JP2013219526A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013219526A5
JP2013219526A5 JP2012087929A JP2012087929A JP2013219526A5 JP 2013219526 A5 JP2013219526 A5 JP 2013219526A5 JP 2012087929 A JP2012087929 A JP 2012087929A JP 2012087929 A JP2012087929 A JP 2012087929A JP 2013219526 A5 JP2013219526 A5 JP 2013219526A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
pixel
image data
image
corrected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012087929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013219526A (ja
JP6043081B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012087929A priority Critical patent/JP6043081B2/ja
Priority claimed from JP2012087929A external-priority patent/JP6043081B2/ja
Priority to US13/851,455 priority patent/US8786907B2/en
Publication of JP2013219526A publication Critical patent/JP2013219526A/ja
Publication of JP2013219526A5 publication Critical patent/JP2013219526A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6043081B2 publication Critical patent/JP6043081B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、例えば、画像処理装置として実現できる。画像処理装置は、感光体の表面を走査する光ビームの走査線が、感光体の表面における理想位置からずれることによって生じる、光ビームによって形成される像の位置ずれを補正するための、走査線の主走査方向における画素ごとの補正値を記憶した記憶手段と、補正値を用いた補正対象となる画像データに、特定のパターンが含まれているか否かを判定する判定手段と、画像データに特定のパターンが含まれていると判定されると、記憶手段に記憶されている補正値のうち、当該特定のパターンが存在する画素に対応する補正値を修正する修正手段と、記憶手段に記憶されている補正値、または修正手段によって修正された補正値で、画像データを画素ごとに補正する補正手段とを備えることを特徴とする。
本発明の第1の実施形態に係る位置ずれ補正部403Yの構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置10の構成を示す断面図である。 感光ドラム22Y上における理想的な走査線及び実際の走査線の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像処理部400の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る主走査位置と位置ずれ量との関係を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る座標変換処理について示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る階調変換処理について示す図である。 細密画像の一例を示す図である 本発明の第1の実施形態に係る特定パターンの検出例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る特定パターンの検出例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る変調量テーブルを示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る位置ずれ補正処理の手順を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係るハーフトーン処理に用いられるディザマトリクスの一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係るハーフトーン処理の結果の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る効果について示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る効果について示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る位置ずれ補正処理及びハーフトーン処理について示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る変調テーブルを示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る変調量加算処理の手順を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る効果について示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る効果について示す図である。 位置ずれ補正処理についての一例を示す図である。 位置ずれ補正処理についての一例を示す図である。
(細密属性がOFFの場合)
対象画素について、変調量加算部1006が位置ずれ補正量に対する変調量の加算処理を行うことなく、S1210において座標変換部1003が座標変換処理を、S1211において階調値変換部1004が階調変換処理を、上述したように実行する。位置ずれ補正部403Yは、これらの処理後の対象画素の画像データ(画素値)を、ビットマップメモリ404Yに格納する。その後、位置ずれ補正部403Yは、対象画素についての変調フラグビットを0のまま、当該対象画素についての処理を完了して、処理をS121に進める。
次に、図21(a)は、主走査方向に3ドット間隔でドットが配置された細密画像の一部についての画像データを示している。図2(a)も図20(a)と同様、画像領域の左端に位置するものとする。図20と同様、画素2101についてポインタ値0に対応する変調量d1=0が選択される。また、画素2102についてポインタ値1に対応する変調量d2=0.5が選択される。同様に、画素2103についてポインタ値2に対応する変調量d3=0が選択される。更に、画素2104、2105及び2106について変調量d1、d2及びd3がそれぞれ選択される。

Claims (9)

  1. 感光体の表面を走査する光ビームの走査線が、前記感光体の表面における理想位置からずれることによって生じる、光ビームによって形成される像の位置ずれを補正するための、前記走査線の主走査方向における画素ごとの補正値を記憶した記憶手段と、
    前記補正値を用いた補正対象となる画像データに、特定のパターンが含まれているか否かを判定する判定手段と、
    前記画像データに前記特定のパターンが含まれていると判定されると、前記記憶手段に記憶されている補正値のうち、当該特定のパターンが存在する画素に対応する補正値を修正する修正手段と、
    前記記憶手段に記憶されている補正値、または前記修正手段によって修正された補正値で、前記画像データを画素ごとに補正する補正手段と
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記修正手段は、前記特定のパターンが存在する画素に対応する補正値を、予め定められた異なる複数の修正値のいずれかで修正することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記複数の修正値は、乱数を用いて予め生成されることを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  4. 前記修正手段は、前記画像データ内における前記特定のパターンが存在する、前記主走査方向の位置に応じて、前記複数の修正値のいずれかを選択することを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  5. 前記補正手段は、
    前記記憶手段に記憶されている補正値または前記修正された補正値に応じて、前記画像データ内の対応する画素を1画素単位で前記走査線の副走査方向にオフセットさせることで、前記画像の位置ずれを1画素単位の補正量で補正する第1の補正手段と、
    前記記憶手段に記憶されている補正値または前記修正された補正値に応じて、前記画像データ内の対応する画素の画素値と当該対応する画素に対して前記副走査方向に隣接する画素の画素値とをそれぞれ調整することで、前記画像の位置ずれを1画素未満の補正量で補正する第2の補正手段と
    を備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記修正手段によって修正されず前記記憶手段に記憶されている補正値を用いて前記補正手段によって補正された画素について、補正後の前記画像データの画素値に対して所定のハーフトーン処理方法に対応したハーフトーン処理を行うハーフトーン処理手段と、
    前記修正された補正値を用いて前記補正手段によって補正された画素について、補正後の前記画像データの画素値に対して、等間隔の複数の閾値を用いた量子化を行う量子化手段と
    を更に備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記特定のパターンは、前記画像データに基づいて形成される画像に濃度のムラを生じさせる、前記画像データ内で規則的に繰り返すパターンであることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 感光体を備える画像形成装置であって、
    入力された画像データを補正する請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像処理装置と、
    前記画像処理装置による補正後の画像データに基づく光ビームで前記感光体の表面を走査することで、当該感光体の表面を露光する露光手段と、
    前記露光手段による露光によって、前記感光体の表面に形成された静電潜像を現像して、記録材に転写すべき画像を当該感光体の表面に形成する現像手段と
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  9. コンピュータを、請求項1乃至の何れか1項に記載の画像処理装置における各手段として機能させるためのプログラム。
JP2012087929A 2012-04-06 2012-04-06 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム Expired - Fee Related JP6043081B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012087929A JP6043081B2 (ja) 2012-04-06 2012-04-06 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム
US13/851,455 US8786907B2 (en) 2012-04-06 2013-03-27 Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, image forming apparatus, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012087929A JP6043081B2 (ja) 2012-04-06 2012-04-06 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013219526A JP2013219526A (ja) 2013-10-24
JP2013219526A5 true JP2013219526A5 (ja) 2015-05-21
JP6043081B2 JP6043081B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=49292090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012087929A Expired - Fee Related JP6043081B2 (ja) 2012-04-06 2012-04-06 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8786907B2 (ja)
JP (1) JP6043081B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN2014DE02733A (ja) 2013-10-16 2015-06-26 Suzuki Motor Corp
JP6335013B2 (ja) * 2014-04-30 2018-05-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6821341B2 (ja) * 2015-07-16 2021-01-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6821342B2 (ja) * 2015-07-16 2021-01-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6611510B2 (ja) * 2015-08-05 2019-11-27 キヤノン株式会社 画像形成装置の補正方法
JP7449154B2 (ja) 2020-04-24 2024-03-13 キヤノン株式会社 画像形成システム、画像形成装置、情報処理装置及びプログラム
CN111665699B (zh) * 2020-07-06 2022-08-16 珠海奔图电子有限公司 套色校正方法、图像形成装置及存储介质

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5121446A (en) * 1989-02-10 1992-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus capable of obtaining multi-level data
JP3427278B2 (ja) 1995-03-14 2003-07-14 株式会社日立製作所 カラー画像形成装置
EP1126693B1 (en) * 1999-10-29 2003-01-08 Ricoh Company, Ltd. Image processing method , image processing apparatus and recording medium
JP3730068B2 (ja) * 1999-12-13 2005-12-21 株式会社リコー 画像処理装置及び記憶媒体
JP3961736B2 (ja) * 2000-02-04 2007-08-22 株式会社リコー 画像処理装置
US7224488B2 (en) * 2001-06-12 2007-05-29 Fujifilm Corporation Method of correcting threshold array, dot pattern data structure, method of correcting pixel layout of image, and method of determining threshold array for generating image
CN1237406C (zh) 2001-09-27 2006-01-18 佳能株式会社 彩色图像形成装置、彩色图像形成装置的控制方法
JP2003241131A (ja) 2002-02-22 2003-08-27 Canon Inc 偏向走査装置及び画像形成装置
US7426352B2 (en) * 2002-10-24 2008-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Image formation apparatus
JP2004170755A (ja) 2002-11-21 2004-06-17 Canon Inc カラー画像形成装置
US7760400B2 (en) * 2004-10-07 2010-07-20 Ricoh Company, Limited Creating multiple threshold matrices to be used in error diffused multilevel halftoning
US8208175B2 (en) * 2005-04-13 2012-06-26 Xerox Corporation Blended error diffusion and adaptive quantization
JP4612859B2 (ja) * 2005-04-15 2011-01-12 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法及びコンピュータプログラム
JP4944478B2 (ja) 2006-04-07 2012-05-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4898292B2 (ja) 2006-05-23 2012-03-14 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP5142636B2 (ja) 2007-08-30 2013-02-13 キヤノン株式会社 カラー画像形成装置
JP4568748B2 (ja) * 2007-10-15 2010-10-27 シャープ株式会社 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
EP2288984A4 (en) * 2008-05-09 2011-06-08 Hewlett Packard Development Co SCREEN DESIGN TO REDUCE PROCESS VARIATION ARTIFACTS
JP2009294381A (ja) 2008-06-04 2009-12-17 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成方法
JP5254739B2 (ja) * 2008-10-24 2013-08-07 キヤノン株式会社 画像形成装置およびその制御方法
JP5501035B2 (ja) 2010-03-02 2014-05-21 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013219526A5 (ja)
US10194053B2 (en) Image forming apparatus and density correction method in image forming apparatus based on correction characteristics
JP5812669B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータプログラム。
JP2017087675A (ja) 画像処理装置およびその方法、並びに、画像形成装置
US20170208211A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US20150178962A1 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image generating method, and medium
JP2013236180A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
JP2009159434A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理プログラム、およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2017122812A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2009192896A (ja) 画像形成装置及び画像補正方法
JP2016208151A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理装置を有する画像形成装置、及びプログラム。
JP2017209965A5 (ja)
US20190158703A1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and storage medium
JP2006297634A5 (ja)
JP2017046074A5 (ja) 画像形成装置、画像処理方法及びプログラム
US10235610B2 (en) Image processing apparatus which corrects a gray level of each pixel in image data, image forming apparatus and computer-readable medium
JP2019084745A (ja) 補正値の算出方法、画像形成装置、プログラム及び検査画像
JP4544280B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、および画像処理プログラム
US10404892B2 (en) Image forming apparatus for outputting a halftone image and image forming method
JP6772017B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置およびプログラム
JP2015110311A (ja) 画像形成装置、画像処理装置、プログラム及び記憶媒体
JP5966295B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP2018149776A (ja) 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP2012181440A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2010166238A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び印刷データ生成プログラム