JP2013258314A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013258314A5
JP2013258314A5 JP2012133857A JP2012133857A JP2013258314A5 JP 2013258314 A5 JP2013258314 A5 JP 2013258314A5 JP 2012133857 A JP2012133857 A JP 2012133857A JP 2012133857 A JP2012133857 A JP 2012133857A JP 2013258314 A5 JP2013258314 A5 JP 2013258314A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
photoelectric conversion
grid metal
conversion element
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012133857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5988291B2 (ja
JP2013258314A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012133857A priority Critical patent/JP5988291B2/ja
Priority claimed from JP2012133857A external-priority patent/JP5988291B2/ja
Priority to US13/870,156 priority patent/US9357143B2/en
Priority to CN201310221386.4A priority patent/CN103491284B/zh
Publication of JP2013258314A publication Critical patent/JP2013258314A/ja
Publication of JP2013258314A5 publication Critical patent/JP2013258314A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5988291B2 publication Critical patent/JP5988291B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本開示の撮像装置および撮像表示システムによれば、各画素において、光電変換素子の周辺領域に遮光層を設け、この遮光層を所定の電位に保持するようにしたので、各画素への電気的な影響を軽減しつつ、画素間のクロストークを抑制することができる。よって、撮像画像の高画質化を実現することが可能となる。
(グリッドメタル層211)
このような光電変換素子21の周辺領域には、グリッドメタル層211(遮光層)が設けられている。このグリッドメタル層211は、p型半導体層215Bを囲む領域に設けられている。ここで、各画素20では、図4に示したように、例えば略矩形状(あるいは方形状)の領域の角部にトランジスタ22が配設され、このトランジスタ22の形成領域を除いた領域に光電変換素子21が形成されている。本実施の形態では、グリッドメタル層211は、この光電変換素子21の周辺領域に、その面形状に沿って、光電変換素子21(p型半導体層215B)を囲むように設けられている。また、各画素20では、これらの光電変換素子21およびトランジスタ22の形成領域を格子状に囲むように、配線層(信号線Lsig、読み出し制御線LreadおよびGND線214B)が設けられている。グリッドメタル層211の少なくとも一部は、そのような配線層に対向して設けられていることが望ましい。図4では、グリッドメタル層211の各辺と、信号線220および読み出し制御線213Aとを並行するように図示しているが、実際には、グリッドメタル層211と配線層とは対向して(重畳して)配置されている。但し、グリッドメタル層211は、信号線220とは非対向の領域に(重畳せずに)設けられることが望ましい。特にFPD(フラットパネルディスプレイ)用途では、グリッドメタル層211と信号線220との間の容量性カップリングが増えると、いわゆるジョンソンノイズが増加するため、グリッドメタル層211と信号線220とは非重畳であることが望ましい。
[作用、効果]
本実施の形態の撮像装置1では、撮像光Linが撮像部11へ入射すると、各画素20内の光電変換素子21において、この撮像光Linが信号電荷に変換(光電変換)される。このとき、蓄積ノードNでは、光電変換により発生した信号電荷の蓄積によって、ノード容量に応じた電圧変化が生じる。具体的には、蓄積ノード容量をCs、発生した信号電荷をqとすると、蓄積ノードNでは(q/Cs)の分だけ電圧が変化(ここでは低下)する。このような電圧変化に応じて、トランジスタ22のドレインには信号電荷に対応した電圧が印加される。そして、読み出し制御線Lreadから供給される行走査信号に応じてトランジスタ22がオン状態になると、蓄積ノードNに蓄積された信号電荷(トランジスタ22のドレインに印加された上記信号電荷に対応した電圧)が画素20から信号線Lsigへ読み出される。
更に、グリッドメタル層211cは、上記のように光電変換素子21の周辺領域で、かつ光電変換素子21のn型半導体層217よりも上層(保護層219上)に設けられている。これにより、例えば保護層219側から撮像光Linを入射させる場合に、よりクロストークを軽減し易い。
<変形例3>
図13は、本開示の変形例3に係る画素の要部平面構成を表したものである。図14は、図13のA−A’線における断面構成を表したものである。尚、図14では、グリッドメタル層211の各辺と、信号線220および読み出し制御線213Aとを並行するように図示しているが、実際には、グリッドメタル層211と配線層とは対向して(重畳して)配置されている。本変形例のように、上記第1の実施の形態のグリッドメタル層211と、上記第2の実施の形態のグリッドメタル層211cとを組み合わせて用いてもよい。グリッドメタル層211は、GND線214Bに接続され、p型半導体層215Bと同じグランド電位に保持されている。一方、グリッドメタル層211cは、図示しないコンタクト部を介してGND線に接続されていてもよいし、上述したような信号線220および読み出し制御線213Aに印加される電圧パルスに応じた所定の電位に保持されていてもよい。
但し、本変形例では、画素20Bにおいて、1つの光電変換素子21と共に2つのトランジスタ22A,22Bを有している。これら2つのトランジスタ22A,22Bは、互いに直列に接続されている(一方のソースまたはドレインと他方のソースまたはドレインとが電気的に接続されている。また、各トランジスタ22A,22Bにおけるゲートは読み出し制御線Lreadに接続されている。
このように、画素20B内に直列接続された2つのトランジスタ22A,22Bを設けた構成としてもよく、この場合にも、上記実施の形態と同等の効果を得ることができる。
画素20C,20Dではそれぞれ、トランジスタ22のゲートが読み出し制御線Lreadに接続され、ソースが例えば信号線Lsigに接続され、ドレインが、例えばソースフォロワ回路を構成するトランジスタ23のドレインに接続されている。トランジスタ23のソースは例えば電源VDDに接続され、ゲートは、例えば蓄積ノードNを介して、光電変換素子21のカソード(図17の例)またはアノード(図18の例)と、リセット用トランジスタとして機能するトランジスタ24のドレインとに接続されている。トランジスタ24のゲートはリセット制御線Lrstに接続され、ソースには例えばリセット電圧Vrstが印加される。図17の変形例4−3では、光電変換素子21のアノードがグランドに接続(接地)され、図18の変形例4−4では、光電変換素子21のカソードが電源に接続されている。
JP2012133857A 2012-06-13 2012-06-13 撮像装置および撮像表示システム Expired - Fee Related JP5988291B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012133857A JP5988291B2 (ja) 2012-06-13 2012-06-13 撮像装置および撮像表示システム
US13/870,156 US9357143B2 (en) 2012-06-13 2013-04-25 Image pickup unit and image pickup display system
CN201310221386.4A CN103491284B (zh) 2012-06-13 2013-06-05 摄像部、摄像单元及摄像显示系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012133857A JP5988291B2 (ja) 2012-06-13 2012-06-13 撮像装置および撮像表示システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013258314A JP2013258314A (ja) 2013-12-26
JP2013258314A5 true JP2013258314A5 (ja) 2015-04-02
JP5988291B2 JP5988291B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=49755550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012133857A Expired - Fee Related JP5988291B2 (ja) 2012-06-13 2012-06-13 撮像装置および撮像表示システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9357143B2 (ja)
JP (1) JP5988291B2 (ja)
CN (1) CN103491284B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7122430B2 (ja) 2014-10-24 2022-08-19 株式会社半導体エネルギー研究所 撮像装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013084947A1 (ja) * 2011-12-07 2013-06-13 シャープ株式会社 光センサ回路の動作方法、および、当該光センサ回路を備えた表示装置の動作方法
JP6344555B2 (ja) * 2014-05-28 2018-06-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像装置
JP6603657B2 (ja) * 2014-06-09 2019-11-06 株式会社半導体エネルギー研究所 撮像装置
TWI700823B (zh) * 2014-06-27 2020-08-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 攝像裝置及電子裝置
KR102355558B1 (ko) * 2014-07-31 2022-01-27 삼성전자주식회사 이미지 센서
JP2016044968A (ja) * 2014-08-19 2016-04-04 ソニー株式会社 放射線検出器、撮像装置、および撮像システム
EP3226548B1 (en) * 2014-11-27 2018-11-14 Sharp Kabushiki Kaisha Radiation detector
US20210151477A1 (en) * 2017-06-27 2021-05-20 Sharp Kabushiki Kaisha Imaging panel and method for producing same
CN108922940B (zh) * 2018-07-17 2020-03-06 京东方科技集团股份有限公司 光学检测像素单元、电路、光学检测方法和显示装置
CN110687710A (zh) * 2019-09-24 2020-01-14 武汉华星光电技术有限公司 显示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0990048A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Canon Inc 放射線検出装置
JP4100739B2 (ja) * 1996-10-24 2008-06-11 キヤノン株式会社 光電変換装置
JP5016746B2 (ja) * 2000-07-28 2012-09-05 キヤノン株式会社 撮像装置及びその駆動方法
KR100539234B1 (ko) * 2003-06-11 2005-12-27 삼성전자주식회사 투명 고분자 소재를 적용한 씨모스형 이미지 센서 모듈 및그 제조방법
JP2008277710A (ja) 2007-05-07 2008-11-13 Sony Corp 受光素子およびそれを備えた表示装置
JP5028154B2 (ja) * 2007-06-20 2012-09-19 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP2009016574A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Panasonic Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP5253799B2 (ja) * 2007-12-17 2013-07-31 三菱電機株式会社 フォトセンサー、及びフォトセンサーの製造方法
JP5504661B2 (ja) * 2009-03-25 2014-05-28 セイコーエプソン株式会社 光電変換装置
JP5439984B2 (ja) * 2009-07-03 2014-03-12 ソニー株式会社 光電変換装置および放射線撮像装置
KR20120059509A (ko) * 2009-08-25 2012-06-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
JP5935237B2 (ja) * 2011-03-24 2016-06-15 ソニー株式会社 固体撮像装置および電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7122430B2 (ja) 2014-10-24 2022-08-19 株式会社半導体エネルギー研究所 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013258314A5 (ja)
TWI667779B (zh) 固態成像裝置,固態成像裝置之製造方法及電子設備
JP6003291B2 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
WO2015059898A1 (en) Solid state imaging device and manufacturing method therefor, and electronic apparatus
US9094624B2 (en) Solid-state imaging apparatus and camera
JP2011199816A5 (ja)
US10142570B1 (en) Imaging device and image acquisition device
JP2011188410A5 (ja)
WO2013187001A1 (ja) 固体撮像素子および撮像装置
JP2015023250A (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法、並びに電子機器
JP2015005879A5 (ja)
TW201523849A (zh) 固態影像感測裝置
TW201336062A (zh) 固體攝像裝置
JP2014207390A5 (ja)
JP2016019137A (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
TW201523854A (zh) 固體攝像元件、其製造方法及電子機器
JP5557795B2 (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
JP5449242B2 (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
JP2008282961A (ja) 固体撮像装置
JP2015037155A5 (ja)
KR20170122724A (ko) 반도체 장치, 고체 촬상 소자, 촬상 장치, 및 전자 기기
JP6005987B2 (ja) 固体撮像装置
JP2015026677A (ja) 固体撮像装置
JP7078919B2 (ja) 固体撮像素子及びその形成方法
JP2014143444A (ja) 固体撮像装置及び電子機器