JP6043081B2 - 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム - Google Patents
画像処理装置、画像形成装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6043081B2 JP6043081B2 JP2012087929A JP2012087929A JP6043081B2 JP 6043081 B2 JP6043081 B2 JP 6043081B2 JP 2012087929 A JP2012087929 A JP 2012087929A JP 2012087929 A JP2012087929 A JP 2012087929A JP 6043081 B2 JP6043081 B2 JP 6043081B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- correction
- image
- pixel
- image data
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 147
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 263
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 36
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 23
- 238000013139 quantization Methods 0.000 claims description 3
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 90
- 230000008569 process Effects 0.000 description 62
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 59
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 35
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 27
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 23
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 13
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 11
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0142—Structure of complete machines
- G03G15/0178—Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
- G03G15/0189—Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to an intermediate transfer belt
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5025—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the original characteristics, e.g. contrast, density
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0151—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
- G03G2215/0158—Colour registration
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Description
図22は、細線画像において生じるライン幅のムラについて示している。図22(a)は、走査方向に沿った1ドットの細線を含む画像に対応する画像データである。同図では、各画素の階調値を0〜100(%)の数値で示している。図22(b)は、図22(a)に示す画像データに対して、特許文献2の手法による補正を適用した場合に得られる画像データの一例を示している。一般に、電子写真方式の画像形成装置では、1画素未満の階調値はパルス幅変調(PWM)によって形成される。図22(b)に示す補正後の画像データを用いて記録材上に画像を形成した場合、図22(c)に示すような画像が形成される。
図23は、図23(a)に一例として示す細密画像の画像データについて、図22の細線画像の画像データと同様に補正した場合について示している。細密画像の画像データを補正した場合にも、補正後の画像データに基づいて形成した画像では、図23(d)に示すように、走査方向における位置(走査位置)p0〜p10ごとに濃度が変化する。これは、細線画像の場合と同様の理由により、補正後の画像データに基づいて形成されるドットサイズが走査位置に応じて不均一となるためである。細線画像の場合と同様、このような濃度変化が画像内に周期的に生じることによって、帯状の濃淡ムラが目につき、画質が劣化することになる。
本発明の他の一態様に係る画像処理装置は、感光体の表面を走査する光ビームの走査線が、感光体の表面における理想位置からずれることによって生じる、光ビームによって形成される像の位置ずれを補正するための、走査線の主走査方向における画素ごとの補正値を記憶した記憶手段と、補正値を用いた補正対象となる画像データに、特定のパターンが含まれているか否かを判定する判定手段と、画像データに特定のパターンが含まれていると判定されると、記憶手段に記憶されている補正値のうち、当該特定のパターンが存在する画素に対応する補正値を、予め定められた異なる複数の修正値のいずれかで修正する修正手段と、記憶手段に記憶されている補正値、または修正手段によって修正された補正値で、画像データを画素ごとに補正する補正手段とを備え、複数の修正値は、乱数を用いて予め生成されることを特徴とする。
第1の実施形態では、本発明の適用例として、電子写真方式による、中間転写ベルトを採用したタンデム方式の4ドラム・マルチカラー画像形成装置について説明する。
まず、図2を参照して、画像形成装置10の構成について説明する。本実施形態において、画像形成装置10は、600dpiの解像度で画像を形成するカラー画像形成装置である。画像形成装置10では、まず、画像処理部(図4に示す画像処理部400)によってパルス幅変調(PWM)を用いて生成される露光制御信号に従って、感光ドラム(感光体)22Y,22M,22C,22K(以下、簡略化のため「22Y,M,C,K」と表記する。他の部材についても同様に表記する。)の表面に、それぞれ静電潜像が形成される。これらの静電潜像が各色のトナーを用いて現像されることで、モノカラー(単色)のトナー像が各感光ドラム(感光体)22Y,M,C,Kの表面に形成される。最終的に、これらのトナー像が記録材の表面に重ね合わせて転写されることで、当該記録材の表面にマルチカラー(多色)のトナー像が形成される。以下では、画像形成装置10が実行する画像形成動作について、より詳細に説明する。
次に、図3を参照して、画像形成装置10において起こりうる、感光ドラム22Y,M,C,Kの表面上における光ビームの走査線の傾き及び湾曲について説明する。上述したように、画像形成装置10に対するスキャナ部24Y,M,C,Kと感光ドラム22Y,M,C,Kとの取り付け位置のずれに起因して、スキャナ部24Y,M,C,Kから出力されたレーザ光による走査線に傾き及び湾曲が起こりうる。また、スキャナ部24Y,M,C,K内のレンズ(不図示)の特性の歪みに起因しても、そのような走査線の傾き及び湾曲が起こりうる。このように、レーザ光による実際の走査線に傾き及び湾曲が生じることによって、走査線の実際の位置が、その理想的な走査線の位置からずれることになる。以下では、レーザ光による実際の走査線に生じる、その理想的な走査線の位置からずれを「位置ずれ」と称する。
次に、図4を参照して、本実施形態に係る画像処理部400の構成及びその動作について説明する。画像処理部400は、走査線の傾き及び湾曲(位置ずれ)を補正するための補正処理を実行し、当該補正処理を施した画像データに基づくPWMを行って、上述した露光制御信号を生成する。生成された露光制御信号は、スキャナ部24Y,M,C,Kにおける露光に用いられる。
次に、図1を参照して、位置ずれ補正部403Yの構成及び動作について詳細に説明する。以下では、Y,M,C,Kのトナー色のうち、Y色に対応した画像データに対する位置ずれ補正を行う位置ずれ補正部403Yの構成及び動作について説明する。なお、位置ずれ補正部403M,C,Kについての構成及び動作については、位置ずれ補正部403Yと同様であるので、その説明を省略する。位置ずれ補正部403Yは、位置ずれ量格納部1001、位置ずれ補正量演算部1002、座標変換部1003、階調値変換部1004、特定パターン検出部1005、変調量加算部1006、及びラインバッファ1007を備える。
位置ずれ量格納部1001は、図3を用いて説明したポイントPa,Pb,Pcに対応する主走査方向の位置及びずれ量を示すデータを格納する。具体的には、位置ずれ量格納部1001には、図5に示すように、ポイントPa,Pb,Pcについて、主走査方向の位置(主走査位置)と位置ずれ量とが対応付けて格納される。ここでは、ポイントPa,Pb,Pcに対して、主走査方向位置−L1,0,+L2[mm]と、位置ずれ量0,eY1,eY2[mm]とが、対応付けて位置ずれ量格納部1001に格納されている。
位置ずれ補正量演算部1002は、位置ずれ量格納部1001に格納されているデータに基づいて、主走査方向の各ポイントにおける位置ずれ量を算出し、その算出結果を変調量加算部1006に入力する。以下では、特に明記しない限り、座標等の単位として用いる「ドット」または「ライン」は画像形成装置10の解像度の単位を示すこととし、画像の左上端を原点の座標とする。
領域A:Δy=x*(eY1/L1)
領域B:Δy=eY1*r+(eY2−eY1)*x/L2
ただし、rは画像形成の解像度を示し、本実施形態では、r=600/25.4[dot/mm]とする。L1、L2はそれぞれ、図3に示すように、ポイントPaからポイントPbまでの、ポイントPbからポイントPcまでの、主走査方向の距離である。eY1、eY2はそれぞれ、ポイントPb、ポイントPcにおける位置ずれ量である。
変調量加算部1006は、位置ずれ補正量演算部1002から入力される位置ずれ補正量Δyに対して、所定の複数の変調量(修正値)の何れかを、必要に応じて加算することで、位置ずれ補正量Δyを修正する。変調量加算部1006は、特定パターン検出部1005によって、ラインバッファ1007から読み出された画像データに特定パターンが含まれていると判定された場合に、そのような処理を実行する。なお、特定パターン検出部1005及び変調量加算部1006の動作の詳細については後述する。
ラインバッファ1007は、数ライン分の画像データを格納可能なメモリであり、色変換処理部402からの画像データをライン単位で数ライン分格納する。ラインバッファ1007に格納可能な画像データのライン数は、特定パターン検出部1005で使用する、後述するウィンドウフィルタのサイズに応じて決定すればよい。
座標変換部1003は、変調量加算部1006から得られる補正量Δに基づいて、ラインバッファ1007から入力される画像データに含まれる各画素データの(副走査方向の)座標の変換を行う。これにより、画像データに含まれる各画素データについて、主走査方向及び副走査方向の座標に対応して、補正量Δyの整数部分の値に基づく画像データの補正(即ち、1画素単位での位置ずれの補正)を行う。以下では簡単のため、変調量加算部1006において補正量Δに対して変調量を加算しないものとして(即ち、補正量Δyを、位置ずれ補正量演算部1002によって得られる補正量Δyであるものとして)説明する。
次に、図7を参照して、階調値変換部1004において実行される位置ずれの補正処理を説明する。階調値変換部1004は、位置ずれ補正量Δyの小数点以下の値に基づいて、画像データにおける対象画素の副走査方向に隣接する(前方及び後方の)画素についての階調値を調整することで、1画素未満の位置ずれについての補正処理を実行する。
β=Δy−k
α=1−β
なお、αは、対象画素に対して副走査方向の上流側に隣接する画素についての分配率を表す。βは、対象画素に対して副走査方向の下流側に隣接する画素についての分配率を表す。
H'(x,n+k)=H'(x,n+k)+α*H(x,n)
H'(x,n+k+1)=H'(x,n+k+1)+β*H(x,n)
と表せる。
特定パターン検出部1005は、ラインバッファ1007の画像データ内に特定のパターンが含まれているか否かを判定する。既に説明したように、図8の(a−1)〜(a−6)に示すような規則的なパターンを含む細密画像に、上述の位置ずれ補正処理を行うと、主走査方向における位置に依存した濃淡ムラが発生しうる。一方、図8の(b−1)〜(b−3)に示すような、孤立した細線を含む画像に、上述の位置ずれ補正処理を行うと、濃淡ムラが生じることなく高品質な出力画像を得ることができる。そこで、本実施形態では、特定パターン検出部1005は、そのような濃淡ムラの原因となる特定のパターンを、入力画像(ラインバッファ1007内の画像データ)から検出する。具体的には、特定パターン検出部1005は、入力画像に含まれる各画素について、特定のパターン(規則的なパターン)から成る細密画像の一部であるか否かを判定する。特定パターン検出部1005は、判定の結果、細密画像の一部である画素については、細密属性をオン(ON)に設定する一方で、その他の画素については、細密属性をオフ(OFF)に設定する。
変調量加算部1006は、図11(a)に示す変調量テーブルを保持している。変調量テーブルは、データd1〜d6を含み、データd1〜d6のそれぞれは、アドレス0〜5のいずれかと対応する変調量(ドット)とを格納している。変調量加算部1006は、特定パターン検出部1005から通知される細密属性(ON及びOFF)に従って、対象画素についての位置ずれ補正量Δyに、変調量テーブルに含まれる変調量を加算するか否かを決定する。変調量加算部1006は、細密属性がOFFの場合、位置ずれ補正量演算部1002から入力される、対象画素に対応する座標の位置ずれ補正量Δyに対して変調量の加算を行うことなく、そのまま座標変換部1003へ出力する。一方で、変調量加算部1006は、細密属性がONの場合、位置ずれ補正量演算部1002から入力される、対象画素に対応する座標の位置ずれ補正量Δyに対して変調量を加算して、得られた値を座標変換部1003へ出力する。即ち、変調量加算部1006は、位置ずれ補正量Δyを、予め定められた異なる複数の変調量(修正値)のいずれかで修正した上で、修正(変調)したΔyを座標変換部1003へ出力する。
次に、図12を参照して、位置ずれ補正部403Y,M,C,Kが実行する位置ずれ補正処理の一連の手順について説明する。なお、位置ずれ補正部403Y,M,C,Kは、いずれも同一の手順によって位置ずれ補正処理を実行するため、ここでは位置ずれ補正部403Yによる処理について説明する。
対象画素について、S1206において変調量加算部1006が位置ずれ補正量に対する変調量の加算処理を、S1207において座標変換部1003が座標変換処理を、S1208において階調値変換部1004が階調変換処理を、上述したように実行する。位置ずれ補正部403Yは、これらの処理後の対象画素の画像データ(画素値)を、ビットマップメモリ404Yに格納する。その後、位置ずれ補正部403Yは、S1209で、対象画素についての変調フラグビットを1とした後、当該対象画素についての処理を完了して、処理をS1212に進める。
対象画素について、変調量加算部1006が位置ずれ補正量に対する変調量の加算処理を行うことなく、S1210において座標変換部1003が座標変換処理を、S1211において階調値変換部1004が階調変換処理を、上述したように実行する。位置ずれ補正部403Yは、これらの処理後の対象画素の画像データ(画素値)を、ビットマップメモリ404Yに格納する。その後、位置ずれ補正部403Yは、対象画素についての変調フラグビットを0のまま、当該対象画素についての処理を完了して、処理をS1212に進める。
位置ずれ補正部403Y,M,C,Kによる位置ずれ補正処理が行われた画像データは、ビットマップメモリ404Y,M,C,Kに格納される。位置ずれ補正処理の後、ビットマップメモリ404Y,M,C,Kに格納されている画像データに対して、濃度補正処理部405Y,M,C,K及びハーフトーン処理部406Y,M,C,K、並びに例外処理部407Y,M,C,Kが、以下で説明する処理を行う。
濃度補正処理部405Y,M,C,Kは、入力及び出力のビット数がそれぞれ8ビットの階調(濃度)補正テーブルを保持している。濃度補正処理部405Y,M,C,Kは、当該補正テーブルを用いて、対象画素についての入力された8ビットの階調値を補正する。当該補正は、記録材11上に画素が形成される際の、異なる階調(濃度)間の関係が一定(例えば、比例関係)にするためのものである。
ハーフトーン処理部406Y,M,C,Kは、濃度補正処理部405Y,M,C,Kによる処理後の画像データ(階調値)に対して、組織的ディザ法等による中間調(ハーフトーン)処理を行う。これにより、濃度補正処理部405Y,M,C,Kから入力される、各画素の8ビットのデータ(階調値)を4ビットのデータ(階調値)に変換して、セレクタ408Y,M,C,Kへ出力する。図13は、ハーフトーン処理部406Yが用いるディザマトリクスの一例を示している。マトリクス1301〜1315は、15個の閾値テーブルtable1〜15に相当する。なお、図13では、マトリクス1303〜1314(table3〜14)については図示を省略している。
x'=mod(x,4)
y'=mod(y,4)
を算出する。更に、ハーフトーン処理部406Yは、table1〜15の閾値テーブルにおける、x'列、y'行に位置する閾値と、入力された8ビットの階調値とを比較し、その比較結果に応じた階調値0〜15を出力する。ハーフトーン処理部406Yは、以下の式に従って当該比較処理を行う。
入力階調値<table1の閾値の場合、出力値=0
table15の閾値≦入力階調値の場合、出力値=15
table(n)の閾値≦入力階調値<table(n+1)の場合、出力値=n
ハーフトーン処理部406M,C,Kも、各色に対応したディザマトリクスを保持しており、ハーフトーン処理部406Yと同様の処理を行う。図14は、ハーフトーン処理部406Yによるハーフトーン処理後の画像の一例を示している。同図では、主走査方向及び副走査方向において4ドット周期で網点が形成されている。
例外処理部407Y,M,C,Kは、位置ずれ補正部403Y,M,C,Kからそれぞれ入力される、各色に対応した8ビットの画像データ(階調値)を4ビットの画像データ(階調値)に変換(量子化)する。例えば、例外処理部407Y,M,C,Kは、9、26、43、・・・、247のような等間隔の15個の閾値を用いて、入力された階調値を、各閾値との比較結果に基づいて8ビット値から4ビット値に変換する。
セレクタ408Y,M,C,Kは、ビットマップメモリ404Y,M,C,Kに格納されている、各座標に対応する変調フラグビットを参照し、ハーフトーン処理部406Y,M,C,Kまたは例外処理部407Y,M,C,Kからの出力を、それぞれ選択する。変調フラグビットが0の場合、セレクタ408Y,M,C,Kは、ハーフトーン処理部406Y,M,C,Kからの出力を選択し、当該出力をPWM処理部409Y,M,C,Kへ出力する。一方、変調フラグビットが1の場合、セレクタ408Y,M,C,Kは、例外処理部407Y,M,C,Kからの出力を選択し、当該出力をPWM処理部409Y,M,C,Kへ出力する。
以下では、本実施形態における変調量加算部1006による変調量加算処理による効果について、第1〜第3の例を用いて説明する。
まず、図15(a)に示す、主走査方向に沿った2ドット幅の細線を含む入力画像の画像データに対して位置ずれ補正を行った場合について説明する。図15では、画像データの各画素値(階調値)を0〜100(%)の数値で表している。図15(b)及び(c)は、図15(a)に示す画像データのうちの一部の領域について、位置ずれ補正処理の結果を示している。具体的には、図15(b)及び(c)はそれぞれ、位置ずれ補正量Δyが0(ドット)付近の領域、及び位置ずれ補正量Δyが0.5(ドット)付近の領域について、本実施形態に係る変調量をΔyに加算せず、位置ずれ補正処理を行った結果を示している。なお、当該位置ずれ補正処理には、上述した座標変換処理及び階調変換処理が含まれる。
次に、図16(a)に示す、市松状にドットが並んだ細密画像の画像データに対して位置ずれ補正を行った場合について説明する。図16(b)及び(c)は、図15と同様、図16(a)に示す画像データのうちの一部の領域について、位置ずれ補正処理の結果を示している。具体的には、図16(b)及び(c)はそれぞれ、位置ずれ補正量Δyが0(ドット)付近の領域、及び位置ずれ補正量Δyが0.5(ドット)付近の領域について、本実施形態に係る変調量をΔyに加算せず、位置ずれ補正処理を行った結果を示している。なお、当該位置ずれ補正処理には、上述した座標変換処理及び階調変換処理が含まれる。
次に、図17に示す、特定パターン検出部1005において細密属性OFFと判定される画素から成る画像データに対して、位置ずれ補正処理及びハーフトーン処理を行った場合について説明する。なお、ここでは、入力画像の画像データが、図15(a)に示すような2ドット幅の細線が単独で存在する画像データであるものとする。図17(a)及び(b)はそれぞれ、かかる入力画像の画像データにおいて、Δyが0(ドット)付近の領域、及びΔyが0.3(ドット)付近の領域について、位置ずれ補正処理を行った結果を示している。図17(a)及び(b)では、図15と同様、画像データの各画素値(階調値)を0〜100(%)の数値で表している。本実施形態では、上述のように、細密属性OFFと判定された画素については、Δyに対して変調量の加算は行わないため、従来と同様の位置ずれ補正処理が行われる。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態では、画像データ内における、特定パターンが存在する位置に応じて変調量(修正値)を適宜選択することを特徴としている。それ以外の処理については第1の実施形態と同様であるため、説明を省略する。
上述の各実施形態において説明した、画像処理部400によって実行される処理は、画像形成装置10に限られず、画像形成装置10に画像形成のための画像データを供給するホスト・コンピュータ(ホストPC)において実行されてもよい。この場合、当該ホストPCは、本発明の画像処理装置として機能する。
Claims (8)
- 感光体の表面を走査する光ビームの走査線が、前記感光体の表面における理想位置からずれることによって生じる、光ビームによって形成される像の位置ずれを補正するための、前記走査線の主走査方向における画素ごとの補正値を記憶した記憶手段と、
前記補正値を用いた補正対象となる画像データに、特定のパターンが含まれているか否かを判定する判定手段と、
前記画像データに前記特定のパターンが含まれていると判定されると、前記記憶手段に記憶されている補正値のうち、当該特定のパターンが存在する画素に対応する補正値を、予め定められた異なる複数の修正値のいずれかで修正する修正手段と、
前記記憶手段に記憶されている補正値、または前記修正手段によって修正された補正値で、前記画像データを画素ごとに補正する補正手段と、を備え、
前記修正手段は、前記画像データ内における前記特定のパターンが存在する、前記主走査方向の位置に応じて、前記複数の修正値のいずれかを選択することを特徴とする画像処理装置。 - 前記複数の修正値は、乱数を用いて予め生成されることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記補正手段は、
前記記憶手段に記憶されている補正値または前記修正された補正値に応じて、前記画像データ内の対応する画素を1画素単位で前記走査線の副走査方向にオフセットさせることで、前記像の位置ずれを1画素単位の補正量で補正する第1の補正手段と、
前記記憶手段に記憶されている補正値または前記修正された補正値に応じて、前記画像データ内の対応する画素の画素値と当該対応する画素に対して前記副走査方向に隣接する画素の画素値とをそれぞれ調整することで、前記像の位置ずれを1画素未満の補正量で補正する第2の補正手段と
を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。 - 前記修正手段によって修正されず前記記憶手段に記憶されている補正値を用いて前記補正手段によって補正された画素について、補正後の前記画像データの画素値に対して所定のハーフトーン処理方法に対応したハーフトーン処理を行うハーフトーン処理手段と、
前記修正された補正値を用いて前記補正手段によって補正された画素について、補正後の前記画像データの画素値に対して、等間隔の複数の閾値を用いた量子化を行う量子化手段と
を更に備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。 - 前記特定のパターンは、前記画像データに基づいて形成される画像に濃度のムラを生じさせる、前記画像データ内で規則的に繰り返すパターンであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 感光体の表面を走査する光ビームの走査線が、前記感光体の表面における理想位置からずれることによって生じる、光ビームによって形成される像の位置ずれを補正するための、前記走査線の主走査方向における画素ごとの補正値を記憶した記憶手段と、
前記補正値を用いた補正対象となる画像データに、特定のパターンが含まれているか否かを判定する判定手段と、
前記画像データに前記特定のパターンが含まれていると判定されると、前記記憶手段に記憶されている補正値のうち、当該特定のパターンが存在する画素に対応する補正値を、予め定められた異なる複数の修正値のいずれかで修正する修正手段と、
前記記憶手段に記憶されている補正値、または前記修正手段によって修正された補正値で、前記画像データを画素ごとに補正する補正手段と、を備え、
前記複数の修正値は、乱数を用いて予め生成されることを特徴とする画像処理装置。 - 感光体を備える画像形成装置であって、
入力された画像データを補正する請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像処理装置と、
前記画像処理装置による補正後の画像データに基づく光ビームで前記感光体の表面を走査することで、当該感光体の表面を露光する露光手段と、
前記露光手段による露光によって、前記感光体の表面に形成された静電潜像を現像して、記録材に転写すべき画像を当該感光体の表面に形成する現像手段と
を備えることを特徴とする画像形成装置。 - コンピュータを、請求項1乃至6の何れか1項に記載の画像処理装置における各手段として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012087929A JP6043081B2 (ja) | 2012-04-06 | 2012-04-06 | 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム |
US13/851,455 US8786907B2 (en) | 2012-04-06 | 2013-03-27 | Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, image forming apparatus, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012087929A JP6043081B2 (ja) | 2012-04-06 | 2012-04-06 | 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013219526A JP2013219526A (ja) | 2013-10-24 |
JP2013219526A5 JP2013219526A5 (ja) | 2015-05-21 |
JP6043081B2 true JP6043081B2 (ja) | 2016-12-14 |
Family
ID=49292090
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012087929A Expired - Fee Related JP6043081B2 (ja) | 2012-04-06 | 2012-04-06 | 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8786907B2 (ja) |
JP (1) | JP6043081B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IN2014DE02733A (ja) | 2013-10-16 | 2015-06-26 | Suzuki Motor Corp | |
JP6335013B2 (ja) * | 2014-04-30 | 2018-05-30 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6821341B2 (ja) * | 2015-07-16 | 2021-01-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6821342B2 (ja) * | 2015-07-16 | 2021-01-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6611510B2 (ja) * | 2015-08-05 | 2019-11-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置の補正方法 |
JP7449154B2 (ja) | 2020-04-24 | 2024-03-13 | キヤノン株式会社 | 画像形成システム、画像形成装置、情報処理装置及びプログラム |
CN111665699B (zh) * | 2020-07-06 | 2022-08-16 | 珠海奔图电子有限公司 | 套色校正方法、图像形成装置及存储介质 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5121446A (en) * | 1989-02-10 | 1992-06-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus capable of obtaining multi-level data |
JP3427278B2 (ja) | 1995-03-14 | 2003-07-14 | 株式会社日立製作所 | カラー画像形成装置 |
EP1126693B1 (en) * | 1999-10-29 | 2003-01-08 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing method , image processing apparatus and recording medium |
JP3730068B2 (ja) * | 1999-12-13 | 2005-12-21 | 株式会社リコー | 画像処理装置及び記憶媒体 |
JP3961736B2 (ja) * | 2000-02-04 | 2007-08-22 | 株式会社リコー | 画像処理装置 |
US7224488B2 (en) * | 2001-06-12 | 2007-05-29 | Fujifilm Corporation | Method of correcting threshold array, dot pattern data structure, method of correcting pixel layout of image, and method of determining threshold array for generating image |
US7097270B2 (en) | 2001-09-27 | 2006-08-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Color image forming apparatus and method for controlling color image forming apparatus |
JP2003241131A (ja) | 2002-02-22 | 2003-08-27 | Canon Inc | 偏向走査装置及び画像形成装置 |
US7426352B2 (en) * | 2002-10-24 | 2008-09-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Image formation apparatus |
JP2004170755A (ja) | 2002-11-21 | 2004-06-17 | Canon Inc | カラー画像形成装置 |
US7760400B2 (en) * | 2004-10-07 | 2010-07-20 | Ricoh Company, Limited | Creating multiple threshold matrices to be used in error diffused multilevel halftoning |
US8208175B2 (en) * | 2005-04-13 | 2012-06-26 | Xerox Corporation | Blended error diffusion and adaptive quantization |
JP4612859B2 (ja) * | 2005-04-15 | 2011-01-12 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法及びコンピュータプログラム |
JP4944478B2 (ja) | 2006-04-07 | 2012-05-30 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP4898292B2 (ja) | 2006-05-23 | 2012-03-14 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム |
JP5142636B2 (ja) | 2007-08-30 | 2013-02-13 | キヤノン株式会社 | カラー画像形成装置 |
JP4568748B2 (ja) * | 2007-10-15 | 2010-10-27 | シャープ株式会社 | 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 |
EP2288984A4 (en) * | 2008-05-09 | 2011-06-08 | Hewlett Packard Development Co | SCREEN DESIGN TO REDUCE PROCESS VARIATION ARTIFACTS |
JP2009294381A (ja) | 2008-06-04 | 2009-12-17 | Canon Inc | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP5254739B2 (ja) * | 2008-10-24 | 2013-08-07 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置およびその制御方法 |
JP5501035B2 (ja) | 2010-03-02 | 2014-05-21 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び画像形成システム |
-
2012
- 2012-04-06 JP JP2012087929A patent/JP6043081B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-03-27 US US13/851,455 patent/US8786907B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013219526A (ja) | 2013-10-24 |
US20130265613A1 (en) | 2013-10-10 |
US8786907B2 (en) | 2014-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5006731B2 (ja) | 画像形成装置及び画像補正方法 | |
JP6043081B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム | |
JP4817727B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP5979963B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム | |
US8384958B2 (en) | Image forming apparatus, density-shift correction method, and computer program product | |
US20060232620A1 (en) | Image forming apparatus and its control method, and computer program and computer readable storage medium | |
JP2013219527A (ja) | 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム | |
US8773720B2 (en) | Image processing using halftone image data | |
JP5424820B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム | |
JP2011107274A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP4673192B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法 | |
JP2013066153A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4612860B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法及びコンピュータプログラム | |
JP4612859B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法及びコンピュータプログラム | |
JP2005131961A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5404340B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム | |
JP4420457B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体 | |
JP2006159452A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP4898292B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム | |
JP4939660B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP4459038B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP2006270771A (ja) | 画像処理装置 | |
JP4757341B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP4898293B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム | |
JP2020199745A (ja) | 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150401 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150401 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161014 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161111 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6043081 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |