料
WO2019003790A1 (ja) * 2017-06-26 2019-01-03 株式会社 資生堂 二酸化チタン粉体を配合した乳化化粧料
WO2019003756A1 (ja) * 2017-06-26 2019-01-03 株式会社 資生堂 固形粉末化粧料
JP2019157058A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社リコー 白色顔料分散体、インク組成物、画像形成方法および画像形成装置
WO2019188842A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 株式会社コーセー 化粧料
KR20190135997A (ko) * 2017-03-31 2019-12-09 니끼 쇼꾸바이 카세이 가부시키가이샤 철 함유 루틸형 산화티탄 미립자 분산액의 제조방법, 철 함유 루틸형 산화티탄 미립자 및 그의 용도
JPWO2020203351A1 (ja) * 2019-04-01 2020-10-08
CN111918835A (zh) * 2018-04-12 2020-11-10 禾大国际股份公开有限公司 二氧化钛颗粒
WO2020230812A1 (ja) 2019-05-14 2020-11-19 テイカ株式会社 酸化チタン粉体及びその製造方法
JP2021521077A (ja) * 2018-04-12 2021-08-26 クローダ インターナショナル パブリック リミティド カンパニー 二酸化チタン粒子
WO2021192240A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 日本碍子株式会社 多孔質ルチル型チタニア粒子及びその製法
KR20220055675A (ko) * 2020-10-27 2022-05-04 한국세라믹기술원 자외선 차단제용 이산화티타늄 나노입자의 제조 방법
WO2022244741A1 (ja) 2021-05-18 2022-11-24 テイカ株式会社 酸化チタン粉体及びその製造方法
WO2023189890A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 チタン工業株式会社 落花生様双子形状を有する粒子からなる酸化チタン(iv)の粉体及びそれを含有する化粧料

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102287352B1 (ko) * 2015-06-30 2021-08-06 (주)아모레퍼시픽 화장료 조성물
CN105502486B (zh) * 2015-12-17 2017-05-24 重庆工商大学 一种米粒状金红石相二氧化钛纳米粒子的制备方法
CN108294625B (zh) * 2017-11-06 2020-07-17 无锡鼎加弘思饮品科技有限公司 一种可形成液体导流的饮料配料容器
BR112020025376B8 (pt) * 2018-06-12 2023-05-09 Avon Prod Inc Composição pigmentada e método cosmético não terapêutico para colorir um tegumento humano
US20210085495A1 (en) 2019-09-24 2021-03-25 Medtronic, Inc. Prosthesis with beneficial compression characteristics and method of manufacture
EP4073176A1 (en) * 2019-12-11 2022-10-19 Avon Products, Inc. Compositions with increased color shade stability based on pigmentary tio2, organic pigments and metal oxide particles
CN115304098A (zh) * 2022-09-20 2022-11-08 山东国瓷功能材料股份有限公司 纳米二氧化钛

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004123406A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 鉄含有針状二酸化チタン微粒子及びその製造方法
JP2010173863A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Titan Kogyo Kk 藁束状ルチル型酸化チタン、それを使用した化粧料及びトナー用外添剤
JP2011001199A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Titan Kogyo Kk 束状に凝集したルチル型酸化チタンならびにそれを使用した化粧料
WO2011077084A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-30 Croda International Plc Particulate titanium dioxide

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3663442B2 (ja) 1995-11-22 2005-06-22 株式会社資生堂 化粧料
WO1997018793A1 (fr) 1995-11-22 1997-05-29 Shiseido Company, Ltd. Produits cosmetiques
JP4201880B2 (ja) 1998-05-21 2008-12-24 チタン工業株式会社 バタフライ状ルチル型酸化チタン及びその製造方法、並びにその用途

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004123406A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 鉄含有針状二酸化チタン微粒子及びその製造方法
JP2010173863A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Titan Kogyo Kk 藁束状ルチル型酸化チタン、それを使用した化粧料及びトナー用外添剤
JP2011001199A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Titan Kogyo Kk 束状に凝集したルチル型酸化チタンならびにそれを使用した化粧料
WO2011077084A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-30 Croda International Plc Particulate titanium dioxide

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016037469A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 花王株式会社 粉末化粧料
JP2017114826A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 日本板硝子株式会社 二酸化チタン微粒子分散複合粒子及び化粧料
WO2017110053A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 日本板硝子株式会社 二酸化チタン微粒子分散複合粒子及び化粧料
KR102445099B1 (ko) 2017-03-31 2022-09-19 니끼 쇼꾸바이 카세이 가부시키가이샤 철 함유 루틸형 산화티탄 미립자 분산액의 제조방법, 철 함유 루틸형 산화티탄 미립자 및 그의 용도
KR20190135997A (ko) * 2017-03-31 2019-12-09 니끼 쇼꾸바이 카세이 가부시키가이샤 철 함유 루틸형 산화티탄 미립자 분산액의 제조방법, 철 함유 루틸형 산화티탄 미립자 및 그의 용도
US11679990B2 (en) 2017-03-31 2023-06-20 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. Method for producing dispersion of iron-containing rutile titanium oxide fine particles, iron-containing rutile titanium oxide fine particles, and use thereof
WO2018225310A1 (ja) * 2017-06-09 2018-12-13 味の素株式会社 粉体改質剤および複合粉体、ならびにメイクアップ化粧料
JP7088183B2 (ja) 2017-06-09 2022-06-21 味の素株式会社 粉体改質剤および複合粉体、ならびにメイクアップ化粧料
JPWO2018225310A1 (ja) * 2017-06-09 2020-04-09 味の素株式会社 粉体改質剤および複合粉体、ならびにメイクアップ化粧料
WO2019003755A1 (ja) * 2017-06-26 2019-01-03 株式会社 資生堂 二酸化チタン粉体を配合した化粧料
JP2019006714A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 株式会社 資生堂 二酸化チタン粉体を配合した乳化化粧料
JP2019006715A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 株式会社 資生堂 固形粉末化粧料
JP2019006716A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 株式会社 資生堂 二酸化チタン粉体を配合した化粧料
WO2019003756A1 (ja) * 2017-06-26 2019-01-03 株式会社 資生堂 固形粉末化粧料
WO2019003790A1 (ja) * 2017-06-26 2019-01-03 株式会社 資生堂 二酸化チタン粉体を配合した乳化化粧料
US11179300B2 (en) 2017-06-26 2021-11-23 Shiseido Company, Ltd. Emulsion cosmetic containing titanium dioxide powder
JP7017326B2 (ja) 2017-06-26 2022-02-08 株式会社 資生堂 二酸化チタン粉体を配合した化粧料
JP7017325B2 (ja) 2017-06-26 2022-02-08 株式会社 資生堂 二酸化チタン粉体を配合した乳化化粧料
JP7010607B2 (ja) 2017-06-26 2022-01-26 株式会社 資生堂 固形粉末化粧料
JP2019157058A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社リコー 白色顔料分散体、インク組成物、画像形成方法および画像形成装置
JP7013967B2 (ja) 2018-03-16 2022-02-01 株式会社リコー インク用白色顔料分散体、インク組成物、画像形成方法および画像形成装置
JP7370318B2 (ja) 2018-03-30 2023-10-27 株式会社コーセー 化粧料
US11752076B2 (en) 2018-03-30 2023-09-12 Kose Corporation Cosmetic
JPWO2019188842A1 (ja) * 2018-03-30 2021-03-25 株式会社コーセー 化粧料
WO2019188842A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 株式会社コーセー 化粧料
CN111918835A (zh) * 2018-04-12 2020-11-10 禾大国际股份公开有限公司 二氧化钛颗粒
JP7441795B2 (ja) 2018-04-12 2024-03-01 クローダ インターナショナル パブリック リミティド カンパニー 二酸化チタン粒子
JP2021521077A (ja) * 2018-04-12 2021-08-26 クローダ インターナショナル パブリック リミティド カンパニー 二酸化チタン粒子
WO2020203351A1 (ja) * 2019-04-01 2020-10-08 信越化学工業株式会社 油性混合組成物、化粧料及び化粧料の製造方法
JP7243815B2 (ja) 2019-04-01 2023-03-22 信越化学工業株式会社 化粧料及び化粧料の製造方法
CN113645952A (zh) * 2019-04-01 2021-11-12 信越化学工业株式会社 油性混合组合物、化妆料和化妆料的制造方法
JPWO2020203351A1 (ja) * 2019-04-01 2020-10-08
KR20220007671A (ko) 2019-05-14 2022-01-18 데이까 가부시끼가이샤 산화티탄 분체 및 그 제조 방법
WO2020230812A1 (ja) 2019-05-14 2020-11-19 テイカ株式会社 酸化チタン粉体及びその製造方法
JP7254319B2 (ja) 2020-03-27 2023-04-10 日本碍子株式会社 多孔質ルチル型チタニア粒子の製法
WO2021192240A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 日本碍子株式会社 多孔質ルチル型チタニア粒子及びその製法
JPWO2021192240A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30
KR20220055675A (ko) * 2020-10-27 2022-05-04 한국세라믹기술원 자외선 차단제용 이산화티타늄 나노입자의 제조 방법
KR102438000B1 (ko) 2020-10-27 2022-08-29 한국세라믹기술원 자외선 차단제용 이산화티타늄 나노입자의 제조 방법
WO2022244741A1 (ja) 2021-05-18 2022-11-24 テイカ株式会社 酸化チタン粉体及びその製造方法
KR20240009482A (ko) 2021-05-18 2024-01-22 데이까 가부시끼가이샤 산화티탄 분체 및 이의 제조 방법
WO2023189890A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 チタン工業株式会社 落花生様双子形状を有する粒子からなる酸化チタン(iv)の粉体及びそれを含有する化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
EP2724985B1 (en) 2016-03-23
JP6068927B2 (ja) 2017-01-25
US8986742B2 (en) 2015-03-24
EP2724985A9 (en) 2014-12-03
US20140112965A1 (en) 2014-04-24
EP2724985A1 (en) 2014-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6068927B2 (ja) ルチル型酸化チタン及びそれを使用した化粧料
JP5096383B2 (ja) 藁束状ルチル型酸化チタン、それを使用した化粧料及びトナー用外添剤
JP4684970B2 (ja) ルチル型酸化チタン凝集粒子およびそれを配合した化粧料
JP6258462B2 (ja) 二酸化チタン粉体およびそれを配合した化粧料
US8591925B2 (en) Lipophilically surface-treated powder having easy dispersability and cosmetic blended with such a powder
JP7116790B2 (ja) 新規酸化チタン粉体及びそれを配合する化粧料
JP2014084251A5 (ja)
JP4046394B2 (ja) 化粧料および化粧方法
JP5374248B2 (ja) 束状に凝集したルチル型酸化チタンならびにそれを使用した化粧料
JPH10182397A (ja) 紫外線防御化粧料
JPH09100112A (ja) 紫外線遮蔽性複合微粒子、その製造方法及び化粧料
JP2019510032A (ja) 多糖類で処理された化粧用粉体およびその製造方法
JP3479895B2 (ja) 二酸化チタンを含有する化粧料
WO2021200781A1 (ja) 粉末含有化粧料
JPH08127514A (ja) メイクアップ化粧料
JP4666699B2 (ja) 化粧料
JP3677610B2 (ja) 酸化鉄含有二酸化チタン及びこれを含有する組成物
WO2023189890A1 (ja) 落花生様双子形状を有する粒子からなる酸化チタン(iv)の粉体及びそれを含有する化粧料
JPH11158035A (ja) 化粧料
JP5511565B2 (ja) 束状あるいは藁束状ルチル型酸化チタンを被覆した複合粉末及びそれを使用した化粧料
JP2005171145A (ja) 分散組成物及びこれを配合した化粧料
WO2023053720A1 (ja) カルシウムチタン複合酸化物からなる化粧料組成物配合用粉体
JPH10291922A (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151009

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6068927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250