JP2013247465A - 光電変換装置 - Google Patents

光電変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013247465A
JP2013247465A JP2012118870A JP2012118870A JP2013247465A JP 2013247465 A JP2013247465 A JP 2013247465A JP 2012118870 A JP2012118870 A JP 2012118870A JP 2012118870 A JP2012118870 A JP 2012118870A JP 2013247465 A JP2013247465 A JP 2013247465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference voltage
pixel
color
photoelectric conversion
amplifier circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012118870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6041531B2 (ja
Inventor
Satoshi Kato
智 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012118870A priority Critical patent/JP6041531B2/ja
Priority to US13/891,911 priority patent/US9267840B2/en
Publication of JP2013247465A publication Critical patent/JP2013247465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6041531B2 publication Critical patent/JP6041531B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • G01J3/51Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors using colour filters
    • G01J3/513Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors using colour filters having fixed filter-detector pairs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0488Optical or mechanical part supplementary adjustable parts with spectral filtering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J1/46Electric circuits using a capacitor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/2803Investigating the spectrum using photoelectric array detector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/21Circuitry for suppressing or minimising disturbance, e.g. moiré or halo
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/52Automatic gain control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements

Abstract

【課題】暗時出力不均一性の小さい光電変換装置を提供することを課題とする。
【解決手段】光電変換装置は、異なる色フィルタを有し、光電変換により画素信号を生成する複数の画素(100,110,120)と、前記複数の画素の異なる色フィルタの画素信号を選択する色選択スイッチ(201〜203)と、前記色選択スイッチにより選択された各色フィルタの画素信号を異なる増幅率で増幅する第1の増幅回路(400)と、参照電圧を選択する参照電圧接続スイッチ(230)と、前記参照電圧接続スイッチにより選択された前記参照電圧を各色フィルタ毎の異なる増幅率で増幅する第2の増幅回路(410)とを有することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、スキャナ、ビデオカメラ又はデジタルスチルカメラ等に用いられる光電変換装置に関する。
近年、光電変換装置は、高速化を求められる傾向にある。高速化を実現させるための手段の1つとして、特許文献1に記載される手法が挙げられる。特許文献1では、複数の共通出力線から同一色の画素信号を並列で読み出し、かつ、各共通出力線から複数色の色信号を1水平走査期間中に読み出すような回路構成にすることで、共通出力線容量の軽量化を実現し、速度性能の向上を図っている。
特開2010−199710号公報
特許文献1では、各画素列に増幅手段が設けられ、その増幅手段の増幅率が色によって切り替えることができることが言及されている。増幅率が色信号によって異なる場合、チャージインジェクションやクロックフィードスルーなどの色選択スイッチに起因するノイズが発生し、色信号に含まれるノイズレベルに差が生じてしまう。その結果、ダーク信号読み出し時において、各色信号間に信号段差が発生し、1水平走査期間全体でみた場合、階段状の波形となって現れる。この波形の乱れが暗時出力不均一性(DSNU:Dark−Signal−Non−Uniformity)を悪化させる要因となる。
本発明は、上記の課題を鑑みてなされたものであり、暗時出力不均一性の小さい光電変換装置を提供することを目的とする。
本発明の光電変換装置は、異なる色フィルタを有し、光電変換により画素信号を生成する複数の画素と、前記複数の画素の異なる色フィルタの画素信号を選択する色選択スイッチと、前記色選択スイッチにより選択された各色フィルタの画素信号を異なる増幅率で増幅する第1の増幅回路と、参照電圧を選択する参照電圧接続スイッチと、前記参照電圧接続スイッチにより選択された前記参照電圧を各色フィルタ毎の異なる増幅率で増幅する第2の増幅回路とを有することを特徴とする。
本発明によれば、暗時出力不均一性を低減することが可能となる。
本発明の第1の実施形態に係る光電変換装置の構成例を示す図である。 図1の光電変換装置の処理例を示すタイミングチャートである。 差分検出手段の構成例を示す図である。 差分検出手段の構成例を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る光電変換装置の構成例を示す図である。 図5の光電変換装置の処理例を示すタイミングチャートである。 画素の構成例を示す図である。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る光電変換装置の構成例を示す図である。複数の画素100、110及び120は、それぞれ赤(R)、緑(G)、青(B)の異なる色フィルタを有し、光電変換により画素信号を生成するR画素、G画素、B画素を示す。R画素100、G画素110、B画素120は、図7に示されるような回路で構成される。図7において、フォトダイオードPDは、光電変換により光を電荷に変換して蓄積する。リセットパルスpresは、リセットトランジスタM1のゲートに印加されることで、画素100,110,120内のフォトダイオードPDとフローティングディフュージョンFDのリセット動作が制御される。また、転送パルスptxは、転送トランジスタM2のゲートに印加されることで、フォトダイオードPDからフローティングディフュージョンFDへの電荷の転送動作が制御される。フローティングディフュージョンFDは、電荷を蓄積する。増幅トランジスタM3は、フローティングディフュージョンFDの電位に応じた出力を端子outから後段回路へ出力するための電流源irefによって動作するソースフォロワ回路の入力部である。
200は、色選択スイッチ群を示す。201、202及び203は、それぞれR画素100、G画素110及びB画素120の異なる色フィルタの画素信号を選択する色選択スイッチである。色選択スイッチ201〜203は、制御信号psw_r、psw_g、psw_bによって制御され、各画素100,110,120から後段回路への色信号の読み出しを行う。230は、色選択スイッチ201、202、203と同じ回路構成を有し、参照電圧Vrefを選択するための参照電圧接続スイッチである。なお、参照電圧Vrefは、画素100、110、120の遮光時の出力電圧と同程度の電圧値が好ましい。
300は、色信号入力容量群である。301、302、303は、それぞれ色選択スイッチ201、202、203により読み出された色信号をサンプリングするための色信号入力容量である。310は、参照電圧接続スイッチ230により読み出された参照電圧Vrefをサンプリングするための参照電圧入力容量である。なお、以降では、色信号入力容量301をCr、色信号入力容量302をCg、色信号入力容量303をCb、参照電圧入力容量をCrefとする。ここで、Cr、Cg、Cb、Crefの容量値は等しいものとする。
400及び410は、それぞれ色信号入力容量群300及び参照電圧入力容量310を入力容量とするスイッチトキャパシタアンプ型の列増幅回路である。列増幅回路400は、色選択スイッチ201〜203により選択された各色フィルタの画素信号を異なる増幅率で増幅する第1の増幅回路である。列増幅回路410は、参照電圧接続スイッチ230により選択された参照電圧Vrefを各色フィルタ毎の異なる増幅率で増幅する第2の増幅回路である。402は、増幅器である。403及び404は、Cr、Cg、Cb、又はCrefとの比によって列増幅回路400及び410の増幅率を決めるフィードバック容量である。なお、容量403を第1フィードバック容量(以下、Cf1という)、容量404を第2フィードバック容量(以下、Cf2という)とし、Cf1の方がCf2より容量値が大きいものとする(Cf1>Cf2)。405及び406は、それぞれ制御信号pgain<0>及びpgain<1>によって制御され、列増幅回路400及び410のフィードバック容量の合計値を変化させることで、増幅率を切り替えるゲイン制御スイッチである。401は、制御信号pc0rをハイレベルにして、容量Cf1又はCf2の両端子をショートさせることによって、容量Cf1又はCf2に蓄積された信号成分をリセットするリセットスイッチである。
503及び513は、水平走査パルスphs<0>及びphs<1>によって制御され、列増幅回路400及び410の出力信号を後段回路に読み出す水平読み出しスイッチである。水平読み出しスイッチ503及び513は、列増幅回路400により増幅された画素信号と列増幅回路410により増幅された参照電圧とを同じ水平共通出力線701に時分割で読み出すためのスイッチである。701は、水平読み出しスイッチ503及び513によって読みだされた信号を後段回路へ伝送するための水平共通出力線である。600は、水平共通出力線701を入力とし、参照電圧Vrefに基づく信号と色信号との差分を検出する差分検出器である。差分検出器600は、列増幅回路400により増幅された画素信号と列増幅回路410により増幅された参照電圧との差分処理を行う。図3に、差分検出器600の回路構成例を示す。610は、クランプスイッチ620とクランプ電圧VCLAMP、制御パルスΦ1によってクランプ処理を行うためのクランプ容量である。640は、制御パルスΦ2によって制御され、クランプされた信号を外部へ出力するタイミングを制御する外部出力制御スイッチである。650は、クランプ容量610によってクランプされた信号を外部へ出力するためのバッファ回路である。
本実施形態は、説明を簡単にするためにR,G,Bの各色1画素100,110,120ずつの構成について説明を行ったが、実際は各色複数の画素がライン状に形成されている。そして、副走査方向の各色異なる色信号に対して共通の増幅手段と共通の出力信号線を設け、各色信号がライン順次に出力される。
図2は、図1の光電変換装置の処理例を示すタイミングチャートであり、以降では、図2を用いて図1の回路動作について説明する。時刻t0から時刻t1までの期間において、リセット信号presがハイレベルになり、リセットトランジスタM1がオンし、フローティングディフュージョンFDが電源電圧にリセットされる。R画素100、G画素110、B画素120は、リセット信号を出力する。次に、制御信号psw_r、psw_g、psw_bが順にハイレベルになり、色選択スイッチ201〜203が順にオンし、色信号入力容量群300へのリセット信号のクランプが行われる。同時に、制御信号pc0r、pgain<0>及びpgain<1>により、列増幅回路400及び410のリセット処理が行われる。この際、制御信号psw_refをハイレベルにし、参照電圧接続スイッチ230をオンし、参照電圧入力容量310への参照電圧Vrefのクランプも行われる。
時刻t1以降では、転送パルスptxがハイレベルになり、転送トランジスタM2がオンし、フォトダイオードPDからフローティングディフュージョンFDに電荷が転送される。これにより、各画素100,110,120からは、電荷蓄積時間と入射光に応じた色信号が出力される。時刻t1から時刻t2までの期間において、制御信号psw_rがハイレベルになることで、色選択スイッチ201がオンし、R画素100から出力される色信号が色信号入力容量301に入力される。R画素100のリセット信号と色信号との差分が、列増幅回路400で増幅され、列増幅回路400の出力に電圧値として現れる。また、制御信号psw_refがハイレベルからローレベルになることで、チャージインジェクションやクロックフィードスルーに起因した参照電圧接続スイッチ230の発するノイズが、列増幅回路410で増幅され、列増幅回路410の出力に電圧値として現れる。この時、制御信号pgain<0>がローレベル、制御信号pgain<1>がハイレベルであるため、列増幅回路400及び410のフィードバック容量はCf2となり、容量Cf2とCr、Crefとの比によって増幅率が決まる。
この際、列増幅回路400の出力電圧には、R画素100の色信号成分とともに色選択スイッチ201が発したノイズが含まれる。この色選択スイッチ201が発したノイズは、上述の参照電圧接続スイッチ230の発するノイズと同じく、チャージインジェクションやクロックフィードスルーに起因したノイズ成分である。また、列増幅回路400及び410の増幅率が一致していることから、色選択スイッチ201が発したノイズは、列増幅回路410の出力に含まれる参照電圧接続スイッチ230の発するノイズと同程度の大きさで列増幅回路400の出力に現れる。列増幅回路410は、列増幅回路400の各色フィルタの画素信号の増幅率と同じ増幅率で参照電圧Vrefを増幅する。
時刻t2から時刻t3までにおいて、制御パルスΦ2がローレベルになった後に、制御パルスΦ1がハイレベルになり、水平走査パルスphs<0>がハイレベルになると、水平読み出しスイッチ513がオンする。すると、列増幅回路410の出力の読み出しが開始され、列増幅回路410からの参照電圧Vrefに基づく信号が、クランプ容量610(図3)に保持される。
時刻t4から時刻t5までの期間では、水平走査パルスphs<1>がハイレベルになると、水平読み出しスイッチ503がオンする。すると、列増幅回路400からのR画素100の色信号が差分検出器600に入力され、参照電圧Vrefに基づく信号とR画素100の色信号との差分がバッファ回路650(図3)を介して外部に出力される。この際、参照電圧Vrefに基づく信号とR画素100の色信号とでは、列増幅回路400及び410の増幅率が同じであり、参照電圧接続スイッチ230と色選択スイッチ201が発したノイズがそれぞれ含まれている。このノイズは、色選択スイッチ201と参照電圧接続スイッチ230以降の回路構成とその動作に対して相関を持っており、差分検出器600で差分処理を行うことで、それらのノイズが打ち消され、低減する。そのため、出力端子Voutには、色選択スイッチ201が発したノイズが低減された状態のR画素100の色信号が出力される。
続いて、時刻t5において、R画素100の色信号の読み出しが終了するとともに、G画素110の色信号の読み出し処理が開始される。時刻t5から時刻t6までは、制御信号psw_ref及びpc0rによる列増幅回路400及び410のリセット動作が追加されている点を除けば、時刻t1から時刻t2までのR画素100の色信号の動作と同様の動作がG画素110に適用される。すなわち、制御信号psw_g及びpsw_refをハイレベルにし、色選択スイッチ202及び参照電圧接続スイッチ230をオンにし、G画素110の色信号を色信号入力容量302に入力する。ここで、時刻t5において、制御信号pgain<0>がハイレベルになり、制御信号pgain<1>がローレベルになったことで、列増幅回路400及び410の増幅率が容量Cf1とCg、Crefとの比によって決まる。
Cf1>Cf2であり、フィードバック容量が増加したことで、G画素110の色信号の増幅率は上記のR画素100の色信号の増幅率より低くなる。これにより、列増幅回路400及び410の出力に現れる色選択スイッチ202と参照電圧接続スイッチ230が発するノイズは、R画素100の読み出し時に比べて小さくなる。
時刻t6から時刻t7までにおいて、時刻t2から時刻t5までの期間にR画素100の色信号に対して行われた動作と同様の動作が、G画素110の色信号に対しても行われる。この時、クランプ処理に使われる参照電圧Vrefに基づく信号とG画素110の色信号は、同じ増幅率で読み出しが行われた信号である。従って、参照電圧Vrefに基づく信号に含まれる参照電圧接続スイッチ230が発したノイズは、G画素110の色信号に含まれる色選択スイッチ202が発したノイズと同程度の大きさとなる。
そのため、差分検出器600で、差分処理を行うことにより、色選択スイッチ202が発したノイズを低減することが可能となる。その結果、ダーク時におけるR画素100の色信号とG画素110の色信号との差が小さくなる。
続いて、時刻t5から時刻t6までにおけるG画素110の色信号に対して行われた読み出し動作と同様の動作が、時刻t7から時刻t8までの期間でB画素120の色信号に対しても適用される。すなわち、制御信号psw_b及びpsw_refをハイレベルにし、色選択スイッチ203及び参照電圧接続スイッチ230をオンにし、B画素120の色信号を色信号入力容量303に入力する。その際、時刻t7で、制御信号pgain<0>とpgain<1>がともにハイレベルになると、列増幅回路400及び410のフィードバック容量が(Cf1+Cf2)となる。R画素100及びG画素110の色信号読み出し時に比べ、フィードバック容量が増加したことで、列増幅回路400及び410での増幅率が低減することになる。その結果、B画素120について、列増幅回路400及び410の出力にそれぞれ現れる色選択スイッチ203及び参照電圧接続スイッチ230が発するノイズは、R画素100及びG画素110の時に比べて小さくなる。
時刻t8から時刻t9までにおいて、時刻t6から時刻t7までの期間にG画素110の色信号に対して行われた動作と同様の動作が、B画素120の色信号に対しても行われる。この時、クランプ処理に使われる参照電圧Vrefに基づく信号とB画素120の色信号は、同じ増幅率で読み出しが行われた信号である。従って、参照電圧Vrefに基づく信号に含まれる参照電圧接続スイッチ230が発したノイズは、B画素120の色信号に含まれる色選択スイッチ203が発したノイズと同程度の大きさとなる。
そのため、差分検出器600で、差分処理を行うことにより、色選択スイッチ203が発したノイズを低減することが可能となる。その結果、ダーク時におけるB画素120の色信号と、R画素100の色信号及びG画素110の色信号との差が小さくなる。
なお、時刻t9で、信号の読み出しが完了する。この時、時刻t2から時刻t9までの期間を1水平走査期間とし、1水平走査期間中に出力端子Voutから出力されるR画素100、G画素110及びB画素120の色信号の電荷蓄積期間は、一致しているものとする。
列増幅回路400及び410の増幅率の一致した色信号及び参照電圧Vrefを同一水平走査期間中に出力し、差分検出器600で増幅率の一致した色信号と参照電圧Vrefに基づく信号との差分をとる。これにより、色選択スイッチ群200の発するノイズを低減することが可能となる。その結果、ダーク時にも関わらず列増幅回路400及び410の増幅率が色毎に異なるために顕著に見えていた色による信号レベルの差を低減することができ、ダーク信号取得時に暗時出力不均一性を低減した特性を得ることが可能となる。
以上、各色画素が1画素構成の実施形態で説明したが、複数のライン状の画素信号を読み出す場合のタイミングを以下簡単に説明する。図2で、増幅器402により増幅された信号に関し、R画素100の信号は時刻t4から時刻t5の期間に、G画素110の信号は時刻t7の前の期間に、B画素120の信号は時刻t9の前の期間に、水平走査パルスphs<1>がハイレベルになる。これにより、水平読み出しスイッチ503がオンし、水平共通出力線701に順次出力される。複数の同一色信号に対して共通の参照電圧Vrefに基づく信号を使って差分処理を行うと、ライン状の画素信号に対して1回の参照電圧Vrefを読み出せば良いので、読み出し時間を短縮することが出来る。あるいは、1画素信号毎、複数信号毎に参照電圧Vrefを読み出しても良い。
また、本実施形態は、R、G、Bの3色の画素を適用した場合について述べたが、これに限定されるものではなく、例えば、R、G、Bの3色に加えて色フィルタがないモノクロ画素が搭載されていてもよく、以降の実施形態においても同様である。
また、本実施形態では、色信号と参照電圧Vrefの列増幅回路400及び410の増幅率は同じになるような回路構成で説明したが、これに限定されるものではない。要求される暗時出力不均一性の性能を満たすことが可能な程度に、色信号と参照電圧Vrefの列増幅回路400及び410の増幅率を近づける回路構成及び設定でも良い。その際、色信号と参照電圧Vrefの列増幅回路400及び410の増幅率の大小関係は一致しているものとする。例えば、R画素100の増幅率が、G画素110及びB画素120の増幅率より大きい場合には、以下の処理を行う。すなわち、R画素100の色信号とCDS(相関二重サンプリング)処理を行う参照電圧Vrefの増幅率も、G画素110及びB画素120の色信号に対してCDS処理を行う各参照電圧Vrefの増幅率より大きいものとする。そのため、参照電圧Vrefの増幅率が、暗時出力不均一性の性能を満たせれば、必ずしもR画素100の増幅率と等しい必要はない。このことは、以降の実施形態においても同様である。
また、本実施形態では、参照電圧Vrefを用いて色選択スイッチ201〜203の発するノイズを低減したが、これに限定されるものではない。例えば、参照電圧Vrefとして、受光部がメタル層等で遮光されたOB画素(オプティカルブラック画素)からの出力信号を参照電圧Vrefとして使用しても、あるいは画素のリセット電位を参照電圧Vrefとしても良い。すなわち、参照電圧Vrefは、遮光されたオプティカルブラック画素により生成されたものでもよい。
また、本実施形態における差分検出器600は、図3に示す回路構成に限定されるものではなく、例えば、図4のような回路構成であってもよい。図4の差分検出器600は、参照電圧を保持する参照電圧保持容量680と、参照電圧保持容量680へのサンプリングを制御する参照電圧S/Hスイッチ660と、差動増幅器690とによって構成される。なお、図4の差分検出器600は、図2のタイミングチャートを適用することが可能である。また、差分検出器600がチップ外部に設けられていても、本実施形態による効果は同様に得られる。
(第2の実施形態)
図5は本発明の第2の実施形態に係る光電変換装置の構成例を示す図であり、図6は図5の光電変換装置の処理例を示すタイミングチャートである。本実施形態は、列増幅回路400及び410を初期化した時の増幅器間のオフセット電圧のバラツキを低減する。以下、本実施形態が第1の実施形態と異なる点を説明する。
以下、図5の回路が図1の回路と異なる点を説明する。図5において、500及び510は、列増幅回路400及び410の出力信号を水平走査期間まで保持するラインメモリである。501は、制御パルスptsによって制御される色信号サンプルホールド制御スイッチである。第2の容量502は、列増幅回路400及び410によって増幅された色信号及び参照電圧Vrefに基づく信号を保持しておく色信号サンプリング容量である。ラインメモリ500内の第2の容量502は、列増幅回路400により増幅された画素信号を保持するための容量である。なお、以降では、容量502をCtsとする。504は、制御パルスptnによって制御されるオフセット電圧サンプルホールド制御スイッチを表わす。また、第1の容量505は、列増幅回路400及び410のオフセット電圧を保持するオフセット電圧サンプリング容量である。ラインメモリ500内の第1の容量505は、列増幅回路400の初期化時のオフセット電圧を保持するための容量である。以降、容量505をCtnとする。506は、水平走査パルスphs<0>及びphs<1>によって制御され、容量Ctnに保持されたオフセット電圧を水平共通出力線702に伝送するための水平読み出しスイッチである。水平読み出しスイッチ506及び503は、それぞれ、水平走査パルスphs<0>及びphs<1>により、第1の容量Ctnに保持されたオフセット電圧と第2の容量Ctsに保持された画素信号とを異なる水平共通出力線702及び701に読み出す。703及び704は、制御パルスpchrによって制御され、水平共通出力線701及び702をリセット電圧Vchrにリセットする水平共通出力線リセットスイッチである。
以下、図6のタイミングチャートが図2のタイミングチャートと異なる点を説明する。図6において、時刻t2から時刻t3までの期間に示されるように、制御パルスptnとptsのハイレベルによって、スイッチ504及び501がオンする。すると、列増幅回路400及び410からの出力信号であるR画素100の色信号と参照電圧Vrefに基づく信号は、容量505及び502に一度保持される。その後、時刻t4から時刻t7までの期間に、水平走査パルスphs<0>及びphs<1>のハイレベルによって、水平読み出しスイッチ503及び506がオンし、容量502及び505に保持された信号は水平共通出力線701及び702へ順次伝送される。この際、第1の実施形態と同様に、同時に出力されるラインメモリ500及び510の容量CtsとCtnに保持された信号成分の差分を取ることで、列増幅回路400及び410が発するオフセット性のノイズを低減することが可能となる。G画素110及びB画素120の色信号においても、R画素100と同様の動作で読み出しが行われる。
なお、本実施形態では、参照電圧Vrefに基づく信号と各色信号との差分処理を、チップ外部で行う構成で説明をしたが、上述したように図1の差分検出器600のような差分処理を行う回路をチップ内に含む構成でも良い。
なお、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
100 R画素、110 G画素、120 B画素、200 色選択スイッチ群、201〜203 色選択スイッチ、230 参照電圧接続スイッチ、400,410 列増幅回路

Claims (7)

  1. 異なる色フィルタを有し、光電変換により画素信号を生成する複数の画素と、
    前記複数の画素の異なる色フィルタの画素信号を選択する色選択スイッチと、
    前記色選択スイッチにより選択された各色フィルタの画素信号を異なる増幅率で増幅する第1の増幅回路と、
    参照電圧を選択する参照電圧接続スイッチと、
    前記参照電圧接続スイッチにより選択された前記参照電圧を各色フィルタ毎の異なる増幅率で増幅する第2の増幅回路と
    を有することを特徴とする光電変換装置。
  2. 前記第2の増幅回路は、前記第1の増幅回路の各色フィルタの画素信号の増幅率と同じ増幅率で前記参照電圧を増幅することを特徴とする請求項1記載の光電変換装置。
  3. さらに、前記第1の増幅回路により増幅された画素信号と前記第2の増幅回路により増幅された参照電圧との差分処理を行う差分検出器を有することを特徴とする請求項1又は2記載の光電変換装置。
  4. さらに、前記第1の増幅回路により増幅された画素信号と前記第2の増幅回路により増幅された参照電圧とを同じ出力線に時分割で読み出す読み出しスイッチを有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  5. さらに、前記第1の増幅回路の初期化時のオフセット電圧を保持する第1の容量と、
    前記第1の増幅回路により増幅された画素信号を保持する第2の容量とを有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  6. さらに、前記第1の容量に保持されたオフセット電圧と前記第2の容量に保持された画素信号とを異なる出力線に読み出す読み出しスイッチを有することを特徴とする請求項5記載の光電変換装置。
  7. 前記参照電圧は、遮光されたオプティカルブラック画素により生成されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の光電変換装置。
JP2012118870A 2012-05-24 2012-05-24 光電変換装置 Active JP6041531B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012118870A JP6041531B2 (ja) 2012-05-24 2012-05-24 光電変換装置
US13/891,911 US9267840B2 (en) 2012-05-24 2013-05-10 Photoelectric conversion apparatus that amplifies reference voltages corresponding to pixel signals of different colors at different gains

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012118870A JP6041531B2 (ja) 2012-05-24 2012-05-24 光電変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013247465A true JP2013247465A (ja) 2013-12-09
JP6041531B2 JP6041531B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=49620851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012118870A Active JP6041531B2 (ja) 2012-05-24 2012-05-24 光電変換装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9267840B2 (ja)
JP (1) JP6041531B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6132583B2 (ja) 2012-02-29 2017-05-24 キヤノン株式会社 光電変換装置
JP2014175553A (ja) 2013-03-11 2014-09-22 Canon Inc 固体撮像装置およびカメラ
JP6265694B2 (ja) 2013-11-12 2018-01-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP6451104B2 (ja) 2014-07-04 2019-01-16 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置、画像形成装置及び信号制御方法
JP6595793B2 (ja) 2015-04-13 2019-10-23 キヤノン株式会社 光電変換装置、その駆動方法、焦点検出センサ及び撮像システム
JP2017139431A (ja) 2016-02-05 2017-08-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
JP6886267B2 (ja) * 2016-10-13 2021-06-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子および撮像装置
JP2021158483A (ja) 2020-03-26 2021-10-07 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システム、移動体
JP7171649B2 (ja) 2020-05-15 2022-11-15 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像システム
CN112492161B (zh) * 2020-11-30 2021-10-26 维沃移动通信有限公司 图像传感器、摄像模组和电子设备
CN112492162B (zh) * 2020-11-30 2022-04-01 维沃移动通信有限公司 图像传感器、摄像模组和电子设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09284658A (ja) * 1996-04-10 1997-10-31 Sony Corp 固体撮像素子
JP2002165225A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Innotech Corp 固体撮像素子
JP2003051989A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Canon Inc 光電変換装置、固体撮像装置及びシステム
JP2007159115A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Samsung Electronics Co Ltd 信号内のノイズを減少させるための信号を発生させる信号発生器及び信号発生方法
JP2009117904A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Canon Inc 固体撮像装置とその駆動方法、カメラ及び複写機

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4642682A (en) * 1984-04-27 1987-02-10 Vta Technologies, Inc. Phase responsive composite video signal control system
US4742388A (en) * 1984-05-18 1988-05-03 Fuji Photo Optical Company, Ltd. Color video endoscope system with electronic color filtering
JP2594913B2 (ja) * 1985-12-04 1997-03-26 株式会社日立製作所 カラービデオカメラ
JP2518848B2 (ja) * 1987-05-30 1996-07-31 キヤノン株式会社 ホワイトバランス調整装置
EP0734156A4 (en) * 1994-10-07 1998-03-25 Sony Corp VIDEO CAMERA AND ITS ADJUSTMENT METHOD
JP4194633B2 (ja) 2006-08-08 2008-12-10 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP4685120B2 (ja) 2008-02-13 2011-05-18 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP2009303088A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Panasonic Corp 固体撮像装置、その駆動方法及びカメラ
JP5374082B2 (ja) 2008-07-09 2013-12-25 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP5288965B2 (ja) 2008-09-22 2013-09-11 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
JP5225145B2 (ja) 2009-02-23 2013-07-03 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5322696B2 (ja) 2009-02-25 2013-10-23 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
US9349761B2 (en) * 2011-12-07 2016-05-24 Olympus Corporation Solid-state image pickup device and color signal reading method including a plurality of electrically-coupled substrates
JP6132583B2 (ja) 2012-02-29 2017-05-24 キヤノン株式会社 光電変換装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09284658A (ja) * 1996-04-10 1997-10-31 Sony Corp 固体撮像素子
JP2002165225A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Innotech Corp 固体撮像素子
JP2003051989A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Canon Inc 光電変換装置、固体撮像装置及びシステム
JP2007159115A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Samsung Electronics Co Ltd 信号内のノイズを減少させるための信号を発生させる信号発生器及び信号発生方法
JP2009117904A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Canon Inc 固体撮像装置とその駆動方法、カメラ及び複写機

Also Published As

Publication number Publication date
US9267840B2 (en) 2016-02-23
JP6041531B2 (ja) 2016-12-07
US20130313413A1 (en) 2013-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6041531B2 (ja) 光電変換装置
US8174600B2 (en) Image sensing apparatus and imaging system
US8159582B2 (en) Solid-state imaging apparatus and method of driving the same
US9894308B2 (en) Imaging apparatus, imaging system, and method of driving an imaging system
US8792033B2 (en) Image pickup apparatus capable of changing operation condition of image sensing device and control method therefor
JP5946421B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP7116599B2 (ja) 撮像装置、半導体装置及びカメラ
JP4440315B2 (ja) 固体撮像装置
JP2010016416A (ja) 撮像システムおよび撮像システムの駆動方法
JP2017147663A (ja) 固体撮像装置及び画像読み取り装置
JP6164867B2 (ja) 固体撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
JP6539157B2 (ja) 固体撮像装置および撮像システム
JP5967955B2 (ja) 光電変換装置および撮像システム
WO2017141847A1 (ja) 固体撮像装置および撮像装置
US20160105623A1 (en) Image sensor and image capturing apparatus
US20150288903A1 (en) Solid-state image sensor, image capturing apparatus and control method thereof, and storage medium
US9001246B2 (en) Imaging apparatus, an imaging system, and a driving method of an imaging apparatus using correction data applied to pixels of same color
US10560653B2 (en) Image sensing apparatus and control method for performing analog-to-digital conversion
JP2008035395A (ja) 固体撮像装置
TW202215836A (zh) 影像感測器的畫素單元、成像系統及讀取影像信號的方法
US20140098269A1 (en) Imaging system and method for driving imaging system
JP2015002415A (ja) 光電変換装置、光電変換システム、光電変換装置の駆動方法
JP5518217B2 (ja) 撮像システムおよび撮像システムの駆動方法
JP2020092346A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2016092792A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161108

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6041531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151