JP6456253B2 - シートスライド装置 - Google Patents

シートスライド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6456253B2
JP6456253B2 JP2015120861A JP2015120861A JP6456253B2 JP 6456253 B2 JP6456253 B2 JP 6456253B2 JP 2015120861 A JP2015120861 A JP 2015120861A JP 2015120861 A JP2015120861 A JP 2015120861A JP 6456253 B2 JP6456253 B2 JP 6456253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
cylindrical portion
rail
inclined wall
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015120861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016040162A (ja
Inventor
俊介 黒田
俊介 黒田
Original Assignee
株式会社Tf−Metal
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Tf−Metal filed Critical 株式会社Tf−Metal
Priority to JP2015120861A priority Critical patent/JP6456253B2/ja
Priority to EP15180369.9A priority patent/EP2985174B1/en
Priority to CN201510487034.2A priority patent/CN105365607B/zh
Priority to US14/821,833 priority patent/US10046672B2/en
Publication of JP2016040162A publication Critical patent/JP2016040162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6456253B2 publication Critical patent/JP6456253B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0722Constructive details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/067Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable by linear actuators, e.g. linear screw mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0705Slide construction characterised by its cross-section omega-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0715C or U-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/075Slide construction roller-less

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、前後方向にシートを移動させ、着座者が所望する位置にシートを固定することができるシートスライド装置に関する。
シートスライド装置には、着座者が手動でロックとロック解除を行ない、ロック解除されたシートを前後方向の所望する位置へ移動させる手動シートスライド装置と、モータの正転反転によって、シートを前後方向の所望する位置へ移動させる電動シートスライド装置とがある。また、手動シートスライド装置、電動シートスライド装置はともに、車体に固定されるロアレールと、シート下面に固定され、ロアレールに対して長手方向に移動可能に構成されたアッパーレールと、ロアレールとアッパーレールの間の摩擦を低減する摩擦低減手段とを備えている。
摩擦低減手段としては、特許文献1に示される樹脂スライダー、または特許文献2に示されるリテーナによって転動自在に支持されたガイドボールが主に用いられている。
特開2006−168589号公報 特開2010−105618号公報
ところで、従来のシートスライド装置では、採用される摩擦低減手段の構成に応じて、アッパーレールとロアレールの形状が設定されていたため、樹脂スライダーに対応したレールとガイドボールに対応したレールの間に互換性がなかった。
本願発明は、上記事情を考慮し、構成の異なる摩擦低減手段が、互換性を有することで、管理すべきアッパーレールとロアレールの種類を削減することができるシートスライド装置を提供することを目的とする。
請求項1の発明は、車両前後方向に延びる長方形形状を具備するロア底壁と、該ロア底壁の車幅方向の両端縁から円弧面で構成されるロア下方円弧部を介して、上方に立設するロア側壁と、これら両ロア側壁の上端縁から円弧面で構成されるロア上方円弧部を介して、対向するロア側壁に向かって該ロア底壁と略平行に延在するロア上壁と、該ロア上壁の内端縁から下方に垂下するロア内壁とを備えたロアレールと、車体前後方向に延びる長方形形状を具備するアッパー天壁と、該アッパー天壁の車幅方向の両端縁から下方に垂下するアッパー側壁と、該アッパー側壁の下端縁から外側斜め上方に立設するアッパー下方斜壁と、該アッパー下方斜壁の上端縁から該アッパー側壁に向かって斜め上方に立設するアッパー上方斜壁とを備え、前記アッパー下方斜壁が前記ロア下方円弧部と対向しつつ、前記アッパー上方斜壁が前記ロア上方円弧部と対向するとともに、前記ロアレール内を車両前後方向に沿って移動可能に配置されるアッパーレールと、前記ロア下方円弧部と前記アッパー下方斜壁との間、および前記ロア上方円弧部と前記アッパー上方斜壁との間に配置される摩擦低減手段とを備えたシートスライド装置であって、前記摩擦低減手段は、前記ロア下方円弧部と前記アッパー下方斜壁との間に長手方向に沿って配置される円柱状部材からなる下方円柱部と、前記ロア上方円弧部と前記アッパー上方斜壁との間に長手方向に沿って配置される円柱状部材からなる上方円柱部と、該上方円柱部と該下方円柱部とを連結する連結部とを具備する摺接手段からなり、前記摩擦低減手段には、前記ロア側壁に向かって突出する嵌合部と規制突起がそれぞれ形成され、該ロア側壁には、該嵌合部と該規制突起とが嵌合可能な貫通孔と規制孔とがそれぞれ形成され、前記嵌合部は、前記ロアレールの長手方向に延びるL字状の突起からなり、前記貫通孔は、該嵌合部が挿嵌可能な前記ロア側壁を貫通する孔であり、該嵌合部を該貫通孔に挿入した状態から前記摩擦低減手段を前記ロアレールの長手方向にスライドさせることで、L字状の該嵌合部が該貫通孔の縁部に係合するとともに、前記規制突起と前記規制孔が嵌合可能に対向することを特徴としている。
請求項の発明は、請求項に記載のシートスライド装置において、前記ロア側壁に向かって突出する前記規制突起と、該ロア側壁の前記規制孔とは、それぞれの前記ロアレールの長手方向の寸法が、略同じ長さに設定されていることを特徴としている。
請求項の発明は、車両前後方向に延びる長方形形状を具備するロア底壁と、該ロア底壁の車幅方向の両端縁から円弧面で構成されるロア下方円弧部を介して、上方に立設するロア側壁と、これら両ロア側壁の上端縁から円弧面で構成されるロア上方円弧部を介して、対向するロア側壁に向かって該ロア底壁と略平行に延在するロア上壁と、該ロア上壁の内端縁から下方に垂下するロア内壁とを備えたロアレールと、車体前後方向に延びる長方形形状を具備するアッパー天壁と、該アッパー天壁の車幅方向の両端縁から下方に垂下するアッパー側壁と、該アッパー側壁の下端縁から外側斜め上方に立設するアッパー下方斜壁と、該アッパー下方斜壁の上端縁から該アッパー側壁に向かって斜め上方に立設するアッパー上方斜壁とを備え、前記アッパー下方斜壁が前記ロア下方円弧部と対向しつつ、前記アッパー上方斜壁が前記ロア上方円弧部と対向するとともに、前記ロアレール内を車両前後方向に沿って移動可能に配置されるアッパーレールと、前記ロア下方円弧部と前記アッパー下方斜壁との間、および前記ロア上方円弧部と前記アッパー上方斜壁との間に配置される摩擦低減手段とを備えたシートスライド装置であって、前記摩擦低減手段は、前記ロア下方円弧部と前記アッパー下方斜壁との間に長手方向に沿って配置される円柱状部材からなる下方円柱部と、前記ロア上方円弧部と前記アッパー上方斜壁との間に長手方向に沿って配置される円柱状部材からなる上方円柱部と、該上方円柱部と該下方円柱部とを連結する連結部とを具備する摺接手段からなり、前記下方円柱部の半径が前記ロア下方円弧部の半径よりも小さく設定され、且つ該ロア下方円弧部と該下方円柱部との接点と、該下方円柱部の中心と、該下方円柱部と前記アッパー下方斜壁との接点とが、直線状に位置しつつ、前記上方円柱部の半径が前記ロア上方円弧部の半径よりも小さく設定され、且つ該ロア上方円弧部と該上方円柱部との接点と、該上方円柱部の中心と、該上方円柱部と前記アッパー上方斜壁との接点とが、直線状に位置しつつ、前記連結部と該下方円柱部との連結箇所と、該連結部と該上方円柱部との連結箇所とが、前記ロア側壁から離間することを特徴としている。
請求項1の発明において、ロア下方円弧部とアッパー下方斜壁の間、およびロア上方円弧部とアッパー上方斜壁の間に、それぞれ摺接手段の下方円柱部と上方円柱部を長手方向に沿って配置することで、摩擦低減手段として、ガイドボールに対応したアッパーレールとロアレールに対して摺接手段を採用することができる。これにより、構成の異なる摩擦低減手段が、互換性を有することで、管理すべきアッパーレールとロアレールの種類を削減することができる。
また、請求項の発明において、摩擦低減手段をロアレールに組付ける際に、嵌合部を貫通孔に嵌合させるとともに、規制突起を規制孔と嵌合させることで、摩擦低減手段をロアレールに組付ける構成とすることで、組付作業性を改善することができる。
また、請求項の発明において、L字状の突起を貫通孔に挿嵌することで、摩擦低減手段をロアレールに組付ける構成とすることで、比較的単純な構造で、優れた組付作業性を発揮することができるとともに、摩擦低減手段の脱落を防止することができる。また、規制突起を規制孔に挿嵌することで、組付後の摩擦低減手段の移動を防止することができるので、比較的単純な構造で、摩擦低減手段の脱落を防止することができる。
請求項の発明において、規制突起を規制孔に挿嵌することで、組付後の摩擦低減手段の移動を防止することができるので、比較的単純な構造で、摩擦低減手段の脱落を防止することができる。
請求項3の発明において、ロア下方円弧部とアッパー下方斜壁の間、およびロア上方円弧部とアッパー上方斜壁の間に、それぞれ摺接手段の下方円柱部と上方円柱部を長手方向に沿って配置することで、摩擦低減手段として、ガイドボールに対応したアッパーレールとロアレールに対して摺接手段を採用することができる。これにより、構成の異なる摩擦低減手段が、互換性を有することで、管理すべきアッパーレールとロアレールの種類を削減することができる。
また、請求項の発明において、下方円柱部は、その半径が、ロアレールのロア下方円弧部の半径よりも小さく設定されるとともに、上方円柱部は、その半径が、ロアレールのロア上方円弧部の半径よりも小さく設定され、連結部と下方円柱部との連結箇所と、連結部と上方円柱部との連結箇所とが、ロア側壁から離間する構成とすることで、連結箇所,が撓み変形してロアレールとアッパーレールの間隔のばらつきを吸収することができる。また、ロア下方円弧部と下方円柱部との接点と、下方円柱部の中心と、下方円柱部とアッパー下方斜壁との接点とが、直線状に位置するとともに、ロア上方円弧部と上方円柱部との接点と、上方円柱部の中心と、上方円柱部とアッパー上方斜壁との接点とが、直線状に位置することで、アッパーレールがロアレール内をガタ付くことなく安定して摺動することができる。また、連結部と下方円柱部との連結箇所と、連結部と上方円柱部との連結箇所とがロア側壁から離間するようにしたので、下方円柱部、および上方円柱部は、それぞれロア下方円弧部、およびロア上方円弧部と、上記接点でのみ接触できるため、これら円柱部や円弧部の半径寸法がばらついた場合でも、上記接点位置が安定し、上記作用効果を得ることができる。
本発明の第1実施形態を示し、摩擦低減手段に摺接手段を採用した場合の分解斜視図である。 本発明の第1実施形態を示し、摩擦低減手段に摺接手段を採用した組立体の側面図である。 一組の摺接手段を示す斜視図である。 本発明の第2実施形態を示し、摩擦低減手段に摺接手段を採用した場合の分解斜視図である。 本実施形態の摺接手段を示し、(a)は外面側を示す斜視図、(b)は内面側を示す斜視図である。 ロアレール上をアッパーレールが摺動する様子を示す組立体の模式図で、(a)は全長が最も長いロアレールに摩擦低減手段を配置し、アッパーレールが車両前方側に位置した状態、(b)は全長が最も長いロアレールに摩擦低減手段を配置し、アッパーレールが車両後方側に位置した状態、(c)は全長が最も短いロアレールに摩擦低減手段を配置し、アッパーレールが車両前方側に位置した状態、(d)は全長が最も短いロアレールに摩擦低減手段を配置し、アッパーレールが車両後方側に位置した状態を表している。 第2実施形態の摺接手段の別態様を示し、(a)は平面図、(b)は側面図である。 本発明の第3実施形態を示し、摩擦低減手段に摺接手段を採用した組立体の側面図である。 本実施形態の摺接手段を示す斜視図である。 本発明の参考例を示し、摩擦低減手段にガイドボールを採用した場合の分解斜視図である。 本発明の参考例を示し、摩擦低減手段にガイドボールを採用した組立体の側面図である。
<第1実施形態>
以下、図面を参照して本発明の第1実施形態を説明する。図1〜図3に示すように、本実施形態は、モータ41を駆動源とする電動式のシートスライド装置1である。また、本実施形態のシートスライド装置1は、車両の床面上に設置され、車両前後方向に沿って延設されるロアレール10と、シート座部(図示せず)の裏面に設置され、ロアレール10の長手方向に沿って、ロアレール10内を移動自在に組付けられたアッパーレール20と、ロアレール10とアッパーレール20との間に配置される摩擦低減手段30と、乗員の操作によって、アッパーレール20を乗員の所望する位置へ移動させる駆動手段40とを備えている。そして、ロアレール10にアッパーレール20と摩擦低減手段30を組み込んだ組立体1aが、シート座部と床面との間に1組、車両前後方向に沿って平行に配置され、これら組立体1aは駆動手段40によって連係されている。
ロアレール10は、車両前後方向に延びる長方形板形状を具備するロア底壁11aと、ロア底壁11aの車幅方向の両端縁から、上方に立設する1組のロア側壁11bと、これら両ロア側壁11bの上端縁から、対向する各ロア側壁11bに向かってロア底壁11aと略平行に延在する1組のロア上壁11cと、両ロア上壁11cの内端縁からロア底壁11aに向かって下方に垂下する1組のロア内壁11dとで構成されている。なお、平行に対向するロア内壁11d間の間隔は、ロアレール10内に収容されたアッパーレール20が移動可能なように設定されている。
また、ロア底壁11aと各ロア側壁11bは、円弧面で構成されるロア下方円弧部11eによって、滑らかに連続している。また、各ロア側壁11bと各ロア上壁11cも、円弧面で構成されるロア上方円弧部11fによって、滑らかに連続している。そして、ロア底壁11aは、車両床面上に固定する際のロア固定部として、ロアボルト(図示せず)を介して、車両の床面上に固定される。
また、ロアレール10は、その断面形状が、ロア底壁11aに直交する対称軸Xに対して線対称となるように、各部の寸法が設定されている。そして、ロアレール10の断面形状が対称軸Xに対して線対称であることから、ロアレール前端の端面形状と、ロアレール後端の端面形状は同一形状となる。なお、シートスライド装置1は、搭載される車両の車種、仕様によって要求されるスライド量が異なり、スライド量に応じてロアレール10の全長が設定されている。このため、製造者は、同じ断面形状で、全長が異なるロアレール10を複数種類管理している。
アッパーレール20は、車体前後方向に延びる長方形板形状を具備するアッパー天壁21aと、アッパー天壁21aの車幅方向の両端縁から下方に垂下するアッパー側壁21bと、両アッパー側壁21bの下端縁からそれぞれの外側斜め上方に立設するアッパー下方斜壁21cと、両アッパー下方斜壁21cの上端縁から各アッパー側壁21bに向かって斜め上方に立設するアッパー上方斜壁21dとで構成されている。また、アッパー天壁21aは、シート座部の裏側に固定する際のアッパー固定部として、アッパーボルト(図示せず)等を介して、シート座部の裏側に固定される。
なお、アッパーレール20は、アッパー下方斜壁21cとアッパー上方斜壁21dが、ロアレール10内を車両前後方向に沿って移動可能に配置されるように各部の寸法が設定されている。
摩擦低減手段30は、樹脂材を射出成形することによって形成される摺接手段30Aで構成されている。摺接手段30Aは、図1〜図3に示すように、樹脂材を射出成形することによって一体に形成されており、円柱状部材からなる下方円柱部34と、下方円柱部34よりも小径な円柱状部材からなる上方円柱部35とを備えている。下方円柱部34は、ロア下方円弧部11eとアッパー下方斜壁21cとの間に長手方向に沿って配置され、上方円柱部35は、ロア上方円弧部11fとアッパー上方斜壁21dとの間に長手方向に沿って配置されている。下方円柱部34には、対向するアッパー下方斜壁21cと接する部位に、アッパー下方斜壁21cから離間するように凹む摩擦低減凹部36が、長手方向に所定の寸法毎に間隔を空けて複数形成されている。また、上方円柱部35にも、対向するアッパー上方斜壁21dと接する部位に、アッパー上方斜壁21dから離間するように凹む摩擦低減凹部36が、下方円柱部34と同様の間隔で、長手方向に沿って複数形成されている。
下方円柱部34は、その半径R34が、ロアレール10のロア下方円弧部11eの半径R11eよりも小さく設定されている。また、上方円柱部35は、その半径R35が、ロアレール10のロア上方円弧部11fの半径R11fよりも小さく設定されている。連結部37と下方円柱部34との連結箇所C1と、連結部37と上方円柱部35との連結箇所C2とが、ロア側壁11bから離間している。
また、ロア下方円弧部11eと下方円柱部34との接点P1と、下方円柱部34の中心O34と、下方円柱部34とアッパー下方斜壁21cとの接点P2とが、直線状に位置している。そして、ロア上方円弧部11fと上方円柱部35との接点P3と、上方円柱部35の中心O35と、上方円柱部35とアッパー上方斜壁21dとの接点P4とが、直線状に位置している。
なお、下方円柱部34と上方円柱部35とは、複数の連結部37によって連結され、下方円柱部34と上方円柱部35との間に、摺接手段30Aの長手方向に沿った長孔状のスリット37aが形成されている。スリット37a部分の下方円柱部34と上方円柱部35が撓むことで、ロアレール10のロア下方円弧部11eとアッパー下方斜壁21cとの間隔、およびロア上方円弧部11fとアッパー上方斜壁21dとの間隔のばらつきが吸収される。また、スリット37aの中間部には、上方円柱部35から下方円柱部34に向かって規制台座37bが形成されている。そして、連結部37と規制台座37bのロア側壁11bに面した側には、固定爪38(嵌合部)、または規制突起39がロア側壁11bに向かって突設されている。固定爪38は、ロアレール10両端部に位置する連結部37に設定され、残りの連結部37と規制台座37bに規制突起39が設定されている。
固定爪38は、弾性を有する係止爪からなり、ロア側壁11bを貫通する貫通孔としての固定孔13に挿嵌されることで、摺接手段30Aをロア側壁11b上に固定している。規制突起39は、断面矩形形状を有する突起からなり、ロア側壁11bを貫通する孔からなる規制孔14に挿入され、ロア側壁11bの壁面に沿った方向に対して係合することで、摺接手段30Aの変位を規制している。なお、規制突起39と規制孔14とは、それぞれのロアレールの長手方向の寸法が、略同じ長さに設定されている。
駆動手段40は、駆動源として駆動力を発生するモータ41と、各アッパーレール20の一端に配置され、モータ41の出力軸41aの回転数を減じる減速機構43と、軸周りに回転自在の状態でアッパーレール20内に、軸支板44を介して軸支され、軸周りに雄ネジが形成されたスクリューシャフト45と、具備する雌ネジ部46aが、スクリューシャフト45の雄ネジ部45aに螺合した状態で、ロアレール10に固定ボルト50で固定される雌ネジ部材46とで構成されている。
また、モータ41は、両アッパーレール20間に配置され、正転、逆転可能に制御される。なお、減速機構43は、モータ41の出力軸41aに連係している。減速機構43は、複数の歯車(図示せず)によって構成されている。
次に、シートスライド装置1の組立手順を示す。まず、規制突起39を規制孔14に挿入しつつ、固定爪38を固定孔13に挿嵌し、摺接手段30Aをロア側壁11bに固定する。次に、スクリューシャフト45が螺合した雌ネジ部材46をロアレール10内に挿入し、固定ボルト50で雌ネジ部材46をロアレール10に固定する。次に、スクリューシャフト45の両端に軸支板44を組付け、スクリューシャフト45をアッパーレール20に軸支するとともに、アッパーレール20をロアレール10に嵌合させる。そして、減速機構43をアッパーレール20に組付けつつ、スクリューシャフト45に連係させる。
上記構成において、乗員がシートスライド装置1を操作すると、モータ41が駆動して、出力軸41aが回転し、減速機構43を介して、スクリューシャフト45が回転する。スクリューシャフト45と螺合する雌ネジ部材46はロアレール10に固定されているため、スクリューシャフト45を軸支するアッパーレール20がシート(図示せず)とともに、スクリューシャフト45の回転によって、ロアレール10の長手方向(車両前後方向)に沿って移動する。
このような上記構成によって、ロア下方円弧部11eとアッパー下方斜壁21cの間、およびロア上方円弧部11fとアッパー上方斜壁21dの間に、それぞれ摺接手段30Aの下方円柱部34と上方円柱部35を長手方向に沿って配置することで、摩擦低減手段30にガイドボール(参考例として後述)に対応したアッパーレール20とロアレール10に対して摺接手段30Aを採用することができる。これにより、構成の異なる2つの摩擦低減手段が、互換性を有することで、管理すべきロアレール10とアッパーレール20の種類を削減することができる。
また、スリット37aを設けることで、スリット部分の下方円柱部34と上方円柱部35が撓み、ロアレール10のロア下方円弧部11eとアッパー下方斜壁21cとの間隔、およびロア上方円弧部11fとアッパー上方斜壁21dとの間隔のばらつきが吸収されるため、摺動抵抗のさらなる低減を図ることができる。
さらに、アッパーレール20と接する摺接手段30Aの部位に、摩擦低減凹部36を設けることで、摺接手段30Aとアッパーレール20との接する面積を小さくすることができる。これによって、摺動抵抗のさらなる低減を図ることができる。
下方円柱部34は、その半径R34が、ロアレール10のロア下方円弧部11eの半径R11eよりも小さく設定されるとともに、上方円柱部35は、その半径R35が、ロアレール10のロア上方円弧部11fの半径R11fよりも小さく設定され、連結部37と下方円柱部34との連結箇所C1と、連結部37と上方円柱部35との連結箇所C2とが、ロア側壁11bから離間する構成とすることで、連結箇所C1,C2が撓み変形してロアレール10とアッパーレール20の間隔のばらつきを吸収することができる。
また、ロア下方円弧部11eと下方円柱部34との接点P1と、下方円柱部34の中心O34と、下方円柱部34とアッパー下方斜壁21cとの接点P2とが、直線状に位置するとともに、ロア上方円弧部11fと上方円柱部35との接点P3と、上方円柱部35の中心O35と、上方円柱部35とアッパー上方斜壁21dとの接点P4とが、直線状に位置することで、アッパーレール20がロアレール10内をガタ付くことなく安定して摺動することができる。
なお、本実施形態では、電動式のシートスライド装置に適用した場合の構成について説明したが、手動式のシートスライド装置に適用することも可能であり、同様の作用効果を得ることができる。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態を説明する。上記第1実施形態と同様の構成については、同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。第1実施形態のシートスライド装置1と比較して、大きく異なるは、摩擦低減手段30としての摺接手段30Bの構成である。
摺接手段30Bは、図4〜図6に示すように、その全長が、製造者が管理する様々な全長のロアレール10の内で、全長が最も短いロアレール10の全長の1/2以下に設定されている。これにより、摩擦低減手段30を同一形状の摺接手段30Bに2分割し、ロアレール10の前側と後側にそれぞれ組付ける構成となっている。そして、ロアレール10が対称軸Xに対して線対称形状を備えていることから、両ロア側壁11bには、同形状の摺接手段30Bが設置される。つまり、第1実施形態では、1つの組立体1aに対して、同一形状の摺接手段30Aが、各ロア側壁11bに1つずつ、計2つ設置される構成であったが、本実施形態では、同一形状の摺接手段30Bが各ロア側壁11bに2つずつ、計4つ設置される。
なお、摺接手段30Bを構成する上方円柱部35と下方円柱部34の断面形状は、第1実施形態と同一に設定されている。また、上方円柱部35と下方円柱部34を連結する連結部37は、摺接手段30Bの両端部にのみ設定されている。連結部37のロア側壁11bに面する部位には、固定突起38B(嵌合部)が設けられている。固定突起38Bは、L字形状を有する突起からなり、ロア側壁11bを貫通する貫通孔としての固定孔13に挿嵌されることで、摺接手段30Bの両端をロア側壁11b上に固定する。また、スリット37aの中間部に位置する上方円柱部35の部位に、規制台座37bを設けつつ、規制台座37bに規制突起39が設けられている。
次に、組立体1aの組立手順を示す。固定突起38Bの先端を固定孔13に挿入しつつ、ロアレール10の長手方向にスライドさせて挿嵌するとともに、規制突起39を規制孔14に挿入する。規制突起39が規制孔14に挿入されることで、L字形状の固定突起38Bが固定孔13に係合した状態で摺接手段30Bの変位が規制され、ロア側壁11b上に保持される。
このような上記構成によって、第1実施形態の構成によって得られる作用効果に加えて、摺接手段30Bの全長を製造者が管理する様々な全長のロアレール10内で、全長が最も短いロアレール10の1/2以下に設定することで、製造者が管理する全長の最も長いロアレール10にも摺接手段30Bを適用することができる。これによって、様々な全長のロアレール10に対して、1種類の摩擦低減手段30で対応が可能になり、部品の共用化を図ることができる。
また、摺接手段30Bをロアレール10の前側と後側にそれぞれ組付ける構成とすることで、図6に示すように、ロアレール10の寸法によっては、摺接手段30Bが配置されない領域が、ロアレール10の中央部に形成される。このような場合であっても、アッパーレール20とロアレール10が摺接する前方側の摺接端と後方側の摺接端に配置されているため、様々な全長のロアレールに対応が可能になる。このため、ロアレール10とアッパーレール20との間のガタツキを抑制しつつ、部品の共用化を行なうことができる。
摺接手段30Bの両端に連結部37を設けることで、両円柱部34,35の撓み変形が可能となり、両円柱部34,35間の間隔を調整することができる。
L字状の固定突起38Bを固定孔13に挿嵌しつつ、規制突起39を規制孔14に挿嵌し、摺接手段30Bをロアレール10に組付ける構成とすることで、組付後の摺接手段30Bの移動を防止することができる。これにより、比較的単純な構造で、摩擦低減手段の脱落を防止することができるとともに、組付作業性を改善することができる。
また、第2実施形態における摺接手段30Bの代わりに、図7に示すような、別態様の摺接手段30B′を採用することが可能である。この摺接手段30B′は、規制台座37bが下方円柱部34と上方円柱部35とで連結されて形成されている点が、上記摺接手段30Bと異なる。なお、上記第2実施形態と同様の構成については、同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。また、本態様の摺接手段30B′で得られる作用効果は、上記第2実施形態と同様である。
<第3実施形態>
次に、本発明の第3実施形態を説明する。上記第1、第2実施形態と同様の構成については、同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。第1、第2実施形態のシートスライド装置1と比較して、大きく異なるは、摩擦低減手段30としての摺接手段30Cの構成である。本実施形態の摺接手段30Cは、上方円柱部35に弾性調整部35aが設けられている点が、第2実施形態の摺接手段30Bと異なり、他の構成については、第2実施形態の摺接手段30Bと同様である。
弾性調整部35aは、図8、図9に示すように、隣接する摩擦低減凹部36間のアッパー上方斜壁21dに当接する各部位に設けられている。また、弾性調整部35aは、ロア上方円弧部11fと上方円柱部35の接点P3と、アッパー上方斜壁21dと上方円柱部35の接点P4とを結ぶ線に直交する方向に沿って、上方が開口する空洞状の凹部35bで構成されている。弾性調整部35aは、上方円柱部35におけるアッパー上方斜壁21dと当接する部位の裏側を肉抜きすることで、アッパー上方斜壁21dと当接した際に、撓み変形し、適度な弾力を発揮する。そして、スライドするアッパーレール20とロア上方円弧部11fとの間隔に合わせて、上方円柱部35が弾性変形することで、アッパーレール20の撓みを軽減して、アッパーレール20の摺動抵抗を低減する。
このような上記構成によって、第1、第2実施形態の構成によって得られる作用効果に加えて、スライドするアッパーレール20とロアレール10の間隔に合わせて、弾性調整部35aが弾性変形することによって、アッパーレール20とロア上方円弧部11fの間の間隔に合わせて、適切な摩擦低減手段30を選択組付する工程を廃止できるとともに、管理すべき摩擦低減手段の種類を削減することができる。
なお、弾性調整部35aを設けずに、適切な摩擦低減手段30を選択、組付けしない場合には、アッパーレール20が撓むことで、アッパーレール20とロアレール10の間隔を調整するため、大きな摺動抵抗が発生する。
また、凹部35bの形状は、上方円柱部35におけるアッパー上方斜壁21dと当接する部位の裏側が肉抜きされ、適度な弾力性を備えていれば、本実施形態の形状に限定されるものではない。たとえば、上方円柱部35におけるアッパー上方斜壁21dと当接する部位の裏側を全て取除いた凹形状とすることも可能であり、本実施例と同様の作用効果を得ることができる。
<参考例>
上記実施形態のシートスライド装置1では、摩擦低減手段30として摺接手段30Aを採用しているが、図10に示すように、ガイドボールを採用することも可能である。
ガイドボールは、図11に示すように、金属製の球状体からなる下方ガイドボール31、および上方ガイドボール32と、下方ガイドボール31をロア下方円弧部11eとアッパー下方斜壁21cとの間で転動自在に支持しつつ、上方ガイドボール32をロア上方円弧部11fとアッパー上方斜壁21dとの間で転動自在に支持するリテーナ33とで構成されている。
なお、本実施形態のガイドボールでは、下方ガイドボール31が、下方円柱部34と同径に設定され、上方ガイドボール32が、上方円柱部35と同径に設定されている。つまり、下方ガイドボール31の径が上方ガイドボール32の径よりも大きくなるように設定されている。
また、リテーナ33は、下方ガイドボール31と上方ガイドボール32を2つずつ、計4個を支持している。そして、ガイドボールは、ロア側壁11b、ロア上壁11c、およびロア内壁11dに囲まれた収容部12内に前後2カ所配置され、1つの組立体1aに対して計4カ所配置される。
次に、ガイドボールを選択した場合の組立手順を示す。まず、スクリューシャフト45が螺合した雌ネジ部材46をロアレール10内に挿入し、固定ボルト50で雌ネジ部材46をロアレール10に固定する。次に、アッパーレール20をロアレール10に挿入しつつ、アッパーレール20とロアレール10の間にガイドボールを介設する。次に、スクリューシャフト45の両端に軸支板44を組付け、スクリューシャフト45をアッパーレール20に軸支する。そして、減速機構43をアッパーレール20に組付けつつ、スクリューシャフト45に連係させる。さらに、モータ41の出力軸41aを減速機構43に連係させる。
1…シートスライド装置
10…ロアレール
11a…ロア底壁
11b…ロア側壁
11c…ロア上壁
11d…ロア内壁
11e…ロア下方円弧部
11f…ロア上方円弧部
20…アッパーレール
21a…アッパー天壁
21b…アッパー側壁
21c…アッパー下方斜壁
21d…アッパー上方斜壁
30…摩擦低減手段
30A…摺接手段
31…下方ガイドボール
32…上方ガイドボール
34…下方円柱部
35…上方円柱部
36…摩擦低減凹部
37…連結部
37a…スリット

Claims (3)

  1. 車両前後方向に延びる長方形形状を具備するロア底壁と、
    該ロア底壁の車幅方向の両端縁から円弧面で構成されるロア下方円弧部を介して、上方に立設するロア側壁と、
    これら両ロア側壁の上端縁から円弧面で構成されるロア上方円弧部を介して、対向するロア側壁に向かって該ロア底壁と略平行に延在するロア上壁と、
    該ロア上壁の内端縁から下方に垂下するロア内壁とを備えたロアレールと、
    車体前後方向に延びる長方形形状を具備するアッパー天壁と、
    該アッパー天壁の車幅方向の両端縁から下方に垂下するアッパー側壁と、
    該アッパー側壁の下端縁から外側斜め上方に立設するアッパー下方斜壁と、
    該アッパー下方斜壁の上端縁から該アッパー側壁に向かって斜め上方に立設するアッパー上方斜壁とを備え、
    前記アッパー下方斜壁が前記ロア下方円弧部と対向しつつ、前記アッパー上方斜壁が前記ロア上方円弧部と対向するとともに、前記ロアレール内を車両前後方向に沿って移動可能に配置されるアッパーレールと、
    前記ロア下方円弧部と前記アッパー下方斜壁との間、および前記ロア上方円弧部と前記アッパー上方斜壁との間に配置される摩擦低減手段と
    を備えたシートスライド装置であって、
    前記摩擦低減手段は、
    前記ロア下方円弧部と前記アッパー下方斜壁との間に長手方向に沿って配置される円柱状部材からなる下方円柱部と、
    前記ロア上方円弧部と前記アッパー上方斜壁との間に長手方向に沿って配置される円柱状部材からなる上方円柱部と、
    該上方円柱部と該下方円柱部とを連結する連結部と
    を具備する摺接手段からなり、
    前記摩擦低減手段には、前記ロア側壁に向かって突出する嵌合部と規制突起がそれぞれ形成され、
    該ロア側壁には、該嵌合部と該規制突起とが嵌合可能な貫通孔と規制孔とがそれぞれ形成され、
    前記嵌合部は、前記ロアレールの長手方向に延びるL字状の突起からなり、
    前記貫通孔は、該嵌合部が挿嵌可能な前記ロア側壁を貫通する孔であり、
    該嵌合部を該貫通孔に挿入した状態から前記摩擦低減手段を前記ロアレールの長手方向にスライドさせることで、L字状の該嵌合部が該貫通孔の縁部に係合するとともに、前記規制突起と前記規制孔が嵌合可能に対向することを特徴とするシートスライド装置。
  2. 請求項に記載のシートスライド装置において、
    前記ロア側壁に向かって突出する前記規制突起と、該ロア側壁の前記規制孔とは、それぞれの前記ロアレールの長手方向の寸法が、略同じ長さに設定されていることを特徴とするシートスライド装置。
  3. 車両前後方向に延びる長方形形状を具備するロア底壁と、
    該ロア底壁の車幅方向の両端縁から円弧面で構成されるロア下方円弧部を介して、上方に立設するロア側壁と、
    これら両ロア側壁の上端縁から円弧面で構成されるロア上方円弧部を介して、対向するロア側壁に向かって該ロア底壁と略平行に延在するロア上壁と、
    該ロア上壁の内端縁から下方に垂下するロア内壁とを備えたロアレールと、
    車体前後方向に延びる長方形形状を具備するアッパー天壁と、
    該アッパー天壁の車幅方向の両端縁から下方に垂下するアッパー側壁と、
    該アッパー側壁の下端縁から外側斜め上方に立設するアッパー下方斜壁と、
    該アッパー下方斜壁の上端縁から該アッパー側壁に向かって斜め上方に立設するアッパー上方斜壁とを備え、
    前記アッパー下方斜壁が前記ロア下方円弧部と対向しつつ、前記アッパー上方斜壁が前記ロア上方円弧部と対向するとともに、前記ロアレール内を車両前後方向に沿って移動可能に配置されるアッパーレールと、
    前記ロア下方円弧部と前記アッパー下方斜壁との間、および前記ロア上方円弧部と前記アッパー上方斜壁との間に配置される摩擦低減手段と
    を備えたシートスライド装置であって、
    前記摩擦低減手段は、
    前記ロア下方円弧部と前記アッパー下方斜壁との間に長手方向に沿って配置される円柱状部材からなる下方円柱部と、
    前記ロア上方円弧部と前記アッパー上方斜壁との間に長手方向に沿って配置される円柱状部材からなる上方円柱部と、
    該上方円柱部と該下方円柱部とを連結する連結部と
    を具備する摺接手段からなり、
    前記下方円柱部の半径が前記ロア下方円弧部の半径よりも小さく設定され、且つ該ロア下方円弧部と該下方円柱部との接点と、該下方円柱部の中心と、該下方円柱部と前記アッパー下方斜壁との接点とが、直線状に位置しつつ、
    前記上方円柱部の半径が前記ロア上方円弧部の半径よりも小さく設定され、且つ該ロア上方円弧部と該上方円柱部との接点と、該上方円柱部の中心と、該上方円柱部と前記アッパー上方斜壁との接点とが、直線状に位置しつつ、
    前記連結部と該下方円柱部との連結箇所と、該連結部と該上方円柱部との連結箇所とが、前記ロア側壁から離間することを特徴とするシートスライド装置。
JP2015120861A 2014-08-11 2015-06-16 シートスライド装置 Active JP6456253B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015120861A JP6456253B2 (ja) 2014-08-11 2015-06-16 シートスライド装置
EP15180369.9A EP2985174B1 (en) 2014-08-11 2015-08-10 Seat slide device for vehicle
CN201510487034.2A CN105365607B (zh) 2014-08-11 2015-08-10 车辆用座椅滑动装置
US14/821,833 US10046672B2 (en) 2014-08-11 2015-08-10 Seat slide device for vehicle

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014163330 2014-08-11
JP2014163330 2014-08-11
JP2015120861A JP6456253B2 (ja) 2014-08-11 2015-06-16 シートスライド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016040162A JP2016040162A (ja) 2016-03-24
JP6456253B2 true JP6456253B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=53969139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015120861A Active JP6456253B2 (ja) 2014-08-11 2015-06-16 シートスライド装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10046672B2 (ja)
EP (1) EP2985174B1 (ja)
JP (1) JP6456253B2 (ja)
CN (1) CN105365607B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017226356A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
DE102016218236B4 (de) * 2016-09-22 2022-05-05 Lear Corporation Sitzschienen-Anordnung
CN107953804B (zh) * 2016-10-14 2021-04-09 丰田车体精工株式会社 座椅滑动装置
DE102016225053A1 (de) 2016-12-14 2018-06-14 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Verstelleinrichtung für die Längsverstellung eines Fahrzeugsitzes
DE102017203177A1 (de) * 2017-02-27 2018-08-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeugsitzkonsole
US11077772B2 (en) * 2017-03-02 2021-08-03 Keiper Seating Mechanisms Co., Ltd Vehicle seat track system
JP6842398B2 (ja) * 2017-10-17 2021-03-17 マツダ株式会社 シートスライド機構
JP6982507B2 (ja) * 2018-01-24 2021-12-17 シロキ工業株式会社 車両用スライドレール装置
CN109080508B (zh) * 2018-08-28 2020-04-07 延锋安道拓座椅机械部件有限公司 一种马达直连丝杆电动滑轨
WO2023002356A1 (de) * 2021-07-22 2023-01-26 Adient Us Llc Gleitblock für ein sitzschienenpaar und sitzschienenpaar und fahrzeugsitz

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5707035A (en) * 1994-08-31 1998-01-13 Hoover Universal, Inc. Vehicle seat adjuster
US5575564A (en) * 1995-05-26 1996-11-19 Itt Automotive, Inc. Seat track apparatus
US6352312B1 (en) * 2000-03-24 2002-03-05 Excellence Manufacturing, Inc. Vehicle seat interlock
JP4542254B2 (ja) * 2000-11-21 2010-09-08 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
US6886797B2 (en) * 2001-11-01 2005-05-03 Lear Corporation Seat track assembly
KR100442746B1 (ko) * 2001-11-08 2004-08-02 주식회사다스 자동차용 시트레일의 로킹시스템
JP4000858B2 (ja) * 2002-02-06 2007-10-31 アイシン精機株式会社 シート用パワースライド装置
FR2863959B1 (fr) * 2003-12-18 2006-04-07 Faurecia Sieges Automobile Glissiere pour siege de vehicule et siege de vehicule comprenant une telle glissiere
JP4230945B2 (ja) 2004-03-19 2009-02-25 株式会社今仙電機製作所 スライドレール装置
JP2006168589A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Toyo Seat Co Ltd シートのスライド装置
KR100523922B1 (ko) * 2005-01-12 2005-10-26 (주)케이엠앤아이 차량용 시트트랙 고정장치
JP4797625B2 (ja) * 2005-12-28 2011-10-19 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
JP2008074380A (ja) * 2006-08-25 2008-04-03 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シートスライド装置
JP2008049891A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シートスライド装置
US8052111B2 (en) * 2007-10-22 2011-11-08 Lear Corporation Seat track assembly
US8251336B2 (en) * 2008-07-09 2012-08-28 Shiroki Corporation Seat track mechanism for vehicle
JP2010105618A (ja) 2008-10-31 2010-05-13 Fuji Kiko Co Ltd 電動シートスライド装置
US8245994B2 (en) * 2009-01-29 2012-08-21 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat apparatus for vehicle
JP4947123B2 (ja) * 2009-11-04 2012-06-06 アイシン精機株式会社 車両用スライド装置
JP5327002B2 (ja) * 2009-11-05 2013-10-30 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
JP2011245956A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Imasen Electric Ind Co Ltd シートスライド装置
JP5662070B2 (ja) * 2010-07-22 2015-01-28 シロキ工業株式会社 車両用スライドレール装置
JP5760434B2 (ja) * 2010-12-27 2015-08-12 株式会社今仙電機製作所 シートレール装置
US8702053B2 (en) * 2011-05-26 2014-04-22 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seat interface assembly
JP6028614B2 (ja) * 2013-02-19 2016-11-16 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
US10518666B2 (en) * 2014-10-14 2019-12-31 Saint-Gobain Performance Plastics Pampus Gmbh Linear motion assemblies and bearings for use in linear motion assemblies

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016040162A (ja) 2016-03-24
CN105365607B (zh) 2018-07-20
EP2985174A1 (en) 2016-02-17
US20160039313A1 (en) 2016-02-11
EP2985174B1 (en) 2019-11-20
US10046672B2 (en) 2018-08-14
CN105365607A (zh) 2016-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6456253B2 (ja) シートスライド装置
CN107867204B (zh) 交通工具用座椅滑动装置
US10220730B2 (en) Vehicle seat sliding device
JP4984471B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP5119862B2 (ja) 伸縮式ステアリングコラム装置
US9321374B2 (en) Vehicle seat slide device
CN101427057B (zh) 控制设备和齿轮箱
JP2008056003A (ja) 電動シートスライド装置
JP5670288B2 (ja) 戸車及び建具
JP2008155783A (ja) 電動シートスライド装置
JP2005225262A (ja) シートスライド装置
JP6473604B2 (ja) スライドレール及び遊技機
JP2015150954A (ja) 車両用回転シート
JP2008155794A (ja) 可動部材のスライド機構
JP2007137291A (ja) シートトラック装置
KR102402992B1 (ko) 자동차의 시트레일
JP2016037259A (ja) シートスライド装置
JP5333629B2 (ja) 伸縮式ステアリングコラム装置
JP5270980B2 (ja) 車両のシートスライド装置
JP3140597U (ja) 直動軸受装置
JP2005119389A (ja) 車両用シートスライド装置のリテーナ構造
KR102135278B1 (ko) 차량의 조향 컬럼용 틸트장치
KR101593811B1 (ko) 헤드레스트 장치
JP6252760B2 (ja) ヘッドレスト装置
KR101676254B1 (ko) 헤드레스트 폴가이드 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6456253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250