JP2011098610A - 車両用スライド装置 - Google Patents

車両用スライド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011098610A
JP2011098610A JP2009253532A JP2009253532A JP2011098610A JP 2011098610 A JP2011098610 A JP 2011098610A JP 2009253532 A JP2009253532 A JP 2009253532A JP 2009253532 A JP2009253532 A JP 2009253532A JP 2011098610 A JP2011098610 A JP 2011098610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
lock member
attached
attachment
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009253532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4947123B2 (ja
Inventor
Shun Fujishiro
俊 藤代
Yukifumi Yamada
幸史 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2009253532A priority Critical patent/JP4947123B2/ja
Priority to CN2010900011374U priority patent/CN202641425U/zh
Priority to US13/503,527 priority patent/US8708300B2/en
Priority to BR112012011456-5A priority patent/BR112012011456A2/pt
Priority to PCT/JP2010/067961 priority patent/WO2011055615A1/ja
Priority to EP10828175.9A priority patent/EP2497683B1/en
Publication of JP2011098610A publication Critical patent/JP2011098610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4947123B2 publication Critical patent/JP4947123B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0705Slide construction characterised by its cross-section omega-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0812Location of the latch
    • B60N2/0818Location of the latch inside the rail
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0831Movement of the latch
    • B60N2/0862Movement of the latch sliding
    • B60N2/0875Movement of the latch sliding in a vertical direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0881Activation of the latches by the control mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/4207Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces
    • B60N2/4214Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42709Seats or parts thereof displaced during a crash involving residual deformation or fracture of the structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/43Safety locks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/433Safety locks for back-rests, e.g. with locking bars activated by inertia

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】入力される車両前方向の大きな負荷に対してロック部材のロック解除を阻止する
ことができる車両用スライド装置を提供する。
【解決手段】ロック部材50により第1のレール30と第2のレール40との相対移動が
ロックされた状態で、正面衝突事故に遭遇して第1のレール及び第2のレールの一方に車
両前方向の大きな負荷が入力されると、先ず、ロック部材は移動許容部46b,46cに
おいて該ロック部材が取着されるレールに対しレール軸方向に相対移動する。続いて、ロ
ック部材は移動規制部49aにおいてロック解除方向の移動を規制される。よって、入力
される車両前方向の大きな負荷に対し、第1のレールと第2のレールとの相対移動がロッ
クされた状態を安定して維持できる。
【選択図】図3

Description

本発明は、車両に固定される一対の第1のレールと、第1のレールに対して移動可能に
支持される一対の第2のレールとを備えた車両用スライド装置に関し、特に車両のシート
を前後方向に移動可能な車両用スライド装置に関する。
従来、特許文献1に記載された車両用スライド装置が知られている。この車両用スライ
ド装置は、長手方向に向けて相互に摺動自在に係合されたロアレール及びアッパレールと
、アッパレールに略中央部が軸支され、ロアレールに対し係脱可能に回動されるロック部
材(ロックレバー)と、ロック部材に接続され、ロック部材をロアレールに対し離脱方向
に回動させる操作レバーとを備えている。ロアレールは、断面略U字形状に形成されてお
り、平面状の基部と、その両側から上方に向かって延設された縦壁と、各縦壁の上端部か
ら内側下方に向かって折り返されたフランジ部とからなる。このフランジ部の下方先端に
は、複数の鋸歯状の係合歯が形成されている。また、ロック部材の一方端部には、ロアレ
ールの係合歯と係脱可能な係合穴が形成され、他方端部には、操作レバーが取り付けられ
る取付部が形成されている。
このような構成において、バネ力によりロック部材の一方端部が上方に回動してロック
部材の係合穴がロアレールの係合歯と係合することにより、ロック状態となってアッパレ
ールのロアレールに対する移動が規制される。また、操作レバーの操作によりロック部材
の一方端部が下方に回動してロック部材の係合穴がロアレールの係合歯から離脱すること
により、ロック解除状態となってアッパレールのロアレールに対する移動が許容される。
特開平2008−184033号公報(段落〔0012〕,〔0030〕、図2)
ところが、上記従来の車両用スライド装置のように、ロック部材が上下方向に回動して
ロック部材の係合穴がロアレールの係合歯と係脱するロック機構では、例えば車両の前方
衝突などに起因してアッパレールに車両前方向の過大な負荷が入力されると、意図せずし
てロック解除状態となってしまう懸念がある。詳しくは、この種のロック機構では、通常
使用状況下においては、ロック状態でアッパレールに対して車両前方向への負荷(荷重)
が入力されても、係合穴と係合歯との係合によりロック状態は維持されるよう設定されて
いる。しかし、該ロック機構では、ロック状態でアッパレールに車両前方向の過大な負荷
が入力されると、係合歯における係合穴との係合箇所に応力が集中し、これにより係合歯
が車両前方向に傾斜するように変形が生じてしまうおそれがある。このため、係合穴が係
合歯の傾斜部を滑ってしまい、ロック部材が軸支部を支点として回動して係合穴と係合歯
との係合状態が解除され、意図せずしてロック解除状態となってしまう懸念がある。
本発明は係る従来の問題点に鑑みてなされたものであり、入力される車両前方向の大き
な負荷に対してロック部材のロック解除を阻止することができる車両用スライド装置を提
供するものである。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明の構成上の特徴は、第1のレールと、該
第1のレールに対してレール軸方向に相対的に移動可能に支持される第2のレールと、前
記第1のレール及び前記第2のレールの一方のレール軸方向に延在するように前記一方の
レールの断面内に収納されて取着され、前記第1のレールと前記第2のレールとの相対移
動をロックするロック部材と、該ロック部材に取り付けられ、前記第1のレールと前記第
2のレールとの相対移動を許容するように前記ロック部材を移動させるための操作レバー
と、前記ロック部材が前記相対移動をロックした状態で、前記ロック部材と該ロック部材
が取着される前記レールとの前記レール軸方向の相対移動が可能なように、前記ロック部
材及び該ロック部材が取着される前記レールの少なくとも一方に形成された移動許容部と
、該移動許容部における前記相対移動後に前記ロック部材のロック解除方向の移動を規制
するように、前記ロック部材が取着される前記レールに形成された移動規制部と、を備え
ることである。
請求項2に係る発明の構成上の特徴は、請求項1において、前記ロック部材には、前記
第1のレール及び前記第2のレールの一方に取着可能な取着部と、前記第1のレール及び
前記第2のレールの他方に係脱可能な係脱部と、が形成され、前記第1のレール及び前記
第2のレールの一方には、前記取着部が取着される被取着部と、前記係脱部が挿通される
係脱部挿通用開口部と、が形成され、前記第1のレール及び前記第2のレールの他方には
、前記係脱部挿通用開口部から突出する前記係脱部に係脱可能な被係脱部、が形成され、
前記移動許容部は、前記取着部及び前記被取着部の少なくとも一方に形成され、前記移動
規制部は、前記ロック部材と該ロック部材が取着される前記レールとが相対移動したとき
、前記係脱部が係入して前記被係脱部から離脱する方向の移動を規制されるように前記係
脱部挿通用開口部に形成されたことである。
請求項3に係る発明の構成上の特徴は、請求項1において、前記ロック部材には、前記
第1のレール及び前記第2のレールの一方に取着可能な取着部と、前記第1のレール及び
前記第2のレールの他方に係脱可能な係脱部と、前記操作レバーが取り付けられる取付部
と、が形成され、前記第1のレール及び前記第2のレールの一方には、前記取着部が取着
される被取着部と、前記取付部が挿通される取付部挿通用開口部と、が形成され、前記第
1のレール及び前記第2のレールの他方には、前記係脱部に係脱可能な被係脱部、が形成
され、前記移動許容部は、前記取着部及び前記被取着部の少なくとも一方に形成され、前
記移動規制部は、前記ロック部材と該ロック部材が取着される前記レールとが相対移動し
たとき、前記取付部が係入して前記係脱部が前記被係脱部から離脱する方向の移動を規制
されるように前記取付部挿通用開口部に形成されたことである。
請求項4に係る発明の構成上の特徴は、請求項1において、前記ロック部材には、前記
第1のレール及び前記第2のレールの一方に取着可能な取着部と、前記第1のレール及び
前記第2のレールの他方に係脱可能な係脱部と、が形成され、前記第1のレール及び前記
第2のレールの一方には、前記取着部が取着される被取着部と、前記係脱部が挿通される
係脱部挿通用開口部と、が形成され、前記第1のレール及び前記第2のレールの他方には
、前記係脱部挿通用開口部から突出する前記係脱部に係脱可能な被係脱部、が形成され、
前記移動許容部は、前記ロック部材の本体部における前記取着部と前記係脱部との間に形
成され、前記移動規制部は、前記ロック部材と該ロック部材が取着される前記レールとが
相対移動したとき、前記係脱部が係入して前記被係脱部から離脱する方向の移動を規制さ
れるように前記係脱部挿通用開口部に形成されたことである。
請求項5に係る発明の構成上の特徴は、請求項1において、前記ロック部材には、前記
第1のレール及び前記第2のレールの一方に取着可能な取着部と、前記第1のレール及び
前記第2のレールの他方に係脱可能な係脱部と、前記操作レバーが取り付けられる取付部
と、が形成され、前記第1のレール及び前記第2のレールの一方には、前記取着部が取着
される被取着部と、前記取付部が挿通される取付部挿通用開口部と、が形成され、前記第
1のレール及び前記第2のレールの他方には、前記係脱部に係脱可能な被係脱部、が形成
され、前記移動許容部は、前記ロック部材の本体部における前記取着部と前記係脱部との
間に形成され、前記移動規制部は、前記ロック部材と該ロック部材が取着される前記レー
ルとが相対移動したとき、前記取付部が係入して前記係脱部が前記被係脱部から離脱する
方向の移動を規制されるように前記取付部挿通用開口部に形成されたことである。
請求項6に係る発明の構成上の特徴は、請求項1乃至5の何れかにおいて、前記第1の
レールは、車両のフロアに固定されるロアレールであり、前記第2のレールは、前記車両
のシートに固定されるアッパレールであり、前記ロック部材は、前記アッパレールに取着
され、上方に移動して前記アッパレールと前記ロアレールとの相対移動をロックすること
である。
請求項1に係る発明においては、ロック部材により第1のレールと第2のレールとの相
対移動がロックされた状態で、正面衝突事故に遭遇して第1のレール及び第2のレールの
一方に車両前方向の大きな負荷が入力されると、先ず、ロック部材は移動許容部において
該ロック部材が取着されるレールに対しレール軸方向に相対移動する。続いて、ロック部
材は移動規制部においてロック解除方向の移動を規制される。よって、入力される車両前
方向の大きな負荷に対し、第1のレールと第2のレールとの相対移動がロックされた状態
を安定して維持できる。
請求項2に係る発明においては、移動許容部を、ロック部材に形成した取着部と該ロッ
ク部材が取着されるレールに形成した被取着部の少なくとも一方に形成しているので、車
両前方向の大きな負荷が入力されると、ロック部材は移動許容部において該ロック部材が
取着されるレールに対しレール軸方向に相対移動することになる。そして、移動規制部を
、ロック部材に形成した係脱部が挿通される係脱部挿通用開口部に形成しているので、ロ
ック部材が上記相対移動したときに、係脱部は移動規制部に係入して被係脱部から離脱す
る方向の移動を規制される。すなわち、ロック部材はロック解除方向の移動を規制される
ことになる。
請求項3に係る発明においては、移動許容部を、ロック部材に形成した取着部と該ロッ
ク部材が取着されるレールに形成した被取着部の少なくとも一方に形成しているので、車
両前方向の大きな負荷が入力されると、ロック部材は移動許容部において該ロック部材が
取着されるレールに対しレール軸方向に相対移動することになる。そして、移動規制部を
、ロック部材に形成した取付部が挿通される取付部挿通用開口部に形成しているので、ロ
ック部材が上記相対移動したときに、取付部は移動規制部に係入し、これによりロック部
材に形成した係脱部が被係脱部から離脱する方向の移動を規制される。すなわち、ロック
部材はロック解除方向の移動を規制されることになる。
請求項4に係る発明においては、ロック部材には、第1のレール及び第2のレールの一
方に取着される取着部と、第1のレール及び第2のレールの他方に係合される係脱部と、
を形成している。そして、移動許容部を、ロック部材の本体部における取着部と係脱部と
の間に形成しているので、車両前方向の大きな負荷が入力されると、ロック部材の本体部
は取着部と係脱部との間が引っ張られ、その間に形成した移動許容部がレール軸方向に変
形する。すなわち、ロック部材は該ロック部材が取着されるレールに対しレール軸方向に
相対移動することになる。そして、移動規制部を、ロック部材の係脱部が挿通される係脱
部挿通用開口部に形成しているので、ロック部材が上記相対移動したときに、係脱部は移
動規制部に係入して被係脱部から離脱する方向の移動を規制される。すなわち、ロック部
材はロック解除方向の移動を規制されることになる。
請求項5に係る発明においては、ロック部材には、第1のレール及び第2のレールの一
方に取着される取着部と、第1のレール及び第2のレールの他方に係合される係脱部と、
を形成している。そして、移動許容部を、ロック部材の本体部における取着部と係脱部と
の間に形成しているので、車両前方向の大きな負荷が入力されると、ロック部材の本体部
は取着部と係脱部との間が引っ張られ、その間に形成した移動許容部がレール軸方向に変
形する。すなわち、ロック部材は該ロック部材が取着されるレールに対しレール軸方向に
相対移動することになる。そして、移動規制部を、ロック部材に形成した取付部が挿通さ
れる取付部挿通用開口部に形成しているので、ロック部材が上記相対移動したときに、取
付部は移動規制部に係入し、これによりロック部材の係脱部が被係脱部から離脱する方向
の移動を規制される。すなわち、ロック部材はロック解除方向の移動を規制されることに
なる。
請求項6に係る発明によれば、入力される車両前方向の大きな負荷に対し、アッパレー
ルとロアレールとの相対移動がロックされた状態を安定して維持できる技術を、ロック部
材がレール軸に対して上下方向に移動してロック及びロック解除する車両用スライド装置
に適用している。この車両用スライド装置は、ロック部材がレール軸回りで回動してロッ
ク及びロック解除する車両用スライド装置と比べて部品点数が少ないことが特徴であるた
め、装置の低コスト化を図ることができる。
本発明の実施の形態に係る車両用スライド装置が適用される車両用シートを示す斜視図である。 図1の車両用スライド装置の斜視図である。 図2の車両用スライド装置の分解斜視図である。 図2の車両用スライド装置のロック部材の部分を切断して前方から見た図である。 (A)は図2の車両用スライド装置のアッパレールに形成される被取着部の変形前の状態を示す図、(B)はその被取着部の変形後の状態を示す図である。 (A)は図2の車両用スライド装置のアッパレールに形成される係脱部挿通用開口部の変形前の状態を示す図、(B)はその係脱部挿通用開口部の途中の変形状態を示す図、(C)はその係脱部挿通用開口部の最終的な変形状態を示す図である。 (A)は図2の車両用スライド装置のアッパレールに形成される取付部挿通用開口部の変形前の状態を示す図、(B)はその取付部挿通用開口部の変形後の状態を示す図である。 図2の車両用シートスライド装置のロック部材の第1の変形例を示す斜視図である。 (A)は図8のロック部材の変形前の状態を示す図、(B)はそのロック部材の変形後の状態を示す図である。 (A),(B),(C)は図2の車両用スライド装置のアッパレールに形成される被取着部の第1〜3の変形例を示す図である。 図2の車両用シートスライド装置のロック部材の第2の変形例を示す斜視図である。 (A)は図2の車両用スライド装置のアッパレールに形成される取付部挿通用開口部の変形例の変形前の状態を示す図、(B)はその取付部挿通用開口部の変形後の状態を示す図である。
本発明に係る車両用スライド装置の実施の形態を図面に基づいて以下に説明する。尚以
下の説明における「前後方」は車両の前後方を基準とする。図1〜3に示されるように、
本実施形態の車両用スライド装置は、シート10を車両に対して前後方向に移動させるシ
ートスライド装置1であり、概略左右対称形状に作製され、シート10のシートクッショ
ン11の両側下部に取り付けられる。各シートスライド装置1は、車両のフロア20上に
固定されるロアレール30と、シート10側に固定されロアレール30に対してレール軸
方向に相対的に移動可能に支持されるアッパレール40とを有している。
さらに、詳細は後述するが、左右のシートスライド装置1のロアレール30とアッパレ
ール40との間には、ロアレール30とアッパレール40との相対移動をロックするロッ
ク部材50が配置されている。このロック部材50によるロックは、シート10とフロア
20の間から前方に突出した1つの操作レバー60で解除可能となっている。尚以下では
、特に記さない限り、一方側のみのシートスライド装置1でその構造及び作動の説明をす
る。
図4に示されるように、ロアレール30は、車両のフロア20に対し水平な基底部31
と、基底部31の両端から湾曲して上方に伸びる外側の第1側部32a及び内側の第1側
部32bと、両第1側部32a,32bの上端から一旦内方に湾曲して再び上方に伸びる
外側の第2側部33a及び内側の第2側部33bと、両第2側部33a,33bの上端か
ら内方向に折り返して下方に伸びる外側の第3側部34a及び内側の第3側部34bとを
有している。
図3に示されるように、ロアレール30の第3側部34a,34bには、後述するロッ
ク部材50の係脱部54が係合する被係脱部35が形成されている。この被係脱部35に
は、下方を向いた鋸歯状の複数の切欠き35aが、レール軸線方向に一定ピッチでアッパ
レール40の前後の最大移動範囲に相当する長さで設けられている。
図4に示されるように、アッパレール40は、車両のフロア20に対し下方に伸びる外
側の垂下部41a及び該垂下部41aよりも長さが短い内側の第1垂下部41bと、第1
垂下部41bの下端から水平内方に伸びる基板部42bと、基板部42bの内方向の一端
から下方に伸びる第2垂下部43bと、垂下部41a及び第2垂下部43bの下端から斜
め上外方に伸びる外側の傾斜部44a及び内側の傾斜部44bと、両傾斜部44a,44
bの外方向の一端から一旦内方に湾曲して上方に伸びる外側の起立部45a及び内側の起
立部45bとを有している。
図3に示されるように、アッパレール40の長手方向前部の基板部42bには、ロック
部材50の取着部51が取着される被取着部46が形成されている。取着部51及び被取
着部46は、取着用ピン52が貫装可能なピン穴として形成されている。さらに、基板部
42bにおける被取着部46より後方には、ロック部材50の取付部55が挿通される取
付部挿通用開口部47が形成されている。また、アッパレール40の垂下部41a、第2
垂下部43b及び両起立部45a,45bにおける取付部挿通用開口部47の近傍には、
ロック部材50の係脱部54が挿通される係脱部挿通用開口部49が形成されている。被
取着部46、取付部挿通用開口部47及び係脱部挿通用開口部49は、ロック部材50が
ロック状態で正面衝突事故に遭遇してアッパレール40に車両前方向の大きな負荷が入力
されたとき、ロック部材50がロック解除されたり破断したりすることを防止する機能を
有しており、これらの詳細については後述する。
さらに、基板部42bにおける被取着部46と取付部挿通用開口部47との間には、操
作レバー60を支持する断面がロの字状のレバー支持部48が立設されている。レバー支
持部48は、第1垂下部41bの途中から基板部42bの内方向の一端にかけてL字状の
2本の平行な切込みを入れ、その切込みの間の部分を内側に折り返して逆L字にすること
で形成される。レバー支持部48を形成する外側の縦壁部48a(垂下部41a)には、
逆U字状のスリット48bが形成されている。このスリット48bを画成する内側の舌辺
部分48cは内側に若干折り曲げられており、舌辺部分48cと縦壁部48aとの間に形
成される隙間には、後述するレバー用バネ62の一端側が通される。レバー支持部48を
形成する内側の縦壁部48dの前側部には、切欠き48eが形成されている。この切欠き
48eには、レバー用バネ62の一端が係止される。
図4に示されるように、ロアレール30及びアッパレール40は、ロアレール30の第
1側部32a,32b及び第2側部33a,33bと第3側部34a、34bとの間に、
アッパレール40の起立部45a、45bが前方から挿入され、さらにロアレール30の
第1側部32a,32bの上下端に形成される各湾曲部32aa,32ab,32ba,
32bbの内側と、アッパレール40の傾斜部44a,44bの外側及び起立部45a,
45bの下端に形成される湾曲部45aa,45baの外側とで挟むようにボールベアリ
ング2が取付けられている。
この構造によって、アッパレール40が受ける上方からの荷重は、ボールベアリング2
を介してロアレール30によって受けられている。このため、アッパレール40はロアレ
ール30に対してボールベアリング2のボール2aの転がりで支持され、滑らかな前後移
動が得られる構成となっている。そして、アッパレール40の傾斜部44a,44b及び
起立部45a,45bの下端に形成される湾曲部45aa,45baを両外側に位置する
対のボールベアリング2で左右から挟み、且つ傾斜部44a,44b及び起立部45a,
45bの下端に形成される湾曲部45aa,45baを各ボールベアリング2のホルダ2
bに支持されているボール2aで上下から挟むようにして、アッパレール40をロアレー
ル30に対して上下、左右ともにガタが無いように支持している。
図3に示されるように、ロック部材50は、ばね鋼板等の弾性材料でなり、一体で形成
された取着部51と本体部53と係脱部54と取付部55とを有する。ロック部材50は
、は、アッパレール40の垂下部41aと第1垂下部41bと基板部42bで形成される
逆U字形状の断面内に収納可能なように形成されている。本体部53は、アッパレール4
0の基板部42bの内側の幅よりも小さい幅で、レール軸方向に被取着部46から取付部
挿通用開口部47まで延在する長さの略矩形板状に形成されている。取着部51は、取着
用ピン52が貫装可能な円形状のピン穴であり、本体部53の前方端側に穿設されている
係脱部54は、アッパレール40の基板部42bの外側の幅よりも大きい幅で、アッパ
レール40の係脱部挿通用開口部49の横幅よりも小さい長さの略矩形板状、すなわち係
脱部挿通用開口部49の縁と接触せずに係脱部挿通用開口部49から突出する形状で本体
部51の後方端側に設けられている。この係脱部54の左右両側には、ロアレール30の
被係脱部35の切欠き35aが係脱可能な複数(本例では2つ)の長穴54aが、レール
軸方向に切欠き35aと同一ピッチで穿設されている。
取付部55は、係脱部54の後方端側から本体部53の幅で上方に延在し、取付部挿通
用開口部47の縁と接触せずに取付部挿通用開口部47からレバー支持部48の高さと略
同一の高さだけ突出する略矩形板状に形成されている。この取付部55には、操作レバー
60の長方形断面部61が差し込まれて係止される縦長の長穴55aが穿設されている。
また、取付部55の外側部には、レバー用バネ62が係止される切欠き55bが形成され
ている。
このような構成のロック部材50はアッパレール40の基板部42bの下面に配置され
、係脱部54が係脱部挿通用開口部49に挿通され、取付部55が取付部挿通用開口部4
7に挿通される。そして、取着用ピン52が、ロック部材50の取着部51とアッパレー
ル40の被取着部46とに貫装されてカシメられることによって、ロック部材50は、ア
ッパレール40の基板部42bの下面に固定的に取付けられる。弾性材料で作製されたロ
ック部材50は、弾性復帰力により取着部51を支点として係脱部54を上方に持ち上げ
るような形状に成形されている。ここで、ロック部材50の係脱部54は本体部53より
も下方にて本体部53と平行に位置するように、係脱部54と本体部53との間がZ状に
折り曲げられている。これによりロック部材50の本体部53の上面がアッパレール40
の基板部42bの下面と当接しても、ロック部材50の係脱部54の全ての長穴54aは
ロアレール30の被係脱部35の切欠き35aの根元まで確実に入り込み、前後方向に隙
間が無いように互いに当接して係合するようになっている。
操作レバー60は、パイプ材で概略U字型に成形され、後方向に延びるその両側部分の
後端には、縦方向の曲げ剛性を高めるように上下方向に長い長方形断面部61にツブシ成
形されている。そして、長方形断面部61の後端近傍の上面には、ノッチ部62が設けら
れている。この操作レバー60は、レバー用バネ62を用いてアッパレール40のレバー
支持部48及びロック部材50の取付部55に取り付けられる。レバー用バネ62は、線
材を折り曲げ加工したものであり、前部は一旦外方に折り曲げられてから前端が略コの字
状に折り曲げられ、後部は一旦上方に折り曲げられてから後端が略コの字状に折り曲げら
れた形状に形成されている。
操作レバー60をアッパレール40及びロック部材50に取り付ける場合は、先ず、レ
バー用バネ62の前端のコの字部分を、レバー支持部48の切欠き48eから舌辺部分4
8cと縦壁部48aとの隙間にかけて係止し、レバー用バネ62の後端のコの字部分を、
取付部挿通用開口部47から突出しているロック部材50の取付部55の外側部に形成さ
れた切欠き55bから内側部にかけて係止する。そして、操作レバー60の長方形断面部
61の後端部を、レバー支持部48に係止されているレバー用バネ62の前端よりも上側
からレバー支持部48内に挿入する。
次に、レバー用バネ62の後端のコの字部分をロック部材50の取付部55の切欠き5
5bから一旦外して上方に持ち上げ、長方形断面部61の後端部をロック部材50の取付
部55の長穴55aに差し込んでレバー用バネ62の後端よりも下側に通す。そして、レ
バー用バネ62の後端のコの字部分をロック部材50の取付部55の切欠き55bと長方
形断面部61のノッチ部62に係止させる。これにより、図2に示す状態となり、操作レ
バー60の前後退が阻止されて操作レバー60の抜けを防止することができると共に、操
作レバー60とロック部材50とを一体で回動させることができる。
アッパレール40に形成される被取着部46、取付部挿通用開口部47及び係脱部挿通
用開口部49について図を参照して以下説明する。図5(A)に示されるように、被取着
部46は、取着用ピン52の外径より若干大径の取着孔46aと、この取着孔46aの後
方中央部分に連通部46c(本発明の「移動許容部」に相当する)により連通するように
並設された小径の小孔46b(本発明の「移動許容部」に相当する)とを有する形状に形
成されている。詳細は後述するが、この小孔46b及び連通部46cにより、ロック部材
50がロック状態で正面衝突事故に遭遇してアッパレール40に車両前方向の大きな負荷
が入力されたとき、ロック部材50とアッパレール40とのレール軸方向の相対移動が可
能となる。
図6(A)に示されるように、係脱部挿通用開口部49は、ロック部材50の係脱部5
4が挿通時に開口縁部に接触しないように、係脱部54のレール軸方向の長さより長い幅
を有する略矩形状に形成されている。そして、係脱部挿通用開口部49の後方側部の下方
には、傾斜部49a(本発明の「移動規制部」に相当する)が形成されている。この傾斜
部49aは、ロック部材50とアッパレール40との相対移動時にロック部材50の係脱
部54の後部と接触可能であり、さらに接触した係脱部54を後方斜め上に押し上げ可能
なように形成されている。詳細は後述するが、この傾斜部49aにより、上記移動許容部
における相対移動後にロック部材50のロック解除方向の移動を規制することが可能とな
る。
図7(A)に示されるように、取付部挿通用開口部47は、ロック部材50の取付部5
5が挿通時に開口縁部に接触しないように、取付部55のレール軸方向と直交する方向の
長さより長い幅を有する略矩形状に形成されている。そして、取付部挿通用開口部47の
後方両側部には、後述するロック部材50とアッパレール40との相対移動時に取付部5
5の両側部が接触可能なように取付部挿通用開口部47の幅を徐々に狭くしていく絞り部
47a,47b(本発明の「移動規制部」に相当する)が形成されている。詳細は後述す
るが、この絞り部47a,47bにより、上記移動許容部における相対移動後にロック部
材50のロック解除方向の移動を規制することが可能となる。
ここで、アッパレール40には、小孔46b及び連通部46cを有する被取着部46と
傾斜部49aを有する係脱部挿通用開口部49との組み合わせ、もしくは小孔46b及び
連通部46cを有する被取着部46と絞り部47a,47bを有する取付部挿通用開口部
47との組み合わせを形成することにより、ロック部材50がロック状態で正面衝突事故
に遭遇してアッパレール40に車両前方向の大きな負荷が入力されたとき、ロック部材5
0がロック解除されたり破断したりすることを十分に防止することができる。尚、小孔4
6b及び連通部46cを有する被取着部46と傾斜部49aを有する係脱部挿通用開口部
49と絞り部47a,47bを有する取付部挿通用開口部47との組み合わせを形成する
ことにより、ロック部材50のロック解除や破断をさらに確実に防止することができる。
以下に、シートスライド装置1の作動を説明する。シート10に組み付けられたシート
スライド装置1がロック状態のときは、ロック部材50の係脱部54はロック部材50の
弾性復帰力によりロアレール30の被係脱部35に係合している。このロック状態から、
乗員が操作レバー60の前端部をロック部材50の弾性復帰力に抗して持ち上げるように
操作すると、操作レバー60はアッパレール40のレバー支持部48を中心にして図2の
時計回りに回動すると同時に、操作レバー60の長方形断面部61の後端部がロック部材
50の取付部55の長穴55aの下端部を押圧する。
これにより、ロック部材50はアッパレール40の被取着部46を中心に図2の時計回
りに回動し、ロック部材50の係脱部54をロアレール30の被係脱部35から離脱させ
てロック解除状態となる。よって、乗員はシート10を所望の前後位置に移動できる。そ
の後、乗員が操作レバー60から手を離すと操作レバー60はロック部材50の弾性復帰
力で当初の位置に復帰し、ロック部材50の係脱部54はロアレール30の被係脱部35
に係合してロック状態となる。
通常使用時は、乗員とシート10の重量と前後方向の慣性によって生じる荷重はロック
部材50を経由して取着用ピン52へ伝えられ、アッパレール40で支持される。一方、
正面衝突事故に遭遇してアッパレール40に車両前方向の大きな負荷が入力されたときは
、以下のように作動する。アッパレール40に、小孔46b及び連通部46cを有する被
取着部46と傾斜部49aを有する係脱部挿通用開口部49との組み合わせが形成されて
いる場合は、図5(A)に示されるように、アッパレール40の被取着部46の取着孔4
6aに貫装されている取着用ピン52には、アッパレール40により前方向の荷重が作用
する。
そして、図5(B)に示されるように、上記荷重を受けた取着用ピン52により被取着
部46の連通部46c及び小孔46bが変形してその変形部に取着用ピン52が入り込む
ので、アッパレール40は前方に移動する。このとき、ロック部材50は係脱部54がロ
アレール30の被係脱部35に係合して固定されているので、アッパレール40はロック
部材50に対し前方に相対移動することになる。尚、被取着部46の連通部46c及び小
孔46bの変形は、想定されるロック部材50の強度の半分程度にて完了するように設定
されている。
このアッパレール40のロック部材50に対する相対移動により、図6(A)に示され
るように、ロック部材50の係脱部54が挿通されているアッパレール40の係脱部挿通
用開口部49は、図6(B)に示されるように、前方斜め上に僅かに上昇し、係脱部挿通
用開口部49の傾斜部49aの下方付近が係脱部54の後端部と接触し、続いて図6(C
)に示されるように、前方斜め下に僅かに下降し、係脱部挿通用開口部49の傾斜部49
aが係脱部54の後端部と擦れながら移動する。そして、最終的に係脱部54の後端部は
、係脱部挿通用開口部49の傾斜部49aの上方付近に位置して引っ掛かることになるの
で、係脱部54の下方への移動は傾斜部49aにより妨げられることになり、係脱部54
がロアレール30の被係脱部35に係合した状態を維持できる。
つまり、ロック部材50はロック解除方向の移動を規制され、入力される車両前方向の
大きな負荷に対し、ロアレール30とアッパレール40との相対移動がロックされた状態
を安定して維持できる。そして、ロック部材50の係脱部54の長穴54aは、ロアレー
ル30の被係脱部35の切欠き35aの根元まで入り込んで係合しており、上記荷重に対
して純せん断の破壊モードとなるので、安定したロック強度を保証できる。
アッパレール40に、小孔46b及び連通部46cを有する被取着部46と絞り部47
a,47bを有する取付部挿通用開口部47との組み合わせが形成されている場合は、被
取着部46は図5を参照して説明した作動と同様の作動が行われる。そして、アッパレー
ル40のロック部材50に対する相対移動により、図7(A)に示されるように、ロック
部材50の取付部55が挿通されているアッパレール40の取付部挿通用開口部47は、
図7(B)に示されるように、前方に移動し、取付部挿通用開口部47の絞り部47a,
47bが取付部55の両側部と接触して削られながら移動する。
そして、最終的に取付部55の両側部は、取付部挿通用開口部47の絞り部47a,4
7bの途中付近に位置して摩擦係合することになるので、取付部55の下方への移動は絞
り部47a,47bにより妨げられることになり、係脱部54がロアレール30の被係脱
部35に係合した状態を維持できる。つまり、ロック部材50はロック解除方向の移動を
規制され、入力される車両前方向の大きな負荷に対し、ロアレール30とアッパレール4
0との相対移動がロックされた状態を安定して維持できる。そして、ロック部材50の係
脱部54の長穴54aは、ロアレール30の被係脱部35の切欠き35aの根元まで入り
込んで係合しており、上記荷重に対して純せん断の破壊モードとなるので、安定したロッ
ク強度を保証できる。
上述した実施形態では、アッパレール40の被取着部46に移動許容部を形成したが、
被取着部46に移動許容部を形成せず、図8に示されるように、ロック部材50の本体部
53に移動許容部を形成してもよい。つまり、ロック部材50の本体部53における取着
部51と係脱部54との間の部分を下方に円弧状に折り曲げた湾曲部56(本発明の「移
動許容部」に相当する)を形成する。この場合は、ロック部材50に湾曲部56を形成し
、アッパレール40には、傾斜部49aを有する係脱部挿通用開口部49を形成した組み
合わせ、もしくは絞り部47a,47bを有する取付部挿通用開口部47を形成した組み
合わせとすることにより、ロック部材50がロック状態で正面衝突事故に遭遇してアッパ
レール40に車両前方向の大きな負荷が入力されたとき、ロック部材50がロック解除さ
れたり破断したりすることを十分に防止することができる。尚、湾曲部56を形成したロ
ック部材50と傾斜部49aを有する係脱部挿通用開口部49と絞り部47a,47bを
有する取付部挿通用開口部47との組み合わせを形成することにより、ロック部材50の
ロック解除や破断をさらに確実に防止することができる。
ロック部材50に湾曲部56を形成し、アッパレール40に、傾斜部49aを有する係
脱部挿通用開口部49又は絞り部47a,47bを有する取付部挿通用開口部47を形成
した組み合わせの場合、正面衝突事故に遭遇してアッパレール40に車両前方向の大きな
負荷が入力されたときは、以下のように作動する。アッパレール40の被取着部46に貫
装されている取着用ピン52には、アッパレール40により前方向の荷重が作用する。こ
のとき、ロック部材50は、係脱部54がロアレール30の被係脱部35に係合して固定
されているので、図9(A)及び(B)に示されるように、上記荷重を受けた取着用ピン
52によりロック部材50の本体部53が前方に引っ張られて湾曲部56が変形して伸び
、アッパレール40は前方向に移動する。
このとき、ロック部材50は、係脱部54がロアレール30の被係脱部35に係合して
固定されているので、アッパレール40はロック部材50に対し前方向に相対移動するこ
とになる。尚、湾曲部56の変形は、想定されるロック部材50の強度の半分程度にて完
了するように設定されている。以降は図6又は図7を参照して説明した作動が行われ、ロ
ック部材50はロック解除方向の移動を規制され、入力される車両前方向の大きな負荷に
対し、ロアレール30とアッパレール40との相対移動がロックされた状態を安定して維
持できる。そして、ロック部材50の係脱部54の長穴54aは、ロアレール30の被係
脱部35の切欠き35aの根元まで入り込んで係合しており、上記荷重に対して純せん断
の破壊モードとなるので、安定したロック強度を保証できる。
図10(A)〜(C)は、アッパレール40の被取着部46に形成される移動許容部の
変形例を示す図である。図10(A)に示されるように、被取着部46は、取着用ピン5
2の外径より若干大径の取着孔46aと、この取着孔46aから離間して並設された取着
孔46aと同径の逃げ孔46d(本発明の「移動許容部」に相当する)と、取着孔46a
と逃げ孔46dとを連通する連通部46e(本発明の「移動許容部」に相当する)とを有
する形状に形成されている。アッパレール40の被取着部46の取着孔46aに貫装され
ている取着用ピン52に、アッパレール40により前方向の荷重が作用すると、被取着部
46の連通部46eが変形してその変形部を取着用ピン52が通って逃げ孔46dに入り
込むので、アッパレール40はロック部材50に対し前方向に相対移動することになる。
尚、被取着部46の連通部46eの変形は、想定されるロック部材50の強度の半分程度
にて完了するように設定されている。
図10(B)に示されるように、被取着部46は、取着用ピン52の外径より若干大径
の取着孔46aと、この取着孔46aの後方中央部分から後方に延在するように設けられ
た長孔46f(本発明の「移動許容部」に相当する)と、長孔46fの上下側に設けられ
た2つの楕円孔46g(本発明の「移動許容部」に相当する)とを有する形状に形成され
ている。アッパレール40の被取着部46の取着孔46aに貫装されている取着用ピン5
2に、アッパレール40により前方向の荷重が作用すると、被取着部46の長孔46fが
2つの楕円孔46g側に変形してその変形部に取着用ピン52が入り込むので、アッパレ
ール40はロック部材50に対し前方向に相対移動することになる。尚、被取着部46の
長孔46fの変形は、想定されるロック部材50の強度の半分程度にて完了するように設
定されている。
図10(C)に示されるように、被取着部46は、取着用ピン52の外径より若干大径
の取着孔46aと、この取着孔46aの後方下側部分から後方に延在するように設けられ
た長孔46h(本発明の「移動許容部」に相当する)と、長孔46hの上側に設けられた
楕円孔46i(本発明の「移動許容部」に相当する)とを有する形状に形成されている。
アッパレール40の被取着部46の取着孔46aに貫装されている取着用ピン52に、ア
ッパレール40により前方向の荷重が作用すると、被取着部46の長孔46hが楕円孔4
6i側に変形してその変形部に取着用ピン52が入り込むので、アッパレール40はロッ
ク部材50に対し前方向に相対移動することになる。尚、被取着部46の長孔46hの変
形は、想定されるロック部材50の強度の半分程度にて完了するように設定されている。
図11は、ロック部材50の取付部55の変形例を示す図である。この取付部55には
、前述の長穴55a及び切欠き55bが形成され、さらに取付部55の下部の両側部には
、図7(A)に示す取付部挿通用開口部47の絞り部47a,47bが入り込むことが可
能な切欠き55c,55dが形成されている。前述したようにアッパレール40のロック
部材50に対する相対移動により、ロック部材50の取付部55が挿通されているアッパ
レール40の取付部挿通用開口部47が前方に移動すると、取付部挿通用開口部47の絞
り部47a,47bは取付部55の切欠き55c,55dに入り込んで移動する。この切
欠き55c,55dが形成されていない取付部55の場合は、取付部挿通用開口部47の
絞り部47a,47bは取付部55の両側部と接触して削られながら移動していたが、切
欠き55c,55dを形成したことにより絞り部47a,47bは削られずに入り込むの
みであるため、切欠き55c,55dが絞り部47a,47bと当接することになり、取
付部55の下方への移動をより確実に防止できる。
図12(A)は、アッパレール40の取付部挿通用開口部47に形成される移動規制部
の変形例を示す図であり、図11に示される切欠き55c,55dが形成された取付部5
5に対応可能な移動規制部を示す図である。この取付部挿通用開口部47は、ロック部材
50の取付部55が挿通時に開口縁部に接触しないように、取付部55のレール軸方向と
直交する方向の長さより長い幅を有する大矩形状部47cと、この大矩形状部47cの後
方中央に連通するように形成された、取付部55の切欠き55c,55d間の距離より若
干長い幅を有する小矩形状部47dとを有している。すなわち、取付部挿通用開口部47
の後方両側部には、ロック部材50とアッパレール40との相対移動時に取付部55の切
欠き55c,55dに入り込むことが可能なように取付部挿通用開口部47の幅を狭くす
る段差部47e,47f(本発明の「移動規制部」に相当する)が形成されている。
前述したようにアッパレール40のロック部材50に対する相対移動により、図12(
B)に示されるように、ロック部材50の取付部55が挿通されているアッパレール40
の取付部挿通用開口部47が前方に移動すると、取付部挿通用開口部47の段差部47e
,47fは取付部55の切欠き55c,55dに入り込んで移動する。このように切欠き
55c,55dを形成したことにより段差部47e,47fは削られずに入り込んで切欠
き55c,55dに当接することになり、係脱部54はロアレール30の被係脱部35に
係合した状態が維持される。つまり、ロック部材50はロック解除方向の移動を規制され
、入力される車両前方向の大きな負荷に対し、ロアレール30とアッパレール40との相
対移動がロックされた状態をより安定して維持できる。そして、ロック部材50の係脱部
54の長穴54aは、ロアレール30の被係脱部35の切欠き35aの根元まで入り込ん
で係合しており、上記荷重に対して純せん断の破壊モードとなるので、安定したロック強
度を保証できる。
尚、上述の実施形態の車両用スライド装置1では、アッパレール40の被取着部46に
移動許容部を形成したが、ロック部材50の取着部51に同形状の移動許容部を形成する
ようにしてもよい。その場合、被取着部46の移動許容部は取着用ピン52が貫装される
取着孔46aに対し後方側に形成したが、取着部51の移動許容部は取着用ピン52が貫
装される取着孔46aに対し前方側に形成する。被取着部46の移動許容部と取着部51
の移動許容部とは、何れか一方を形成してもよく、また、両方を形成してもよい。また、
ロック部材50がレール軸に対して上下方向に移動してロック及びロック解除する車両用
スライド装置1に本発明を適用したが、ロック部材がレール軸回りで回動してロック及び
ロック解除する車両用スライド装置にも本発明を適用可能である。また、車両用スライド
装置を車両のシートに適用する場合を説明したが、スライドが必要な車両用のものであれ
ば適用可能である。
1…車両用スライド装置、30…ロアレール、40…アッパレール、46…被取着部、
46b…小孔(移動許容部)、46c…連通部(移動許容部)、46d…逃げ孔(移動許
容部)、46e…連通部(移動許容部)、46f…長孔(移動許容部)、46g…楕円孔
(移動許容部)、46h…長孔(移動許容部)、46i…楕円孔(移動許容部)、47…
取付部挿通用開口部、47a,47b…絞り部(移動規制部)、47e,47f…段差部
(移動規制部)、48…レバー支持部、49…係脱部挿通用開口部、49a…傾斜部(移
動規制部)、50…ロック部材、51…取着部、52…取着用ピン、53…本体部、54
…係脱部、55…取付部、56…湾曲部(移動許容部)、60…操作レバー。

Claims (6)

  1. 第1のレールと、
    該第1のレールに対してレール軸方向に相対的に移動可能に支持される第2のレールと

    前記第1のレール及び前記第2のレールの一方のレール軸方向に延在するように前記一
    方のレールの断面内に収納されて取着され、前記第1のレールと前記第2のレールとの相
    対移動をロックするロック部材と、
    該ロック部材に取り付けられ、前記第1のレールと前記第2のレールとの相対移動を許
    容するように前記ロック部材を移動させるための操作レバーと、
    前記ロック部材が前記相対移動をロックした状態で、前記ロック部材と該ロック部材が
    取着される前記レールとの前記レール軸方向の相対移動が可能なように、前記ロック部材
    及び該ロック部材が取着される前記レールの少なくとも一方に形成された移動許容部と、
    該移動許容部における前記相対移動後に前記ロック部材のロック解除方向の移動を規制
    するように、前記ロック部材が取着される前記レールに形成された移動規制部と、
    を備えることを特徴とする車両用スライド装置。
  2. 請求項1において、
    前記ロック部材には、前記第1のレール及び前記第2のレールの一方に取着可能な取着
    部と、前記第1のレール及び前記第2のレールの他方に係脱可能な係脱部と、が形成され

    前記第1のレール及び前記第2のレールの一方には、前記取着部が取着される被取着部
    と、前記係脱部が挿通される係脱部挿通用開口部と、が形成され、
    前記第1のレール及び前記第2のレールの他方には、前記係脱部挿通用開口部から突出
    する前記係脱部に係脱可能な被係脱部、が形成され、
    前記移動許容部は、前記取着部及び前記被取着部の少なくとも一方に形成され、
    前記移動規制部は、前記ロック部材と該ロック部材が取着される前記レールとが相対移
    動したとき、前記係脱部が係入して前記被係脱部から離脱する方向の移動を規制されるよ
    うに前記係脱部挿通用開口部に形成されたことを特徴とする車両用スライド装置。
  3. 請求項1において、
    前記ロック部材には、前記第1のレール及び前記第2のレールの一方に取着可能な取着
    部と、前記第1のレール及び前記第2のレールの他方に係脱可能な係脱部と、前記操作レ
    バーが取り付けられる取付部と、が形成され、
    前記第1のレール及び前記第2のレールの一方には、前記取着部が取着される被取着部
    と、前記取付部が挿通される取付部挿通用開口部と、が形成され、
    前記第1のレール及び前記第2のレールの他方には、前記係脱部に係脱可能な被係脱部
    、が形成され、
    前記移動許容部は、前記取着部及び前記被取着部の少なくとも一方に形成され、
    前記移動規制部は、前記ロック部材と該ロック部材が取着される前記レールとが相対移
    動したとき、前記取付部が係入して前記係脱部が前記被係脱部から離脱する方向の移動を
    規制されるように前記取付部挿通用開口部に形成されたことを特徴とする車両用スライド
    装置。
  4. 請求項1において、
    前記ロック部材には、前記第1のレール及び前記第2のレールの一方に取着可能な取着
    部と、前記第1のレール及び前記第2のレールの他方に係脱可能な係脱部と、が形成され

    前記第1のレール及び前記第2のレールの一方には、前記取着部が取着される被取着部
    と、前記係脱部が挿通される係脱部挿通用開口部と、が形成され、
    前記第1のレール及び前記第2のレールの他方には、前記係脱部挿通用開口部から突出
    する前記係脱部に係脱可能な被係脱部、が形成され、
    前記移動許容部は、前記ロック部材の本体部における前記取着部と前記係脱部との間に
    形成され、
    前記移動規制部は、前記ロック部材と該ロック部材が取着される前記レールとが相対移
    動したとき、前記係脱部が係入して前記被係脱部から離脱する方向の移動を規制されるよ
    うに前記係脱部挿通用開口部に形成されたことを特徴とする車両用スライド装置。
  5. 請求項1において、
    前記ロック部材には、前記第1のレール及び前記第2のレールの一方に取着可能な取着
    部と、前記第1のレール及び前記第2のレールの他方に係脱可能な係脱部と、前記操作レ
    バーが取り付けられる取付部と、が形成され、
    前記第1のレール及び前記第2のレールの一方には、前記取着部が取着される被取着部
    と、前記取付部が挿通される取付部挿通用開口部と、が形成され、
    前記第1のレール及び前記第2のレールの他方には、前記係脱部に係脱可能な被係脱部
    、が形成され、
    前記移動許容部は、前記ロック部材の本体部における前記取着部と前記係脱部との間に
    形成され、
    前記移動規制部は、前記ロック部材と該ロック部材が取着される前記レールとが相対移
    動したとき、前記取付部が係入して前記係脱部が前記被係脱部から離脱する方向の移動を
    規制されるように前記取付部挿通用開口部に形成されたことを特徴とする車両用スライド
    装置。
  6. 請求項1乃至5の何れかにおいて、前記第1のレールは、車両のフロアに固定されるロ
    アレールであり、前記第2のレールは、前記車両のシートに固定されるアッパレールであ
    り、前記ロック部材は、前記アッパレールに取着され、上方に移動して前記アッパレール
    と前記ロアレールとの相対移動をロックすることを特徴とする車両用スライド装置。
JP2009253532A 2009-11-04 2009-11-04 車両用スライド装置 Expired - Fee Related JP4947123B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009253532A JP4947123B2 (ja) 2009-11-04 2009-11-04 車両用スライド装置
CN2010900011374U CN202641425U (zh) 2009-11-04 2010-10-13 车辆用滑动装置
US13/503,527 US8708300B2 (en) 2009-11-04 2010-10-13 Sliding device for a vehicle
BR112012011456-5A BR112012011456A2 (pt) 2009-11-04 2010-10-13 Dispositivo de deslizamento para veículo.
PCT/JP2010/067961 WO2011055615A1 (ja) 2009-11-04 2010-10-13 車両用スライド装置
EP10828175.9A EP2497683B1 (en) 2009-11-04 2010-10-13 Sliding device for a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009253532A JP4947123B2 (ja) 2009-11-04 2009-11-04 車両用スライド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011098610A true JP2011098610A (ja) 2011-05-19
JP4947123B2 JP4947123B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=43969855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009253532A Expired - Fee Related JP4947123B2 (ja) 2009-11-04 2009-11-04 車両用スライド装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8708300B2 (ja)
EP (1) EP2497683B1 (ja)
JP (1) JP4947123B2 (ja)
CN (1) CN202641425U (ja)
BR (1) BR112012011456A2 (ja)
WO (1) WO2011055615A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103253160A (zh) * 2012-02-21 2013-08-21 爱信精机株式会社 用于车辆的座椅滑动装置
JP2014083888A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シートスライド装置
JP2014083890A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シートスライド装置
JP2014091367A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シートスライド装置
JP2016002843A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 シロキ工業株式会社 車両用シートスライド装置の組立装置及び組立方法
KR20170093963A (ko) * 2014-12-12 2017-08-16 에이디언트 룩셈부르크 홀딩 에스.에이.알.엘. 차량 시트용 길이 방향 조절기, 및 차량 시트
JP2019156340A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社Tf−Metal シートスライド装置
EP3546281A1 (en) 2018-03-16 2019-10-02 TF-Metal Co., Ltd. Seat slide device
US10556521B2 (en) 2015-08-06 2020-02-11 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat sliding device for vehicle
KR20200016895A (ko) * 2018-06-21 2020-02-17 마터 이탤리 에스알엘 개선된 잠금 배치가 제공된 차량 시트용 슬라이딩 장치
JP2020526433A (ja) * 2018-05-25 2020-08-31 マルトゥール・イタリー・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 乗り物の座席のための摺動デバイス

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012126181A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Shiroki Corp スライドレール装置
JP5647507B2 (ja) * 2010-12-13 2014-12-24 シロキ工業株式会社 車両用スライドレール装置
JP5691542B2 (ja) * 2011-01-18 2015-04-01 トヨタ紡織株式会社 乗物シート用スライド装置
JP5659974B2 (ja) * 2011-07-12 2015-01-28 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
DE102011115948B3 (de) * 2011-10-12 2013-01-24 Keiper Gmbh & Co. Kg Längseinstellbarer Fahrzeugsitz
JP6108783B2 (ja) * 2012-01-24 2017-04-05 シロキ工業株式会社 パワーシートスライド装置
JP5734890B2 (ja) * 2012-02-15 2015-06-17 シロキ工業株式会社 車両用スライドレール装置
JP2014034330A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シートスライド装置
CN104507742B (zh) * 2012-08-09 2016-10-19 爱信精机株式会社 车辆用座椅滑动装置
US9038981B2 (en) * 2012-10-19 2015-05-26 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat apparatus for vehicle
JP5983295B2 (ja) * 2012-10-19 2016-08-31 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
JP5613744B2 (ja) * 2012-10-24 2014-10-29 シロキ工業株式会社 車両用スライドレール装置
JP6028614B2 (ja) * 2013-02-19 2016-11-16 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
DE102014211993B4 (de) * 2014-06-23 2019-09-05 Lear Corporation Sitzschienenanordnung mit Lastaufnahmestrukturen und Fahrzeugsitzanordnung
JP6456253B2 (ja) * 2014-08-11 2019-01-23 株式会社Tf−Metal シートスライド装置
DE102014225426B4 (de) * 2014-10-20 2022-01-13 Adient Luxembourg Holding S.À R.L. Längseinsteller für einen Fahrzeugsitz und Fahrzeugsitz
US10160350B2 (en) * 2015-06-30 2018-12-25 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg Adjusting device for longitudinal adjustment of a vehicle seat and method for assembly
DE102017208725A1 (de) * 2016-05-26 2017-11-30 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Sitzlängsverstellvorrichtung
DE102016225818B4 (de) * 2016-09-21 2021-05-12 Adient Luxembourg Holding S.À R.L. Längseinsteller sowie Fahrzeugsitz
DE102016218236B4 (de) * 2016-09-22 2022-05-05 Lear Corporation Sitzschienen-Anordnung
IT201800006569A1 (it) * 2018-06-21 2019-12-21 Dispositivo di scorrimento per un sedile di veicolo provvisto di un sistema di bloccaggio migliorato
JP7173884B2 (ja) * 2019-01-25 2022-11-16 トヨタ紡織株式会社 スライド装置
JP7173885B2 (ja) * 2019-01-25 2022-11-16 トヨタ紡織株式会社 スライド装置
JP7186102B2 (ja) 2019-01-25 2022-12-08 トヨタ紡織株式会社 スライド装置
JP7388259B2 (ja) 2020-03-13 2023-11-29 トヨタ紡織株式会社 解除ハンドル
DE102021122623A1 (de) 2021-06-18 2022-12-22 Adient Us Llc Verfahren zur herstellung eines betätigungshebels für einen längseinsteller, sowie betätigungshebel, längseinsteller und fahrzeugsitz

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5958638A (ja) * 1982-09-28 1984-04-04 Nec Corp 光学的記録再生用光ヘツド
JPH08132934A (ja) * 1994-11-11 1996-05-28 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シートスライド装置
JP2004224273A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Gifu Auto Body Industry Co Ltd 車両用シートトラックスライド装置におけるロック機構
JP2009241919A (ja) * 2007-11-15 2009-10-22 Imasen Electric Ind Co Ltd シートスライド装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5958638U (ja) * 1982-10-13 1984-04-17 市光工業株式会社 シ−トアジヤスタ
FR2767096B1 (fr) 1997-08-05 1999-10-01 Faure Bertrand Equipements Sa Glissiere pour siege de vehicules automobiles, comportant un verrou constitue d'une lame elastiquement flexible
JP2000085421A (ja) * 1998-09-16 2000-03-28 Toyo Seat Co Ltd 車両用シートのスライド装置
DE10046204A1 (de) 2000-09-19 2002-06-06 Keiper Gmbh & Co Fahrzeugsitz-Längseinstellvorrichtung mit Zusatzverriegelung
JP2008074380A (ja) * 2006-08-25 2008-04-03 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シートスライド装置
JP4355963B2 (ja) 2007-01-30 2009-11-04 株式会社今仙電機製作所 スライドレール装置
DE202007004524U1 (de) 2007-03-28 2008-08-07 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Arretiervorrichtung für einen Kraftfahrzeugsitz
DE102008034788B4 (de) * 2008-02-28 2012-06-14 Lear Corporation Sitzanordnung und Längs-Sitzverstellvorrichtung für einen Fahrzeugsitz
BRPI0813819A2 (pt) * 2008-04-18 2017-06-06 Johnson Controls Tech Co mecanismo de trava
JP5309802B2 (ja) * 2008-09-02 2013-10-09 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
JP5214711B2 (ja) * 2010-11-25 2013-06-19 岐阜車体工業株式会社 シートトラックスライド装置におけるロック機構

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5958638A (ja) * 1982-09-28 1984-04-04 Nec Corp 光学的記録再生用光ヘツド
JPH08132934A (ja) * 1994-11-11 1996-05-28 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シートスライド装置
JP2004224273A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Gifu Auto Body Industry Co Ltd 車両用シートトラックスライド装置におけるロック機構
JP2009241919A (ja) * 2007-11-15 2009-10-22 Imasen Electric Ind Co Ltd シートスライド装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103253160A (zh) * 2012-02-21 2013-08-21 爱信精机株式会社 用于车辆的座椅滑动装置
EP2631110A1 (en) 2012-02-21 2013-08-28 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat slide apparatus for vehicle
JP2013169892A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シートスライド装置
US8936227B2 (en) 2012-02-21 2015-01-20 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat slide apparatus for vehicle
JP2014083888A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シートスライド装置
JP2014083890A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シートスライド装置
JP2014091367A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シートスライド装置
JP2016002843A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 シロキ工業株式会社 車両用シートスライド装置の組立装置及び組立方法
KR101984637B1 (ko) * 2014-12-12 2019-05-31 애디언트 룩셈부르크 홀딩 에스.아 알.엘. 차량 시트용 길이 방향 조절기, 및 차량 시트
JP2017537021A (ja) * 2014-12-12 2017-12-14 アディエント ルクセンブルク ホールディング エス エー アール エル 車両シート用前後方向アジャスター、及び車両シート
KR20170093963A (ko) * 2014-12-12 2017-08-16 에이디언트 룩셈부르크 홀딩 에스.에이.알.엘. 차량 시트용 길이 방향 조절기, 및 차량 시트
US10933772B2 (en) 2014-12-12 2021-03-02 Adient Luxembourg Holding S.Á R.L. Longitudinal adjuster for a vehicle seat, and vehicle seat
US10556521B2 (en) 2015-08-06 2020-02-11 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat sliding device for vehicle
JP2019156340A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社Tf−Metal シートスライド装置
EP3546281A1 (en) 2018-03-16 2019-10-02 TF-Metal Co., Ltd. Seat slide device
US10940775B2 (en) 2018-03-16 2021-03-09 Tf-Metal Co., Ltd. Seat slide device
JP7023148B2 (ja) 2018-03-16 2022-02-21 株式会社Tf-Metal シートスライド装置
JP2020526433A (ja) * 2018-05-25 2020-08-31 マルトゥール・イタリー・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 乗り物の座席のための摺動デバイス
KR20200016895A (ko) * 2018-06-21 2020-02-17 마터 이탤리 에스알엘 개선된 잠금 배치가 제공된 차량 시트용 슬라이딩 장치
KR102154460B1 (ko) 2018-06-21 2020-09-10 마터 이탤리 에스알엘 개선된 잠금 배치가 제공된 차량 시트용 슬라이딩 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US8708300B2 (en) 2014-04-29
WO2011055615A1 (ja) 2011-05-12
EP2497683A4 (en) 2012-10-03
EP2497683A1 (en) 2012-09-12
BR112012011456A2 (pt) 2020-12-08
US20120205512A1 (en) 2012-08-16
JP4947123B2 (ja) 2012-06-06
EP2497683B1 (en) 2013-11-20
CN202641425U (zh) 2013-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4947123B2 (ja) 車両用スライド装置
JP4194618B2 (ja) シートトラックスライド装置
JP4986036B2 (ja) 車両用シートのスライド機構
US9764660B2 (en) Slide rail
JPWO2002066285A1 (ja) 自動車用シート
JP6028614B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP2010221935A (ja) 車両用シートのスライド装置
JP4013591B2 (ja) シートスライド装置
JP5170104B2 (ja) 乗物用シート
JP5983295B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP5974815B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP5587709B2 (ja) 車両用スライドシートのループハンドル取付構造
JP3886701B2 (ja) シートトラック
KR100575399B1 (ko) 차량의 시트트랙용 록킹기구
JP2024040023A (ja) スライドレール装置及び車両用シート
JP2008149797A (ja) 自動車用シートスライド装置
JP5505008B2 (ja) 車両用スライド装置
JP2016060274A (ja) スライドレール
JP2010195376A (ja) 車両用スライドレール装置
JP2022110611A (ja) シートスライド装置
JP2000264132A (ja) コンソールのスライド支持装置
JP2016094101A (ja) スライドレール
JP4952367B2 (ja) シートスライド装置
JP2016199102A (ja) スライドレール
JP2022111019A (ja) シートスライド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111226

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20111227

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4947123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees