JP2013230538A - 帯鋸盤 - Google Patents

帯鋸盤 Download PDF

Info

Publication number
JP2013230538A
JP2013230538A JP2012105117A JP2012105117A JP2013230538A JP 2013230538 A JP2013230538 A JP 2013230538A JP 2012105117 A JP2012105117 A JP 2012105117A JP 2012105117 A JP2012105117 A JP 2012105117A JP 2013230538 A JP2013230538 A JP 2013230538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band saw
saw blade
guide device
pressing
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012105117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5879192B2 (ja
Inventor
Akio Seto
章男 瀬戸
Susumu Tadano
進 只野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Amada Machine Tools Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Amada Machine Tools Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd, Amada Machine Tools Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP2012105117A priority Critical patent/JP5879192B2/ja
Priority to US14/391,102 priority patent/US9662799B2/en
Priority to DE112013002296.6T priority patent/DE112013002296B4/de
Priority to PCT/JP2013/061441 priority patent/WO2013164950A1/ja
Priority to CN201380023257.2A priority patent/CN104271296B/zh
Publication of JP2013230538A publication Critical patent/JP2013230538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5879192B2 publication Critical patent/JP5879192B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/08Means for treating work or cutting member to facilitate cutting
    • B26D7/086Means for treating work or cutting member to facilitate cutting by vibrating, e.g. ultrasonically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D55/00Sawing machines or sawing devices working with strap saw blades, characterised only by constructional features of particular parts
    • B23D55/08Sawing machines or sawing devices working with strap saw blades, characterised only by constructional features of particular parts of devices for guiding or feeding strap saw blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D55/00Sawing machines or sawing devices working with strap saw blades, characterised only by constructional features of particular parts
    • B23D55/08Sawing machines or sawing devices working with strap saw blades, characterised only by constructional features of particular parts of devices for guiding or feeding strap saw blades
    • B23D55/082Devices for guiding strap saw blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/46Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having an endless band-knife or the like
    • B26D1/54Guides for band-knives or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/707By endless band or chain knife
    • Y10T83/7264With special blade guide means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Sawing (AREA)

Abstract

【課題】帯鋸刃に切込み方向の振動を付与する構成において、帯鋸刃の背面を押圧する押圧部材の長寿命化を図ることのできる帯鋸盤を提供する。
【解決手段】エンドレス状の帯鋸刃15における歯先を切断すべきワーク方向に指向して案内する複数の帯鋸刃案内装置19A,19Bを備えると共に、一方の帯鋸刃案内装置19Aに対して他方の帯鋸刃案内装置19Bを接近離反する方向へ移動可能に備え、前記各帯鋸刃案内装置19A,19Bに、ワークWに対する帯鋸刃15の切込み方向の振動を付与するための振動付与手段71とをそれぞれ備えた帯鋸盤であって、前記帯鋸刃案内装置19A,19Bにおいて帯鋸刃15の背面15Aを押圧する複数の押圧ローラ89又は押圧部材を備えた押圧部材ホルダ91を備え、前記帯鋸刃案内装置19A,19Bにおいて前記帯鋸刃15の背面15Aに対して接近離反する方向へ揺動自在に備えた揺動アーム85のほぼ中央部に前記押圧部材ホルダ91を揺動自在に枢支して備えている。
【選択図】図6

Description

本発明は駆動ホイールと従動ホイールとにエンドレス状の帯鋸刃を掛回した帯鋸盤であって、前記帯鋸刃における歯先を切断すべきワーク方向に指向して案内する帯鋸刃案内装置に、ワークに対する帯鋸刃の切込み方向の振動を付与するための振動付与手段を備えた帯鋸盤に係り、さらに詳細には、帯鋸刃の背面を押圧する押圧部材の長寿命化を図ると共に安全性の向上を図り、かつ全体的構成のコンパクト化を図った帯鋸盤に関する。
従来、帯鋸刃に備えた全鋸歯がワークに切込むように、またワークの切断加工時におけるびびり振動による騒音を抑制するために、帯鋸刃を、ワークに対する切込み方向に振動することが行われている(例えば特許文献1,2参照)。
特許第3949693号公報 特許第3949710号公報
前記特許文献1,2に記載の帯鋸盤は横型帯鋸盤であって、全体的構成は、図1に示すごとき構成である。すなわち、帯鋸盤1は、ベースフレーム3を備えており、このベースフレーム3には、切断すべきワークWを固定自在なバイス装置5が備えられている。さらに、前記ベースフレーム3上には、駆動ホイール7、従動ホイール9を回転自在に備えた鋸刃ハウジング11が、例えば流体圧シリンダなどのごとき上下作動装置13の作動によって上下動可能に備えられている。
前記駆動ホイール7及び従動ホイール9にはエンドレス状の帯鋸刃15が掛回してある。そして、前記鋸刃ハウジング11に備えたガイドビーム17には、前記帯鋸刃15の歯先を、ワークWに対する切込み方向に指向して案内するための帯鋸刃案内装置19A,19Bを先端部(下端部)に備えたガイドアーム21A,21Bが備えられている。上記ガイドアーム21A,21Bのうち、一方のガイドアーム21Aはガイドビーム17に固定してあり、他方のガイドアーム21Bは、ワークWの大きさに対応して位置調節可能に備えられている。
そして、前記帯鋸刃15に切込み方向の振動を付与するための振動付与手段23は、図2に示すごとき構成である。すなわち、一方のガイドアーム21Aの上部に取付けたブラケット25にはギアボックス27が備えられており、このギアボックス27には回転軸29が備えられている。この回転軸29は、ギアボックス27に装着したモータ31によって回転されるものである。この回転軸29の一端側には適宜形状のカム33が備えられており、他端側には、前記ガイドビーム17と平行なスプラインシャフト35が備えられている。そして、上記スプラインシャフト35は、他方のガイドアーム21Bの上部に回転自在に備えたスプラインスリーブ37にスプライン嵌合してある。このスプラインスリーブ37には、前記カム33と同様のカム33Aが備えられている。
そして、前記ガイドアーム21A,21Bの上部には、前記カム31,31Aに対応してブラケット39(図2(B)参照)が設けてあり、このブラケット39には枢軸41を介して揺動アーム43がそれぞれ上下に揺動自在に備えられている。この揺動アーム43には、前記カム33,33Aと常に転動接触するカムフォロワ45が回転自在に備えられている。そして、前記揺動アーム43の先端側下面には、前記ガイドアーム21A,21Bに上下動可能に備えられた押圧ロッド47の上端部が当接してある。この押圧ロッド47の下端部は、前記帯鋸刃案内装置19A,19Bに備えたバックアップ保持部材49に当接してある。
前記帯鋸刃案内装置19A,19Bは、帯鋸刃15を両側から挟持して案内する挟持ガイド部材51を備えると共に、帯鋸刃7の背部を押圧可能なバックアップ部材53を保持した前記バックアップ保持部材49を備えている。前記バックアップ保持部材49は、枢軸55を介して前記ガイドアーム21A,21Bの下端部に上下に揺動可能に備えられている。そして、当該バックアップ保持部材49の先端側上面に前記押圧ロッド47の下端部が当接してある。
したがって、モータ31を駆動回転することにより、両帯鋸刃案内装置19A,19Bは、連動してワークWに対して切込む方向に振動されるものである。
ところで、前述したごとき帯鋸盤1における鋸刃ハウジング11は、上部側が後側(図1において裏面側)となるように前後に傾斜してあり、前記ガイドビーム17は、帯鋸刃15がワークWの切断を行う領域の上方に位置するように、前記鋸刃ハウジング11の上部側から前側へ突出して備えられているものである。したがって、前記ガイドビーム17の上部空間は充分にスペースがあり、図2に示すように、ガイドビーム17の上側にスプラインシャフト35等を配置した構成とすることが可能なものである。すなわち、駆動ホイール7、従動ホイール9の回転軸が傾斜してある構成の帯鋸盤1においては、ガイドビーム17の上方にスプラインシャフト35等を配置して、両帯鋸刃案内装置19A,19Bを連動する構成とすることが可能なものである。
ところが、駆動ホイール、従動ホイールの回転軸がほぼ水平な帯鋸盤、すなわち駆動ホイール、従動ホイールの回転平面がほぼ垂直な帯鋸盤1Aの全体的構成は、図3に概略的に示すごとき構成である。すなわち、この種の帯鋸盤1Aにおいては、ベースフレーム3A上にバイス装置5Aを備えている。そして、前記ベースフレーム3Aに立設したガイドポスト57に沿って鋸刃ハウジング11Aが上下動自在に備えられていると共に、鋸刃ハウジング11Aを上下動するための上下作動装置13Aが備えられている。
前記鋸刃ハウジング11Aは、駆動ホイール7と従動ホイール9との離隔方向(図3においては左右方向)に長いビーム部材59を備えており、このビーム部材59の一端側には前記駆動ホイール7を内装した駆動ホイールハウジング61Aが備えられており、ビーム部材59の他端側には従動ホイール9を内装した従動ホイールハウジング61Bが備えられている。なお、駆動、従動ホイールハウジング61A,61Bには、前カバーが開閉自在に備えられている。そして、駆動ホイールハウジング61Aと一体的なガイドアーム21Aには一方の帯鋸刃案内装置19Aが備えられており、前記ビーム部材59に位置調節可能に備えられた可動ガイドアーム21Bには他方の帯鋸刃案内装置19Bが備えられている。
上記構成のごとき帯鋸盤1Aにおいては、ビーム部材59の下側に駆動、従動ホイールハウジング61A,61Bがほぼ垂直に備えられており、この駆動、従動ホイール61A,61Bの間であって前記ビーム部材59の下側に帯鋸盤案内装置19A,19Bが備えられている。したがって、図2に示したごとき構成の振動付与手段23を前記ビーム部材59の上部に備えて、両帯鋸刃案内装置19A,19Bを連動する構成とすることは難しいものである。
そこで、前記特許文献1,2の図2に示されているように、各帯鋸刃案内装置19A,19Bに対応してそれぞれモータを備えた構成とすることになる。この場合、特許文献1,2の図2に示す構成においては、外周面に凹凸部を備えた回転体を帯鋸刃の背面に直接接触した状態において、上記回転体を回転することにより、帯鋸刃に切込み方向の振動を付与する構成である。したがって、回転体の凹凸部が帯鋸刃の背面に当接することを繰り返すこととなり、騒音を発生する問題がある。また、前記構成においては、回転体の凹凸部でもって帯鋸刃の背面を直接押圧する構成であることにより、前記回転体の長寿命化を図ることが難しいという問題がある。
本発明は、前述のごとき問題に鑑みてなされたもので、鋸刃ハウジングに回転自在に備えた駆動ホイールと従動ホイールとに掛回したエンドレス状の帯鋸刃における歯先を切断すべきワーク方向に指向して案内する複数の帯鋸刃案内装置を備えると共に、一方の帯鋸刃案内装置に対して他方の帯鋸刃案内装置を接近離反する方向へ移動可能に備え、前記各帯鋸刃案内装置に、ワークに対する帯鋸刃の切込み方向の振動を付与するための振動付与手段をそれぞれ備えた帯鋸盤であって、前記帯鋸刃案内装置において帯鋸刃の背面を押圧する複数の押圧ローラ又は押圧部材を備えた押圧部材ホルダを備え、前記帯鋸刃案内装置において前記帯鋸刃の背面に対して接近離反する方向へ揺動自在に備えた揺動アームのほぼ中央部に前記押圧部材ホルダを揺動自在に枢支して備えていることを特徴とするものである。
また、前記帯鋸盤において、前記鋸刃ハウジングは、前記駆動ホイールと従動ホイールとの離間方向に長いビーム部材を備えると共に、当該ビーム部材の一端側及び他端側の後面にそれぞれ備えたホイール支持部材の前面に前記駆動ホイール及び従動ホイールを別々に回転自在に備え、前記一方の帯鋸刃案内装置は、前記駆動ホイールを回転自在に備えた一方の前記ホイール支持部材の前面に突出して備えたガイドアーム部材の先端側に備えられており、当該一方の帯鋸刃案内装置に、帯鋸刃の切込み方向の振動を付与するための前記振動付与手段における回転アクチュエータは、前記ガイドアーム部材の基端側に備えられており、前記他方の帯鋸刃案内装置は、前記ビーム部材の後面に備えたガイド部に沿って移動可能な可動ガイドアーム部材の先端部に備えられており、当該他方の帯鋸刃案内装置に、帯鋸刃の切込み方向の振動を付与するための前記振動付与手段における回転アクチュエータは、前記可動ガイドアームの前後方向の屈曲部に備えられていることを特徴とするものである。
また、前記帯鋸盤において、前記回転アクチュエータの回転軸は、前記帯鋸刃の走行方向にほぼ平行に備えられていることを特徴とするものである。
本発明によれば、帯鋸刃の背面に対して接近離反する方向へ揺動自在な揺動アームのほぼ中央部に揺動自在に枢支した押圧部材ホルダに備えた複数の押圧ローラ又は押圧部材によって帯鋸刃の背面を押圧する構成であるから、複数の押圧ローラでもって帯鋸刃の背面を押圧する構成においては、複数のローラは常に帯鋸刃の背面に接触した状態にあり、ワークに対する切込み方向の負荷は各押圧ローラにそれぞれ分散されることとなり、押圧ローラの長寿命化を図ることができるものである。
また、押圧部材によって帯鋸刃の背面を押圧する構成においては、帯鋸刃の背面に対して押圧部材を常に面接触状態に保持することができ、帯鋸刃を押圧する方向の負荷を接触面全体に分散することができ、押圧部材の長寿命化を図ることができるものである。
一般的な横型帯鋸盤の正面説明図である。 従来の振動付与手段の構成を示す説明図である。 従来の別形態の横型帯鋸盤の正面説明図である。 本発明の実施形態に係る横型帯鋸盤における鋸刃ハウジングの斜視説明図である。 帯鋸刃に切込み方向の振動を付与する構成を示す断面説明図である。 帯鋸刃に切込み方向の振動を付与する構成を示す断面説明図である。
以下、図4以下の図面を用いて本発明の実施形態について説明するに、実施形態は横型帯鋸盤の場合について例示するが、竪型帯鋸盤においても実施可能なものである。ところで、前述した帯鋸盤における構成要素と同一機能を奏する構成要素には同一符号を付することとして重複した説明は省略する。
図4を参照するに、本発明の実施形態に係る横型帯鋸盤の全体的構成は、図3に示した横型帯鋸盤1Aの構成と類似の構成である。したがって、特徴的構成を示す鋸刃ハウジングの構成についてのみ説明することとする。
本発明の実施形態に係る横型帯鋸盤における鋸刃ハウジング63は、前述した鋸刃ハウジング11Aと同様に、駆動ホイール7と従動ホイール9との離隔方向(横型帯鋸盤においては左右方向、竪型帯鋸盤においては上下方向)に長いビーム部材59を備えており、このビーム部材59における一端側の後面には、一方のホイール支持部材65Aが一体的に固定してある。そして、前記ビーム部材59における他端側の後面には他方のホイール支持部材65Bが一体的に固定してある。そして、前記ホイール支持部材65A,65Bには前記駆動ホイール7、従動ホイール9が回転自在に支持されている。
駆動ホイール7を回転自在に支持した前記ホイール支持部材65Aはほぼ垂直に備えられており、このホイール支持部材65Aには、帯鋸刃15における歯先を切断すべきワークWの方向を指向して案内する一方の帯鋸刃案内装置19Aが備えられている。そして、当該帯鋸刃案内装置19Aと対をなす他方の帯鋸刃案内装置19Bが一方の帯鋸刃案内装置19Aに対して接近離反する方向へ移動可能に備えられている。
より詳細には、前記ビーム部材59の後面中央部には左右方向のガイド部としてのガイドレール67(図5参照)が備えられており、このガイドレール67にはガイドアーム部材69が移動可能に備えられている。そして、このガイドアーム部材69における先端部(下端部)に前記帯鋸刃案内装置19Bが備えられている。すなわち、前記ガイドアーム部材69は、前記ガイドレール67によって案内される切込み方向後部側部(上部側部)69Aと切込み方向前部側部(下部側部)69Bを備えている。そして、前記上部側部69Aと下部側部69Bとを連結した屈曲部69Cに、前記帯鋸刃案内装置19Bに、帯鋸刃15の切込み方向の振動を付与するための振動付与手段71が備えられている。
より詳細には、前記屈曲部69Cには、ヒンジピン73を介してガイドアーム69に基端部側を揺動自在に枢支された揺動レバー75が備えられており、この揺動レバー75の先端部側にはカムフォロワ77が回転自在に備えられている。そして、前記屈曲部69Cにはモータなどのごとき回転用アクチュエータ79が装着してある。この回転用アクチュエータ79の回転軸80は、前記帯鋸刃15の走行方向とほぼ平行に備えられており、この回転軸80には、前記カムフォロワ77を介して前記揺動レバー75を、帯鋸刃15の切込み方向へ揺動するための偏心カムなどのごときカム部材81が一体的に備えられている。
そして、前記ガイドアーム部材69の下部側部69Bに往復動自在に備えられた押圧ロッド83の一端部(上端部)が前記揺動レバー75に備えた押圧部75Aに当接してある。この押圧ロッド83は、前記下部側部69Bに備えたコイルスプリングなどのごとき付勢手段(弾性部材)84によって前記押圧部75Aに当接する方向へ常に付勢されている。前記押圧ロッド83の他端部(下端部)は、前記帯鋸刃案内装置19Bに揺動自在に備えた揺動アーム85(図6参照)の先端部に当接してある。
より詳細には、前記帯鋸刃案内装置19Bは、従来の帯鋸刃案内装置と同様に、帯鋸刃15を両側から挟持する一対の挟持ガイド部材87を備えている。また、前記帯鋸刃案内装置19Bは、前記帯鋸刃15の背面15Aを押圧する複数の円形状の押圧ローラ89又は帯鋸刃5の背面15Aに面接触する押圧部材(図示省略)を備えた押圧部材ホルダ91が備えられている。そして、前記帯鋸刃案内装置19Bには、当該帯鋸刃案内装置19Bの固定部に枢軸93を介して、前記揺動アーム85の基端部側が、帯鋸刃15の背面15Aに対して接近離反する方向へ揺動自在に備えられており、この揺動アーム85のほぼ中央部に前記押圧部材ホルダ91がヒンジピン95を介して揺動自在に枢支されている。
前記一方の帯鋸刃案内装置19Aは、前記ホイール支持部材65Aの前面に突出して一体的に備えたガイドアーム部材ユニット97(図4参照)の先端側に備えられている。なお、当該帯鋸刃案内装置19Aの構成は、前記帯鋸刃案内装置19Bの構成と同様の構成であるから同一機能を奏する構成要素には同一符号を付することとして重複した説明は省略する。
既に理解されるように、各振動付与手段71における回転用アクチュエータ79を回転してカム部材81を回転すると、カムフォロワ77、揺動レバー75を介して押圧ロッド83が往復作動されることになる。そして、揺動アーム85の先端部側が前記押圧ロッド83によって帯鋸刃15に近接する方向へ押圧されると、押圧部材ホルダ91はヒンジピン95を介して同方向へ移動されることとなり、当該押圧部材ホルダ91に備えた複数の押圧ローラ89又は押圧部材によって帯鋸刃15の背面15Aを押圧することになる。
この際、ワークWに対する帯鋸刃15の切込み方向の切削抵抗によって帯鋸刃15が湾曲した状態にあっても、前記押圧部材ホルダ91は上記湾曲状態に対応して揺動自在であり、複数の押圧ローラ(押圧部材)89は帯鋸刃15の背面15を均等に押圧することになる。換言すれば、ワークに対する帯鋸刃15の切込み方向の負荷は、各押圧ローラ(押圧部材)89に均等に分散されることとなり、負荷の軽減を図ることができ、各押圧ローラ(押圧部材)89の長寿命化を図ることができるものである。
また、前記構成から理解されるように、前記各振動付与手段71は、前記ビーム部材59の下方領域内であって、ホイール支持部材65A,65Bの前側領域内に備えられているので、鋸刃ハウジング63のコンパクト化を図ることができると共に、駆動ホイール7、従動ホイール9に対して帯鋸刃15の着脱交換を行うとき、帯鋸刃15と干渉することがなく、帯鋸刃15の交換を容易に行い得るものである。
また、前記振動付与手段71における回転用アクチュエータ79は前後方向の屈曲部69Cに備えられており、かつ前記回転用アクチュエータ79の回転軸80が帯鋸刃15の走行方向とほぼ平行に備えられているので、前記回転用アクチュエータ79が前方向へ大きく突出するようなことがなく、全体的構成のコンパクト化及び安全性の向上を図ることができるものである。
7 駆動ホイール
9 従動ホイール
15 帯鋸刃
15A 背面
19A,19B 帯鋸刃案内装置
63 鋸刃ハウジング
65A,65B ホイール支持部材
69 ガイドアーム部材
71 振動付与手段
75 揺動レバー
77 カムフォロワ
79 回転用アクチュエータ
81 カム部材
83 押圧ロッド
85 揺動アーム
89 押圧ローラ
91 押圧部材ホルダ
93 枢軸
95 ヒンジピン

Claims (3)

  1. 鋸刃ハウジングに回転自在に備えた駆動ホイールと従動ホイールとに掛回したエンドレス状の帯鋸刃における歯先を切断すべきワーク方向に指向して案内する複数の帯鋸刃案内装置を備えると共に、一方の帯鋸刃案内装置に対して他方の帯鋸刃案内装置を接近離反する方向へ移動可能に備え、前記各帯鋸刃案内装置に、ワークに対する帯鋸刃の切込み方向の振動を付与するための振動付与手段をそれぞれ備えた帯鋸盤であって、前記帯鋸刃案内装置において帯鋸刃の背面を押圧する複数の押圧ローラ又は押圧部材を備えた押圧部材ホルダを備え、前記帯鋸刃案内装置において前記帯鋸刃の背面に対して接近離反する方向へ揺動自在に備えた揺動アームのほぼ中央部に前記押圧部材ホルダを揺動自在に枢支して備えていることを特徴とする帯鋸盤。
  2. 請求項1に記載の帯鋸盤において、前記鋸刃ハウジングは、前記駆動ホイールと従動ホイールとの離間方向に長いビーム部材を備えると共に、当該ビーム部材の一端側及び他端側の後面にそれぞれ備えたホイール支持部材の前面に前記駆動ホイール及び従動ホイールを別々に回転自在に備え、
    前記一方の帯鋸刃案内装置は、前記駆動ホイールを回転自在に備えた一方の前記ホイール支持部材の前面に突出して備えたガイドアーム部材の先端側に備えられており、当該一方の帯鋸刃案内装置に、帯鋸刃の切込み方向の振動を付与するための前記振動付与手段における回転アクチュエータは、前記ガイドアーム部材の基端側に備えられており、
    前記他方の帯鋸刃案内装置は、前記ビーム部材の後面に備えたガイド部に沿って移動可能な可動ガイドアーム部材の先端部に備えられており、当該他方の帯鋸刃案内装置に、帯鋸刃の切込み方向の振動を付与するための前記振動付与手段における回転アクチュエータは、前記可動ガイドアームの前後方向の屈曲部に備えられていることを特徴とする帯鋸盤。
  3. 請求項2に記載の帯鋸盤において、前記回転アクチュエータの回転軸は、前記帯鋸刃の走行方向にほぼ平行に備えられていることを特徴とする帯鋸盤。
JP2012105117A 2012-05-02 2012-05-02 帯鋸盤 Active JP5879192B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012105117A JP5879192B2 (ja) 2012-05-02 2012-05-02 帯鋸盤
US14/391,102 US9662799B2 (en) 2012-05-02 2013-04-18 Band saw
DE112013002296.6T DE112013002296B4 (de) 2012-05-02 2013-04-18 Bandsäge
PCT/JP2013/061441 WO2013164950A1 (ja) 2012-05-02 2013-04-18 帯鋸盤
CN201380023257.2A CN104271296B (zh) 2012-05-02 2013-04-18 带锯机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012105117A JP5879192B2 (ja) 2012-05-02 2012-05-02 帯鋸盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013230538A true JP2013230538A (ja) 2013-11-14
JP5879192B2 JP5879192B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=49514351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012105117A Active JP5879192B2 (ja) 2012-05-02 2012-05-02 帯鋸盤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9662799B2 (ja)
JP (1) JP5879192B2 (ja)
CN (1) CN104271296B (ja)
DE (1) DE112013002296B4 (ja)
WO (1) WO2013164950A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210156667A (ko) * 2020-06-18 2021-12-27 김동성 절단공구에 가해지는 금속칩에 의한 부하를 감소시켜 향상된 속도로 고속 절단되게 하는 고속 절단기의 가이드모듈.

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104842007A (zh) * 2015-05-28 2015-08-19 浙江冠宝实业有限公司 带锯床自调节导向机构
DE102017120087B4 (de) * 2017-08-31 2019-10-10 Keuro Besitz Gmbh & Co. Edv-Dienstleistungs Kg Bandsägemaschine
CN107932759A (zh) * 2017-10-31 2018-04-20 重庆市瑞轩豪邦新型建材有限公司 一种墙体开槽机
JP7070311B2 (ja) * 2018-10-10 2022-05-18 株式会社デンソー 切断装置
CN111715938A (zh) * 2020-06-16 2020-09-29 济南俊凯金属制品有限公司 一种锯片转向下压装置及锯床
CN113832697B (zh) * 2021-09-27 2023-01-13 惠州市嘉盛鞋业有限公司 一种鞋垫加工成型设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3906321A1 (de) * 1988-12-02 1990-06-07 Hubert Dr Ing Brendel Werkzeugmaschine, insbesondere band- oder buegelsaegemaschine, mit einer verbesserten dynamischen steifigkeit ihres werkzeugs
JPH0413220U (ja) * 1990-05-17 1992-02-03
DE10043012A1 (de) * 1999-10-18 2001-05-10 Kaltenbach Maschfab Hans Bandsägemaschine mit einem zum Führen des Bandrückens dienenden Führungselement
JP2007181924A (ja) * 2004-07-26 2007-07-19 Amada Co Ltd 帯鋸盤によるワークの切断方法
JP2007229852A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Amada Co Ltd 帯鋸刃によるワークの切断方法及び帯鋸盤

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1066990A (en) * 1977-03-07 1979-11-27 Joseph T. Blucher Band saw machine
JPS5542722A (en) * 1978-09-16 1980-03-26 Amada Co Ltd Kerf bending detector in band sawing machine
JPS5837541Y2 (ja) * 1979-02-06 1983-08-24 株式会社アマダ 帯鋸刃案内装置
US4766790A (en) * 1984-02-06 1988-08-30 Harris Gerald R Band saw apparatus and method
US4558614A (en) * 1984-02-06 1985-12-17 Harris Gerald R Band saw apparatus and method
US4901612A (en) * 1984-02-06 1990-02-20 Harris Gerald R Band saw apparatus and method with pressure controlled feed
US4852430A (en) * 1988-03-04 1989-08-01 Walter Oppliger Band saw straightening apparatus
JPH0413220A (ja) 1990-05-01 1992-01-17 Sony Corp 磁気転写方法
US5410934A (en) * 1993-03-23 1995-05-02 Jake's Machining & Rebuilding Service, Inc. Swivelable guide head for band saw adaptable for wide and narrow saw blades
DE19622428C1 (de) * 1996-06-04 1997-07-24 Vollmer Werke Maschf Vorrichtung zum Richten langgestreckter Sägeblätter, insbes. für Bandsägen
CN2298899Y (zh) * 1997-04-17 1998-12-02 金良福 一种弹性可调的锯带导向支架
US6463836B1 (en) * 1999-02-01 2002-10-15 Howard L. Snodgrass, Jr. Guide for band saws
US6202528B1 (en) * 1999-02-08 2001-03-20 Gary D. Morgan Guide for bandsaw blade
JP2003305612A (ja) 2002-04-11 2003-10-28 Amada Eng Center Co Ltd 帯鋸盤の鋸刃ガイド装置
TWI268823B (en) * 2003-03-04 2006-12-21 Amada Co Ltd Sawing machine, cutting processing method, and method for reducing noise
EP2754521B1 (en) 2003-11-06 2015-09-23 Amada Company, Limited Band saw machine, and saw blade driving method
JP3949693B2 (ja) 2004-07-26 2007-07-25 株式会社アマダ 帯鋸盤
JP3949710B2 (ja) 2004-07-26 2007-07-25 株式会社アマダ 帯鋸盤
CN101357408B (zh) * 2004-07-26 2015-01-14 株式会社阿玛达 工件的切断方法及带锯床
JP4102817B2 (ja) 2004-08-19 2008-06-18 株式会社アマダ 帯鋸刃
US20080276775A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 L-M Equipment Company, Inc Endless blade trim saw for trimming lumber workpieces and methods
DE102008044669B4 (de) * 2008-08-28 2020-03-26 Keuro Besitz Gmbh & Co. Edv-Dienstleistungs Kg Führung für ein Sägeband oder ein Sägeblatt einer Sägemaschine
CA2688407C (en) * 2009-12-09 2011-09-20 Norwood Industries Inc. Self locking adjustable blade guide for band saw
TWM463159U (zh) * 2013-05-30 2013-10-11 Ising Machine Company 具有切削液增壓輸出裝置的快降桿

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3906321A1 (de) * 1988-12-02 1990-06-07 Hubert Dr Ing Brendel Werkzeugmaschine, insbesondere band- oder buegelsaegemaschine, mit einer verbesserten dynamischen steifigkeit ihres werkzeugs
JPH0413220U (ja) * 1990-05-17 1992-02-03
DE10043012A1 (de) * 1999-10-18 2001-05-10 Kaltenbach Maschfab Hans Bandsägemaschine mit einem zum Führen des Bandrückens dienenden Führungselement
JP2007181924A (ja) * 2004-07-26 2007-07-19 Amada Co Ltd 帯鋸盤によるワークの切断方法
JP2007229852A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Amada Co Ltd 帯鋸刃によるワークの切断方法及び帯鋸盤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210156667A (ko) * 2020-06-18 2021-12-27 김동성 절단공구에 가해지는 금속칩에 의한 부하를 감소시켜 향상된 속도로 고속 절단되게 하는 고속 절단기의 가이드모듈.
KR102392105B1 (ko) 2020-06-18 2022-04-29 김동성 절단공구에 가해지는 금속칩에 의한 부하를 감소시켜 향상된 속도로 고속 절단되게 하는 고속 절단기의 가이드모듈.

Also Published As

Publication number Publication date
CN104271296A (zh) 2015-01-07
DE112013002296T5 (de) 2015-02-05
US20150114201A1 (en) 2015-04-30
JP5879192B2 (ja) 2016-03-08
CN104271296B (zh) 2016-06-29
WO2013164950A1 (ja) 2013-11-07
DE112013002296B4 (de) 2022-02-03
US9662799B2 (en) 2017-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5879192B2 (ja) 帯鋸盤
JP2006062073A5 (ja)
JP5015257B2 (ja) 裁断機
JP5103288B2 (ja) 熱可塑性バンドの溶着方法と溶着装置
JP5603683B2 (ja) 帯鋸盤によるワークの切断方法及び帯鋸盤
JPH02228993A (ja) 乾式ひげそり器
WO2015078110A1 (zh) 合金焊片用线切割机
JP2019082058A (ja) エレクタ装置
KR102419324B1 (ko) 피니싱 벨트 장치 및 공작물 피니싱 방법
JP5087438B2 (ja) 帯鋸盤における防振装置
JP4592843B2 (ja) 曲げ装置
CN113084265B (zh) 一种磨齿装置
JP2001150231A (ja) 竪型帯鋸盤
JP2013180377A (ja) ボルト磨き装置
JPH081246A (ja) ベンダーの曲げツール作動装置
JP5337527B2 (ja) 帯鋸盤における防振装置
JPH1080851A (ja) 倣い加工装置
JP5096961B2 (ja) ブレード押え装置
US1296933A (en) Power-hacksaw.
JP2002018638A (ja) シャーリングマシンにおけるワーク突き当て装置
JP2004291048A (ja) スピニング成形機
JP2003019694A (ja) サークルカッター
JP6584964B2 (ja) ミシンの被縫製物切断装置
JP4656712B2 (ja) 帯鋸盤
JPH11104914A (ja) 帯鋸盤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5879192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350