JP5439984B2 - 光電変換装置および放射線撮像装置 - Google Patents

光電変換装置および放射線撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5439984B2
JP5439984B2 JP2009158353A JP2009158353A JP5439984B2 JP 5439984 B2 JP5439984 B2 JP 5439984B2 JP 2009158353 A JP2009158353 A JP 2009158353A JP 2009158353 A JP2009158353 A JP 2009158353A JP 5439984 B2 JP5439984 B2 JP 5439984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
photoelectric conversion
pixel
type semiconductor
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009158353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011014752A (ja
Inventor
田中  勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2009158353A priority Critical patent/JP5439984B2/ja
Priority to TW099118796A priority patent/TWI501413B/zh
Priority to US12/821,781 priority patent/US9136296B2/en
Priority to EP20100006554 priority patent/EP2270859A3/en
Priority to CN2010102169834A priority patent/CN101944550B/zh
Priority to KR1020100060402A priority patent/KR101631326B1/ko
Publication of JP2011014752A publication Critical patent/JP2011014752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5439984B2 publication Critical patent/JP5439984B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14632Wafer-level processed structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/24Measuring radiation intensity with semiconductor detectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14658X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14658X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers
    • H01L27/14663Indirect radiation imagers, e.g. using luminescent members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier or surface barrier
    • H01L31/105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier or surface barrier the potential barrier being of the PIN type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14687Wafer level processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Description

本発明は、光電変換装置および放射線撮像装置に関し、特に、α線、β線、γ線、X線に代表される放射線を波長変換体で光電変換装置の感度域に波長変換して放射線に基づく情報を読み取る放射線撮像装置(放射線読取装置)に関する。
光電変換装置や放射線撮像装置においては、光電変換部で光電変換された入力情報に基づく電荷を外部容量へ転送し、当該外部容量にて信号電圧に変換することが行なわれる。このように、光電変換部自身の容量から外部容量へ電荷を転送して信号電圧に変換することで、S/Nを比較的大きくとることができる。
ところで、画素を複数個並べて配置する構成を採る場合、画素から信号が読み出される信号線が画素の数に応じて配線長が長くなるために寄生容量が形成されることがある。例えば、200μm×200μmの大きさの画素を縦2000個×横2000個配置し、X線フィルム相当の大きさ、例えば40cm×40cmの大きさのエリアセンサを作製した場合を考える。
X線フィルム相当の大きさのエリアセンサの場合、電荷転送するトランジスタのゲート電極とソース領域の重なりで容量が形成される。この重なりは画素数に応じるため重なり容量Cgsは、1箇所について約0.05pFであるとしても、1本の信号線には0.05pF×2000個=100pFという容量が形成されることになる。
光電変換部自身の容量(センサ容量)Csは約1pF程度であるため、画素に発生した信号電圧をV1とすると信号線の出力電圧V0は
V0={Cs/(Cs+Cgs×1000)}×V1
となり、出力電圧は約1/100になってしまう。すなわち、大面積のエリアセンサを構成する場合には出力電圧は大幅にダウンすることになる。
また、このような状況下において、動画読取りを行なうためには、さらに1秒あたり30枚以上の画像読取りを行なうことができる感度と動作の高速性が要求される。特に、医療におけるX線診断を含む非破壊検査などでは照射するX線の線量を出来るだけ少なくしたいという要求もあり、信号電荷量を100〜400倍に増加できるような、即ちさらなる高感度化が要望されている。
これに対して、従来、光電変換部で発生した信号電荷をゲートで受ける電界効果トランジスタを有し、当該電界効果トランジスタによって信号電荷に応じた信号電圧を信号線に読み出すソースフォロワ回路を画素ごとに設ける構成が採られている(例えば、特許文献1参照)。このソースフォロワ回路によれば、信号線に形成される容量が大きな場合でも高速の信号読み出しが可能になる。
図10に、従来例に係る画素構造を示す。この従来例に係る画素100は、ボトムゲート構造のトランジスタ101を含む駆動素子部と、PIN(Positive Intrinsic Negative Diode)フォトダイオード102とを有する構成となっている。そして、PINフォトダイオード102は、n型半導体層103、i型半導体層104およびp型半導体層105が順に積層され、これら各半導体層103〜105がほぼ同一形状にパターニングされた構造となっている。i型半導体層104は、例えばアモルファスシリコンによって1μm程度の膜厚で形成される。
特開平11−307756号公報(特に、段落0040−0044および図7等参照)
特許文献1記載の従来技術では、n型半導体層103とp型半導体層105がほぼ同一形状であることで、両半導体層103,105のエッジ部分がたかだか1μm程度の膜厚のi型半導体層104を挟んで非常に近接した構造となっている。そのため、n型半導体層103およびp型半導体層105のエッジ間において、層間絶縁膜106との界面でリーク電流が発生し易い。
リーク電流が発生した光電変換素子、例えばPINフォトダイオード102では、光電変換された電荷を正常に蓄積できない状態となるため欠陥素子となってしまうという問題があった。また、欠陥素子までにならないとしても、微少なリーク電流が流れれば、素子特性のばらつきの要因となるため、入射光または入射エネルギーに対応した正確な光電変換(撮像)を行うことができない。
そこで、本発明は、光電変換素子における逆導電型の半導体層のエッジ間でのリーク電流を抑えることが可能な光電変換装置および当該光電変換装置を用いた放射線撮像装置を提供することを目的とする。
本発明による光電変換装置は、
入射光または入射エネルギーにより励起される電荷を収集する光電変換素子を含む単位画素が行列状に配置されてなり、
前記光電変換素子は、
第1の半導体層と、
前記第1の半導体層と逆導電型の第2の半導体層と、
前記第1、第2の半導体層の各導電型の間の導電型からなり、前記第1、第2の半導体層間に介在する第3の半導体層と、
前記第1の半導体層と前記第3の半導体層との間に形成された絶縁層と、
前記第2の半導体層の面積よりも小さい面積で前記絶縁層に形成されたコンタクトホールとを含み、
前記第1の半導体層と前記第3の半導体層とは、前記コンタクトホールを介して接している。
また、この光電変換装置と、入射する放射線を光電変換装置の感度域に波長変換する波長変換体とを組み合わせることによって放射線撮像装置を構成できる。
第1の半導体層が第3の半導体層の面積よりも小さい面積で絶縁層に形成されたコンタクトホールを介して第3の半導体層と接することで、第1の半導体層の第3の半導体層と接するエッジは第2の半導体層のエッジよりも内側に位置する。これにより、第1の半導体層と第2の半導体層のエッジ間の距離が、第1,第2の半導体層がほぼ同一形状で形成されている場合に比べて長くなる。したがって、第1,第2の半導体層の各エッジ間において絶縁層との界面で発生するリーク電流が、第1,第2の半導体層がほぼ同一形状で形成されている場合に比べて抑えられる。
本発明によれば、光電変換素子における逆導電型の半導体層のエッジ間でのリーク電流の発生を抑えることができるために素子欠陥となるのを防ぐことができるとともに、入射光または入射エネルギーに対応した正確な光電変換を行うことができる。
本発明が適用される光電変換装置のシステム構成の概略を示すシステム構成図である。 単位画素の回路構成の一例を示す回路図である。 光電変換装置と波長変換体の組合せからなる放射線撮像装置を示す概略構成図である。 実施例1に係る画素構造を示す要部の断面図である。 リセット動作後の残像に関して、p側取り出し電流Ipとn側取り出し電流Ipの時間に対する変化の様子を示す図である。 隣接する単位画素間に遮光層を設けた場合の画素構造を示す要部の断面図である。 遮光層の遮光幅とクロストーク電圧の関係を示す図である。 p型半導体層とi型半導体層が直接接する素子構造に適用した場合の画素構造を示す要部の断面図である。 実施例2に係る画素構造を示す要部の断面図である。 従来例に係る画素構造を示す断面図である。
以下、発明を実施するための形態(以下、「実施形態」と記述する)について図面を用いて詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。

1.本発明が適用される光電変換装置
2.本発明(実施形態)の特徴部分
2−1.実施例1(画素分離構造を採らない場合の例)
2−2.実施例2(画素分離構造を採る場合の例)
3.変形例
<1.本発明が適用される光電変換装置>
(システム構成)
図1は、本発明が適用される光電変換装置のシステム構成の概略を示すシステム構成図である。
本適用例に係る光電変換装置10は、ガラス基板等の絶縁性基板(以下、単に「基板」と記述する場合もある)11上に形成された画素アレイ部12と、当該画素アレイ部12と同じ基板11上に集積された周辺回路部とを有する構成となっている。本例では、周辺回路部として、例えば、行走査部(垂直駆動部)13、水平選択部14、列走査部(水平駆動部)15およびシステム制御部16が設けられている。
画素アレイ部12には、入射光の光量に応じた電荷量の光電荷を発生して内部に蓄積する光電変換部(光電変換素子)を有する単位画素(以下、単に「画素」と記述する場合もある)が行列状に2次元配置されている。単位画素の具体的な構成については後述する。
画素アレイ部12にはさらに、行列状の画素配列に対して画素行ごとに画素駆動線17が行方向(画素行の画素の配列方向)に沿って配線され、画素列ごとに垂直信号線18が列方向(画素列の画素の配列方向)に沿って配線されている。画素駆動線17は、画素から信号を読み出す駆動を行う駆動信号を伝送する。図1では、画素駆動線17について1本の配線として示しているが、1本に限られるものではない。画素駆動線17の一端は、行走査部13の各行に対応した出力端に接続されている。
行走査部13は、シフトレジスタやアドレスデコーダ等によって構成され、画素アレイ部12の各画素を、例えば行単位で駆動する画素駆動部である。行走査部13によって選択走査された画素行の各単位画素から出力される信号は、垂直信号線18の各々を通して水平選択部14に供給される。水平選択部14は、垂直信号線18ごとに設けられたアンプや水平選択スイッチ等によって構成されている。
列走査部15は、シフトレジスタやアドレスデコーダ等によって構成され、水平選択部14の各水平選択スイッチを走査しつつ順番に駆動する。この列走査部15による選択走査により、垂直信号線18の各々を通して伝送される各画素の信号が順番に水平信号線19に出力され、当該水平信号線19を通して基板11の外部へ伝送される。
なお、水平選択部14、列走査部15および水平信号線19からなる回路部分については、ガラス基板等の絶縁性基板11上に形成された回路もしくは外部制御ICあるいはその両方を併用して構成される。
システム制御部16は、基板11の外部から与えられるクロックや、動作モードを指令するデータなどを受け取り、また、本光電変換装置10の内部情報などのデータを出力する。システム制御部16はさらに、各種のタイミング信号を生成するタイミングジェネレータを有し、当該タイミングジェネレータで生成された各種のタイミング信号を基に行走査部13、水平選択部14および列走査部15などの周辺回路部の駆動制御を行う。
(画素構成)
図2は、単位画素20の回路構成の一例を示す回路図である。本例に係る単位画素20は、光電変換素子21、リセットトランジスタ22、読出用トランジスタ23および行選択トランジスタ24を有する構成となっている。この単位画素20に対して、画素駆動線17として例えば2本の配線、具体的には行選択線171およびリセット制御線172が画素行ごとに配線されている。
ここでは、リセットトランジスタ22、読出用トランジスタ23および行選択トランジスタ24としてNチャネル型の電界効果トランジスタを用いている。ただし、リセットトランジスタ22、読出用トランジスタ23および行選択トランジスタ24の導電型の組み合わせは一例に過ぎず、これらの組み合わせに限られるものではない。
光電変換素子21は、例えばPIN(Positive Intrinsic Negative Diode)フォトダイオードであり、カソードに例えば3V〜10V程度の基準電位Vxrefが印加されることで、入射光の光量に応じた電荷量の信号電荷を発生する。光電変換素子21のアノードは蓄積ノードNに接続されている。蓄積ノードNには容量成分25が存在し、光電変換素子21で発生した信号電荷は蓄積ノードNに蓄積される。
リセットトランジスタ22は、参照電位Vrefが与えられる端子26と蓄積ノードNとの間に接続されており、例えば−5V〜5Vの振幅のリセット信号Vrstに応答してオンすることによって蓄積ノードNの電位を参照電位Vrefにリセットする。
読出用トランジスタ23は、ゲートが蓄積ノードNに、ドレインが電源VDDにそれぞれ接続されており、光電変換素子21で発生した信号電荷をゲートで受け、当該信号電荷に応じた信号電圧を出力する。
行選択トランジスタ24は、読出用トランジスタ23のソースと垂直信号線18との間に接続されており、行走査信号Vreadに応答してオンすることにより、読出用トランジスタ23から出力される信号を垂直信号線18に出力する。この行選択トランジスタ24については、読出用トランジスタ23のドレインと電源VDDとの間に接続する構成を採ることも可能である。
垂直信号線18の一端には定電流源30が接続されている。ここで、読出用トランジスタ23とそのソースに対して行選択トランジスタ24および垂直信号線18を介して接続された定電流源30とによってソースフォロワ回路が形成されている。このソースフォロワ回路によれば、垂直信号線18に形成される容量が大きな場合でも高速の信号読み出しが可能になるというメリットがある。
ソースフォロワ用の読出用トランジスタ23によって読み出された信号は、垂直信号線18を介して画素列ごとに、水平選択部14の入力部を構成するアンプ141に入力される。
(放射線撮像装置)
上記構成の単位画素20が行列状に配置されてなる光電変換装置10は、α線、β線、γ線、X線に代表される放射線を当該光電変換装置10の感度域に波長変換する波長変換体との組合せにより、放射線に基づく情報を読み取る放射線撮像装置を構成することができる。具体的には、図3に示すように、光電変換装置10の画素アレイ部12の受光側に蛍光体(例えば、シンチレータ)のような波長変換体40を設けることにより放射線撮像装置50を構成することができる。
<2.本発明(実施形態)の特徴部分>
上記構成の光電変換装置10または放射線撮像装置30において、本発明は、光電変換素子21の構造を特徴としている。光電変換素子21は、第1の半導体層と、当該第1の半導体層と逆導電型の第2の半導体層と、第1、第2の半導体層の各導電型の間の導電型からなり、第1、第2の半導体層間に介在する第3の半導体層とを含む、例えばPINフォトダイオードである。
そして、光電変換素子21は、第1の半導体層と第3の半導体層との間に形成された絶縁層と、当該絶縁層に第2の半導体層の面積よりも小さい面積で形成されたコンタクトホールとを有し、当該コンタクトホールを介して第1の半導体層と第3の半導体層とが接する構造となっている。
このように、第2の半導体層の面積よりも小さい面積で形成されたコンタクトホールを介して第1の半導体層が第3の半導体層と接することで、第1の半導体層の第3の半導体層と接するエッジは第2の半導体層のエッジよりも内側に位置する。これにより、第1の半導体層と第2の半導体層のエッジ間の距離が、第1,第2の半導体層がほぼ同一形状で形成されている場合に比べて長くなる。
したがって、第1,第2の半導体層の各エッジ間において絶縁層との界面で発生するリーク電流が、第1,第2の半導体層がほぼ同一形状で形成されている場合に比べて抑えられる。その結果、PINフォトダイオード等の光電変換素子21が欠陥となるのを防ぐことができるとともに、入射光または入射エネルギーに対応した正確な光電変換を行うことができる。
以下に、第1,第2の半導体層の各エッジ間において絶縁層との界面で発生するリーク電流を抑えることが可能な画素構造の具体的な実施例について説明する。
[2−1.実施例1]
(画素構造)
図4は、実施例1に係る画素構造を示す要部の断面図である。ここでは、光電変換素子21がPINフォトダイオードからなる場合を例に挙げて説明するものとする。
図4において、ガラス基板等の絶縁性基板61上に、Ti、Al、Mo、W、Cr等からなるゲート電極62が形成され、その上にはSiNx、SiO2等からなるゲート絶縁膜63が形成されている。ゲート絶縁膜63の上には、本実施例1に係るPINフォトダイオード60の第1の半導体層である例えばp型半導体層(p+領域)64が形成されている。
p型半導体層64は、PINフォトダイオード60で光電変換された信号電荷を読み出す下部電極を兼ねている。ゲート絶縁膜63上にはさらに、読出用トランジスタ23等の画素トランジスタの半導体層65が形成されている。画素トランジスタの半導体層65において、リーク電流を低減するためにチャネル領域とドレイン・ソース領域との間にLDD(Lightly Doped Drain)を形成することは有効である。
第1の半導体層64および画素トランジスタの半導体層65の上には、SiNx、SiO2等からなる第1の層間絶縁膜66が形成されている。第1の層間絶縁膜66の上部には、読出し用の信号線や各種の配線を含む配線層67がTi、Al、Mo、W、Cr等によって形成されている。配線層67の上には、SiNx、SiO2、有機絶縁膜等からなる第2の層間絶縁膜68が形成されている。
第1,第2層間絶縁膜66,68からなる絶縁層には、コンタクトホール69が形成されている。そして、第2層間絶縁膜68の上には、p型とn型の間の導電型からなる第3の半導体層であるi型半導体層70がコンタクトホール69の上部側の開口面積よりも大きい面積で形成されている。i型半導体層70はp型半導体層64とコンタクトホール69を介して接している。
i型半導体層70の上には、当該i型半導体層70とほぼ同一形状の第2の半導体層である例えばn型半導体層(n+領域)71が積層されている。そして、第1の半導体層であるp型半導体層64、第3の半導体層であるi型半導体層70および第2の半導体層であるn型半導体層71により、本実施例1に係るPINフォトダイオード60Aが形成されている。
このPINフォトダイオード60Aにおいて、各半導体層64,70,71には、アモルファスシリコン、微結晶シリコン、多結晶シリコンなどが使用できる。また、これらのシリコンに、ゲルマニウムや炭素などの材料を導入して、分光感度を変えるようにしてもよい。また、PINフォトダイオード60Aとしては、下部側をn型、上部側をp型にするような逆向きの構成でも構わない。
n型半導体層71の上には、PINフォトダイオード60Aに対して規定の電圧を印加するための上部電極72がITO(Indium Tin Oxide)等の透明導電膜によって形成されている。さらに、上部電極72の上には、当該上部電極72に電圧を供給する電源配線73が、上部電極72の透明導電膜よりも低抵抗の材料、即ちTi、Al、Mo、W、Cr等によって形成されている。この電源配線73は、例えば単位画素20を囲むようにメッシュ状に画素アレイ部12の全面に亘って形成される。
以上により、入射光または入射エネルギーにより励起される電荷を収集する光電変換素子、例えばPINフォトダイオード60Aが形成され、電源配線73および上部電極72を介して規定の電圧が印加されることによって光電変換が行われる。この光電変換によって発生した電荷は、p型半導体層64を蓄積層として収集され、当該蓄積層から電流として読み出され、例えば図2のソースフォロワ型の読出用トランジスタ23のゲートに与えられる。
(放射線検出器)
また、図示しないが、PINフォトダイオード60Aの上部に、X線などの放射線を可視光に変換するいわゆるシンチレータと呼ばれる蛍光体を配することで、入射した放射線により感光されて信号電荷を発生する放射線検出器(放射線感光器)を構成することができる。具体的には、PINフォトダイオード60Aの上部に、有機平坦化膜、スピンオングラス材料等からなる平坦化膜を形成し、その上部に蛍光体をCsI、NaI、CaF2等によって形成する。PINフォトダイオード60Aに代えて当該放射線検出器を用いることで、先述した放射線撮像装置50を構成できる。
(作用効果)
上述したように、絶縁層(66,68)に形成されたn型半導体層71の面積よりも小さい面積(上部開口面積)のコンタクトホール69を介してp型半導体層64とi型半導体層70とが接する構造とすることで、次のような作用効果を得ることができる。すなわち、この画素構造によれば、p型半導体層64とn型半導体層71が空間的に隔てられ、かつ、p型半導体層64のi型半導体層70と接するエッジ(コンタクトホール69の下部開口端)はn型半導体層71のエッジよりも内側に位置する。
これにより、p型半導体層64のi型半導体層70と接するエッジとn型半導体層71のエッジの間の距離が、従来技術のようにp型半導体層64とn型半導体層71がほぼ同一形状で形成され、p型半導体層64とi型半導体層70が直接接している場合に比べて長くなる。したがって、p型半導体層64とn型半導体層71のエッジ間において絶縁層(66,68)との界面で発生するリーク電流を、p型半導体層64とn型半導体層71がほぼ同一形状で形成されている場合に比べて抑えることができる。
ここで、一例として、n型半導体層71のサイズを50〜100μm程度としたとき、p型半導体層64とn型半導体層71がほぼ同一形状で形成されている従来の構造では、10-10A程度のリーク電流が流れる場合があった。これに対して、p型半導体層64のi型半導体層70と接するエッジをn型半導体層71のエッジよりも1μm程度内側に位置させることで、10-14A以下程度までリーク電流を低減できることが、発明者のシミュレーションによって確認されている。
特に、光を照射する場合には、リーク電流の低減効果がさらに顕著になることが確認されている。具体的には、p型半導体層64とn型半導体層71がほぼ同一形状で形成されている従来の構造では10-7A程度のリーク電流が流れるのに対して、本画素構造によれば10-13A以下となることが確認されている。
なお、上記実施例1では、PINフォトダイオード60Aの各半導体層64,70,71にアモルファスシリコン、微結晶シリコン、多結晶シリコンなどを使用できるとした。ただし、特にi型半導体層70には、非晶質シリコン、微結晶シリコンまたはそれらの積層膜を用いるのが望ましい。
また、P型半導体層64には多結晶シリコンを用いるのが望ましい。p型半導体層64にアモルファスシリコンを用いると、十分に低抵抗な膜を得ることができず、同量の光を照射した場合でも画素アレイ部12内でバラツキが大きくなる。したがって、p型半導体層64にアモルファスシリコンを用いるよりも多結晶シリコンを用いるのが望ましい。
また、信号電荷を収集する蓄積層側にp型半導体層64を設けることで、リセットトランジスタ22(図2参照)によるリセット動作後の残像が、n型半導体層71を蓄積層側に設ける場合に比べて減少するためである。リセット動作後にも微弱な電流が流れることによって蓄積層、即ちp型半導体層64に電荷が少なからず収集され、この電荷に応じて蓄積層から取り出される電流に基づく画像が残像となる。
図5に、リセット動作後の残像に関して、p側取り出し電流Ipとn側取り出し電流Ipの時間に対する変化の様子を示す。ここで、p側取り出し電流Ipとは、p型半導体層64を蓄積層側に設けた場合において、当該蓄積層から取り出される電流を言い、n側取り出し電流Inとは、n型半導体層71を蓄積層側に設けた場合において、当該蓄積層から取り出される電流を言う。
図5から明らかなように、p型半導体層64を蓄積層側に設けた場合のp側取り出し電流Ipの方が、n型半導体層71を蓄積層側に設けた場合のn側取り出し電流Inよりも時間が経過するにつれて減少することがわかる。このことから、リセット動作後の残像が、p型半導体層64を蓄積層側に設ける場合の方が、n型半導体層71を蓄積層側に設ける場合よりも減少するといえる。さらには、p型半導体層64に用いるシリコンについては、多結晶シリコン>微結晶シリコン>非結晶シリコンの順で、残像が減少することも確認されている。
また、本実施例1に係る画素構造では、i型半導体層70およびn型半導体層71については、隣接する単位画素20間(隣接するPINフォトダイオード60A間)のi型半導体層70およびn型半導体層71と連続して形成し、画素間で分離しないことを特徴としている。画素間で分離しないことで、分離するための工程を削減できるメリットがあるものの、画素間でのクロストークを減らす対策を施す必要がある。ここで、クロストークとは、隣接する単位画素20間でリーク電流が流れることを言う。
i型半導体層70が非晶質シリコンまたは微結晶シリコンからなる場合、光照射時の隣接するPINフォトダイオード60A,60Aのコンタクトホール69,69間の抵抗値は10-6A程度となる。これに対して、図6に示すように、コンタクトホール69,69間に入射光または入射エネルギーを遮蔽する遮光層74を形成することで、遮光層74によって遮光された部分が高抵抗となるために、画素間でのクロストークを減らすことができる。
図7に、遮光層74の遮光幅とクロストーク電圧の関係を示す。これによれば、遮光層74の遮光幅を3μm以上に設定することで、十分に隣接画素(隣接フォトダイオード)間のクロストークを減らすことが可能となる。
遮光層74については、単位画素20を囲むようにメッシュ状に画素アレイ部12の全面に亘って形成される。ただし、場合によっては、単位画素20から信号を読み出す垂直信号線18と直交する方向(画素行の画素配列方向)に並んだ画素間は遮光せず、垂直信号線18の伸長方向(画素列の画素配列方向)に並んだ画素間は遮光するようにしても良い。
ここで、リセットトランジスタ22によるリセット動作は画素行単位で順次行われる。したがって、リセット後の画素行とリセット前の画素行の隣接する2つの画素行における画素間で大きな電位差が生じ易い。このことは、隣接する2つの画素行における画素間の方が同じ画素行における画素間よりもクロストークが小さいことを意味する。
そこで、クロストークが小さい画素行の画素配列方向における画素間は遮光しない画素構造とする。これにより、画素行の画素配列方向における画素間に遮光層74を設けない分だけPINフォトダイオード60Aの最大の受光面積を確保できる。
また、遮光層74として、画素アレイ部12の全面に亘って例えばメッシュ状に形成されてn型半導体層71と電気的に接続され、当該n型半導体層71に対して規定の電位を供給する電源配線73を兼用する構成を採ることも可能である。このように、電源配線73を遮光層74として兼用することで、遮光層74を設けない分だけPINフォトダイオード60Aの最大の受光面積を確保できる利点がある。
なお、本実施例1では、p型半導体層64とi型半導体層70がコンタクトホール69を介して接する素子構造を前提としたが、従来技術のようにp型半導体層64とi型半導体層70が直接接する素子構造に対しても、本発明を適用することができる。この適用例に係るPINフォトダイオード60Bについて以下に説明する。
具体的には、図8に示すように、p型半導体層64とi型半導体層70が直接接する素子構造のPINフォトダイオード60Bにおいて、p型半導体層64をそのエッジがn型半導体層71のエッジよりも寸法dだけ内側になるように形成する。なお、この素子構造の場合には、p型半導体層64とは別に下部電極75が設けられる。そして、p型半導体層64を蓄積層として収集された電荷が、下部電極75を介して電流として読み出されることになる。
このように、p型半導体層64とi型半導体層70が直接接する素子構造のPINフォトダイオード60Bにおいても、p型半導体層64をそのエッジがn型半導体層71のエッジよりも内側になるように形成することで、実施例1の場合と同様の作用効果を得ることができる。すなわち、p型半導体層64とn型半導体層71のエッジ間の距離が、従来技術のように両半導体層64,71がほぼ同一形状で形成され、p型半導体層64とi型半導体層70が直接接している場合に比べて長くなるため、リーク電流を抑えることができる。
[2−2.実施例2]
(画素構造)
図9は、実施例2に係る画素構造を示す要部の断面図である。図9において、図4と同等部分(対応する部分)には同一符号を付して示し、重複説明は省略する。本実施例2でも、光電変換素子21がPINフォトダイオードからなる場合を例に挙げて説明するものとする。
実施例1に係る画素構造では、i型半導体層70およびn型半導体層71について、隣接する単位画素20間で分離しないことを特徴としていた。そして、単位画素20を囲むようにメッシュ状に画素アレイ部12の全面に亘って形成される遮光層74(または、配線層73)によって入射光または入射エネルギーを遮蔽することで、単位画素20間でのクロストークを抑えるようにしていた。
前にも述べたように、リセットトランジスタ22によるリセット動作は画素行単位で順次行われるために、リセット後の画素行とリセット前の画素行の隣接する2つの画素行における画素間で大きな電位差が生じ易い。その結果、同じ画素行における画素間よりも隣接する2つの画素行における画素間の方がクロストークが大きいと言える。この点に鑑みて為されたのが本実施例2に係る画素構造である。
すなわち、本実施例2に係る画素構造では、大きな電位差が生じ易い隣接する2つの画素行における画素間、即ち画素列の画素配列方向の画素間で画素分離を図る構造を採っている。具体的には、図9に示すように、画素列の画素配列方向の画素間において、i型半導体層70およびn型半導体層71内に第2の層間絶縁膜68に至る溝部76を画素行の画素配列方向に沿って形成し、当該溝部76内に第3の層間絶縁膜77を形成する。そして、この第3の層間絶縁膜77によってi型半導体層70およびn型半導体層71を画素間で分離する(画素分離構造)。
なお、本実施例2においても、絶縁層(66,68)にn型半導体層71の面積よりも小さい面積のコンタクトホール69を形成し、当該コンタクトホール69を介してp型半導体層64とi型半導体層70が接する基本的な画素構造については実施例1と同じである。
(作用効果)
このように、画素列の画素配列方向の画素間に第3の層間絶縁膜77を形成し、当該層間絶縁膜77によってi型半導体層70およびn型半導体層71を画素間で分離することで、大きな電位差が生じ易い隣接する2つの画素行の画素間でのクロストークを確実に抑えることができる。画素行の画素配列方向の画素間の分離に関しては、実施例1の画素構造のように、電源配線73または遮光層74によって入射光または入射エネルギーを遮蔽する遮光構造を採るようにしても良い。また、同じ画素行における画素間の方が隣接する2つの画素行における画素間よりもクロストークが小さいことから、遮光構造をも採らないようにすることも可能である。
<3.変形例>
上記実施形態では、画素を駆動する行走査部13を含む周辺回路部を、画素アレイ部12と同じ基板11上に設ける構成を採っているが、当該周辺回路部を基板11の外部に設ける構成を採ることも可能である。
ただし、例えば行走査部13を基板11上に設ける構成を採った方が、次の点で有利である。例えば、基板11の外部に設けた複数の駆動ICからタイミング制御を行う場合に発生する駆動IC間の同期バラツキが発生しなくなるため駆動IC間の同期制御系やその調整作業が不要になる。また、複数の駆動ICと基板11とを接続する作業が不要となるため、大幅なコストダウンが可能となる。
さらには、ハンディタイプの放射線撮像装置や、移動時の振動などによる断線の可能性が減り、信頼性を大幅に向上させることが可能となる。さらにまた、複数の駆動ICと基板11とをフレキシブルケーブルなどによって接続する場合に比べて、装置本体の小型化が可能となり、本体装置への組み込み自由度が大幅に向上するという利点がある。
10…光電変換装置、11…絶縁性基板、12…画素アレイ部、13…行走査部(垂直駆動部)、14…水平選択部、15…列走査部(水平駆動部)、16…システム制御部、20…単位画素、21…光電変換素子、22…リセットトランジスタ、23…読出用トランジスタ、24…行選択トランジスタ、30…定電流源、40…波長変換体、50…放射線撮像装置、60A,60B…PINフォトダイオード、64…p型半導体層(第1の半導体層)、70…i型半導体層(第3の半導体層)、71…n型半導体層(第2の半導体層)、74…遮光層、75…下部電極

Claims (9)

  1. 入射光または入射エネルギーにより励起される電荷を収集する光電変換素子を含む単位画素が行列状に配置されてなり、
    前記光電変換素子は、
    第1の半導体層と、
    前記第1の半導体層と逆導電型の第2の半導体層と、
    前記第1、第2の半導体層の各導電型の間の導電型からなり、前記第1、第2の半導体層間に介在するとともに、隣接画素の光電変換素子との間で連続して形成されている第3の半導体層と、
    前記第1の半導体層と前記第3の半導体層との間に形成された絶縁層と、
    前記第2の半導体層の面積よりも小さい面積で前記絶縁層に形成されたコンタクトホールと
    前記隣接画素との間に設けられ、前記第3の半導体層に対する入射光または入射エネルギーを遮断する遮光層とを含み、
    前記第1の半導体層と前記第3の半導体層とは、前記コンタクトホールを介して接している
    光電変換装置。
  2. 前記第1の半導体層は、多結晶シリコンによって形成され、
    前記第3の半導体層は、微結晶シリコンまたは非結晶シリコンによって形成される
    請求項1記載の光電変換装置。
  3. 前記第1の半導体層の導電型はp型である
    請求項2記載の光電変換装置。
  4. 前記遮光層は、前記第2の半導体層に電位を供給する配線を兼ねる
    請求項記載の光電変換装置。
  5. 前記第1の半導体層は、前記光電変換素子で収集された信号電荷を読み出す電極を兼ねている
    請求項1記載の光電変換装置。
  6. 前記単位画素は、前記光電変換素子で収集され、前記第1の半導体層によって読み出される信号電荷をゲートで受けて、当該信号電荷に応じた電気信号を読み出すソースフォロワ型の読出用トランジスタを有する
    請求項記載の光電変換装置。
  7. 画素列の画素配列方向において、前記第2,第3の半導体層を単位画素間で分離する構造を有する
    請求項1記載の光電変換装置。
  8. 入射光または入射エネルギーにより励起される電荷を収集する光電変換素子を含む単位画素が行列状に配置されてなり、
    前記光電変換素子は、
    第1の半導体層と、
    前記第1の半導体層と逆導電型の第2の半導体層と、
    前記第1、第2の半導体層の各導電型の間の導電型からなり、前記第1、第2の半導体層間に介在するとともに、隣接画素の光電変換素子との間で連続して形成されている第3の半導体層と
    前記隣接画素との間に設けられ、前記第3の半導体層に対する入射光または入射エネルギーを遮断する遮光層とを含み、
    前記第1の半導体層は、そのエッジが前記第2の半導体層のエッジよりも内側になるように形成されている
    光電変換装置。
  9. 入射光または入射エネルギーにより励起される電荷を収集する光電変換素子を含む単位画素が行列状に配置されてなる光電変換装置と、
    前記光電変換装置の入射面側に配置され、入射する放射線を前記光電変換装置の感度域に波長変換する波長変換体とを備え、
    前記光電変換素子は、
    第1の半導体層と、
    前記第1、第2の半導体層の各導電型の間の導電型からなり、前記第1、第2の半導体層間に介在するとともに、隣接画素の光電変換素子との間で連続して形成されている第3の半導体層と、
    前記第1の半導体層と前記第3の半導体層との間に形成された絶縁層と、
    前記第2の半導体層の面積よりも小さい面積で前記絶縁層に形成されたコンタクトホールと
    前記隣接画素との間に設けられ、前記第3の半導体層に対する入射光または入射エネルギーを遮断する遮光層とを含み、
    前記第1の半導体層と前記第3の半導体層とは、前記コンタクトホールを介して接している
    放射線撮像装置。
JP2009158353A 2009-07-03 2009-07-03 光電変換装置および放射線撮像装置 Expired - Fee Related JP5439984B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009158353A JP5439984B2 (ja) 2009-07-03 2009-07-03 光電変換装置および放射線撮像装置
TW099118796A TWI501413B (zh) 2009-07-03 2010-06-09 光電轉換裝置及射線成像裝置
US12/821,781 US9136296B2 (en) 2009-07-03 2010-06-23 Photoelectric conversion apparatus and radiographic imaging apparatus
EP20100006554 EP2270859A3 (en) 2009-07-03 2010-06-23 Photoelectric conversion apparatus and radiographic imaging apparatus
CN2010102169834A CN101944550B (zh) 2009-07-03 2010-06-24 光电转换装置以及射线成像装置
KR1020100060402A KR101631326B1 (ko) 2009-07-03 2010-06-25 광전 변환 장치 및 방사선 촬상 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009158353A JP5439984B2 (ja) 2009-07-03 2009-07-03 光電変換装置および放射線撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011014752A JP2011014752A (ja) 2011-01-20
JP5439984B2 true JP5439984B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=43014561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009158353A Expired - Fee Related JP5439984B2 (ja) 2009-07-03 2009-07-03 光電変換装置および放射線撮像装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9136296B2 (ja)
EP (1) EP2270859A3 (ja)
JP (1) JP5439984B2 (ja)
KR (1) KR101631326B1 (ja)
CN (1) CN101944550B (ja)
TW (1) TWI501413B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120043468A1 (en) * 2010-08-18 2012-02-23 Frederick Flitsch Semiconductor photodetectors with integrated electronic control
JP2012209421A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Sony Corp 固体撮像装置及び電子機器
JP6028233B2 (ja) 2011-05-27 2016-11-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光電変換素子および光電変換装置
JP5853486B2 (ja) * 2011-08-18 2016-02-09 ソニー株式会社 撮像装置および撮像表示システム
JP5988291B2 (ja) * 2012-06-13 2016-09-07 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置および撮像表示システム
JP5974654B2 (ja) * 2012-06-13 2016-08-23 ソニー株式会社 撮像装置および撮像表示システム
JP2014060380A (ja) * 2012-06-14 2014-04-03 Rohm Co Ltd 光電変換装置
JP6126470B2 (ja) * 2013-06-12 2017-05-10 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像表示システム
JP6232914B2 (ja) * 2013-10-16 2017-11-22 セイコーエプソン株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9881954B2 (en) * 2014-06-11 2018-01-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Imaging device
JP6218760B2 (ja) * 2015-01-15 2017-10-25 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光電変換素子及び撮像装置
US10217878B2 (en) 2016-04-01 2019-02-26 Sunpower Corporation Tri-layer semiconductor stacks for patterning features on solar cells
JP6313505B2 (ja) * 2017-04-28 2018-04-18 パイオニア株式会社 光電変換素子
CN109065558B (zh) * 2018-08-09 2021-10-12 京东方科技集团股份有限公司 一种背板及其制作方法、检测装置
CN110933335B (zh) * 2020-01-21 2020-05-12 南京迪钛飞光电科技有限公司 一种平板探测器的驱动电路以及时序驱动方法
CN111599879B (zh) * 2020-06-11 2022-05-31 武汉华星光电技术有限公司 Pin感光器件及其制作方法、及显示面板
JPWO2022176503A1 (ja) * 2021-02-22 2022-08-25

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4885622A (en) * 1984-03-23 1989-12-05 Oki Electric Industry Co., Ltd. Pin photodiode and method of fabrication of the same
US4847210A (en) * 1988-08-05 1989-07-11 Motorola Inc. Integrated pin photo-detector method
JPH02159772A (ja) * 1988-12-14 1990-06-19 Sony Corp Pin縦型フォトセンサ
EP1167999A1 (en) * 1989-09-06 2002-01-02 University of Michigan Multi-element-amorphous-silicon-detector-array for real-time imaging and dosimetry of megavoltage photons and diagnostic x-rays
JPH03185868A (ja) * 1989-12-15 1991-08-13 Canon Inc 光電変換装置およびこれを用いた画像入力装置
US5587611A (en) * 1995-05-08 1996-12-24 Analogic Corporation Coplanar X-ray photodiode assemblies
US6020590A (en) * 1998-01-22 2000-02-01 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Large area imager with UV blocking layer
JPH11307756A (ja) * 1998-02-20 1999-11-05 Canon Inc 光電変換装置および放射線読取装置
US6163030A (en) * 1998-03-16 2000-12-19 Thermo Trex Corporation MOS imaging device
US6288435B1 (en) * 1999-12-28 2001-09-11 Xerox Corporation Continuous amorphous silicon layer sensors using doped poly-silicon back contact
GB0219771D0 (en) * 2002-08-24 2002-10-02 Koninkl Philips Electronics Nv Manufacture of electronic devices comprising thin-film circuit elements
DE60336291D1 (de) * 2002-11-13 2011-04-21 Canon Kk Bildaufnahmevorrichtung, Strahlungsbildaufnahmevorrichtung und Strahlungsbildaufnahmesystem
US7157686B2 (en) * 2002-12-06 2007-01-02 Delta Electronics, Inc. Optical receiver
US7208810B2 (en) * 2004-07-01 2007-04-24 Varian Medical Technologies, Inc. Integrated MIS photosensitive device using continuous films
JP4908947B2 (ja) * 2005-07-11 2012-04-04 キヤノン株式会社 変換装置、放射線検出装置、及び放射線検出システム
JP4965931B2 (ja) * 2005-08-17 2012-07-04 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システム、その制御方法、及び制御プログラム
KR101384248B1 (ko) * 2006-04-28 2014-04-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 광전변환소자 및 광전변환소자의 제작 방법
US7569832B2 (en) * 2006-07-14 2009-08-04 Carestream Health, Inc. Dual-screen digital radiographic imaging detector array
JP5185013B2 (ja) * 2008-01-29 2013-04-17 富士フイルム株式会社 電磁波検出素子
JP2010011158A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Fujifilm Corp 検出素子
JP2012039004A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Sony Corp 光電変換素子およびその製造方法
JP6028233B2 (ja) * 2011-05-27 2016-11-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光電変換素子および光電変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110003261A (ko) 2011-01-11
TWI501413B (zh) 2015-09-21
US9136296B2 (en) 2015-09-15
EP2270859A3 (en) 2012-08-08
EP2270859A2 (en) 2011-01-05
JP2011014752A (ja) 2011-01-20
TW201110389A (en) 2011-03-16
US20110001051A1 (en) 2011-01-06
CN101944550A (zh) 2011-01-12
KR101631326B1 (ko) 2016-06-16
CN101944550B (zh) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5439984B2 (ja) 光電変換装置および放射線撮像装置
JP5482286B2 (ja) 放射線撮像装置およびその駆動方法
US7541617B2 (en) Radiation image pickup device
JP5257271B2 (ja) 光電変換装置および光電変換装置の駆動方法、並びに放射線撮像装置および放射線撮像装置の駆動方法
JP6028233B2 (ja) 光電変換素子および光電変換装置
US8901562B2 (en) Radiation imaging device, radiation imaging display system, and transistor
JP5757096B2 (ja) 放射線撮像装置および放射線撮像表示システム
US9357143B2 (en) Image pickup unit and image pickup display system
JP2004265934A (ja) 固体撮像装置及び放射線撮像装置
US20100051820A1 (en) X-ray detecting element
JP5013754B2 (ja) 電磁波検出装置、放射線検出装置、放射線検出システム及びレーザ加工方法
JP5874201B2 (ja) 放射線撮像装置および放射線撮像表示システム
US8779377B2 (en) Image pickup unit and image pickup display system
CN104078474A (zh) 摄像装置和摄像显示系统
KR20180044681A (ko) 검출효율이 향상된 디지털 엑스레이 검출장치 및 그 제조방법
JP2013157347A (ja) 撮像装置およびその製造方法ならびに撮像表示システム
JP2009290171A (ja) 固体撮像装置
KR102619971B1 (ko) 디지털 엑스레이 검출장치 및 그 제조방법
JP2004265933A (ja) 放射線検出装置
JP4217444B2 (ja) 放射線検出装置及びその製造方法
JP2013205136A (ja) 放射線画像撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110715

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110715

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5439984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02