JP2013169892A - 車両用シートスライド装置 - Google Patents

車両用シートスライド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013169892A
JP2013169892A JP2012035242A JP2012035242A JP2013169892A JP 2013169892 A JP2013169892 A JP 2013169892A JP 2012035242 A JP2012035242 A JP 2012035242A JP 2012035242 A JP2012035242 A JP 2012035242A JP 2013169892 A JP2013169892 A JP 2013169892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
opening
lock member
relative movement
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012035242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5845962B2 (ja
Inventor
Taketaka Kawamura
健貴 川村
Ko Sakaguchi
航 阪口
Yukifumi Yamada
幸史 山田
Naoki Goto
直希 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2012035242A priority Critical patent/JP5845962B2/ja
Priority to US13/764,081 priority patent/US8936227B2/en
Priority to EP13156057.5A priority patent/EP2631110B1/en
Priority to CN201310055445.5A priority patent/CN103253160B/zh
Publication of JP2013169892A publication Critical patent/JP2013169892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5845962B2 publication Critical patent/JP5845962B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0705Slide construction characterised by its cross-section omega-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0715C or U-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0812Location of the latch
    • B60N2/0818Location of the latch inside the rail
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0831Movement of the latch
    • B60N2/0837Movement of the latch pivoting
    • B60N2/085Movement of the latch pivoting about a transversal axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42709Seats or parts thereof displaced during a crash involving residual deformation or fracture of the structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】ロック部材に連係される操作部材の長大化及び質量増加、並びにロック部材の回動姿勢の不安定化を抑制しながらも、レール長手方向への荷重入力時において両レールの相対移動の係止状態をより安定して維持することができる車両用シートスライド装置を提供する。
【解決手段】ロック部材30は、縦壁部32に設けられた支持ピン22がアッパレール4の軸受孔17に軸支され、これを中心とする回動に伴い係止部37及び被係止部13cが係脱することでロアレール3及びアッパレール4の相対移動を選択的に係止する。第2側壁部14には、相対移動方向に荷重が入力された際に軸受孔17からの支持ピン22の移動を許容可能な破断用開口部18が軸受孔17とは独立して形成され、アッパレール4には、軸受孔17からの支持ピン22の移動時に相対移動の係止状態を解除する方向へのロック部材30の回動を規制可能な係止部規制用開口部19bが形成されている。
【選択図】図4

Description

本発明は、車両用シートスライド装置に関するものである。
従来、車両用シートスライド装置としては、例えば特許文献1に記載されたものが知られている。図8に示すように、この装置は、ロアレール110と、該ロアレール110に対し移動可能に連結されたアッパレール120と、これらロアレール110及びアッパレール120間に形成される空間内に配置されたばね弾性を有するロック部材130とを備える。なお、ロアレール110の両フランジ111の先端には、爪状の被係止部112が形成されている。
ロック部材130は、レール長手方向に延在しており、その一側の端部にアッパレール120の蓋壁部121に固着される取着部131を形成するとともに、他側の端部にロアレール110の被係止部112と係脱可能な係止部132を形成する。この係止部132は、アッパレール120の両側壁部122及び両フランジ123に形成された係脱部挿通用開口部124に挿通されている。また、ロック部材130は、係止部132の先端に操作部材140を取り付けるための取付部133を立設する。なお、ロック部材130の取着部131及び取付部133は、操作部材140の近接する側及び離隔する側にそれぞれ配置されている。
そして、ロック部材130は、通常は自身の弾性力により係止部132をロアレール110の被係止部112に係合する。また、ロック部材130は、操作部材140の操作により取付部133が下方に押圧されることで、係止部132がロアレール110の被係止部112との係合を解除するように弾性変形する。以上により、ロアレール110に対するアッパレール120の移動が選択的に係止される。
特に、この車両用シートスライド装置では、図9(a)に示すように、アッパレール120の蓋壁部121とロック部材130の取着部131とを締結・固着する取着用ピン135が貫通するアッパレール120の略円形の取着孔125に長孔状の移動許容部126を連通することが提案されている。この移動許容部126は、レール長手方向(ロアレール110及びアッパレール120の相対移動方向)に大荷重が入力された際に、取着用ピン135に押圧されつつ塑性変形することで、アッパレール120に対する取着用ピン135の移動、即ちロック部材130の移動を許容するものである。
加えて、図9(b)に示すように、アッパレール120の各係脱部挿通用開口部124に、移動許容部126における取着用ピン135(ロック部材130)の移動時に該ロック部材130の解除方向の移動を規制する移動規制部124aを連通することが提案されている。
従って、ロック部材130によりロアレール110に対するアッパレール120の移動が係止された状態で、例えば車両の正面衝突によりレール長手方向に大荷重が入力されると、ロック部材130は、取着用ピン135にて移動許容部126を塑性変形させつつロアレール110と共にアッパレール120に対してレール長手方向(車両後方)に移動する。このとき、ロック部材130は、移動規制部124aにおいて解除方向の移動が規制される。以上により、ロック部材130は、ロアレール110に対するアッパレール120の移動の係止された状態を安定して維持できるとしている。
特開2011−98610号公報
ところで、特許文献1では、ロック部材130の取付部133は、操作部材140から離隔する側に配置されている。これは、アッパレール120の蓋壁部121に片持ち支持されたばね弾性を有するロック部材130を有効に弾性変形させるためである。この場合、操作部材140を取付部133まで延長する分、操作部材140の長大化及び質量増加を余儀なくされる。
そこで、ばね弾性を有するロック部材130に代えて高剛性の材料からなるロック部材を採用し、当該ロック部材のレール長手方向中間部においてアッパレールに回動自在に連結した車両用シートスライド装置が提案されている。この場合、ロック部材とは別体の付勢部材にて、係止部がロアレールの被係止部に係合する側にロック部材を回動付勢することで、該ロック部材の操作部材側に延出する延出部において操作部材と連係させることが可能となる。すなわち、操作部材の操作により当該延出部を上方に押し上げることでロック部材は、付勢部材の付勢力に抗して、係止部がロアレールの被係止部との係合を解除するように回動する。以上により、操作部材の長大化及び質量増加を抑制しながらも、ロアレールに対するアッパレールの移動を選択的に係止できる。
しかしながら、このような構成を前提に、特許文献1に準じた移動許容部を採用した場合、ロック部材の軸部を軸支するアッパレールの軸受孔に長孔状の移動許容部が連通することになり、ロック部材の軸部との遊びが増加してロック部材の回動姿勢が不安定になる可能性がある。
本発明の目的は、ロック部材に連係される操作部材の長大化及び質量増加、並びにロック部材の回動姿勢の不安定化を抑制しながらも、レール長手方向への荷重入力時において両レールの相対移動の係止状態をより安定して維持することができる車両用シートスライド装置を提供することにある。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、幅方向に並設された一対のフランジを有し、これら両フランジの先端に被係止部がそれぞれ形成された第1レールと、前記第1レールに対し相対移動可能に連結され、前記両フランジ間で幅方向に並設された一対の側壁部を有し、これら両側壁部には幅方向に軸線の延びる軸受孔がそれぞれ形成された第2レールと、前記両側壁部間で幅方向に並設される一対の縦壁部と、前記被係止部に係脱可能な係止部とを有し、前記両縦壁部に設けられた軸部が前記両軸受孔に軸支され、前記軸受孔を中心とする回動に伴い前記係止部及び前記被係止部が係脱することで前記第1及び第2レールの相対移動を選択的に係止するロック部材と、前記相対移動を係止する側に前記ロック部材を回動付勢する付勢部材と、前記ロック部材に対し前記相対移動の係止を解除する操作力を伝達可能な操作部材とを備え、前記第1及び第2レールの相対移動方向で前記軸受孔に隣接して前記両側壁部には、前記相対移動方向に荷重が入力された際に前記両軸受孔からの前記軸部の移動を許容可能な破断用開口部が前記軸受孔とは独立してそれぞれ形成され、前記第2レールには、前記両軸受孔からの前記軸部の移動時に前記相対移動の係止状態を解除する方向への前記ロック部材の回動を規制可能な規制部が形成されていることを要旨とする。
同構成によれば、前記ロック部材により前記第1及び第2レールの相対移動が係止された状態で、例えば車両衝突に伴い前記相対移動方向に大荷重が入力されると、前記破断用開口部により前記両軸受孔からの前記軸部の移動が許容されることで、前記ロック部材は、前記第1レールと共に前記第2レールに対して当該相対移動方向に移動する。このとき、前記規制部により前記相対移動の係止状態を解除する方向への前記ロック部材の回動が規制されることで、前記相対移動の係止状態をより安定して維持できる。特に、前記破断用開口部は、前記軸受孔とは独立していることで、前記ロック部材の前記軸部と前記軸受孔との遊びが増加することはなく、前記係止部及び前記被係止部の係脱に係る前記ロック部材の回動姿勢が不安定になることを回避できる。また、前記ロック部材は、前記軸部が前記両軸受孔に軸支されて前記第2レールに回動自在に連結されている。従って、前記軸部よりも前記操作部材に近接する側に前記ロック部材を延出させて、当該延出部において前記操作部材と連係することができるため、前記操作部材の長大化及び質量増加を抑制できる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の車両用シートスライド装置において、前記第2レールは、前記両側壁部の前記第1レールから離隔する基端間を幅方向に連結する連結壁部を有し、該連結壁部には鍔部移動規制用開口部が形成されており、前記ロック部材に装着され、前記係止部及び前記被係止部の係脱に伴い前記鍔部移動規制用開口部に挿脱可能であるとともに前記両軸受孔からの前記軸部の移動時には前記鍔部移動規制用開口部と係合して前記相対移動の係止状態を解除する方向への前記ロック部材の回動を規制可能な鍔部を有する鍔付部材を備えたことを要旨とする。
同構成によれば、例えば車両衝突に伴い前記相対移動方向に大荷重が入力され、前記両軸受孔から前記軸部が移動する際には、前記鍔付部材の前記鍔部が前記鍔部移動規制用開口部と係合することで、前記規制部との協働で前記相対移動の係止状態を解除する方向への前記ロック部材の回動が規制される。従って、前記相対移動の係止状態をより確実に維持できる。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の車両用シートスライド装置において、前記両側壁部には、幅方向に開口されて前記係止部が挿通される係止部挿通用開口部がそれぞれ形成されており、前記規制部は、前記係止部挿通用開口部に連通され、前記両軸受孔からの前記軸部の移動時に前記係止部と係合して前記相対移動の係止状態を解除する方向への前記ロック部材の回動を規制する係止部規制用開口部であることを要旨とする。
同構成によれば、例えば車両衝突に伴い前記第1及び第2レールに対して前記相対移動方向に大荷重が入力された際、前記ロック部材の前記係止部と前記第1レールの前記被係止部との係止状態においては、前記軸部と前記軸受孔との間に加わる荷重により該軸受孔と前記破断用開口部との境界部位が塑性変形し、前記軸部が前記軸受孔から前記破断用開口部側へ移動する。それとともに、前記ロック部材の前記係止部が前記係止部規制用開口部へ移動及び係合して、前記ロック部材の解除方向への回動が規制された状態となる。このため、前記ロック部材の回動に起因した前記係止部と前記被係止部との係止解除が抑制され、入力された大荷重は、前記係止部と前記被係止部との間に集中して加わることとなる。そして、この状態にあっては、前記係止部と前記被係止部とには主としてせん断荷重が加わることとなるため、高い係合強度を得ることができる。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の車両用シートスライド装置において、前記相対移動方向に沿う前記破断用開口部の開口幅は、前記相対移動方向に沿う前記係止部規制用開口部の開口幅に対して同等又は長くなるように設定されていることを要旨とする。
同構成によれば、前記ロック部材の前記係止部と前記第1レールの前記被係止部との係止状態において、例えば車両衝突に伴い前記第1及び第2レールに対して前記相対移動方向に大荷重が入力された際、前記軸部が前記軸受孔から前記破断用開口部側へ移動する際の移動可能距離は、基本的に前記破断用開口部の前記開口幅に一致する。一方、前記ロック部材の前記係止部が前記係止部規制用開口部へ移動する際の移動可能距離は、基本的に前記係止部規制用開口部の前記開口幅に一致する。従って、前記ロック部材の前記係止部は、前記軸部の移動可能距離に制約されることなく、その移動可能距離(係止部規制用開口部の先端)まで移動できる。このため、前記ロック部材の解除方向への回動係止に係る前記係止部及び前記係止部規制用開口部の係合代を最大限に確保することができ、係合強度を更に高めることができる。
本発明では、ロック部材に連係される操作部材の長大化及び質量増加、並びにロック部材の回動姿勢の不安定化を抑制しながらも、レール長手方向への荷重入力時において両レールの相対移動の係止状態をより安定して維持することができる車両用シートスライド装置を提供することができる。
本発明が適用される車両用シートを示す側面図。 本発明の一実施形態を示す分解斜視図。 (a)(b)は、同実施形態を示す横断面図。 図3(a)のA−A線に沿った断面図。 軸受孔及び破断用開口部を拡大して示す側面図。 (a)(b)は、鍔部移動規制用開口部及びロック部材を拡大して示す平面図及び縦断面図。 破断用開口部の変形形態示す側面図。 従来形態を示す分解斜視図。 (a)(b)は、従来形態を拡大して示す平面図及び側面図。
図1〜図6を参照して本発明の一実施形態について説明する。図1に示すように、車両フロア2には、第1レールとしてのロアレール3が前後方向(車両前後方向)に延在する態様で固定されるとともに、該ロアレール3には、第2レールとしてのアッパレール4がロアレール3に対し前後方向に相対移動可能に装着されている。
なお、ロアレール3及びアッパレール4は、幅方向(図1において紙面に直交する方向)でそれぞれ対をなして配設されており、ここでは前方に向かって左側に配置されたものを示している。そして、両アッパレール4には、乗員の着座部を形成するシート5が固定・支持されている。ロアレール3及びアッパレール4の相対移動は基本的に係止状態にあって、該係止状態を解除するための解除ハンドル6が設けられている。
図2に示すように、ロアレール3は、板材からなり、幅方向両側で上下方向に延びる一対の第1側壁部11及びこれら第1側壁部11の基端(下端)間を連結する第1連結壁部12を有する。そして、各第1側壁部11の先端(上端)には、幅方向内側に張り出して更に第1側壁部11の基端側に折り返された第1折返し壁部13が連続形成されている。
なお、各第1折返し壁部13の先端部は、下方に延びてフランジ13aを形成する。各フランジ13aの長手方向中間部には、当該方向に所定の間隔をもってその先端(下端)から上向きに複数の切り欠き13bが形成されるとともに、各隣り合う切り欠き13b間に四角歯状の被係止部13cが形成されている。従って、複数の被係止部13cは、前記所定の間隔をもってロアレール3の長手方向に並設されている。
一方、アッパレール4は、略階段状の板材P1及び略平板状の板材P2をそれらの上端部で接合することでなり、図3(a)(b)に併せ示すように、ロアレール3の両第1折返し壁部13(フランジ13a)間で上下方向に延びる一対の側壁部としての第2側壁部14及びこれら第2側壁部14のロアレール3から離隔する基端(上端)間を連結する第2連結壁部15を有する。そして、各第2側壁部14の先端(下端)には、幅方向外側に張り出して更に第1側壁部11及び第1折返し壁部13に包囲されるように折り返された第2折返し壁部16が連続形成されている。
つまり、ロアレール3及びアッパレール4は、開口側が互いに突き合わされたU字状のレール断面をそれぞれ有しており、主として第1及び第2折返し壁部13,16との係合によって上下方向に抜け止めされている。これらロアレール3及びアッパレール4により形成されるレール断面は、矩形状をなすいわゆる箱形である。ロアレール3は、アッパレール4と協働して空間Sを構成する。
図2に示すように、アッパレール4の両第2側壁部14には、それらの前端部に円形の軸受孔17がそれぞれ形成されるとともに、該軸受孔17に隣接する後方に略Y字状の破断用開口部18が軸受孔17とは独立してそれぞれ形成されている。すなわち、図5に拡大して示すように、各破断用開口部18は、軸受孔17の中心を通る前後方向に延びる直線に対して上下対称の一対の傾斜開口部18a,18bを有するとともに、当該直線に沿ってこれら傾斜開口部18a,18bの接続部から後方に延びる延出開口部18cを有する。なお、軸受孔17及び破断用開口部18の境界部は、略V字状の応力集中部Scを形成する。
また、図2に示すように、アッパレール4の両第2側壁部14には、破断用開口部18の更に後方に透孔19がそれぞれ形成されている。各透孔19は、四角形の係止部挿通用開口部19aを有するとともに、該係止部挿通用開口部19aの後端上部に連通する四角形の係止部規制用開口部19bを有する。そして、係止部規制用開口部19bの下側内壁面は、後方に向かうに従い徐々に上昇する傾斜部19cを形成する。
ここで、図4に示すように、係止部規制用開口部19bの前後方向の開口幅を開口幅A1で表し、図5に示すように、破断用開口部18の前後方向の開口幅を開口幅A2で表すと、当該開口幅A2は、開口幅A1に対して同等又は長くなるように設定されている。
図2に示すように、アッパレール4の第2連結壁部15には、軸受孔17よりも前側寄りに四角形の支持孔21が形成されている。また、第2連結壁部15には、透孔19の前後方向の位置に合わせて、鍔部移動規制用開口部23が形成されている。図6(a)に示すように、この鍔部移動規制用開口部23は、略四角形の遊挿孔23aと、該遊挿孔23aよりも縮幅されてその後端に連通する略四角形の規制孔23bとを有して略羽子板形状を呈している。
なお、図3(a)(b)に示すように、各第2折返し壁部16の下端及びこれに対向する第1側壁部11の下端間、並びに各第2折返し壁部16の上端及びこれに対向する第1側壁部11の上端間には、それぞれ転動部材20が装着されている。図2に示すように、各転動部材20は、前後方向(レール長手方向)に延在する樹脂製のホルダ20aと、該ホルダ20aに装着されたボール20bとを備える。各ホルダ20aに装着されるボール20bは、ホルダ20aの前端部に配置された一対及び後端部に配置された一対の合計4個である。アッパレール4は、ロアレール3との間で各転動部材20のボール20bを転動させる態様で、該ロアレール3に対し長手方向(前後方向)に摺動自在に支持されている。
図4に示すように、アッパレール4内には、幅方向に軸線の延びる軸部としての円柱状の支持ピン22により、板材からなるロック部材30が回動自在に連結されている。すなわち、ロック部材30は、前後方向に延在しており、その長手方向全長に亘って一対の縦壁部32が幅方向に並設される態様で立設されている。図3(a)(b)に示すように、これら両縦壁部32の幅方向の距離は、アッパレール4の両第2側壁部14の幅方向の距離よりも小さく設定されている。そして、図2に示すように、両縦壁部32は、各々の前端部において保持壁33により上端縁間が幅方向に接続されるとともに、各々の保持壁33よりも後方の部位で天板部34により上端縁間が幅方向に接続されている。また、両縦壁部32の長手方向中間部には、支持ピン22(軸受孔17)と同心の円形の軸取付孔35がそれぞれ形成されている。ロック部材30は、両軸受孔17に両端部の軸支される支持ピン22が両軸取付孔35に嵌挿されることで、アッパレール4に回動自在に連結されている。
また、ロック部材30は、前後方向における保持壁33及び軸取付孔35間の位置で、両縦壁部32の下端縁から互いに対向する幅方向内側にそれぞれ突設された一対のフランジ状の支持壁36を有する。さらに、ロック部材30は、両縦壁部32の後端部の下端縁から互いに離隔する幅方向外側にそれぞれ突設された一対のフランジ状の係止部37を有する。これら係止部37は、両第2側壁部14の係止部挿通用開口部19aにそれぞれ挿通されている。そして、各係止部37には、前後方向に並設された複数(3個)の四角形のロック孔39が前記所定の間隔をもって形成されている。図4に示すように、各ロック孔39は、第1折返し壁部13のフランジ13aに対向して上下方向に開口しており、ロアレール3の長手方向で隣り合う複数(3個)の被係止部13cと合致可能な位置に配置されている。
そして、図4に示すように、両係止部37が上昇するようにロック部材30が軸受孔17周りに回動するとき、各ロック孔39に該当の被係止部13cを嵌入可能となっている。各ロック孔39に被係止部13cを嵌入するとき、ロアレール3及びアッパレール4の相対移動が係止される。一方、両係止部37が下降するようにロック部材30が軸受孔17周りに回動するとき、各ロック孔39が該当の被係止部13cから外れるように設定されている。このとき、ロアレール3及びアッパレール4の相対移動の係止が解除される。つまり、各係止部挿通用開口部19aは、係止部37及び被係止部13cが係脱し得る十分な上下方向の開口幅を有している。
なお、保持壁33は、側面視において下向きに凸となる円弧形状を呈する。一方、天板部34には、その前端部に四角形のスプリング挿入孔34aが形成されるとともに、前後方向における鍔部移動規制用開口部23の位置に合わせて四角形の取付孔34bが形成されている。
ここで、ロック部材30の天板部34には、取付孔34bに挿通される態様で略四角柱状の鍔付部材40が締結されている。図6(b)に示すように、この鍔付部材40は、天板部34の上側に突出する略四角柱状の本体部41を有するとともに、該本体部41の上端周縁部に沿って外向きに突出する略四角形の鍔部42を有する。鍔付部材40は、通常はロック部材30の軸受孔17周りの回動、即ち係止部37及び被係止部13cの係脱に伴い遊挿孔23a(鍔部移動規制用開口部23)に挿脱可能である。具体的には、図6(a)に示すように、鍔部42の前後方向の長さL1及び幅方向の長さL2は、それぞれ遊挿孔23aの前後方向の開口幅W1及び幅方向の開口幅W2よりも小さく設定されている。そして、係止部37及び被係止部13cの係合状態では、鍔付部材40は、その本体部41が前後方向で鍔部移動規制用開口部23の内壁面に対向するように、即ち鍔部42が第2連結壁部15の上側に突出するように配置されている。
なお、規制孔23bの幅方向の開口幅W3は、本体部41の幅方向の長さL3よりも大きく、且つ、鍔部42の幅方向の長さL2よりも小さく設定されている。
アッパレール4内には、図4に示すように、1本の線材からなる付勢部材としてのワイヤスプリング50が配置されている。図2に示すように、このワイヤスプリング50は、平面視において後側に開口する略コ字状に成形されており、左右対称で前後方向に延在する一対の延設部51を有するとともに、これら両延設部51の前端間を幅方向に接続する円弧状の接続部52を有する。また、各延設部51は、長手方向中間部を上方に湾出してなる固定部53を有するとともに、該固定部53の後側で後方に向かって時計回りに巻回してなるコイル部54を有する。そして、ワイヤスプリング50は、コイル部54を含む両延設部51の固定部53よりも後側の部位で第1付勢部55を形成するとともに、接続部52及び両延設部51の固定部53よりも前側の部位で第2付勢部56を形成する。
図4に示すように、ワイヤスプリング50は、両固定部53をロック部材30のスプリング挿入孔34a及びアッパレール4の支持孔21から突出させる態様で概ねロック部材30内に配置され、支持ピン22周りにコイル部54が巻回されて、アッパレール4(両第2側壁部14)に支持されている。ワイヤスプリング50は、両固定部53を支持孔21の後端面に接触させており、コイル部54(支持ピン22)よりも後側で第1付勢部55の後端部を天板部34の下面に弾性的に接触させている。つまり、第1付勢部55は、アッパレール4との固定位置(固定部53)を支点にコイル部54を含めて曲げ変形されており、該固定位置を支点にロック部材30を付勢している。従って、ロック部材30は、ワイヤスプリング50(第1付勢部55)により係止部37が上昇する側、即ち各ロック孔39に該当の被係止部13cが嵌入する側に回動付勢されている。
なお、ワイヤスプリング50の両固定部53は、支持孔21の前端面に非接触とされている。そして、ワイヤスプリング50(第2付勢部56)の接続部52は、保持壁33の近傍に配置されている。
図2に示すように、前記解除ハンドル6は、筒材を曲げ成形してなり、両アッパレール4の前側でこれらを幅方向に橋渡しするように成形されている。解除ハンドル6の後方に延出する先端部61は、前記両縦壁部32間の幅方向の距離よりも外径の小さい円筒形状を呈しており、その下部には、幅方向に延在するスリット状の支持溝62が形成されている。
そして、解除ハンドル6は、図4に示すように、各先端部61が対応するロック部材30の保持壁33よりも下側、且つ、両支持壁36よりも上側で両縦壁部32間に挿入されている。そして、先端部61は、ワイヤスプリング50(第2付勢部56)の接続部52が支持溝62に嵌入することで係止・抜け止めされる。つまり、支持溝62の後端面62aは、解除ハンドル6の先端部61の外れを抑制するための接続部52との係合面となっている。
そして、両縦壁部32間に挿入された先端部61は、支持溝62においてワイヤスプリング50(第2付勢部56)により上昇するように付勢されることで、先端部61の上部及び下部を保持壁33の下面及び両支持壁36の上面にそれぞれ当接させる態様で、実質的に軸受孔17周りにロック部材30と一体回転するように保持される。つまり、ワイヤスプリング50は、解除ハンドル6がロック部材30と一体回転するように解除ハンドル6を弾性的に保持する機能を併せ有している。ワイヤスプリング50の接続部52で先端部61(解除ハンドル6)を弾性的に保持しているのは、例えばロック部材30に対して適度な節度感をもってこれに連結するためである。あるいは、意図しない外力などで先端部61(解除ハンドル6)が軸受孔17周りに本来の操作方向とは逆方向に回動しようとした際に、ロック部材30に対する先端部61の揺動を許容してロック部材30に過大な負荷が作用することを回避するためである。
次に、本実施形態の動作について説明する。
まず、解除ハンドル6の操作力が解放されているものとする。このとき、ワイヤスプリング50(第1付勢部55)の付勢力により、先端部61(解除ハンドル6)と一体でロック部材30が支持ピン22周りに係止部37が上昇する側、即ち各ロック孔39が対応する被係止部13cに嵌入する側に回動されることで、前述の態様でロアレール3及びアッパレール4の相対移動が係止される。そして、アッパレール4に支持されるシート5の前後方向の位置が保持される。
その後、解除ハンドル6がその前端を持ち上げるように操作されたとする。このとき、ワイヤスプリング50(第1付勢部55)の付勢力に抗して、先端部61(解除ハンドル6)と一体でロック部材30が支持ピン22周りに係止部37が下降する側、即ち各ロック孔39が対応する被係止部13cから外れる側に回動されることで、前述の態様でロアレール3及びアッパレール4の相対移動の係止が解除される。そして、アッパレール4に支持されるシート5の前後方向の位置調整が可能になる。
ところで、ロック部材30によりロアレール3及びアッパレール4の相対移動が係止された状態で、例えば車両正面衝突に伴い前方に大荷重が入力されると、ロアレール3に対してアッパレール4が前方に移動しようとする。既述のように、アッパレール4の各第2側壁部14には、軸受孔17に隣接する後方に破断用開口部18が形成されていることで、支持ピン22は、応力集中部Scを塑性変形させつつ両軸受孔17の後方に移動する。このように、破断用開口部18により両軸受孔17からの支持ピン22の移動が許容されることで、ロック部材30は、ロアレール3と共にアッパレール4に対して後方に移動する。
このとき、ロック部材30の各係止部37は、係止部規制用開口部19bの傾斜部19cに案内される態様で、アッパレール4の係止部挿通用開口部19aから係止部規制用開口部19bへと進入することで、係止部37及び被係止部13cの係合状態(相対移動の係止状態)を解除する方向へのロック部材30の回動が規制される。つまり、各係止部規制用開口部19bは、係止状態にある係止部37及び被係止部13cが解除し得ない上下方向の開口幅を有している。また、ロック部材30のアッパレール4に対する後方への移動は、基本的に係止部37が係止部規制用開口部19bの後端に当接することで係止される。つまり、係止部37の移動可能距離は、係止部規制用開口部19bの開口幅A1となる。
加えて、鍔付部材40の本体部41が鍔部移動規制用開口部23の遊挿孔23aから規制孔23bへと進入することで、鍔付部材40の鍔部42の下面が規制孔23bの周縁部に当接可能に、即ち両係止部37を下降させる方向の軸受孔17周りの回動が不能となる。従って、ロック部材30は、鍔付部材40との協働で、係止部37及び被係止部13cの係合状態(相対移動の係止状態)を解除する方向への回動が規制される。
ここで、本実施形態では、前後方向に沿う破断用開口部18の開口幅A2は、前後方向に沿う係止部規制用開口部19bの開口幅A1に対して同等又は長くなるように設定されている。そして、ロック部材30の係止部37とロアレール3の被係止部13cとの係止状態において、例えば車両正面衝突に伴い前方に大荷重が入力された際、支持ピン22が両軸受孔17から破断用開口部18側へ移動する際の移動可能距離は、基本的に応力集中部Scの塑性変形に伴い破断用開口部18の前端面が後端面に当接するまでの距離、即ち破断用開口部18の開口幅A2に一致する。一方、ロック部材30の係止部37が係止部規制用開口部19bへ移動する際の移動可能距離は、基本的に係止部規制用開口部19bの開口幅A1に一致する。従って、ロック部材30の係止部37は、支持ピン22の移動可能距離に制約されることなく、その移動可能距離(係止部規制用開口部19bの先端)まで移動できる。
以上詳述したように、本実施形態によれば、以下に示す効果が得られるようになる。
(1)本実施形態では、ロック部材30によりロアレール3及びアッパレール4の相対移動が係止された状態で、例えば車両正面衝突に伴い相対移動方向に大荷重が入力されると、破断用開口部18により両軸受孔17からの支持ピン22の移動が許容される。これにより、ロック部材30は、ロアレール3と共にアッパレール4に対して当該相対移動方向(後方)に移動する。このとき、係止部規制用開口部19bにより相対移動の係止状態を解除する方向へのロック部材30の回動が規制されることで、当該相対移動の係止状態をより安定して維持できる。特に、破断用開口部18は、軸受孔17とは独立していることで、支持ピン22と軸受孔17との遊びが増加することはなく、係止部37及び被係止部13cの係脱に係るロック部材30の回動姿勢が不安定になることを回避できる。また、ロック部材30は、支持ピン22よりも解除ハンドル6(先端部61)に近接する側に延出する延出部(保持壁33等)において解除ハンドル6と連係することができるため、解除ハンドル6の長大化及び質量増加を抑制できる。
(2)本実施形態では、例えば車両正面衝突に伴い相対移動方向に大荷重が入力され、軸受孔17から支持ピン22が移動する際には、鍔付部材40の鍔部42が鍔部移動規制用開口部23(規制孔23b)と係合することで、係止部規制用開口部19bとの協働で相対移動の係止状態を解除する方向へのロック部材30の回動が規制される。従って、相対移動の係止状態をより確実に維持できる。
(3)本実施形態では、例えば車両正面衝突に伴いロアレール3及びアッパレール4に対して相対移動方向に大荷重が入力された際、ロック部材30の係止部37とロアレール3の被係止部13cとの係止状態においては、支持ピン22と軸受孔17との間に加わる荷重により該軸受孔17と破断用開口部18との境界部位(応力集中部Sc)が塑性変形し、支持ピン22が軸受孔17から破断用開口部18側へ移動する。それとともに、ロック部材30の係止部37が係止部規制用開口部19bへ移動及び係合して、ロック部材30の解除方向への回動が規制された状態となる。このため、ロック部材30の回動に起因した係止部37と被係止部13cとの係止解除が抑制され、入力された大荷重は、係止部37と被係止部13cとの間に集中して加わることとなる。そして、この状態にあっては、係止部37と被係止部13cとには主としてせん断荷重が加わることとなるため、高い係合強度を得ることができる。
また、仮に被係止部13cがせん断荷重により破損したとしても、次段の被係止部13cが係止部37と係合することとなり、該被係止部13cが破損することによりエネルギ吸収されるため、ロアレール3及びアッパレール4の間の過大な相対移動を確実に抑制することができる。
(4)本実施形態では、ロック部材30の係止部37とロアレール3の被係止部13cとの係止状態において、例えば車両正面衝突に伴いロアレール3及びアッパレール4に対して相対移動方向に大荷重が入力された際、支持ピン22が両軸受孔17から破断用開口部18側へ移動する際の移動可能距離である破断用開口部18の開口幅A2は、ロック部材30の係止部37が係止部規制用開口部19bへ移動する際の移動可能距離である係止部規制用開口部19bの開口幅A1に対して同等又は長くなるように設定されている。従って、ロック部材30の係止部37は、支持ピン22の移動可能距離に制約されることなく、その移動可能距離(係止部規制用開口部19bの先端)まで移動できる。このため、ロック部材30の解除方向への回動係止に係る係止部37及び係止部規制用開口部19bの係合代を最大限に確保することができ、係合強度を更に高めることができる。
(5)本実施形態では、車両正面衝突時、即ちシート5に対して車両前方に大荷重が入力されやすい状況下で、破断用開口部18により両軸受孔17からの支持ピン22の車両後方への移動を許容することができ、ひいては相対移動の係止状態をより安定して維持できる。
(6)本実施形態では、解除ハンドル6(先端部61)を、実質的にロック部材30に一体回動するように連結したことで、例えば解除ハンドル6及びロック部材30を互いに異なる軸線周りに回動させるような構成、即ち軸変換を伴う構成に比べて構造をより簡易化することができ、ひいてはコストを削減することができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・図7に示すように、軸受孔17の後方に配置された円弧状の破断用開口部71を採用してもよい。この場合であっても、相対移動方向に沿う破断用開口部71の開口幅A11を、前記開口幅A1に対して同等又は長くなるように設定することがより好ましい。
・前記実施形態においては、軸受孔17の後方に破断用開口部18,71を配置するとともに、係止部挿通用開口部19aの後端に係止部規制用開口部19bを連通した。これに代えて、若しくはこれに加えて、軸受孔17の前方に同様の破断用開口部を配置するとともに、係止部挿通用開口部19aの前端に同様の係止部規制用開口部を連通してもよい。この場合、例えば車両後突に伴いシート5に対して車両後方に大荷重が入力された際に、当該破断用開口部により両軸受孔17からの支持ピン22の車両前方への移動が許容されるとともに、当該係止部規制用開口部により相対移動の係止状態を解除する方向へのロック部材30の回動が規制される。従って、当該相対移動の係止状態をより安定して維持できる。
・前記実施形態において、破断用開口部18,71の開口幅A2,A11は、係止部規制用開口部19bの開口幅A1よりも短くてもよい。
・前記実施形態において、鍔付部材40及び鍔部移動規制用開口部23を割愛してもよい。
・前記実施形態においては、ロック部材30とは別体の支持ピン22をアッパレール4の両軸受孔17に軸支した。これに対して、ロック部材30の両縦壁部32に、例えば半抜き成形によって一体的に軸部をそれぞれ突設し、これら軸部を両軸受孔17に軸支させてもよい。この場合、部品点数を削減することができる。
・前記実施形態において、相対移動の係止状態を解除する方向へのロック部材30の回動を規制するための規制部として、例えばロック部材30の回動軌跡を遮るように両第2側壁部14から互いの対向する幅方向内側に切り起こした突片など採用してもよい。
・前記実施形態において、ロック部材30を付勢する付勢部材と、解除ハンドル6(先端部61)を保持する部材とを個別に設けてもよい。
・前記実施形態において、ロアレール3は、複数枚の板材を溶接などで結合した構造であってもよい。また、ロアレール3の断面形状は一例であって、一対のフランジ13aを有するのであればよい。
・前記実施形態において、アッパレール4は、例えば1枚の板材からなっていてもよい。また、アッパレール4の断面形状は一例であって、一対の側壁部(第2側壁部14)を有するのであればよい。
・前記実施形態において、ロック部材30の構造は一例であって、例えば両係止部37が両縦壁部32等と別体のロック部材であってもよい。
・前記実施形態において、ロアレール3及びアッパレール4と、車両フロア2及びシート5の固定関係(即ち上下の配置関係)は逆であってもよい。この場合、車両フロア2側に設置されるロック部材30の解除操作は、例えばケーブルなどを通じて適宜の操作部材から行ってもよい。
・前記実施形態において、ロアレール3及びアッパレール4(車両用シートスライド装置)は、シート5に対し各1本ずつ配設される構成であってもよいし、各3本以上ずつ配設される構成であってもよい。
・前記実施形態において、ロアレール及びアッパレールの相対移動方向は、例えば車両方向であってもよい。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について以下に追記する。
(イ)請求項1〜4のいずれか一項に記載の車両用シートスライド装置において、
前記第1レールは、車両フロアに固定されるロアレールであり、
前記第2レールは、シートに固定されるアッパレールであり、
前記相対移動方向は、車両前後方向に一致しており、
前記破断用開口部は、少なくとも前記軸受孔の後側に配置されていることを特徴とする車両用シートスライド装置。同構成によれば、例えば車両正面衝突時、即ち前記シートに対して車両前方に大荷重が入力されやすい状況下で、前記破断用開口部により前記両軸受孔からの前記軸部の車両後方への移動を許容することができ、ひいては前記相対移動の係止状態をより安定して維持できる。
2…車両フロア、3…ロアレール(第1レール)、4…アッパレール(第2レール)、5…シート、6…解除ハンドル(操作部材)、13a…フランジ、13c…被係止部、14…第2側壁部(側壁部)、15…第2連結壁部(連結壁部)、17…軸受孔、18,71…破断用開口部、19…透孔、19a…係止部挿通用開口部、19b…係止部規制用開口部(規制部)、19c…傾斜部、21…支持孔、22…支持ピン(軸部)、23…鍔部移動規制用開口部、23a…遊挿孔、23b…規制孔、30…ロック部材、31…柄部、32…縦壁部、37…係止部、40…鍔付部材、41…本体部、42…鍔部、50…ワイヤスプリング(付勢部材)、54…コイル部、55…第1付勢部、56…第2付勢部(付勢部)。

Claims (4)

  1. 幅方向に並設された一対のフランジを有し、これら両フランジの先端に被係止部がそれぞれ形成された第1レールと、
    前記第1レールに対し相対移動可能に連結され、前記両フランジ間で幅方向に並設された一対の側壁部を有し、これら両側壁部には幅方向に軸線の延びる軸受孔がそれぞれ形成された第2レールと、
    前記両側壁部間で幅方向に並設される一対の縦壁部と、前記被係止部に係脱可能な係止部とを有し、前記両縦壁部に設けられた軸部が前記両軸受孔に軸支され、前記軸受孔を中心とする回動に伴い前記係止部及び前記被係止部が係脱することで前記第1及び第2レールの相対移動を選択的に係止するロック部材と、
    前記相対移動を係止する側に前記ロック部材を回動付勢する付勢部材と、
    前記ロック部材に対し前記相対移動の係止を解除する操作力を伝達可能な操作部材とを備え、
    前記第1及び第2レールの相対移動方向で前記軸受孔に隣接して前記両側壁部には、前記相対移動方向に荷重が入力された際に前記両軸受孔からの前記軸部の移動を許容可能な破断用開口部が前記軸受孔とは独立してそれぞれ形成され、
    前記第2レールには、前記両軸受孔からの前記軸部の移動時に前記相対移動の係止状態を解除する方向への前記ロック部材の回動を規制可能な規制部が形成されていることを特徴とする車両用シートスライド装置。
  2. 請求項1に記載の車両用シートスライド装置において、
    前記第2レールは、前記両側壁部の前記第1レールから離隔する基端間を幅方向に連結する連結壁部を有し、該連結壁部には鍔部移動規制用開口部が形成されており、
    前記ロック部材に装着され、前記係止部及び前記被係止部の係脱に伴い前記鍔部移動規制用開口部に挿脱可能であるとともに前記両軸受孔からの前記軸部の移動時には前記鍔部移動規制用開口部と係合して前記相対移動の係止状態を解除する方向への前記ロック部材の回動を規制可能な鍔部を有する鍔付部材を備えたことを特徴とする車両用シートスライド装置。
  3. 請求項1又は2に記載の車両用シートスライド装置において、
    前記両側壁部には、幅方向に開口されて前記係止部が挿通される係止部挿通用開口部がそれぞれ形成されており、
    前記規制部は、前記係止部挿通用開口部に連通され、前記両軸受孔からの前記軸部の移動時に前記係止部と係合して前記相対移動の係止状態を解除する方向への前記ロック部材の回動を規制する係止部規制用開口部であることを特徴とする車両用シートスライド装置。
  4. 請求項3に記載の車両用シートスライド装置において、
    前記相対移動方向に沿う前記破断用開口部の開口幅は、前記相対移動方向に沿う前記係止部規制用開口部の開口幅に対して同等又は長くなるように設定されていることを特徴とする車両用シートスライド装置。
JP2012035242A 2012-02-21 2012-02-21 車両用シートスライド装置 Expired - Fee Related JP5845962B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012035242A JP5845962B2 (ja) 2012-02-21 2012-02-21 車両用シートスライド装置
US13/764,081 US8936227B2 (en) 2012-02-21 2013-02-11 Seat slide apparatus for vehicle
EP13156057.5A EP2631110B1 (en) 2012-02-21 2013-02-21 Seat slide apparatus for vehicle
CN201310055445.5A CN103253160B (zh) 2012-02-21 2013-02-21 用于车辆的座椅滑动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012035242A JP5845962B2 (ja) 2012-02-21 2012-02-21 車両用シートスライド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013169892A true JP2013169892A (ja) 2013-09-02
JP5845962B2 JP5845962B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=47757366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012035242A Expired - Fee Related JP5845962B2 (ja) 2012-02-21 2012-02-21 車両用シートスライド装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8936227B2 (ja)
EP (1) EP2631110B1 (ja)
JP (1) JP5845962B2 (ja)
CN (1) CN103253160B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017022530A1 (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 アイシン精機 株式会社 車両用シートスライド装置
JP2020100195A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 ダイハツ工業株式会社 シート構造

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010063615B4 (de) * 2010-08-23 2021-07-22 Adient Luxembourg Holding S.À R.L. Längsverstellvorrichtung für einen Fahrzeugsitz mit trennbarer Ober- und Unterschiene
DE102011017378B3 (de) * 2011-04-07 2012-04-19 Keiper Gmbh & Co. Kg Längseinsteller für einen Fahrzeugsitz
JP5650180B2 (ja) * 2012-10-05 2015-01-07 シロキ工業株式会社 車両用スライドレール装置
EP2738037B1 (en) * 2012-10-10 2016-03-23 Toyota Body Seiko Co., Ltd. Lock mechanism for seat track slide device
JP5983295B2 (ja) * 2012-10-19 2016-08-31 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
DE102013104748A1 (de) * 2013-05-08 2014-11-27 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verstellanordnung für einen Kraftfahrzeugsitz
BR112016007324B1 (pt) * 2013-10-25 2022-01-04 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Dispositivo de deslizamento de assento veicular
EP3061644A4 (en) * 2013-10-25 2016-11-09 Aisin Seiki seat slide
JP6237304B2 (ja) * 2014-02-12 2017-11-29 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
JP6236655B2 (ja) * 2014-04-25 2017-11-29 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
CN104986067B (zh) * 2015-07-30 2017-04-19 清华大学苏州汽车研究院(相城) 应用于尾撞滑动吸能座椅的互锁保护装置及座椅
JP6561667B2 (ja) * 2015-08-06 2019-08-21 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
JP6520542B2 (ja) * 2015-08-06 2019-05-29 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
US10737589B2 (en) * 2016-04-06 2020-08-11 Faurecia Automotive Seating, Llc Passenger support
JP2018002049A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 シロキ工業株式会社 車両用スライドレール装置
JP6410403B2 (ja) * 2016-11-09 2018-10-24 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
FR3062443B1 (fr) * 2017-01-31 2020-02-07 Renault S.A.S Systeme de fixation pour organe d’un vehicule
BR102017006962A2 (pt) * 2017-04-05 2018-10-30 Aethra Sist Automotivos S/A dispositivo de movimentação e regulagem longitudinal de assentos de veículos automotores
CN106926757B (zh) * 2017-04-05 2022-11-01 江苏忠明祥和精工股份有限公司 汽车座椅长滑轨机构
EP3546281B1 (en) * 2018-03-16 2021-08-25 TF-Metal Co., Ltd. Seat slide device
DE102019206304B4 (de) * 2018-05-04 2022-01-27 Lear Corporation Schienenanordnung
FR3102720B1 (fr) * 2019-10-31 2021-11-12 Faurecia Sieges Dautomobile Glissière pour siège de véhicule et siège de véhicule comportant une telle glissière.
JP2023017185A (ja) * 2021-07-26 2023-02-07 株式会社Tf-Metal シートスライド装置
JP2023118215A (ja) * 2022-02-15 2023-08-25 株式会社Tf-Metal シートスライド装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001158259A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Delta Kogyo Co Ltd スライドアジャスターのロックプレート付勢構造
JP2011098610A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Aisin Seiki Co Ltd 車両用スライド装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3631740A (en) * 1970-07-23 1972-01-04 American Motors Corp Latch arrangement for vehicle seat adjusters and the like
FR2767096B1 (fr) 1997-08-05 1999-10-01 Faure Bertrand Equipements Sa Glissiere pour siege de vehicules automobiles, comportant un verrou constitue d'une lame elastiquement flexible
JP2005186670A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Delta Kogyo Co Ltd 車両用シート
FR2904796B1 (fr) * 2006-08-11 2008-10-24 Faurecia Sieges Automobile Dispositif d'absorption d'energie en cas de choc pour siege de vehicule automobile, siege et vehicule automobile comprenant le dispositif
JP4355963B2 (ja) * 2007-01-30 2009-11-04 株式会社今仙電機製作所 スライドレール装置
DE202007004524U1 (de) 2007-03-28 2008-08-07 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Arretiervorrichtung für einen Kraftfahrzeugsitz
DE102007018715A1 (de) * 2007-04-20 2008-10-23 Faurecia Autositze Gmbh Fahrzeugsitz
DE102008034788B4 (de) * 2008-02-28 2012-06-14 Lear Corporation Sitzanordnung und Längs-Sitzverstellvorrichtung für einen Fahrzeugsitz
FR2931403B1 (fr) * 2008-05-22 2010-04-23 Sicma Aero Seat Dispositif d'absorption de choc et siege comportant un tel dispositif
CN102046412B (zh) 2008-05-29 2013-03-20 株式会社今仙电机制作所 座椅滑动装置
JP5214711B2 (ja) * 2010-11-25 2013-06-19 岐阜車体工業株式会社 シートトラックスライド装置におけるロック機構

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001158259A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Delta Kogyo Co Ltd スライドアジャスターのロックプレート付勢構造
JP2011098610A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Aisin Seiki Co Ltd 車両用スライド装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017022530A1 (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 アイシン精機 株式会社 車両用シートスライド装置
JP2017035915A (ja) * 2015-08-06 2017-02-16 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
JP2020100195A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 ダイハツ工業株式会社 シート構造
JP7190801B2 (ja) 2018-12-20 2022-12-16 ダイハツ工業株式会社 シート構造

Also Published As

Publication number Publication date
US8936227B2 (en) 2015-01-20
EP2631110A1 (en) 2013-08-28
JP5845962B2 (ja) 2016-01-20
CN103253160B (zh) 2015-09-09
EP2631110B1 (en) 2015-07-15
US20130214112A1 (en) 2013-08-22
CN103253160A (zh) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5845962B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP5621724B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP5659974B2 (ja) 車両用シートスライド装置
US8393591B2 (en) Seat slide apparatus for vehicle
JP6079305B2 (ja) 車両用シートスライド装置
WO2014069133A1 (ja) 車両用シートスライド装置
WO2009084393A1 (ja) 車両用シートスライド装置
JP6217501B2 (ja) スライドレール
JP2013001328A (ja) 車両用シートスライド装置
JP2014166823A (ja) 車両用シートスライド装置
JP5983295B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP5998867B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP2017035913A (ja) 車両用シートスライド装置
JP2008024110A (ja) 自動車用シートスライド装置
WO2014199757A1 (ja) 車両用スライドレール装置
JP5974815B2 (ja) 車両用シートスライド装置
WO2018055816A1 (ja) レール機構
JP5488555B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP6075023B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP5867334B2 (ja) 車両用シートスライド装置
CN103260963A (zh) 带扣及具备该带扣的座椅安全带装置
JP2016150710A (ja) スライドレール
JP2012162106A (ja) 車両用シート
JP2016060274A (ja) スライドレール
JP4525432B2 (ja) 車両用シートの補強構造および補強方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151109

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5845962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees