JP2014075437A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014075437A
JP2014075437A JP2012221458A JP2012221458A JP2014075437A JP 2014075437 A JP2014075437 A JP 2014075437A JP 2012221458 A JP2012221458 A JP 2012221458A JP 2012221458 A JP2012221458 A JP 2012221458A JP 2014075437 A JP2014075437 A JP 2014075437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
fuse
insulating film
integrated circuit
fuse element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012221458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6150997B2 (ja
Inventor
Yukimasa Minami
志昌 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2012221458A priority Critical patent/JP6150997B2/ja
Priority to TW102132993A priority patent/TWI575697B/zh
Priority to US14/041,022 priority patent/US8937365B2/en
Priority to CN201310455031.1A priority patent/CN103715173B/zh
Priority to KR1020130117353A priority patent/KR102095507B1/ko
Publication of JP2014075437A publication Critical patent/JP2014075437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6150997B2 publication Critical patent/JP6150997B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • H01L23/5256Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising fuses, i.e. connections having their state changed from conductive to non-conductive
    • H01L23/5258Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising fuses, i.e. connections having their state changed from conductive to non-conductive the change of state resulting from the use of an external beam, e.g. laser beam or ion beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • H01L23/5256Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising fuses, i.e. connections having their state changed from conductive to non-conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】レーザートリミング加工を行うヒューズ素子を有する半導体集積回路装置の信頼性を向上させる。
【解決手段】第2の多結晶Si膜からなるヒューズ素子間に第1の多結晶Si膜からなるダミーヒューズとダミーヒューズ上に窒化膜を設けることで、多結晶Si膜からなるヒューズ素子の有無による層間膜の段差をなくし、ヒューズ開口領域の内側面と内部素子側の吸湿性のSOG膜が繋がることを防止し、より一層の信頼性向上を図る。
【選択図】図3

Description

本発明は、ヒューズ素子を有する半導体集積回路装置に関する。
ボルテージレギュレータやボルテージディテクタは、アナログ処理回路やロジック回路、容量、さらにブリーダー抵抗等で構成され、ブリーダー抵抗部には、検査工程で所望の電圧に調整できるように、抵抗選択用のヒューズ素子が設けられている。
その様な従来の半導体集積回路装置の一例を図4、図5および図6に示す。図4はヒューズ素子の平面図であり、図5は図4のA−A'に沿った断面およびその両脇にそれぞれ配置されたMOSトランジスタと抵抗体512とを含む断面図であり、図6は図4のB−B'に沿った断面図である。図5に示すように、ヒューズ素子405は、素子分離絶縁膜503上に設けられており、MOSトランジスタのゲート電極405aと同一の導電材である不純物をドープされた多結晶Si膜からなる。
多結晶Si膜405は、層間絶縁膜513と平坦化膜であるBPSG膜514とに覆われており、多結晶Si膜の両端部近傍に達するコンタクト孔515がBPSG膜514と層間絶縁膜513とに開孔されている。BPSG膜514上には、第1層目のアルミニウム膜516から成る配線が、図4に示したコンタクト孔415を介して多結晶Si膜505にコンタクトする様にパターニングされている。アルミニウム膜516は、TEOSを原料としてプラズマCVD法で形成された第1層目の金属間絶縁膜518に覆われている。
この従来例では、第1層目のアルミニウム膜516の他に第2層目のアルミニウム膜(図示せず)も用いられている。このため、これらのアルミニウム膜同士の間の平坦化膜として、SOG膜519が、回転塗布、キュアリング及びその後のエッチバックによって第1層目の金属間絶縁膜518上に形成されている。SOG膜519は、TEOSを原料としてプラズマCVD方で形成された第2層目の金属間絶縁膜520に覆われている。第2層目の金属間絶縁膜520はプラズマCVD法で形成されたオーバコート膜であるSiN膜521に覆われている。
また、多結晶Si膜405上には、ヒューズ素子であるこの多結晶Si膜405をレーザー光で切断するための開口領域422が設けられている。開口領域422は、アルミニウムパッド(図示せず)上のSiN膜521をエッチングする時のマスクを用いて同時にエッチングされたものであるが、オーバエッチングのために、第1層目の金属間絶縁膜518まで達している。このようにヒューズ開口領域422が第1層目の金属間絶縁膜518まで達していることで、第1層目の金属間絶縁膜の表面を平坦にしているSOG膜519が経路となり、外部から水あるいは水蒸気により水分が浸入し、半導体集積回路の内部素子に入り込み、半導体集積回路装置の長期信頼性不良の原因となっていた。特にPMOSトランジスタにおいては負のゲートバイアスを加えた場合にトランジスタの閾値電圧シフトが起こり、NBTI(Negative Bias Temperature Instability)として問題となっていた。
このようなヒューズ開口領域522からの水分侵入に起因する長期信頼性を劣化させない施策として、ヒューズ開口領域の外周に第1層目のアルミニウム膜で障壁となるようシールリング517を形成することでIC内部に水分の侵入を防止する構造が紹介されている。(例えば、特許文献1、2参照)
特開平05−021605号公報 特開平07−022508号公報
しかしながら、ヒューズ開口領域422からの水分侵入を防ぐための障壁となる第1層目のアルミニウム膜でのシールリング417において、図5および図6に示すように多結晶Si膜からなるヒューズ素子405の有無による段差の影響により、シールリング417の高さが低くなる領域が存在する。その結果、図5および図6に示したように従来の構造では、エッチバック時にシールリング417上のSOG膜519を十分に除去することはできず、ヒューズ開口領域422の内側面にあるSOG膜519と内部素子側にあるSOG膜519が水分の経路としてつながってしまい、ICの特性劣化を引き起こす要因となる可能性がある。
本発明は、この様な問題を考慮して成されたもので、ヒューズ素子上の層間絶縁膜の平坦性を改良して、ヒューズ開口領域の内側面と内部素子側のSOG膜を完全に分断し、半導体集積回路の内部素子への水分侵入を防ぐことで信頼性向上を図った半導体集積回路装置を提供することを目的としている。
本発明は上記課題を解決するために、以下のような手段を用いた。
まず、半導体基板と、
前記半導体基板の表面に設けられた素子分離絶縁膜と、
前記素子分離絶縁膜の上に間隔を空けて配置された第1の多結晶シリコンからなる複数のダミーヒューズと、
前記複数のダミーヒューズを覆う窒化シリコン膜と、
前記窒化シリコン膜を介して、前記複数のダミーヒューズの間に配置された第2の多結晶シリコンからなるヒューズ素子と、
前記ヒューズ素子および前記複数のダミーヒューズの上に配置された絶縁膜と、
前記絶縁膜を介して、前記ヒューズ素子および前記複数のダミーヒューズの上に切れ目無く配置されたシールリングと、
前記絶縁膜に設けられた接続孔を介して前記ヒューズ素子に接続された第1配線層と、
前記第1配線層とその上方に配置された第2配線層との間に配置された第1金属間絶縁膜およびSOG膜および第2金属間絶縁膜と、
前記第2金属間絶縁膜の上に設けられた保護膜と、
前記保護膜を選択的に除去し、前記ヒューズ素子の上方に設けられたヒューズカットを容易に実施するための開口領域と、
を有する半導体集積回路装置とした。
また、前記シールリングは前記第1配線層と同じ材料により、同時に形成されることを特徴とする半導体集積回路装置とした。
本発明の半導体集積装置では、第2の多結晶Si膜からなるヒューズ素子間に第1の多結晶Si膜からなるダミーヒューズとダミーヒューズ上に窒化膜を設けることで、多結晶Si膜からなるヒューズ素子有無の影響による層間膜の段差(高低差)がなくなり、シールリング上のSOG膜はインプロセス中で除去され、ヒューズ開口領域の内側面と内部素子側のSOG膜はシールリングで完全に分断される。このため、SOG膜から吸収された水分は、シールリングにおいて堰き止められ、半導体集積回路の内部素子へ水分が進入しないので、半導体集積回路の信頼性を向上することができる。
本発明の実施例1の半導体集積回路装置の模式平面図である。 図1の本発明の半導体集積回路装置のA−A'の模式断面図 図1の本発明の半導体集積回路装置のB−B'の模式断面図 従来の半導体集積回路装置の模式平面図である。 図4の従来の半導体集積回路装置のA−A'の模式断面図 図4の従来の半導体集積回路装置のB−B'の模式断面図
以下に、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1に本発明の半導体装置の平面図、図2および図3に本発明の半導体装置の模式断面図を示す。
図1を用いて、ヒューズ領域の平面構造について説明する。本発明の特徴は、ヒューズ素子に隣接してダミーヒューズ106を配置した点である。ここで、ヒューズ素子108は抵抗体と同じ層である第2の多結晶シリコン膜からなり、ヒューズ素子108の両端にはコンタクト領域がありコンタクト孔115を介して第1層目のアルミニウム配線116が形成されている。ヒューズ素子108の中央部はレーザー切断しやすいように両端部に比べ細くなっており、ヒューズ素子中央部の両側近傍には一定の間隔の隙間をおいてダミーヒューズ106が配置されている。ダミーヒューズ106はトランジスタのゲート電極と同じ層である第1の多結晶シリコン膜から形成されている。ダミーヒューズ106の表面は窒化シリコン膜(SiN膜)107に覆われている。そして、複数のヒューズ素子108の中央部とダミーヒューズ106を跨いでヒューズ開口領域122が形成されている。そして、第1層目のアルミニウム膜からなるシールリング117がヒューズ開口領域122を囲んでその周囲に切れ目無く、閉曲線をなして配置されている。平坦化のためにシールリングはできるだけダミーヒューズの上に位置するように配置される。シールリングがダミーヒューズの上に配置されないのは、ヒューズ素子およびその両側にある隙間の部分の上方だけである。
図2は図1のA−A'に沿った断面およびその両脇にそれぞれ配置されたMOSトランジスタと抵抗体212とを含む断面図である。ヒューズ開口領域122の下には窒化シリコン膜107に覆われたダミーヒューズ106が配置されている。
次に、この様な半導体集積回路装置の構造を製造方法に即して説明する。P型シリコン半導体基板201上にPMOSトランジスタ領域に形成されたN型ウエル拡散層202と、特に記載はしないがNMOS領域にP型ウエル拡散層を形成し、LOCOS法により形成された酸化膜の素子分離絶縁膜203を例えば4000〜8000Å程形成している。
そして熱酸化によるゲート絶縁膜204を100〜400Å程度形成し、所望の閾値電圧を得るようにイオン注入を行なった後、CVD法でゲート電極となる第1の多結晶Si膜を堆積し、フォトレジストでパターニングを施しゲート電極205aとヒューズ素子予定領域にダミーヒューズ106を形成する。このときゲート電極205aおよびダミーヒューズ106となる第1の多結晶Si膜中には、リンあるいはボロンをイオン注入あるいはDoped−CVD法で拡散させ、電極の極性をN型もしくはP型多結晶Si膜にしておく。その後、LPCVD法を用いて、第1の多結晶Si膜上に第1のSiN膜107を設ける。このように第1の多結晶Si膜からなるダミーヒューズ106をSiN膜107で覆うことで、ICの特性を調整するヒューズ素子をレーザートリミングする際に、ヒューズ素子同士がショートしてしまうことを防止する効果がある。なお、ヒューズ素子領域以外のSiN膜は除去しても良いし、このまま残しても良い。その後、抵抗体およびヒューズ素子を形成するために、第2の多結晶シリコンを堆積し、低濃度の不純物を注入する。目的に応じP型抵抗体でもN型抵抗体を形成する。また、Doped−CVD法で形成しても良い。その後、フォトリソグラフィー工程の後、エッチングを施しパターンを形成し、高抵抗抵抗体212およびヒューズ素子108を作成する。
その後、PMOSトランジスタのドレイン・ソースとなるP型高濃度不純物領域210、特に図示しないがNMOSトランジスタのソースおよびドレインとなるN型高濃度不純物領域を形成する。また、この時同時に、抵抗体212のコンタクト部分の低抵抗化およびヒューズ素子108の低抵抗化を図る為に、同時にP型またはN型の高濃度不純物のイオン注入を抵抗体の低濃度領域209の両側に配置されたコンタクト部211およびヒューズ素子全面に対して行い不純物濃度を十分に高くする。
その後、層間絶縁膜213と平坦化膜である絶縁膜のBPSG膜214を形成したのち第1のコンタクト孔115を開口し、BPSG膜214上に、第1層目のアルミニウム膜116から成る配線が、コンタクト孔115を介して各要素素子にコンタクトする様にパターニングする。また、第1層目のアルミニウム膜116は後の工程で形成されるヒューズトリミングのための開口領域222とヒューズ素子108との間に水分侵入を防ぐ為のシールリング117としてパターニングされる。
その後、多層配線とするため第1層目の金属間絶縁膜218をたとえばP−CVD法によるTEOSで形成する。この第1層目の金属間絶縁膜218上に平坦性をよくするためSOG膜219の回転塗布、キュアリング、エッチバックが施されるが、この結果SOG膜219は残らずに第1層目の金属間絶縁膜218の表面が露出して平坦化された状態となる。さらに第1層目の金属間絶縁膜218の上にはTEOSを原料としてプラズマCVD法で形成された第2層目の金属間絶縁膜220が形成され、その後、第2のコンタクト孔(図示せず)を形成し、第2層目のアルミニウム膜(図示せず)を設ける。その後、第2層目のアルミニウム膜および第2層目の金属間絶縁膜220を覆うようにプラズマCVD法にて保護膜である第2のSiN膜221を形成する。そして、保護膜である第2のSiN膜221にアルミニウムパッド(図示せず)やトリミング加工のための開口領域222をエッチングにより選択的に設ける。
図3は図1のB−B'に沿った断面図である。図2および図3に示した本発明の構造のように、第2の多結晶Si膜からなる隣り合うヒューズ素子108の間に、第1のSiN膜107で覆われた第1の多結晶Si膜からなるダミーヒューズ106を設けることで、段差が緩和され、層間絶縁膜213とBPSG膜214の平坦性が、ダミーヒューズが無い場合に比べ飛躍的に向上する。これにより図5および6の従来構造のようなヒューズ素子有無による段差の影響を無視することができるのでシールリング上にSOG膜219が入り込む隙間がなくなる。その結果、インプロセス中の平坦化技術であるエッチバック工程によりシールリング117上のSOG膜219は十分に除去され、シールリング217によりSOG膜219は十分に寸断され途切れる。このため、半導体集積回路装置の内部素子へSOG膜を介して水分が進入しないので、半導体集積回路装置の信頼性を向上させることができる。なお、SOG膜がヒューズ開口領域内側面からの水分経路とならない様、シールリングでSOG膜を遮断できていれば、内部素子領域においてはアルミニウム配線間のスペースにSOG膜があっても構わない。
以上のようにして形成された本発明の半導体集積回路装置では、シールリング上の吸湿性を有するSOG膜がほぼ完全に除去されるので、開口領域から内部素子への水分の浸入が防止され、半導体集積回路の信頼性を向上させることが可能となる。
201 P型シリコン半導体基板
202 N型ウエル拡散層
203、503 素子分離絶縁膜
204、504 ゲート絶縁膜
205、405 第1の多結晶Si膜からなるゲート電極(ヒューズ素子)
106 第1の多結晶Si膜からなるダミーヒューズ
107 第1のSiN膜
108 第2の多結晶Si膜からなるヒューズ素子
209、509 抵抗体の低濃度領域
210、510 P型高濃度不純物領域
211、511 抵抗体の高濃度領域
212、512 高抵抗抵抗体
213、513 層間絶縁膜
214、514 BPSG膜
115、415 コンタクト孔
116、416 第1層目のアルミニウム膜(配線層)
117、317 第1層目のアルミニウム膜(シールリング)
218、518 第1層目の金属間絶縁膜
219、519 SOG膜
220、520 第2層目の金属間絶縁膜
221、521 第2のSiN膜
122、422 ヒューズ開口領域

Claims (2)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板の表面に設けられた素子分離絶縁膜と、
    前記素子分離絶縁膜の上に間隔を空けて配置された第1の多結晶シリコンからなる複数のダミーヒューズと、
    前記複数のダミーヒューズを覆う窒化シリコン膜と、
    前記窒化シリコン膜を介して、前記複数のダミーヒューズの間に配置された第2の多結晶シリコンからなるヒューズ素子と、
    前記ヒューズ素子および前記複数のダミーヒューズの上に配置された絶縁膜と、
    前記絶縁膜を介して、前記ヒューズ素子および前記複数のダミーヒューズの上に切れ目無く配置されたシールリングと、
    前記絶縁膜に設けられた接続孔を介して前記ヒューズ素子に接続された第1配線層と、
    前記第1配線層とその上方に配置された第2配線層との間に配置された第1金属間絶縁膜およびSOG膜および第2金属間絶縁膜と、
    前記第2金属間絶縁膜の上に設けられた保護膜と、
    前記保護膜を選択的に除去し、前記ヒューズ素子の上方に設けられたヒューズカットを容易に実施するための開口領域と、
    を有する半導体集積回路装置。
  2. 前記シールリングは前記第1配線層と同じ材料により、同時に形成されることを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置。
JP2012221458A 2012-10-03 2012-10-03 半導体集積回路装置 Expired - Fee Related JP6150997B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012221458A JP6150997B2 (ja) 2012-10-03 2012-10-03 半導体集積回路装置
TW102132993A TWI575697B (zh) 2012-10-03 2013-09-12 半導體積體電路裝置
US14/041,022 US8937365B2 (en) 2012-10-03 2013-09-30 Semiconductor integrated circuit device
CN201310455031.1A CN103715173B (zh) 2012-10-03 2013-09-30 半导体集成电路装置
KR1020130117353A KR102095507B1 (ko) 2012-10-03 2013-10-01 반도체 집적회로 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012221458A JP6150997B2 (ja) 2012-10-03 2012-10-03 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014075437A true JP2014075437A (ja) 2014-04-24
JP6150997B2 JP6150997B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=50384385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012221458A Expired - Fee Related JP6150997B2 (ja) 2012-10-03 2012-10-03 半導体集積回路装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8937365B2 (ja)
JP (1) JP6150997B2 (ja)
KR (1) KR102095507B1 (ja)
CN (1) CN103715173B (ja)
TW (1) TWI575697B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102471641B1 (ko) * 2016-02-04 2022-11-29 에스케이하이닉스 주식회사 퓨즈구조 및 그를 포함하는 반도체장치
CN113410209B (zh) * 2021-06-09 2023-07-18 合肥中感微电子有限公司 一种修调电路

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521605A (ja) * 1991-07-12 1993-01-29 Sony Corp 半導体装置
JPH0722508A (ja) * 1993-06-24 1995-01-24 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH07321209A (ja) * 1994-05-25 1995-12-08 Nec Kyushu Ltd 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH09139431A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Nec Corp 半導体装置とその製造方法
JP2001185551A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の構造及び製造方法
JP2002050692A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2012114258A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1056066A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Matsushita Electron Corp アンチヒューズ素子およびその製造方法
JP2003086687A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Seiko Epson Corp 半導体装置
KR100476694B1 (ko) * 2002-11-07 2005-03-17 삼성전자주식회사 반도체 장치의 퓨즈 구조물 및 그 제조 방법
US8749020B2 (en) * 2007-03-09 2014-06-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Metal e-fuse structure design
JP5616826B2 (ja) * 2011-03-13 2014-10-29 セイコーインスツル株式会社 抵抗回路を有する半導体装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521605A (ja) * 1991-07-12 1993-01-29 Sony Corp 半導体装置
JPH0722508A (ja) * 1993-06-24 1995-01-24 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH07321209A (ja) * 1994-05-25 1995-12-08 Nec Kyushu Ltd 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH09139431A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Nec Corp 半導体装置とその製造方法
JP2001185551A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の構造及び製造方法
JP2002050692A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2012114258A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103715173A (zh) 2014-04-09
US20140091425A1 (en) 2014-04-03
KR102095507B1 (ko) 2020-03-31
US8937365B2 (en) 2015-01-20
JP6150997B2 (ja) 2017-06-21
TW201428930A (zh) 2014-07-16
KR20140043872A (ko) 2014-04-11
TWI575697B (zh) 2017-03-21
CN103715173B (zh) 2017-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102156820B1 (ko) 반도체 장치
TWI540725B (zh) 半導體裝置及半導體裝置之製造方法
US9053961B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device
US20090085168A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
TWI555162B (zh) 半導體積體電路裝置及其製造方法
TW201310613A (zh) 半導體裝置及半導體裝置之製造方法
JP2015118975A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2019009385A (ja) 半導体記憶装置
JP6150997B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP5981260B2 (ja) 半導体装置
JP2006156960A (ja) 半導体装置
JP2012004499A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6072858B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2014093438A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法、半導体装置の特性調整方法
JP2011187816A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5666411B2 (ja) 半導体装置
JP2011243861A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JPH04354137A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2012195607A (ja) 高耐圧電界効果トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150806

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6150997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees