JP7380097B2 - 複合機、その制御方法及びプログラム - Google Patents

複合機、その制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7380097B2
JP7380097B2 JP2019202015A JP2019202015A JP7380097B2 JP 7380097 B2 JP7380097 B2 JP 7380097B2 JP 2019202015 A JP2019202015 A JP 2019202015A JP 2019202015 A JP2019202015 A JP 2019202015A JP 7380097 B2 JP7380097 B2 JP 7380097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
test
dirt
test image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019202015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021074922A (ja
Inventor
智哉 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2019202015A priority Critical patent/JP7380097B2/ja
Priority to US17/073,794 priority patent/US11489986B2/en
Publication of JP2021074922A publication Critical patent/JP2021074922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7380097B2 publication Critical patent/JP7380097B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • H04N1/4097Removing errors due external factors, e.g. dust, scratches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2142Detection of malfunctioning nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/027Test patterns and calibration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00015Reproducing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00023Colour systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00045Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00092Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to the original or to the reproducing medium, e.g. imperfections or dirt
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • H04N1/506Reproducing the colour component signals picture-sequentially, e.g. with reproducing heads spaced apart from one another in the subscanning direction
    • H04N1/508Reproducing the colour component signals picture-sequentially, e.g. with reproducing heads spaced apart from one another in the subscanning direction using the same reproducing head for two or more colour components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • B41J2029/3935Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns by means of printed test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/21Line printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2203/00Embodiments of or processes related to the control of the printing process
    • B41J2203/01Inspecting a printed medium or a medium to be printed using a sensing device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、搬送ローラと記録部と読取部とを備えた複合機、その制御方法及びプログラムに関する。
特許文献1には、用紙にテストチャートを印刷し、テストチャートの読取データに基づいてノイズ検出等の処理を実行することが示されている。
特開2017-064979号公報
用紙が搬送ローラにより搬送される構成において、用紙上のインクが搬送ローラに転写し、そのインクがさらに搬送ローラから用紙(当該用紙における搬送方向の上流側の部分、又は、別の用紙)に再転写することが考えられる。この場合、特許文献1において取得されたテストチャート(テスト画像)の読取データには、転写による汚れデータが含まれ得る。このような読取データに基づいてノイズ検出等の処理を実行すると、誤検出等により適切な処理を実行できない問題が生じ得る。
本発明の目的は、テスト画像の読取データに基づき適切な処理を実行できる複合機、その制御方法及びプログラムを提供することにある。
本発明の第1観点によれば、搬送ローラと、前記搬送ローラにより搬送される記録媒体に対して記録剤により画像を記録する記録部と、前記記録媒体に記録された画像の読取データを生成する読取部と、制御部と、を備え、前記制御部は、前記搬送ローラを駆動させ、前記記録部により前記記録媒体に対してテスト画像データに基づくテスト画像を記録させるテスト記録処理と、前記テスト記録処理の後、前記読取部により前記テスト画像の読取データを生成させる読取処理と、前記読取処理の後、前記読取データと前記テスト画像データとに基づき、前記搬送ローラから前記記録媒体への記録剤の転写による汚れを示す汚れデータを抽出する抽出処理と、前記抽出処理の後、前記読取データから前記汚れデータを除去することで補正データを生成する除去処理と、前記補正データを用いた処理と、を実行することを特徴とする複合機が提供される。
本発明の第2観点によれば、搬送ローラと、前記搬送ローラにより搬送される記録媒体に対して記録剤により画像を記録する記録部と、前記記録媒体に記録された画像の読取データを生成する読取部と、を備えた複合機を制御する制御方法であって、前記搬送ローラを駆動させ、前記記録部により前記記録媒体に対してテスト画像データに基づくテスト画像を記録させるテスト記録処理と、前記テスト記録処理の後、前記読取部により前記テスト画像の読取データを生成させる読取処理と、前記読取処理の後、前記読取データと前記テスト画像データとに基づき、前記搬送ローラから前記記録媒体への記録剤の転写による汚れを示す汚れデータを抽出する抽出処理と、前記抽出処理の後、前記読取データから前記汚れデータを除去することで補正データを生成する除去処理と、前記補正データを用いた処理と、を実行することを特徴とする制御方法が提供される。
本発明の第3観点によれば、搬送ローラと、前記搬送ローラにより搬送される記録媒体に対して記録剤により画像を記録する記録部と、前記記録媒体に記録された画像の読取データを生成する読取部と、を備えた複合機を、前記搬送ローラを駆動させ、前記記録部により前記記録媒体に対してテスト画像データに基づくテスト画像を記録させるテスト記録手段、前記テスト記録手段により前記テスト画像を記録させた後、前記読取部により前記テスト画像の読取データを生成させる読取手段、前記読取手段により前記読取データを生成させた後、前記読取データと前記テスト画像データとに基づき、前記搬送ローラから前記記録媒体への記録剤の転写による汚れを示す汚れデータを抽出する抽出手段、前記抽出手段により前記汚れデータが抽出された後、前記読取データから前記汚れデータを除去することで補正データを生成する除去手段、及び、前記補正データを用いた処理を実行する手段、として機能させることを特徴とするプログラムが提供される。
第1~第3観点によれば、テスト画像の読取データをそのまま用いるのではなく、汚れデータを抽出し、読取データから汚れデータを除去したもの(補正データ)を用いることで、適切な処理を実行できる。
前記汚れデータは、前記汚れのパターンを含んでよい。汚れデータが、汚れのパターンを含まず、濃度、輝度、明度等のみを含む場合、読取データから汚れデータを除去することで濃度等を全体的に低下させることもできるが、この場合、補正データを用いて濃度ムラ補正(吐出パルスの調整)を行い難い。これに対し、汚れデータが汚れのパターンを含む場合、読取データから汚れデータを除去することで汚れのパターンが部分的に除去され、補正データを用いて濃度ムラ補正を行うことができる。
前記制御部は、前記抽出処理において、前記読取データから前記テスト画像データを除去した後、当該データを前記搬送ローラの回転周期毎の複数の分割データに分割し、前記複数の分割データを重ね合わせることで、前記汚れデータを抽出してよい。この場合、汚れのパターンを適切に抽出できる。
前記制御部は、前記テスト記録処理において、前記搬送ローラにより前記記録媒体が搬送される搬送方向に複数の前記テスト画像が並ぶように、一定の記録周期で前記複数のテスト画像を記録させ、前記記録周期は、前記回転周期と異なってよい。テスト画像の記録周期と搬送ローラの回転周期とが互いに同じである場合、各テスト画像における汚れの位置が互いに同じになるため、分割データを重ね合わせたときに、テスト画像と重なる汚れを、汚れデータとして抽出し難い。これに対し、本構成では、複数のテスト画像の記録周期と搬送ローラの回転周期とが互いに異なるため、各テスト画像における汚れの位置が互いに同じになることが回避され、分割データを重ね合わせることで、テスト画像と重なる汚れを、汚れデータとして適切に抽出できる。
前記制御部は、前記テスト記録処理において、前記記録部により、複数の前記テスト画像と、前記複数のテスト画像それぞれの位置を示す目印とを記録させ、前記抽出処理において、前記目印に基づいて、前記読取データから前記複数のテスト画像データを除去してよい。目印がない場合、印字誤差等により、適切にテスト画像データを除去できないことがある。これに対し、本構成では、目印に基づいて複数のテスト画像それぞれの位置を特定できるため、印字誤差等があっても、適切にテスト画像データを除去できる。
前記目印は、マトリックス型二次元コードを含んでよい。この場合、マトリックス型二次元コードを目印として用いたことで、搬送方向や搬送方向と直交する方向に印字誤差が生じても、複数のテスト画像それぞれの位置を精確に検出できる。
前記目印は、第1方向に配列された複数のバーを有する第1バーコードと、前記第1方向とは異なる第2方向に配列された複数のバーを有する第2バーコードとを含んでよい。この場合、搬送方向(第1方向)や搬送方向と直交する方向(第2方向)に印字誤差が生じても、複数のテスト画像それぞれの位置を精確に検出できる。
前記複合機は、前記回転周期に関する情報を記憶する記憶部をさらに備え、前記制御部は、前記抽出処理において、前記記憶部に記憶された前記情報に基づいて、前記データを前記回転周期毎の複数の分割データに分割してよい。回転周期に関する情報がない場合、読取データに含まれる汚れのデータから回転周期を導出し、分割を行うことが考えられる。しかしこの場合、汚れが軽微であると、汚れを検出できず、回転周期を適切に導出できない(ひいては、汚れデータを適切に抽出できない)問題が生じ得る。これに対し、本構成では、回転周期に関する情報が記憶部に予め記憶されており、記憶部に記憶された当該情報に基づいて分割を行うことで、汚れが軽微であっても、汚れデータを適切に抽出できる。
本発明によれば、テスト画像の読取データをそのまま用いるのではなく、汚れデータを抽出し、読取データから汚れデータを除去したもの(補正データ)を用いることで、適切な処理を実行できる。
本発明の第1実施形態に係る複合機を示す斜視図である。 図1の複合機においてカバーが閉じた状態を示す斜視図である。 図1の複合機の筐体の内部を示す概略構成図である。 図1の複合機の電気的構成を示すブロック図である。 図1の複合機のCPUが実行する調整ルーチンを示すフロー図である。 図5のS1,S2を説明するための概略図である。 図5のS3aを説明するための概略図である。 図5のS3bを説明するための概略図である。 図5のS3cを説明するための概略図である。 本発明の第2実施形態における図5のS1,S2を説明するための概略図である。 本発明の第3実施形態に係る複合機を示す概略側面図である。
<第1実施形態>
本発明の第1実施形態に係る複合機1は、図1及び図2に示すように、筐体1aと、筐体1aの上部に設けられたフラットベッド方式の読取部50と、筐体1aの上部に開閉可能に取り付けられたカバー1cと、筐体1aの下部に着脱可能に取り付けられた用紙カセット1mと、筐体1aに対して開閉可能な排紙トレイ1nとを備えている。
用紙カセット1mには、図3に示すように、ロール紙Rが収容される。ロール紙Rは、円筒状の芯部材Rcの外周面に、本発明の「記録媒体」に該当する用紙Pがロール状に巻回されたものである。ロール紙Rは、その回転中心Rx(芯部材Rcの中心)に沿った軸方向が鉛直方向と直交するように配置される。軸方向は、用紙Pの幅方向(紙幅方向)に該当する。
用紙カセット1mは、カセット本体60と、ロール紙Rを回転可能に支持する一対のコロ65と、用紙Pを搬送するローラ対21と、用紙Pを切断する切断部40とを有する。一対のコロ65と、ローラ対21と、切断部40とは、カセット本体60に支持されている。
一対のコロ65は、カセット本体60の底部に配置され、紙幅方向及び鉛直方向と直交する直交方向において、互いに離隔している。一対のコロ65は、ロール紙Rの外周面における回転中心Rxよりも下方の部分に接触し、かつ、ロール紙Rの回転に応じて紙幅方向と平行な軸心65xを中心として回転可能である。
ローラ対21は、一対のコロ65よりも上方において、紙幅方向に延在している。ローラ対21は、後述の搬送部20を構成する。
切断部40は、ローラ対21の上方に配置されている。切断部40は、カッター41と、カッター41を駆動させる切断モータ40M(図4参照)とを含む。
筐体1aの上部(筐体1a内における用紙カセット1mの上方)には、搬送部20を構成するローラ対22,23と、ヘッド30と、制御装置90とが設けられている。
ローラ対22,23は、それぞれ、ローラ対21と同様、紙幅方向に延在している。ローラ対22,23は、直交方向においてヘッド30を挟んでいる。
搬送部20は、ローラ対21~23と、搬送モータ20M(図4参照)とを含む。各ローラ対21~23は、搬送モータ20Mの駆動により回転する駆動ローラと、駆動ローラに連れ回る従動ローラとで構成されている。これらローラのうち、ヘッド30に対して搬送方向20dの下流側に配置されたローラ対23の、用紙Pの表面に接触する(即ち、用紙Pに対してヘッド30と同じ側に配置された)ローラ23aが、本発明の「搬送ローラ」に該当する。制御装置90の制御により搬送モータ20Mが駆動され、各ローラ対21~23が用紙Pを挟持しつつ回転することで、ロール紙Rから用紙Pが繰り出されて搬送方向20dに搬送される。
ヘッド30は、下面に形成された複数のノズル(図示略)と、ドライバIC30D(図4参照)とを含む。制御装置90の制御によりドライバIC30Dが駆動されると、ノズルからインクが吐出され、搬送部20によって搬送された用紙Pに対して画像が記録される。ヘッド30は、本発明の「記録部」に該当し、位置が固定された状態でノズルからインクを吐出するライン式、及び、紙幅方向に移動しつつノズルからインクを吐出するシリアル式のいずれでもよい。インクが本発明の「記録剤」に該当する。
切断部40は、搬送方向20dにおいてローラ対21,22の間に配置され、ヘッド30に対して搬送方向20dの上流側に配置されている。
ロール紙Rから繰り出された用紙Pは、制御装置90の制御により切断モータ40Mが駆動することで、カッター41により切断される。これにより、用紙Pにおける搬送方向20dの後端(搬送方向20dの上流端)が形成される。ヘッド30により画像が記録されかつカッター41により切断された用紙Pは、筐体1aに対して開いた状態の排紙トレイ1nに受容される。
読取部50は、筐体1aの上部により構成される原稿台51と、筐体1a内に配置されたラインセンサ55とを有する。
原稿台51には、プラスチックやガラス等からなる透光板52が嵌め込まれている。透光板52上に、読取対象となる用紙Pが載置される。
ラインセンサ55は、例えばCIS(Contact Image Sensor)方式(等倍光学系)であり、光源55a(図4参照)と、レンズ(図示略)と、読取素子55b(図4参照)とを含む。
カバー1cは、図1及び図2に示すように原稿台51に対して開閉可能であり、カバー1cを閉じることで、外部からの光がラインセンサ55に入り込むことが抑制される。
透光板52上に載置された用紙Pの画像を読み取る際、制御装置90の制御によりCIS移動モータ50M(図4参照)が駆動され、ラインセンサ55が透光板52に沿って移動する。このとき、光源55aから照射された光が、透光板52を透過して用紙Pで反射され、レンズを通って読取素子55bに入射する。読取素子55bは、受けた光を電気信号に変換することで、画像の読取データ(受光量を示すデータ)を生成し、当該読取データを制御装置90に出力する。
制御装置90は、図4に示すように、内部バス1bを介して、搬送モータ20M、ドライバIC30D、切断モータ40M、光源55a、読取素子55b及びCIS移動モータ50Mと接続されている。
制御装置90は、CPU(Central Processing Unit)91、ROM(Read Only Memory)92及びRAM(Random Access Memory)93を有する。ROM92は、CPU91が各種制御を行うためのプログラムやデータを格納している。RAM93は、CPU91がプログラムを実行する際に用いるデータを一時的に記憶する。CPU91は、本発明の「制御部」に該当する。ROM92は、本発明の「記憶部」に該当し、後述の調整ルーチンで用いられる「ローラ23aの回転周期に関する情報」として、ローラ23aの径を示すデータを格納している。またROM92は、後述のテスト画像データ等を格納している。
次いで、図5を参照し、CPU91が実行する調整ルーチンについて説明する。調整ルーチンは、例えば、ユーザの指示に応じたタイミングや、複合機1の出荷後又は前回の調整ルーチンの実行後の記録枚数が所定枚数に達したタイミングに実行されてよい。
CPU91は、先ず、テスト記録処理(S1)を実行する。
テスト記録処理(S1)において、CPU91は、搬送部20により用紙Pを搬送させ、ヘッド30により用紙Pに対してテスト画像データに基づくテスト画像Ti(図6参照)を記録させ、かつ、切断部40により用紙Pを切断させる。
本実施形態では、テスト記録処理(S1)において、図6に示すように、搬送方向20dに並ぶ4つのテスト画像Tiが記録される。4つのテスト画像Tiは、搬送方向20dの長さ及びパターンが互いに同じである。
4つのテスト画像Tiは、一定の記録周期で記録される。したがって、1つのテスト画像Tiの先端(搬送方向20dの下流端)から、当該テスト画像に対して搬送方向の下流側に隣接するテスト画像Tiの先端までの搬送方向20dの長さLiは、一定である。
また本実施形態では、テスト記録処理(S1)において、4つのテスト画像Tiに加え、4つのテスト画像Tiそれぞれの位置を示す目印としてのマトリックス型二次元コードMqが記録される。本実施形態において、マトリックス型二次元コードMqは、各テスト画像Tiの先端の角部に配置される。
テスト記録処理(S1)の後、CPU91は、テスト画像Tiの読取処理(S2)を実行する。
テスト記録処理(S1)の後かつ読取処理(S2)の前に、テスト画像Ti及びマトリックス型二次元コードMqが記録された用紙Pが、原稿台51の透光板52上に載置される。例えば、ユーザが、S2によりテスト画像Ti及びマトリックス型二次元コードMqが記録されて排紙トレイ1nに受容された用紙Pを透光板52上に載置し、カバー1cを閉じた後、入力部(筐体1aに設けられたスイッチやボタン)を介して指示をし、当該指示をトリガーとして、CPU91がS2を開始してよい。或いは、複合機1に設けられた移動機構が、S1によりテスト画像Ti及びマトリックス型二次元コードMqが記録されて排紙トレイ1nに受容された用紙Pを透光板52上に移動させ、用紙Pが透光板52上に載置されたことをトリガーとして、CPU91がS2を開始してもよい。
読取処理(S2)において、CPU91は、CIS移動モータ50Mの駆動によりラインセンサ55を移動させつつ、光源55aから用紙Pに対して光を照射させ、テスト画像Ti及びマトリックス型二次元コードMqの読取データ(受光量を示すデータ)を読取素子55bに生成させる。
読取処理(S2)の後、CPU91は、読取処理(S2)で生成された読取データとテスト記録処理(S1)で用いられたテスト画像データとに基づき、ローラ23aから用紙Pへのインクの転写による汚れC1~C3を示す汚れデータを抽出する(S3:抽出処理)。
図6の例は、ローラ23aの外周面における周方向の一部に、ローラ23aの軸方向に沿って、インクが付着している場合を想定したものであり、3つの汚れC1~C3が用紙Pに付着している。3つの汚れC1~C3のうち、搬送方向20dの最も下流側にある汚れC1は、ローラ23aから用紙Pへ最初に転写した汚れであり、濃度が最も高い。3つの汚れC1~C3のうち、搬送方向20dの最も上流側にある汚れC3は、ローラ23aから用紙Pへ最後に転写した汚れであり、濃度が最も低い。3つの汚れC1~C3は、ローラ23aの回転周期に応じた間隔で、搬送方向20dに互いに離隔している。汚れC1の先端(搬送方向20dの下流端)から汚れC2の先端までの搬送方向20dの長さLc、及び、汚れC2の先端から汚れC3の先端までの搬送方向20dの長さLcは、互いに同じであり、ROM92に記憶されたローラ23aの径から導出できる。ローラ23aの回転周期と4つのテスト画像Tiの記録周期とは互いに異なり(本実施形態では回転周期の方が記録周期よりも長く)、長さLcと長さLiとは互いに異なる(本実施形態では長さLcの方が長さLiよりも長い)。
本実施形態では、抽出処理(S3)において、読取処理(S2)で生成された読取データ、及び、テスト記録処理(S1)で用いられたテスト画像データとして、RGB(レッド、グリーン、ブルー)の輝度データが用いられる。ただし、抽出処理(S3)で用いられるデータは、これに限定されず、CMYK(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)の濃度データ等であってもよい。即ち、抽出処理(S3)で用いられるデータは、読取処理(S2)で生成された読取データそのものや、テスト記録処理(S1)で用いられるテスト画像データそのものに限定されず、これらを変換したデータ(RGBの輝度データをCMYKの濃度データに変換したもの、CMYKの濃度データをRGBの輝度データに変換したもの等)であってもよい。
抽出処理(S3)において、CPU91は、先ず、読取処理(S2)で生成された読取データから、テスト記録処理(S1)で用いられたテスト画像データを除去する(S3a)。具体的には、CPU91は、マトリックス型二次元コードMqに基づいて各テスト画像Tiの位置を検出し、読取データ(図6参照)から、検出した位置に基づいて各テスト画像Tiのデータ(さらに、各マトリックス型二次元コードMqのデータ)を除去する(図7参照)。このとき各汚れC1~C3においてテスト画像Tiのパターン(搬送方向20d又は紙幅方向に沿った複数の線)と重なる部分は、テスト画像Tiのデータが除去されることにより、濃度が薄くなる。
S3aの後、CPU91は、S3aで得られたデータを、図8に示すように、例えば用紙Pの先端(搬送方向20dの下流端)Ptを始点として、ローラ23aの回転周期毎の長さLcで、3つの分割データD1~D3に分割する(S3b)。このときCPU91は、ROM92に記憶されたローラ23aの径から上記長さLcを導出して、データを分割する。なお、分割データD3のうち、用紙Pの後端Prよりも搬送方向20dの上流側の部分は、用紙Pの表面の色(例えば白色)と同等のデータとする。
S3bの後、CPU91は、図9に示すように、S3bで得られた分割データD1~D3を重ね合わせることで、汚れCのデータを抽出する(S3c)。汚れCは、3つの汚れC1~C3が重なり合うことで、各汚れC1~C3においてテスト画像Tiのパターン(搬送方向20d又は紙幅方向に沿った複数の線)と重なる部分(図8において濃度の薄い部分)が略なくなっている。汚れCの濃度は、3つの汚れC1~C3のうち濃度が最も高いものの濃度と同じとする。
このように、抽出処理(S3)で抽出される汚れCのデータは、汚れCの濃度等のみでなく、汚れCのパターン(読取データにおける汚れCの位置情報等)を含む。
抽出処理(S3)の後、CPU91は、読取処理(S2)で生成された読取データから、抽出処理(S3)で抽出された汚れデータを除去することで、補正データを生成する(S4:除去処理)。具体的には、CPU91は、読取データ(図6参照)に対し、汚れCのデータ(図9参照)を周期的に(例えば用紙Pの先端Ptを始点としてローラ23aの回転周期毎の長さLcで)当て込み、汚れCのデータを除去する。これにより、読取データ(図6参照)から、汚れC1~C3が除去される。
除去処理(S4)の後、CPU91は、除去処理(S4)で生成された補正データを用いた処理(S5)を実行する。S5の処理は、任意であり、例えば、ヘッド30の位置調整、吐出不良ノズルの検知、濃度ムラ補正(ドライバIC30Dに付与されるノズル毎の吐出パルスの調整)等が挙げられる。
S5の後、CPU91は、調整ルーチンを終了する。
以上に述べたように、本実施形態によれば、テスト画像Tiの読取データ(図6参照)をそのまま用いるのではなく、汚れデータを抽出し(S3)、読取データ(図6参照)から汚れデータ(図9参照)を除去したもの(S4で生成される補正データ)を用いることで、処理(S5)を適切に実行できる。
なお、転写による汚れは、人の目で認識できない程度の軽微なものであっても、その後の処理(S5)に影響を及ぼし得る。また、汚れが転写されなくなるまで用紙Pを搬送することも考えられるが、この場合、用紙Pが無駄に消費され、不経済である。本実施形態によれば、読取データから汚れデータを除去することで、用紙Pの無駄な消費を抑制しつつ、その後の処理(S5)を適切に実行できる。
抽出処理(S3)で抽出される汚れデータは、汚れCのパターンを含む(図7~図9参照)。抽出処理(S3)で抽出される汚れデータが、汚れCのパターンを含まず、濃度、輝度、明度等のみを含む場合、読取データから汚れデータを除去することで濃度等を全体的に低下させることもできるが、この場合、補正データを用いて濃度ムラ補正(吐出パルスの調整)を行い難い。これに対し、汚れデータが汚れCのパターンを含む場合、読取データから汚れデータを除去することで汚れCのパターンが部分的に除去され、補正データを用いて濃度ムラ補正を行うことができる。
CPU91は、図5に示すように、抽出処理(S3)において、S3aで読取データからテスト画像データを除去した後、当該データをローラ23aの回転周期毎の分割データD1~D3に分割し(S3b)、分割データD1~D3を重ね合わせることで汚れデータを抽出する(S3c)。この場合、汚れCのパターンを適切に抽出できる。
CPU91は、図6に示すように、テスト記録処理(S1)において、搬送方向20dに4つのテスト画像Tiが並ぶように、一定の記録周期で4つのテスト画像Tiを記録させる。当該記録周期(長さLiに対応する周期)は、ローラ23aの回転周期(長さLcに対応する周期)と異なる。テスト画像Tiの記録周期とローラ23aの回転周期とが互いに同じである場合(例えば図6において長さLi=Lcの場合)、各テスト画像Tiにおける汚れの位置が互いに同じになる(例えば図7に示す汚れC1,C3のように各汚れにおけるテスト画像Tiのパターンと重なる部分が同一になる)ため、分割データD1~D3(図8参照)を重ね合わせたときに、この部分(テスト画像Tiと重なる汚れ)を汚れデータとして抽出し難い。これに対し、本構成では、テスト画像Tiの記録周期とローラ23aの回転周期とが互いに異なるため、各テスト画像Tiにおける汚れの位置が互いに同じになることが回避され、分割データD1~D3(図8参照)を重ね合わせることで、テスト画像Tiと重なる汚れを、汚れデータとして適切に抽出できる。
CPU91は、図6に示すように、テスト記録処理(S1)において、ヘッド30により、4つのテスト画像Tiと、4つのテスト画像Tiそれぞれの位置を示す目印(マトリックス型二次元コードMq)とを記録させ、抽出処理(S3)において、目印(マトリックス型二次元コードMq)に基づいて、読取データから4つのテスト画像Tiのデータを除去する。目印がない場合、印字誤差等により、適切にテスト画像データを除去できないことがある。これに対し、本構成では、目印に基づいて4つのテスト画像Tiそれぞれの位置を特定できるため、印字誤差等があっても、適切にテスト画像データを除去できる。
目印は、マトリックス型二次元コードMqを含む。この場合、マトリックス型二次元コードMqを目印として用いたことで、搬送方向20dや紙幅方向に印字誤差が生じても、4のテスト画像Tiそれぞれの位置を精確に検出できる。
CPU91は、抽出処理(S3)において、ROM92に記憶されたローラ23aの回転周期に関する情報(ローラ23aの径)に基づいて、S3aで得られたデータをローラ23aの回転周期毎の分割データD1~D3に分割する。ローラ23aの回転周期に関する情報がない場合、読取データに含まれる汚れのデータから回転周期を導出し、分割を行うことが考えられる。しかしこの場合、汚れが軽微であると、汚れを検出できず、回転周期を適切に導出できない(ひいては、汚れデータを適切に抽出できない)問題が生じ得る。これに対し、本構成では、ローラ23aの回転周期に関する情報(ローラ23aの径)がROM92に予め記憶されており、ROM92に記憶された当該情報に基づいて分割を行うことで、汚れが軽微であっても、汚れデータを適切に抽出できる。
<第2実施形態>
続いて、図10を参照し、本発明の第2実施形態について説明する。
テスト記録処理(S1)において、第1実施形態(図6)ではマトリックス型二次元コードMqが記録されるが、本実施形態(図10)ではバーコードMbが記録される。バーコードMbは、各テスト画像Tiの先端の角部に配置される。
バーコードMbは、4つのテスト画像Tiそれぞれの位置を示す目印であって、搬送方向20dに配列された複数のバーを有する第1バーコードM1と、紙幅方向に配列された複数のバーを有する第2バーコードM2とを含む。
本実施形態によれば、第1バーコードM1と第2バーコードM2とを含むバーコードMbを目印として用いたことで、搬送方向20dや紙幅方向に印字誤差が生じても、4のテスト画像Tiそれぞれの位置を精確に検出できる。
<第3実施形態>
続いて、図11を参照し、本発明の第3実施形態について説明する。
本実施形態は、ヘッド330が5色(W(ホワイト)、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック))のインクをそれぞれ吐出する5つのヘッドユニット30W,30C,30M,30Y,30Kで構成されている点、ヘッド330から吐出されるインクが紫外線(UV)硬化型のインクである点、ヘッド330とローラ対23との間に定着器340が設けられている点、及び、読取部350がフラットベッド方式ではなくADF方式のようにローラ対23に対して搬送方向20dの下流側に配置された点において、第1実施形態と異なり、それ以外において第1実施形態と同じ構成である。
本実施形態では、ヘッド330の各ヘッドユニット30W,30C,30M,30Y,30Kから用紙P上にインクが吐出され、定着器340から用紙Pに向けて紫外線が照射されることで、用紙P上のインクが硬化するように構成されている。しかし、用紙P上のインクが、紫外線の照射により完全には硬化しない場合がある。この場合、用紙P上のインクがローラ23aにインクが転写し、そのインクがさらにローラ23aから用紙P(当該用紙Pにおける搬送方向20dの上流側の部分、又は、別の用紙P)に再転写し得る。
本実施形態では、調整ルーチン(図5)において、テスト記録処理(S1)の後、用紙Pが原稿台に移動されることなく、ローラ対23に対して搬送方向20dの下流側に配置された読取部350によって読取処理(S2)が実行される。
本実施形態によれば、第1実施形態とヘッドや読取部の構成が異なるものの、第1実施形態と同様の要件を満たすことで、第1実施形態と同様の効果が得られる。即ち、用紙P上の未硬化のインクがローラ23aに転写し、そのインクがさらにローラ23aから用紙Pに再転写された状態で、読取部350による用紙Pの画像の読取が行われたとしても、テスト画像Tiの読取データ(図6参照)をそのまま用いるのではなく、汚れデータを抽出し(S3)、読取データ(図6参照)から汚れデータ(図9参照)を除去したもの(S4で生成される補正データ)を用いることで、処理(S5)を適切に実行できる。
<変形例>
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な設計変更が可能なものである。
汚れデータは、汚れのパターンを含まず、濃度、輝度、明度等のみを含んでもよい。この場合、読取データから汚れデータを除去することで濃度等を全体的に低下させることができ、補正データを用いた処理として、濃度ムラ補正(吐出パルスの調整)を行い難いものの、ヘッドの位置調整や吐出不良ノズル検知を実行できる。
上述の実施形態では、搬送ローラの回転周期に関する情報として、ローラ23aの径を示すデータが記憶部に記憶されているが、これに限定されない。例えば、回転周期そのもの(時間)や、搬送ローラの外周面の周長が、記憶部に記憶されてもよい。搬送ローラの外周面の周長が記憶部に記憶されている場合は、当該周長が長さLcとなるため、S3bにおいて長さLcを導出する処理が不要となる。
上述の実施形態では、抽出処理において、読取データからテスト画像データを除去した後、当該データを搬送ローラの回転周期毎の複数の分割データに分割し、複数の分割データを重ね合わせることで、汚れデータを抽出するが、これに限定されない。例えば、抽出処理において、読取データからテスト画像データを除去した後、当該データを分割データに分割することなく、当該データから汚れデータを抽出してもよい。
テスト記録処理において記録されるテスト画像の数やパターンは、任意である。例えば、テスト記録処理において、1つのテスト画像が記録されてもよい。
テスト画像の記録周期と搬送ローラの回転周期とが互いに同じであってもよい。
目印は、第1バーコードM1及び第2バーコードM2の一方のみであってもよい。また、目印は、マトリックス型二次元コードやバーコードに限定されず、十字状の目印等であってもよい。
テスト記録処理において、目印を記録しなくてもよい。
記録媒体は、ロール状に巻回されたものに限定されず、一枚ずつ平らな状態で積層されたシート状の媒体であってもよい。また、記録媒体は、用紙に限定されず、例えば布、樹脂部材等であってもよい。
記録剤は、インクに限定されず、例えば、インク中の成分を凝集又は析出させる処理液や、トナー等であってもよい。記録部は、液体吐出方式に限定されず、レーザー方式、熱転写方式等であってもよい。
本発明に係る制御方法及びプログラムでは、テスト記録処理と読取処理とが別々の装置によって実行されてもよい。例えば、液体吐出装置によってテスト記録処理が行われた後、分光測色計(X-Rite社製の「SpectoroEye」等)によって読取処理が行われ、液体吐出装置が分光測色計から受信した読取データに基づいて抽出処理、除去処理等を実行してもよい。
本発明に係るプログラムは、フレキシブルディスク等のリムーバブル型記録媒体やハードディスク等の固定型記録媒体に記録して配布可能である他、通信回線を介して配布可能である。
1;301 複合機
20d 搬送方向
23a ローラ(搬送ローラ)
30;330 ヘッド(記録部)
50;350 読取部
91 CPU(制御部)
92 ROM(記憶部)
C,C1~C3 汚れ
D1~D3 分割データ
Mq マトリックス型二次元コード(目印)
Mb バーコード
M1 第1バーコード
M2 第2バーコード
P 用紙(記録媒体)
Ti テスト画像

Claims (8)

  1. 搬送ローラと、
    前記搬送ローラにより搬送される記録媒体に対して記録剤により画像を記録する記録部と、
    前記記録媒体に記録された画像の読取データを生成する読取部と、
    制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記搬送ローラを駆動させ、前記記録部により前記記録媒体に対してテスト画像データに基づくテスト画像を記録させるテスト記録処理と、
    前記テスト記録処理の後、前記読取部により前記テスト画像の読取データを生成させる読取処理と、
    前記読取処理の後、前記読取データと前記テスト画像データとに基づき、前記搬送ローラから前記記録媒体への記録剤の転写による汚れを示す汚れデータであって前記汚れのパターンを含む汚れデータを抽出する抽出処理と、
    前記抽出処理の後、前記読取データから前記汚れデータを除去することで補正データを生成する除去処理と、
    前記補正データを用いた処理と、を実行し、
    前記抽出処理において、前記読取データから前記テスト画像データを除去した後、当該データを前記搬送ローラの回転周期毎の複数の分割データに分割し、前記複数の分割データを重ね合わせることで、前記汚れデータを抽出することを特徴とする複合機。
  2. 前記制御部は、前記テスト記録処理において、前記搬送ローラにより前記記録媒体が搬送される搬送方向に複数の前記テスト画像が並ぶように、一定の記録周期で前記複数のテスト画像を記録させ、
    前記記録周期は、前記回転周期と異なることを特徴とする、請求項に記載の複合機。
  3. 前記制御部は、
    前記テスト記録処理において、前記記録部により、複数の前記テスト画像と、前記複数のテスト画像それぞれの位置を示す目印とを記録させ、
    前記抽出処理において、前記目印に基づいて、前記読取データから前記複数のテスト画像データを除去することを特徴とする、請求項又はに記載の複合機。
  4. 前記目印は、マトリックス型二次元コードを含むことを特徴とする、請求項に記載の複合機。
  5. 前記目印は、第1方向に配列された複数のバーを有する第1バーコードと、前記第1方向とは異なる第2方向に配列された複数のバーを有する第2バーコードとを含むことを特徴とする、請求項又はに記載の複合機。
  6. 前記回転周期に関する情報を記憶する記憶部をさらに備え、
    前記制御部は、前記抽出処理において、前記記憶部に記憶された前記情報に基づいて、前記データを前記回転周期毎の複数の分割データに分割することを特徴とする、請求項のいずれか1項に記載の複合機。
  7. 搬送ローラと、前記搬送ローラにより搬送される記録媒体に対して記録剤により画像を記録する記録部と、前記記録媒体に記録された画像の読取データを生成する読取部と、を備えた複合機を制御する制御方法であって、
    前記搬送ローラを駆動させ、前記記録部により前記記録媒体に対してテスト画像データに基づくテスト画像を記録させるテスト記録処理と、
    前記テスト記録処理の後、前記読取部により前記テスト画像の読取データを生成させる読取処理と、
    前記読取処理の後、前記読取データと前記テスト画像データとに基づき、前記搬送ローラから前記記録媒体への記録剤の転写による汚れを示す汚れデータであって前記汚れのパターンを含む汚れデータを抽出する抽出処理と、
    前記抽出処理の後、前記読取データから前記汚れデータを除去することで補正データを生成する除去処理と、
    前記補正データを用いた処理と、
    を実行し、
    前記抽出処理において、前記読取データから前記テスト画像データを除去した後、当該データを前記搬送ローラの回転周期毎の複数の分割データに分割し、前記複数の分割データを重ね合わせることで、前記汚れデータを抽出することを特徴とする制御方法。
  8. 搬送ローラと、前記搬送ローラにより搬送される記録媒体に対して記録剤により画像を記録する記録部と、前記記録媒体に記録された画像の読取データを生成する読取部と、を備えた複合機を、
    前記搬送ローラを駆動させ、前記記録部により前記記録媒体に対してテスト画像データに基づくテスト画像を記録させるテスト記録手段、
    前記テスト記録手段により前記テスト画像を記録させた後、前記読取部により前記テスト画像の読取データを生成させる読取手段、
    前記読取手段により前記読取データを生成させた後、前記読取データと前記テスト画像データとに基づき、前記搬送ローラから前記記録媒体への記録剤の転写による汚れを示す汚れデータであって前記汚れのパターンを含む汚れデータを抽出する抽出手段、
    前記抽出手段により前記汚れデータが抽出された後、前記読取データから前記汚れデータを除去することで補正データを生成する除去手段、及び、
    前記補正データを用いた処理を実行する手段、
    として機能させ
    前記抽出手段は、前記読取データから前記テスト画像データを除去した後、当該データを前記搬送ローラの回転周期毎の複数の分割データに分割し、前記複数の分割データを重ね合わせることで、前記汚れデータを抽出することを特徴とするプログラム。
JP2019202015A 2019-11-07 2019-11-07 複合機、その制御方法及びプログラム Active JP7380097B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019202015A JP7380097B2 (ja) 2019-11-07 2019-11-07 複合機、その制御方法及びプログラム
US17/073,794 US11489986B2 (en) 2019-11-07 2020-10-19 Multifunction peripheral, control method thereof, and storage medium storing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019202015A JP7380097B2 (ja) 2019-11-07 2019-11-07 複合機、その制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021074922A JP2021074922A (ja) 2021-05-20
JP7380097B2 true JP7380097B2 (ja) 2023-11-15

Family

ID=75846369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019202015A Active JP7380097B2 (ja) 2019-11-07 2019-11-07 複合機、その制御方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11489986B2 (ja)
JP (1) JP7380097B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007144885A (ja) 2005-11-29 2007-06-14 Seiko Epson Corp 異物濃度の読み取り有無の判定方法、及び、テストパターンの濃度の代表値を算出する方法
JP2013014068A (ja) 2011-07-04 2013-01-24 Canon Inc インクジェット記録装置および該装置におけるインク汚れ検知方法
JP2015168216A (ja) 2014-03-10 2015-09-28 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成システム
JP2017177430A (ja) 2016-03-29 2017-10-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000147862A (ja) 1998-11-10 2000-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラー画像形成装置
JP6429395B2 (ja) 2015-09-29 2018-11-28 富士フイルム株式会社 インクジェット印刷装置及びインクジェット印刷制御方法
JP6544858B2 (ja) * 2015-11-19 2019-07-17 富士フイルム株式会社 インクジェット印刷装置及びインクジェットヘッド吐出性能評価方法
JP2017122812A (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007144885A (ja) 2005-11-29 2007-06-14 Seiko Epson Corp 異物濃度の読み取り有無の判定方法、及び、テストパターンの濃度の代表値を算出する方法
JP2013014068A (ja) 2011-07-04 2013-01-24 Canon Inc インクジェット記録装置および該装置におけるインク汚れ検知方法
JP2015168216A (ja) 2014-03-10 2015-09-28 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成システム
JP2017177430A (ja) 2016-03-29 2017-10-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11489986B2 (en) 2022-11-01
JP2021074922A (ja) 2021-05-20
US20210138796A1 (en) 2021-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5814552B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
US20110211011A1 (en) Image forming apparatus
JP5609533B2 (ja) 検知装置、画像形成装置
JP2011177942A (ja) プリント装置およびプリント制御方法
JP2012089922A (ja) 画像読取装置
JP5911256B2 (ja) プリント装置および検査方法
US9102143B2 (en) Method of setting maintenance regions posterior to unavailable printing regions in duplex printer
JP6000194B2 (ja) シート検出装置、画像形成装置
US9145013B2 (en) Method for printing and printing sheet used for the method
JP7380097B2 (ja) 複合機、その制御方法及びプログラム
JP5932149B2 (ja) 原稿読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4513617B2 (ja) 画像読取装置
JP5732811B2 (ja) 検知装置及び画像形成装置
US20160232434A1 (en) Image forming apparatus
JP7327063B2 (ja) 複合機
US20230173835A1 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and control program for image forming apparatus
JP2010004110A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2024014078A (ja) 印刷装置
JP2008272980A5 (ja)
JP6004813B2 (ja) プリント装置の制御方法、連続シートおよびプリント装置
JP2013218282A (ja) 画像形成装置
JP2019182659A (ja) データ処理装置及び画像形成装置
JP2011177951A (ja) プリント制御方法およびプリント装置
JP2011164622A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH0486818A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7380097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150