JP2014027216A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014027216A
JP2014027216A JP2012168541A JP2012168541A JP2014027216A JP 2014027216 A JP2014027216 A JP 2014027216A JP 2012168541 A JP2012168541 A JP 2012168541A JP 2012168541 A JP2012168541 A JP 2012168541A JP 2014027216 A JP2014027216 A JP 2014027216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad group
wiring board
semiconductor chip
bonding
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012168541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5968713B2 (ja
Inventor
Sadao Nakayama
貞夫 中山
Yoshihiro Matsuura
義宏 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2012168541A priority Critical patent/JP5968713B2/ja
Priority to US13/949,185 priority patent/US9159681B2/en
Publication of JP2014027216A publication Critical patent/JP2014027216A/ja
Priority to US14/733,835 priority patent/US9373593B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5968713B2 publication Critical patent/JP5968713B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4853Connection or disconnection of other leads to or from a metallisation, e.g. pins, wires, bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0615Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry
    • H01L2224/06154Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry covering only portions of the surface to be connected
    • H01L2224/06155Covering only the peripheral area of the surface to be connected, i.e. peripheral arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0615Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry
    • H01L2224/06154Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry covering only portions of the surface to be connected
    • H01L2224/06156Covering only the central area of the surface to be connected, i.e. central arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • H01L2224/48228Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item the bond pad being disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/4917Crossed wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85203Thermocompression bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/1016Shape being a cuboid
    • H01L2924/10161Shape being a cuboid with a rectangular active surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15174Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】フリップチップボンディング用に設計された半導体チップを用いた半導体製品の組立てコストを低減する。
【解決手段】フリップチップボンディング用に設計された半導体チップSCを、ワイヤボンディング方式を採用して半導体装置に組立てる。半導体チップSCの中央部に第2電極パッド群GEP2および第4電極パッド群GEP4が配置され、半導体チップSCの2つの長辺に近接してそれぞれ第1電極パッド群GEP1および第3電極パッド群GEP3が配置され、それぞれの電極パッド群に属する複数の電極パッドEPに複数の導電性ワイヤCWをそれぞれ電気的に接続する。また、配線基板ISに形成された配線層のレイアウトを変更することにより、フリップチップボンディング品とワイヤボンディング品とにおいて半導体装置SMの入出力信号位置を同じとする。
【選択図】図1

Description

本発明は半導体装置およびその製造技術に関し、例えばフリップチップボンディング用に設計された半導体チップをワイヤボンディング方式により組立てた半導体装置に好適に利用できるものである。
ボンディングワイヤおよび実装基板における特性インピーダンスの不整合を緩和するために、所望信号を流すボンディングワイヤに隣接して所望信号に対応するリターン電流を流すためのリファレンス用ボンディングワイヤを配置する技術が特開2011−13502号公報(特許文献1)に記載されている。
半導体チップと配線基板との間に封止樹脂を配置することで熱膨張係数の差による応力を低減する技術、および半導体チップの周囲全面に封止樹脂を配置することで半導体チップに加わる応力を均等化する技術が特開2010−278138号公報(特許文献2)に開示されている。
特開2011−13502号公報 特開2010−278138号公報
本発明者らは、従来、フリップチップボンディング用に設計されたハイエンド品の半導体チップをローエンド品として流用する際は、フリップチップボンディング方式を採用して半導体製品の組立てを行っていた。しかし、フリップチップボンディング方式を採用した半導体製品の組立てはプロセスが複雑であり、組立て時に専用の設備が必要となるため、組立てコストが高額になるという課題があった。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態によれば、フリップチップボンディング用に設計された半導体チップを、ワイヤボンディング方式を採用して半導体装置に組立てる。半導体チップの中央部と、半導体チップの長辺に近接する部分とにそれぞれ電極パッド群を配置し、それぞれの電極パッド群に属する複数の電極パッドに複数の導電性ワイヤをそれぞれ電気的に接続する。また、半導体チップを搭載する配線基板に形成された配線層のレイアウトを変更することにより、フリップチップボンディング品とワイヤボンディング品とにおいて半導体装置の入出力信号位置を同じとする。
一実施の形態によれば、フリップチップボンディング用に設計された半導体チップを流用して、ワイヤボンディング方式を採用した半導体製品の組立てが行えるので、半導体製品の組立てコストを低減することができる。
一実施の形態によるワイヤボンディング方式を採用した半導体装置の構成を示す要部平面図である。 一実施の形態によるワイヤボンディング方式を採用した半導体装置の構成を示す要部断面図(図1のA−A線に沿った断面図)である。 一実施の形態によるワイヤボンディング方式を採用した半導体装置の構成を示す要部断面図(図1のB−B線に沿った断面図)である。 一実施の形態による配線基板を構成する上層絶縁層の表面(第1面)を示す要部平面図である。 一実施の形態による配線基板を構成するコア材(基材)の表面(第2面)を示す要部平面図である。 一実施の形態による配線基板を構成するコア材(基材)の裏面(第3面)を示す要部平面図である。 一実施の形態による配線基板を構成する下層絶縁層の表面(第4面)を示す要部平面図である。 一実施の形態による配線基板の上面に形成された複数のボンディングパッドの一部を拡大して示す要部平面図である。 一実施の形態による半導体装置の組立て手順を説明する工程図である。 一実施の形態による半導体装置の組立て工程を説明する半導体装置の要部断面図である。 一実施の形態による複数の半導体チップを搭載した多数個取り配線基板の要部平面図である。 図10および図11に続く、半導体装置の組立て工程中の図10と同じ個所の要部断面図である。 図12に続く、半導体装置の組立て工程中の図10と同じ個所の要部断面図である。 一実施の形態による樹脂封止した多数個取り配線基板を樹脂封止体を透視して示す複数の半導体チップを搭載した多数個取り配線基板の要部平面図である。 本発明者らが比較検討した、樹脂封止した多数個取り配線基板を樹脂封止体を透視して示す複数の半導体チップを搭載した多数個取り配線基板の要部平面図である。 一実施の形態による多数個取り配線基板の反り量を説明するグラフ図である。 図13および図14に続く、半導体装置の組立て工程中の図10と同じ個所の要部断面図である。 図17に続く、半導体装置の組立て工程中の図10と同じ個所の要部断面図である。
以下の実施の形態において、便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。
また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でも良い。
また、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
また、「Aからなる」、「Aよりなる」、「Aを有する」、「Aを含む」と言うときは、特にその要素のみである旨明示した場合等を除き、それ以外の要素を排除するものでないことは言うまでもない。同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。
また、以下の実施の形態で用いる図面においては、平面図であっても図面を見易くするためにハッチングを付す場合もある。また、以下の実施の形態を説明するための全図において、同一機能を有するものは原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。以下、本実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
(実施の形態)
従来、フリップチップボンディング用に設計されたハイエンド品、例えば通信用メモリ向けQDR(Quad Data Rate)SRAM(Static Random Access Memory)が形成された半導体チップをローエンド品として流用する際は、フリップチップボンディング方式を採用して半導体製品の組立てを行っていた。しかし、フリップチップボンディング方式を採用した半導体製品の組立てはプロセスが複雑であり、また、半導体製品が少量多品種であることから、組立てコストが高くなる。
そこで、実施の形態では、半導体製品の組立てコスト低減のため、フリップチップボンディング用に設計された半導体チップをそのまま流用して、ワイヤボンディング方式を採用した半導体製品の組立てを行う。
≪半導体装置≫
実施の形態による配線基板(パッケージ基板)に半導体チップが搭載された半導体装置について図1〜図3を用いて説明する。図1は、実施の形態によるワイヤボンディング方式を採用した半導体装置の構成を示す要部平面図である。図2は、実施の形態によるワイヤボンディング方式を採用した半導体装置の構成を示す要部断面図(図1のA−A線に沿った断面図)である。図3は、実施の形態によるワイヤボンディング方式を採用した半導体装置の構成を示す要部断面図(図1のB−B線に沿った断面図)である。
実施の形態では、ワイヤボンディング方式を採用したフェースアップボンディング構造のBGA(Ball Grid Array)型半導体装置を例示する。
図1、図2および図3に示すように、実施の形態による半導体装置SMは、配線基板(パッケージ基板)ISと、半導体チップSCと、複数の外部端子(バンプ電極、半田ボール)SBと、複数の導電性ワイヤCWと、樹脂封止体(封止樹脂)RSと、を有している。
詳細に説明すると、半導体装置SMは、配線基板ISと、配線基板ISの上面(主面、表面)ISxに搭載され、半導体素子が形成された半導体チップSCと、配線基板ISの下面(実装面、裏面)ISyに搭載され、配線基板ISを構成する絶縁層IDの表面に形成された複数のバンプ・ランド(電極パッド)BLRと電気的に接続された複数の外部端子SBと、を含んでいる。さらに、半導体装置SMは、半導体チップSCの主面(表面)に形成された複数の電極パッドEPと配線基板ISを構成する絶縁層IUの表面に形成された複数のボンディングパッド(電極パッド、ボンドフィンガー)BLとをそれぞれ電気的に接続する複数の導電性ワイヤCWを含んでいる。そして、半導体チップSCおよび複数の導電性ワイヤCWを封止する樹脂封止体RSが配線基板ISの上面ISx上に形成されている。
<半導体チップ>
半導体チップSCは、半導体素子が形成された主面と、主面と反対側の裏面とを有し、配線基板ISの上面ISxと半導体チップSCの裏面とが対向して、配線基板ISの上面ISxに搭載されている。
配線基板ISの上面ISxに接着剤(接着層、ダイボンド材)DFを介して搭載された半導体チップSCは、その厚さ方向と交差する平面形状が対向する2つの長辺と対向する2つの短辺とからなる四角形(長方形)になっており、例えばその寸法は11mm×5mm、その厚さは0.2mmである。なお、実施の形態で使用する接着剤DFは、例えばフィルム状の接着剤(樹脂シート)である。
また、半導体チップSCは、これに限定されないが、主に、半導体基板と、この半導体基板の主面(表面)に形成された複数の半導体素子と、半導体基板の主面において絶縁層と配線層とをそれぞれ複数段積み重ねた多層配線層と、この多層配線層を覆うようにして形成された表面保護膜とを有する構成になっている。絶縁層は、例えば酸化シリコン膜で形成されている。配線層は、例えばアルミニウム、タングステンまたは銅等の金属膜で形成されている。表面保護膜は、例えば酸化シリコン膜または窒化シリコン膜等の無機絶縁膜および有機絶縁膜を積み重ねた多層膜で形成されている。
半導体チップSCの主面には、前述した半導体素子と電気的に接続された複数の電極パッドEPが形成されている。半導体チップSCの2つの短辺のそれぞれの中心を結ぶ線を仮想中心線CLとすると、半導体チップSCの一方の長辺と仮想中心線CLとの間に、半導体チップSCの一方の長辺に近接して一列に配置された複数の電極パッドEPと、仮想中心線CLに近接して一列に配置された複数の電極パッドEPが形成されている。また、半導体チップSCの他方の長辺と仮想中心線CLとの間に、半導体チップSCの他方の長辺に近接して一列に配置された複数の電極パッドEPと、仮想中心線CLに近接して一列に配置された複数の電極パッドEPが形成されている。
すなわち、半導体チップSCの主面には、一方の長辺に平行で、かつ一方の長辺に近接して複数の電極パッドEPが一列に配置された第1電極パッド群GEP1と、この第1電極パッド群GEP1と仮想中心線CLとの間に、一方の長辺に平行で、かつ仮想中心線CLに近接して複数の電極パッドEPが一列に配置された第2電極パッド群GEP2とが形成されている。さらに、半導体チップSCの主面には、他方の長辺に平行で、かつ他方の長辺に近接して複数の電極パッドEPが一列に配置された第3電極パッド群GEP3と、この第3電極パッド群GEP3と仮想中心線CLとの間に、他方の長辺に平行で、かつ仮想中心線CLに近接して複数の電極パッドEPが一列に配置された第4電極パッド群GEP4とが形成されている。
このように、これら複数の電極パッドEPが、半導体チップSCの中央部にも配置されているのは(図1に示す仮想中心線CLに近接した第2電極パッド群GEP2および第4電極パッド群GEP4)、前述したように、フリップチップボンディング用に設計された半導体チップSCをそのまま流用しているためである。
さらに、仮想中心線CLに近接して配置された上記第2電極パッド群GEP2では、その中程に位置する隣り合う電極パッドEPの間隔が、他の隣り合う電極パッドEPの間隔よりも広い箇所が設けられている。同様に、仮想中心線CLに近接して配置された上記第4電極パッド群GEP4では、その中程に位置する隣り合う電極パッドEPの間隔が、他の隣り合う電極パッドEPの間隔よりも広い箇所が設けられている。
また、仮想中心線CLを軸として、第1電極パッド群GEP1と第3電極パッド群GEP3とは対称に配置され、第2電極パッド群GEP2と第4電極パッド群GEP4とは対称に配置されている。
これら複数の電極パッドEPは、半導体チップSCの多層配線層のうちの最上層の配線からなり、半導体チップSCの表面保護膜にそれぞれの電極パッドEPに対応して形成された開口部により露出している。
<配線基板>
配線基板ISは、その厚さ方向と交差する平面形状が第1辺L1と、第1辺L1と反対側の第2辺L2と、第1辺L1に直交する第3辺L3と、第3辺L3と反対側の第4辺L4とからなる四角形になっており、例えばその平面寸法は15mm×13mmである。配線基板ISは、多層配線構造から成り、実施の形態では4つの配線層ML1,ML2,ML3,ML4を有している。
詳細に説明すると、配線基板ISは、コア材(基材)Cと、このコア材Cの表面Cxに形成された配線層(図2および図3の配線基板ISにおける上から2番目の配線層(第2配線層))ML2と、この配線層ML2を覆うように形成された絶縁層(上層絶縁層)IUと、この絶縁層IUの表面に形成された配線層(図2および図3の配線基板ISにおける最上層の配線層(第1配線層))ML1とを有している。ここで、最上層の配線層ML1の一部からなる複数のボンディングパッドBLが、この最上層の配線層ML1を覆うようにして形成された保護膜ILUから露出している。
さらに、配線基板ISは、このコア材Cの表面Cxと反対側の裏面Cyに形成された配線層(図2および図3の配線基板ISにおける上から3番目の配線層(第3配線層))ML3と、この配線層ML3を覆うように形成された絶縁層(下層絶縁層)IDと、この絶縁層IDの表面に形成された配線層(図2および図3の配線基板ISにおける最下層の配線層(第4配線層))ML4とを有している。ここで、最下層の配線層ML4の一部からなる複数のバンプ・ランドBLRが、この最下層の配線層ML4を覆うようにして形成された保護膜ILDから露出している。
また、配線基板ISの各配線層ML1,ML2,ML3,ML4は、例えば銅を主成分とする金属膜で形成されている。配線基板ISの上面ISx側の保護膜ILUは、主に配線基板ISの最上層に形成された配線ML1を保護する目的で形成され、配線基板ISの下面ISy側の保護膜ILDは、主に配線基板ISの最下層に形成された配線ML4を保護する目的で形成されている。
また、配線基板ISは、絶縁層IUに形成された複数のスルーホールVU、絶縁層IDに形成された複数のスルーホールVD、およびコア材Cの表面Cxから裏面Cyに向かって形成された複数の貫通孔(ビア)VIのそれぞれの内部(内壁)に導電性部材(配線)を有している。なお、配線基板ISの各絶縁層ID,IUは、例えばガラス繊維にエポキシ系またはポリイミド系の熱硬化性の樹脂を含浸させた高弾性樹脂で形成されている。
また、配線基板ISの上面ISxには、複数のボンディングパッドBLが形成されている。これらボンディングパッドBLは、前述したように、最上層の配線層ML1の一部分で構成され、保護膜ILUにそれぞれのボンディングパッドBLに対応して形成された開口部により露出している。
さらに、複数のボンディングパッドBLは、半導体チップSCの搭載領域の外側であって、半導体チップSCの一方の長辺から配線基板ISの第1辺L1の間の領域および半導体チップSCの他方の長辺から配線基板ISの第2辺L2の間の領域に配置されている。
すなわち、配線基板ISの上面ISxには、半導体チップSCの一方の長辺から配線基板ISの第1辺L1の間の領域に、配線基板ISの第1辺L1と平行して複数のボンディングパッドBLが一列に配置された第1ボンディングパッド群GBL1が形成されている。また、この第1ボンディングパッド群GBL1と配線基板ISの第1辺L1との間に、配線基板ISの第1辺L1と平行して複数のボンディングパッドBLが一列に配置された第2ボンディングパッド群GBL2が形成されている。さらに、配線基板ISの上面ISxには、半導体チップSCの他方の長辺から配線基板ISの第2辺L2の間の領域に、配線基板ISの第2辺L2と平行して複数のボンディングパッドBLが一列に配置された第3ボンディングパッド群GBL3が形成されている。また、この第3ボンディングパッド群GBL3と配線基板ISの第2辺L2との間に、配線基板ISの第2辺L2と平行して複数のボンディングパッドBLが一列に配置された第4ボンディングパッド群GBL4が形成されている。
また、仮想中心線CLを軸として、第1ボンディングパッド群GBL1と第3ボンディングパッド群GBL3とは対称に配置され、第2ボンディングパッド群GBL2と第4ボンディングパッド群GBL4とは対称に配置されている。
また、配線基板ISの下面ISyには、複数のバンプ・ランドBLRが形成されている。これらバンプ・ランドBLRは、前述したように、最下層の配線層ML4の一部分で構成され、保護膜ILDにそれぞれのバンプ・ランドBLRに対応して形成された開口部により露出している。
実施の形態においては、最上層の配線層ML1の平面レイアウトおよびコア材Cの裏面に形成された配線層ML3の平面レイアウトも主要な特徴の1つとなっており、その詳細および効果等についは、図4〜図8を用いた以降の説明で明らかにする。
配線基板ISに形成された複数の最上層の配線層ML1と複数の最下層の配線層ML4とは、絶縁層IUに形成された複数のスルーホールVU、コア材Cを貫通する複数の貫通孔VI、および絶縁層IDに形成された複数のスルーホールVDの内部(内壁)に形成された導電性部材(配線)によってそれぞれ電気的に接続されている。
<導電性ワイヤ>
半導体チップSCの主面に形成された複数の電極パッドEPと、配線基板ISの上面ISxに形成された複数のボンディングパッドBLとが、複数の導電性ワイヤCWによってそれぞれ電気的に接続されている(図2および図3には、複数の導電性ワイヤCWのうちの一部を記載)。導電性ワイヤCWには、例えば23μmφの金線を用いる。導電性ワイヤCWは、例えば熱圧着に超音波振動を併用したネイルヘッドボンディング(ボールボンディング)法により、半導体チップSCの主面に配置された電極パッドEPおよび配線基板ISの上面ISxに配置されたボンディングパッドBLに接続される。
前述したように、半導体チップSCの主面には、第1電極パッド群GEP1、第2電極パッド群GEP2、第3電極パッド群GEP3および第4電極パッド群GEP4が形成されている。また、配線基板ISの上面ISxには、第1ボンディングパッド群GBL1、第2ボンディングパッド群GBL2、第3ボンディングパッド群GBL3および第4ボンディングパッド群GBL4が形成されている。
そこで、第1電極パッド群GEP1に属する複数の電極パッドEPと第1ボンディングパッド群GBL1に属する複数のボンディングパッドBLとをそれぞれ複数の導電性ワイヤCWで接続する。また、第2電極パッド群GEP2に属する複数の電極パッドEPと第2ボンディングパッド群GBL2に属する複数のボンディングパッドBLとをそれぞれ複数の導電性ワイヤCWで接続する。
第2電極パッド群GEP2と第2ボンディングパッド群GBL2とを接続する複数の導電性ワイヤCWは、第1電極パッド群GEP1と第1ボンディングパッド群GBL1とを接続する複数の導電性ワイヤCWとの接触を避ける必要がある。そのため、第2電極パッド群GEP2と第2ボンディングパッド群GBL2とを接続する複数の導電性ワイヤCWは、第1電極パッド群GEP1と第1ボンディングパッド群GBL1とを接続する複数の導電性ワイヤCWと離間して、その上方に形成される。
よって、第2電極パッド群GEP2と第2ボンディングパッド群GBL2とを接続する複数の導電性ワイヤCWは、第1電極パッド群GEP1と第1ボンディングパッド群GBL1とを接続する複数の導電性ワイヤCWよりも長くなる。例えば第1電極パッド群GEP1と第1ボンディングパッド群GBL1とを接続する複数の導電性ワイヤCWの長さは3.5〜4.0mmの範囲であり、第2電極パッド群GEP2と第2ボンディングパッド群GBL2とを接続する複数の導電性ワイヤCWは0.8〜1.1mmの範囲である。
同様に、第3電極パッド群GEP3に属する複数の電極パッドEPと第3ボンディングパッド群GBL3に属する複数のボンディングパッドBLとをそれぞれ複数の導電性ワイヤCWで接続し、第4電極パッド群GEP4に属する複数の電極パッドEPと第4ボンディングパッド群GBL4に属する複数のボンディングパッドBLとをそれぞれ複数の導電性ワイヤCWで接続する。
第4電極パッド群GEP4と第4ボンディングパッド群GBL4とを接続する複数の導電性ワイヤCWは、第3電極パッド群GEP3と第3ボンディングパッド群GBL3とを接続する複数の導電性ワイヤCWとの接触を避ける必要がある。そのため、第4電極パッド群GEP4と第4ボンディングパッド群GBL4とを接続する複数の導電性ワイヤCWは、第3電極パッド群GEP3と第3ボンディングパッド群GBL3とを接続する複数の導電性ワイヤCWと離間して、その上方に形成される。
よって、第4電極パッド群GEP4と第4ボンディングパッド群GBL4とを接続する複数の導電性ワイヤCWは、第3電極パッド群GEP3と第3ボンディングパッド群GBL3とを接続する複数の導電性ワイヤCWよりも長くなる。例えば第3電極パッド群GEP3と第3ボンディングパッド群GBL3とを接続する複数の導電性ワイヤCWの長さは3.5〜4.0mmの範囲であり、第4電極パッド群GEP4と第4ボンディングパッド群GBL4とを接続する複数の導電性ワイヤCWは0.8〜1.1mmの範囲である。
また、第2ボンディングパッド群GBL2に属する複数のボンディングパッドBLの互いの間隔は、第2電極パッド群GEP2に属する複数の電極パッドEPの互いの間隔よりも広い。同様に、第4ボンディングパッド群GBL4に属する複数のボンディングパッドBLの互いの間隔は、第4電極パッド群GEP4に属する複数の電極パッドEPの互いの間隔よりも広い。このため、例えば等間隔で一列に複数の電極パッドEPを配置した場合、配線基板ISの第3辺L3および第4辺L4に近い導電性ワイヤCWほど、その長さが長くなる。
しかし、実施の形態では、半導体チップSCの主面に形成された第2電極パッド群GEP2および第4電極パッド群GEP4において、その中程に位置する隣り合う電極パッドEPの間隔を他の隣り合う電極パッドEPの間隔よりも広く設けている。これにより、等間隔で一列に複数の電極パッドEPを配置した場合の複数の導電性ワイヤCWの長さの範囲よりも、実施の形態では複数の導電性ワイヤCWの長さの範囲を小さくすることができて、例えば3.5〜4.0mmとすることができる。
<樹脂封止体>
半導体チップSCおよび複数の導電性ワイヤCWは、配線基板ISの上面ISx上に形成された樹脂封止体RSによって封止されている。樹脂封止体RSは、高流動化を図る目的として、例えばフェノール系硬化剤および多数(例えば質量分率で80〜90%)のフィラー(例えば溶融シリカ)等が添加されたエポキシ系の熱硬化性絶縁樹脂で形成されている。
<外部端子>
配線基板ISの下面ISyには複数の外部端子SBが形成されており、これら外部端子SBは、複数のバンプ・ランドBLRとそれぞれ電気的に、かつ機械的に接続されている。外部端子SBとしては、鉛を実質的に含まない鉛フリー半田組成の半田バンプ、例えばSn−3[wt%]Ag−0.5[wt%]Cu組成の半田バンプが用いられる。
≪配線基板(パッケージ基板)≫
実施の形態による配線基板(パッケージ基板)について図4〜図8を用いて説明する。図4は、実施の形態による配線基板を構成する上層絶縁層の表面(第1面)を示す要部平面図である。図5は、実施の形態による配線基板を構成するコア材(基材)の表面(第2面)を示す要部平面図である。図6は、実施の形態による配線基板を構成するコア材(基材)の裏面(第3面)を示す要部平面図である。図7は、実施の形態による配線基板を構成する下層絶縁層の表面(第4面)を示す要部平面図である。図8は、実施の形態による配線基板の上面に形成された複数のボンディングパッドの一部を拡大して示す要部平面図である。
前述したように、実施の形態では、フリップチップボンディング用に設計された半導体チップSCをそのまま流用して、ワイヤボンディング用に用いているため、フリップチップ用の配線基板をそのまま用いることはできない。
そこで、実施の形態では、配線基板ISを構成する絶縁層IUの表面(第1面)に形成される配線層(図2および図3の配線基板ISにおける最上層の配線層)ML1およびコア材Cの裏面(第3面)Cyに形成される配線層(図2および図3の配線基板ISにおける上から3番目の配線層)ML3のレイアウトを変更を行うことにより、フリップチップボンディング品とワイヤボンディング品とにおいて半導体装置SMの入出力信号位置を同じにしている。また、配線基板ISを構成する絶縁層IUの表面(第1面)に形成される配線層ML1とコア材Cの裏面Cyに形成される配線層ML3との間の干渉を防止するため(ノイズ対策)、コア材Cの表面(第2面)Cxに形成された配線層(図2および図3の配線基板ISにおける上から2番目の配線層)ML2にはGND配線を形成している。
なお、図4〜図7を用いた以下の説明では、配線基板ISの第3辺L3の中心と第4辺L4の中心とを結ぶ線を仮想中心線(実施の形態では、半導体チップSCにおいて設定した仮想中心線CLと重なる)とし、第1辺L1と仮想中心線との間の配線基板ISの領域を第1領域A1と言い、第2辺L2と仮想中心線との間の配線基板ISの領域を第2領域A2と言う。また、配線基板ISの仮想中心線に沿った方向(第3辺(第4辺)から第4辺(第3辺)へ向かう方向)をy方向と言い、y方向と配線基板ISの上面ISx(コア材Cの表面Cx、コア材Cの裏面Cy、配線基板ISの下面ISy)において直交する方向(第1辺(第2辺)から第2辺(第1辺)へ向かう方向)をx方向と言う。
図4に、配線基板ISを構成する絶縁膜IUの表面(第1面)に形成される配線層ML1の平面レイアウトを示す。
配線層ML1を用いて、主に、フリップチップボンディング用に設計された半導体チップを流用したことによりx方向に生じる配線のずれを修正する。
フリップチップボンディング用に設計された半導体チップSCをワイヤボンディング用として流用しているため、第2領域A2の配線基板ISの外部端子SBに入力された信号の一部を、第1領域A1の第1ボンディングパッド群GBL1および第2ボンディングパッド群GBL2へ送る必要がある。また、第1領域A1の配線基板ISの外部端子SBに入力された信号の一部を、第2領域A2の第3ボンディングパッド群GBL3および第4ボンディングパッド群GBL4へ送る必要がある。逆に、第1領域A1の第1ボンディングパッド群GBL1および第2ボンディングパッド群GBL2に半導体チップSCから送られた信号の一部を第2領域A2の配線基板ISの外部端子SBへ送る必要がある。また、第2領域A2の第3ボンディングパッド群GBL3および第4ボンディングパッド群GBL4に半導体チップSCから送られた信号の一部を第1領域A1の配線基板ISの外部端子SBへ送る必要がある。
このため、配線層ML1には、第1領域A1に形成された第1ボンディングパッド群GBL1または第2ボンディングパッド群GBL2に属する複数のボンディングパッドBLと第2領域A2に形成された複数のスルーホールVUとをそれぞれ繋ぐ比較的長い複数の配線層ML1がx方向に形成される。同様に、第2領域A2に形成された第3ボンディングパッド群GBL3または第4ボンディングパッド群GBL4に属する複数のボンディングパッドBLと第1領域A1に形成された複数のスルーホールVUとをそれぞれ繋ぐ比較的長い複数の配線層ML1がx方向に形成される。これにより、絶縁層IUの表面においては、第1領域A1の複数のボンディングパッドBLからそれぞれ第2領域A2へ延びる配線層ML1と、第2領域A2の複数のボンディングパッドBLからそれぞれ第1領域へ延びる配線層ML1とが互いに隣り合って配置されている領域がある。
また、配線層ML1は、主として電解めっき法により形成される。このため、配線基板ISの第1辺L1および第2辺L2にはめっき用の電極(図示は省略)が形成されており、複数のボンディングパッドBLとめっき用の電極とを繋ぐ複数の配線層ML1も、絶縁層IUの表面に形成されている。
図5に、コア材Cの表面(第2面)Cxに形成される配線層(GND配線層)ML2の平面レイアウトを示す。
配線基板ISを構成する絶縁層IUの表面に形成される配線層ML1とコア材Cの裏面Cyに形成される配線層ML3との間に配線層(GND配線層)ML2を設けることにより、配線層ML1と配線層ML3との間の干渉を防ぎ、また外部からのノイズを伝わり難くして電源を安定させることができる。
図6に、コア材Cの裏面(第3面)Cyに形成される配線層ML3の平面レイアウトを示す。
コア材Cの裏面Cyの配線層ML3を用いて、主に、フリップチップボンディング用に設計された半導体チップを流用したことによりy方向に生じる配線のずれを修正する。
x方向に延在する配線層ML1を変更しただけでは、フリップチップボンディング用の配線基板をワイヤボンディング用の配線基板に適用することが難しい。このため、コア材Cの裏面Cyに形成される配線層ML3によって、y方向に生じる配線のずれを修正する。
図7に、配線基板ISを構成する絶縁層IDの表面(第4面)に形成される配線層ML4の平面レイアウトを示す。
配線基板ISを構成する絶縁層IDの表面には、複数の最下層の配線層ML4が形成されており、その一部により複数のバンプ・ランドBLRが構成されている。
ところで、前述の図4に示したように、配線基板ISを構成する絶縁層IUの表面には、第1領域A1に形成された第1ボンディングパッド群GBL1または第2ボンディングパッド群GBL2に属する複数のボンディングパッドBLと第2領域A2に形成された複数のスルーホールVUとをそれぞれ繋ぐ比較的長い複数の配線層ML1が形成される。また、第2領域A2に形成された第3ボンディングパッド群GBL3または第4ボンディングパッド群GBL4に属する複数のボンディングパッドBLと第1領域に形成された複数のスルーホールVUとをそれぞれ繋ぐ比較的長い配線層ML1が形成される。
通常、ノイズが大きい信号配線では、配線層を短くする、またはノイズに弱い回路の傍に配線層を配置しないことにより、クロストーク(繋がっていない配線間に電流が流れる現象)の問題を回避している。しかし、配線層ML1は比較的長いために、クロストークが生じる恐れがある。そこで、特にノイズの影響を抑えたい配線領域では、信号配線の両側にGND配線を配置するコプレーナ線路とする。
従って、図8に示すように、複数のボンディングパッドBLの中には、信号配線Sに繋がるボンディングパッドBLの両側に、このボンディングパッドBLと離間して、GND配線Gに繋がるボンディングパッドBLが配置されているものがある。
このように、本実施の形態による半導体装置によれば、フリップチップボンディング用に設計された半導体チップSCをそのまま流用して、ワイヤボンディング方式を採用した半導体製品の組立てを行うことができる。これにより、半導体製品の組立てコストを低減することができる。また、半導体チップSCを搭載する配線基板ISの下面ISyに形成された複数の外部端子SBの位置を、フリップチップボンディング方式により組立てられた半導体装置と、ワイヤボンディング方式により組立てられた半導体装置とで同じとし、両者における入出力信号の位置を同じとしている。よって、半導体装置を実装する実装基板の配線のレイアウト等を変更することなく、フリップチップボンディング方式により組立てられた半導体装置も、ワイヤボンディング方式により組立てられた半導体装置も同一の実装基板に搭載することができる。
また、フリップチップボンディング用に設計された半導体チップSCをそのまま流用して、ワイヤボンディング方式を採用した半導体製品の組立てを行うと、相対的に長い導電性ワイヤCWを使用することになり、例えばクロストークの問題が生じる。しかし、この問題は、コプレーナ線路を適用することにより回避することができる。さらに、配線基板ISを構成する絶縁層IUの表面(第1面)とコア材Cの裏面(第3面)Cyとの間に、GND配線層(コア材Cの表面(第2面)Cxに形成された配線層ML2)を設けることにより、絶縁層IUの表面(第1面)に形成された配線層ML1とコア材Cの裏面(第3面)Cyに形成された配線層ML3との間の干渉を防ぐことができる。
≪半導体装置の製造方法≫
ところで、フリップチップボンディング用に設計された半導体チップでは、半導体チップの周縁部(半導体チップの縁から内側の一部)だけでなく中央部にも複数の電極パッドが配置されている。そのため、半導体チップの中央部に位置する電極パッドと配線基板の主面に形成されたボンディングパッドとを接続する導電性ワイヤは、半導体チップの周縁部に位置する電極パッドと配線基板の主面に形成されたボンディングパッドとを接続する導電性ワイヤよりも長くなってしまう。導電性ワイヤが長くなると、半導体チップおよび導電性ワイヤを樹脂封止する際に、ワイヤ流れが生じて、隣り合う導電性ワイヤが接触する危険性がある。
そこで、本発明者らは、封止樹脂に高流動性樹脂を採用する検討を行った。しかし、複数の半導体チップを樹脂封止した多数個取り配線基板に、樹脂封止側が凸となる反りが発生し、樹脂封止後の多数個取り配線基板が搬送用カセットに挿入できないという不具合が生じた。実施の形態では、上記多数個取り配線基板の反りを低減するために、多数個取り配線基板の長辺と半導体チップの短辺とが平行するように、半導体チップを多数個取り配線基板の上面のチップ搭載領域に搭載する。
実施の形態による半導体装置の組立て工程を図9〜図18を用いて工程順に説明する。図9は、実施の形態による半導体装置の組立て手順を説明する工程図である。図10、図12、図13、図17および図18は、実施の形態による半導体装置の組立て工程を説明する半導体装置の要部断面図である。図11は、実施の形態による複数の半導体チップを搭載した多数個取り配線基板の要部平面図である。図14は、実施の形態による樹脂封止した多数個取り配線基板を樹脂封止体を透視して示す複数の半導体チップを搭載した多数個取り配線基板の要部平面図、図15は、本発明者らが比較検討した、樹脂封止した多数個取り配線基板を樹脂封止体を透視して示す複数の半導体チップを搭載した多数個取り配線基板の要部平面図である。図16は、多数個取り配線基板の反り量を説明するグラフ図である。
<チップダイシング工程>
まず、半導体ウエハを準備する。半導体ウエハの主面の各チップ領域には、複数の半導体素子が形成されている。続いて、半導体ウエハの主面と反対側の裏面を研削することにより、半導体ウエハの厚さを所定の厚さまで薄くする。
次に、ダイシングテープの上面と半導体ウエハの裏面とを対向させて、両者を樹脂シートを介して貼り付ける。続いて、例えばダイヤモンド微粒を貼り付けた極薄の円形刃を用いて、半導体ウエハおよび樹脂シートをスクライブ領域に沿って縦、横に切断する。半導体ウエハは半導体チップに個片化されるが、個片化された後も半導体チップはダイシングテープを介してフレームに固定されているため、整列した状態を維持している。
<チップマウント工程>
次に、図10および図11に示すように、半導体チップが搭載される複数のチップ搭載領域を有する多数個取り配線基板ISAを準備する。多数個取り配線基板ISAは、その厚さ方向と交差する平面形状が2つの長辺と2つの短辺とからなる四角形(長方形)になっており、1個の半導体チップが搭載される1個のブロック(前述の図1〜図3を用いて説明した配線基板ISに該当)がマトリックス状に区画形成された基板である。図11には、1個の配線基板ISが、平面上の縦方向に3個、横方向に14個配列された多数個取り配線基板ISAを例示している。
多数個取り配線基板ISAには、前述した配線基板ISがマトリックス状に区画形成されているが、多数個取り配線基板ISAの長辺と、第1ボンディングパッド群GBL1、第2ボンディングパッド群GBL2、第3ボンディングパッド群GBL3および第4ボンディングパッド群GBL4にそれぞれ属する複数のボンディングパッドBLが一列に並んだ方向とが平行している。
次に、半導体チップSCをダイシングテープから引き剥がしてピックアップする。ピックアップされた半導体チップSCは、多数個取り配線基板ISAの上面(主面、表面)ISAxの所定のチップ搭載領域に搬送される。続いて、半導体チップSCの裏面に接着している樹脂剤DFと多数個取り配線基板ISAのチップ搭載領域の保護膜ILUとを対向させて、熱および圧力を加えることで、多数個取り配線基板ISAのチップ搭載領域に半導体チップSCを貼り付ける。
ここで、多数個取り配線基板ISAは、長辺と、この長辺と交差する短辺とを有するが、多数個取り配線基板ISAの長辺と半導体チップSCの短辺とが平行するように、半導体チップSCは、多数個取り配線基板ISAのチップ搭載領域に搭載される。このように、多数個取り配線基板ISAのチップ搭載領域に半導体チップSCを搭載することにより、後に説明するように、樹脂封止体RSの反りを低減することができる。その効果については後の工程、例えば封入工程等において詳細に説明する。
<ワイヤボンディング工程>
次に、図12に示すように、半導体チップSCの主面に露出した複数の電極パッドEP(前述の図1参照)と、多数個取り配線基板ISAのチップ搭載領域の周囲に形成された複数のボンディングパッドBLとを、例えば熱圧着に超音波振動を併用したネイルヘッドボンディング法(ボールボンディング法)により、複数の導電性ワイヤCWを用いてそれぞれ電気的に接続する。導電性ワイヤCWには、例えば23μmφの金線を用いる。
また、主として、正ボンディング方式(半導体チップSCの電極パッドEPと導電性ワイヤCWの一部を接続した後に、ボンディングパッドBLと導電性ワイヤCWの他部を接続する方式)を用いるが、逆ボンディング方式(ボンディングパッドBLと導電性ワイヤCWの一部を接続した後に、半導体チップSCの電極パッドEPと導電性ワイヤCWの他部を接続する方式)を用いても良い。
<樹脂封入工程(モールド工程)>
次に、図13および図14に示すように、半導体チップSCを搭載した多数個取り配線基板ISAの上面ISAxのみを樹脂封止体RS(図14では、樹脂封止体RSを透視して示す)によって封止する。封止には、例えば成型金型を備えるモールド装置を用いる。まず、モールド装置の下金型に、複数の半導体チップSCが搭載された多数個取り配線基板ISAを設置する。続いて、上金型と下金型により多数個取り配線基板ISAを固定した後、樹脂タブレットをプレヒータで加熱し、樹脂粘度を下げてから液状化した封止用樹脂を成型金型内へ圧送する。続いて、成型金型内に充填された封止用樹脂を重合反応により硬化させた後、上金型と下金型とを開けて、封止用樹脂で覆われた多数個取り配線基板ISAを取り出す。
封止用樹脂には、高流動化を図る目的として、例えばフェノール系硬化剤および多数(例えば質量分率で80〜90%)のフィラー(例えば溶融シリカ)等が添加されたエポキシ系の熱硬化性絶縁樹脂を用いる。使用した封止用樹脂のスパイラルフロー金型により測定した流動性は、100cm以上である。
実施の形態では、ワイヤ流れにより、複数の導電性ワイヤCWが互いに接触することを回避するために、収縮力が大きい高流動性樹脂を用いている。封止工程後のエージング工程において加熱処理を行うが、この加熱処理後の冷却において、まず、先に多数個取り配線基板ISAの下面ISAy側が冷えていく。これは、高流動性樹脂に覆われていない多数個取り配線基板ISAの下面(実装面、裏面)ISAy側の放熱性が高流動性樹脂に覆われている多数個取り配線基板ISAの上面ISAx側の放熱性よりも良いためである。その後、高流動性樹脂が、多数個取り配線基板ISA側から徐々に冷えて固まるため、多数個取り配線基板ISA側の高流動性樹脂の収縮が、多数個取り配線基板ISAと反対側の高流動性樹脂の収縮よりも大きくなり、多数個取り配線基板ISAが反ると推測される。
図15に、本発明者らが比較検討した、樹脂封止した多数個取り配線基板を樹脂封止体を透視して示す半導体装置を搭載した多数個取り配線基板の要部平面図である。
前述の図11および図14を用いて説明した多数個取り配線基板ISAと同様に、多数個取り配線基板ISBは、その厚さ方向と交差する平面形状が長辺と短辺とからなる四角形(長方形)になっており、1個の半導体チップSCが搭載される領域からなる1個のブロックがマトリックス状に区画形成された基板である。そして、多数個取り配線基板ISBの長辺と半導体チップSCの長辺とが平行するように、半導体チップSCを多数個取り配線基板ISBのチップ搭載領域に搭載している。
しかし、このように半導体チップSCを搭載した場合、多数個取り配線基板ISBの長辺方向に配置された隣り合う半導体チップSCの間隔(W1)が比較的狭くなる。そのため、一列に連なって多数個取り配線基板ISBの長辺方向に配置された複数の半導体チップSCが、多数個取り配線基板ISBに反りが発生しやすい状態を生み出していると考えられる。
そこで、実施の形態では、前述の図11および図14に示すように、多数個取り配線基板ISAの長辺と半導体チップSCの短辺とが平行するように、半導体チップSCを多数個取り配線基板ISAのチップ搭載領域に搭載する。このように半導体チップSCを配置することにより、多数個取り配線基板ISBの長辺と半導体チップSCの長辺とが平行するように半導体チップSCを搭載した場合よりも、多数個取り配線基板ISAの長辺方向に配置された隣り合う半導体チップSCの間隔(W2)が広くなり、多数個取り配線基板ISAに反りを生み出し難い状態とすることができる。よって、多数個取り配線基板ISAの長辺と半導体チップSCの短辺とが平行するように、半導体チップSCを配置することにより、封止用樹脂の量が増加する事とあいまって、多数個取り配線基板ISAの反りが低減する。
図16に、樹脂封止後における多数個取り配線基板の長辺と半導体チップの短辺とが平行するように複数の半導体チップを搭載した多数個取り配線基板の反り量(A)と、多数個取り配線基板の長辺と半導体チップの長辺とが平行するように複数の半導体チップを搭載した多数個取り配線基板の反り量(B)を示す。
多数個取り配線基板の長辺と半導体チップの短辺とが平行するように複数の半導体チップを搭載した多数個取り配線基板(例えば図11および図14に示す多数個取り配線基板ISA)では、多数個取り配線基板の長辺と半導体チップの長辺とが平行するように複数の半導体チップを搭載した多数個取り配線基板(例えば図15に示す多数個取り配線基板ISB)よりも、樹脂封止後の反り量が半分近くにまで減少していることが分かる。
<エージング工程>
次に、不要な封止用樹脂を除去し、さらに、例えば175℃の温度で2〜8時間の熱処理(焼き入れ、ポストキュアベーク)を行って重合反応を完成させる。これにより、複数の半導体チップSCの一部(上面および側面)、および複数の導電性ワイヤCWなどが多数個取り配線基板ISAの上面ISAx上を被覆する樹脂封止体RSによって封止される。
前述の図16に、エージング後における多数個取り配線基板の長辺と半導体チップの短辺とが平行するように複数の半導体チップを搭載した多数個取り配線基板の反り量(A)と、多数個取り配線基板の長辺と半導体チップの長辺とが平行するように複数の半導体チップを搭載した多数個取り配線基板の反り量(B)を示す。
熱処理を加えることにより、多数個取り配線基板の長辺と半導体チップの短辺とが平行するように複数の半導体チップを搭載した多数個取り配線基板、および多数個取り配線基板の長辺と半導体チップの長辺とが平行するように複数の半導体チップを搭載した多数個取り配線基板のそれぞれの反り量は増加する。しかし、多数個取り配線基板の長辺と半導体チップの短辺とが平行するように複数の半導体チップを搭載した多数個取り配線基板の反り量は、多数個取り配線基板の長辺と半導体チップの長辺とが平行するように複数の半導体チップを搭載した多数個取り配線基板の反り量よりも小さい。
<ボールマウント工程>および<ボールマウントリフロー工程>
次に、図17に示すように、多数個取り配線基板ISAを構成する絶縁層IDの表面に形成された複数のバンプ・ランドBLRにそれぞれ外部端子SBを接続する。外部端子SBは、例えばボール状の半田剤をボール供給法で供給した後、熱処理を施すことによって形成される。この熱処理は200℃以上、例えば240〜250℃の温度で数秒間行われる。
前述の図16に、ボールマウントリフロー後における多数個取り配線基板の長辺と半導体チップの短辺とが平行するように複数の半導体チップを搭載した多数個取り配線基板の反り量(A)と、多数個取り配線基板の長辺と半導体チップの長辺とが平行するように複数の半導体チップを搭載した多数個取り配線基板の反り量(B)を示す。
熱処理を加えることにより、多数個取り配線基板の長辺と半導体チップの長辺とが平行するように複数の半導体チップを搭載した基板では、反り量が僅かに増加する。これに対して、多数個取り配線基板の長辺と半導体チップの短辺とが平行するように複数の半導体チップを搭載した多数個取り配線基板では、エージング後よりも反り量よりは減少する。これは、ボールマウントリフローにより、多数個取り配線基板に加わっていた樹脂封止体の応力の一部が解除されたためと考えられる。
<パッケージダイシング工程>
次に、図18に示すように、多数個取り配線基板ISAをダイシングラインに沿ってダイシングして、半導体装置SMを個々に分割する。その後、製品規格に沿って選別し、さらに最終外観検査を経て製品(半導体装置SM)が完成する。
このように、本実施の形態による半導体装置の製造方法によれば、フリップチップボンディング用に設計された半導体チップSCをそのまま流用して、ワイヤボンディング方式を採用した半導体製品を組立てを行うと、相対的に長い導電性ワイヤCWを使用することになる。しかし、隣り合う導電性ワイヤCWの接触を回避するために封止用樹脂に高流動性樹脂を用いても、多数個取り配線基板ISAの長辺と半導体チップSCの短辺とが平行するように、半導体チップSCを多数個取り配線基板ISAの上面ISAxのチップ搭載領域に搭載することにより、複数の半導体チップSCを樹脂封止した多数個取り配線基板ISAの反りを低減することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
前述した実施の形態では、第1ボンディングパッド群、第2ボンディングパッド群、第3ボンディングパッド群および第4ボンディングパッド群にそれぞれ属する複数のボンディングパッドを一列に配置したが、これに限定されるものではなく、各ボンディングパッド群において、例えば千鳥状に複数のボンディングパッドを配置してもよい。同様に、第1電極パッド群、第2電極パッド群、第3電極パッド群および第4電極パッド群にそれぞれ属する複数の電極パッドを一列に配置したが、これに限定されるものではなく、各電極パッド群において、例えば千鳥状に複数の電極パッドを配置してもよい。
また、前述した実施の形態では、仮想中心線を軸として、第1電極パッド群と第3電極パッド群とは対称に配置され、第2電極パッド群と第4電極パッド群とは対称に配置されるとした。また、仮想中心線を軸として、第1ボンディングパッド群と第3ボンディングパッド群とは対称に配置され、第2ボンディングパッド群と第4ボンディングパッド群とは対称に配置されるとしたが、これらに限定されるものではない。
A1 第1領域
A2 第2領域
BL ボンディングパッド(電極パッド、ボンドフィンガー)
BLR バンプ・ランド(電極パッド)
C コア材(基材)
Cx 表面(第2面)
Cy 裏面(第3面)
CL 仮想中心線
CW 導電性ワイヤ
DF 接着剤(接着層、ダイパッド材)
EP 電極パッド
G GND配線
GBL1 第1ボンディングパッド群
GBL2 第2ボンディングパッド群
GBL3 第3ボンディングパッド群
GBL4 第4ボンディングパッド群
GEP1 第1電極パッド群
GEP2 第2電極パッド群
GEP3 第3電極パッド群
GEP4 第4電極パッド群
ID 絶縁層(下層絶縁層)
ILD,ILU 保護膜
IS 配線基板(パッケージ基板)
ISx 上面(主面、表面、第1面)
ISy 下面(実装面、裏面、第4面)
ISA 多数個取り配線基板
ISAx 上面(主面、表面)
ISAy 下面(実装面、裏面)
ISB 多数個取り配線基板
ISBx 上面(主面、表面)
IU 絶縁層(上層絶縁層)
L1 第1辺
L2 第2辺
L3 第3辺
L4 第4辺
ML1 配線層(第1配線層)
ML2 配線層(GND配線層、第2配線層)
ML3 配線層(第3配線層)
ML4 配線層(第4配線層)
RS 樹脂封止体(封止樹脂)
S 信号配線
SB 外部端子(バンプ電極、半田ボール)
SC 半導体チップ
SM 半導体装置
VD スルーホール
VI 貫通孔(ビア)
VU スルーホール
(実施の形態)
従来、フリップチップボンディング用に設計されたハイエンド品、例えば通信用メモリ向け高速SRAM(Static Random Access Memory)が形成された半導体チップをローエンド品として流用する際は、フリップチップボンディング方式を採用して半導体製品の組立てを行っていた。しかし、フリップチップボンディング方式を採用した半導体製品の組立てはプロセスが複雑であり、また、半導体製品が少量多品種であることから、組立てコストが高くなる。

Claims (16)

  1. 上面と、前記上面とは反対側の下面とを有する配線基板と、
    主面と、前記主面とは反対側の裏面とを有し、前記裏面と前記配線基板の前記上面とを対向させて前記配線基板の前記上面に接着剤を介して搭載された半導体チップと、
    を含む半導体装置であって、
    前記配線基板の厚さ方向と交差する平面形状が、第1辺と、前記第1辺と対向する第2辺と、前記第1辺に直交する第3辺と、前記第3辺と対向する第4辺とからなる四角形であり、
    前記半導体チップの厚さ方向と交差する平面形状が、対向する2つの長辺と対向する2つの短辺とからなる四角形であり、
    前記配線基板の前記上面には、
    チップ搭載領域の外側で、前記半導体チップの一方の長辺と前記配線基板の前記第1辺との間に、前記配線基板の前記第1辺と平行して、前記半導体チップの前記一方の長辺側から、複数のボンディングパッドからなる第1ボンディングパッド群と、複数のボンディングパッドからなる第2ボンディングパッド群とが形成され、
    前記チップ搭載領域の外側で、前記半導体チップの他方の長辺と前記配線基板の前記第2辺との間に、前記配線基板の前記第2辺と平行して、前記半導体チップの前記他方の長辺側から、複数のボンディングパッドからなる第3ボンディングパッド群と、複数のボンディングパッドからなる第4ボンディングパッド群とが形成され、
    前記半導体チップの前記主面には、
    前記半導体チップの前記2つの短辺のそれぞれの中心を結ぶ仮想中心線と前記一方の長辺との間に、前記半導体チップの前記一方の長辺と平行して、前記半導体チップの前記一方の長辺側から、複数の電極パッドからなる第1電極パッド群と、複数の電極パッドからなる第2電極パッド群とが形成され、
    前記半導体チップの前記仮想中心線と前記他方の長辺との間に、前記半導体チップの前記他方の長辺と平行して、前記半導体チップの前記他方の長辺側から、複数の電極パッドからなる第3電極パッド群と、複数の電極パッドからなる第4電極パッド群とが形成され、
    前記第1ボンディングパッド群に属する複数のボンディングパッドと、前記第1電極パッド群に属する複数の電極パッドとが、複数の第1導電性ワイヤによりそれぞれ電気的に接続され、前記第2ボンディングパッド群に属する複数のボンディングパッドと、前記第2電極パッド群に属する複数の電極パッドとが、複数の第2導電性ワイヤによりそれぞれ電気的に接続され、
    前記第3ボンディングパッド群に属する複数のボンディングパッドと、前記第3電極パッド群に属する複数の電極パッドとが、複数の第3導電性ワイヤによりそれぞれ電気的に接続され、前記第4ボンディングパッド群に属する複数のボンディングパッドと、前記第4電極パッド群に属する複数の電極パッドとが、複数の第4導電性ワイヤによりそれぞれ電気的に接続され、
    前記複数の第2導電性ワイヤの長さが前記複数の第1導電性ワイヤの長さよりも長く、前記複数の第4導電性ワイヤの長さが前記複数の第3導電性ワイヤの長さよりも長い。
  2. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第1ボンディングパッド群は、前記配線基板の前記第1辺と平行して一列に配置された複数のボンディングパッドから構成され、
    前記第2ボンディングパッド群は、前記第1ボンディングパッド群と前記配線基板の前記第1辺との間に、前記配線基板の前記第1辺と平行して一列に配置された複数のボンディングパッドから構成され、
    前記第3ボンディングパッド群は、前記配線基板の前記第2辺と平行して一列に配置された複数のボンディングパッドから構成され、
    前記第4ボンディングパッド群は、前記第3ボンディングパッド群と前記配線基板の前記第2辺との間に、前記配線基板の前記第2辺と平行して一列に配置された複数のボンディングパッドから構成される。
  3. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第1電極パッド群は、前記半導体チップの前記一方の長辺と平行し、かつ前記半導体チップの前記一方の長辺と近接して、一列に配置された複数の電極パッドから構成され、
    前記第2電極パッド群は、前記第1電極パッド群と前記半導体チップの前記仮想中心線との間に、前記半導体チップの前記一方の長辺と平行し、かつ前記半導体チップの前記仮想中心線と近接して、一列に配置された複数の電極パッドから構成され、
    前記第3電極パッド群は、前記半導体チップの前記他方の長辺と平行し、かつ前記半導体チップの前記他方の長辺と近接して、一列に配置された複数の電極パッドから構成され、
    前記第4電極パッド群は、前記第3電極パッド群と前記半導体チップの前記仮想中心線との間に、前記半導体チップの前記他方の長辺と平行し、かつ前記半導体チップの前記仮想中心線と近接して、一列に配置された複数の電極パッドから構成される。
  4. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記半導体チップの前記仮想中心線を軸として、前記第1電極パッド群と前記第3電極パッド群とが対称に配置され、前記第2電極パッド群と前記第4電極パッド群とが対称に配置されている。
  5. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記半導体チップの前記仮想中心線を軸として、前記第1ボンディングパッド群と前記第3ボンディングパッド群とが対称に配置され、前記第2ボンディングパッド群と前記第4ボンディングパッド群とが対称に配置されている。
  6. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第1導電性ワイヤ、前記第2導電性ワイヤ、前記第3導電性ワイヤおよび前記第4導電性ワイヤは金線である。
  7. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記配線基板は、コア材と、前記コア材の表面に形成された第2配線層と、前記第2配線層を覆うように前記コア材の表面上に形成された上層絶縁層と、前記上層絶縁層の表面に形成された第1配線層と、前記コア材の裏面に形成された第3配線層と、前記第3配線層を覆うように前記コア材の裏面上に形成された下層絶縁層と、前記下層絶縁層の表面に形成された第4配線層と、含み、
    前記第1配線層は、前記配線基板の前記第1辺から前記第2辺へ向かう方向に延在する配線を有する。
  8. 請求項7記載の半導体装置において、
    前記第3配線層は、前記配線基板の前記第3辺から前記第4辺へ向かう方向に延在する配線を有する。
  9. 請求項7記載の半導体装置において、
    前記第2配線層はGND配線を有する。
  10. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第1ボンディングパッド群、前記第2ボンディングパッド群、前記第3ボンディングパッド群および前記第4ボンディングパッド群にそれぞれ属する複数のボンディングパッドにおいて、信号配線に繋がるボンディングパッドの両側に、GND配線に繋がるボンディングパッドが配置されている。
  11. 以下の工程を含む半導体装置の製造方法:
    (a)上面と、前記上面とは反対側の下面とを有し、厚さ方向と交差する平面形状が対向する2つの長辺と対向する2つの短辺とからなる四角形であり、複数のチップ搭載領域が設けられた多数個取り配線基板を準備する工程;
    (b)主面と、前記主面とは反対側の裏面とを有し、厚さ方向と交差する平面形状が対向する2つの長辺と対向する2つの短辺とからなる四角形の半導体チップを準備する工程;
    (c)前記半導体チップの前記裏面と前記多数個取り配線基板の前記上面とを対向させて、複数の前記半導体チップを前記多数個取り配線基板の前記チップ搭載領域に接着剤を介してそれぞれ搭載する工程;
    (d)前記半導体チップ毎に、前記半導体チップの前記主面に形成された複数の電極パッドと、前記多数個取り配線基板の前記上面に形成された複数のボンディングパッドとを複数の導電性ワイヤによりそれぞれ接続する工程;
    (e)複数の前記半導体チップ、複数の前記導電性ワイヤ、および前記多数個取り配線基板の前記上面上を樹脂で封止することで、樹脂封止体を形成する工程;
    (f)前記多数個取り配線基板の前記下面に形成された複数のバンプ・ランドに接続する複数の半田ボールを形成する工程、
    ここで、前記工程(c)において、前記半導体チップの長辺と前記多数個取り配線基板の短辺とが平行となるように、前記半導体チップは搭載される。
  12. 請求項11記載の半導体装置の製造方法において、前記工程(f)の後、さらに以下の工程を含む:
    (g)前記多数個取り配線基板をダイシングして、前記半導体チップを搭載した半導体装置を個片に切り離す工程。
  13. 請求項11記載の半導体装置の製造方法において、
    前記工程(e)で使用される前記樹脂のスパイラルフロー金型により測定した流動性は100cm以上である。
  14. 請求項11記載の半導体装置の製造方法において、
    前記工程(f)において、200℃以上の温度の熱処理を行う。
  15. 請求項11記載の半導体装置の製造方法において、
    前記接着剤はフィルム状の接着剤である。
  16. 請求項11記載の半導体装置の製造方法において、
    前記導電性ワイヤは金線である。
JP2012168541A 2012-07-30 2012-07-30 半導体装置 Active JP5968713B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012168541A JP5968713B2 (ja) 2012-07-30 2012-07-30 半導体装置
US13/949,185 US9159681B2 (en) 2012-07-30 2013-07-23 Semiconductor device and method of manufacturing the same
US14/733,835 US9373593B2 (en) 2012-07-30 2015-06-08 Semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012168541A JP5968713B2 (ja) 2012-07-30 2012-07-30 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014027216A true JP2014027216A (ja) 2014-02-06
JP5968713B2 JP5968713B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=49994096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012168541A Active JP5968713B2 (ja) 2012-07-30 2012-07-30 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9159681B2 (ja)
JP (1) JP5968713B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8767351B1 (en) * 2013-01-31 2014-07-01 Seagate Technology Llc Ambient temperature ball bond
US20160307873A1 (en) * 2015-04-16 2016-10-20 Mediatek Inc. Bonding pad arrangment design for semiconductor package
TWI690043B (zh) * 2016-02-17 2020-04-01 瑞昱半導體股份有限公司 積體電路裝置
JP2021145084A (ja) * 2020-03-13 2021-09-24 キオクシア株式会社 半導体装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6193694A (ja) * 1984-10-15 1986-05-12 松下電器産業株式会社 集積回路装置
JP2002161193A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd 金型離型回復樹脂組成物
JP2002313934A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US6538336B1 (en) * 2000-11-14 2003-03-25 Rambus Inc. Wirebond assembly for high-speed integrated circuits
JP2007281011A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Oki Electric Ind Co Ltd アナログ・デジタル混載半導体装置
JP2008004650A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Hitachi Ulsi Systems Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2009043793A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Panasonic Corp 半導体装置、およびその半導体装置の製造方法
JP2011003764A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Renesas Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2011135025A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Renesas Electronics Corp 電子装置
JP2011165816A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2011222901A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Renesas Electronics Corp 半導体装置

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2720190B1 (fr) * 1994-05-20 1996-08-02 Matra Marconi Space France Procédé de raccordement des plages de sortie d'une puce à circuit intégré, et module multipuces ainsi obtenu.
JP3493118B2 (ja) * 1997-07-25 2004-02-03 沖電気工業株式会社 半導体素子及び半導体装置
US6574858B1 (en) * 1998-02-13 2003-06-10 Micron Technology, Inc. Method of manufacturing a chip package
JP2000100814A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Hitachi Ltd 半導体装置
KR20010090354A (ko) * 1999-03-26 2001-10-18 가나이 쓰토무 반도체 모듈 및 그 실장 방법
JP4071914B2 (ja) * 2000-02-25 2008-04-02 沖電気工業株式会社 半導体素子及びこれを用いた半導体装置
JP3650001B2 (ja) * 2000-07-05 2005-05-18 三洋電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6576496B1 (en) * 2000-08-21 2003-06-10 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for encapsulating a multi-chip substrate array
JP4570809B2 (ja) * 2000-09-04 2010-10-27 富士通セミコンダクター株式会社 積層型半導体装置及びその製造方法
JP2002208656A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP3839267B2 (ja) * 2001-03-08 2006-11-01 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置及びそれを用いた通信端末装置
US6621140B1 (en) * 2002-02-25 2003-09-16 Rf Micro Devices, Inc. Leadframe inductors
JP2003338519A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4615189B2 (ja) * 2003-01-29 2011-01-19 シャープ株式会社 半導体装置およびインターポーザチップ
US6717270B1 (en) * 2003-04-09 2004-04-06 Motorola, Inc. Integrated circuit die I/O cells
US6812580B1 (en) * 2003-06-09 2004-11-02 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor package having optimized wire bond positioning
JP4671261B2 (ja) * 2003-11-14 2011-04-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP4885426B2 (ja) * 2004-03-12 2012-02-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置、半導体装置及びその製造方法
JP2007227783A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
KR100950378B1 (ko) * 2007-01-31 2010-03-29 야마하 가부시키가이샤 반도체 장치와 패키징 구조체
JP4474431B2 (ja) * 2007-03-26 2010-06-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 半導体パッケージおよび該製造方法
JP5036409B2 (ja) * 2007-05-31 2012-09-26 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP5259211B2 (ja) * 2008-02-14 2013-08-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP5001903B2 (ja) * 2008-05-28 2012-08-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP5405785B2 (ja) * 2008-09-19 2014-02-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US8018037B2 (en) * 2009-04-16 2011-09-13 Mediatek Inc. Semiconductor chip package
JP2010278138A (ja) 2009-05-27 2010-12-09 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
JP2010278318A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP5452102B2 (ja) 2009-07-02 2014-03-26 東京応化工業株式会社 レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP2011082434A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Renesas Electronics Corp ウエハ及び半導体装置の製造方法
JP2011155203A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Elpida Memory Inc 半導体装置
JP5467959B2 (ja) * 2010-07-21 2014-04-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US8786083B2 (en) * 2010-09-16 2014-07-22 Tessera, Inc. Impedance controlled packages with metal sheet or 2-layer RDL
JP2012114241A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Renesas Electronics Corp 半導体チップおよび半導体装置
JP5866911B2 (ja) * 2011-09-16 2016-02-24 住友電気工業株式会社 多チャネル光導波路型受光デバイス

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6193694A (ja) * 1984-10-15 1986-05-12 松下電器産業株式会社 集積回路装置
US6538336B1 (en) * 2000-11-14 2003-03-25 Rambus Inc. Wirebond assembly for high-speed integrated circuits
JP2002161193A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd 金型離型回復樹脂組成物
JP2002313934A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2007281011A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Oki Electric Ind Co Ltd アナログ・デジタル混載半導体装置
JP2008004650A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Hitachi Ulsi Systems Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2009043793A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Panasonic Corp 半導体装置、およびその半導体装置の製造方法
JP2011003764A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Renesas Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2011135025A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Renesas Electronics Corp 電子装置
JP2011165816A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2011222901A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Renesas Electronics Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5968713B2 (ja) 2016-08-10
US20140027919A1 (en) 2014-01-30
US20150270244A1 (en) 2015-09-24
US9373593B2 (en) 2016-06-21
US9159681B2 (en) 2015-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5420505B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US9059010B2 (en) Semiconductor device and method of forming the same
JP5543086B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8203849B2 (en) Semiconductor device and manufacture method thereof
JP2007123454A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20110074037A1 (en) Semiconductor device
US9640414B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US7709941B2 (en) Resin-sealed semiconductor device and method of manufacturing the same
US9373593B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US20140091479A1 (en) Semiconductor device with stacked semiconductor chips
TW201515166A (zh) 半導體封裝及製造其之方法
US9362194B2 (en) Semiconductor chip covered with sealing resin having a filler material
US7902663B2 (en) Semiconductor package having stepwise depression in substrate
JP2010010269A (ja) 半導体装置、半導体装置製造用中間体およびそれらの製造方法
JPWO2004030075A1 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2014192171A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20060231960A1 (en) Non-cavity semiconductor packages
KR100923999B1 (ko) Pcb를 사용하지 않는 적층 반도체 패키지 구조의 제조방법
KR100753795B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조 방법
KR20240049104A (ko) 반도체 패키지 및 이의 제조 방법
JP2011233672A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008091954A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2012049206A (ja) 半導体装置および配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160428

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5968713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150