JP3921017B2 - 感圧接着剤シート - Google Patents

感圧接着剤シート Download PDF

Info

Publication number
JP3921017B2
JP3921017B2 JP28847399A JP28847399A JP3921017B2 JP 3921017 B2 JP3921017 B2 JP 3921017B2 JP 28847399 A JP28847399 A JP 28847399A JP 28847399 A JP28847399 A JP 28847399A JP 3921017 B2 JP3921017 B2 JP 3921017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
sensitive adhesive
radiation
pressure
acrylic polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28847399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001107005A (ja
Inventor
幹広 樫尾
正仁 中林
俊夫 杉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP28847399A priority Critical patent/JP3921017B2/ja
Publication of JP2001107005A publication Critical patent/JP2001107005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3921017B2 publication Critical patent/JP3921017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、感圧接着剤シート及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、感圧接着剤シートは、例えば、架橋剤と、架橋剤に対する活性基を有するアクリル系重合体とを含有する混合液を基材上に塗布し、次いで加熱して架橋剤とアクリル系重合体を反応させ、アクリル系重合体を架橋することにより製造されている。
【0003】
このような感圧接着剤シートとしては、架橋剤として加熱架橋剤を用いたものがあるが、シーズニング期間が長過ぎるという欠点を有する。これに対して、多官能放射線硬化性単量体(光架橋性化合物)を架橋剤として用い、放射線架橋させた感圧接着剤シート(例えば、特許第2592875号明細書、請求項5、実施例3)は、シーズニング期間は短縮できるが、高凝集力を得ようとすると、高い接着力、高タックを得にくいという欠点を有する。また、側鎖に放射線重合性基を有するアクリル系重合体を放射線架橋してなる感圧接着剤シートも知られているが(特開昭49−5145号公報)、側鎖に放射線重合性基を導入する際の反応条件等により、アクリル系重合体の主鎖に用いる単量体の種類が限定され、所望の粘着物性を得にくいという欠点を有する。更に、アクリル系重合体を使用せず、放射線硬化性単量体の配合物から直接放射線架橋する技術もあるが、未反応の単量体が残存し、得られる感圧接着剤シートの性能、耐久性に悪影響を及ぼすおそれがあり、また、感圧接着剤として使用できる単量体の種類が限定されるので、製品の適用範囲も限られる。
【0004】
また、偏光板等の光学部品を積層してなる感圧接着剤シートは、耐熱性、耐湿性、耐白抜け性等の種々の耐久性が要求され、従来の手法によるシーズニング期間を短縮させる感圧接着剤シートでは、これらの全てを満足させることが極めて困難であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、シーズニング期間を短縮でき、かつ永久接着用、再剥離用、その他種々の用途における要求性能に対応可能であり製品としての適用範囲の広い感圧接着剤シートを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、以下の発明を包含する。
(1)支持体又は剥離シート上に、炭素数1〜18のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主成分とする単量体を重合してなるアクリル系重合体(A)100重量部に対して、少なくとも、側鎖に放射線重合性基を有するアクリル系重合体(B)1〜100重量部が配合された配合物からなる薄膜を形成し、放射線架橋してなる感圧接着剤シート。
【0007】
(2)前記支持体がシート状光学部品であることを特徴とする前記(1)に記載の感圧接着剤シート。
(3)炭素数1〜18のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主成分とする単量体を重合してなるアクリル系重合体(A)100重量部に対して、少なくとも、側鎖に放射線重合性基を有するアクリル系重合体(B)1〜100重量部配合し、支持体又は剥離シート上に薄膜を形成した後、放射線架橋することを特徴とする感圧接着剤シートの製造方法。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明においてアクリル系重合体(A)の原料単量体の主成分として用いられる(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、エステル基を構成するアルキル基が炭素数1〜18のアルキル基である各種のアクリル酸アルキルエステル又はメタクリル酸アルキルエステルを使用でき、具体的にはアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸イソオクチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸イソオクチル等を挙げることができる。
【0009】
本発明において、アクリル系重合体(A)を構成する単量体としては、前記(メタ)アクリル酸アルキルエステルを単独で又は2種以上組み合わせて用いてもよいし、更に共重合可能な他の単量体を併用してもよい。共重合可能な他の単量体としては、酢酸ビニル、スチレン、アクリロニトリル、アクリルアミド、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸グリシジル、アクリル酸4−ヒドロキシブチル等のアクリル系感圧接着剤の改質用単量体として知られる各種の単量体をいずれも使用可能である。これらの他の単量体は(メタ)アクリル酸アルキルエステルとの合計量中50重量%以下とするのが接着特性上好ましい。
【0010】
本発明において感圧接着剤の主成分として使用するアクリル系重合体(A)は、前記(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主成分とするアクリル系単量体の単独重合体又は共重合体からなり、ゲル浸透クロマトグラフィー法(以下「GPC法」という。)にて測定される重量平均分子量は、通常20万〜250万、好ましくは50万〜150万である。また、アクリル系重合体(A)のガラス転移温度は、通常−20℃以下、好ましくは−30〜−60℃程度である。
【0011】
前記のような分子量を有するアクリル系重合体は、例えば、前記の単量体をアゾ系化合物や過酸化物等の重合触媒を用いて溶液重合法、エマルジヨン重合法、塊状重合法等の各種重合法により、容易に得ることができる。
本発明に用いる側鎖に放射線重合性基を有するアクリル系重合体(B)は、官能基含有単量体単位を有するアクリル系重合体(b1)と、該官能基に反応する置換基を有する放射線重合性基含有化合物(b2)とを反応させて得られる。
【0012】
官能基含有単量体は、重合性の二重結合と、ヒドロキシル基、カルボキシル基、アミノ基、置換アミノ基、イソシアナート基、エポキシ基等の官能基を分子内に有する単量体であり、好ましくはヒドロキシル基含有不飽和化合物、カルボキシル基含有不飽和化合物が用いられる。
【0013】
このような官能基含有単量体の更に具体的な例としては、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸2−ヒドロキシプロピル、アクリル酸4−ヒドロキシブチル等のヒドロキシル基含有アクリレート、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸等のカルボキシル基含有化合物が挙げられる。
【0014】
前記の官能基含有単量体は、1種単独で、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。アクリル系重合体(b1)は、前記官能基含有単量体から導かれる構成単位と、(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体又はその誘導体から導かれる構成単位とからなる。(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体としては、炭素数1〜18のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(メタ)アクリル酸シクロアルキル、(メタ)アクリル酸ベンジルが用いられる。これらの中でも、アクリル系重合体(A)の原料単量体と同様の炭素数1〜18のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルがより好ましく用いられる。
【0015】
アクリル系重合体(b1)は、前記官能基含有単量体から導かれる構成単位を通常3〜50重量%、好ましくは5〜30重量%の割合で含有し、(メタ)アクリル酸エステル単量体又はその誘導体から導かれる構成単位を通常50〜97重量%、好ましくは70〜95重量%の割合で含有してなる。
【0016】
アクリル系重合体(b1)は、前記のような官能基含有単量体と、(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体又はその誘導体とを常法にて共重合することにより得られるが、これら単量体の他にも少量(例えば10重量%以下、好ましくは5重量%以下)の割合で、蟻酸ビニル、酢酸ビニル、スチレン等が共重合されていてもよい。
前記官能基含有単量体単位を有するアクリル系重合体(b1)を、該官能基に反応する置換基を有する放射線重合性基含有化合物(b2)と反応させることにより側鎖に放射線重合性基を有するアクリル系重合体(B)が得られる。
【0017】
放射線重合性基含有化合物(b2)には、アクリル系重合体(b1)中の官能基と反応しうる置換基が含まれている。この置換基は、前記官能基の種類により様々である。例えば、官能基がヒドロキシル基又はカルボキシル基の場合、置換基としてはイソシアナート基、エポキシ基、クロロシラン基等が好ましく、官能基がアミノ基又は置換アミノ基の場合、置換基としてはイソシアナート基等が好ましく、官能基がエポキシ基の場合、置換基としてはカルボキシル基が好ましい。このような置換基は、放射線重合性基含有化合物(b2)1分子毎に一つずつ含まれている。
【0018】
また、放射線重合性基含有化合物(b2)には、放射線重合性基、例えば放射線重合性炭素−炭素二重結合が、1分子毎に1〜5個、好ましくは1〜2個含まれている。
このような放射線重合性基含有化合物(b2)のうち、炭素−炭素二重結合を有するものの具体例としては、例えばメタクリロイルオキシエチルイソシアナート、メタ−イソプロペニル−α,α−ジメチルベンジルイソシアナート、メタクリロイルイソシアナート、アリルイソシアナート;ジイソシアナート化合物又はポリイソシアナート化合物と、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチルとの反応により得られるアクリロイルモノイソシアナート化合物;ジイソシアナート化合物又はポリイソシアナート化合物と、ポリオール化合物と、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチルとの反応により得られるアクリロイルモノイソシアナート化合物;(メタ)アクリル酸グリシジル;(メタ)アクリル酸;3−メタクリロキシプロピルジメチルクロロシラン等が挙げられる。
【0019】
放射線重合性基含有化合物(b2)は、前記アクリル系重合体(b1)の官能基含有単量体100当量当たり、通常20〜100当量、好ましくは40〜95当量の割合で用いられる。
アクリル系重合体(b1)と放射線重合性基含有化合物(b2)との反応は、通常、室温〜40℃程度の温度で、常圧にて、4〜48時間程度行われる。この反応は、例えば酢酸エチル等の溶液中で、有機スズ化合物(例えば、ジブチルスズラウレート)、置換アミン化合物等の触媒を用いて行うことが好ましい。
【0020】
この結果、アクリル系重合体(b1)中の側鎖に存在する官能基と、放射線重合性基含有化合物(b2)中の置換基とが反応し、放射線重合性基(例えば、炭素−炭素二重結合)がアクリル系重合体(b1)中の側鎖に導入され、側鎖に放射線重合性基を有するアクリル系重合体(B)が得られる。この反応における官能基と置換基との反応率は、通常70%以上、好ましくは80%以上であり、未反応の官能基が側鎖に放射線重合性基を有するアクリル系重合体(B)中に残留していてもよい。
【0021】
側鎖に放射線重合性基を有するアクリル系重合体(B)のGPC法にて測定される重量平均分子量は、通常1000〜100万、好ましくは5万〜50万である。また、アクリル系重合体(B)のガラス転移温度は、通常20℃以下、好ましくは−65〜10℃程度である。
このような側鎖に放射線重合性基を有するアクリル系重合体(B)中には、放射線重合性基が含まれているので、放射線照射により、架橋する。
【0022】
本発明の感圧接着剤シートの製造に用いる組成物は、前記(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主成分とする単量体から構成されるアクリル系重合体(A)100重量部に対して、少なくとも、側鎖に放射線重合性基を有するアクリル系重合体(B)を1〜100重量部、好ましくは5〜50重量部含有する。アクリル系重合体(B)の配合割合が、1重量部未満であると、得られる感圧接着剤は充分な架橋が得られず、高耐久性が得にくく、一方、100重量部を超えると、接着力、タックが不充分となり、また、主剤であるアクリル系重合体(A)によって発現させようとする性能が得にくくなるおそれがある。
【0023】
本発明の感圧接着剤シートは、支持体又は剥離シート上に前記の組成物からなる薄膜(感圧接着剤層)を形成し、これに放射線を照射し、架橋させることにより得ることができる。放射線としては、具体的には、紫外線、電子線等が用いられる。また、その照射量は、放射線の種類によって様々であり、例えば紫外線を用いる場合には、40〜400W/cm程度が好ましく、電子線を用いる場合には、10〜1000krad程度が好ましい。
放射線として紫外線を用いる場合には、前記の組成物中に光重合開始剤(C)を配合することが好ましい。
【0024】
このような光重合開始剤(C)としては、具体的には、ベンゾフェノン、アセトフェノン、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾイン安息香酸、ベンゾイン安息香酸メチル、ベンゾインジメチルケタール、2,4−ジエチルチオキサンソン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ベンジルジフェニルスルフィド、テトラメチルチウラムモノスルフィド、アゾビスイソブチロニトリル、ベンジル、ジベンジル、ジアセチル、β−クロロアントラキノン等が挙げられる。光重合開始剤(C)の配合量は、前記アクリル系重合体(B)100重量部に対して、通常0.1〜10重量部、好ましくは0.5〜5重量部である。
【0025】
更に、放射線に対する硬化特性を制御するために、前記の組成物中に低分子量の放射線重合性化合物(D)を添加することもできる。化合物(D)の分子量は、通常10,000以下、好ましくは100〜8000程度、更に好ましくは100〜3000程度である。
【0026】
このような放射線重合性化合物(D)としては、具体的には、単官能アクリレートモノマー、多官能アクリレートモノマー、ウレタンアクリレート系オリゴマー、ポリエステルアクリレートオリゴマーあるいはエポキシアクリレートオリゴマー等が挙げられる。
【0027】
放射線重合性化合物(D)の配合量は、前記アクリル系重合体(A)100重量部に対して、通常30重量部以下、好ましくは10重量部以下である。化合物(D)の配合量が多過ぎると、充分な接着力、タックが得られない。
また、前記の組成物には、積層する材料との密着性等を向上させるために、有機多価イソシアナート化合物、有機多価エポキシ化合物、金属キレート化合物、有機多価イミン化合物等の加熱架橋剤を添加することもできる。この場合、放射線架橋の後、若干の接着物性の変動が見られるが、変動の期間はこれらの加熱架橋剤単独よりも実質的に短くなる。
【0028】
前記有機多価イソシアナート化合物としては、芳香族多価イソシアナート化合物、脂肪族多価イソシアナート化合物、脂環族多価イソシアナート化合物及びこれらの多価イソシアナート化合物の三量体、ならびにこれら多価イソシアナート化合物とポリオール化合物とを反応させて得られる末端イソシアナートウレタンプレポリマー等が挙げられる。有機多価イソシアナート化合物の更に具体的な例としては、例えば2,4−トリレンジイソシアナート、2,6−トリレンジイソシアナート、1,3−キシリレンジイソシアナート、1,4−キシリレンジイソシアナート、及びこれらの有機多価イソシアナート化合物と多価アルコールとの反応物(例えばトリメチロールプロパン・トリス(4−メチル−3−イソシアナトフェニルカルバメート))が挙げられる。
【0029】
前記有機多価エポキシ化合物の具体例としては、ビスフェノールA型エポキシ化合物、ビスフェノールF型エポキシ化合物、1,3-ビス(N,N- ジグリシジルアミノメチル) ベンゼン、1,3-ビス(N,N- ジグリシジルアミノメチル) トルエン、N,N,N',N'-テトラグリシジル-4,4'-ジアミノジフェニルメタン等が挙げられる。前記金属キレート化合物の具体例としては、トリスエチルアセトアセテートアルミニウム、エチルアセトアセテートアルミニウムジイソプロピレート、トリスアセチルアセトナトアルミニウム等の多価金属の配位化合物が挙げられる。
【0030】
前記有機多価イミン化合物の具体例としては、N,N'- ジフェニルメタン-4,4'-ビス(1- アジリジンカルボキシアミド) 、トリメチロールプロパン- トリ- β- アジリジニルプロピオナート、テトラメチロールメタン- トリ- β- アジリジニルプロピオナート、N,N'- トルエン- 2,4-ビス(1- アジリジンカルボキシアミド) トリエチレンメラミン等が挙げられる。
【0031】
加熱架橋剤の配合量は、前記アクリル系重合体(A)100重量部に対して、通常5重量部以下、好ましくは1重量部以下である。加熱架橋剤の配合量が多過ぎると、放射線架橋後の物性の変動が大きくなり、シーズニング期間を短くすることが困難となる。
本発明の感圧接着剤シートにおける感圧接着剤層の厚さは、通常1〜100μm、好ましくは5〜50μm、更に好ましくは10〜30μm程度である。
【0032】
本発明の感圧接着剤シートは、感圧接着剤層の片面に支持体を設けてもよい。ここで用いる支持体としては、特に制限はなく、例えば、ポリビニルアルコール、トリアセチルセルロース、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポリスルホン系樹脂、ポリノルボルネン系樹脂等の各種光学部品に用いられるシート状プラスチック材料の他、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、エチレン・酢酸ビニル共重合体、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリイミド等の樹脂フィルム、上質紙、コート紙、ラミネート紙等の紙、金属箔、織布、不織布、又はこれらの積層体が用いられる。
このような支持体の厚さは、通常6〜300μm、好ましくは12〜200μmである。
【0033】
また、感圧接着剤シートの支持体を設けた反対側の面には、感圧接着剤を保護するため剥離シートが積層される。剥離シートとしては、例えば前述した支持体より選択されるシート材料にシリコーン樹脂等の剥離処理が施されたものが使用される。
更に、本発明の感圧接着剤シートは、前述の支持体を用いない形であってもよい。この場合、感圧接着剤シートは、その両面が剥離シートで保護された形状で使用される。
【0034】
本発明の感圧接着剤シートの製造に際しては、前述の感圧接着剤の配合物を混合撹拌した後、ナイフコーター、ロールナイフコーター、リバースロールコーター、グラビアコーター、ダイコーター等の公知の塗工装置により、前述の支持体又は剥離シート上に所望の厚さに塗工する。該配合物が溶液、懸濁液等である場合は、乾燥により溶媒等の揮発分を除去し、感圧接着剤層を形成する。次いで、支持体(剥離シート)側から、あるいは感圧接着剤層側から直接、放射線を照射し、感圧接着剤層を架橋し、露出した感圧接着剤層側に剥離シート又は支持体を積層して本発明の感圧接着剤シートが製造される。
【0035】
放射線照射は、感圧接着剤層の両面とも、支持体又は剥離シートを積層した後に行ってもよい。この場合、塗工工程と放射線照射工程を連続して行わずに、例えば、感圧接着剤シートを被着体に貼付する直前に放射線照射を行うことも可能になる。
なお、放射線を支持体又は剥離シートを介して照射する場合は、その支持体又は剥離シートは、使用する放射線に対して透過性であることが必要である。
【0036】
本発明の感圧接着剤シートの接着力(放射線架橋後)は、汎用の感圧接着剤シートと同様100g/25mm以上、好ましくは300〜3000g/25mm以上である。このような範囲の接着力であれば、永久接着型、再剥離型等の種々の汎用の感圧接着剤シートとして適用できる。
また、本発明の感圧接着剤シートは、耐熱性、耐湿性、耐白抜け性等、汎用の感圧接着剤シートよりも厳しい性能が要求される偏光板、位相差板、検光子、施光子等の光学部品にも好適に使用できる。
【0037】
【実施例】
以下、実施例及び比較例により本発明を更に具体的に説明するが、これらは本発明の範囲を何ら制限するものではない。
なお、実施例及び比較例における各種物性及びその試験方法は、以下のとおりである。
【0038】
(エージング)
1日後粘着力は、後述の実施例1〜6及び比較例1〜4の感圧接着剤シートの作成1日後(放射線照射の1日後)に、25mm幅でガラス板に貼付し180 度引き剥がし法(JIS Z0237)にて測定した(g/25mm )。
14日後粘着力は、感圧接着剤シートの作成14日後(放射線照射の14日後)に、25mm幅でガラス板に貼付し180 度引き剥がし法(JIS Z0237)にて測定した(g/25mm )。
【0039】
エージングの短縮の評価は1日後粘着力と14日後粘着力との粘着力変化の割合にて評価した。
○:0%〜15%未満、×:15%以上
(ボールタック試験)
ボールタックは、後述の実施例1〜6及び比較例1〜4の感圧接着剤シートの作成7日後、J. Dow法にて測定した。
【0040】
(保持力)
保持力は、後述の実施例1〜6及び比較例1〜4の感圧接着剤シートの作成7日後、25×25mmでステンレス板に貼付し40℃にて2kgの荷重をかけて剥がれ落ちるまでの時間を測定した。70000 秒保持した場合は、ずれ幅を測定した。
【0041】
(白抜け)
白抜けは、後述の実施例7〜12及び比較例5〜8の感圧接着剤シートをガラスの両面にクロスニコルとなるように貼付し、90℃dry条件下100時間静置させた後の光の透過具合を目視で評価した。
○:光の透過なし、×:光もれあり
【0042】
(耐久性試験)
耐久性は、後述の実施例7〜12及び比較例5〜8の感圧接着剤シートをガラスに貼付し、60℃90%Rh条件下100時間静置させた後の外観変化を目視で評価した。
◎:変化なし、○:端部に微小の発泡又は亀裂あり、×:浮き剥がれあり
(実施例1〜12及び比較例1〜8)
【0043】
(1)アクリル系重合体Aの製造
後述する各単量体からなる組成物に、重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル0.33重量部、溶媒として酢酸エチル250重量部を加え、窒素置換しながら60℃で7時間反応させた後、5時間還流させて重合を行った。得られた重合体溶液は固形分25重量%となるように調整した。
【0044】
(A1)アクリル酸n−ブチル96重量部及びアクリル酸4重量部からなる重量平均分子量100万の共重合体(ガラス転移温度:−48℃)の25%酢酸エチル溶液。
(A2)アクリル酸n−ブチル99重量部及びアクリル酸2−ヒドロキシエチル1重量部からなる重量平均分子量130万の共重合体(ガラス転移温度:−54℃)の25%酢酸エチル溶液。
(A3)アクリル酸n−ブチル90重量部及びアクリル酸10重量部からなる重量平均分子量20万の共重合体(ガラス転移温度:−45℃)の25%酢酸エチル溶液。
【0045】
(2)側鎖に放射線重合性基を有するアクリル系重合体Bの製造
各(b1)に挙げるアクリル系重合体溶液を、前述のアクリル系重合体Aと同様の操作により製造した。得られた25重量%の重合体溶液100重量部に、(b2)に挙げる化合物、及び触媒としてジブチルスズラウレート0.3重量部を添加し、常温常圧下で24時間反応させた。
【0046】
(B1)重量平均分子量20万、ガラス転移温度:−45℃
(b1)前記アクリル系共重合体A3の25%酢酸エチル溶液
(b2)メタクリル酸グリシジル4. 5重量部((b1)のカルボキシル基100当量当たり91当量)
【0047】
(B2)重量平均分子量30万、ガラス転移温度:−49℃
(b1)アクリル酸n−ブチル80重量部及びアクリル酸2−ヒドロキシエチル20重量部からなる重量平均分子量30万の共重合体の25%酢酸エチル溶液(b2)メタクリロイルオキシエチルイソシアナート6重量部((b1)の水酸基100当量当たり90当量)
【0048】
(B3)重量平均分子量30万、ガラス転移温度:−39℃
(b1)アクリル酸n−ブチル70重量部、アクリル酸2−ヒドロキシエチル20重量部及びメタクリル酸メチル10重量部からなる重量平均分子量30万の共重合体の25%酢酸エチル溶液
(b2)メタクリロイルオキシエチルイソシアナート6重量部((b1)の水酸基100当量当たり90当量)
【0049】
(B4)重量平均分子量30万、ガラス転移温度:−39℃
(b1)アクリル酸n−ブチル70重量部、アクリル酸2−ヒドロキシエチル20重量部及びメタクリル酸メチル10重量部からなる重量平均分子量30万の共重合体の25%酢酸エチル溶液
(b2)3−メタクリロキシプロピルジメチルクロロシラン8.5重量部((b1)の水酸基100当量当たり89当量)
【0050】
(3)感圧接着剤シートの製造
表1に示す固形重量比の配合からなる感圧接着剤組成物の溶液をポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ50μm)へ乾燥後の塗布量が25g/m2 となるように塗布し、90℃で1分間乾燥した後、紫外線透過性の剥離シート(リンテック社製、商品名SP−PET3811)と貼り合わせ、比較例1及び2を除き、紫外線を剥離シート側から照射して(高圧水銀灯120W2灯、照射距離10cm、ラインスピード5m/min )、支持体にポリエチレンテレフタレートフィルムを有する実施例1〜6及び比較例1〜4の感圧接着剤シートを得た。
【0051】
別に、実施例1〜6及び比較例1〜4と同じ感圧接着剤組成物の溶液を剥離シート(リンテック社製、商品名SP−PET3811)に乾燥後の塗布量が25g/m2 となるように塗布し、90℃で1分間乾燥した後、トリアセチルセルロース/ポリビニルアルコール/トリアセチルセルロースの3層からなる偏光板(住友化学社製、商品名SR−1862A)と貼り合わせ、比較例5及び6を除き、紫外線を剥離シート側から照射して、支持体に偏光板を有する実施例7〜12及び比較例5〜8の感圧接着剤シートを得た。
得られた感圧接着剤シートについて、種々の物性評価を行った。結果を表2及び表3に示す。
【0052】
【表1】
Figure 0003921017
【0053】
前記光重合開始剤としては、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンを用いた。前記有機多価イソシアナート化合物としては、トリメチロールプロパン・トリス(4−メチル−3−イソシアナトフェニルカルバメート)(日本ポリウレタン社製、商品名コロネートL)を用いた。前記放射線重合性化合物としては、トリメチロールプロパントリアクリレートを用いた。
【0054】
【表2】
Figure 0003921017
【0055】
cf(cohesive failure):凝集破壊、NC(non creep) :ズレなし
【0056】
【表3】
Figure 0003921017
【0057】
【発明の効果】
本発明の感圧接着剤シートは、シーズニング期間が短くてすみ、かつ永久接着用、再剥離用、その他種々の用途における要求性能に対応可能であり、また本発明の製造方法による感圧接着剤シートは製品としての適用範囲の広いものである。

Claims (10)

  1. 支持体又は剥離シート上に、炭素数1〜18のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主成分とする単量体を重合してなる、ゲル浸透クロマトグラフィー法にて測定される重量平均分子量が20万〜250万のアクリル系重合体(A)100重量部に対して、少なくとも、側鎖に放射線重合性基を有する、ゲル浸透クロマトグラフィー法にて測定される重量平均分子量が5万〜50万のアクリル系重合体(B)1〜100重量部が配合された配合物からなる薄膜を形成し、放射線架橋してなる感圧接着剤シート。
  2. アクリル系重合体(A)のガラス転移温度が−20℃以下である請求項1記載の感圧接着剤シート。
  3. アクリル系重合体(B)のガラス転移温度が20℃以下である請求項1又は2記載の感圧接着剤シート。
  4. 前記配合物が光重合開始剤(C)を含有し、放射線が紫外線である請求項1〜3のいずれか1項に記載の感圧接着剤シート。
  5. 前記支持体がシート状光学部品であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の感圧接着剤シート。
  6. 炭素数1〜18のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主成分とする単量体を重合してなる、ゲル浸透クロマトグラフィー法にて測定される重量平均分子量が20万〜250万のアクリル系重合体(A)100重量部に対して、少なくとも、側鎖に放射線重合性基を有する、ゲル浸透クロマトグラフィー法にて測定される重量平均分子量が5万〜50万のアクリル系重合体(B)1〜100重量部を配合し、支持体又は剥離シート上に薄膜を形成した後、放射線架橋することを特徴とする感圧接着剤シートの製造方法。
  7. アクリル系重合体(A)のガラス転移温度が−20℃以下である請求項6記載の方法。
  8. アクリル系重合体(B)のガラス転移温度が20℃以下である請求項6又は7記載の方法。
  9. 前記配合物が光重合開始剤(C)を含有し、放射線が紫外線である請求項6〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記支持体がシート状光学部品であることを特徴とする請求項6〜9のいずれか1項に記載の方法。
JP28847399A 1999-10-08 1999-10-08 感圧接着剤シート Expired - Lifetime JP3921017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28847399A JP3921017B2 (ja) 1999-10-08 1999-10-08 感圧接着剤シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28847399A JP3921017B2 (ja) 1999-10-08 1999-10-08 感圧接着剤シート

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006239052A Division JP2007051293A (ja) 2006-09-04 2006-09-04 感圧接着剤シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001107005A JP2001107005A (ja) 2001-04-17
JP3921017B2 true JP3921017B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=17730672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28847399A Expired - Lifetime JP3921017B2 (ja) 1999-10-08 1999-10-08 感圧接着剤シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3921017B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130110071A (ko) 2012-03-28 2013-10-08 린텍 가부시키가이샤 점착성 조성물, 점착제 및 점착 시트
KR20130111359A (ko) 2012-03-30 2013-10-10 린텍 가부시키가이샤 점착성 조성물, 점착제 및 점착 시트

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003080638A (ja) * 2001-09-07 2003-03-19 Lintec Corp 剥離ライナー及びこれを用いた両面テープ
AU2003216522A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-29 Adhesives Research, Inc. Pressure sensitive adhesive for use in vibration/sound-damping
JP2005048003A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Nitto Denko Corp 光学部材用粘着剤組成物、光学部材用粘着剤層、粘着型光学部材及びその製造方法、画像表示装置、並びに粘着型光学部材の製造方法
JP2006160996A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Nitto Denko Corp レーザー加工用粘着シート
JP4679896B2 (ja) * 2004-12-20 2011-05-11 リンテック株式会社 半導体用耐熱性粘着テープ
JP2006176719A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Nitto Denko Corp レーザー加工用粘着シート
JP2006309114A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Lintec Corp 偏光板用粘着剤、粘着剤付き偏光板及びその製造方法
JP4575209B2 (ja) * 2005-03-31 2010-11-04 株式会社イーテック 紫外線硬化型粘着剤組成物
JP4841170B2 (ja) * 2005-05-16 2011-12-21 日本合成化学工業株式会社 偏光板用活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物及び粘着剤層付き偏光板
JP5023470B2 (ja) * 2005-11-04 2012-09-12 住友化学株式会社 アクリル樹脂組成物及び粘着剤
JP4976075B2 (ja) * 2005-12-26 2012-07-18 リンテック株式会社 偏光板用粘着剤、粘着剤付き偏光板及びその製造方法
JP5000940B2 (ja) * 2006-01-13 2012-08-15 リンテック株式会社 偏光板用粘着剤、粘着シート、粘着剤付き偏光板及びその製造方法、並びに光学フィルム及びその製造方法
JP5039333B2 (ja) * 2006-07-26 2012-10-03 リンテック株式会社 粘着剤、粘着剤付き偏光板及びその製造方法
JP4814000B2 (ja) * 2006-07-26 2011-11-09 リンテック株式会社 光学機能性フィルム貼合用粘着剤、光学機能性フィルム及びその製造方法
JP5060744B2 (ja) * 2006-07-26 2012-10-31 リンテック株式会社 光学機能性フィルム貼合用粘着剤、光学機能性フィルム及びその製造方法
JP5149533B2 (ja) * 2007-04-10 2013-02-20 リンテック株式会社 光学機能性フィルム用の粘着剤、粘着剤付き光学機能性フィルム及びその製造方法
JP2009073896A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Nippon Carbide Ind Co Inc 粘着剤組成物及び光学フィルム
JP5649274B2 (ja) * 2007-11-07 2015-01-07 日本合成化学工業株式会社 偏光板用粘着剤及び粘着剤層付き偏光板
KR101019064B1 (ko) * 2008-01-14 2011-03-07 주식회사 엘지화학 아크릴계 점착제 조성물
JP5087414B2 (ja) 2008-01-22 2012-12-05 日東電工株式会社 光硬化型アクリル系粘弾性体組成物、アクリル系粘弾性体、アクリル系粘弾性体層テープ又はシート、及びそれらの製造方法
JP5547869B2 (ja) * 2008-02-07 2014-07-16 リンテック株式会社 耐ブリスター粘着シート
JP5704541B2 (ja) * 2008-04-21 2015-04-22 エルジー・ケム・リミテッド 粘着剤組成物と、これを含む偏光板及び液晶表示装置
KR100983026B1 (ko) * 2008-12-18 2010-09-17 주식회사 엘지화학 점착제 조성물, 편광판 및 액정표시장치
JP5599177B2 (ja) 2009-10-27 2014-10-01 リンテック株式会社 光学用粘着剤組成物、光学用粘着剤及び光学フィルム
JP2011105793A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 粘着剤、光学部材用粘着剤、粘着剤層付き光学部材、画像表示装置
CN103249796B (zh) * 2010-12-10 2016-10-05 日立化成株式会社 光学用粘附材料树脂组合物、光学用粘附材料片材、图像显示装置、光学用粘附材料片材的制造方法以及图像显示装置的制造方法
JP2014194033A (ja) * 2014-05-26 2014-10-09 Lintec Corp 粘着剤組成物、粘着剤および粘着シート
JP5889365B2 (ja) * 2014-05-26 2016-03-22 リンテック株式会社 粘着剤組成物、粘着剤および粘着シート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130110071A (ko) 2012-03-28 2013-10-08 린텍 가부시키가이샤 점착성 조성물, 점착제 및 점착 시트
KR20130111359A (ko) 2012-03-30 2013-10-10 린텍 가부시키가이샤 점착성 조성물, 점착제 및 점착 시트

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001107005A (ja) 2001-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3921017B2 (ja) 感圧接着剤シート
JP4527773B2 (ja) アクリル系粘着剤組成物
JP3388674B2 (ja) エネルギー線硬化型感圧接着剤組成物およびその利用方法
JP2001335767A (ja) 粘着剤組成物、それを用いた粘着シート及び粘着性光学部材
JP6071231B2 (ja) 粘着剤および粘着シート
KR102470279B1 (ko) 점착 시트
EP2439246B1 (en) Photocurable adhesive composition, photocurable adhesive layer, and photocurable adhesive sheet
JP5639438B2 (ja) 感温性粘着剤
JP4566525B2 (ja) ポリカーボネート用表面保護フィルム
TWI415918B (zh) Adhesive composition for optical film protective sheet and protective film for optical film
WO2004099334A1 (ja) 光学部材用粘着剤および積層体
JP7253903B2 (ja) 粘着シートおよびその製造方法、ならびに画像表示装置の製造方法
JP2018172450A (ja) 光硬化型粘着剤組成物
EP2508583A1 (en) Photocurable pressure-sensitive adhesive composition, photocurable pressure-sensitive adhesive layer, and photocurable pressure-sensitive adhesive sheet
JP2005115028A (ja) 粘着剤層と偏光板又は位相差板からなる積層体
JP2007051293A (ja) 感圧接着剤シート
JPH11116927A (ja) アクリル系粘着剤組成物、粘着テープ及び粘着剤層の形成方法
KR100949411B1 (ko) 내가소제성 감압 접착제 조성물 및 접착제 물품
JPH08199148A (ja) アクリル系粘着剤組成物
JP6749464B1 (ja) 粘着テープ及び粘着テープロール
JPH11140405A (ja) 粘着剤用樹脂
JP2003089772A (ja) 粘着剤組成物及び粘着シートの製造方法
JP3444423B2 (ja) カルバメート官能性モノマーを含む紫外線硬化性アクリル系感圧接着剤組成物及びそれから調製された接着剤
JP3659796B2 (ja) 粘着シート
JPS63181347A (ja) 感圧接着性シ−ト及びこれを用いる半導体ウエハ−のダイシング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3921017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term