JP2014037214A - ランフラットタイヤ - Google Patents

ランフラットタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2014037214A
JP2014037214A JP2012181827A JP2012181827A JP2014037214A JP 2014037214 A JP2014037214 A JP 2014037214A JP 2012181827 A JP2012181827 A JP 2012181827A JP 2012181827 A JP2012181827 A JP 2012181827A JP 2014037214 A JP2014037214 A JP 2014037214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display space
tire
dimple
fin
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012181827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5809611B2 (ja
Inventor
Naoki Yukawa
直樹 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2012181827A priority Critical patent/JP5809611B2/ja
Priority to EP13179518.9A priority patent/EP2700513B1/en
Priority to US13/962,083 priority patent/US9669666B2/en
Priority to KR1020130096663A priority patent/KR101959089B1/ko
Priority to CN201310361847.8A priority patent/CN103625221B/zh
Publication of JP2014037214A publication Critical patent/JP2014037214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5809611B2 publication Critical patent/JP5809611B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/0009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
    • B60C17/0045Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts comprising grooves or ribs, e.g. at the inner side of the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/12Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim
    • B60C5/14Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre
    • B60C5/142Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre provided partially, i.e. not covering the whole inner wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/01Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/001Decorating, marking or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/02Arrangement of grooves or ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/0009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/08Means facilitating folding of sidewalls, e.g. run-flat sidewalls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/02Seating or securing beads on rims
    • B60C15/024Bead contour, e.g. lips, grooves, or ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/0009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
    • B60C2017/0054Physical properties or dimensions of the inserts
    • B60C2017/0063Modulus; Hardness; Loss modulus or "tangens delta"

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】法規に適合しながら、ランフラット耐久性を向上させる。
【解決手段】サイドウォール部の外側面にディンプル/フィン形成領域を設けたランフラットタイヤにおいて、ディンプル/フィン形成領域の半径方向内外に、第1、第2の表示スペース形成領域を設ける、第1の表示スペース形成領域には、法規表示スペースのうちのU.T.Q.G表示スペース以外の主法規表示スペースを含む第1の表示スペースが形成される。第2の表示スペース形成領域には、非法規表示スペース及び/又はU.T.Q.G表示スペースを含む第2の表示スペースが形成される。リムラインから、半径方向最内側のディンプル/フィン列の半径方向内端までのタイヤ半径方向の高さHaを8〜17mmとした。
【選択図】図3

Description

本発明は、ランフラット耐久性能を向上させたランフラットタイヤに関する。
例えば、パンク等によりタイヤ内の空気が抜けた状態においても比較的長距離を走行しうるランフラットタイヤが種々提案されている。代表的なものとしては、サイドウォール部に、断面三日月状のサイド補強ゴム層が設けられたサイド補強タイプのものが知られている。
しかしながら、ランフラットタイヤといえども、ランフラット走行時のサイドウォール部は大きな屈曲歪を受け、走行距離及び/又は速度の増加とともに発熱し、サイド補強ゴム層の破壊等が生じて走行不能に陥る場合がある。
そこで、近年、サイドウォール部の外表面に、凹状の窪みであるディンプルを複数設けたランフラットタイヤが提案されている(例えば特許文献1参照)。なおディンプルに変えて、凸リブ状のフィンを設けたものも知られている。このようなランフラットタイヤは、前記ディンプルやフィンにより、サイドウォール部の表面積を増大させうる。又走行中、ディンプルやフィンの表面で乱流を発生させ、より冷たい空気をサイドウォール部の表面に接触させうる。そしてこれらの相乗効果により、放熱効果を高めることができる。
そして本発明者の研究の結果、ランフラット走行時、ビード部側での蓄熱が致命的である場合が多く、その場合は、よりビード部側にディンプルやフィンを形成することで、ランフラット耐久性を向上しうることを究明し得た。
しかしながら空気入りタイヤにおいては、タイヤを販売する地域の法規に合致するために、サイドウォール部のビード部側の場所に、前記法規によって表記が義務付けられた法規表示内容を表示する法規表示スペースを形成する必要がある。そのため空気入りタイヤでは、前記法規表示スペースに加え、法規によって表記が義務付けられていない非法規表示内容を表示した非法規表示スペースも、前記サイドウォール部のビード部側にまとめて形成されている。
その結果、ディンプルやフィンをビード部側に形成することが難しくなり、ランフラット耐久性のさらなる向上の妨げとなっている。
特開2009−298397号公報
そこで本発明は、非法規表示スペースの一部又は全部を、ディンプル/フィン形成領域の半径方向外側の第2の表示スペース形成領域に形成することを基本として、ディンプルやフィンをよりビード部側に形成することが可能となり、ランフラット耐久性をより向上しうるランフラットタイヤを提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本願請求項1の発明は、トレッド部から両側のサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至るカーカスと、前記カーカスの内側かつ前記サイドウォール部に配される断面三日月状のサイド補強ゴム層とを具えるランフラットタイヤであって、
リムラインよりもタイヤ半径方向外側かつ前記サイドウォール部の外表面に、
ディンプル又はフィンからなる冷却用のディンプル/フィン部がタイヤ周方向に並ぶディンプル/フィン列が1列以上形成されたディンプル/フィン形成領域、
前記ディンプル/フィン形成領域と前記リムラインとの間に配され、第1の表示スペースが形成される第1の表示スペース形成領域、
及び前記ディンプル/フィン形成領域のタイヤ半径方向外側に配され、第2の表示スペースが形成される第2の表示スペース形成領域とを具えるとともに、
前記第1の表示スペースは、法規によって表記が義務付けられた法規表示内容が表示された法規表示スペースのうちのU.T.Q.G(Uniform tyre Qualitity Granging)以外の法規表示内容が表示された主法規表示スペースを含み、
かつ前記第2の表示スペースは、前記法規によって表記が義務付けられていない非法規表示内容が表示された非法規表示スペース及び/又は前記U.T.Q.G(Uniform tyre Qualitity Granging)が表示された表示スペースを含み、
しかも前記リムラインから、タイヤ半径方向最内側のディンプル/フィン列のタイヤ半径方向内端までのタイヤ半径方向の高さHaを8〜17mmとしたことを特徴としている。
また請求項2では、前記高さHaは8〜14mmであり、かつ前記第1の表示スペースは、その半径方向巾Hbが前記高さHaを超える大型表示スペースを有するとともに、前記タイヤ半径方向最内側のディンプル/フィン列は、前記大型表示スペースと干渉する位置のディンプル/フィン部を削除した、又は干渉する位置のディンプル/フィン部における干渉する部分を削除したことを特徴としている。
また請求項3では、前記主法規表示スペースは、「最大許容圧力、最大負荷能力」を表示する表示スペースを含み、しかも前記「最大許容圧力、最大負荷能力」の表示スペースを、「最大許容圧力」の表示スペース部分と「最大負荷能力」の表示スペース部分とに区分しかつタイヤ周方向に一列に並べて配することにより前記高さHaを8〜10mmとしたことを特徴としている。
また請求項4では、前記ディンプル/フィン形成領域は、前記ディンプル/フィン列をタイヤ半径方向に2列以上具えるとともに、
タイヤ半径方向に隣り合うディンプル/フィン列は、ディンプル/フィン部の配列の位相がタイヤ周方向に位置ずれしていることを特徴としている。
また請求項5では、前記サイド補強ゴム層は、複素弾性率E*が6〜12MPa、かつ損失正接tanδが0.02〜0.05であることを特徴としている。
また請求項6では、タイヤ内腔面に空気非透過性のゴム材からなるインナーライナーを具え、かつ前記インナーライナーは、前記サイド補強ゴム層のタイヤ半径方向内端部と外端部との間では除去されたことを特徴としている。
また請求項7では、前記第1の表示スペース及び/又は第2の表示スペースは、サイドウォール部の外表面から凹んだ凹面に、その表示内容が刻印されたことを特徴としている。
なお本明細書では、特に断りがない限り、タイヤの各部の寸法等は、非リム組状態において、タイヤサイズで規定されるリム巾に合わせてビード部を保持したときに特定される値とする。
又複素弾性率E*、及び損失正接tanδは、JIS−K6394の規定に準じて、次に示される条件で「粘弾性スペクトロメータ」を用いて測定した値である。初期歪み(10%)、振幅(±1%)、周波数(10Hz)、変形モード(引張)、測定温度(70℃)。
本発明は叙上の如く、ディンプル/フィン形成領域の半径方向内側、外側に第1、第2の表示スペース形成領域を設けている。そして第1の表示スペース形成領域には、法規表示スペースを含む第1の表示スペースを形成するとともに、第2の表示スペース形成領域には、非法規表示スペースである第2の表示スペースを形成している。ただしUS仕様のタイヤでは、法規表示スペースのうちU.T.Q.G(Uniform tyre Qualitity Granging)の表示内容のみ、バットレス側に表記が義務図けられているため、US仕様のタイヤの場合のみ、U.T.Q.G(Uniform tyre Qualitity Granging)の表示スペースは、第2の表示スペースとして前記非法規表示スペースとともに第2の表示スペース形成領域に形成される。
これにより、第1の表示スペース形成領域の半径方向の領域巾を減じて、前記高さHaを17mm以下に低減することが可能となる。その結果、ディンプル/フィン部をよりビード部側に近づけて形成することができ、販売する地域の法規に適合しながら、ランフラット耐久性をより向上させることが可能となる。
本発明のランフラットタイヤの一実施例を示す断面図である。 図1の部分拡大図である。 サイドウォール部の外表面を示す部分側面図である。 (A)、(B)は、ディンプル/フィン部が、ディンプルである場合の一例を示す正面図、及び断面図である。 ディンプル/フィン部が、フィンである場合の斜視図である。 (A)、(B)は、高さHaをさらに減じるための手段A、Bを説明する部分側面図である。 高さHaをさらに減じるための他の手段を示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
図1に示されるように、本実施形態のランフラットタイヤ1は、トレッド部2から両側のサイドウォール部3をへてビード部4のビードコア5に至るカーカス6と、このカーカス6の内側かつ前記サイドウォール部3に配される断面三日月状のサイド補強ゴム層10とを具える。
前記カーカス6は、カーカスコードをタイヤ周方向に対して例えば75゜〜90゜の角度で配列した1枚以上、本例では1枚のカーカスプライ6Aから形成される。このカーカスプライ6Aは、前記ビードコア5、5間に跨るトロイド状のプライ本体部6aと、その両端に連なりかつ前記ビードコア5の廻りでタイヤ軸方向内側から外側に折り返されるプライ折返し部6bとを有する。前記プライ本体部6aとプライ折返し部6bとの間には、ビードエーペックスゴム8が配置される。
前記ビードエーペックスゴム8は、前記ビードコア5からタイヤ半径方向外側に先細状にのびる断面三角形状をなす。ビードエーペックスゴム8は高弾性のゴムからなり、ビード部4からサイドウォール部3にかけて補強する。なお前記プライ折返し部6bは、前記ビードエーペックスゴム8の外端を超えてタイヤ半径方向外側に延在する。本例のプライ折返し部6bのタイヤ半径方向外端部は、カーカス6とベルト層7との間に挟まれて終端する。これにより、タイヤ剛性が高まり、ランフラット走行時の操縦安定性と耐久性との確保に貢献する。
前記ベルト層7は、カーカス6のタイヤ半径方向外側かつトレッド部2の内部に配される。前記ベルト層7は、ベルトコードをタイヤ周方向に対して例えば10〜35゜程度で配列した2枚以上、本例では2枚のベルトプライ7A、7Bから形成される。ベルト層7では、各ベルトコードがプライ間相互で交差する。これによりベルト剛性が高まり、トレッド部2の略全巾が、タガ効果を有して補強される。
本例では、高速耐久性を高める目的で、前記ベルト層7のタイヤ半径方向外側にバンド層9が形成される。前記バンド層9は、バンドコードを周方向に対して5度以下の角度で螺旋状に巻回させた1枚以上のバンドプライ9Aから形成される。バンドプライ9Aとして、前記ベルト層7のタイヤ軸方向外端部のみを被覆する左右一対のエッジバンドプライ9Aa、及びベルト層7の略全巾を覆うフルバンドプライ9Abが適宜使用できる。本例では、バンド層9が、一対のエッジバンドプライ9Aaと1枚のフルバンドプライ9Abとから形成される場合が例示される。
前記サイド補強ゴム層10は、最大厚さTmを有する中央部からタイヤ半径方向内外に向かって厚さが漸減してのびる断面三日月状をなす。本例のサイド補強ゴム層10のタイヤ半径方向外端部10E1は、前記ベルト層7のタイヤ軸方向外端を超えてタイヤ軸方向内側にのびる。これによりベルト層7との重複部Y1が形成される。又サイド補強ゴム層10のタイヤ半径方向内端部10E2は、前記ビードエーペックスゴム8の外端を超えてタイヤ半径方向内側にのびる。これによりビードエーペックスゴム8との重複部Y2が形成される。
この重複部Y1、Y2により、前記サイド補強ゴム層10による補強効果がいっそう高められ、ランフラット走行時の操縦安定性と耐久性とが確保される。そのためには、前記重複部Y1、Y2の重複巾Wy1、Wy2は5〜50mmの範囲が好ましい。5mm未満ではサイド補強ゴム層10が効果的に機能し難く、逆に50mmを超えると、タイヤ質量が不必要に増加し、燃費性に悪影響を及ぼす。従って重複巾Wy1、Wy2の下限は10mm以上が好ましく、上限は40mm以下が好ましい。
ランフラット走行時、サイド補強ゴム層10には圧縮荷重が作用し、逆にサイド補強ゴム層10に隣接するカーカスプライ本体部6aには引張り荷重が作用する。この時、サイド補強ゴム層10はゴム塊なので、圧縮荷重に十分に耐えうる。又カーカスコードは、引張り荷重に十分に耐えうる。その結果、サイドウォール部3の曲げ剛性を十分に高めることができ、ランフラット走行時のタイヤの縦撓みを抑制することができる。即ち、ランフラット性能(操縦安定性と耐久性)を発揮することが可能となる。
前記サイド補強ゴム層10では、複素弾性率E*が6〜12MPa、損失正接tanδが0.02〜0.05であるのが好ましい。前記複素弾性率E*が6MPaを下回ると、サイドウォール部3の曲げ剛性が不足してランフラット性能を低下させる傾向を招く。或いは、曲げ剛性を確保するために、サイド補強ゴム層10のゴム厚さを大きくしなければならなくなってタイヤ質量の増加を招く。又蓄熱が高まりランフラット耐久性に不利となる。逆に、複素弾性率E*が12MPaを超える、乗り心地性に不利を招くとともに、タイヤ形成時のゴムの加工性が低下し、生産性に悪影響を及ぼす。又損失正接tanδが0.05を超えると、発熱が大となってランフラット耐久性に不利となる。逆に損失正接tanδが0.02を下回ると、それに連れてゴム強度の低下を招くため、ランフラット耐久性に不利となる。
前記サイド補強ゴム層10の最大厚さTmは、タイヤのカテゴリやサイズによって相違するが、通常3〜20mmの範囲であり、乗用車用タイヤの場合6〜12mmの範囲が好適である。
又タイヤ内腔面には、空気非透過性のゴム材からなるインナーライナー11が設けられる。本例のインナーライナー11は、前記サイド補強ゴム層10のタイヤ半径方向内端部10E2と外端部10E1との間では除去されている。具体的には、前記インナーライナー11は、トレッド部2に位置する上のインナーライナ部11aと、ビード部4に位置する下のインナーライナ部11bとに分割される。なお上のインナーライナ部11aのタイヤ軸方向外端部は、サイド補強ゴム層10の外端部10E1と重複部Y3を形成する。又下のインナーライナ部11bのタイヤ半径方向外端部は、サイド補強ゴム層10の内端部10E2と重複部Y4を形成する。前記重複部Y3、Y4の重なり巾Wy3、Wy4は5〜15mmが好ましい。
この分割されたインナーライナー11は、ランフラット走行時のサイド補強ゴム層10の発熱をタイヤ内腔にスムーズに排出させ、サイド補強ゴム層10の温度上昇を抑える。なお、インナーライナー11の除去部分ではサイド補強ゴム層10の厚さが十分高いので、タイヤ内腔の気密性(空気保持性)は確保される。前記重なり巾Wy3、Wy4が15mmを超えると、前記排熱効果が減じ、逆に5mmを下回ると、気密性(空気保持性)に悪影響を与える。
次に、図2、3に示すように、前記ランフラットタイヤ1では、リムライン12よりもタイヤ半径方向外側かつ前記サイドウォール部3の外表面3Sに、ディンプル/フィン形成領域Qaと、第1、第2の表示スペース形成領域Qb、Qcとが設けられる。
前記リムライン12とは、周知の如く、リム組み時に、タイヤとリムとが適正に組み合わされたかどうかを目視で判断できるように、ビード側の外表面に設けられたタイヤ周方向にのびる細い線である。このリムライン12のビードベースラインBLからの半径方向高さH1は、一般的に、リムフランジ高さの約1.2倍の位置に形成されている。
前記ディンプル/フィン形成領域Qaは、ディンプル20a又はフィン20bからなる冷却用のディンプル/フィン部20がタイヤ周方向に並ぶディンプル/フィン列21が1列以上形成された領域である。本例では、前記ディンプル/フィン列21が、タイヤ半径方向内外に2列形成された場合が示される。このようなディンプル/フィン部20は、表面積を増大させるとともに、走行中に空気の乱流を発生させて、より冷たい空気をサイドウォール部3の表面に接触させうる。これにより冷却効果を高める。前記ディンプル/フィン列21が複数列配される場合には、タイヤ半径方向に隣り合うディンプル/フィン列21同士は、ディンプル/フィン部20の配列の位相がタイヤ周方向に、例えば1/2ピッチで位置ずれするのが好ましい。これにより冷却効果が均一化されるため、ランフラット耐久性に好ましい。
本例ではディンプル/フィン部20として、ディンプル20aが採用される場合が示される。前記ディンプル20aは、前記外表面3Sに凹設される窪みである。前記外表面3Sにおけるディンプル20aの開口形状としては、例えば円形状、正方形状、長方形状、六角形状など種々な形状が採用しうる。しかし乱流の発生効果、ひいては放熱効果の観点から、本例のようなタイヤ周方向に長い長方形がより好ましく採用しうる。なお多角形状(正方形状、長方形状、六角形状など)の場合には、図4(A)に示すように、そのコーナ部Kを円弧22で形成するのが、汚れを除去し易い点で好ましい。前記円弧22の半径rは、小さ過ぎると汚れが詰まって除去し難くなり、逆に大き過ぎると円形状に近づくため放熱効果に不利となる。そのため前記半径rは、前記コーナ部Kをなす辺のうち、短い方の辺の長さLの25〜35%程度が好ましい。なお多角形状の場合、その一辺の長さは2〜20mmが好ましく、又円形状の場合、その直径は2〜20mmが好ましい。又図4(B)に示すように、ディンプル20aの深さhは0.5〜3.0mmが好ましい。ディンプル20aでは、クラック抑制のため、側面と底面との間は、半径0.7〜3.0mm程度の円弧で滑らかに接続するのが好ましい。
前記ディンプル/フィン部20としては、図5に示すように、フィン20bを採用することもできる。このフィン20bは、前記外表面3Sに凸設されるリブであって、その高さdは0.5〜3.0mmが好ましい。
又前記第1の表示スペース形成領域Qbは、第1の表示スペース25が形成される領域であって、前記ディンプル/フィン形成領域Qaと前記リムライン12との間に配される。
前記第1の表示スペース25は、法規によって表記が義務付けられた法規表示内容が表示された法規表示スペース26のうち、U.T.Q.G(Uniform tyre Qualitity Granging)以外の法規表示内容が表示された主法規表示スペース26Aを含む。
このU.T.Q.Gの表示内容は、米国運輸省が規定したタイヤのトレッド部摩耗、トラクション、耐熱性に関する表記であって、バットレス側への表記が義務付けけられている。従って、US仕様のタイヤにおいて前記U.T.Q.Gの表示スペースを設ける場合には、例外的に前記第2の表示スペース形成領域Qcに形成される。
前記法規表示内容としては、タイヤを販売する地域(国を含む)によって相違するが、「サイズ表示」、「ブランド名表示」、「DOTステンシル表示」、「製造週表示」、「TUBELESS/TUBETYPE表示」、「ラジアル表示」、「スノータイヤ表示」、「REINFORCED/EXTRA LOAD表示」、「材料表示」、「最大許容内圧、最大負荷能力表示」、「国認証マーク表示」、「Eナンバー表示」、前記「U.T.Q.G表示」からなるグループAのうちの何れかが設定される。
ここで、
(a)「サイズ表示」は、タイヤサイズの表示であって、例えば「185/70R14 88S」等として表記される。
(b)「ブランド名表示」は、製品名や会社名の表示である。
(c)「DOTステンシル表示」は、運輸省の安全基準を遵守していることを示す表示であって例えば「DOT EU70AB」等として表記される。
(d)「製造週表示」は、タイヤの製造年週などを示す表示であって、例えば「3408」等として表記される。なお工場コード、サイズコード、設計コード等と共に表記される場合が多い。
(e)「TUBELESS/TUBETYPE表示」、「ラジアル表示」、「スノータイヤ表示」は、タイヤがTUBELESSタイヤ、TUBETYPEタイヤ、ラジアルタイヤ、スノータイヤであることを表記している。
(f)「REINFORCED/EXTRA LOAD表示」は、ヨーロッパのEXTRA LOAD規格に適合したタイヤであることを表示し、例えば「REINFORCED」等として表記される。
(g)「材料表示」は、タイヤの構成材料を示す表示である。
(h)「最大許容内圧、最大負荷能力表示」は、タイヤの最大許容内圧、及び最大負荷能力を示す表示であって、例えば「MAX.PRESS.350KPa」「MAX.LOAD 800Kg」等として表記される。
(i)「国認証マーク表示」は、国が承認したことを示す表示であって、例えばインドネシアのSNIマーク、中国のCCCSマーク等がある。
(j)「Eナンバー表示」は、ヨーロッパが承認したことを示す表示であって、例えば「e4」等として表記される。
前記グループAのうち、前記法規表示内容に該当しないものは、法規によって表記が義務付けられていない非法規表示内容であって、その中のいくつかは、第1の表示スペース25として主法規表示スペース26Aとともに第1の表示スペース形成領域Qbに表記される。
又前記第2の表示スペース形成領域Qcは、第2の表示スペース28が形成される領域であって、前記ディンプル/フィン形成領域Qaのタイヤ半径方向外側に配される。
前記第2の表示スペース28は、前記法規によって表記が義務付けられていない非法規表示内容が表示された非法規表示スペース27及び/又は前記U.T.Q.Gが表示された表示スペースを含み、前記主法規表示スペース26Aは含まない。又非法規表示スペース27として、前記グループA内の非法規表示内容を表示した非法規表示スペース27、及び「セーフティーワーニング」、「ランフラット用注意書き」等の内容を表示した表示スペースが挙げられる。
(k)「セーフティーワーニング」は、タイヤ使用上の注意書きであり、又「ランフラット用注意書き」は、ランフラット走行時の注意書きである。
これら、法規表示スペース26、非法規表示スペース27の表示内容は、周知の如く、文字、記号、図形からなるマーキングによって形成される。又前記マーキングは、従来と同様に前記外表面3S上に、凹状又は凸状に刻印される。しかし図2に示すように、サイドウォール部3の外表面3Sに、該外表面3Sから凹む凹部30を設け、この凹部30の底面である凹面30Sに、前記マーキングを刻印することもできる。即ち、前記第1の表示スペース25及び/又は第2の表示スペース28は、前記外表面3Sから凹んだ凹面30Sに、その表示内容を刻印しても良い。この場合、タイヤの軽量化と表示内容の視認性向上とに役立つ。
このように、表示領域を、ディンプル/フィン形成領域Qaのタイヤ半径方向内側、外側の第1、第2の表示スペース形成領域Qb、Qcに分割したため、販売する地域の法規に適合しながら、第1の表示スペース形成領域Qbの半径方向巾を減じることが可能となる。これにより、前記リムライン12から、タイヤ半径方向最内側のディンプル/フィン列21のタイヤ半径方向内端までのタイヤ半径方向の高さHaを8〜17mmの範囲まで減じることができる。そして、前記高さHaを17mm以下に減じることにより、ランフラット耐久性により影響が大きいビード部側での昇温を抑えることができ、ランフラット耐久性をより向上しうる。
ここで、例えば「製造週表示」を含むいくつかの表示スペースでは、その表示スペース形成用の刻印金型をタイヤ加硫金型に取り替え可能に形成する必要がある。そのため、前記刻印金型が小さ過ぎると、その取り替え作業が困難になるとともに、金型構造上問題が生じる。従って、表示スペースの半径方向巾は少なくとも6.4mm以上必要であり、そのために前記高さHaを8mm以上確保する必要がある。なお、前記高さHaが17mmを超えると、ランフラット耐久性の向上効果が低くなる。
次にタイヤでは、デザイン価値を高めるために、第1の表示スペース25のうちの、例えば「ブランド名表示」等の特定の表示スペースをできるだけ大きく、即ちその半径方向巾Hbをできるだけ高く設定することが望まれる。
この場合には、下記の手段A、Bが好適に採用しうる。手段Aでは、図6(A)に示すように、前記特定の表示スペースを、その半径方向巾Hbが、前記高さHaを超える大型表示スペース25xとして形成する。そして、タイヤ半径方向最内側のディンプル/フィン列21において、この大型表示スペース25xと干渉する位置のディンプル/フィン部20xのみを削除する。同図には削除されたディンプル/フィン部20xが破線で示される。
手段Bでは、図6(B)に示すように、タイヤ半径方向最内側のディンプル/フィン列21において、前記大型表示スペース25xと干渉する位置のディンプル/フィン部20xにおける干渉する部分20x1を削除する。同図には干渉する部分20x1が破線で示される。
このように構成することで、大型表示スペース25を具えながら、前記高さHaを14mm以下に減じることができる。なお手段A、Bを併用することも好ましい。
又第1の表示スペース25では、「最大許容圧力、最大負荷能力」を表示する表示スペースを含むが、従来においては、この表示スペースは、図7に示すように、半径方向に2列で形成されている。そのため、前記高さHaの低減の妨げとなっている。そこで、この表示スペースを「最大許容圧力」の表示スペース部分と「最大負荷能力」の表示スペース部分とに区分しかつタイヤ周方向に並べて配置する。この場合には、前記高さHaを10mm以下に減じることが可能となる。これを便宜上手段Cと呼ぶ。
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。
図1に示す構造をなすランフラットタイヤ(タイヤサイズ235/55R18)を、表1の仕様で試作した。そして各試供タイヤのランフラット耐久性をテストし互いに比較した。各タイヤの内部構造は実質的に同一であり。なおディンプル/フィン部としては、半径方向長さ8.8mm、周方向長さ20.0mm、深さ3mmの長方形状のディンプルを採用している。ディンプル/フィン列の列数は2列である。
なお比較例1は、第1の表示スペース形成領域に、全表示スペース(法規表示スペース及び非法規表示スペース)を形成した従来例である。比較例2は、第1の表示スペース形成領域を形成しないで、リムラインに沿ってディンプル/フィン形成領域を形成した(Ha=0)とした例である。実施例1、5は、手段A、Cを採用することにより、法規に適合しながら、半径方向高さHaを8mmに減じた例である。実施例2は、手段Aを採用することにより、法規に適合しながら、半径方向高さHaを10mmに減じた例である。実施例3は、手段Bを採用することにより、法規に適合しながら、半径方向高さHaを14mmに減じた例である。実施例4は、手段A〜Cは採用せず、法規に適合しながら、半径方向高さHaを17mmとした例である。
(1)ランフラット耐久性:
ドラム走行試験機を用い、正規リムにリム組みされた試供用ランフラットタイヤを、速度80km/h、内圧0kPa、縦荷重5.2kNの条件にてタイヤを走行させた。そしてタイヤから異音が発生するまでの走行距離を、比較例1を100とする指数で評価している。指数が大なほど耐久性に優れている。
Figure 2014037214
表に示すように、実施例のタイヤは、法規に適合しながら、ランフラット耐久性を向上しうるのが確認できる。なお比較例2は、第1の表示スペース形成領域を設けず、リムラインに沿ってディンプル/フィン形成領域を形成したため、ランフラット耐久性には優れるものの、マーキング内容は法規に適合していない。
1 ランフラットタイヤ
1S 又タイヤ内腔面
2 トレッド部
3 サイドウォール部
3S 外表面
4 ビード部
5 ビードコア
6 カーカス
10 サイド補強ゴム層
10E1 外端部
10E2 内端部
11 インナーライナー
12 リムライン
20 ディンプル/フィン部
20a ディンプル
20b フィン
21 ディンプル/フィン列
22 円弧
25 第1の表示スペース
26 法規表示スペース
26A 主法規表示スペース
27 非法規表示スペース
28 第2の表示スペース

Claims (7)

  1. トレッド部から両側のサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至るカーカスと、前記カーカスの内側かつ前記サイドウォール部に配される断面三日月状のサイド補強ゴム層とを具えるランフラットタイヤであって、
    リムラインよりもタイヤ半径方向外側かつ前記サイドウォール部の外表面に、
    ディンプル又はフィンからなる冷却用のディンプル/フィン部がタイヤ周方向に並ぶディンプル/フィン列が1列以上形成されたディンプル/フィン形成領域、
    前記ディンプル/フィン形成領域と前記リムラインとの間に配され、第1の表示スペースが形成される第1の表示スペース形成領域、
    及び前記ディンプル/フィン形成領域のタイヤ半径方向外側に配され、第2の表示スペースが形成される第2の表示スペース形成領域とを具えるとともに、
    前記第1の表示スペースは、法規によって表記が義務付けられた法規表示内容が表示された法規表示スペースのうちのU.T.Q.G(Uniform tyre Qualitity Granging)以外の法規表示内容が表示された主法規表示スペースを含み、
    かつ前記第2の表示スペースは、前記法規によって表記が義務付けられていない非法規表示内容が表示された非法規表示スペース及び/又は前記U.T.Q.G(Uniform tyre Qualitity Granging)が表示された表示スペースを含み、
    しかも前記リムラインから、タイヤ半径方向最内側のディンプル/フィン列のタイヤ半径方向内端までのタイヤ半径方向の高さHaを8〜17mmとしたことを特徴とするランフラットタイヤ。
  2. 前記高さHaは8〜14mmであり、かつ前記第1の表示スペースは、その半径方向巾Hbが前記高さHaを超える大型表示スペースを有するとともに、前記タイヤ半径方向最内側のディンプル/フィン列は、前記大型表示スペースと干渉する位置のディンプル/フィン部を削除した、又は干渉する位置のディンプル/フィン部における干渉する部分を削除したことを特徴とする請求項1記載のランフラットタイヤ。
  3. 前記主法規表示スペースは、「最大許容圧力、最大負荷能力」を表示する表示スペースを含み、しかも前記「最大許容圧力、最大負荷能力」の表示スペースを、「最大許容圧力」の表示スペース部分と「最大負荷能力」の表示スペース部分とに区分しかつタイヤ周方向に一列に並べて配することにより前記高さHaを8〜10mmとしたことを特徴とする請求項2記載のランフラットタイヤ。
  4. 前記ディンプル/フィン形成領域は、前記ディンプル/フィン列をタイヤ半径方向に2列以上具えるとともに、
    タイヤ半径方向に隣り合うディンプル/フィン列は、ディンプル/フィン部の配列の位相がタイヤ周方向に位置ずれしていることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のランフラットタイヤ。
  5. 前記サイド補強ゴム層は、複素弾性率が6〜12MPa、かつ損失正接tanδが0.02〜0.05であることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載のランフラットタイヤ。
  6. タイヤ内腔面に空気非透過性のゴム材からなるインナーライナーを具え、かつ前記インナーライナーは、前記サイド補強ゴム層のタイヤ半径方向内端部と外端部との間では除去されたことを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載のランフラットタイヤ。
  7. 前記第1の表示スペース及び/又は第2の表示スペースは、サイドウォール部の外表面から凹んだ凹面に、その表示内容が刻印されたことを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載のランフラットタイヤ。
JP2012181827A 2012-08-20 2012-08-20 ランフラットタイヤ Active JP5809611B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012181827A JP5809611B2 (ja) 2012-08-20 2012-08-20 ランフラットタイヤ
EP13179518.9A EP2700513B1 (en) 2012-08-20 2013-08-07 Runflat tire
US13/962,083 US9669666B2 (en) 2012-08-20 2013-08-08 Runflat tire
KR1020130096663A KR101959089B1 (ko) 2012-08-20 2013-08-14 런플랫 타이어
CN201310361847.8A CN103625221B (zh) 2012-08-20 2013-08-19 漏气保用轮胎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012181827A JP5809611B2 (ja) 2012-08-20 2012-08-20 ランフラットタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014037214A true JP2014037214A (ja) 2014-02-27
JP5809611B2 JP5809611B2 (ja) 2015-11-11

Family

ID=48998413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012181827A Active JP5809611B2 (ja) 2012-08-20 2012-08-20 ランフラットタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9669666B2 (ja)
EP (1) EP2700513B1 (ja)
JP (1) JP5809611B2 (ja)
KR (1) KR101959089B1 (ja)
CN (1) CN103625221B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015013489A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
EP2974890A2 (en) 2014-07-15 2016-01-20 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Run-flat tire
JP2017121888A (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2018194081A1 (ja) * 2017-04-20 2018-10-25 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造方法、タイヤ金型、及び空気入りタイヤ
WO2019031088A1 (ja) 2017-08-09 2019-02-14 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2019124228A1 (ja) 2017-12-18 2019-06-27 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2020004112A1 (ja) * 2018-06-25 2020-01-02 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5868303B2 (ja) * 2012-10-16 2016-02-24 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
KR101871558B1 (ko) * 2012-12-06 2018-06-27 친 코크 얍 통합 공급 체인 건물
JP6162023B2 (ja) * 2013-10-28 2017-07-12 株式会社ブリヂストン ランフラットラジアルタイヤ
JP6454471B2 (ja) * 2014-02-03 2019-01-16 株式会社ブリヂストン ランフラットラジアルタイヤ
JP2016107937A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 株式会社ブリヂストン 建設車両用タイヤ
DE102015209061A1 (de) * 2015-05-18 2016-11-24 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen mit Notlaufeigenschaften
DE102015211889A1 (de) 2015-06-26 2016-12-29 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen mit Notlaufeigenschaften
US11225112B2 (en) 2017-07-24 2022-01-18 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Sidewall treatment for cooling and aerodynamics
CN111108007B (zh) * 2017-10-04 2021-01-08 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
JP6537030B1 (ja) * 2019-01-30 2019-07-03 住友ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ
JP7136746B2 (ja) * 2019-06-11 2022-09-13 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP7352449B2 (ja) * 2019-11-15 2023-09-28 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
US11065919B1 (en) * 2020-08-20 2021-07-20 King Abdulaziz University Sealing device for tubeless tires

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000198324A (ja) * 1998-12-28 2000-07-18 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US20040112496A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-17 Domenico Colantonio Laurent Luigi Self-supporting pneumatic tire with a partial inner liner
JP2008222007A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2009161033A (ja) * 2008-01-04 2009-07-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd サイド部補強層及びランフラットタイヤ及びサイド部補強層の製造方法
JP2010143420A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2010155576A (ja) * 2008-12-29 2010-07-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ
JP2012076555A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Bridgestone Corp タイヤ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE537461A (ja) * 1950-09-13
BE550658A (ja) * 1955-08-30
JPH07108610B2 (ja) * 1989-10-27 1995-11-22 住友ゴム工業株式会社 安全タイヤ
JP2983606B2 (ja) * 1990-10-16 1999-11-29 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP3645277B2 (ja) * 1992-12-24 2005-05-11 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP3614973B2 (ja) * 1995-04-19 2005-01-26 株式会社ブリヂストン 多数のリッジによる装飾体を備えた空気入りタイヤ
JPH1058925A (ja) * 1996-08-21 1998-03-03 Bridgestone Corp サイド部下方領域に多数のディンプルを備えた空気入りタイヤ
JP2006082572A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ・ホイール・サポートリング組立体及び該タイヤ・ホイール・サポートリング組立体へのランフラット表示手段取り付け方法
JP4928107B2 (ja) * 2005-09-30 2012-05-09 住友ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ
DE102007012401A1 (de) * 2007-03-15 2008-09-18 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen mit Notlaufeigenschaften
JP2008302716A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 氷雪路用空気入りタイヤ
US9016340B2 (en) 2007-07-30 2015-04-28 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP5007173B2 (ja) * 2007-07-30 2012-08-22 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
DE102007055434A1 (de) * 2007-11-21 2009-05-28 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
JP5222551B2 (ja) * 2007-12-28 2013-06-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5254126B2 (ja) 2008-05-16 2013-08-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2010042739A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Bridgestone Corp ランフラットタイヤ
JP2010125886A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2010167832A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2012254706A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Bridgestone Corp タイヤ側面の照射方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000198324A (ja) * 1998-12-28 2000-07-18 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US20040112496A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-17 Domenico Colantonio Laurent Luigi Self-supporting pneumatic tire with a partial inner liner
JP2008222007A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2009161033A (ja) * 2008-01-04 2009-07-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd サイド部補強層及びランフラットタイヤ及びサイド部補強層の製造方法
JP2010143420A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2010155576A (ja) * 2008-12-29 2010-07-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ
JP2012076555A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Bridgestone Corp タイヤ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014028476; 'ブリヂストン POTENZA S001 RFT インタビュー' 月刊 タイヤ 第43巻第10号, 20111004, 第8-15頁, 株式会社月刊タイヤ社 *

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015013489A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
EP2974890A2 (en) 2014-07-15 2016-01-20 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Run-flat tire
JP2017121888A (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2018194081A1 (ja) * 2017-04-20 2018-10-25 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造方法、タイヤ金型、及び空気入りタイヤ
JPWO2018194081A1 (ja) * 2017-04-20 2019-04-25 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造方法、タイヤ金型、及び空気入りタイヤ
KR102234680B1 (ko) * 2017-04-20 2021-04-01 요코하마 고무 가부시키가이샤 공기입 타이어의 제조 방법, 타이어 금형, 및 공기입 타이어
KR20190105657A (ko) * 2017-04-20 2019-09-17 요코하마 고무 가부시키가이샤 공기입 타이어의 제조 방법, 타이어 금형, 및 공기입 타이어
CN110997349A (zh) * 2017-08-09 2020-04-10 株式会社普利司通 轮胎
WO2019031088A1 (ja) 2017-08-09 2019-02-14 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2019124228A1 (ja) 2017-12-18 2019-06-27 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2019107999A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US11453252B2 (en) 2017-12-18 2022-09-27 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
WO2020004112A1 (ja) * 2018-06-25 2020-01-02 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
JPWO2020004112A1 (ja) * 2018-06-25 2021-07-08 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
US11541690B2 (en) 2018-06-25 2023-01-03 Bridgestone Corporation Run-flat tire

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140024223A (ko) 2014-02-28
KR101959089B1 (ko) 2019-03-15
JP5809611B2 (ja) 2015-11-11
US20140048193A1 (en) 2014-02-20
US9669666B2 (en) 2017-06-06
EP2700513B1 (en) 2016-10-12
EP2700513A1 (en) 2014-02-26
CN103625221B (zh) 2017-05-24
CN103625221A (zh) 2014-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5809611B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP5576908B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP5589015B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5695543B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2014129571A1 (ja) タイヤ
JP2010280322A (ja) 空気入りタイヤ
JP5467081B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019055702A (ja) 空気入りタイヤ
JP2014113920A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2010274886A (ja) 空気入りタイヤ
US9849732B2 (en) Pneumatic tire with side wall having circumferential rows of dimples
JP6046947B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP6300342B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP5497721B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2015000599A (ja) ランフラットタイヤ
JP2008308060A (ja) ランフラット用空気入りタイヤ
JP6480698B2 (ja) ランフラットタイヤ
WO2015019995A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2010280327A (ja) 空気入りタイヤ
JP5654868B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013067387A (ja) 空気入りタイヤ
JP5941402B2 (ja) ランフラットタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5809611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250