JP2013225643A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013225643A5
JP2013225643A5 JP2012255428A JP2012255428A JP2013225643A5 JP 2013225643 A5 JP2013225643 A5 JP 2013225643A5 JP 2012255428 A JP2012255428 A JP 2012255428A JP 2012255428 A JP2012255428 A JP 2012255428A JP 2013225643 A5 JP2013225643 A5 JP 2013225643A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting element
light emitting
element mounting
substrate
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012255428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013225643A (ja
JP6293995B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2012255428A external-priority patent/JP6293995B2/ja
Priority to JP2012255428A priority Critical patent/JP6293995B2/ja
Application filed filed Critical
Priority to US13/795,253 priority patent/US9166132B2/en
Priority to EP13159690.0A priority patent/EP2648238B1/en
Priority to CN201310095089.XA priority patent/CN103325932B/zh
Publication of JP2013225643A publication Critical patent/JP2013225643A/ja
Priority to US14/574,756 priority patent/US9276185B2/en
Publication of JP2013225643A5 publication Critical patent/JP2013225643A5/ja
Publication of JP6293995B2 publication Critical patent/JP6293995B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発光素子搭載用パッケージ、基板と、前記基板の一方の面から他方の面に貫通する貫通孔と、前記基板の一方の面に前記貫通孔を覆って設けられ、発光素子が搭載される発光素子搭載部を構成する配線と、前記貫通孔内に金属を充填して設けられ、一端が前記発光素子搭載部と電気的に接続され、他端が前記基板の他方の面から突出して接続端子をなす貫通配線と、を有し、前記発光素子搭載部は、平面視において、所定の間隔を開けて対向配置された2つの領域を含み、前記2つの領域には、各々前記貫通配線が設けられ、前記2つの領域の一方には前記発光素子の一方の電極との接続部が形成され、他方には前記発光素子の他方の電極との接続部が形成されていることを要件とする。

Claims (22)

  1. 基板と、
    前記基板の一方の面から他方の面に貫通する貫通孔と、
    前記基板の一方の面に前記貫通孔を覆って設けられ、発光素子が搭載される発光素子搭載部を構成する配線と、
    前記貫通孔内に金属を充填して設けられ、一端が前記発光素子搭載部と電気的に接続され、他端が前記基板の他方の面から突出して接続端子をなす貫通配線と、を有し、
    前記発光素子搭載部は、平面視において、所定の間隔を開けて対向配置された2つの領域を含み、
    前記2つの領域には、各々前記貫通配線が設けられ、
    前記2つの領域の一方には前記発光素子の一方の電極との接続部が形成され、他方には前記発光素子の他方の電極との接続部が形成されている発光素子搭載用パッケージ。
  2. 前記発光素子搭載部は、前記基板上にプレーン状に設けられた金属層からなり、前記金属層に設けられた所定の間隙により、対向配置された2つの領域に分離されている請求項1記載の発光素子搭載用パッケージ。
  3. 前記間隙は、前記発光素子の一方の電極と他方の電極との間隙に対応した幅を有する請求項2記載の発光素子搭載用パッケージ。
  4. 前記貫通配線は、前記発光素子搭載部に搭載される前記発光素子と前記接続端子に接続される他の部材との電気的接続経路を構成すると共に、前記発光素子の発する熱を前記他の部材側に伝達する放熱経路を構成する請求項1乃至3の何れか一項記載の発光素子搭載用パッケージ。
  5. 平面視において、前記2つの領域の一方には凹部が設けられており、他方には前記凹部に入り込むように配置された凸部が設けられており、前記凸部及び前記凹部が前記発光素子の一方の電極との接続部及び他方の電極との接続部となる請求項1乃至4の何れか一項記載の発光素子搭載用パッケージ。
  6. 前記貫通配線は、前記2つの領域の直下に各々設けられている請求項1乃至5の何れか一項記載の発光素子搭載用パッケージ。
  7. 前記発光素子搭載部上に反射板が設けられ、
    前記反射板に設けられた開口部内に、前記発光素子の一方の電極との接続部及び他方の電極との接続部が露出している請求項1乃至6の何れか一項記載の発光素子搭載用パッケージ。
  8. 前記開口部の内壁面は、上側に行くにつれて広がる傾斜面とされている請求項7記載の発光素子搭載用パッケージ。
  9. 前記反射板の上面及び前記開口部の内壁面の少なくとも一方には反射膜が形成されている請求項8記載の発光素子搭載用パッケージ。
  10. 前記2つの領域の一方には保護部品の一方の電極との接続部が形成され、他方には前記保護部品の他方の電極との接続部が形成されている請求項1乃至9の何れか一項記載の発光素子搭載用パッケージ。
  11. 個別の発光素子搭載用パッケージとなる複数の領域が基板上に配列され、
    各々の前記領域は、
    前記基板の一方の面から他方の面に貫通する貫通孔と、
    前記基板の一方の面に前記貫通孔を覆って設けられ、発光素子が搭載される発光素子搭載部を構成する配線と、
    前記貫通孔内に金属を充填して設けられ、一端が前記発光素子搭載部と電気的に接続され、他端が前記基板の他方の面から突出して接続端子をなす貫通配線と、
    前記発光素子搭載部上に設けられた反射板と、を有し、
    前記反射板に設けられた開口部内に、前記発光素子の一方の電極との接続部及び他方の電極との接続部が露出している発光素子搭載用パッケージ。
  12. 個別の発光素子搭載用パッケージとなる複数の領域が配列された第1の部分と、個別の発光素子搭載用パッケージとなる複数の領域が配列された第2の部分とが、前記基板上に離間して配置されている請求項11記載の発光素子搭載用パッケージ。
  13. 各々の前記領域の前記反射板は所定の間隔で配列され、
    所定の間隔で配列された前記反射板を囲むように設けられた枠部と、
    前記枠部と前記枠部に隣接する前記反射板、及び隣接する前記反射板同士を連結する吊り部と、を有し、
    前記反射板、前記枠部、及び前記吊り部が金属部材により一体に形成されている請求項11又は12記載の発光素子搭載用パッケージ。
  14. 前記開口部の内壁面は、上側に行くにつれて広がる傾斜面とされている請求項11乃至13の何れか一項記載の発光素子搭載用パッケージ。
  15. 前記反射板の上面及び前記開口部の内壁面の少なくとも一方には反射膜が形成されている請求項14記載の発光素子搭載用パッケージ。
  16. 基板と、
    前記基板の一方の面に設けられ、複数の発光素子搭載部を構成すると共に、前記複数の発光素子搭載部を囲むように配置されためっき給電用ラインを構成する配線と、
    前記基板を貫通し、一端が前記発光素子搭載部と電気的に接続され、他端が前記基板の他方の面から突出して接続端子をなす第1の貫通配線と、
    前記基板を貫通し、一端が前記めっき給電用ラインと電気的に接続され、他端が前記基板の他方の面から突出して突出部をなす第2の貫通配線と、を有する発光素子搭載用パッケージ。
  17. 前記めっき給電用ラインは、前記発光素子搭載部と電気的に独立している請求項16記載の発光素子搭載用パッケージ。
  18. 前記発光素子搭載部の表面にはめっき膜が形成されている請求項1乃至17の何れか一項記載の発光素子搭載用パッケージ。
  19. 請求項1乃至18の何れか一項記載の発光素子搭載用パッケージと、
    前記発光素子搭載用パッケージの前記発光素子搭載部に搭載した発光素子と、を有する発光素子パッケージ。
  20. 前記発光素子搭載用パッケージを搭載した金属基板を有し、
    前記金属基板は、金属板と、前記金属板とは絶縁されたパッドと、を含み、
    前記接続端子は、前記パッドと電気的に接続されている請求項19記載の発光素子パッケージ。
  21. 基板を貫通する貫通孔を形成する工程と、
    前記基板の一方の面に金属層を設ける工程と、
    前記貫通孔に、一端が前記金属層と電気的に接続され、他端が前記基板の他方の面から突出して接続端子をなす貫通配線を形成する工程と、
    前記金属層をパターニングして、発光素子が搭載される発光素子搭載部及びめっき給電用ラインを含む配線を形成する工程と、
    前記めっき給電用ラインを含む給電経路により電解めっきを行い、前記発光素子搭載部の表面にめっき膜を形成する工程と、を有する発光素子搭載用パッケージの製造方法。
  22. 前記貫通配線は、一端が前記発光素子搭載部と電気的に接続され、他端が前記基板の他方の面から突出して接続端子をなす第1の貫通配線と、一端が前記めっき給電用ラインと電気的に接続され、他端が前記基板の他方の面から突出して突出部をなす第2の貫通配線と、を含み、
    前記めっき膜を形成する工程では、前記接続端子及び前記突出部に導電体を当接させて前記第1の貫通配線と前記第2の貫通配線とを導通させ、前記めっき給電用ライン、前記第2の貫通配線、前記導電体、及び前記第1の貫通配線を含む給電経路により電解めっきを行い、前記発光素子搭載部の表面にめっき膜を形成する請求項21記載の発光素子搭載用パッケージの製造方法。
JP2012255428A 2012-03-23 2012-11-21 発光素子搭載用パッケージ及びその製造方法、並びに発光素子パッケージ Active JP6293995B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012255428A JP6293995B2 (ja) 2012-03-23 2012-11-21 発光素子搭載用パッケージ及びその製造方法、並びに発光素子パッケージ
US13/795,253 US9166132B2 (en) 2012-03-23 2013-03-12 Light-emitting element mounting package having heat radiation route, manufacturing method of the same, and light-emitting element package
EP13159690.0A EP2648238B1 (en) 2012-03-23 2013-03-18 Light-emitting element mounting package, and manufacturing method of the same
CN201310095089.XA CN103325932B (zh) 2012-03-23 2013-03-22 发光元件安装封装、其制造方法以及发光元件封装
US14/574,756 US9276185B2 (en) 2012-03-23 2014-12-18 Light-emitting element mounting package having protruded wiring and recessed wiring, and light-emitting element package

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012068314 2012-03-23
JP2012068314 2012-03-23
JP2012255428A JP6293995B2 (ja) 2012-03-23 2012-11-21 発光素子搭載用パッケージ及びその製造方法、並びに発光素子パッケージ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013225643A JP2013225643A (ja) 2013-10-31
JP2013225643A5 true JP2013225643A5 (ja) 2015-12-10
JP6293995B2 JP6293995B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=47913072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012255428A Active JP6293995B2 (ja) 2012-03-23 2012-11-21 発光素子搭載用パッケージ及びその製造方法、並びに発光素子パッケージ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9166132B2 (ja)
EP (1) EP2648238B1 (ja)
JP (1) JP6293995B2 (ja)
CN (1) CN103325932B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6060578B2 (ja) 2012-09-14 2017-01-18 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP6056335B2 (ja) * 2012-09-28 2017-01-11 日亜化学工業株式会社 保護部材付き発光装置
KR102199986B1 (ko) * 2014-02-17 2021-01-08 엘지이노텍 주식회사 발광 장치
JP6379542B2 (ja) * 2014-03-14 2018-08-29 日亜化学工業株式会社 照明装置
JP6284797B2 (ja) * 2014-03-20 2018-02-28 新光電気工業株式会社 インダクタ、コイル基板及びコイル基板の製造方法
JP6317989B2 (ja) 2014-04-24 2018-04-25 新光電気工業株式会社 配線基板
US9899794B2 (en) * 2014-06-30 2018-02-20 Texas Instruments Incorporated Optoelectronic package
JP6016965B2 (ja) * 2015-03-02 2016-10-26 三菱電機株式会社 電子機器ユニット及びその製造金型装置
WO2017014127A1 (ja) * 2015-07-21 2017-01-26 株式会社村田製作所 Led搭載基板
JP2017135326A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 イビデン株式会社 発光素子搭載用基板、及び、発光素子搭載用基板の製造方法
JP6662716B2 (ja) * 2016-06-08 2020-03-11 新光電気工業株式会社 光センサ、光センサの製造方法
JP6751156B2 (ja) * 2016-11-28 2020-09-02 京セラ株式会社 センサ用配線基板、センサ用パッケージおよびセンサ装置
TWI620352B (zh) * 2017-01-20 2018-04-01 大光能源科技有限公司 覆晶發光二極體及其製造方法
JP2018129469A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 イビデン株式会社 発光素子搭載用基板、及び、発光素子搭載用基板の製造方法
EP3422426A1 (en) * 2017-06-27 2019-01-02 Lumileds Holding B.V. Led device and a method of manufacturing the led device
TWI684293B (zh) * 2018-06-29 2020-02-01 同泰電子科技股份有限公司 高反射背光電路板結構及其製作方法
TWI684835B (zh) 2018-12-25 2020-02-11 同泰電子科技股份有限公司 具有高反射率的基板結構及其製作方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59123298A (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 富士通株式会社 半導体装置
JPS59175755A (ja) * 1983-03-25 1984-10-04 Ibiden Co Ltd ワイヤボンデイングに適した表面を有するプリント配線基板の製造方法
JPS6085598A (ja) * 1983-10-18 1985-05-15 松下電器産業株式会社 多層配線基板
JPH0677651A (ja) * 1992-08-28 1994-03-18 Kyocera Corp 回路基板
US7007378B2 (en) * 1999-06-24 2006-03-07 International Business Machines Corporation Process for manufacturing a printed wiring board
JP4067802B2 (ja) 2001-09-18 2008-03-26 松下電器産業株式会社 照明装置
JP2004179575A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板用コア基板及びその製造方法、並びにそれを用いたビルドアップ配線基板
KR101045507B1 (ko) * 2003-03-18 2011-06-30 스미토모 덴키 고교 가부시키가이샤 발광 소자 탑재용 부재 및 그것을 사용한 반도체 장치
JP4085917B2 (ja) * 2003-07-16 2008-05-14 松下電工株式会社 高熱伝導性発光素子用回路部品及び高放熱モジュール
JP4258338B2 (ja) * 2003-10-09 2009-04-30 日立電線株式会社 発光装置及び発光装置に用いる配線板、ならびに配線板の製造方法
JP4387160B2 (ja) * 2003-10-29 2009-12-16 株式会社住友金属エレクトロデバイス 発光素子収納用パッケージの製造方法
JP4127213B2 (ja) 2004-01-30 2008-07-30 日立電線株式会社 半導体装置用両面配線テープキャリアおよびその製造方法
KR100601483B1 (ko) * 2004-12-06 2006-07-18 삼성전기주식회사 비아포스트에 의해 층간 전도성이 부여된 병렬적 다층인쇄회로기판 및 그 제조 방법
JP2006269782A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
JP4389840B2 (ja) * 2005-05-26 2009-12-24 パナソニック電工株式会社 半導体素子実装用回路基板の製造方法
JP4741324B2 (ja) * 2005-09-06 2011-08-03 ユニチカ株式会社 プリント基板
JP4771135B2 (ja) * 2006-01-12 2011-09-14 日立化成工業株式会社 プリント配線板、それを使用したled装置及びプリント配線板の製造方法
JP4103932B2 (ja) * 2007-06-20 2008-06-18 ソニー株式会社 光源装置、表示装置
JP2009033088A (ja) * 2007-06-29 2009-02-12 Sharp Corp 半導体発光装置、その製造方法およびそれを用いたled照明装置
US20090001404A1 (en) 2007-06-29 2009-01-01 Ohata Takafumi Semiconductor light emitting device, process for producing the same, and led illuminating apparatus using the same
JP2009246066A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc 多数個取り配線基板
DE102008021435A1 (de) * 2008-04-29 2009-11-19 Schott Ag Gehäuse für LEDs mit hoher Leistung
US20090273002A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-05 Wen-Chih Chiou LED Package Structure and Fabrication Method
JP2010003877A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Panasonic Corp リードフレームおよび光半導体パッケージおよび光半導体装置および光半導体パッケージの製造方法
JP5345363B2 (ja) * 2008-06-24 2013-11-20 シャープ株式会社 発光装置
JP4686643B2 (ja) 2009-07-03 2011-05-25 シャープ株式会社 半導体発光素子搭載用基板、バックライトシャーシ、表示装置、及び、テレビ受信装置
JP2011029518A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Shindo Denshi Kogyo Kk フレキシブルプリント配線板、半導体装置及びその製造方法
JP5659519B2 (ja) * 2009-11-19 2015-01-28 豊田合成株式会社 発光装置、発光装置の製造方法、発光装置の実装方法及び光源装置
CN102143654A (zh) 2010-01-29 2011-08-03 旭硝子株式会社 元件搭载用基板及其制造方法
TW201143152A (en) * 2010-03-31 2011-12-01 Asahi Glass Co Ltd Substrate for light-emitting element and light-emitting device employing it
JP2011258916A (ja) * 2010-05-13 2011-12-22 Citizen Holdings Co Ltd 半導体発光装置
KR20110130851A (ko) * 2010-05-28 2011-12-06 삼성전자주식회사 발광 장치, 이를 포함하는 발광 시스템, 및 이들의 제조 방법
CN203260631U (zh) * 2010-07-01 2013-10-30 西铁城控股株式会社 Led光源装置
JP2012033855A (ja) * 2010-07-01 2012-02-16 Hitachi Cable Ltd Ledモジュール、ledパッケージ、並びに配線基板およびその製造方法
JP5830974B2 (ja) 2010-07-02 2015-12-09 日立化成株式会社 樹脂組成物、bステージシート、樹脂付金属箔、金属基板及びled基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013225643A5 (ja)
TWI692122B (zh) 發光二極體封裝結構及其製作方法
JP2016082231A5 (ja)
JP2013536592A5 (ja)
JP5522462B2 (ja) 発光装置及び照明装置
JP2012109480A5 (ja)
JP3176890U7 (ja)
JP2009536453A (ja) ヒートシンクへの多重ledの熱表面実装
JP3175474U7 (ja)
JP2008544540A5 (ja)
JP2011009572A5 (ja)
JP2009105376A5 (ja)
TWI505519B (zh) 發光二極體燈條及其製造方法
JP2013153067A5 (ja)
JP2013229542A5 (ja)
JP2016163045A5 (ja)
JP2020503678A5 (ja)
JP2007288050A5 (ja)
JP2016096292A5 (ja)
JP2015225917A (ja) Ledモジュール、ledモジュールの実装構造
JP2013110298A5 (ja)
JP2013055318A5 (ja)
JP2016082229A5 (ja)
JP2015050342A5 (ja)
JP2015115432A (ja) 半導体装置