JP2013203899A - 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート - Google Patents

粘着性組成物、粘着剤および粘着シート Download PDF

Info

Publication number
JP2013203899A
JP2013203899A JP2012074999A JP2012074999A JP2013203899A JP 2013203899 A JP2013203899 A JP 2013203899A JP 2012074999 A JP2012074999 A JP 2012074999A JP 2012074999 A JP2012074999 A JP 2012074999A JP 2013203899 A JP2013203899 A JP 2013203899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
meth
monomer
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012074999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6071224B2 (ja
Inventor
Yuki Ozawa
祐樹 小澤
Hitoshi Matano
仁 又野
Takayuki Arai
隆行 荒井
Satoru Shoshi
悟 所司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2012074999A priority Critical patent/JP6071224B2/ja
Priority to TW102103431A priority patent/TWI585172B/zh
Priority to KR1020130032001A priority patent/KR102071643B1/ko
Priority to CN201310133629.9A priority patent/CN103361004B/zh
Publication of JP2013203899A publication Critical patent/JP2013203899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6071224B2 publication Critical patent/JP6071224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/318Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for the production of liquid crystal displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/12Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
    • C09J2301/124Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】粘着剤層形成後のエージングが不要であり、基材、特に鹸化処理を施していない偏光板との密着性にも優れた粘着性組成物、粘着剤および粘着シートを提供する。
【解決手段】重量平均分子量が60万〜200万であり、重合体を構成するモノマー単位として、窒素原子を有するモノマーを含有する(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)と、活性エネルギー線硬化性成分(B)とを含有する粘着性組成物。
【選択図】図1

Description

本発明は、粘着性組成物、粘着剤(粘着性組成物を硬化させた材料)および粘着シートに関するものであり、特に、偏光板等の光学部材用として好適な粘着性組成物、粘着剤および粘着シートに関するものである。
近年、表示装置として、液晶表示装置(LCD)が広く利用されているが、その液晶表示装置を構成する光学部品として、液晶セルが用いられている。液晶セルは、一般に配向層を形成した2枚の透明電極基板の配向層を内側にして、スペーサにより所定の間隔になるように配置し、その周辺をシールして、2枚の透明電極基板の間に液晶材料を挟持したものである。通常、液晶セルにおける2枚の透明電極基板の外側には、それぞれ粘着剤を介して偏光板が接着される。
偏光板は、一般的にポリビニルアルコール系偏光子の両面に、光学的等方性フィルム、例えばトリアセチルセルロース(TAC)フィルムなどを貼り合わせた3層講造を有する偏光フィルムからなり、さらにその片面には、上記透明電極基板等に貼着することを目的に粘着剤層が設けられており、通常、粘着剤付き偏光板として使用される。
上記の粘着剤層を形成するための粘着性組成物には、一般的に耐久性を向上させるために架橋剤を添加し、架橋処理を施すことにより粘着剤層を形成している。しかし、イソシアネート系架橋剤やエポキシ系架橋剤などの熱架橋剤では塗工乾燥後に架橋が完了しておらず、完全に架橋させるには、その後、通常3日から1週間程度のエージングが必要である。
粘着剤付き偏光板を液晶セルに貼り付ける前には、打ち抜き加工やスリット加工のような各種加工処理がなされる。ここで、このような加工を行うときに、上記のエージングを十分に行っていないと、切断刃に粘着剤が付着したり、切断した部材の切断面から粘着剤がはみ出し、当該部材を重ね合わせたときに上下の部材が互いに接着したりするという問題が生じる。一方、エージング促進のために加温処理を行うと、偏光板や位相差板の寸法変化が生じ、光学的な歪みが生じやすくなる。
エージング処理は、上記のように長時間を有するため、生産性を著しく阻害していた。すなわち、粘着剤付き光学部材が製造された後、エージング処理なしに上記のような加工が速やかにできることは、生産性の面で非常に有利である。
エージング期間を不要とするために、熱架橋剤を含有せず、アクリルポリマーと、紫外線硬化性樹脂とを含有する粘着性組成物を使用して、当該粘着性組成物を紫外線により硬化させる粘着剤が提案されている(特許文献1,2)。これらの文献に記載の粘着剤は、偏光板とガラス基板とを耐久性良く接着し、光漏れ防止性にも優れ、かつガラス基板に対するリワーク性をも具備するものであった。
特許第3921017号公報 特開2011−190302号公報
従来、偏光板は、その表面を鹸化処理した後、当該表面に粘着剤層を積層するのが一般的であった。しかし、最近の液晶表示装置の急激な価格低下に伴い、偏光板表面の鹸化処理工程を省略することが強く望まれるようになってきた。
鹸化処理工程を省略した偏光板では、偏光板と粘着剤層との密着性が極度に低下するため、耐久性が問題となることが多い。特に上記文献に記載のエージング期間を不要とする粘着剤においては、この問題が顕著である。
本発明は、このような実状に鑑みてなされたものであり、粘着剤層形成後のエージングが不要であり、基材、特に鹸化処理を施していない偏光板との密着性にも優れた粘着性組成物、粘着剤および粘着シートを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、第1に本発明は、重量平均分子量が60万〜200万であり、重合体を構成するモノマー単位として、窒素原子を有するモノマーを含有する(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)と、活性エネルギー線硬化性成分(B)とを含有することを特徴とする粘着性組成物を提供する(発明1)。
上記発明(発明1)に係る粘着性組成物は、活性エネルギー線の照射により、粘着剤層形成直後から粘着剤の硬化が実質的に完了するため、エージングが不要であり、また、粘着剤層形成直後から粘着剤の諸物性が安定する。上記発明(発明1)に係る粘着性組成物を硬化させた粘着剤は、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)が窒素原子を有するモノマーを構成モノマー単位として含有することで、基材、特に鹸化処理を施していない偏光板との密着性が大幅に向上し、優れた耐久性を発揮する。
上記発明(発明1)においては、前記窒素原子を有するモノマーが、3級アミノ基を有するモノマーであることが好ましい(発明2)。
上記発明(発明2)においては、前記3級アミノ基を有するモノマーが、アクリル酸N,N−ジメチルアミノエチルおよびメタクリル酸N,N−ジメチルアミノエチルから選ばれる少なくとも1種であることが好ましい(発明3)。
上記発明(発明1〜3)において、前記(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)は、当該重合体を構成するモノマー単位として、前記窒素原子を有するモノマーを0.01〜5.0質量%含有することが好ましい(発明4)。
上記発明(発明1〜4)において、前記(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)100質量部に対する前記活性エネルギー線硬化性成分(B)の割合は、1〜25質量部であることが好ましい(発明5)。
上記発明(発明1〜5)において、前記粘着性組成物は、さらに光重合開始剤(C)を含有することが好ましい(発明6)。
上記発明(発明6)において、前記光重合開始剤(C)の含有量は、前記活性エネルギー線硬化性成分(B)100質量部に対して、2〜15質量部であることが好ましい(発明7)。
上記発明(発明1〜7)に係る粘着性組成物においては、前記活性エネルギー線硬化性成分(B)が、多官能(メタ)アクリレートモノマーおよび多官能(メタ)アクリレートオリゴマーから選ばれる少なくとも1種であることが好ましく、または、トリス((メタ)アクリロキシエチル)イソシアヌレートを含有することが好ましい。
また、上記発明(発明1〜7)に係る粘着性組成物は、さらにシランカップリング剤(D)を含有することが好ましい。
第2に本発明は、前記粘着性組成物(発明1〜7)を、活性エネルギー線の照射により硬化させてなる粘着剤を提供する(発明8)。
上記発明(発明8)に係る粘着剤は、23℃における貯蔵弾性率(G’)が0.01〜0.8MPaであることが好ましい(発明9)。
上記発明(発明8,9)に係る粘着剤は、前記活性エネルギー線の照射量が、10〜2000mJ/cmであることが好ましい。
第3に本発明は、基材と、粘着剤層とを備えた粘着シートであって、前記粘着剤層が前記粘着剤(発明8,9)からなることを特徴とする粘着シートを提供する(発明10)。
上記発明(発明10)において、前記基材は、光学部材であることが好ましい(発明11)。
上記発明(発明11)において、前記光学部材は、偏光板であることが好ましい(発明12)。
第4に本発明は、2枚の剥離シートと、前記2枚の剥離シートの剥離面と接するように前記剥離シートに挟持された粘着剤層とを備えた粘着シートであって、前記粘着剤層が前記粘着剤(発明8,9)からなることを特徴とする粘着シートを提供する(発明13)。
本発明に係る粘着性組成物は、活性エネルギー線の照射により、粘着剤層形成直後から粘着剤の硬化が実質的に完了するため、エージングが不要であり、また、粘着剤層形成直後から粘着剤の諸物性が安定する。それにより、当該粘着剤からなる粘着剤層を備えた部材の出荷や次工程投入を速やかに行うことができ、中間材料の在庫負担や生産性の面で非常に有利である。
また、本発明に係る粘着性組成物を硬化させた粘着剤は、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)が窒素原子を有するモノマーを構成モノマー単位として含有することで、基材、特に鹸化処理を施していない偏光板との密着性が大幅に向上し、優れた耐久性を発揮する。
本発明の第1の実施形態に係る粘着シートの断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る粘着シートの断面図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
〔粘着性組成物〕
本実施形態に係る粘着性組成物(以下「粘着性組成物P」という。)は、重量平均分子量(Mw)が60万〜200万であり、重合体を構成するモノマー単位として、窒素原子を有するモノマー(窒素原子含有モノマー)を含有する(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)(以下、単に「重合体(A)」という場合がある。)と、活性エネルギー線硬化性成分(B)とを含有し、好ましくは、光重合開始剤(C)またはシランカップリング剤(D)をさらに含有する。なお、本明細書において、(メタ)アクリル酸エステルとは、アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルの両方を意味する。他の類似用語も同様である。また、「重合体」には「共重合体」の概念も含まれるものとする。
上記粘着性組成物Pは、活性エネルギー線の照射前には硬化(架橋)反応が進行しないため、取扱いが容易であり、塗工性に優れる。粘着性組成物Pに対して活性エネルギー線を照射すると、複数の活性エネルギー線硬化性成分(B)は、互いに結合して、三次元網目構造を形成する。複数の高分子量の重合体(A)は、その三次元網目構造に挿入されて拘束され、高分子量の重合体(A)同士間に擬似的な架橋構造が形成されるものと推定される(これらの構造全体を以下「構造X」という。)。このような粘着剤の硬化は、活性エネルギー線の照射直後に実質的に完了するため、粘着剤層形成後のエージングが不要であり、また、粘着剤層形成直後から粘着剤の粘着力等の諸物性は安定する。さらに、得られる粘着剤は、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)が窒素原子含有モノマーを構成モノマー単位として含有することで、その極性による作用によって、基材、特に鹸化処理を施していない偏光板との密着性が大幅に向上し、上記の構造Xと相俟って優れた耐久性を発揮する。
(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)が、構成モノマー単位として含有する窒素原子含有モノマーとしては、アミノ基を有するモノマー、アミド基を有するモノマー、ピリジニウム環等の窒素含有複素環を有するモノマーなどが挙げられる。中でも、アミノ基を有するモノマーが好ましく、3級アミノ基を有するモノマーであることが特に好ましい。3級アミノ基を有するモノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸N,N−ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸N,N−ジメチルアミノプロピル等が挙げられ、中でもアクリル酸N,N−ジメチルアミノエチルおよびメタクリル酸N,N−ジメチルアミノエチルが好ましい。これらの窒素原子含有モノマーは、偏光板(特に鹸化処理が施されていない偏光板)との密着性を特に向上させる効果を奏する。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)は、粘着性を発現させるため、当該重合体を構成するモノマー単位として、アルキル基の炭素数が1〜20の(メタ)アクリル酸アルキルエステルを含有することが好ましい。アルキル基の炭素数が1〜20の(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸n−ペンチル、(メタ)アクリル酸n−ヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸n−デシル、(メタ)アクリル酸n−ドデシル、(メタ)アクリル酸ミリスチル、(メタ)アクリル酸パルミチル、(メタ)アクリル酸ステアリル等が挙げられる。中でも、粘着性をより向上させる観点から、アルキル基の炭素数が4〜8の(メタ)アクリル酸エステルが好ましく、(メタ)アクリル酸n−ブチルおよび(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシルが特に好ましい。なお、これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)は、前述した窒素原子含有モノマーおよびアルキル基の炭素数が1〜20の(メタ)アクリル酸アルキルエステル以外にも、本発明の効果を損なわない範囲で、適宜、他のモノマーを構成単位とすることができる。
上記他のモノマーは、反応性の官能基を有するモノマー(反応性官能基含有モノマー)であってもよいし、非反応性のモノマーであってもよい。反応性官能基含有モノマーとしては、分子内に水酸基を有するモノマー(水酸基含有モノマー)、分子内にカルボキシル基を有するモノマー(カルボキシル基含有モノマー)等が好ましく挙げられ、1種を単独で、または2種以上を組み合わせて使用することができる。
水酸基含有モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチルなどの(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル等が挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
カルボキシル基含有モノマーとしては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸等のエチレン性不飽和カルボン酸が挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
非反応性のモノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキシエチル等の(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル等の脂肪族環を有する(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸フェニル等の芳香族環を有する(メタ)アクリル酸エステル、酢酸ビニル、スチレンなどが挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)は、当該重合体を構成するモノマー単位として、上記窒素原子含有モノマーを、0.01〜5.0質量%含有することが好ましく、特に0.05〜3.5質量%含有することが好ましく、さらには0.1〜2.0質量%含有することが好ましい。窒素原子含有モノマーを上記範囲で含有することで、得られる粘着剤は、基材との密着性に優れたものとなり、耐久性も向上する。窒素原子含有モノマーの含有量が0.01質量%未満では、かかる効果を十分に得られない場合がある。一方、窒素原子含有モノマーの含有量が5.0質量%を超えると、得られる粘着剤の粘着力、ひいては耐久性が低下したり、剥離性・リワーク性に劣ったりする場合がある。
(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)は、当該重合体を構成するモノマー単位として、アルキル基の炭素数が1〜20の(メタ)アクリル酸アルキルエステルおよび上記非反応性のモノマーを合わせて、50〜99.99質量%含有することが好ましく、特に80〜99.00質量%含有することが好ましく、さらには93〜98質量%含有することが好ましい。上記(メタ)アクリル酸アルキルエステルおよび上記非反応性のモノマーの合計の含有量が50質量%未満では、粘着力が低くなり過ぎるおそれがある。一方、上記(メタ)アクリル酸アルキルエステルの含有量が99.99質量%を超えると、上記窒素原子含有モノマーの配合割合が不足する場合がある。
また、アルキル基の炭素数が1〜20の(メタ)アクリル酸アルキルエステルおよび上記非反応性のモノマーを併用する場合、両者におけるアルキル基の炭素数が1〜20の(メタ)アクリル酸アルキルエステルの占める割合は、粘着力を向上させる観点から、50質量%以上であることが好ましく、60質量%以上であることが特に好ましく、70質量%以上であることがさらに好ましい。なお、上記両者の配合割合の上限値として、アルキル基の炭素数が1〜20の(メタ)アクリル酸アルキルエステルが100質量%であってもよい。
(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)は、当該重合体を構成するモノマー単位として、上記反応性官能基含有モノマーを、0.01〜10質量%含有することが好ましく、特に0.05〜8.0質量%含有することが好ましく、さらには0.1〜5.0質量%含有することが好ましい。反応性官能基含有モノマーを上記範囲で含有することで、上記構造Xを効率良く形成することができる。また、粘着性組成物Pがシランカップリング剤(D)を含有する場合には、当該シランカップリング剤(D)との反応によって、得られる粘着剤のガラス基板に対する密着性を向上させることができる。
(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)の重合態様は、ランダム共重合体であってもよいし、ブロック共重合体であってもよい。
(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)の重量平均分子量は60万〜200万であり、好ましくは80万〜180万であり、特に好ましくは100万〜150万である。なお、本明細書における重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法により測定したポリスチレン換算の値である。
(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)の重量平均分子量が60万未満であると、得られる粘着剤が耐久性およびリワーク性に劣るものとなるおそれがある。また、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)の重量平均分子量が200万を超えると、活性エネルギー線硬化性成分(B)等との相溶性が悪化し、構造Xの形成が不十分となり、耐久性が低下する場合がある。
なお、粘着性組成物Pにおいて、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、粘着性組成物Pは、窒素原子含有モノマーを構成モノマー単位として含有しない(メタ)アクリル酸エステル重合体(A’)をさらに含有してもよい。かかる(メタ)アクリル酸エステル重合体(A’)としては、例えば、アルキル基の炭素数が1〜20の(メタ)アクリル酸アルキルエステルと、所望により用いられる反応性官能基含有モノマーと、所望により用いられる他のモノマーとの共重合体が挙げられる。
また、上記の重合体(A)と重合体(A’)とを併用する場合、それら重合体の構成単位である反応性官能基含有モノマーを、例えば、それぞれ水酸基含有モノマー、カルボキシル基含有モノマー、というように種類を異ならせることが好ましい。これにより、シランカップリング剤(D)と作用させる重合体と、帯電防止性等を付与するための重合体とを、設計上区別することが可能になるからである。
(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)100質量部に対する(メタ)アクリル酸エステル重合体(A’)の配合割合は、50質量部以下であることが好ましく、特に30質量部以下であることが好ましい。
活性エネルギー線硬化性成分(B)は、本発明の効果を妨げることなく、活性エネルギー線の照射によって硬化する成分であれば特に制限されず、モノマー、オリゴマーまたはポリマーのいずれであってもよいし、それらの混合物であってもよい。この活性エネルギー線硬化性成分(B)は、多官能(メタ)アクリレートモノマーおよび多官能(メタ)アクリレートオリゴマーから選ばれる少なくとも1種であることが好ましく、中でも、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)等との相溶性に優れる多官能(メタ)アクリレートモノマーであることが好ましい。
多官能(メタ)アクリレートモノマーとしては、例えば、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールアジペートジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルジ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジシクロペンテニルジ(メタ)アクリレート、エチレンオキシド変性リン酸ジ(メタ)アクリレート、アリル化シクロヘキシルジ(メタ)アクリレート、イソシアヌレートジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、プロピオン酸変性ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、プロピレンオキシド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリス((メタ)アクリロキシエチル)イソシアヌレート、プロピオン酸変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等が挙げられ、中でもトリス((メタ)アクリロキシエチル)イソシアヌレートが好ましく、特にトリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレートが好ましい。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
多官能(メタ)アクリレートオリゴマーとしては、例えば、ポリエステルアクリレート系オリゴマー、エポキシアクリレート系オリゴマー、ウレタンアクリレート系オリゴマー、ポリエーテルアクリレート系オリゴマー、ポリブタジエンアクリレート系オリゴマー、シリコーンアクリレート系オリゴマー等が挙げられる。
ポリエステルアクリレート系オリゴマーは、例えば、多価カルボン酸と多価アルコールの縮合によって得られる両末端に水酸基を有するポリエステルオリゴマーの水酸基を(メタ)アクリル酸でエステル化することにより、あるいは、多価カルボン酸にアルキレンオキシドを付加して得られるオリゴマーの末端の水酸基を(メタ)アクリル酸でエステル化することにより得ることができる。
エポキシアクリレート系オリゴマーは、例えば、比較的低分子量のビスフェノール型エポキシ樹脂やノボラック型エポキシ樹脂のオキシラン環に、(メタ)アクリル酸を反応しエステル化することにより得ることができる。また、エポキシアクリレート系オリゴマーを部分的に二塩基性カルボン酸無水物で変性したカルボキシル変性型のエポキシアクリレート系オリゴマーを用いることもできる。
ウレタンアクリレート系オリゴマーは、例えば、ポリエーテルポリオールやポリエステルポリオールとポリイソシアナートの反応によって得られるポリウレタンオリゴマーを、(メタ)アクリル酸でエステル化することにより得ることができる。
ポリエーテルアクリレート系オリゴマーは、ポリエーテルポリオールの水酸基を(メタ)アクリル酸でエステル化することにより得ることができる。
上記の多官能(メタ)アクリレートモノマーおよび多官能(メタ)アクリレートオリゴマーは、それぞれ1種を単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。また、多官能(メタ)アクリレートモノマーと多官能(メタ)アクリレートオリゴマーとを組み合わせて用いることもできる。
なお、粘着性組成物Pにおいて、活性エネルギー線硬化性成分(B)は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)100質量部に対する活性エネルギー線硬化性成分(B)の配合割合は、1〜25質量部であることが好ましく、特に2〜20質量部であることが好ましく、さらには5〜10質量部であることが好ましい。
上記割合で(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)および活性エネルギー線硬化性成分(B)を含有する粘着性組成物Pから得られる粘着剤は、上記構造Xを良好に形成するものと推定される。
ここで、粘着性組成物Pに対して照射する活性エネルギー線として紫外線を用いる場合には、粘着性組成物Pは、さらに光重合開始剤(C)を含有することが好ましい。このように光重合開始剤(C)を含有することにより、活性エネルギー線硬化性成分(B)を効率良く硬化させることができ、また重合硬化時間および活性エネルギー線の照射量を少なくすることができる。
このような光重合開始剤(C)としては、具体的には、ベンゾフェノン、アセトフェノン、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾイン安息香酸、ベンゾイン安息香酸メチル、ベンゾインジメチルケタール、2,4−ジエチルチオキサンソン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ベンジルジフェニルサルファイド、テトラメチルチウラムモノサルファイド、アゾビスイソブチロニトリル、ベンジル、ジベンジル、ジアセチル、β−クロールアンスラキノン、(2,4,6−トリメチルベンジルジフェニル)フォスフィンオキサイド、2−ベンゾチアゾール−N,N−ジエチルジチオカルバメート等が挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
光重合開始剤(C)は、活性エネルギー線硬化性成分(B)100質量部に対して、2〜15質量部、特に5〜12質量部の範囲の量で用いられることが好ましい。
粘着性組成物Pは、好ましくは、さらにシランカップリング剤(D)を含有する。このシランカップリング剤(D)を含有すると、得られる粘着剤のガラス基板に対する密着性を向上させることができ、その結果、耐久性がより向上する。例えば、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)が構成単位として反応性官能基含有モノマーを有する場合、シランカップリング剤(D)の有機反応性基等と(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)の反応性官能基とが作用し、他方においてシランカップリング剤(D)のアルコキシシリル基等がガラス基板等の被着体面に作用する。このため、例えば偏光板を液晶ガラスセルなどに貼合する場合に、粘着剤と液晶ガラスセルとの間の密着性がより良好となる。
シランカップリング剤(D)としては、分子内にアルコキシシリル基を少なくとも1個有する有機ケイ素化合物であって、粘着剤成分との相溶性がよく、かつ光透過性を有するもの、例えば実質上透明なものが好適である。このようなシランカップリング剤(D)の配合量は、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)100質量部に対して0.01〜1.0質量部であることが好ましく、特に0.05〜0.5質量部であることが好ましい。
シランカップリング剤(D)の具体例としては、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン等の重合性不飽和基含有ケイ素化合物、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン等のエポキシ構造を有するケイ素化合物、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン等のアミノ基含有ケイ素化合物、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン等のチオール基含有ケイ素化合物、3−クロロプロピルトリメトキシシラン等のハロゲン化アルキル基含有ケイ素化合物、3−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン等のイソシアナト基含有シラン化合物、シラン化合物の加水分解物、上記シラン化合物とテトラエトキシシラン等のテトラアルコキシシランとの共加水分解物などが挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
粘着性組成物Pは、粘着剤層形成後にエージングを必要とする熱架橋系の架橋剤、例えばイソシアネート系架橋剤やエポキシ系架橋剤を含有しないことが好ましい。他方において、粘着剤層形成後にエージングを必要としない架橋剤、例えばアジリジン系架橋剤を含有することは好ましい。
粘着性組成物Pには、所望により、アクリル系粘着剤に通常使用されている各種添加剤、例えば粘着付与剤、帯電防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、軟化剤、充填剤、屈折率調整剤などを添加することができる。
ここで、通常、粘着性組成物が帯電防止剤を含有する場合、得られる粘着シートは耐久性が不十分となることが多い。しかし、粘着性組成物Pが帯電防止剤を含有する場合であっても、当該粘着性組成物Pを使用して得られる粘着シートは、ガラス基板に対して優れた耐久性を発揮することができる。
なお、帯電防止剤としては、公知のものであれば特に制限されることなく使用することができる。粘着性組成物Pの他の成分との相溶性を最も好ましくする観点から、カチオン種としては、リチウム、カリウム、アミン、およびピリジニウムのいずれかであることが好ましく、アニオン種としては、ビスパーフルオロアルキルスルホニルイミド、ビスパーフルオロスルホニルイミド、およびヘキサフルオロホスファートのいずれかの塩が好ましい。具体的には、1−ブチル−4−メチルピリジニウムヘキサフルオロホスファート等が好ましく挙げられる。
〔粘着性組成物の製造方法〕
粘着性組成物Pは、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)を製造し、得られた(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)と活性エネルギー線硬化性成分(B)とを混合するとともに、所望により、任意の段階で光重合開始剤(C)、シランカップリング剤(D)等を添加することで製造することができる。
(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)は、通常のラジカル重合法により製造することができる。(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)の重合は、所望により重合開始剤を使用して、溶液重合法等により行うことができる。重合溶媒としては、例えば、酢酸エチル、酢酸n−ブチル、酢酸イソブチル、トルエン、アセトン、ヘキサン、メチルエチルケトン等が挙げられ、2種類以上を併用してもよい。
重合開始剤としては、アゾ系化合物、有機過酸化物等が挙げられ、2種類以上を併用してもよい。アゾ系化合物としては、例えば、2,2'−アゾビスイソブチロニトリル、2,2'−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、1,1'−アゾビス(シクロヘキサン1−カルボニトリル)、2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2'−アゾビス(2,4−ジメチル−4−メトキシバレロニトリル)、ジメチル2,2'−アゾビス(2−メチルプロピオネート)、4,4'−アゾビス(4−シアノバレリック酸)、2,2'−アゾビス(2−ヒドロキシメチルプロピオニトリル)、2,2'−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]等が挙げられる。
有機過酸化物としては、例えば、過酸化ベンゾイル、t-ブチルパーベンゾエイト、クメンヒドロパーオキシド、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ジ−n−プロピルパーオキシジカーボネート、ジ(2−エトキシエチル)パーオキシジカーボネート、t-ブチルパーオキシネオデカノエート、t-ブチルパーオキシビバレート、(3,5,5−トリメチルヘキサノイル)パーオキシド、ジプロピオニルパーオキシド、ジアセチルパーオキシド等が挙げられる。
なお、上記重合工程において、2−メルカプトエタノール等の連鎖移動剤を配合することにより、得られる重合体の重量平均分子量を調節することができる。
(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)が得られたら、重合体(A)の溶液と活性エネルギー線硬化性成分(B)の溶液とを混合し、所望により希釈溶媒を加える。その後、所望により、光重合開始剤(C)、シランカップリング剤(D)等を添加し、十分に混合することにより、溶媒で希釈された粘着性組成物(塗布溶液)を得る。
粘着性組成物を希釈して塗布溶液とするための希釈溶剤としては、例えば、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、塩化メチレン、塩化エチレン等のハロゲン化炭化水素、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、1−メトキシ−2−プロパノール等のアルコール、アセトン、メチルエチルケトン、2−ペンタノン、イソホロン、シクロヘキサノン等のケトン、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル、エチルセロソルブ等のセロソルブ系溶剤などが用いられる。
このようにして調製された塗布溶液の濃度・粘度としては、コーティング可能な範囲であればよく、特に制限されず、状況に応じて適宜選定することができる。例えば、粘着性組成物の濃度が10〜40質量%となるように希釈する。なお、塗布溶液を得るに際して、希釈溶剤等の添加は必要条件ではなく、粘着性組成物がコーティング可能な粘度等であれば、希釈溶剤を添加しなくてもよい。この場合、粘着性組成物がそのまま塗布溶液となる。
〔粘着剤〕
本実施形態に係る粘着剤は、粘着性組成物Pを所望の対象物に塗布し乾燥させた後、活性エネルギー線の照射により粘着性組成物Pを硬化させることによって、好ましく得ることができる。
粘着性組成物Pの乾燥は、風乾によって行ってもよいが、通常は加熱処理(好ましくは熱風乾燥)によって行う。加熱処理を行う場合、加熱温度は、50〜150℃であることが好ましく、特に70〜120℃であることが好ましい。また、加熱時間は、10秒〜10分であることが好ましく、特に50秒〜2分であることが好ましい。
活性エネルギー線としては、通常、紫外線、電子線等が用いられる。活性エネルギー線の照射量は、エネルギー線の種類によって異なるが、例えば紫外線の場合には、光量で50〜1000mJ/cmが好ましく、特に100〜500mJ/cmが好ましい。また、電子線の場合には、10〜1000krad程度が好ましい。
上記活性エネルギー線の照射により、複数の活性エネルギー線硬化性成分(B)は互いに結合して三次元網目構造を形成し、複数の(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)は、その三次元網目構造に挿入され、上記構造Xが形成されるものと推定される。このとき、粘着性組成物Pの硬化は速やかに行われるため、エージングの必要はなく、得られる粘着剤の粘着力等の諸物性は初期段階から安定する。それにより、当該粘着剤からなる粘着剤層を備えた部材の出荷や次工程投入を速やかに行うことができ、中間材料の在庫負担や生産性の面で非常に有利である。
また、本実施形態に係る粘着剤は、(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)が窒素原子含有モノマーを構成モノマー単位として含有することで、基材、特に鹸化処理の施されていない偏光板との密着性が大幅に向上し、上記の構造Xと相俟って優れた耐久性を発揮する。例えば、80℃の高温下や60℃・90%RHの高温高湿下に200時間おいたときや、−35℃〜70℃のヒートショック(各30分,200サイクル)を与えたときにも、浮き、剥がれ、気泡等が発生することが防止・抑制される。
本実施形態に係る粘着剤は、粘着剤層形成直後(測定までのタイムラグを考慮し、本明細書における「粘着剤層形成直後」とは、活性エネルギー線照射から半日程度内をいう。)のゲル分率をG1、粘着剤層形成から23℃、50%RHの環境下にて7日間保管した後のゲル分率をG2としたときに、以下の式
ゲル分率変動率(%)=|(G2−G1)/G2|×100
から算出されるゲル分率変動率が、5%以内であることが好ましく、特に4.5%以内であることが好ましい。ゲル分率の測定方法は、後述する試験例に示す通りである。上記のようにゲル分率変動率が5%以内ということは、粘着剤層形成直後から粘着剤の硬化が実質的に完了していることを示す。
粘着剤層形成直後のゲル分率G1および上記7日間保管後のゲル分率G2は、それぞれ30〜90%であることが好ましく、特に50〜80%であることが好ましい。ゲル分率が30%未満であると、粘着剤の凝集力が不足して、耐久性およびリワーク性が低下する場合がある。また、ゲル分率が90%を超えると、粘着力が低くなり過ぎて耐久性が低下する場合がある。
本実施形態に係る粘着剤は、粘着剤層形成直後の粘着力と、粘着剤層形成から23℃、50%RHの環境下にて7日間保管した後の粘着力との差が、±3.0N/25mm以内であることが好ましく、特に±2.5N/25mm以内であることが好ましく、さらには±2.0N/25mm以内であることが好ましい。なお、ここでいう粘着力は、JIS Z0237に準じた180°引き剥がし粘着力(剥離速度300mm/min)をいい、被着体に貼付し、0.5MPa、50℃で20分加圧した後、23℃、50%RHの条件下で24時間放置してから測定するものとする。上記のように粘着力差が±3.0N/25mm以内であると、粘着剤層形成直後から安定した粘着力を発揮することとなる。
また、本実施形態に係る粘着剤の粘着力は、粘着剤層形成直後および7日間保管後のいずれも場合も、例えば偏光板を基材として、無アルカリガラスに対する粘着力が、0.1〜50N/25mmであることが好ましく、特に0.5〜30N/25mmであることが好ましい。粘着力が上記の範囲内にあることで、ガラス基板からの浮きや剥がれなどを防止するとともに、リワーク性にも優れた粘着シートとすることができる。
本実施形態に係る粘着剤の23℃における貯蔵弾性率(G’)は、0.01〜0.8MPaであることが好ましく、特に0.05〜0.6MPaであることが好ましく、さらには0.07〜0.1MPaであることが好ましい。貯蔵弾性率(G’)が上記の範囲内にあることで、所望の基材密着性および凝集力が得られ、偏光板等の光学部材に適用したときに、耐久環境下での光学部材との界面またはガラス基板との界面における浮きや剥がれなどを効果的に防止することができる。なお、本明細書における貯蔵弾性率は、粘弾性測定装置(試験例では、Rheometrics社製のDYNAMIC ANALYZER RDA IIを使用)を用いて1Hzで測定した値とする。
本実施形態に係る粘着剤のヘイズ値(JIS K7105に準じて測定した値)は、1.0%以下であることが好ましく、特に0.7%以下であることが好ましく、さらには0.5%以下であることが好ましい。ヘイズ値が1.0%以下であると、透明性が非常に高く、光学用途として好適なものとなる。
本実施形態に係る粘着剤は、光学部材用、特に偏光板用として好ましく用いることができ、例えば、偏光板(偏光フィルム)と位相差板(位相差フィルム)などの光学部材同士の接着、あるいは偏光板(偏光フィルム)や位相差板(位相差フィルム)とガラス基板との接着に好適である。
〔粘着シート〕
図1に示すように、第1の実施形態に係る粘着シート1Aは、下から順に、剥離シート12と、剥離シート12の剥離面に積層された粘着剤層11と、粘着剤層11に積層された基材13とから構成される。
また、図2に示すように、第2の実施形態に係る粘着シート1Bは、2枚の剥離シート12a,12bと、それら2枚の剥離シート12a,12bの剥離面と接するように当該2枚の剥離シート12a,12bに挟持された粘着剤層11とから構成される。なお、本明細書における剥離シートの剥離面とは、剥離シートにおいて剥離性を有する面をいい、剥離処理を施した面および剥離処理を施さなくても剥離性を示す面のいずれをも含むものである。
いずれの粘着シート1A,1Bにおいても、粘着剤層11は、前述した粘着性組成物を硬化してなる粘着剤からなる。
粘着剤層11の厚さは、粘着シート1A,1Bの使用目的に応じて適宜決定されるが、通常5〜100μm、好ましくは10〜60μmの範囲であり、例えば、光学部材、特に偏光板用の粘着剤層として使用する場合には、10〜50μm、特に15〜30μmであることが好ましい。
基材13としては、特に制限は無く、通常の粘着シートの基材シートとして用いられているものは全て使用できる。例えば、所望の光学部材の他、レーヨン、アクリル、ポリエステル等の繊維を用いた織布または不織布;合成紙;上質紙、グラシン紙、含浸紙、コート紙等の紙類;アルミ、銅等の金属箔;ウレタン発泡体、ポリエチレン発泡体等の発泡体;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステルフィルム、ポリウレタンフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、トリアセチルセルロース等のセルロースフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、エチレン−酢酸ビニル共重合体フィルム、ポリスチレンフィルム、ポリカーボネートフィルム、アクリル樹脂フィルム、ノルボルネン系樹脂フィルム、シクロオレフィン樹脂フィルム等のプラスチックフィルム;これらの2種以上の積層体などを挙げることができる。プラスチックフィルムは、一軸延伸または二軸延伸されたものでもよい。
光学部材としては、例えば、偏光板(偏光フィルム)、偏光子、位相差板(位相差フィルム)、視野角補償フィルム、輝度向上フィルム、コントラスト向上フィルム、液晶ポリマーフィルム、拡散フィルム、半透過反射フィルム等が挙げられる。偏光板としては、好ましくは、ポリビニルアルコール系偏光子の両面に、トリアセチルセルロース(TAC)フィルムを貼り合わせたものが使用される。本実施形態に係る粘着剤層11は、上記の基材、中でも偏光板に対して優れた密着性を示し、特に鹸化処理が施されていない偏光板に対して優れた密着性を示す。
基材13の厚さは、その種類によっても異なるが、例えば光学部材の場合には、通常10μm〜500μmであり、好ましくは50μm〜300μmである。
剥離シート12,12a,12bとしては、例えば、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリブテンフィルム、ポリブタジエンフィルム、ポリメチルペンテンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、塩化ビニル共重合体フィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム、ポリブチレンテレフタレートフィルム、ポリウレタンフィルム、エチレン酢酸ビニルフィルム、アイオノマー樹脂フィルム、エチレン・(メタ)アクリル酸共重合体フィルム、エチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体フィルム、ポリスチレンフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリイミドフィルム、フッ素樹脂フィルム等が用いられる。また、これらの架橋フィルムも用いられる。さらに、これらの積層フィルムであってもよい。なお、剥離シート12,12a,12bは、活性エネルギー線透過性であることが好ましい。
上記剥離シートの剥離面(特に粘着剤層11と接する面)には、剥離処理が施されていることが好ましい。剥離処理に使用される剥離剤としては、例えば、アルキッド系、シリコーン系、フッ素系、不飽和ポリエステル系、ポリオレフィン系、ワックス系の剥離剤が挙げられる。
剥離シート12,12a,12bの厚さについては特に制限はないが、通常20〜150μm程度である。
上記粘着シート1Aを製造するには、剥離シート12の剥離面に、粘着性組成物Pを含む溶液(塗布溶液)を塗布・乾燥し、粘着剤組成物Pの塗膜層を形成した後、その塗膜層上に基材13を積層する。そして、剥離シート12越しに上記塗膜層に活性エネルギー線を照射することにより、粘着剤層11を形成する。活性エネルギー線照射後、エージングは不要である。なお、活性エネルギー線の照射条件については、前述した通りである。
また、上記粘着シート1Bを製造するには、一方の剥離シート12a(または12b)の剥離面に、上記粘着性組成物を含む塗布溶液を塗布・乾燥し、粘着性組成物Pの塗膜層を形成した後、その塗膜層上に他方の剥離シート12b(または12a)を積層する。そして、剥離シート12a(または12b)越しに上記塗膜層に活性エネルギー線を照射することにより、粘着剤層11を形成する。
また、上記のように剥離シート越しに活性エネルギー線を照射して粘着剤層11を形成することに替えて、剥離シート上に粘着性組成物Pの塗膜層を形成し、その塗膜層が露出した状態のまま、活性エネルギー線を照射して粘着剤層11を形成し、その後、当該粘着剤層11に基材や剥離シートを積層してもよい。さらには、基材上に、直接粘着性組成物Pの塗膜層を形成し、当該塗膜層に活性エネルギー線を照射して粘着剤層11を形成してもよい。
上記塗布溶液を塗布する方法としては、例えばバーコート法、ナイフコート法、ロールコート法、ブレードコート法、ダイコート法、グラビアコート法等を利用することができる。
ここで、例えば、液晶セルと偏光板とから構成される液晶表示装置を製造するには、粘着シート1Aの基材13として偏光板を使用し、当該粘着シート1Aの剥離シート12を剥離して、露出した粘着剤層11と液晶セルとを貼合すればよい。
また、例えば、液晶セルと偏光板との間に位相差板が配置される液晶表示装置を製造するには、一例として、まず、粘着シート1Bの一方の剥離シート12a(または12b)を剥離して、粘着シート1Bの露出した粘着剤層11と位相差板とを貼合する。次いで、基材13として偏光板を使用した粘着シート1Aの剥離シート12を剥離して、粘着シート1Aの露出した粘着剤層11と上記位相差板とを貼合する。さらに、上記粘着シートBの粘着剤層11から他方の剥離シート12b(または12a)を剥離して、粘着シートBの露出した粘着剤層11と液晶セルとを貼合する。
以上の粘着シート1A,1Bによれば、粘着剤層11が耐久性に優れるため、例えば偏光板の接着に適用した場合でも、高温下または高温高湿下でも浮き、剥がれ、発泡等が生じることが防止・抑制される。
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
例えば、粘着シート1Aの剥離シート12は省略されてもよいし、粘着シート1Bにおける剥離シート12a,12bのいずれか一方は省略されてもよい。
以下、実施例等により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例等に限定されるものではない。
〔実施例1〕
1.(メタ)アクリル酸エステル重合体の調製
攪拌機、温度計、還流冷却器、滴下装置および窒素導入管を備えた反応容器に、アクリル酸n−ブチル78.4質量部、アクリル酸メトキシエチル20質量部、アクリル酸2−ヒドロキシエチル1.5質量部、メタクリル酸N,N−ジメチルアミノエチル0.1質量部、酢酸エチル200質量部、および2,2'−アゾビスイソブチロニトリル0.08質量部を仕込み、上記反応容器内の空気を窒素ガスで置換した。この窒素雰囲気下中で攪拌しながら、反応溶液を60℃に昇温し、16時間反応させた後、室温まで冷却した。ここで、得られた溶液の一部を後述する方法で分子量を測定し、重量平均分子量130万の(メタ)アクリル酸エステル重合体(重合体(A))の生成を確認した。
2.粘着性組成物の調製
上記工程(1)で得られた(メタ)アクリル酸エステル重合体(重合体(A))100質量部(固形分換算値;以下同じ)と、活性エネルギー線硬化性成分(B)としてのトリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート(東亜合成社製,アロニックスM−315)5質量部とを混合した後、光重合開始剤(C)としてベンゾフェノンおよび1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンを1:1の質量比で混合したもの(チバ・スペシャリティケミカルズ社製,イルガキュア500)0.5質量部、シランカップリング剤(D)として3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン−テトラエトキシシランの加水分解縮合物(信越化学工業社製,X−41−1810)0.16質量部、および帯電防止剤として1−ブチル−4−メチルピリジニウムヘキサフルオロホスファート(東京化成工業社製)2.0質量部を添加し、十分に撹拌し、酢酸エチルで希釈することにより、粘着性組成物の塗布溶液を得た。
ここで、当該粘着性組成物の配合を表1に示す。なお、表1に記載の略号等の詳細は以下の通りである。
[(メタ)アクリル酸エステル重合体]
BA:アクリル酸n−ブチル
MEA:アクリル酸メトキシエチル
HEA:アクリル酸2−ヒドロキシエチル
DM:メタクリル酸N,N−ジメチルアミノエチル
DMAEA:アクリル酸N,N−ジメチルアミノエチル
AA:アクリル酸
3.粘着剤層付き偏光板の製造
得られた粘着性組成物の塗布溶液を、ポリエチレンテレフタレートフィルムの片面をシリコーン系剥離剤で剥離処理した剥離シート(リンテック社製,SP−PET3811,厚さ:38μm)の剥離処理面にナイフコーターで塗布したのち、90℃で1分間加熱処理して粘着性組成物の塗膜層を形成した。
次いで、鹸化処理の施されていない偏光板を、上記塗膜層の露出面側に貼合した。その後、剥離シート越しに以下の条件で紫外線を照射して、上記塗膜層を粘着剤層にすることにより、粘着剤層付き偏光板を得た。なお、粘着剤層の厚さは20μmであった。
<紫外線照射条件>
・フュージョン社製無電極ランプ Hバルブ使用
・照度600mW/cm,光量150mJ/cm
・UV照度・光量計はアイグラフィックス社製「UVPF−36」を使用
〔実施例2〜9,比較例1〜6〕
(メタ)アクリル酸エステル重合体を構成する各モノマーの種類および割合、ならびに活性エネルギー線硬化性成分(B)および光重合開始剤(C)の配合量を表1に示すように変更する以外、実施例1と同様にして粘着剤層付き偏光板を製造した。なお、実施例9および比較例4では、(メタ)アクリル酸エステル重合体を2種類使用し、比較例5および6では、粘着性組成物の一成分として、熱架橋剤であるトリメチロールプロパンのトリレンジイソシアネート付加物(日本ポリウレタン社製,商品名「コロネートL」)を使用した。
ここで、前述した重量平均分子量(Mw)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて以下の条件で測定(GPC測定)したポリスチレン換算の重量平均分子量である。
<測定条件>
・GPC測定装置:東ソー社製,HLC−8020
・GPCカラム(以下の順に通過):東ソー社製
TSK guard column HXL−H
TSK gel GMHXL(×2)
TSK gel G2000HXL
・測定溶媒:テトラヒドロフラン
・測定温度:40℃
〔試験例1〕(ゲル分率の測定)
実施例または比較例にて粘着剤層付き偏光板の作製に使用した偏光板に替えて、ポリエチレンテレフタレートフィルムの片面をシリコーン系剥離剤で剥離処理した剥離シート(リンテック社製,SP−PET3801,厚さ:38μm)を使用し、粘着シートを作製した。具体的には、実施例または比較例の製造過程で得られた剥離シート/粘着性組成物の塗膜層からなる構成体の露出している塗膜層上に、上記剥離シートを剥離処理面側が接するように積層し、剥離シート越しに上記と同様の条件で紫外線を照射した。これにより、剥離シート/粘着剤層/剥離シートの構成からなる粘着シートを作製した。なお、粘着剤層の厚さは20μmであった。
上記のように作製した粘着シートを、作製後すぐに(紫外線照射後、半日経過前に)、80mm×80mmのサイズにサンプリングして、その粘着剤層をポリエステル製メッシュ(メッシュサイズ200)に包み、粘着剤のみの質量を精密天秤にて秤量した。また、上記のように作製した粘着シートを、23℃、50%RHの条件下で7日間保管し、その後、上記と同様にして粘着剤のみの質量を秤量した。これらの質量をM1とする。
次に、上記ポリエステル製メッシュに包まれた粘着剤を、室温下(23℃)で酢酸エチルに24時間浸漬させた。その後粘着剤を取り出し、温度23℃、相対湿度50%の環境下で、24時間風乾させ、さらに80℃のオーブン中にて12時間乾燥させた。乾燥後の粘着剤のみの質量を、精密天秤にて秤量した。このときの質量をM2とする。
得られたM1およびM2から、以下の式
ゲル分率(%)=(M2/M1)×100
によって、粘着シート作製直後(粘着剤層形成直後)のゲル分率G1(%)、および粘着シート作製(粘着剤層形成)から23℃、50%RHの環境下にて7日間保管した後のゲル分率G2(%)を算出した。
また、得られたG1およびG2から、以下の式
ゲル分率変動率(%)=|(G2−G1)/G2|×100
によって、ゲル分率変動率(%)を算出した。結果を表2に示す。
〔試験例2〕(粘着力の測定)
実施例または比較例で得られた粘着剤層付き偏光板を裁断し、25mm幅、100mm長のサンプルを作製した。サンプルとしては、粘着剤層付き偏光板作製直後(粘着剤層形成直後、すなわち紫外線照射から半日程度内)のものと、粘着剤層付き偏光板作製(粘着剤層形成)から23℃、50%RHの環境下にて7日間保管した後のものを用意した。これらサンプルから剥離シートを剥がし、露出した粘着剤層を介して無アルカリガラス(コーニング社製,イーグルXG)に当該サンプルを貼付したのち、栗原製作所社製オートクレーブにて0.5MPa、50℃で、20分加圧した。その後、23℃、50%RHの条件下で24時間放置してから、引張試験機(オリエンテック社製,テンシロン)を用い、剥離速度300mm/min、剥離角度180°の条件で、粘着剤層形成直後の粘着力(S1:N/25mm)および7日間保管後の粘着力(S2:N/25mm)を測定した。また、7日間保管後の粘着力から粘着剤層形成直後の粘着力を差し引いた粘着力差(ΔS)を算出した。結果を表2に示す。
〔試験例3〕(耐久性評価)
実施例または比較例で得られた粘着剤層付き偏光板を裁断し、233mm×309mmの大きさのサンプルを作製した。サンプルとしては、粘着剤層付き偏光板作製直後(粘着剤層形成直後)のもの(H1)と、粘着剤層付き偏光板作製(粘着剤層形成)から23℃、50%RHの環境下にて7日間保管した後のもの(H2)を用意した。これらサンプルから剥離シートを剥がして、露出した粘着剤層を介して無アルカリガラス(コーニング社製,イーグルXG)に貼付したのち、栗原製作所製オートクレーブにて0.5MPa、50℃で、20分加圧した。
その後、下記の耐久条件の環境下に投入し、200時間後に10倍ルーペを用いて観察を行った。外観変化は以下を基準とした。H1およびH2の各サンプルについての結果を表2に示す。
◎:4辺において、欠点が無いもの
○:4辺において、外周端部から0.6mm以上の部位に欠点が無いもの
×:4辺の少なくとも1辺において、外周端部から0.6mm以上の部位に、浮き、剥がれ、発泡、スジなどの0.1mm以上の粘着剤の外観異常欠点があるもの
<耐久条件>
・80℃dry
・60℃,相対湿度90%RH
・−35℃⇔70℃の各30分のヒートショック試験,200サイクル
〔試験例4〕(貯蔵弾性率の測定)
試験例1と同様にして、剥離シート/粘着剤層/剥離シートからなる粘着シートを作製した。その粘着シートから剥離シートを剥がし、粘着剤層を厚さ3mmになるように複数層積層した。得られた粘着剤層の積層体から、直径8mmの円柱体(高さ3mm)を打ち抜き、これをサンプルとした。
上記サンプルについて、JIS K7244−6に準拠し、粘弾性測定器(REOMETRIC社製,DYNAMIC ANALAYZER)を用いてねじりせん断法により、以下の条件で貯蔵弾性率(MPa)を測定した。結果を表2に示す。
測定周波数:1Hz
測定温度:23℃
〔試験例5〕(表面抵抗値の測定)
実施例または比較例で得られた粘着剤層付き偏光板を50mm×50mmの大きさに切断し、得られたサンプルを23℃の温度、50%RHの湿度下に24時間放置した。その後、剥離シートを剥がし、露出した粘着剤層表面について、抵抗率計(三菱化学アナリテック社製,ハイレスタUP MCP−HT450型)を使用して、JIS K6911に準じて表面抵抗値(Ω/sq)を測定した。結果を表2に示す。
なお、表面抵抗値は、3.0×1011Ω/sq以下であることが好ましく、特に1.0×1011Ω/sq以下であることが好ましく、さらには8.0×1010Ω/sq以下であることが好ましい。表面抵抗値が上記の値以下であることで、良好な帯電防止性を発揮することができる。
Figure 2013203899
Figure 2013203899
表2から明らかなように、実施例で得られた粘着剤層の粘着剤は、粘着剤層形成直後および7日間保管後において、ゲル分率および粘着力の変動が微小であり、また、耐久性にも優れていた。
本発明の粘着剤は、光学部材、特に偏光板の接着に好適であり、また、本発明の粘着シートは、光学部材用、特に偏光板用の粘着シートとして好適である。
1A,1B…粘着シート
11…粘着剤層
12,12a,12b…剥離シート
13…基材

Claims (13)

  1. 重量平均分子量が60万〜200万であり、重合体を構成するモノマー単位として、窒素原子を有するモノマーを含有する(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)と、
    活性エネルギー線硬化性成分(B)と
    を含有することを特徴とする粘着性組成物。
  2. 前記窒素原子を有するモノマーが、3級アミノ基を有するモノマーであることを特徴とする請求項1に記載の粘着性組成物。
  3. 前記3級アミノ基を有するモノマーが、アクリル酸N,N−ジメチルアミノエチルおよびメタクリル酸N,N−ジメチルアミノエチルから選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項2に記載の粘着性組成物。
  4. 前記(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)は、当該重合体を構成するモノマー単位として、前記窒素原子を有するモノマーを0.01〜5.0質量%含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の粘着性組成物。
  5. 前記(メタ)アクリル酸エステル重合体(A)100質量部に対する前記活性エネルギー線硬化性成分(B)の割合は、1〜25質量部であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の粘着性組成物。
  6. 前記粘着性組成物は、さらに光重合開始剤(C)を含有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の粘着性組成物。
  7. 前記光重合開始剤(C)の含有量は、前記活性エネルギー線硬化性成分(B)100質量部に対して、2〜15質量部であることを特徴とする請求項6に記載の粘着性組成物。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の粘着性組成物を、活性エネルギー線の照射により硬化させてなる粘着剤。
  9. 23℃における貯蔵弾性率(G’)が0.01〜0.8MPaであることを特徴とする請求項8に記載の粘着剤。
  10. 基材と、粘着剤層とを備えた粘着シートであって、
    前記粘着剤層は、請求項8または9に記載の粘着剤からなる
    ことを特徴とする粘着シート。
  11. 前記基材は、光学部材であることを特徴とする請求項10に記載の粘着シート。
  12. 前記光学部材は、偏光板であることを特徴とする請求項11に記載の粘着シート。
  13. 2枚の剥離シートと、
    前記2枚の剥離シートの剥離面と接するように前記剥離シートに挟持された粘着剤層と
    を備えた粘着シートであって、
    前記粘着剤層は、請求項8または9に記載の粘着剤からなる
    ことを特徴とする粘着シート。
JP2012074999A 2012-03-28 2012-03-28 粘着シート Active JP6071224B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012074999A JP6071224B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 粘着シート
TW102103431A TWI585172B (zh) 2012-03-28 2013-01-30 Adhesive composition, adhesive and adhesive sheet
KR1020130032001A KR102071643B1 (ko) 2012-03-28 2013-03-26 점착성 조성물, 점착제 및 점착 시트
CN201310133629.9A CN103361004B (zh) 2012-03-28 2013-03-28 粘着性组合物,粘着剂以及粘着片

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012074999A JP6071224B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 粘着シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013203899A true JP2013203899A (ja) 2013-10-07
JP6071224B2 JP6071224B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=49363291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012074999A Active JP6071224B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 粘着シート

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6071224B2 (ja)
KR (1) KR102071643B1 (ja)
CN (1) CN103361004B (ja)
TW (1) TWI585172B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015152070A1 (ja) * 2014-04-04 2015-10-08 日東電工株式会社 透明樹脂層、粘着剤層付偏光フィルムおよび画像表示装置
KR20160016589A (ko) 2014-08-01 2016-02-15 삼성에스디아이 주식회사 점착제 조성물, 점착필름, 광학부재 및 점착시트
KR101788384B1 (ko) * 2014-08-01 2017-10-19 삼성에스디아이 주식회사 점착필름, 이를 포함하는 광학부재 및 점착시트
JP2018092134A (ja) * 2016-08-31 2018-06-14 日本合成化学工業株式会社 偏光板用粘着剤組成物、偏光板用粘着剤、粘着剤層付偏光板並びに離型フィルム及び粘着剤層付偏光板
JP2018172668A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 積水化学工業株式会社 アクリル系粘着剤組成物及び粘着シート
JP2020041091A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 リンテック株式会社 機械加工性向上フィルム、積層体、及び機械加工性向上フィルムの使用方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6251293B6 (ja) * 2014-10-23 2018-06-27 リンテック株式会社 粘着シート、および表示体の製造方法
KR101822698B1 (ko) 2014-11-28 2018-01-30 삼성에스디아이 주식회사 편광판용 점착제 조성물, 이를 포함하는 편광판 및 이를 포함하는 광학표시장치
JP6438817B2 (ja) * 2015-03-27 2018-12-19 リンテック株式会社 粘着性組成物、粘着剤、粘着シートおよび粘着剤層付き光学フィルム
JP6325481B2 (ja) * 2015-03-31 2018-05-16 リンテック株式会社 粘着シート
JP6554344B2 (ja) * 2015-06-30 2019-07-31 リンテック株式会社 粘着シートおよび表示体
JP6960234B2 (ja) * 2017-03-27 2021-11-05 日東電工株式会社 粘着剤層付偏光フィルムおよび画像表示装置
JP6467548B1 (ja) * 2017-09-28 2019-02-13 日東電工株式会社 補強フィルム
KR102253233B1 (ko) * 2019-08-07 2021-05-20 토요잉크Sc홀딩스주식회사 접착용 조성물, 접착용 조성물의 사용, 접착용 조성물의 제조방법, 및 시공방법

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08209083A (ja) * 1995-02-02 1996-08-13 Sekisui Chem Co Ltd アクリル系粘着剤およびアクリル系粘着テープ
JPH08302310A (ja) * 1995-04-27 1996-11-19 Nitto Denko Corp レジスト剥離用接着シ―ト類と剥離方法
JPH0990124A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Sekisui Chem Co Ltd 反射型偏光板
JP2001303009A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Lintec Corp 粘着剤組成物、粘着シートおよび粘着シートの使用方法
JP2009120805A (ja) * 2007-10-22 2009-06-04 Nitto Denko Corp 光学フィルム用粘着剤組成物、光学フィルム用粘着剤層、その製造方法、粘着型光学フィルムおよび画像表示装置
JP2009132876A (ja) * 2007-11-02 2009-06-18 Nitto Denko Corp 粘着型光学フィルム、その製造方法および画像表示装置
JP2010044211A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板及びそれを用いた画像表示装置
WO2010073649A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 日本化薬株式会社 粘接着性配合組成物、積層体及び画像表示装置
JP2011093957A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Lintec Corp 光学用粘着剤組成物、光学用粘着剤及び光学フィルム
JP2011190302A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Lintec Corp 粘着剤組成物、粘着剤および粘着シート

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3921017B2 (ja) 1999-10-08 2007-05-30 リンテック株式会社 感圧接着剤シート
CN101120070B (zh) * 2005-02-16 2010-12-01 日本合成化学工业株式会社 光学部件用粘合剂、光学部件用粘合剂的制造方法
JP5464798B2 (ja) * 2007-11-08 2014-04-09 日本カーバイド工業株式会社 粘着剤組成物及び光学フィルム
JP5455362B2 (ja) * 2008-12-25 2014-03-26 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 粘着剤組成物およびこれを用いた光学部材
JP5563411B2 (ja) * 2009-10-16 2014-07-30 リンテック株式会社 粘着剤組成物、粘着剤および光学フィルム
CN102725372B (zh) * 2009-11-27 2015-07-01 Lg化学株式会社 压敏粘合剂组合物
KR20110130693A (ko) * 2010-05-28 2011-12-06 동우 화인켐 주식회사 점착제 조성물 및 이를 포함하는 편광판

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08209083A (ja) * 1995-02-02 1996-08-13 Sekisui Chem Co Ltd アクリル系粘着剤およびアクリル系粘着テープ
JPH08302310A (ja) * 1995-04-27 1996-11-19 Nitto Denko Corp レジスト剥離用接着シ―ト類と剥離方法
JPH0990124A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Sekisui Chem Co Ltd 反射型偏光板
JP2001303009A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Lintec Corp 粘着剤組成物、粘着シートおよび粘着シートの使用方法
JP2009120805A (ja) * 2007-10-22 2009-06-04 Nitto Denko Corp 光学フィルム用粘着剤組成物、光学フィルム用粘着剤層、その製造方法、粘着型光学フィルムおよび画像表示装置
JP2009132876A (ja) * 2007-11-02 2009-06-18 Nitto Denko Corp 粘着型光学フィルム、その製造方法および画像表示装置
JP2010044211A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板及びそれを用いた画像表示装置
WO2010073649A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 日本化薬株式会社 粘接着性配合組成物、積層体及び画像表示装置
JP2011093957A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Lintec Corp 光学用粘着剤組成物、光学用粘着剤及び光学フィルム
JP2011190302A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Lintec Corp 粘着剤組成物、粘着剤および粘着シート

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015152070A1 (ja) * 2014-04-04 2015-10-08 日東電工株式会社 透明樹脂層、粘着剤層付偏光フィルムおよび画像表示装置
JP2015200698A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 日東電工株式会社 透明樹脂層、粘着剤層付偏光フィルムおよび画像表示装置
KR20160016589A (ko) 2014-08-01 2016-02-15 삼성에스디아이 주식회사 점착제 조성물, 점착필름, 광학부재 및 점착시트
KR101788384B1 (ko) * 2014-08-01 2017-10-19 삼성에스디아이 주식회사 점착필름, 이를 포함하는 광학부재 및 점착시트
JP2018092134A (ja) * 2016-08-31 2018-06-14 日本合成化学工業株式会社 偏光板用粘着剤組成物、偏光板用粘着剤、粘着剤層付偏光板並びに離型フィルム及び粘着剤層付偏光板
JP2018172668A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 積水化学工業株式会社 アクリル系粘着剤組成物及び粘着シート
JP7112227B2 (ja) 2017-03-31 2022-08-03 積水化学工業株式会社 アクリル系粘着剤組成物及び粘着シート
JP2020041091A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 リンテック株式会社 機械加工性向上フィルム、積層体、及び機械加工性向上フィルムの使用方法
JP7108505B2 (ja) 2018-09-12 2022-07-28 リンテック株式会社 機械加工性向上フィルム、積層体、及び機械加工性向上フィルムの使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201339267A (zh) 2013-10-01
KR20130110071A (ko) 2013-10-08
CN103361004A (zh) 2013-10-23
CN103361004B (zh) 2017-05-10
KR102071643B1 (ko) 2020-01-30
JP6071224B2 (ja) 2017-02-01
TWI585172B (zh) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6071224B2 (ja) 粘着シート
KR102345256B1 (ko) 활성 에너지선 경화성 점착제, 점착 시트 및 적층체
JP6307189B2 (ja) 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
JP6216519B2 (ja) 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
JP5613109B2 (ja) 粘着剤および粘着シート
JP6112892B2 (ja) 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
JP6100060B2 (ja) 積層体
JP6071231B2 (ja) 粘着剤および粘着シート
JP5517831B2 (ja) 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
JP6356383B2 (ja) 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
JP5882107B2 (ja) 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
JP5562173B2 (ja) 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
JP5988889B2 (ja) 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
JP2015010192A (ja) 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
JP2014152318A (ja) 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
JP2013209586A (ja) 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
JP6039451B2 (ja) 透明導電膜貼付用粘着剤および粘着シート
KR20200104787A (ko) 반복 굴곡 디바이스용 점착제, 점착시트, 반복 굴곡 적층부재 및 반복 굴곡 디바이스
JP2017119871A (ja) 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
JP6307186B2 (ja) 光学用粘着シート
JP5968383B2 (ja) 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
JP5968363B2 (ja) 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
JP2017141471A (ja) 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
JP6325633B2 (ja) 透明導電膜貼付用粘着剤および粘着シート
JP6227744B2 (ja) 透明導電膜貼付用粘着剤および粘着シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6071224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250