JP2017122812A - 画像形成装置及びプログラム - Google Patents

画像形成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017122812A
JP2017122812A JP2016001314A JP2016001314A JP2017122812A JP 2017122812 A JP2017122812 A JP 2017122812A JP 2016001314 A JP2016001314 A JP 2016001314A JP 2016001314 A JP2016001314 A JP 2016001314A JP 2017122812 A JP2017122812 A JP 2017122812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
streak
forming apparatus
image forming
correction data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016001314A
Other languages
English (en)
Inventor
修一 杉本
Shuichi Sugimoto
修一 杉本
正臣 坂本
Masaomi Sakamoto
正臣 坂本
杉 伸介
Shinsuke Sugi
伸介 杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016001314A priority Critical patent/JP2017122812A/ja
Priority to US15/215,686 priority patent/US9942419B2/en
Priority to CN201610751626.5A priority patent/CN106954003B/zh
Publication of JP2017122812A publication Critical patent/JP2017122812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00005Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6002Corrections within particular colour systems
    • H04N1/6008Corrections within particular colour systems with primary colour signals, e.g. RGB or CMY(K)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00023Colour systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00045Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • H04N1/00084Recovery or repair, e.g. self-repair
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00129Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a display device, e.g. CRT or LCD monitor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • H04N1/4097Removing errors due external factors, e.g. dust, scratches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0001Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysis or monitoring not otherwise provided for
    • H04N2201/0003Method used
    • H04N2201/0005Method used using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】無作為に発生し得る筋状部分の影響を受けない階調補正用の補正データを生成することができる画像形成装置及びプログラムを得る。
【解決手段】画像形成装置10は、階調補正用の補正データの生成に用いる第1画像と、第1画像に生じる記録媒体の搬送方向に交差する交差方向の筋状部分の検知に用いる第2画像、及び第1画像に生じる搬送方向の筋状部分の検知に用いる第3画像の少なくとも一方と、を記録媒体に形成する画像形成部42と、画像形成部42により形成された第2画像及び第3画像の少なくとも一方を用いて筋状部分を検知する制御部12と、を備え、制御部12は、筋状部分を検知した場合に、第1画像の筋状部分に対応する領域を除く部分に基づいて、補正データを生成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置及びプログラムに関する。
特許文献1には、用紙上に出力用画像を形成するとともに、該出力用画像が形成される用紙の余白領域に、主走査方向に長い予め定められた階調の帯状パターンを形成する画像形成部と、前記用紙上に形成された画像を読み取るラインセンサと、を備えた画像形成装置が開示されている。この画像形成装置は、前記ラインセンサにより読み取られた前記帯状パターン部分の出力値に基づいて、副走査方向の筋を検出する。そして、この画像形成装置は、検出された筋の主走査方向の位置と幅及び検出された筋の周囲との出力値の差に基づいて、該筋が検出された後に前記画像形成部により形成される画像の画像データを補正する筋補正を行う。
特開2012−237874号公報
本発明は、無作為に発生し得る筋状部分の影響を受けない階調補正用の補正データを生成することができる画像形成装置及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の画像形成装置は、階調補正用の補正データの生成に用いる第1画像と、前記第1画像に生じる記録媒体の搬送方向に交差する交差方向の筋状部分の検知に用いる第2画像、及び前記第1画像に生じる前記搬送方向の筋状部分の検知に用いる第3画像の少なくとも一方と、を前記記録媒体に形成する形成手段と、前記形成手段により形成された第2画像及び第3画像の少なくとも一方を用いて前記筋状部分を検知する検知手段と、前記検知手段により前記筋状部分が検知された場合に、前記第1画像の前記筋状部分に対応する領域を除く部分に基づいて、前記補正データを生成する生成手段と、を備えている。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記第2画像が、前記第2画像を構成する前記交差方向の各ラインが、前記第1画像を構成する前記交差方向の各ラインと対応して形成される画像であり、前記第3画像が、前記第3画像を構成する前記交差方向の各ラインの長さが、前記第1画像を構成する前記交差方向の各ラインの長さと対応して形成される画像であるものである。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の発明において、前記形成手段が、前記補正データによる階調補正が未実行の画像データに基づいて、前記第2画像及び前記第3画像の少なくとも一方を前記記録媒体に形成するものである。
また、請求項4に記載の発明は、請求項1から請求項3の何れか1項に記載の発明において、前記形成手段が、前記検知手段により前記筋状部分が検知された場合で、かつ前記第1画像の前記筋状部分に対応する領域の面積が予め定められた面積以上である場合に、前記第1画像の該領域に対応する部分を、前記筋状部分の位置以外の前記記録媒体上の位置に再配置した前記第1画像と、前記第2画像及び前記第3画像の少なくとも一方と、を他の記録媒体に形成するものである。
また、請求項5に記載の発明は、請求項1から請求項4の何れか1項に記載の発明において、前記第2画像及び前記第3画像の少なくとも一方が、複数の画像を含み、前記形成手段が、前記複数の画像を、前記記録媒体の前記第1画像を挟んで対向する位置に形成するものである。
一方、上記目的を達成するために、請求項6に記載のプログラムは、コンピュータを、請求項1から請求項5の何れか1項記載の画像形成装置の検知手段及び生成手段として機能させるためのものである。
請求項1及び請求項6に記載の発明によれば、無作為に発生し得る筋状部分の影響を受けない階調補正用の補正データを生成することができる。
請求項2に記載の発明によれば、第1画像の全領域について、第1画像に生じる筋状部分を検知することができる。
請求項3に記載の発明によれば、補正データによる階調補正を行った画像データに基づいて第2画像及び第3画像の少なくとも一方を形成する場合に比較して、筋状部分を精度良く検知することができる。
請求項4に記載の発明によれば、筋状部分が発生していない可能性が高い領域に第1画像を形成することができる。
請求項5に記載の発明によれば、筋状部分が傾いて発生した場合でも、補正データを精度良く生成することができる。
実施の形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態に係るテストチャートの一例を示す平面図である。 実施の形態に係る補正データ生成処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 実施の形態に係る筋状部分の検知処理の説明に供するグラフである。 変形例に係る補正データの生成処理の説明に供する平面図である。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための形態例を詳細に説明する。
図1を参照して、本実施の形態に係る画像形成装置10の構成を説明する。なお、以下では、黄色をY、マゼンタ色をM、シアン色をC、黒色をKで表すと共に、各構成部品及びトナー画像を色毎に区別する必要がある場合には、符号の末尾に各色に対応する色の符号(Y、M、C、K)を付して説明する。また、以下では、各構成部品及びトナー画像を色毎に区別せずに総称する場合には、符号の末尾の色の符号を省略して説明する。
図1に示すように、本実施の形態に係る画像形成装置10は、制御部12、用紙供給部40、画像形成部42、画像読取部44、用紙排出部46、通信回線I/F(InterFace)48、及び操作表示部50を備えている。
本実施の形態に係る制御部12は、画像形成装置10の全体的な動作を司るCPU(Central Processing Unit)20、及び各種プログラムや各種パラメータ等が予め記憶されたROM(Read Only Memory)22を備えている。また、制御部12は、CPU20による各種プログラムの実行時のワークエリア等として用いられるRAM(Random Access Memory)24、フラッシュメモリ等の不揮発性の記憶部26、及び入出力I/F28を備えている。
そして、CPU20、ROM22、RAM24、記憶部26、及び入出力I/F28の各部がアドレスバス、データバス、及び制御バス等のバス30を介して互いに接続されている。また、入出力I/F28には、用紙供給部40、画像形成部42、画像読取部44、用紙排出部46、通信回線I/F48、及び操作表示部50が接続されている。
本実施の形態に係る用紙供給部40は、記録媒体の一例としての用紙P(図2も参照。)が複数積載される用紙収容部、及び用紙収容部に積載された用紙Pを1枚ずつ取り出して後述する画像形成部42に供給する供給機構等を備えている。
本実施の形態に係る画像形成部42は、Y、M、C、Kの各色の画像形成ユニットを備えている。各色の画像形成ユニットは、像保持体、像保持体の表面を帯電させる帯電器、及び帯電した像保持体の表面に静電潜像を形成する露光光を照射する露光装置を備えている。また、各色の画像形成ユニットは、露光装置による露光光の照射によって像保持体の表面に形成された静電潜像を現像剤で現像してトナー画像として可視化する現像器を備えている。
また、画像形成部42は、無端状の中間転写ベルト、及び中間転写ベルトを挟んで各色の像保持体の反対側に各々配置された一次転写ロールを備えている。以上の構成により、各色の画像形成ユニットの像保持体上に順次形成されたY、M、C、Kの各色のトナー画像が、各色の一次転写ロールによって、中間転写ベルト上に多重に転写される。
また、画像形成部42は、補助ロール、及び中間転写ベルトを挟んで補助ロールの反対側に設けられ、中間転写ベルト上に転写されたトナー画像を、搬送される用紙Pに転写する二次転写ロールを備えている。二次転写ロールは接地されており、補助ロールは二次転写ロールの対向電極を形成しており、補助ロールに二次転写電圧が印加されることにより、用紙Pに中間転写ベルトからトナー画像が転写される。
さらに、画像形成部42は、用紙Pに転写されたトナー画像を加圧及び加熱することによって定着させる定着装置を備えている。
本実施の形態に係る画像読取部44は、例えばCCD(Charge Coupled Device)ラインセンサ等の画像読取センサ等を備えている。そして、画像読取部44は、画像形成部42により用紙Pに形成された画像を読み取り、読み取って得られた画像データを、入出力I/F28を介してCPU20に出力する。
本実施の形態に係る用紙排出部46は、用紙Pが排出される排出部、及び画像形成部42により画像が形成され、画像読取部44により画像が読み取られた用紙Pを上記排出部上に排出する排出機構等を備えている。
本実施の形態に係る通信回線I/F48は、外部装置と通信データの送受信を行う。本実施の形態に係る操作表示部50は、画像形成装置10に対するユーザからの指示を受け付ける一方、ユーザに対して画像形成装置10の動作状況等に関する各種情報を表示する。なお、操作表示部50は、例えば、プログラムの実行により操作指示の受け付けを実現する表示ボタンや各種情報が表示される表示面にタッチパネルが設けられたディスプレイ、及びテンキーやスタートボタン等のハードウェアキーを含む。
ところで、本実施の形態に係る画像形成装置10には、形成対象とする画像を示す画像データの階調特性を補正する階調補正に用いられる補正データを生成する生成機能が搭載されている。
図2を参照して、上記生成機能を実現するために画像形成部42によって用紙Pに形成されるテストチャートTCについて説明する。図2に示すように、本実施の形態に係るテストチャートTCは、第1画像G1、第2画像G2Y、G2M、G2C、G2K、及び第3画像G3Y、G3M、G3C、G3Kで構成されている。
本実施の形態に係る第1画像G1は、補正データの生成に用いる画像であり、矩形状で、濃度及び色が各々互いに異なる複数のパッチ画像PGがマトリクス状に配置された画像とされている。
本実施の形態に係る第2画像G2は、第1画像G1に生じる用紙Pの搬送方向(以下、単に「搬送方向」という。)に交差(本実施の形態では直交)する交差方向(以下、単に「交差方向」という。)の筋状部分S1の検知に用いる画像であり、第2画像G2を構成する交差方向の各ラインが、第1画像G1を構成する交差方向の各ラインと対応して形成される。なお、ここでいう直交とは、画像形成装置10における構成部品の設置位置等の誤差を含んだ範囲内での直交を意味する。また、ここでいう交差方向とは、画像形成部42により画像が形成される際の主走査方向である。
具体的には、第2画像G2は、用紙Pの搬送方向に対して第1画像G1以上の長さの帯状の画像で、画像内で一律の濃度の画像とされている。すなわち、第2画像G2は、第1画像G1の搬送方向の形成範囲をカバーする範囲に形成される。また、第2画像G2は、中間調の画像とされている。また、第2画像G2Y、G2Kと、第2画像G2C、G2Mとは、第1画像G1を挟んで対向する位置に形成される。
本実施の形態に係る第3画像G3は、第1画像G1に生じる搬送方向の筋状部分S2の検知に用いる画像であり、第3画像G3を構成する交差方向の各ラインの長さが、第3画像を構成する交差方向の各ラインの長さと対応して形成される。
具体的には、第3画像G3は、交差方向に対して第1画像G1以上の長さの帯状の画像で、画像内で一律の濃度の画像とされている。すなわち、第3画像G3は、第1画像G1の交差方向の形成範囲をカバーする範囲に形成される。また、第3画像G3は、中間調の画像とされている。また、第3画像G3は、第1画像G1の一方の側の位置(図2に示す例では上側の位置)に形成される。
なお、本実施の形態に係る画像形成装置10では、テストチャートTCを示す画像データ(以下、「テスト画像データ」という。)が記憶部26に予め記憶されている。
ところで、本実施の形態に係る画像形成装置10では、画像形成部42の露光装置の光源にトナーが付着すること等に起因して、一例として図2に示すように、第1画像G1に筋状部分S1、S2が発生する場合がある。この場合、第1画像G1を画像読取部44により読み取って得られた画像データから補正データを生成すると、補正データの精度が低下する。なお、以下では、筋状部分S1、S2を総称する場合は、符号の末尾の数字を省略して、単に「筋状部分S」という。
そこで、本実施の形態に係る画像形成装置10は、第2画像G2を画像読取部44により読み取って得られた画像データに基づいて、交差方向を長手方向とする筋状部分S1を検知する処理を行う。また、画像形成装置10は、第3画像G3を画像読取部44により読み取って得られた画像データに基づいて、搬送方向を長手方向とする筋状部分S2を検知する処理を行う。そして、画像形成装置10は、筋状部分S1及び筋状部分S2の少なくとも一方を検知した場合に、第1画像G1における検知した筋状部分Sに対応する領域を除く部分に基づいて、補正データを生成する。
次に、図3を参照して、本実施の形態に係る画像形成装置10の作用を説明する。なお、図3は、CPU20によって実行される補正データ生成処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。本補正データ生成処理プログラムは、例えば、ユーザにより操作表示部50を介して実行開始の指示が入力された場合や、予め定められた枚数(例えば1000枚)の用紙Pに画像が形成される毎等に実行される。また、本補正データ生成処理プログラムはROM22に予めインストールされている。また、本実施の形態では、錯綜を回避するために、本補正データ生成処理の実行開始時に後述するカウンタが0(零)に初期化されるものとして説明する。
図3のステップ100で、CPU20は、補正データを新規に生成するか否かを判定する。具体的には、CPU20は、記憶部26に補正データが記憶されているか否かを判定する。なお、本ステップ100で、CPU20は、例えば、ユーザにより操作表示部50を介して補正データを新規に生成し直す指示が入力された場合等に、補正データを新規に生成すると判定してもよい。CPU20は、ステップ100の判定が肯定判定となった場合はステップ102に移行する一方、否定判定となった場合はステップ104に移行する。
ステップ102で、CPU20は、記憶部26からテスト画像データを読み出し、階調補正を行わずに、読み出したテスト画像データに基づいて、画像形成部42を制御してテストチャートTCを用紙Pに形成した後、ステップ106に移行する。
一方、ステップ104で、CPU20は、記憶部26に記憶されたテスト画像データ、及び補正データを読み出す。また、CPU20は、読み出したテスト画像データにおける第1画像G1に対応する部分の画像データについては読み出した補正データに基づいて階調補正を行い、第2画像G2及び第3画像G3に対応する部分の画像データについては階調補正を行っていない画像データを生成する。そして、CPU20は、生成した画像データに基づいて、画像形成部42を制御してテストチャートTCを用紙Pに形成した後、ステップ106に移行する。
ステップ106で、CPU20は、画像読取部44を制御して、用紙Pに形成されたテストチャートTCを読み取り、読み取って得られた画像データ(以下、「読取画像データ」という。)を取得する。
次のステップ108で、CPU20は、ステップ106で取得された読取画像データに基づいて、筋状部分S1、S2が未発生であるか否かを判定する。
具体的には、CPU20は、読取画像データの第2画像G2に対応する部分の画像データに基づいて、筋状部分S1を検知する処理を行う。また、CPU20は、読取画像データの第3画像G3に対応する部分の画像データに基づいて、筋状部分S2を検知する処理を行う。
図4を参照して、一例として、読取画像データの第2画像G2Yに対応する部分の画像データ(以下、「部分画像データG2Y」という。)に基づいて、筋状部分S1を検知する処理について説明する。なお、図4の横軸は部分画像データG2Yにおける各画素の搬送方向の位置を示し、図4の縦軸は部分画像データG2Yにおける各画素の画像読取部44の出力値(画素値)を示している。
図4に示すように、CPU20は、部分画像データG2Yの搬送方向に沿って画素が並んだ特定の1ラインについて、出力値の平均値AVGを算出する。そして、CPU20は、出力値と平均値AVGとの差の絶対値が閾値TH1以上である画素が閾値TH2以上連続している場合に、筋状部分S1が発生していることを検知する。なお、閾値TH1及び閾値TH2としては、要求される筋状部分の検知精度等に応じて予め定められた値を適用すればよい。
また、ここでは、部分画像データG2Yの特定の1ラインの出力値を用いて、筋状部分S1を検知する場合について説明したが、これに限定されない。部分画像データG2Yの複数ラインの出力値を用いて、筋状部分S1を検知する形態としてもよい。この場合の形態例として、部分画像データG2Yの複数ラインについて、搬送方向に沿った各画素位置の画素の出力値における交差方向に対する平均値を算出して得られたデータを用いて、筋状部分S1を検知する形態が例示される。また、例えば、平均値AVGを用いずに、出力値と閾値との比較によって、筋状部分S1を検知してもよい。
なお、以下の各ステップの処理において、単に「筋状部分S」と記載した場合は、ステップ108で検知した筋状部分Sを意味するものとする。
CPU20は、ステップ108の判定が肯定判定となった場合は、ステップ110に移行する。ステップ110で、CPU20は、記憶部26に記憶されたテスト画像データ、及びステップ106で取得された読取画像データの各々の第1画像G1に対応する部分の画像データに基づいて、用紙Pに形成される画像の濃度を目標濃度に一致させる又は近付ける補正データを生成して記憶部26に記憶(更新)した後、本補正データ生成処理を終了する。
一方、CPU20は、ステップ108の判定が否定判定となった場合はステップ112に移行する。ステップ112で、CPU20は、ステップ108で検知された筋状部分Sの画素の位置に基づいて筋状部分Sの位置を導出する。また、CPU20は、ステップ108で検知された筋状部分Sにおける出力値と平均値AVGとの差の絶対値が閾値TH1以上である画素が連続している数に基づいて筋状部分Sの幅を導出する。
次のステップ114で、CPU20は、テスト画像データと、ステップ112で導出された筋状部分Sの位置及び幅とに基づいて、形成位置に筋状部分Sの少なくとも一部が含まれるパッチ画像PGを特定する。そして、CPU20は、特定したパッチ画像PGの数が閾値TH3以下であるか否かを判定する。なお、閾値TH3としては、要求される補正データの精度等に応じて予め定められた値を適用すればよい。CPU20は、ステップ114の判定が否定判定となった場合はステップ116に移行する。
ステップ116で、CPU20は、ステップ114で特定されたパッチ画像PGを、ステップ112で位置及び幅が導出された筋状部分Sが含まれない領域で、かつ他の画像が形成されない領域に再配置した画像データ(以下、「再配置後画像データ」という。)を生成する。そして、CPU20は、生成した再配置後画像データに基づいて、画像形成部42を制御して、テストチャートTCを次の用紙Pに形成する。ここで、CPU20は、記憶部26に補正データが記憶されている場合は、ステップ104の処理と同様に再配置後画像データの一部に階調補正を行ってからテストチャートTCを次の用紙Pに形成する。さらに、CPU20は、記憶部26に補正データが記憶されていない場合は、ステップ102の処理と同様に階調補正を行っていない再配置後画像データに基づいて、テストチャートTCを次の用紙Pに形成する。
次のステップ118で、CPU20は、カウンタを1だけインクリメント(カウンタ←カウンタ+1)する。次のステップ120で、CPU20は、カウンタが閾値TH4以上であるか否かを判定する。CPU20は、この判定が否定判定となった場合はステップ106に戻る一方、肯定判定となった場合はステップ122に移行する。なお、閾値TH4は、ステップ106からステップ118までの処理が無限に繰り返されることを防止するための値であり、適宜設定すればよい。
ステップ122で、CPU20は、筋状部分Sの発生量が許容範囲外であることを示す情報を操作表示部50のディスプレイに表示させることによって報知した後、本補正データ生成処理を終了する。
一方、CPU20は、ステップ114の判定が肯定判定となった場合はステップ124に移行する。ステップ124で、CPU20は、読取画像データの第1画像G1に対応する部分におけるステップ114で筋状部分Sが含まれると特定されたパッチ画像PGを含まない領域の画像データ、及びテスト画像データの対応する領域に基づいて、ステップ110と同様に補正データを生成して記憶部26に記憶(更新)した後、本補正データ生成処理を終了する。
なお、上記実施の形態では、用紙Pに第2画像G2及び第3画像G3の双方を形成する場合について説明したが、これに限定されない。例えば、用紙Pに第2画像G2及び第3画像G3の何れか一方を形成する形態としてもよい。
また、上記実施の形態では、第2画像G2を、第1画像G1を挟んで対向する位置に形成した場合について説明したが、これに限定されない。例えば、第2画像G2を第1画像G1の一方の側(例えば図2の左側)のみに形成する形態としてもよい。
また、上記実施の形態では、第2画像G2を、第1画像G1を挟んで対向する位置に同数形成した場合について説明したが、これに限定されない。例えば、第2画像G2を、第1画像G1を挟んで対向する位置に異なる数形成する形態としてもよい。この場合の形態例として、第1画像G1の左側に第2画像G2Yを形成し、第1画像G1の右側に第2画像G2K、G2C、G2Mを形成する形態が例示される。
また、上記実施の形態では、第3画像G3を第1画像G1の一方の側(図2では上側)のみに形成した場合について説明したが、これに限定されない。例えば、第3画像G3を第1画像G1の他方の側(例えば、図2の下側)のみに形成する形態としてもよい。また、例えば、第3画像G3を、第1画像G1を挟んで対向する位置に形成する形態としてもよい。
また、上記実施の形態では、画像形成装置10の内部に設けられた画像読取部44によりテストチャートを読み取る場合について説明したが、これに限定されない。画像形成装置10の外部の画像読取装置によってテストチャートを読み取る形態としてもよい。この場合の形態例として、画像形成装置10が、外部の画像読取装置によりテストチャートが読み取られて得られた画像データを該画像読取装置から取得し、取得した画像データに基づいて上記実施の形態と同様に補正データを生成する形態が例示される。
また、上記実施の形態において、ステップ104のテスト画像データの一部に階調補正を行い、他部に階調補正を行わない処理は、画像形成装置10の外部の画像処理装置に実行させてもよい。この場合の形態例として、外部の画像処理装置が画像形成装置10から補正データ及びテスト画像データを取得し、取得したテスト画像データの一部に階調補正を行って、他部に階調補正を行っていない画像データを生成して画像形成装置10に送信する形態が例示される。
また、上記実施の形態において、図5に示すように、筋状部分S1が傾いた状態で発生した場合、第2画像G2Y、G2K及び第2画像G2C、G2Mで各々検知した筋状部分S1の位置に対応する全てのパッチ画像PG(一点鎖線で囲まれたパッチ画像PG)を補正データの生成に用いない形態としてもよい。なお、この場合、例えば、第2画像G2Y、G2K及び第2画像G2C、G2Mで各々検知した筋状部分S1の位置の違いから筋状部分S1の傾きを算出する。そして、算出した筋状部分S1の傾きから、筋状部分S1が含まれると推定されるパッチ画像PGのみを補正データの生成に用いない形態としてもよい。
また、上記実施の形態では、補正データ生成処理プログラムがROM22に予めインストールされている場合について説明したが、これに限定されない。例えば、補正データ生成処理プログラムが、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)等の記憶媒体に格納されて提供される形態、又はネットワークを介して提供される形態としてもよい。
さらに、上記実施の形態では、補正データ生成処理を、プログラムを実行することにより、コンピュータを利用してソフトウェア構成により実現する場合について説明したが、これに限定されない。例えば、補正データ生成処理を、ハードウェア構成や、ハードウェア構成とソフトウェア構成の組み合わせによって実現する形態としてもよい。
その他、上記実施の形態で説明した画像形成装置10の構成(図1参照。)は一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において不要な部分を削除したり、新たな部分を追加したりしてもよいことは言うまでもない。
また、上記実施の形態で説明した補正データ生成処理プログラムの処理の流れ(図3参照)も一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において不要なステップを削除したり、新たなステップを追加したり、処理順序を入れ替えたりしてもよいことは言うまでもない。
10 画像形成装置
12 制御部
20 CPU
22 ROM
26 記憶部
42 画像形成部
44 画像読取部
G1 第1画像
G2 第2画像
G3 第3画像
P 用紙

Claims (6)

  1. 階調補正用の補正データの生成に用いる第1画像と、前記第1画像に生じる記録媒体の搬送方向に交差する交差方向の筋状部分の検知に用いる第2画像、及び前記第1画像に生じる前記搬送方向の筋状部分の検知に用いる第3画像の少なくとも一方と、を前記記録媒体に形成する形成手段と、
    前記形成手段により形成された第2画像及び第3画像の少なくとも一方を用いて前記筋状部分を検知する検知手段と、
    前記検知手段により前記筋状部分が検知された場合に、前記第1画像の前記筋状部分に対応する領域を除く部分に基づいて、前記補正データを生成する生成手段と、
    を備えた画像形成装置。
  2. 前記第2画像は、前記第2画像を構成する前記交差方向の各ラインが、前記第1画像を構成する前記交差方向の各ラインと対応して形成される画像であり、
    前記第3画像は、前記第3画像を構成する前記交差方向の各ラインの長さが、前記第1画像を構成する前記交差方向の各ラインの長さと対応して形成される画像である
    請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記形成手段は、前記補正データによる階調補正が未実行の画像データに基づいて、前記第2画像及び前記第3画像の少なくとも一方を前記記録媒体に形成する
    請求項1又は請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記形成手段は、前記検知手段により前記筋状部分が検知された場合で、かつ前記第1画像の前記筋状部分に対応する領域の面積が予め定められた面積以上である場合に、前記第1画像の該領域に対応する部分を、前記筋状部分の位置以外の前記記録媒体上の位置に再配置した前記第1画像と、前記第2画像及び前記第3画像の少なくとも一方と、を他の記録媒体に形成する
    請求項1から請求項3の何れか1項記載の画像形成装置。
  5. 前記第2画像及び前記第3画像の少なくとも一方は、複数の画像を含み、
    前記形成手段は、前記複数の画像を、前記記録媒体の前記第1画像を挟んで対向する位置に形成する
    請求項1から請求項4の何れか1項記載の画像形成装置。
  6. コンピュータを、請求項1から請求項5の何れか1項記載の画像形成装置の検知手段及び生成手段として機能させるためのプログラム。
JP2016001314A 2016-01-06 2016-01-06 画像形成装置及びプログラム Pending JP2017122812A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016001314A JP2017122812A (ja) 2016-01-06 2016-01-06 画像形成装置及びプログラム
US15/215,686 US9942419B2 (en) 2016-01-06 2016-07-21 Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer readable medium
CN201610751626.5A CN106954003B (zh) 2016-01-06 2016-08-29 图像形成设备和图像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016001314A JP2017122812A (ja) 2016-01-06 2016-01-06 画像形成装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017122812A true JP2017122812A (ja) 2017-07-13

Family

ID=59226863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016001314A Pending JP2017122812A (ja) 2016-01-06 2016-01-06 画像形成装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9942419B2 (ja)
JP (1) JP2017122812A (ja)
CN (1) CN106954003B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020038301A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2020086107A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 キヤノン株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7251235B2 (ja) * 2019-03-18 2023-04-04 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像検査方法、画像読取装置及びプログラム
EP3992725A4 (en) 2019-06-29 2023-08-02 Canon Kabushiki Kaisha IMAGE FORMING DEVICE
JP7380097B2 (ja) * 2019-11-07 2023-11-15 ブラザー工業株式会社 複合機、その制御方法及びプログラム
JP7463701B2 (ja) * 2019-11-19 2024-04-09 株式会社リコー 画像診断装置、故障診断装置及びプログラム
JP2022175667A (ja) * 2021-05-14 2022-11-25 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4027204B2 (ja) * 2001-11-06 2007-12-26 キヤノン株式会社 記録装置及び記録方法並びにデータ処理装置
US7125094B2 (en) * 2003-12-19 2006-10-24 Xerox Corporation Systems and methods for compensating for streaks in images
US7661787B2 (en) * 2004-02-13 2010-02-16 Seiko Epson Corporation Printing method, computer-readable medium, printing apparatus, method of manufacturing printing apparatus, printing system, and correction pattern
US7120369B2 (en) * 2004-05-25 2006-10-10 Xerox Corporation Method and apparatus for correcting non-uniform banding and residual toner density using feedback control
US7773774B2 (en) * 2004-06-28 2010-08-10 Xerox Corporation Dynamic test pattern composition for image-analysis based automatic machine diagnostics
US20060061830A1 (en) * 2004-09-21 2006-03-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading apparatus
JP2007059990A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US8086122B2 (en) * 2006-12-29 2011-12-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus, image adjusting method
US8736894B2 (en) * 2011-12-20 2014-05-27 Eastman Kodak Company Producing correction data for printer
US8570601B2 (en) * 2011-04-29 2013-10-29 Xerox Corporation Process direction streak source diagnosis in printers
JP2012237874A (ja) 2011-05-12 2012-12-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成装置の補正方法
US8649068B2 (en) * 2011-12-22 2014-02-11 Xerox Corporation Process for creating facet-specific electronic banding compensation profiles for raster output scanners
US9049312B2 (en) * 2012-04-10 2015-06-02 Palo Alto Research Center Incorporated Interactive tool for incorporating user input and feedback in image quality related diagnosis
JP5807964B2 (ja) * 2012-05-07 2015-11-10 富士フイルム株式会社 画像記録装置及び方法
JP5761157B2 (ja) * 2012-10-31 2015-08-12 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
US9143629B2 (en) * 2012-12-20 2015-09-22 Xerox Corporation Systems and methods for streak detection in image array scanning
JP6223167B2 (ja) * 2013-12-18 2017-11-01 キヤノン株式会社 画像形成装置および画像診断方法及び画像診断システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020038301A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP7255108B2 (ja) 2018-09-04 2023-04-11 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置
JP2020086107A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7171387B2 (ja) 2018-11-22 2022-11-15 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106954003B (zh) 2019-04-09
US20170195500A1 (en) 2017-07-06
US9942419B2 (en) 2018-04-10
CN106954003A (zh) 2017-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017122812A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6784934B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP7463084B2 (ja) 画像形成装置
CN108632487B (zh) 图像形成装置以及校准方法
US10289046B2 (en) Image forming apparatus with periodic non-uniformity correction and computer-readable recording medium storing program
JP5808188B2 (ja) 画像形成装置
JP2007136825A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法
JP6731162B2 (ja) 画像形成装置およびトナー量算出方法
US9116491B2 (en) Image forming method and apparatus configured to correct image gradation
JP2014170194A (ja) 画像形成装置
JP5617364B2 (ja) 画像形成装置
JP2010176011A (ja) 画像形成装置
JP2009036876A (ja) カラー画像形成装置およびその制御方法
JP6360298B2 (ja) 画像形成装置
JP6424672B2 (ja) 濃度補正装置、画像記録装置、及びプログラム
JP2018066901A (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2012022208A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理プログラム
JP6372337B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6582724B2 (ja) 画像形成システム及びテストパターンの形成方法
JP2017154293A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2015110311A (ja) 画像形成装置、画像処理装置、プログラム及び記憶媒体
JP6536086B2 (ja) 画像形成装置及びテストパターンの生成方法
JP2018040924A (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2017156440A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6750301B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理プログラム