WO2018194081A1 - 空気入りタイヤの製造方法、タイヤ金型、及び空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤの製造方法、タイヤ金型、及び空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2018194081A1
WO2018194081A1 PCT/JP2018/015973 JP2018015973W WO2018194081A1 WO 2018194081 A1 WO2018194081 A1 WO 2018194081A1 JP 2018015973 W JP2018015973 W JP 2018015973W WO 2018194081 A1 WO2018194081 A1 WO 2018194081A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tire
mold
dimensional code
region
plane
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/015973
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敦也 波多野
Original Assignee
横浜ゴム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横浜ゴム株式会社 filed Critical 横浜ゴム株式会社
Priority to KR1020197025267A priority Critical patent/KR102234680B1/ko
Priority to US16/606,181 priority patent/US20200130310A1/en
Priority to CN201880023959.3A priority patent/CN110494276B/zh
Priority to EP18788112.3A priority patent/EP3613571A4/en
Priority to JP2018520197A priority patent/JP6699727B2/ja
Publication of WO2018194081A1 publication Critical patent/WO2018194081A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/72Side-walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/42Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the shape of the moulding surface, e.g. ribs or grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/42Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the shape of the moulding surface, e.g. ribs or grooves
    • B29C33/424Moulding surfaces provided with means for marking or patterning
    • B29C33/428For altering indicia, e.g. data, numbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0681Parts of pneumatic tyres; accessories, auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/001Decorating, marking or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/0612Means for forming recesses or protrusions in the tyres, e.g. grooves or ribs, to create the tread or sidewalls patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/0618Annular elements, e.g. rings, for moulding the tyre shoulder areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/72Side-walls
    • B29D2030/726Decorating or marking the sidewalls before tyre vulcanization

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing a pneumatic tire, a tire mold, and a pneumatic tire. Specifically, the present invention relates to a method for manufacturing a pneumatic tire provided with a two-dimensional code on a tire side surface portion, a tire mold, and a pneumatic tire.
  • tires When storing pneumatic tires (hereinafter simply referred to as tires) engraved with such a two-dimensional code, a plurality of tires are stacked or stored in contact with each other in a tire rack.
  • the two-dimensional code may become smeared by rubbing each other.
  • the two-dimensional code is imprinted on a region recessed from the sidewall surface.
  • a convex portion is provided on the inner surface of the mold that comes into contact with the unvulcanized tire of the tire mold in order to form a recessed region in the tire mold that vulcanizes the tire into a predetermined shape.
  • the tire mold is removed from the vulcanizer and cleaned to remove dirt adhered to the inner surface of the mold using sandblasting.
  • the inner surface of the mold is easily damaged by this sandblasting.
  • the surface of the tire wall surface portion of the side wall portion and the bead portion of the vulcanized tire manufactured using the tire mold tends to lose its gloss with the number of times of cleaning the tire mold.
  • the surface on which the two-dimensional code is provided is preferably a glossy surface.
  • the present invention provides a method for manufacturing a pneumatic tire, a tire mold, and a pneumatic tire that can suppress a decrease in contrast of the two-dimensional code when the two-dimensional code is provided on the side surface of the tire. Objective.
  • One aspect of the present invention is a method for manufacturing a pneumatic tire.
  • the manufacturing method is By attaching a replaceable member having a smooth flat surface to a mold body of a tire mold that comes into contact with an unvulcanized tire and vulcanizes the unvulcanized tire to a predetermined shape, the mold Forming a mold inner surface that forms the shape of the sidewall portion and the bead portion of the vulcanized tire, including the curved surface of the main body portion and the plane surrounded by the curved surface; Producing a vulcanized tire by bringing the unvulcanized tire into contact with the inner surface of the mold and vulcanizing; A two-dimensional code in which a dot pattern is formed with two types of light and dark elements formed to be distinguishable from each other by surface irregularities in the planar region of the sidewall portion or the bead portion corresponding to the flat surface of the vulcanized tire. Producing a pneumatic tire by stamping.
  • the flat surface is preferably a surface that is recessed toward the side away from the unvulcanized tire with respect to the base of the curved surface surrounding the flat surface.
  • the side away from the unvulcanized tire It is preferable to have a concave surface.
  • the flat surface is a surface protruding toward a side closer to the unvulcanized tire with respect to a base portion of the curved surface surrounding the flat surface.
  • the minimum thickness of the side rubber member before imprinting the two-dimensional code of the portion of the vulcanized tire where the two-dimensional code is imprinted is larger than 5.8 mm, the plane is closer to the uncured tire It is preferable that the surface protrudes into the surface.
  • the shortest distance from the planar region of the vulcanized tire to the carcass cord in the nearest vulcanized tire is 65% or more of the shortest distance from the base to the nearest carcass cord. It is preferable.
  • the flat surface is provided so that the flat region in the vulcanized tire is inclined with respect to a surface formed by a base portion of the curved surface region surrounding the flat region.
  • the inclined surface is recessed.
  • the plane is preferably provided with a plating layer on the outermost surface.
  • the side mold inner surface is formed by attaching the member to each of the plurality of locations of the mold main body,
  • the two-dimensional code is engraved, it is preferable that the two-dimensional code is imprinted on a planar region of the sidewall portion or the bead portion corresponding to the plane at each of the plurality of locations.
  • the two-dimensional code is preferably engraved by making a plurality of dot holes extending in a direction perpendicular to the plane of the planar region.
  • the tire mold is A mold main body portion having a curved surface in contact with the unvulcanized tire;
  • the part which contacts an unvulcanized tire has a replaceable member having a flat surface.
  • the flat surface is provided so as to be surrounded by the curved surface, and the flat surface is recessed toward the side away from the unvulcanized tire with respect to the base portion of the curved surface surrounding the flat surface, or is not added to the base portion. Protrusively toward the tire.
  • Yet another embodiment of the present invention is a pneumatic tire.
  • the pneumatic tire A tread portion in contact with the road surface; Sidewall portions provided so as to sandwich the tread portion from both sides in the tire width direction; A bead portion connected to the sidewall portion and positioned on the inner side in the tire radial direction with respect to the sidewall portion.
  • the surface of the side wall portion or the tire side surface portion of the bead portion A curved surface area of a curved shape protruding outward in the tire width direction along the tire radial direction; A plane region provided so as to be surrounded by the curved surface region, In the planar region, a two-dimensional code in which a dot pattern is formed with two types of gray elements formed so as to be distinguishable from each other by the unevenness of the surface is provided.
  • the plane region is inclined with respect to a reference plane orthogonal to the rotation axis of the pneumatic tire.
  • the arithmetic average roughness Ra of the planar area is preferably smaller than the arithmetic average roughness Ra in an area including the base of the curved surface area surrounding the planar area.
  • the surface irregularities are formed by a plurality of dot holes formed in the planar region, It is preferable that the dot hole extends in a direction orthogonal to the plane of the planar region.
  • FIG. 1 It is a figure which shows an example of a structure of the pneumatic tire of one Embodiment.
  • (A) is a figure explaining the example of the two-dimensional code provided in the pneumatic tire of one Embodiment.
  • (A) is the figure which expanded the example of the cross section of the two-dimensional code provided in the pneumatic tire
  • (b) is an arrangement plan of the two-dimensional code before imprinting the two-dimensional code shown in (a)
  • (c) is a figure which expands and shows an example of a section of an important section of a tire mold which forms an arrangement plan field of a two-dimensional code shown in (b). It is.
  • (A) is the figure which expanded another example of the cross section of the two-dimensional code provided in the pneumatic tire
  • (b) is an arrangement plan of the two-dimensional code before the two-dimensional code marking shown in (a) It is a figure which expands and shows an example of a section of a field
  • (c) is a figure which expands and shows an example of a section of an important section of a tire mold which forms an arrangement plan field of a two-dimensional code shown in (b). It is.
  • (A) is the figure which expanded another example of the cross section of the two-dimensional code provided in the pneumatic tire
  • (b) is arrangement
  • (c) expands and shows an example of the cross section of the principal part of the tire metal mold
  • the tire width direction is a direction parallel to the rotation axis of a pneumatic tire (referred to as a tire).
  • the outer side in the tire width direction is the side away from the tire center line CL (see FIG. 1) representing the tire equatorial plane in the tire width direction.
  • the inner side in the tire width direction is a side closer to the tire center line CL in the tire width direction.
  • the tire circumferential direction is a direction that rotates around the rotation axis of the pneumatic tire as the center of rotation.
  • the tire radial direction is a direction orthogonal to the rotation axis of the pneumatic tire.
  • the outer side in the tire radial direction refers to the side away from the rotation axis.
  • the inner side in the tire radial direction refers to the side approaching the rotation axis.
  • the two-dimensional code referred to in this specification is a one-dimensional code having information only in one direction (a matrix display system code having information in two directions with respect to a bar code.
  • a QR code is used as a two-dimensional code.
  • data matrix registered trademark
  • Maxicode PDF-417
  • 16K code registered trademark
  • 49 code registered trademark
  • Aztec code registered trademark
  • SP code registered trademark
  • Includes Vericode registered trademark
  • CP code registered trademark
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of a pneumatic tire 10 (hereinafter simply referred to as a tire 10) of the present embodiment.
  • the tire 10 includes a tread portion 10T having a tread pattern, a pair of bead portions 10B, a pair of side wall portions 10S provided on both sides of the tread portion 10T, and connected to the pair of bead portions 10B and the tread portion 10T. Is provided.
  • the tread portion 10T is a portion in contact with the road surface.
  • the sidewall portion 10S is a portion provided so as to sandwich the tread portion 10T from both sides in the tire width direction.
  • the bead portion 10B is a portion that is connected to the sidewall portion 10S and is located on the inner side in the tire radial direction with respect to the sidewall portion 10S.
  • the tire 10 includes a carcass ply 12, a belt 14, and a bead core 16 as a skeleton material.
  • the rim cushion rubber member 24 and the inner liner rubber member 26 are mainly included.
  • the carcass ply 12 is made of a carcass ply material in which an organic fiber is covered with rubber, which is wound between a pair of annular bead cores 16 to form a toroidal shape.
  • the carcass ply 12 is wound around the bead core 16 and extends outward in the tire radial direction.
  • a belt 14 composed of two belt members 14a and 14b is provided outside the carcass ply 12 in the tire radial direction.
  • the belt 14 is formed of a member in which a rubber is coated on a steel cord disposed at a predetermined angle, for example, 20 to 30 degrees with respect to the tire circumferential direction (perpendicular to the paper surface of FIG. 1).
  • the material 14a has a longer width in the tire width direction than the upper belt material 14b.
  • the inclination directions of the steel cords of the two-layer belt materials 14a and 14b are opposite to each other. For this reason, belt material 14a, 14b serves as a crossing layer, and controls expansion of carcass ply 12 by the filled air pressure.
  • a tread rubber member 18 is provided on the outer side of the belt 14 in the tire radial direction, and side rubber members 20 are connected to both ends of the tread rubber member 18 to form a sidewall portion 10S.
  • a rim cushion rubber member 24 is provided at the inner end in the tire radial direction of the side rubber member 20 and is in contact with a rim on which the tire 10 is mounted.
  • a bead filler rubber member 22 is provided on the outer side of the bead core 16 in the tire radial direction so as to be sandwiched between a portion of the carcass ply 12 before being wound around the bead core 16 and a portion wound around the bead core 16. It has been.
  • An inner liner rubber member 26 is provided on the inner surface of the tire 10 facing the tire cavity region filled with air surrounded by the tire 10 and the rim.
  • a two-layer belt cover 30 that covers the belt 14 from the outer side in the tire radial direction of the belt 14 and is coated with rubber is provided between the belt member 14b and the tread rubber member 18.
  • a planar region 11B is provided on the side wall portion 10S of the tire 10 or the tire side surface portion 11 of the bead portion 10B. The planar area 11B is engraved with a two-dimensional code 40 shown below.
  • FIG. 2A and 2B are diagrams illustrating an example of a two-dimensional code provided on the tire side surface portion 11 including the bead portion 10B and the sidewall portion 10S of the tire 10.
  • FIG. 2A the surface of the tire side surface portion 11 includes a curved surface region 11A and a flat region 11B.
  • the curved surface region 11A is a curved shape in which the sidewall portion 10S or the bead portion 10B protrudes outward in the tire width direction, and the curved shape extends in the tire circumferential direction while maintaining the same shape.
  • the plane area 11B is an area that forms a plane provided so as to be surrounded by the curved surface area 11A.
  • the planar area 11B protrudes outward in the normal direction (side away from the tire equator plane) of the surface formed by the base with respect to the base of the curved surface area 11A surrounding the planar area 11B, or inward (side closer to the tire equator plane). It is located so as to be recessed, and the flat region 11B is not flush with the base of the curved surface region 11A.
  • the base refers to the end (linear side) of the curved surface region 11A surrounding the planar region 11B.
  • the surface formed by the base portion refers to a flat surface or a curved surface formed by smoothly extending the curved surface region 11A within the region surrounded by the base portion.
  • the two-dimensional code 40 is engraved on the planar area 11B.
  • a dot pattern is formed with two kinds of light and dark elements formed so as to be distinguishable from each other by the unevenness of the surface of the planar region 11B.
  • the two-dimensional code is a dot pattern formed by forming identifiable gray elements corresponding to a plurality of unit cell regions of the same size rectangular shape (square shape) obtained by dividing the arrangement region into a lattice shape. is there.
  • the two-dimensional code 40 of one embodiment corresponds to the unit cell region C constituting each of the light and dark elements, and the dark region of the light and dark elements (in the drawing, a black region). ),
  • One dot hole 42 is formed.
  • the formed unit cell region C is identified by a person who sees it as a black region as compared with the unit cell region C that is a part of the planar region 11B in which the dot holes 42 are not formed. However, if there are minute surface irregularities in the unit cell region C in which the dot holes 42 are not formed, the incident light is diffusely reflected by the minute surface irregularities, so that the unit cell region C in which the dot holes 42 are not formed. The contrast tends to decrease with respect to the black unit cell region C in which the dot holes 42 are formed.
  • the tire side surfaces 11 are rubbed with each other during tire storage, and the flat region 11B is easily damaged.
  • the tire mold used in the manufacturing process of the tire 10 is such that when the number of vulcanized tires reaches a predetermined number, the inner surface of the mold is cleaned using sandblasting. It is easy to lose luster with the number of times. Even if the two-dimensional code is engraved on the tire side surface portion 11, the two-dimensional code 40 having a high contrast cannot be provided.
  • the surface unevenness of the planar region 11B before the two-dimensional code 40 is engraved is smaller than the surface unevenness of the curved surface region 11A.
  • the arithmetic average roughness Ra (JIS B 0601: 2001) of the planar region 11B is preferably smaller than the arithmetic average roughness Ra in the region including the base of the curved surface region 11A.
  • the arithmetic average roughness Ra of the planar region 11B is, for example, 10 ⁇ m or less, and preferably 5 ⁇ m or less.
  • the arithmetic average roughness Ra of the curved surface region 11A is, for example, 10 ⁇ m to 100 ⁇ m, and preferably 12 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • the surface of the planar area 10A is not a curved surface but a plane.
  • all the unit cell areas C in which the dot holes 42 are not formed receive the specularly reflected light.
  • the contrast between the unit cell region C in which the dot holes 42 are not formed and the unit cell region C in which the dot holes 42 are formed increases in the entire region of the two-dimensional code 40, and the two-dimensional code This is because the entire 40 can be easily read.
  • the plane direction of the plane region 11B may be set so that the two-dimensional code 40 can be easily read.
  • the plane of the plane region 11 ⁇ / b> B may be inclined with respect to a reference plane orthogonal to the rotation axis of the tire 10.
  • the plane of the plane area 11B may be parallel to or substantially parallel to the plane created by the base surrounding the plane area 11B of the curved surface area 11A.
  • the plane of the plane region 10B is also preferably non-parallel, that is, inclined with respect to the plane formed by the base.
  • FIG. 3A is an enlarged view of an example of a cross section of the two-dimensional code 40 provided in the tire 10.
  • FIG. 3B is an enlarged view showing an example of a cross section of a region where the two-dimensional code is to be arranged before the two-dimensional code 40 shown in FIG. Fig.3 (a) shows the cross section which cut
  • the planar region 11B is in a position recessed toward the tire equatorial plane with respect to the base of the curved surface region 11 surrounding the planar region 11B.
  • the two-dimensional code 40 is provided at a position recessed toward the tire equatorial plane with respect to the base of the curved surface area 11A surrounding the flat area 11B.
  • such a two-dimensional code 40 is obtained by irradiating the planar region 11B with laser light and forming a dot pattern with a desired dot hole 42 pattern.
  • the dot holes 42 of the two-dimensional code 40 preferably extend in a direction orthogonal to the plane of the planar region 11B.
  • the tire mold is a mold that comes into contact with an unvulcanized tire and heats the unvulcanized tire to vulcanize it into a predetermined shape.
  • the tire mold is incorporated in a vulcanizer (not shown), and a vulcanized tire is produced by vulcanizing an unvulcanized tire.
  • FIG.3 (c) is a figure which expands and shows an example of the cross section of the principal part of the tire metal mold
  • the tire mold 60 includes a mold body 62 and a member 64.
  • the mold main body 62 has a curved surface 62A in which a portion in contact with the unvulcanized tire is curved.
  • the curved surface 62A is shown in a straight line.
  • the member 64 has a flat surface 64A in which a portion in contact with the unvulcanized tire forms a smooth flat surface.
  • the member 64 is inserted into a recess provided in the mold main body 62 and disposed in the mold main body 62.
  • the concave portion of the mold main body 62 has a shape that matches the shape of the member 64.
  • the member 64 is fixed to the mold main body 62 by a bolt (not shown) through a counterbore 62B provided on the side opposite to the curved surface 62A.
  • the fixing method of the member 64 is not limited to fixing with a bolt, but may be fixing using an adhesive in addition to mechanical fixing.
  • the member 64 is a replaceable member.
  • the shape of the tire side surface portion 11 including the curved surface 62A of the mold main body portion 62 and the flat surface 64A surrounded by the curved surface 62A is obtained.
  • the forming side mold inner surface is formed.
  • the plane 64A protrudes to the side closer to the unvulcanized tire with respect to the base of the curved surface 62A surrounding the plane 64A.
  • the shape is in a position recessed toward the tire equatorial plane with respect to the base of the curved surface region 11A surrounding the flat region 11B.
  • the tire side surface portion 11 is formed.
  • the member 64 can be exchanged because the flat surface 64A of the member 64 is cleaned by sandblasting a plurality of times, and when the flat surface 64A has a lot of scratches, the member 64 is removed from the mold main body portion 62 and is new. This is to replace the member 64. Since the flat surface 64A of the new member 64 is not scratched and the surface unevenness is extremely small, the surface roughness of the flat region 11B of the vulcanized tire obtained by vulcanizing with a tire mold using the new member 64 is The surface is small and glossy. Therefore, the two-dimensional code 40 having high contrast can be formed by imprinting the two-dimensional code 40 on the glossy surface.
  • the plane 64A is equipped with a plating layer in the outermost surface.
  • the plating layer is preferably a hard chrome plating layer formed by hard chrome plating.
  • FIG. 4 (a) to 4 (c) are diagrams showing an example in which the flat region 11B protrudes to the side away from the tire equatorial plane with respect to the base of the curved surface region 11A.
  • FIG. 4A is an enlarged view of an example of a cross section of the two-dimensional code 40 provided in the tire 10.
  • FIG. 4B is an enlarged view showing an example of a cross section of the two-dimensional code arrangement scheduled area before the marking of the two-dimensional code 40 shown in FIG.
  • FIG. 4C is an enlarged view showing an example of a cross section of a main part of the tire mold 60 that forms the two-dimensional code arrangement scheduled region shown in FIG. 4B.
  • the flat area 11B protrudes away from the tire equatorial plane with respect to the base of the curved surface area 11A.
  • the flat surface 64A is recessed toward the side away from the unvulcanized tire with respect to the base portion of the curved surface 62A surrounding the flat surface 64A.
  • the flat surface 64A of the member 64 is cleaned by sandblasting a plurality of times and the flat surface 64A is damaged many times, the member 64 is removed from the mold main body portion 62 and a new member is obtained. 64 can be exchanged. Therefore, since the two-dimensional code 40 is engraved on the glossy surface, the two-dimensional code 40 having a high contrast can be formed.
  • FIGS. 5A to 5C are diagrams illustrating an example in which the planar area 11B is a plane, but is an inclined plane with respect to the plane formed by the base of the curved surface area 11A.
  • FIG. 5A is an enlarged view of an example of a cross section of the two-dimensional code 40 provided in the tire 10.
  • FIG. 5B is an enlarged view showing an example of a cross section of a region where the two-dimensional code 40 is to be arranged before the two-dimensional code 40 shown in FIG.
  • FIG. 5C is an enlarged view showing an example of a cross section of a main part of the tire mold 60 that forms the two-dimensional code arrangement scheduled region shown in FIG. 5B.
  • the end of the flat region 11B on one side in the tire radial direction protrudes to the side away from the tire equatorial plane with respect to the base of the curved surface region 11A.
  • the concave portion is recessed toward the tire equatorial plane with respect to the base portion of the curved surface region 11A.
  • an unvulcanized tire with respect to the base of the curved surface 62A that surrounds the plane 64A at the end of one side of the plane 64A in the mold radial direction corresponding to the tire radial direction.
  • the plane area 11B and the plane 64A are inclined with respect to the plane formed by the base.
  • the planar region 11B is inclined with respect to the surface formed by the base portion of the curved surface 62A in the tire radial direction.
  • the planar region 11B has a base portion. You may incline with respect to the surface to make.
  • the inclined plane region 11B may have a shape that is recessed toward the tire equatorial plane at any location with respect to the base of the curved surface region 11A, or any of the bases of the curved surface region 11A. The shape which protruded to the side away from a tire equatorial plane may be sufficient also at a place.
  • Such a tire 10 can be manufactured using a tire mold 60 as follows. (1) First, unvulcanized inner liner rubber member, carcass ply 12, bead core 16, belt 14, unvulcanized tread rubber member, unvulcanized side rubber member, unvulcanized bead filler rubber, and unvulcanized rim cushion A cylindrical unvulcanized tire in which rubber or the like is laminated at a predetermined position is formed. (2) A vulcanized tire is manufactured by bringing the molded unvulcanized tire into contact with the inner surface of the mold of the tire mold 60 and vulcanizing. At this time, as shown in FIG. 3 (c), FIG. 4 (c), or FIG. Attach a replaceable member 64 having a flat surface 64A.
  • the inner surface of the mold that forms the shape of the sidewall portion and the bead portion of the vulcanized tire including the curved surface 62A of the mold main body 62 and the plane 64A surrounded by the curved surface 62A is formed.
  • a vulcanized tire is manufactured by bringing an unvulcanized tire into contact with the inner surface of the mold and performing vulcanization.
  • a two-dimensional code 40 is imprinted by forming a dot pattern with two types of light and dark elements formed so as to be distinguishable from each other by surface irregularities on a flat region 11B corresponding to the flat surface 64A of the vulcanized tire produced.
  • the pneumatic tire 10 is manufactured. Specifically, marking is performed by irradiating the planar region 11B with laser light to form a dot pattern with a desired dot hole pattern.
  • the flat surface 64A is on the side away from the unvulcanized tire with respect to the base portion of the curved surface 62A surrounding the flat surface 64A.
  • a concave surface is preferred. It is preferable that the flat surface 64A is provided only when the minimum thickness of the side rubber member before marking at the portion where the two-dimensional code 40 of the vulcanized tire is stamped is 5.8 mm or less. The minimum thickness of the side rubber member in the vulcanized tire can be estimated in advance from the target design dimension.
  • the flat surface 64A is a surface that is recessed toward the side away from the unvulcanized tire with respect to the base portion of the curved surface 62A, the flat region 11B of the tire wall surface portion 11 becomes the curved surface region 11A.
  • the shape protrudes from the base, the side rubber member becomes thicker than necessary, and the weight increases unnecessarily, which is not preferable in terms of uniformity and load balance.
  • the two-dimensional code 40 is preferably engraved by making a plurality of dot holes 42 extending in a direction orthogonal to the plane of the planar region 11B.
  • the depth direction of the dot hole 42 By setting the depth direction of the dot hole 42 to a direction orthogonal to the plane of the plane region 11B, the component that the light that has entered the dot hole 42 goes out decreases, so the dot hole 42 is formed.
  • the contrast between the unit cell region C having no dot and the unit cell region C in which the dot holes 42 are formed can be increased.
  • the flat surface 64A protrudes toward the side closer to the unvulcanized tire with respect to the base of the curved surface 62A surrounding the flat surface 64A. It is preferable to make it the surface.
  • the flat surface 64A is preferably provided only when the minimum thickness of the side rubber member before marking in the curved surface region 11A corresponding to the curved surface 62A of the side rubber member of the vulcanized tire is greater than 5.8 mm. .
  • the minimum thickness of the side rubber member in the vulcanized tire can be estimated in advance from the target design dimension.
  • the thickness of the side rubber member in the flat region 11B of the tire wall surface portion 11 is sufficient. It is not preferable in terms of tire characteristics.
  • the shortest distance from the plane region 11B of the vulcanized tire to the carcass cord in the nearest vulcanized tire is the shortest distance from the base of the curved surface region 11A to the carcass cord in the nearest vulcanized tire. It is preferably 65% or more of the distance.
  • the flat region 11B in the vulcanized tire is inclined with respect to the surface formed by the base of the curved surface region 11A surrounding the flat region 11B. It is also preferable that the plane 64A is provided.
  • the plane 64A of the tire mold 60 protrudes on the side closer to the unvulcanized tire with respect to the base of the curved surface 62A. It is also preferable that a part of the surface is a surface recessed toward the side away from the unvulcanized tire with respect to the base portion of the curved surface 62A.
  • the flat surface 64A preferably includes a plating layer on the outermost surface.
  • the flat surface 64A can be hardly damaged by cleaning by sandblasting, and the replacement frequency of the member 64 can be suppressed.
  • one member 64 is provided, one planar region 11B is provided in the tire 10, and accordingly, the two-dimensional code 40 is provided at one place on the tire side surface portion 11.
  • another replaceable member 64 having a flat surface is attached to the mold main body portion 62, so that the curved surface 62 ⁇ / b> A and the flat surface of the mold main body portion 62 are flat. It is also preferable to form a mold inner surface including 64A and a plane of another member, and to engrave the two-dimensional code 40 in two plane regions corresponding to the plane 64A of the member 64 and the plane of another member, respectively. .
  • another two-dimensional code 40 can often be read.

Abstract

空気入りタイヤを製造するとき、未加硫タイヤと当接して前記未加硫タイヤを加硫させて所定の形状にするタイヤ金型の金型本体部に、平滑な平面を有する交換可能な部材を取り付けることにより、前記金型本体部の湾曲面と前記湾曲面によって囲まれた前記平面とを含む、タイヤ側面部の形状を形作る金型内表面を形成する。この後、前記金型内表面に前記未加硫タイヤを当接させて加硫することにより加硫タイヤを作製する。さらに、前記加硫タイヤの前記平面に対応した平面領域に、表面の凹凸によって互いに識別可能に形成される2種類の濃淡要素でドットパターンが形成される二次元コードを刻印する。

Description

空気入りタイヤの製造方法、タイヤ金型、及び空気入りタイヤ
 本発明は、空気入りタイヤの製造方法、タイヤ金型、及び空気入りタイヤに関する。具体的には、本発明は、タイヤ側面部に二次元コードを備える空気入りタイヤの製造方法、タイヤ金型、及び空気入りタイヤに関する。
 近年、タイヤのタイヤ側面部に、二次元コードを設けることが提案されている。二次元コードは、一次元コードに較べて多くの情報を含ませることができるので、種々の情報を二次元コードに含ませて、タイヤを管理することができる。特に、タイヤ側面部に、所定のドット孔のパターンで刻印することで、タイヤ側面部に二次元コードを設けることが提案されている(特許文献1)。
国際公開第2005/00714号
 このような二次元コードが刻印された空気入りタイヤ(以降、単にタイヤという)を保管するとき、複数のタイヤを積み重ね、あるいは、タイヤラック内で複数のタイヤ同士を接触させて保管するので、タイヤ同士がこすれ、二次元コードが不鮮明になる場合がある。タイヤ同士がこすれても、二次元コードが不鮮明にならないように、二次元コードをサイドウォール面から窪んだ領域に刻印することも考えられる。この場合、タイヤを加硫して所定の形状にするタイヤ金型に、窪んだ領域を形成するために、タイヤ金型の未加硫タイヤと当接する金型内表面に凸状部分が設けられる。しかし、この凸状部分を設けるには、タイヤ金型に追加加工する必要がある。しかし、すでに使用しているタイヤ金型の金型内表面に追加加工をすることは難しく、金型内表面に凹状部分を設ける加工に比べて工数がかかる。また、タイヤの軽量化のために、サイドゴム部材の厚さを薄くしたタイヤのサイドウォール部に、窪んだ領域を形成し、その領域にドット孔を形成して二次元コードを刻印することは、タイヤ強度を低下させる可能性があるので好ましくない。
 また、タイヤ金型は加硫したタイヤ本数が所定数に達すると、加硫機から取り外され、サンドブラストを用いて金型内表面に付着した汚れを除去するクリーニングが施される。金型内表面は、このサンドブラストにより傷を受け易い。このため、タイヤ金型を用いて作製される加硫タイヤのサイドウォール部及びビード部のタイヤ壁面部の表面は、タイヤ金型のクリーニングの回数に伴って光沢を失い易い。このようなタイヤ壁面部に二次元コードを刻印すると、2種類の濃淡要素で識別するドットパターンのコントラストが低下し、二次元コードの読み取りが難しくなる場合が生じる。このため、二次元コードを設ける面は、光沢のある面であることが好ましい。
 そこで、本発明は、二次元コードをタイヤ側面部に設ける場合、二次元コードのコントラストの低下を抑制することができる空気入りタイヤの製造方法、タイヤ金型、及び空気入りタイヤを提供することを目的とする。
 本発明の一態様は、空気入りタイヤの製造方法である。当該製造方法は、
 未加硫タイヤと当接して前記未加硫タイヤを加硫させて所定の形状にするタイヤ金型の金型本体部に、平滑な平面を有する交換可能な部材を取り付けることにより、前記金型本体部の湾曲面と前記湾曲面によって囲まれた前記平面とを含む、加硫タイヤのサイドウォール部及びビード部の形状を形作る金型内表面を形成するステップと、
 前記金型内表面に前記未加硫タイヤを当接させて加硫することにより加硫タイヤを作製するステップと、
 前記加硫タイヤの前記平面に対応した前記サイドウォール部あるいは前記ビード部の平面領域に、表面の凹凸によって互いに識別可能に形成される2種類の濃淡要素でドットパターンが形成される二次元コードを刻印することにより、空気入りタイヤを製造するステップと、を含む。
 前記金型内表面において、前記平面は、前記平面を囲む前記湾曲面の基部に対して前記未加硫タイヤから遠ざかる側に凹んだ面である、ことが好ましい。
 前記加硫タイヤの前記二次元コードを刻印する箇所の、前記二次元コードを刻印する前のサイドゴム部材の最小厚さが5.8mm以下になる場合、前記平面を前記未加硫タイヤから遠ざかる側に凹んだ面にする、ことが好ましい。
 前記金型内表面において、前記平面は、前記平面を囲む前記湾曲面の基部に対して前記未加硫タイヤに近づく側に突出した面である、ことも好ましい。
 前記加硫タイヤの前記二次元コードを刻印する箇所の、前記二次元コードを刻印する前のサイドゴム部材の最小厚さが5.8mmより大きくなる場合、前記平面を前記未加硫タイヤに近づく側に突出した面にする、ことが好ましい。
 前記加硫タイヤにおいて、前記加硫タイヤの前記平面領域から最も近い前記加硫タイヤ内のカーカスコードまでの最短距離が、前記基部から最も近い前記カーカスコードまでの最短距離の65%以上である、ことが好ましい。
 前記加硫タイヤにおける前記平面領域は、前記平面領域を囲む前記湾曲面領域の基部が作る面に対して傾斜するように、前記平面は設けられている、ことも好ましい。
 このとき、前記平面は、前記平面の一部が前記基部に対して前記未加硫タイヤに近づく側に突出し、前記平面の他の一部が前記基部に対して前記未加硫タイヤから遠ざかる側に凹んだ傾斜面である、ことが好ましい。
 前記平面は、メッキ層を最表面に備える、ことが好ましい。
 さらに、前記金型本体部の複数の箇所のそれぞれに、前記部材を取り付けることにより、前記サイド金型内表面を形成し、
 前記二次元コードを刻印するとき、前記複数の箇所のそれぞれにおける前記平面に対応した前記サイドウォール部あるいは前記ビード部の平面領域に前記二次元コードを刻印する、ことが好ましい。
 前記二次元コードは、前記平面領域の面に対して直交する方向に延びる複数のドット孔をあけることにより刻印される、ことが好ましい。
 本発明の他の一態様は、未加硫タイヤと当接して前記未加硫タイヤを加硫させて所定の形状にするタイヤ金型である。当該タイヤ金型は、
 未加硫タイヤと当接する部分が湾曲面を有する金型本体部と、
 未加硫タイヤと当接する部分が平面を有する交換可能な部材と、を有する。
 前記平面は、前記湾曲面に囲まれるように設けられ、前記平面は、前記平面を囲む前記湾曲面の基部に対して未加硫タイヤから遠ざかる側に凹み、あるいは、前記基部に対して未加硫タイヤに近づく側に突出している。
 本発明のさらに他の一態様は、空気入りタイヤである。当該空気入りタイヤは、
 路面と接触するトレッド部と、
 前記トレッド部をタイヤ幅方向の両側から挟むように設けられたサイドウォール部と、
 前記サイドウォール部に接続され、前記サイドウォール部に対してタイヤ径方向内側に位置するビード部と、を備える。
 前記サイドウォール部あるいは前記ビード部のタイヤ側面部の表面は、
 タイヤ径方向に沿ってタイヤ幅方向外側に突出した湾曲形状の湾曲面領域と、
 前記湾曲面領域に囲まれるように設けられた平面領域と、を備え、
 前記平面領域には、前記表面の凹凸によって互いに識別可能に形成された2種類の濃淡要素でドットパターンが形成された二次元コードが設けられている。
 前記平面領域は、前記空気入りタイヤの回転軸に直交する基準平面に対して傾斜する、ことが好ましい。
 前記平面領域の算術平均粗さRaは、前記平面領域を囲む前記湾曲面領域の基部を含む領域における算術平均粗さRaに比べて小さい、ことが好ましい。
 前記表面の凹凸は、前記平面領域に形成された複数のドット孔で形成され、
 前記ドット孔は、前記平面領域の面に対して直交する方向に延びている、ことが好ましい。
 上述の空気入りタイヤの製造方法、タイヤ金型、及び空気入りタイヤによれば、二次元コードをタイヤ側面部に設ける場合、二次元コードのコントラストの低下を抑制することができる。
一実施形態の空気入りタイヤの構成の一例を示す図である。 (a),(b)は、一実施形態の空気入りタイヤに設けられる二次元コードの例を説明する図である。 (a)は、空気入りタイヤに設けられた二次元コードの断面の一例を拡大した図であり、(b)は、(a)に示す二次元コードを刻印する前の二次元コードの配置予定領域の断面の一例を拡大して示す図であり、(c)は、(b)に示す二次元コードの配置予定領域を形成するタイヤ金型の要部の断面の一例を拡大して示す図である。 (a)は、空気入りタイヤに設けられた二次元コードの断面の別の例を拡大した図であり、(b)は、(a)に示す二次元コード刻印前の二次元コードの配置予定領域の断面の一例を拡大して示す図であり、(c)は、(b)に示す二次元コードの配置予定領域を形成するタイヤ金型の要部の断面の一例を拡大して示す図である。 (a)は、空気入りタイヤに設けられた二次元コードの断面のさらに別の例を拡大した図であり、(b)は、(a)に示す二次元コード刻印前の二次元コードの配置予定領域の断面の一例を拡大して示す図であり、(c)は、(b)に示す二次元コードの配置予定領域を形成するタイヤ金型の要部の断面の一例を拡大して示す図である。
 以下、本実施形態の空気入りタイヤの製造方法、タイヤ金型、及び空気入りタイヤについて詳細に説明する。
(定義)
 本明細書において、タイヤ幅方向は、空気入りタイヤ(タイヤという)の回転軸と平行な方向である。タイヤ幅方向外側は、タイヤ幅方向において、タイヤ赤道面を表すタイヤセンターラインCL(図1参照)から離れる側である。また、タイヤ幅方向内側は、タイヤ幅方向において、タイヤセンターラインCLに近づく側である。タイヤ周方向は、空気入りタイヤの回転軸を回転の中心として回転する方向である。タイヤ径方向は、空気入りタイヤの回転軸に直交する方向である。タイヤ径方向外側は、前記回転軸から離れる側をいう。また、タイヤ径方向内側は、前記回転軸に近づく側をいう。
 本明細書で言う二次元コードは、一方向にしか情報を持たない一次元コード(バーコードに対し、二方向に情報を持つマトリックス表示方式のコードである。二次元コードとして、例えば、QRコード(登録商標)、データマトリクス(登録商標)、Maxicode、PDF-417(登録商標)、16Kコード(登録商標)、49コード(登録商標)、Aztecコード(登録商標)、SPコード(登録商標)、ベリコード(登録商標)、及び、CPコード(登録商標)を含む。
(空気入りタイヤ)
 図1は、本実施形態の空気入りタイヤ10(以降、単にタイヤ10という)の構成の一例を示す図である。
 タイヤ10は、トレッドパターンを有するトレッド部10Tと、一対のビード部10Bと、トレッド部10Tの両側に設けられ、一対のビード部10Bとトレッド部10Tに接続される一対のサイドウォール部10Sと、を備える。トレッド部10Tは路面と接触する部分である。サイドウォール部10Sは、トレッド部10Tをタイヤ幅方向の両側から挟むように設けられた部分である。ビード部10Bは、サイドウォール部10Sに接続され、サイドウォール部10Sに対してタイヤ径方向内側に位置する部分である。
 タイヤ10は、骨格材として、カーカスプライ12と、ベルト14と、ビードコア16とを有し、これらの骨格材の周りに、トレッドゴム部材18と、サイドゴム部材20と、ビードフィラーゴム部材22と、リムクッションゴム部材24と、インナーライナゴム部材26と、を主に有する。
 カーカスプライ12は、一対の円環状のビードコア16の間を巻きまわしてトロイダル形状を成した、有機繊維をゴムで被覆したカーカスプライ材で構成されている。カーカスプライ12は、ビードコア16の周りに巻きまわされてタイヤ径方向外側に延びている。カーカスプライ12のタイヤ径方向外側に2枚のベルト材14a,14bで構成されるベルト14が設けられている。ベルト14は、タイヤ周方向(図1の紙面に垂直方向)に対して、所定の角度、例えば20~30度傾斜して配されたスチールコードにゴムを被覆した部材で構成され、下層のベルト材14aが上層のベルト材14bに比べてタイヤ幅方向の幅が長い。2層のベルト材14a,14bのスチールコードの傾斜方向は互いに逆方向である。このため、ベルト材14a,14bは、交錯層となっており、充填された空気圧によるカーカスプライ12の膨張を抑制する。
 ベルト14のタイヤ径方向外側には、トレッドゴム部材18が設けられ、トレッドゴム部材18の両端部には、サイドゴム部材20が接続されてサイドウォール部10Sを形成している。サイドゴム部材20のタイヤ径方向内側の端には、リムクッションゴム部材24が設けられ、タイヤ10を装着するリムと接触する。ビードコア16のタイヤ径方向外側には、ビードコア16の周りに巻きまわす前のカーカスプライ12の部分と、ビードコア16の周りに巻きまわした部分との間に挟まれるようにビードフィラーゴム部材22が設けられている。タイヤ10とリムとで囲まれる空気を充填するタイヤ空洞領域に面するタイヤ10の内表面には、インナーライナゴム部材26が設けられている。
 この他に、ベルト材14bとトレッドゴム部材18との間には、ベルト14のタイヤ径方向外側からベルト14を覆う、有機繊維をゴムで被覆した2層のベルトカバー30を備える。
 このようなタイヤ10のサイドウォール部10Sあるいはビード部10Bのタイヤ側面部11には、平面領域11Bが設けられている。この平面領域11Bには、以下に示す二次元コード40が刻印されている。
(二次元コード)
 図2(a),(b)は、タイヤ10のビード部10B及びサイドウォール部10Sを含むタイヤ側面部11に設けられる二次元コードの例を説明する図である。
 タイヤ側面部11の表面は、図2(a)に示すように、湾曲面領域11Aと、平面領域11Bとを備える。
 湾曲面領域11Aは、サイドウォール部10Sあるいはビード部10Bがタイヤ幅方向外側に突出した湾曲形状であって、この湾曲形状が同じ形状を保ちながらタイヤ周方向に延在している領域である。
 平面領域11Bは、湾曲面領域11Aに囲まれるように設けられた平面を成す領域である。平面領域11Bは、平面領域11Bを囲む湾曲面領域11Aの基部に対して基部が作る面の法線方向外側(タイヤ赤道面から離れる側)に突出し、あるいは内側(タイヤ赤道面に近づく側)に凹むように位置しており、平面領域11Bは、湾曲面領域11Aの基部と面一にはなっていない。基部とは、平面領域11Bを囲む湾曲面領域11Aの端(線状の辺)をいう。基部が作る面とは、基部によって囲まれる領域内に、湾曲面領域11Aを滑らかに延長してできる平面あるいは曲面をいう。
 このような平面領域11Bには、二次元コード40が刻印されている。二次元コード40は、平面領域11Bの表面の凹凸によって互いに識別可能に形成された2種類の濃淡要素でドットパターンが形成されたものである。二次元コードは、その配置領域を格子状に分割した同一サイズの矩形形状(正方形形状)の複数の単位セル領域に対応して識別可能な濃淡要素が形成されてドットパターンが形成されたものである。一実施形態の二次元コード40は、図2(b)に示すように、濃淡要素の1つ1つを構成する単位セル領域Cに対応して、濃淡要素の濃領域(図示では、黒い領域)にドット孔42を1つ形成する形態である。ドット孔42の形成された単位セル領域Cでは、光がドット孔42に進入し、ドット孔42内で反射してドット孔42から外へ向けて反射する成分が少なくなるので、ドット孔42の形成された単位セル領域Cは、ドット孔42が形成されていない平面領域11Bの一部である単位セル領域Cに比べて、黒い領域として見る者には識別される。しかし、ドット孔42の形成されていない単位セル領域Cに微小な表面凹凸があると、この微小な表面凹凸によって入射した光は拡散反射するので、ドット孔42の形成されていない単位セル領域Cは、ドット孔42の形成された黒い単位セル領域Cに対してコントラストが低下し易い。このため、二次元コード40の誤った読み取りが生じ易くなる。例えば、タイヤ保管中にタイヤ側面部11同士が擦れて平面領域11Bに傷がつき易い。また、タイヤ10の製造過程で用いるタイヤ金型は、タイヤ金型は加硫したタイヤ本数が所定数に達すると、サンドブラストを用いて金型内表面のクリーニングを行うので、タイヤ金型のクリーニングの回数に伴って光沢を失い易い。このようなタイヤ側面部11に二次元コードを刻印しても、コントラストの強い二次元コード40を提供することはできない。
 このため、本実施形態では、二次元コード40が刻印される前の平面領域11Bの表面凹凸は、湾曲面領域11Aの表面凹凸に比べて小さい。一実施形態によれば、平面領域11Bの算術平均粗さRa(JIS B 0601:2001)は、湾曲面領域11Aの基部を含む領域における算術平均粗さRaに比べて小さいことが好ましい。平面領域11Bの算術平均粗さRaは、例えば、10μm以下であり、好ましくは5μm以下である。一方、湾曲面領域11Aの算術平均粗さRaは、例えば10μm~100μmであり、好ましくは、12μm~100μmである。
 平面領域10Aの表面が曲面ではなく平面であるのは、光が一方向から二次元コード40に入射した時、ドット孔42の形成されていない単位セル領域Cがすべて鏡面反射した光を受光することができ、これにより、ドット孔42の形成されていない単位セル領域Cとドット孔42の形成された単位セル領域Cとの間のコントラストが二次元コード40の全領域で大きくなり二次元コード40全体の読み取りが容易にできるからである。このため、平面領域11Bの平面の向きは、二次元コード40の読み取りが容易にできるように設定されればよい。一実施形態によれば、平面領域11Bの平面は、タイヤ10の回転軸に直交する基準平面に対して傾斜してもよい。一実施形態によれば、平面領域11Bの平面は、湾曲面領域11Aの平面領域11Bを囲む基部が作る面に平行、あるいは略平行であってもよい。一実施形態によれば、平面領域10Bの平面は、上記基部が作る面に対して非平行、すなわち傾斜したものも好ましい。
 図3(a)は、タイヤ10に設けられた二次元コード40の断面の一例を拡大した図である。図3(b)は、図3(a)に示す二次元コード40を刻印する前の二次元コードの配置予定領域の断面の一例を拡大して示す図である。図3(a)は、二次元コード40をタイヤ周方向に沿って切断した断面を示す。
 図3(a)に示す例では、平面領域11Bは、平面領域11Bを囲む湾曲面領域11の基部に対してタイヤ赤道面側に凹んだ位置にある。したがって、二次元コード40は、平面領域11Bを囲む湾曲面領域11Aの基部に対してタイヤ赤道面側に凹んだ位置に設けられる。このような二次元コード40は、図3(b)に示すように、平面領域11Bにレーザ光を照射して、所望のドット孔42のパターンでドットパターンを形成することで得られる。
 なお、図3(a)に示されるように、二次元コード40のドット孔42は、平面領域11Bの面に対して直交する方向に延びていることが好ましい。このようなドット孔42を設けることで、ドット孔42に進入した光が外へ向けて出る成分を少なくするので、ドット孔42の形成されていない単位セル領域Cとドット孔42の形成された単位セル領域Cとの間のコントラストを大きくすることができる。
 したがって、このように湾曲面領域11Aの基部に対して凹んだ平面領域11Bを備えるタイヤ壁面部11は、以下説明するタイヤ金型によって形成することができる。
(タイヤ金型)
 タイヤ金型は、未加硫タイヤと当接して未加硫タイヤを加熱して加硫させて所定の形状にする型である。タイヤ金型は、図示されない加硫機に組み込まれて、未加硫タイヤを加硫して加硫タイヤを作製する。
 図3(c)は、一実施形態のタイヤ金型60の要部の断面の一例を拡大して示す図である。
 タイヤ金型60は、金型本体部62と、部材64とを備える。
 金型本体部62は、未加硫タイヤと当接する部分が湾曲した湾曲面62Aを有する。図3(c)では、湾曲面62Aは直線状に示されている。
 部材64は、未加硫タイヤと当接する部分が平滑な平面をなした平面64Aを有する。部材64は、金型本体部62に設けられた凹部に差し込まれて金型本体部62に配置される。金型本体部62の凹部は、部材64の形状に合わせた形状になっている。部材64は、図示される例では、湾曲面62Aと反対側に設けられた座ぐり孔62Bを介して図示されないボルトにより部材64は金型本体部62に固定される。部材64の固定方法は、ボルトによる固定に限らず、機械的な固定の他、接着剤を用いた固定であってもよい。部材64は、交換可能な部材である。
 したがって、金型本体部62に、平面64Aを有する部材64を取り付けることにより、金型本体部62の湾曲面62Aと湾曲面62Aによって囲まれた平面64Aとを含む、タイヤ側面部11の形状を形作るサイド金型内表面が形成される。
 ここで、平面64Aは、平面64Aを囲む湾曲面62Aの基部に対して未加硫タイヤに近づく側に突出している。
 このタイヤ金型60を用いて加硫を行うことにより、図3(b)に示すように、平面領域11Bを囲む湾曲面領域11Aの基部に対してタイヤ赤道面側に凹んだ位置にある形状のタイヤ側面部11を形成する。
 ここで、部材64を交換可能とするのは、部材64の平面64Aがサンドブラストによるクリーニングを複数回行って、平面64Aに傷が多数つくと、金型本体部62から部材64を取り外して新品な部材64と交換するためである。新品の部材64の平面64Aは傷が無く、表面凹凸が極めて小さいことから、新品の部材64を用いたタイヤ金型で加硫をして得られる加硫タイヤの平面領域11Bの表面粗さは小さく、光沢のある面となっている。したがって、この光沢のある面に二次元コード40を刻印することで、コントラストの強い二次元コード40を形成することができる。
 なお、一実施形態によれば、平面64Aは、メッキ層を最表面に備えることが好ましい。メッキ層は、硬質クロムメッキで形成された硬質クロムメッキ層であることが好ましい。平面64Aは、メッキ層を最表面に備えることで、サンドブラストに対して傷がつき難いので、部材64の交換頻度を低減することができる他、光沢のある平面領域11Bを提供することができる。
 図4(a)~(c)は、平面領域11Bが、湾曲面領域11Aの基部に対してタイヤ赤道面から離れる側に突出した例を示す図である。
 具体的には、図4(a)は、タイヤ10に設けられた二次元コード40の断面の例を拡大した図である。図4(b)は、図4(a)に示す二次元コード40の刻印前の二次元コード配置予定領域の断面の一例を拡大して示す図である。図4(c)は、図4(b)に示す二次元コードの配置予定領域を形成するタイヤ金型60の要部の断面の一例を拡大して示す図である。
 図4(a),(b)に示す例では、平面領域11Bが、湾曲面領域11Aの基部に対してタイヤ赤道面から離れる側に突出している。このような形状を形成するタイヤ金型60では、図4(c)に示すように、平面64Aは、平面64Aを囲む湾曲面62Aの基部に対して未加硫タイヤから遠ざかる側に凹んでいる。
 このようなタイヤ金型60を用いても、部材64の平面64Aがサンドブラストによるクリーニングを複数回行って、平面64Aに傷が多数つくと、金型本体部62から部材64を取り外して新品な部材64と交換することができる。したがって、この光沢のある面に二次元コード40を刻印するので、コントラストの強い二次元コード40を形成することができる。
 図5(a)~(c)は、平面領域11Bが、平面であるが、湾曲面領域11Aの基部が作る面に対して傾斜した面である例を示す図である。
 具体的には、図5(a)は、タイヤ10に設けられた二次元コード40の断面の例を拡大した図である。図5(b)は、図5(a)に示す二次元コード40の刻印前の二次元コードの配置予定領域の断面の一例を拡大して示す図である。図5(c)は、図5(b)に示す二次元コードの配置予定領域を形成するタイヤ金型60の要部の断面の一例を拡大して示す図である。
 図5(a),(b)に示す例では、平面領域11Bの、タイヤ径方向の一方の側の端では、湾曲面領域11Aの基部に対してタイヤ赤道面から離れる側に突出し、タイヤ径方向の他方の側の端では、湾曲面領域11Aの基部に対してタイヤ赤道面に近づく側に凹んでいる。このような形状を形成するタイヤ金型60では、平面64Aの、タイヤ径方向に対応する金型径方向の一方の側の端において平面64Aを囲む湾曲面62Aの基部に対して未加硫タイヤから遠ざかる側に凹んでおり、金型径方向の他方の側の端において平面64Aを囲む湾曲面62Aの基部に対して未加硫タイヤに近づく側に突出している。
 このように、平面領域11B及び平面64Aは、基部が作る面に対して傾斜している。このように傾斜した平面領域11Bを設けることで、特定の方向においてコントラストの強い二次元コード40を形成することができるので、二次元コード40の読み取りが容易にできる。
 なお、図5(a)~(c)では、タイヤ径方向において、平面領域11Bは、湾曲面62Aの基部が作る面に対して傾斜するが、タイヤ周方向において、平面領域11Bは、基部が作る面に対して傾斜してもよい。また、傾斜する平面領域11Bは、湾曲面領域11Aの基部に対していずれの場所でもタイヤ赤道面に近づく側に凹んだ形状であってもよいし、湾曲面領域11Aの基部に対していずれの場所でもタイヤ赤道面から遠ざかる側に突出した形状であってもよい。
(タイヤの製造方法)
 このようなタイヤ10は、タイヤ金型60を用いて以下のように製造することができる。
(1)まず、未加硫インナーライナゴム部材、カーカスプライ12、ビードコア16、ベルト14と、未加硫トレッドゴム部材、未加硫サイドゴム部材、未加硫ビードフィラーゴム、及び未加硫リムクッションゴム等が所定の位置に積層された円筒形状の未加硫タイヤを成形する。
(2)成形した未加硫タイヤを、タイヤ金型60の金型内表面に当接させて加硫することにより加硫タイヤを作製する。このとき、未加硫タイヤを加硫させて所定の形状にするタイヤ金型60の金型本体部62に、図3(c)、図4(c)、あるいは図5(c)に示すように、平面64Aを有する交換可能な部材64を取り付ける。これにより、金型本体部62の湾曲面62Aと湾曲面62Aによって囲まれた平面64Aとを含む、加硫タイヤのサイドウォール部及びビード部の形状を形作る金型内表面を形成する。
(3)この金型内表面に未加硫タイヤを当接させて加硫することにより加硫タイヤを作製する。
(4)作製した加硫タイヤの平面64Aに対応した平面領域11Bに、表面の凹凸によって互いに識別可能に形成される2種類の濃淡要素でドットパターンを形成して二次元コード40を刻印する。これにより、空気入りタイヤ10を製造する。具体的には、平面領域11Bにレーザ光を照射して、所望のドット孔のパターンでドットパターンを形成することで刻印が行われる。
 このとき、一実施形態によれば、図4(c)に示すように、金型内表面において、平面64Aは、平面64Aを囲む湾曲面62Aの基部に対して未加硫タイヤから遠ざかる側に凹んだ面とすることが好ましい。このような平面64Aを設ける場合は、加硫タイヤの二次元コード40を刻印する箇所の、刻印前のサイドゴム部材の最小厚さが5.8mm以下となる場合に限ることが好ましい。加硫タイヤにおけるサイドゴム部材の最小厚さは、目標とする設計寸法から予め推定することができる。最小厚さが上記範囲から外れる場合に平面64Aを、湾曲面62Aの基部に対して未加硫タイヤから遠ざかる側に凹んだ面にすると、タイヤ壁面部11の平面領域11Bが湾曲面領域11Aの基部から突出する形状になり、サイドゴム部材が必要以上に厚くなり、不必要な重量増加になり、ユニフォーミティや荷重バランスの点で好ましくない。
 一実施形態によれば、二次元コード40は、平面領域11Bの面に対して直交する方向に延びる複数のドット孔42をあけることにより刻印される、ことが好ましい。ドット孔42の深さ方向を平面領域11Bの面に対して直交する方向とすることで、ドット孔42に進入した光が外へ向けて出る成分を少なくするので、ドット孔42の形成されていない単位セル領域Cとドット孔42の形成された単位セル領域Cとの間のコントラストを大きくすることができる。
 別の一実施形態によれば、図3(c)に示すように、金型内表面において、平面64Aは、平面64Aを囲む湾曲面62Aの基部に対して未加硫タイヤに近づく側に突出した面とすることが好ましい。このような平面64Aを設ける場合は、加硫タイヤのサイドゴム部材の湾曲面62Aに対応した湾曲面領域11Aにおける刻印前のサイドゴム部材の最小厚さが5.8mmより大きくなる場合に限ることが好ましい。加硫タイヤにおけるサイドゴム部材の最小厚さは、目標とする設計寸法から予め推定することができる。最小厚さが上記範囲から外れる場合に平面64Aを、湾曲面62Aの基部に対して未加硫タイヤに近づく側に突出させると、タイヤ壁面部11の平面領域11Bにおけるサイドゴム部材の厚さが十分に確保できず、タイヤ特性上好ましくない。
 この場合、加硫タイヤにおいて、加硫タイヤの平面領域11Bから最も近い加硫タイヤ内のカーカスコードまでの最短距離が、湾曲面領域11Aの基部から最も近い加硫タイヤ内のカーカスコードまでの最短距離の65%以上である、ことが好ましい。これにより、サイドゴム部材のタイヤ特性上の機能を発揮させる程度のサイドゴム部材の厚さを確保することができる。
 別の一実施形態によれば、図5(b)に示すように、加硫タイヤにおける平面領域11Bは、平面領域11Bを囲む湾曲面領域11Aの基部が作る面に対して傾斜するように、平面64Aは設けられていることも好ましい。
 この場合、図5(c)に示すように、タイヤ金型60の平面64Aは、平面64Aの一部が湾曲面62Aの基部に対して未加硫タイヤに近づく側に突出し、平面64Aの他の一部が湾曲面62Aの基部に対して未加硫タイヤから遠ざかる側に凹んだ面である、ことも好ましい。
 また、別の一実施形態によれば、平面64Aは、メッキ層を最表面に備えることが好ましい。これにより、平面64Aは、サンドブラストによるクリーニングによって傷を受け難くでき、部材64の交換頻度を抑制することができる。
 本実施形態は、部材64を1つ設け、タイヤ10において平面領域11Bを1つ設け、したがって、二次元コード40をタイヤ側面部11の1箇所に設ける。しかし、別の一実施形態によれば、金型本体部62に、部材64の他に、平面を有する交換可能な別の部材64を取り付けることにより、金型本体部62の湾曲面62Aと平面64A及び別の部材の平面と、を含む金型内表面を形成し、部材64の平面64A及び別の部材の平面のそれぞれに対応した2つの平面領域に二次元コード40を刻印することも好ましい。タイヤ10の保管中、タイヤ壁面部同士が擦れて一方の二次元コード40のコントラストが弱くなって読み取りが困難になっても、別の二次元コード40を読み取ることができる場合が多い。
 以上、本発明の空気入りタイヤの製造方法、タイヤ金型、及び空気入りタイヤについて詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更してもよいのはもちろんである。
10 空気入りタイヤ
11 タイヤ側面部
11A 湾曲面領域
11B 平面領域
12 カーカスプライ
14 ベルト
14a,14b ベルト材
16 ビードコア
18 トレッドゴム部材
20 サイドゴム部材
22 ビードフィラーゴム部材
24 リムクッションゴム部材
26 インナーライナゴム部材
30 ベルトカバー
40 二次元コード
42 ドット孔
60 タイヤ金型
62 金型本体部
62A 湾曲面
62B 座ぐり孔
64 部材
64A 平面
 

Claims (16)

  1.  空気入りタイヤの製造方法であって、
     未加硫タイヤと当接して前記未加硫タイヤを加硫させて所定の形状にするタイヤ金型の金型本体部に、平滑な平面を有する交換可能な部材を取り付けることにより、前記金型本体部の湾曲面と前記湾曲面によって囲まれた前記平面とを含む、加硫タイヤのサイドウォール部及びビード部の形状を形作る金型内表面を形成するステップと、
     前記金型内表面に前記未加硫タイヤを当接させて加硫することにより加硫タイヤを作製するステップと、
     前記加硫タイヤの前記平面に対応した前記サイドウォール部あるいは前記ビード部の平面領域に、表面の凹凸によって互いに識別可能に形成される2種類の濃淡要素でドットパターンが形成される二次元コードを刻印することにより、空気入りタイヤを製造するステップと、を含むことを特徴とする空気入りタイヤの製造方法。
  2.  前記金型内表面において、前記平面は、前記平面を囲む前記湾曲面の基部に対して前記未加硫タイヤから遠ざかる側に凹んだ面である、請求項1に記載の空気入りタイヤの製造方法。
  3.  前記加硫タイヤの前記二次元コードを刻印する箇所の、前記二次元コードを刻印する前のサイドゴム部材の最小厚さが5.8mm以下になる場合、前記平面を前記未加硫タイヤから遠ざかる側に凹んだ面にする、請求項1に記載の空気入りタイヤの製造方法。
  4.  前記金型内表面において、前記平面は、前記平面を囲む前記湾曲面の基部に対して前記未加硫タイヤに近づく側に突出した面である、請求項1に記載の空気入りタイヤの製造方法。
  5.  前記加硫タイヤの前記二次元コードを刻印する箇所の、前記二次元コードを刻印する前のサイドゴム部材の最小厚さが5.8mmより大きくなる場合、前記平面を前記未加硫タイヤに近づく側に突出した面にする、請求項1に記載の空気入りタイヤの製造方法。
  6.  前記加硫タイヤにおいて、前記加硫タイヤの前記平面領域から最も近い前記加硫タイヤ内のカーカスコードまでの最短距離が、前記基部から最も近い前記カーカスコードまでの最短距離の65%以上である、請求項4または5に記載の空気入りタイヤの製造方法。
  7.  前記加硫タイヤにおける前記平面領域は、前記平面領域を囲む前記湾曲面領域の基部が作る面に対して傾斜するように、前記平面は設けられている、請求項1~6のいずれか1項に記載の空気入りタイヤの製造方法。
  8.  前記平面は、前記平面の一部が前記基部に対して前記未加硫タイヤに近づく側に突出し、前記平面の他の一部が前記基部に対して前記未加硫タイヤから遠ざかる側に凹んだ傾斜面である、請求項7に記載の空気入りタイヤの製造方法。
  9.  前記平面は、メッキ層を最表面に備える、請求項1~8のいずれか1項に記載の空気入りタイヤの製造方法。
  10.  前記金型本体部の複数の箇所のそれぞれに、前記部材を取り付けることにより、前記サイド金型内表面を形成し、
     前記二次元コードを刻印するとき、前記複数の箇所のそれぞれにおける前記平面に対応した前記サイドウォール部あるいは前記ビード部の平面領域に前記二次元コードを刻印する、請求項1~9のいずれか1項に記載の空気入りタイヤの製造方法。
  11.  前記二次元コードは、前記平面領域の面に対して直交する方向に延びる複数のドット孔をあけることにより刻印される、請求項1~10のいずれか1項に記載の空気入りタイヤの製造方法。
  12.  未加硫タイヤと当接して前記未加硫タイヤを加硫させて所定の形状にするタイヤ金型であって、
     未加硫タイヤと当接する部分が湾曲面を有する金型本体部と、
     未加硫タイヤと当接する部分が平面を有する交換可能な部材と、を有し、
     前記平面は、前記湾曲面に囲まれるように設けられ、
     前記平面は、前記平面を囲む前記湾曲面の基部に対して未加硫タイヤから遠ざかる側に凹み、あるいは、前記基部に対して未加硫タイヤに近づく側に突出している、ことを特徴とするタイヤ金型。
  13.  空気入りタイヤであって、
     路面と接触するトレッド部と、
     前記トレッド部をタイヤ幅方向の両側から挟むように設けられたサイドウォール部と、
     前記サイドウォール部に接続され、前記サイドウォール部に対してタイヤ径方向内側に位置するビード部と、を備え、
     前記サイドウォール部あるいは前記ビード部のタイヤ側面部の表面は、
     タイヤ径方向に沿ってタイヤ幅方向外側に突出した湾曲形状の湾曲面領域と、
     前記湾曲面領域に囲まれるように設けられた平面領域と、を備え、
     前記平面領域には、前記表面の凹凸によって互いに識別可能に形成された2種類の濃淡要素でドットパターンが形成された二次元コードが設けられている、ことを特徴とする空気入りタイヤ。
  14.  前記平面領域は、前記空気入りタイヤの回転軸に直交する基準平面に対して傾斜する、請求項13に記載の空気入りタイヤ。
  15.  前記平面領域の算術平均粗さRaは、前記平面領域を囲む前記湾曲面領域の基部を含む領域における算術平均粗さRaに比べて小さい、請求項13または14に記載の空気入りタイヤ。
  16.  前記表面の凹凸は、前記平面領域に形成された複数のドット孔で形成され、
     前記ドット孔は、前記平面領域の面に対して直交する方向に延びている、請求項13~15のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
PCT/JP2018/015973 2017-04-20 2018-04-18 空気入りタイヤの製造方法、タイヤ金型、及び空気入りタイヤ WO2018194081A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020197025267A KR102234680B1 (ko) 2017-04-20 2018-04-18 공기입 타이어의 제조 방법, 타이어 금형, 및 공기입 타이어
US16/606,181 US20200130310A1 (en) 2017-04-20 2018-04-18 Method for Producing Pneumatic Tires, Tire Mold, and Pneumatic Tires
CN201880023959.3A CN110494276B (zh) 2017-04-20 2018-04-18 充气轮胎的制造方法、轮胎模具和充气轮胎
EP18788112.3A EP3613571A4 (en) 2017-04-20 2018-04-18 METHOD OF MANUFACTURING PNEUMATIC TIRES, TIRE SHAPE AND PNEUMATIC TIRES
JP2018520197A JP6699727B2 (ja) 2017-04-20 2018-04-18 空気入りタイヤの製造方法、タイヤ金型、及び空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-083562 2017-04-20
JP2017083562 2017-04-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018194081A1 true WO2018194081A1 (ja) 2018-10-25

Family

ID=63856984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/015973 WO2018194081A1 (ja) 2017-04-20 2018-04-18 空気入りタイヤの製造方法、タイヤ金型、及び空気入りタイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200130310A1 (ja)
EP (1) EP3613571A4 (ja)
JP (1) JP6699727B2 (ja)
KR (1) KR102234680B1 (ja)
CN (1) CN110494276B (ja)
WO (1) WO2018194081A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020138595A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7393628B2 (ja) 2019-09-30 2023-12-07 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202020104479U1 (de) * 2020-08-03 2020-08-19 4Jet Technologies Gmbh Reifenmarkierungsvorrichtung und Reifen

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0596914A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd タイヤと識別管理方法と符号の形成方法
JPH1086615A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2005000714A1 (en) 2003-06-23 2005-01-06 Bridgestone/Firestone North American Tire, Llc Method and system for marking tires
JP2014037214A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ
WO2015118155A1 (en) * 2014-02-10 2015-08-13 4Jet Technologies Gmbh Digital coding of rubber articles
WO2015165862A1 (fr) * 2014-04-30 2015-11-05 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Element de moule pour moule de pneumatique comportant un marquage
WO2015165863A1 (fr) * 2014-04-30 2015-11-05 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique comportant un symbole matriciel a fort contraste sur le flanc
US20160167328A1 (en) * 2013-08-05 2016-06-16 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Mold for a tire with an annular insert made up of a plurality of portions
WO2016185043A1 (en) * 2015-05-21 2016-11-24 4Jet Technologies Gmbh Recess pattern in a rubber article
WO2017174920A1 (fr) * 2016-04-08 2017-10-12 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01120309A (ja) * 1987-11-05 1989-05-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ成形用金型
AU671572B2 (en) * 1994-06-28 1996-08-29 Nichiha Corporation A mold and a method of manufacturing an inorganic board
JP4082593B2 (ja) 2003-06-09 2008-04-30 株式会社日立プラントテクノロジー 曝気機の運転方法
US20080283169A1 (en) * 2007-02-22 2008-11-20 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic Tire
JP5261584B2 (ja) * 2012-01-20 2013-08-14 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法
JP5589015B2 (ja) * 2012-02-27 2014-09-10 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5886779B2 (ja) * 2013-03-12 2016-03-16 住友ゴム工業株式会社 タイヤ製造方法、及び空気入りタイヤ
FR3009230B1 (fr) * 2013-08-05 2015-08-28 Michelin & Cie Moule pour pneumatique comportant un insert annulaire pour sculpture
JP6282873B2 (ja) * 2014-02-04 2018-02-21 株式会社ブリヂストン タイヤ加硫用金型及びタイヤ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0596914A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd タイヤと識別管理方法と符号の形成方法
JPH1086615A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2005000714A1 (en) 2003-06-23 2005-01-06 Bridgestone/Firestone North American Tire, Llc Method and system for marking tires
JP2014037214A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ
US20160167328A1 (en) * 2013-08-05 2016-06-16 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Mold for a tire with an annular insert made up of a plurality of portions
WO2015118155A1 (en) * 2014-02-10 2015-08-13 4Jet Technologies Gmbh Digital coding of rubber articles
WO2015165862A1 (fr) * 2014-04-30 2015-11-05 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Element de moule pour moule de pneumatique comportant un marquage
WO2015165863A1 (fr) * 2014-04-30 2015-11-05 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique comportant un symbole matriciel a fort contraste sur le flanc
WO2016185043A1 (en) * 2015-05-21 2016-11-24 4Jet Technologies Gmbh Recess pattern in a rubber article
WO2017174920A1 (fr) * 2016-04-08 2017-10-12 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3613571A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020138595A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7279409B2 (ja) 2019-02-27 2023-05-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7393628B2 (ja) 2019-09-30 2023-12-07 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3613571A1 (en) 2020-02-26
CN110494276A (zh) 2019-11-22
JP6699727B2 (ja) 2020-05-27
CN110494276B (zh) 2021-10-01
US20200130310A1 (en) 2020-04-30
KR102234680B1 (ko) 2021-04-01
EP3613571A4 (en) 2021-01-13
KR20190105657A (ko) 2019-09-17
JPWO2018194081A1 (ja) 2019-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018194081A1 (ja) 空気入りタイヤの製造方法、タイヤ金型、及び空気入りタイヤ
CN111629913B (zh) 充气轮胎
KR102098798B1 (ko) 공기입 타이어, 공기입 타이어의 금형, 이차원 코드의 각인의 검사 방법, 및 공기입 타이어를 제조하는 방법
JP4487125B2 (ja) 空気入りタイヤ
US11712929B2 (en) Pneumatic tire
JP7393628B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7279409B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019156264A (ja) 空気入りタイヤ
EP3684606B1 (en) Mold for manufacturing pneumatic tire with a textured surface
JP7124312B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7404813B2 (ja) タイヤ、金型及びタイヤ製造方法
JP2019156290A (ja) 空気入りタイヤ
JP2020006705A (ja) 空気入りタイヤ
JP2019156268A (ja) 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
WO2021065294A1 (ja) 空気入りタイヤ
CN111108007A (zh) 充气轮胎
JP2020006706A (ja) 空気入りタイヤ
JP2019130985A (ja) 空気入りタイヤ
JP7035659B2 (ja) 空気入りタイヤ
US11207926B2 (en) Pneumatic tire
JP6059933B2 (ja) 非空気圧タイヤの製造方法及び非空気圧タイヤ
JP2020050052A (ja) 空気入りタイヤ
WO2019203077A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019202691A (ja) 空気入りタイヤ、及び空気入りタイヤの製造方法
JP2020093631A (ja) マトリックス記号付き弾性体及びマトリックス記号付き弾性体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018520197

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18788112

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197025267

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018788112

Country of ref document: EP

Effective date: 20191120