JP5170104B2 - 乗物用シート - Google Patents

乗物用シート Download PDF

Info

Publication number
JP5170104B2
JP5170104B2 JP2009543681A JP2009543681A JP5170104B2 JP 5170104 B2 JP5170104 B2 JP 5170104B2 JP 2009543681 A JP2009543681 A JP 2009543681A JP 2009543681 A JP2009543681 A JP 2009543681A JP 5170104 B2 JP5170104 B2 JP 5170104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
rod
vehicle seat
side frame
connecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009543681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009069331A1 (ja
Inventor
智和 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2009543681A priority Critical patent/JP5170104B2/ja
Publication of JPWO2009069331A1 publication Critical patent/JPWO2009069331A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5170104B2 publication Critical patent/JP5170104B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0881Activation of the latches by the control mechanism
    • B60N2/0887Activation of the latches by the control mechanism with synchronised movements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0705Slide construction characterised by its cross-section omega-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0812Location of the latch
    • B60N2/0818Location of the latch inside the rail
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0831Movement of the latch
    • B60N2/0837Movement of the latch pivoting
    • B60N2/0843Movement of the latch pivoting about a longitudinal axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0881Activation of the latches by the control mechanism
    • B60N2/0893Activation of the latches by the control mechanism allowing independent movement of the latches, e.g. to recover tolerance errors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、フロアにスライド可能に取付けられる乗物用シートに関する。
フロアにスライド可能に取付けられる乗物用シートは、一般に、左右一対のスライド装置と、左右のスライド装置をロックする左右のロック機構と、左右のロック機構をロック解除する左右のロック解除機構と、ロック解除機構を操作する際に操作される操作部材を有している(特開2004−122825号公報参照)。操作部材は、例えばシートクッションのフロント側の下方に配置され、シートクッションの前側でつながったループ形状をしている。そして操作部材の両端部が左右のロック解除機構に連接され、操作部材の操作によって左右のロック解除機構が同期して操作され得る構成になっている。
しかしループ形状の操作部材は、フロア近くにてシートクッションの前側にて延出する構成であった。そのためシートクッションの下側でかつフロア近くのスペースを確保することが容易でない構成になっていた。また乗物用シートは、乗物が衝突した際における安全性に優れることが好ましい。そこで本発明は、シートクッションの下側でかつフロア近くのスペースを確保することが容易な構成で、かつ安全性に優れる乗物用シートを提供することを課題とする。
本発明の一つの特徴は、乗物用シートが左右のロック解除機構を同期させて解除する同期解除機構を有している。同期解除機構は、シートクッションの左右のサイドフレームの上部間にて両端部が回動可能に取付けられるロッドと、該ロッドの両端部寄りに該ロッドに対して回動不能に取付けられる左右のレバーと、左右のレバーと左右のロック機構とを連結する左右の連結部材を有している。そして左右のレバーと左右の連結部材の間には、サイドフレームが下方に潰れロッドとレバーが下方に移動した際に、連結部材がレバーに連動してロック機構を解除する方向に移動することを避ける逃がし部が形成されている。
したがってこの特徴によると、ロッドが左右のサイドフレームの上部に取付けられている。そのためシートクッションの下側でかつフロア近くのスペースが確保容易な構成になっている。また乗物が衝突(前突)してサイドフレームが乗員の荷重等によって潰れた場合には、ロッドとレバーがサイドフレームとともに下方に移動し得るが、逃がし部によって連結部材は、レバーに連動しない。そのため衝突時にロック機構が解除されてしまうことを確実に防止することができる。
本発明の他の一つの特徴は、レバーが、連結部材の端部が連結される連結穴を有している。連結穴は、円弧状に形成され、かつロック機構がロックした状態での連結部材の端部の上方にその端部が移動し得る逃がし部を有している。したがってこの特徴によると、逃がし部は、レバーに形成された連結穴の一部によって形成され得る。
本発明の他の一つの特徴は、左右いずれか一方のサイドフレームにシートベルトのアンカが取付けられる。該一方のサイドフレーム側に位置するレバーは、連結部材の端部が連結される連結穴を有している。そして該連結穴は、円弧状に形成され、ロック機構がロックした状態での連結部材の端部の下方にその端部が移動し得る遊び部を備え、アンカが上方に引っ張られてシートが変形した際に連結部材の端部が遊び部に移動し得る構成になっている。したがってこの特徴によると、乗物が衝突した際に、シートベルトが強く引っ張られ、アンカが上方に引っ張られ、シートが捩れた場合に、連結部材の端部がレバーの遊び部側に移動できる。そのため連結部材がレバーと連動することを防止でき、これによってロック機構が解除されてしまうことを防止できる。
本発明の他の一つの特徴は、サイドフレームが板状であってシートクッションの側壁部を構成する。そして下端部がスライド装置に取付けられる。したがってこの特徴によると、サイドフレームは、フロア近くからシートクッションの上面近くまでの上下長さを有している。そのためサイドフレームは、下方に潰れる量が比較的長くなり得る構成であるが、サイドフレームが潰れた場合でも逃がし部によってロック機構が解除されることが防止され得る。
乗物用シートのフレーム構造の斜視図である。 図1の一部拡大図である。 同期解除機構の一部構成部品の斜視図である。 乗物用シートのフレーム構造の一部側面図である。 ロック機構の斜視図である。 図4のVI―VI線断面矢視図である。
本発明の実施の形態を図1〜6にしたがって説明する。図1に示すようにシート1は、自動車など乗物のシートであって、シートクッション10とシートバック11とスライド装置14を有している。シートクッション10とシートバック11は、フレーム10a,11aと、フレーム10a,11aに装着される図示省略のパッドを有している。フレーム10a,11aは、リクライニング装置12によって角度調整可能に連結される。
シートクッション10のフレーム10aは、図1に示すように左右一対のサイドフレーム13と、サイドフレーム13の後側上部間を連結する補強ロッド18を有している。サイドフレーム13は、板状であって、シートクッション10の側壁部を構成し、下端部13aがスライド装置14に取付けられる。サイドフレーム13の一つは、乗物中央側に配され、他の一つは、乗物外側に配される。乗物中央側のサイドフレーム13には、後側下部にアンカ15が取付けられる。そしてアンカ15にシートベルト16が装着される。
スライド装置14は、シート1をフロアに対してスライド可能に保持する装置であって、図1,6に示すように乗物前後方向に延出している。スライド装置14は、フロアに取付けられるロアレール14aと、ロアレール14aにスライド可能に組付けられるアッパレール14bと、これらをロック解除可能にロックするロック機構6を有している。アッパレール14bの上部には、サイドフレーム13の下端部13aが取付けられる。
ロック機構6は、図5,6に示すようにロック部材7とばね8を有している。ロック部材7は、下端部に複数のロック爪7aを有しており、ロック爪7aの基端部に凹部7dを有している。凹部7dには、アッパレール14bに形成された突起14cが突入され、これによりロック部材7が突起14cを中心にアッパレール14bに対して傾動可能に取付けられている。
ロック部材7の上部には、図5,6に示すように連結部7bと掛止部7cが形成されている。連結部7bには、連結部材5が連結される。掛止部7cとアッパレール14bの間には、ロック部材7をロック方向に付勢するばね8が組付けられる。ロアレール14aとアッパレール14bには、ロック爪7aが突入する孔14a1,14b1が形成されている。そしてロアレール14aの孔14a1は、ロアレール14aに沿って複数並設されている。したがってアッパレール14bをロアレール14aに対して所望の位置にスライドさせ、ロック爪7aを孔14a1,14b1に突入させることで、アッパレール14bは、ロアレール14aに対して所望の位置にロックされ得る。
サイドフレーム13には、図1,2に示すように左右のロック機構6を同期して解除する同期解除機構2と、ロック機構6の解除時に操作される操作部材17が取付けられる。同期解除機構2は、ロッド3と、ロッド3の左右両端寄りに取付けられるレバー4と、レバー4とロック部材7とを連結する連結部材5を有している。ロッド3は、両端部が左右のサイドフレーム13の前側上部間において軸回転可能に取付けられる。
レバー4は、図3,4に示すようにロッド3の左右両端寄りにてロッド3に対して回動不能に取付けられる。レバー4は、乗物前後方向に延出しており、後部に連結穴4aを有している。そして前部にストッパ爪4bを有している。ストッパ爪4bは、サイドフレーム13に形成された円弧状のガイド溝13bに挿入される。したがってレバー4は、ガイド溝13bとストッパ爪4bによって傾動量が規制される。
連結穴4aは、図3,4に示すようにロッド3を中心に円弧状に形成される。連結穴4aには、連結部材5の上端部5aが挿通されて係止される。そして上端部5aの上方には、逃がし部4a1が形成される。逃がし部4a1は、ロック機構6がロックした状態にて上端部5aの上方を開口する。そのため乗物が衝突してサイドフレーム13が乗員の重量等によって下方に潰れた場合、ロッド3とレバー4が下方に移動するが、連結部材5の上端部5aが逃がし部4a1に移動することで連結部材5がレバー4に連動しない。
乗物中央側に配されたレバー4は、図3,4に示すように乗物外側に配されたレバー4に比べて連結穴4aが下方に長くなっている。そして連結穴4aを下方に長くするために下方に張出す張出部4cを有している。したがって乗物中央側のレバー4の連結穴4aには、連結部材5の上端部5aの下方に遊び部4a2が形成される。そして遊び部4a2は、ロック機構6がロックした状態にて上端部5aの下方を開口して、上端部5aがレバー4に対して下方に移動することを許容する構成になっている。
連結部材5は、図4,6に示すように金属棒から構成されるワイヤーである。連結部材5の上端部5aは、レバー4の連結穴4aに係止されてその先端部が潰される。かくして上端部5aは、その潰し部によって連結穴4aから抜けが防止されている。連結部材5の下端部5bは、ロック部材7の連結部7bに挿通されて連結される。
操作部材17は、図1,3に示すようにロッド3の一端部に回動不能に取付けられる。したがって操作部材17の前部を上方に引くことで、ロッド3が図3矢印方向に回動する。その結果、左右のレバー4がロッド3とともに傾動する。そして連結穴4aの上端部4a3が連結部材5の上端部5aを押し下げて、連結部材5が図5,6に示すようにロック部材7を押す。これによりロック部材7がばね8の付勢力に抗して傾動して、ロック爪7aが孔14a1,14b1から抜ける。かくしてアッパレール14bがロアレール14aに対してスライド可能になり、シート1がフロアに対してスライド可能になる。
以上のように、同期解除機構2は、図1,2に示すようにロッドと、左右のレバー4と、左右の連結部材5を有している。そして左右のレバー4と左右の連結部材5の間には、逃がし部4a1が形成されている。そしてロッド3が左右のサイドフレーム13の上部に取付けられる。そのためシートクッション10の下側でかつフロア近くのスペースが確保容易な構成になっている。また乗物が衝突(前突)してサイドフレーム13が乗員の荷重等によって潰れた場合には、ロッド3とレバー4がサイドフレーム13とともに下方に移動し得るが、逃がし部4a1によって連結部材5は、レバー4に連動しない。そのため衝突時にロック機構6が解除されてしまうことを確実に防止することができる。
また図3に示すようにレバー4は、連結穴4aを有している。そして連結穴4aは、円弧状に形成され、連結部材5の上端部5aの上方にその上端部5aが移動し得る逃がし部4a1を有している。したがって逃がし部4a1は、レバー4に形成された連結穴4aの一部によって形成され得る。
図1に示すように左右いずれか一方のサイドフレーム13にアンカ15が取付けられる。該一方のサイドフレーム13側に位置するレバー4は、連結穴4aを有している。そして該連結穴4aは、図3に示すように円弧状に形成され、連結部材5の上端部5aの下方にその上端部5aが移動し得る遊び部4a2を備えている。したがって乗物が衝突した際に、シートベルト16が強く引っ張られて、アンカ15が上方に引っ張られ、シート1が捩れた場合に、連結部材5の上端部5aがレバー4の遊び部4a2側に移動できる。そのため連結部材5がレバー4と連動することを防止でき、これによってロック機構6が解除されてしまうことを防止できる。
またサイドフレーム13は、図2に示すように板状であってシートクッション10の側壁部を構成する。そして下端部がスライド装置14に取付けられる。したがってサイドフレーム13は、フロア近くからシートクッション10の上面近くまでの上下長さを有している。そのためサイドフレーム13は、下方に潰れる量が比較的長くなり得る構成であるが、サイドフレーム13が潰れた場合でも逃がし部4a1によってロック機構6が解除されることが防止され得る。
またレバー4は、図3,4に示すようにストッパ爪4bを有している。そして車両外側に位置するレバー4は、連結穴4aを有しているが、遊び部4a2を有していない。そのため操作部材17を誤って前端部を押し下げた場合には、ストッパ爪4bがガイド溝13bの下端部に到達するとともに、乗物外側の連結穴4aの下端部4a4が連結部材5の上端部5aに到達し、その移動が規制される。そのためレバー4は、ストッパ爪4bと乗物外側の連結穴4aとによって傾動量が規制され得る。また乗物外側に位置するレバー4は、張出部4cを有していないため、軽量化が図られた構成になっている。
本発明は、上記実施の形態に限定されず、以下の形態等であっても良い。
(1)上記実施の形態のサイドフレーム13は、一枚の板状であった。しかしサイドフレームが上板部と下板部と上下板部を連結する連結脚を有している形態で、上板部にロッドが取付けられる形態等であっても良い。
(2)上記実施の形態の逃がし部4a1は、レバー4に形成されていた。しかし逃がし部が連結部材側に形成されている形態であっても良い。例えばレバーに突部を設け、連結部材にその突部が挿通される円弧状の連結孔を設け、その連結孔の一部によって逃がし部が形成される形態であっても良い。
(3)上記実施の形態の遊び部4a2は、レバー4に形成されていた。しかし遊び部が連結部材側に形成されている形態であっても良い。例えばレバーに突部を設け、連結部材にその突部が挿通される円弧状の連結孔を設け、その連結孔の一部によって遊び部が形成される形態であっても良い。
(4)上記実施の形態の乗物中心側のレバー4は、遊び部4a2を有していた。しかしそのレバーが遊び部を有していない形態であっても良い。あるいは乗物中心側と乗物外側のレバーのいずれもが遊び部を有している形態であっても良い。
(5)上記実施の形態のレバー4は、ロッド3よりも後方の後部に連結穴4aを有していた。しかしレバーがロッドよりも前方の前部に連結穴を有している形態であっても良い。なおこの場合の操作部材は、上記実施の形態の操作部材17と逆方向に回動操作される。

Claims (4)

  1. シートクッションをスライド可能にフロアに保持する左右一対のスライド装置と、前記左右のスライド装置をロックする左右のロック機構と、前記左右のロック機構を同期させて解除する同期解除機構とを有する乗物用シートであって、
    前記同期解除機構は、前記シートクッションの左右のサイドフレームの上部間にて両端部が回動可能に取付けられるロッドと、該ロッドの両端部寄りに該ロッドに対して回動不能に取付けられる左右のレバーと、前記左右のレバーと前記左右のロック機構とを連結する左右の連結部材を有し、
    前記左右のレバーと前記左右の連結部材の間には、前記サイドフレームが下方に潰れ前記ロッドと前記レバーが下方に移動した際に、前記連結部材が前記レバーに連動して前記ロック機構を解除する方向に移動することを避ける逃がし部が形成されている乗物用シート。
  2. 請求項1に記載の乗物用シートであって、
    レバーは、連結部材の端部が連結される連結穴を有し、
    前記連結穴は、円弧状に形成され、かつロック機構がロックした状態での前記連結部材の端部の上方にその端部が移動し得る逃がし部を有している乗物用シート。
  3. 請求項1に記載の乗物用シートであって、
    左右いずれか一方のサイドフレームにシートベルトのアンカが取付けられ、
    該一方のサイドフレーム側に位置するレバーは、連結部材の端部が連結される連結穴を有し、かつ該連結穴は、円弧状に形成され、ロック機構がロックした状態での前記連結部材の端部の下方にその端部が移動し得る遊び部を備え、前記アンカが上方に引っ張られてシートが変形した際に前記連結部材の端部が前記遊び部に移動し得る構成になっている乗物用シート。
  4. 請求項1に記載の乗物用シートであって、
    サイドフレームは、板状であってシートクッションの側壁部を構成し、下端部がスライド装置に取付けられる乗物用シート。
JP2009543681A 2007-11-29 2008-06-19 乗物用シート Active JP5170104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009543681A JP5170104B2 (ja) 2007-11-29 2008-06-19 乗物用シート

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007308678 2007-11-29
JP2007308678 2007-11-29
PCT/JP2008/061204 WO2009069331A1 (ja) 2007-11-29 2008-06-19 乗物用シート
JP2009543681A JP5170104B2 (ja) 2007-11-29 2008-06-19 乗物用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009069331A1 JPWO2009069331A1 (ja) 2011-04-07
JP5170104B2 true JP5170104B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=40678241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009543681A Active JP5170104B2 (ja) 2007-11-29 2008-06-19 乗物用シート

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8215711B2 (ja)
JP (1) JP5170104B2 (ja)
WO (1) WO2009069331A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8297698B2 (en) * 2010-03-17 2012-10-30 Richard Swierczewski Mechatronic vehicle safety seat
US8641140B2 (en) * 2010-03-17 2014-02-04 Richard Swierczewski Vehicle safety seat
US9415705B2 (en) * 2014-05-01 2016-08-16 AISIN Technical Center of America, Inc. Power seat with complete manual walk-in system
DE102014107814B4 (de) * 2014-06-03 2017-03-30 Grammer Ag Nutzfahrzeugsitz
US10414291B2 (en) * 2016-09-07 2019-09-17 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Vehicle seat
US9802570B1 (en) * 2016-09-08 2017-10-31 Fca Us Llc Movable buckle mounting system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1199856A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Tachi S Co Ltd シートスライド装置
JPH1199857A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Tachi S Co Ltd シートスライド装置のロック構造
JP2001001809A (ja) * 1999-06-18 2001-01-09 Ikeda Bussan Co Ltd シートスライド装置のロック機構

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4384701A (en) * 1980-10-01 1983-05-24 Uop Inc. Fore and aft adjustment and isolation assembly
US4730804A (en) * 1984-10-26 1988-03-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Seat slide rail device
US4652052A (en) * 1985-04-24 1987-03-24 Magna International Inc. Memory seat assembly
JPS6328743A (ja) * 1986-07-23 1988-02-06 Oi Seisakusho Co Ltd 自動車用シ−トスライド装置
US5082228A (en) * 1991-04-16 1992-01-21 Tachi-S Co., Ltd. Seat adjuster for vehicle seat
US5322348A (en) * 1991-07-10 1994-06-21 Douglas & Lomason Company Automotive seat adjustment mechanism with traveling seat belt buckle arrangement
JP3653877B2 (ja) * 1996-07-31 2005-06-02 アイシン精機株式会社 車両用シートのウォークイン装置
EP0943484A3 (en) * 1998-03-17 2000-08-16 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Seat slide unit
JP2004122825A (ja) 2002-09-30 2004-04-22 Delta Kogyo Co Ltd 車両用スライドアジャスタのロック機構
KR100590963B1 (ko) * 2004-05-07 2006-06-19 기아자동차주식회사 차량용 탈착식 시트를 위한 롱 슬라이드형 레일
JP4863051B2 (ja) * 2005-11-29 2012-01-25 アイシン精機株式会社 車両用ウォークイン装置
FR2898089B1 (fr) * 2006-03-02 2015-03-27 Hammerstein Gmbh C Rob Siege de vehicule automobile avec des parties en tole composite
WO2008029952A2 (en) 2006-09-06 2008-03-13 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Vehicle seat
JP5104853B2 (ja) 2007-03-29 2012-12-19 トヨタ紡織株式会社 車両用シート
JP5446138B2 (ja) 2008-06-09 2014-03-19 トヨタ紡織株式会社 車両用シート

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1199856A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Tachi S Co Ltd シートスライド装置
JPH1199857A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Tachi S Co Ltd シートスライド装置のロック構造
JP2001001809A (ja) * 1999-06-18 2001-01-09 Ikeda Bussan Co Ltd シートスライド装置のロック機構

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009069331A1 (ja) 2009-06-04
US20100283302A1 (en) 2010-11-11
JPWO2009069331A1 (ja) 2011-04-07
US8215711B2 (en) 2012-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5170104B2 (ja) 乗物用シート
JP5125617B2 (ja) 乗物用シート
JP5098279B2 (ja) 車両用シート装置
JP5181731B2 (ja) 乗物用シート
JP2019081517A (ja) シートスライド機構
JP2011245956A (ja) シートスライド装置
JP4102903B2 (ja) 原動機付き車両シート
JP4946039B2 (ja) チャイルドシート
JP6544636B2 (ja) 車両用シートの離脱防止構造
CA2696407A1 (en) Vehicle seat apparatus
KR101283388B1 (ko) 차량용 시트의 시트 트랙 로크구조
EP1997674B1 (en) Tip-up type automotive seat
JP6541488B2 (ja) シートスライド装置
JP5082490B2 (ja) 車両用シート
JP7313601B2 (ja) 車両用シート装置
JP3942084B2 (ja) 車両用シート
JP5093006B2 (ja) クリップ付き車両部品構成体
JP4941434B2 (ja) 車両部品用クリップ
JP7190801B2 (ja) シート構造
JPH11113669A (ja) 自動車用シート
JP4399726B2 (ja) 定点復帰メモリー機構付き自動車用スライドシート
JP4474598B2 (ja) 定点復帰メモリー機構付き自動車用スライドシート
JP5277898B2 (ja) 乗物シート用ヘッドレスト
JP4919788B2 (ja) 自動車用シートスライド装置
JP2005029104A (ja) 車両用シート装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5170104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250