JP2019081517A - シートスライド機構 - Google Patents

シートスライド機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2019081517A
JP2019081517A JP2017211136A JP2017211136A JP2019081517A JP 2019081517 A JP2019081517 A JP 2019081517A JP 2017211136 A JP2017211136 A JP 2017211136A JP 2017211136 A JP2017211136 A JP 2017211136A JP 2019081517 A JP2019081517 A JP 2019081517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide
seat
slide rail
lock
lower slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017211136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6882140B2 (ja
Inventor
良隆 佐々木
Yoshitaka Sasaki
良隆 佐々木
章弘 林
Akihiro Hayashi
章弘 林
竹内 弘明
Hiroaki Takeuchi
弘明 竹内
東鉉 金
Dong-Hyun Kim
東鉉 金
俊一郎 長
Shunichiro Osa
俊一郎 長
祐士 増田
Yuji Masuda
祐士 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Imasen Electric Industrial Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Imasen Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd, Imasen Electric Industrial Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP2017211136A priority Critical patent/JP6882140B2/ja
Priority to US16/163,858 priority patent/US10549655B2/en
Priority to CN201811266420.9A priority patent/CN109720243A/zh
Publication of JP2019081517A publication Critical patent/JP2019081517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6882140B2 publication Critical patent/JP6882140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0722Constructive details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0831Movement of the latch
    • B60N2/0837Movement of the latch pivoting
    • B60N2/085Movement of the latch pivoting about a transversal axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0705Slide construction characterised by its cross-section omega-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0715C or U-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0812Location of the latch
    • B60N2/0818Location of the latch inside the rail
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0881Activation of the latches by the control mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3002Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements
    • B60N2/3004Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only
    • B60N2/3009Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only about transversal axis
    • B60N2/3013Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only about transversal axis the back-rest being hinged on the vehicle frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3038Cushion movements
    • B60N2/304Cushion movements by rotation only
    • B60N2/3045Cushion movements by rotation only about transversal axis
    • B60N2/305Cushion movements by rotation only about transversal axis the cushion being hinged on the vehicle frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3038Cushion movements
    • B60N2/3054Cushion movements by translation only
    • B60N2/3056Cushion movements by translation only along longitunal axis

Abstract

【課題】ウォーク・イン時における車両用シートの操作性に優れると共に、後列座席の乗員の良好な乗降性を確保したシートスライド機構を得る。【解決手段】シートバックを前傾させる共にシート前方に押すことで、上側スライド30と上側スライドレール28の固定が解除され、上側スライド30が上側スライドレール28の先端位置まで到達する。これにより、下側ロック機構32が下側スライドレール24に対する下側スライド26の固定を解除すると共に、上下スライドロック機構36が上側スライド30と下側スライド26とを固定する。さらに、シートバックをシート前方に押すことにより、上側スライド30と一体化された下側スライド26が下側スライドレール24の先端位置まで移動する。すなわち、車両用シートが十分な距離前方に移動し、後列座席の乗員の乗降性に優れる。また、シートバックを前傾させてシート前方に押すだけで良いので、操作性に優れる。【選択図】図2

Description

本発明は、シートスライド機構に関する。
自動車において、後列座席の乗員を乗降させるために、前列の車両用シートを前方に移動させる(以下、「ウォーク・イン」という)シートスライド機構が設けられている。
このようなシートスライド機構は、車両用シートの移動量が大きい方が後列座席の乗員の乗降性に優れる。しかしながら、シートレールを延ばすと前列座席乗員の足元にシートレールの先端側が位置することなり、前列座席乗員の居住性が悪化すると共に見栄えが悪化するという不都合がある。
このような不都合を解消しつつ、後列座席乗員の良好な乗降性(車両用シートの十分なスライド量)を確保する手段として二段スライドレールが考えられている。例えば、特許文献1には、上部レールと下部レールとの間に両者と相対移動可能な中間レールを設け、上部レールと中間レールとのロック解除、及び下部レールとの中間レールとのロック解除を乗員が操作レバーの操作で行うことにより、車両用シートを前後に移動させる機構が開示されている。
例えば、車両用シートを前方に移動させる際、先ず、乗員が操作レバーを操作して下部レールと中間レールのロックを解除した状態で車両用シートを前方に押し、中間レールを下部レールの先端位置まで移動させて下部レールと中間レールとをロックさせる。続いて、乗員が操作レバーを操作して上部レールと中間レールのロックを解除して車両用シートを前方に押すことで、上部レールを中間レールの先端位置まで移動させて上部レールと中間レールとをロックさせる。これにより、車両用シートの移動が完了する。
特開2006−142923号公報
上記特許文献1の構造の場合には、車両用シートを前方に移動させるのに、操作レバーを二度操作しなくてはならず、操作が煩雑であるという不都合があった。車両用シートを後方に移動させる場合も同様である。
本発明は、上記事実を考慮し、ウォーク・イン時における車両用シートの操作性に優れると共に、後列座席の乗員の良好な乗降性を確保したシートスライド機構を得ることを目的とする。
請求項1に記載の発明に係るシートスライド機構は、車両用フロア上に固定された下側スライドレールと、前記下側スライドレール上をシート前後方向にスライド可能に配設された下側スライドと、前記下側スライド上に設けられた上側スライドレールと、車両用シートと一体的に設けられ、前記上側スライドレール上をシート前後方向にスライド可能に配設された上側スライドと、前記上側スライドと前記上側スライドレールを固定又は固定解除するものであって、前記車両用シートのシートバックが前傾することによって前記上側スライドと前記上側スライドレールとの固定が解除されると共に、前記シートバックが後傾すると共に前記上側スライドが前記上側スライドレールの後端位置に移動することによって前記上側スライドと前記上側スライドレールとが固定される上側ロック機構と、前記下側スライドと前記下側スライドレールを固定又は固定解除するものであって、前記シートバックが前傾すると共に前記上側スライドが前記上側スライドレールの先端位置まで移動することにより前記下側スライドと前記下側スライドレールとの固定が解除されると共に、前記シートバックが後傾すると共に前記下側スライドが前記下側スライドレールの後端位置まで移動することにより前記下側スライドが前記下側スライドレールに固定される下側ロック機構と、前記上側スライドと前記下側スライドを固定又は固定解除するものであって、前記シートバックが前傾すると共に前記上側スライドが前記上側スライドレールの先端位置まで移動することにより前記上側スライドと前記下側スライドとが固定されると共に、前記シートバックが後傾すると共に前記下側スライドが前記下側スライドレールの後端位置まで移動することにより前記前記上側スライドと前記下側スライドとの固定が解除される上下スライドロック機構と、を備える。
このシートスライド機構では、シートバックを前傾させることにより、上側スライドと上側スライドレールの固定が解除される。したがって、シートバックをシート前方に押すことにより上側スライドが上側スライドレール上をシート前方に移動する。上側スライドが上側スライドレールの先端位置まで到達すると、下側ロック機構が下側スライドレールに対する下側スライドの固定を解除すると共に、上下スライドロック機構が上側スライドと下側スライドとを固定する。
さらに、シートバックをシート前方に押すことにより、下側スライドレール上を上側スライドと一体化された下側スライドが下側スライドレールの先端位置まで移動する。
この結果、上側スライドと共に移動する車両用シートは、上側スライドレールと下側スライドレールの長さ分、シート前方に移動することになる。すなわち、車両用シートが十分な距離シート前方に移動し、後列座席の乗員の乗降性に優れる。また、シートバックを前傾させてシート前方に押すだけで、車両用シートを前方に移動させることができ、操作性に優れる。
一方、後列座席乗員の乗降のために車両用シートをシート前方に移動させた後、復帰させる場合には、車両用シート、例えばシートバックをシート後方に押すことで、下側スライドレールの先端位置に位置していた、上側スライドと一体化された下側スライドが下側スライドレールの後端位置まで移動する。
下側スライドが下側スライドレールの後端位置に到達するまでに、あるいは到達した後に車両用シートのシートバックを後傾させることで、下側スライドレールの後端位置で下側ロック機構によって下側スライドが下側スライドレールに固定される。また、上下スライドロック機構によって上側スライドと下側スライドとの固定が解除される。
したがって、さらに車両用シート、例えばシートバックをシート後方に押すことで、下側スライドとの固定が解除された上側スライドが上側スライドレールの先端位置から後端位置まで移動し、上側ロック機構によって上側スライドが上側スライドレールに固定される。すなわち、車両用シートが所定位置に復帰する。
このように、本発明に係るシートスライド機構は、後列座席乗員を乗降させる場合等に前列の車両用シートをシート前方に移動させる際、車両用シートのシートバックを前傾させつつシート前方に押すだけで、上側スライドレールと下側スライドレールの二段レール上を上側スライド、下側スライドがそれぞれスライドしてシート前方に移動させることができる。
また、前列座席の車両用シートを元位置に復帰させる場合には、車両用シートのシートバックを後傾させつつ、シートバックをシート後方に押すだけで、上側スライドレールと下側スライドレールの二段レール上を上側スライド、下側スライドがそれぞれスライドしてシート後方に移動して、車両シートを元位置に復帰させることができる。
すなわち、本発明のシートスライド機構によれば、ウォーク・イン操作時及びウォーク・イン復帰操作時における操作性に優れる。
また、車両シートのシート前方への移動量が十分に確保でき、後列座席乗員の乗降性に優れる。
請求項2記載の発明に係るシートスライド機構は、請求項1記載のシートスライド機構において、前記上下スライドロック機構は、前記上側スライドに設けられたピンと、前記上側スライドが前記上側スライドレールの先端位置まで到達することにより、前記ピンを収容して係止する凹部を有し、前記下側スライドに設けられた係止部材と、前記下側スライドが前記下側スライドレールの後端位置まで移動することにより、前記係止部材と前記ピンとの係止状態を解除する係止解除機構と、を備える。
このシートスライド機構では、ウォーク・イン操作時に、上側スライドが上側スライドレール上の先端位置まで移動されることによって、上側スライドに設けられたピンが、下側スライドに設けられた係止部材の凹部に収容され、係止部材に係止される。これにより、上側スライドが下側スライドに対して固定される。
一方、ウォーク・イン復帰操作時には、上側スライドと一体化された下側スライドが下側スライドレール上を後端位置まで移動する。これにより、係止解除機構によって係止部材とピンとの係止状態が解除される。すなわち、係止部材の凹部からピンが抜け出す。これにより、下側スライドに対する上側スライドの固定が解除される。
請求項3記載の発明に係るシートスライド機構は、請求項2記載のシートスライド機構において、前記ピンは、前記シートバックの前傾よって下位置に移動し、前記シートバックの後傾によって上位置に移動すると共に、前記下位置のピンのみが前記係止部材の凹部に収容される。
このシートスライド機構では、ウォーク・イン操作時に、シートバックの前傾によって上側スライドに設けられたピンが下位置に移動する。この状態で、上側スライドレール上の先端位置に上側スライドが移動すると、下側スライドの係止部材の凹部に下位置のピンが収容され、上側スライドが下側スライドに対して固定される。
一方、ウォーク・イン復帰操作時には、係止解除機構によって係止部材との係止状態が解除され、凹部から抜け出したピンは、シートバックの後傾によって上位置に移動する。
このように、ウォーク・イン復帰操作終了時にピンを上位置とすることによって、通常のシートスライド操作時に、係止部材の凹部にピンが収容されて係止状態となることを確実に回避できる。
請求項4に記載の発明に係るシートスライド機構は、請求項1〜3のいずれか1項に記載のシートスライド機構において、前記上側ロック機構は、前記上側スライドレールに設けられた第1被係止部と、前記上側スライドに設けられ、変形又は変位することにより前記第1被係止部に対して係止又は係止解除を行う第1係止部と、前記上側スライドに設けられ、前記シートバックが前傾することによって前記第1被係止部側から離間する方向に前記第1係止部が変形又は変位するように付勢すると共に、前記シートバックが後傾することによって前記第1被係止部側に接近する方向に前記第1係止部が変形又は変位させるように付勢する付勢手段と、を備える。
シートバックが前傾されることによって、付勢手段が第1係止部を第1被係止部から離間させる方向に付勢する。これにより、第1係止部が第1被係止部から離間する方向に変形又は変位し、第1係止部と第1被係止部との係止状態を解除する。これによって、上側スライドの上側スライドレールに対する固定が解除される。
一方、シートバックが後傾されることによって、付勢手段が第1係止部を第1被係止部に接近する方向に変形又は変位するように付勢する。これにより、第1係止部が第1被係止部側に変形又は変位し、第1被係止部を係止する。これによって、上側スライドが上側スライドレールに固定される。
請求項5に記載の発明に係るシートスライド機構は、請求項4記載のシートスライド機構において、前記上側ロック機構は、前記シートバックの前傾によって前記第1係止部が前記第1被係止部を係止解除した場合に、係止解除状態を維持する係止解除状態維持手段を有する。
このシートスライド機構では、上側ロック機構で第1係止部が第1被係止部を係止した際、係止解除状態維持手段によって係止解除状態が維持される。すなわち、シートバックの前傾状態を維持しなくても、上側スライドレールに対する上側スライドの固定解除状態が確実に維持される。
請求項6記載のシートスライド機構では、請求項1〜5のいずれか1項記載のシートスライド機構において、前記下側ロック機構は、下側スライドレールに設けられた第2被係止部と、前記下側スライドに設けられ、変位又は変形することにより前記第2被係止部に係止される第2係止部と、前記下側スライドが前記下側スライドレールの後端位置に到達すると前記第2係止部を前記第2被係止部に向かって変位又は変形させて前記第2被係止部に係止させる駆動手段と、を備える。
ウォーク・イン復帰操作時には、上下スライドロック機構によって上側スライドと下側スライドが固定されている状態なので、下側スライドレール上を上側スライドと一体化された下側スライドが後端位置まで移動すると共に、シートクッションが後傾されることによって、下側ロック機構の駆動手段によって下側スライドの第2係止部が第2被係止部に向って変形又は変位させられ、第2係止部と第2被係止部とが係止される。すなわち、下側スライドレールに対して下側スライドが固定される。
請求項7記載のシートスライド機構では、請求項1〜6のいずれか1項に記載のシートスライド機構において、前記上側スライドには、操作することにより前記上側ロック機構の固定を解除する操作レバーを備える。
このシートスライド機構では、通常のシートスライド操作時に、操作レバーを操作することによって上側ロック機構の固定を解除、すなわち上側スライドレールに対する上側スライドのスライドを可能とできる。この結果、任意の位置に車両用シートを移動させることができる。
以上説明したように、請求項1、2、4、6記載の本発明に係るシートスライド機構は、後列座席乗員の乗降時に前列シートをシート前後方向に移動させる際の操作性に優れると共に、後部座席乗員の乗降性に優れる。
請求項5記載の本発明に係るシートスライド機構は、ウォーク・イン操作中に確実に上側ロック機構の固定解除状態を維持することができる。
請求項3、7記載の本発明に係るシートスライド機構は、通常のシート位置調整を良好に行うことができる。
一実施形態に係るシートスライド機構を示す一部切り離し概略斜視図である。 一実施形態に係るシートスライド機構の側面図である。 一実施形態に係る下側スライドレールと下側スライドの下端部を斜め下方から視た斜視図である。 一実施形態に係るシートスライド機構の要部拡大斜視図である。 一実施形態に係るシートスライド機構の要部拡大側面図である。 一実施形態にかかる上側スライドレールとスライダの関係を示す断面図である。 一実施形態に係る上側ロック機構のロック状態を示す側面図である。 一実施形態にかかる上側ロック機構のロック解除維持状態を示す要部斜視図である。 一実施形態に係る上側ロック機構のロック解除状態を示す側面図である。 一実施形態に係る上側ロック機構のロック解除維持状態を示す側面図である。 一実施形態に係る上側ロック機構を示す斜視図である。 一実施形態に係るシートスライド機構のウォーク・イン操作時の開始状態を示す側面図である。 一実施形態に係るロック解除リンクのウォーク・イン操作時の開始状態を示す側面図である。 一実施形態に係るシートスライド機構のウォーク・イン操作時のシートバック前傾状態を示す側面図である。 一実施形態に係るリクラー操作機構を示す斜視図である。 一実施形態に係るシートスライド機構の通常操作状態を示す側面図である。 一実施形態に係る車両用シートとシートスライド機構において、(A)はウォーク・イン操作時の開始状態を、(B)はウォーク・イン操作時のシートバック前傾状態を、(C)はウォーク・イン操作時の終了状態を、それぞれ示す側面図である。 一実施形態に係るリクラー操作機構のウォーク・イン操作時の開始状態を示す拡大側面図である。 一実施形態に係るリクラー操作機構のウォーク・イン操作時のシートバック前傾状態を示す要部拡大側面図である。 一実施形態に係る上側ロック機構のロック解除維持状態を示す斜視図である。 一実施形態に係るロック解除リンクのウォーク・イン操作時のシートバック前傾状態を示す側面図である。 一実施形態に係るシートスライド機構のウォーク・イン操作時に、上側スライドが上側スライドレールの先端位置に位置する状態を示す側面図である。 一実施形態に係るシートスライド機構のウォーク・イン操作時に、上側スライドが上側スライドレールの先端位置に到達する直前の状態を示す上下スライドロック機構の要部拡大側面図である。 一実施形態に係るシートスライド機構のウォーク・イン操作時に、上側スライドが上側スライドレールの先端位置に位置する状態の拡大側面図である。 一実施形態に係るシートスライド機構のウォーク・イン操作時に、上側スライドが上側スライドレールの先端位置に位置する状態の拡大側面図である。 一実施形態に係るシートスライド機構のウォーク・イン復帰操作時において、下側スライドが下側スライドレールの後端位置に到達した時点のAリンクと解除ブラケットとの関係を示す要部拡大斜視図である。 一実施形態に係るシートスライド機構のウォーク・イン操作時の終了状態、又はウォーク・イン復帰操作時の開始状態を示す側面図である。 一実施形態に係る車両用シートとシートスライド機構において、(A)はウォーク・イン復帰操作時の開始状態を、(B)はウォーク・イン復帰操作時のシートバック後傾状態を、(C)はウォーク・イン復帰操作時の終了状態を、それぞれ示す側面図である。 一実施形態に係るシートスライド機構のウォーク・イン復帰操作時のシートバック後傾状態を示す側面図である。 一実施形態に係るシートスライド機構のウォーク・イン復帰操作時において、下側スライドが下側スライドレールのオーバーラン位置に到達する直前に後端位置に到達した状態を示す要部拡大側面図である。 一実施形態に係るシートスライド機構のウォーク・イン復帰操作時において、下側スライドが下側スライドレールのオーバーラン位置に到達した状態を示す側面図である。 一実施形態に係るシートスライド機構のウォーク・イン復帰操作時において、下側スライドが下側スライドレールのオーバーラン位置に到達した状態の上下スライドロック機構の動作説明図である。 一実施形態に係るシートスライド機構のウォーク・イン復帰操作時において、下側スライドが下側スライドレールのオーバーラン位置に到達した状態を示す側面図である。 一実施形態に係るシートスライド機構のウォーク・イン復帰操作時において、下側スライドが下側スライドレールのオーバーラン位置に到達した状態の上下スライドロック機構の動作説明図である。 一実施形態に係るシートスライド機構のウォーク・イン復帰操作時において、下側スライドが下側スライドレールのオーバーラン位置に到達後に後端位置に到達した状態を示す側面図である。 一実施形態に係るシートスライド機構のウォーク・イン復帰操作時において、下側スライドが下側スライドレールのオーバーラン位置に到達後に後端位置に到達した状態を示す要部拡大側面図である。 一実施形態に係るシートスライド機構のウォーク・イン復帰操作時の終了状態を示す側面図である。
本発明の一実施形態に係るシートスライド機構10が適用された車両用シート12について図1〜図37を参照して説明する。なお、各図は模式的なものであり、本発明と関連性の低いものは図示を省略また、各図において、矢印FRはシート前方、矢印UPはシート上方、矢印INはシート幅方向内側、矢印OUTはシート幅方向外側をそれぞれ表している。
[構成]
(車両用シート)
先ず、本実施形態に係るシートスライド機構10を含む車両用シート12について説明する。
車両用シート12は、図17(A)に示すように、シートクッション14と、シートクッション14の後端部に傾動自在に取り付けられたシートバック16と、シートバック16の上部に取り付けられたヘッドレスト18とを備える。
なお、車両用シート12のシートバック16のシート幅方向外側の肩部には、ウォーク・イン操作時に操作することによりシートバック16を前傾させると共に、シートクッション14を跳ね上げる(図17(B)参照)レバー20が配設されている。
(シートスライド機構)
シートスライド機構10は、図1及び図2に示すように、シート幅方向両端部に一対設けられるものであって、自動車の図示しないフロアパネルに固定された基台22と、基台22の上部に固定された下側スライドレール24と、下側スライドレール24上をシート前後方向に移動可能に構成された下側スライド26と、下側スライド26の上部に設けられた上側スライドレール28と、上側スライドレール28上をシート前後方向に移動可能に構成された上側スライド30と、を備えている。
また、シートスライド機構10には、図1に示すように、下側スライド26と下側スライドレール24とを固定(ロック)又は固定(ロック)解除する下側ロック機構32と、上側スライド30と上側スライドレール28とを固定(ロック)又は固定(ロック)解除する上側ロック機構34と、下側スライド26と上側スライド30とを固定(ロック)又は固定(ロック)解除する上下スライドロック機構36と、備えている。
なお、シートスライド機構10は、後述する上側スライドレバー300を除いて、シート幅方向に一対設けられている。但し、各図上では、説明の便宜上、一方のみを示す。
(下側スライドレール)
基台22に支持された下側スライドレール24は、図1及び図3に示すように、シート前後方向に延在し、断面が略矩形の貫通孔40とされている。また、下側スライドレール24の上壁41のシート幅方向中央部には、シート前後方向に延在する開口部42が形成されており、開口部42を介して貫通孔40と外部とが連通されている。
また、下側スライドレール24の底壁43には、後述する下側スライドロック90の脚部96が挿入される一対の孔部44が形成されている(図3参照)。
(解除ブラケット)
図4に示すように、下側スライドレール24の上壁41のシート前方側には、後述するAリンク130を回転させるための解除ブラケット50が取り付けられている。解除ブラケット50は、下側スライドレール24の上壁41上に固定された上板部52と、上板部52のシート幅方向内側端部からシート下方に延在する縦板部54と、縦板部54の下端からシート幅方向内側に延在する下板部56と、を有する。
なお、上板部52、縦板部54、下板部56のシート前方側には、下側スライド26が下側スライドレール24の後端位置に位置した場合(図30参照)にAリンク130のピン138と解除ブラケット50と干渉しないようにクリアランス(凹み)58が形成されている(図26参照)。
(下側スライド)
図2及び図4に示すように、下側スライドレール24上をシート前後方向にスライドする下側スライド26は、シート上下方向に延在する略板状体である下部材60と、下部材60の上部に固定され上側スライドレール28を支持する上部材62とを備える。
下部材60の下端部には、図3に示すように、一定間隔をおいて複数の板体64が下方に突出形成されており、板体64には回転自在に軸支された一対のコロ66が設けられている。この下部材60の板体64が下側スライドレール24の開口部42から貫通孔40内に挿入され、一対のコロ66が貫通孔40内を転動可能に配設されている。これにより、下側スライド26が下側スライドレール24上をシート前後方向に移動自在とされている。
また、図4に示すように、下部材60のシート後端側の下端部には、支持部材70が取り付けられている。支持部材70は、下部材60の下端部からシート幅方向内側に延在する上板部72と、上板部72のシート幅方向内側端部からシート下方に延在する縦板部74と、縦板部74の下端からシート幅方向内側に延在する下板部76(図3、図5参照)と、を有する。この上板部72は、下側スライドレール24の上壁41よりも高い位置に位置している。また、縦板部74は、下側スライドレール24の側壁45よりもシート幅方向内側に位置している。すなわち、支持部材70は、下側スライドレール24と干渉することはない。
図4、図5に示すように、下板部76の上には、シート前方に延在する取付板78が取り付けられている。この取付板78と解除ブラケット50の下板部56の間には、W/Iスプリング80が配設されている。W/Iスプリング80のシート前方側端部が、解除ブラケット50の下板部56に係止され、シート後方側端部が取付板78に係止されている。したがって、W/Iスプリング80の付勢力によって、下側スライド26は常時シート前方に付勢されている。
なお、下側スライドレール24の両端部には、ストッパ82、84が配設されており、下側スライド26のスライド範囲(先端位置〜オーバーラップ位置)を規定している。
(下側スライドロック)
図5に示すように、下部材60には、下側スライド26を下側スライドレール24に対して固定(ロック)又は固定(ロック)解除する下側スライドロック90が設けられている。
下側スライドロック90は、図5に示すように、略矩形の板状体である本体部92と、本体部92の上部に設けられ本体部92よりも細い頭部94と、本体部92の下部に設けられた一対の脚部96とを有する。頭部94は、図4に示すように、下部材60の上フランジ98の孔部100に挿入されている。また、脚部96は、図3に示すように、下側スライド26の固定時には下側スライドレール24の孔部44に挿入されると共に、固定解除時には下側スライドレール24の底壁43に当接されている。
(下側スライドレバー)
下部材60において下側スライドロック90よりもシート前方側には、図5に示すように、下側スライドレバー110が回転軸112を中心として回転自在に軸支されている。下側スライドレバー110は、回転軸112からシート前方側に延在する第1アーム114と、回転軸112からシート後方側に延在する第2アーム118と、を有する。第1アーム114の先端には、後述するロック解除リンク280のピン294に当接するための当接面116が形成されている。第2アーム118の先端には、シート前後方向を長手方向とされた長孔120が設けられている。この長孔120には、下側スライドロック90の本体部92に設けられたピン部材122が挿入されている。したがって、下側スライドレバー110の回転により、下部材60の上フランジ98の孔部100に頭部94が挿入された下側スライドロック90が上下動する構成である。
なお、図4、図5に示すように、下側スライドレバー110の第1アーム114に設けられた係止板123と下部材60に設けられた係止部124の間には、コイルスプリング126が配設されている。したがって、コイルスプリング126の付勢力によって、下側スライドレバー110は、図5上、時計回りに常時付勢されている。これにより、下側スライドロック90は、常時下向きに付勢されている。
(Aリンク)
下部材60には、図5に示すように、下側スライドレバー110よりもシート先端側に取付部材132が取り付けられている。取付部材132には、Aリンク130が回転軸134を中心として回転自在に取り付けられている。Aリンク130は、回転軸134からシート前方側に延在する第1アーム136と、シート後方側に延在する第2アーム140とを有する。第1アーム136の先端には、シート幅方向の両側に貫通するピン138が配設されている。第2アーム140は、図5上、上側に湾曲しており、その下側面の先端側が後述するカム150のピン154と当接する当接面142となる。
(カム)
上部材62において、図5に示すように、取付部材132のシート上方には、カム150が取り付けられている。カム150は、上部材62に取り付けられた図示しない取付部材に対して回転軸152を中心として回転自在に取り付けられている。カム150は、略扇形形状であり、扇形状の下端側にはシート幅方向内側に突出したピン154が形成されており、Aリンク130の第2アーム140の当接面142と当接可能とされている。また、カム150の外周面には、扇形の上方の径方向面に相当する当接面156、扇形の円弧部分に相当する湾曲面158が形成されている。
(ロック)
さらに、上部材62において、カム150の上部には、ロック160が配設されている。ロック160は、上部材62に取り付けられた図示しない取付部材に対して、回転軸162を回転中心として回転自在に配設されている。ロック160は、図5に示すように、略1/4円形状である。図24に示すように、ロック160の外周面には、円弧状の湾曲面164が形成されており、湾曲面164から図上、反時計回りに説明すると、段差面174、係止面166、ガイド面167、凹部168が形成されている。また、ロック160の外周面において、湾曲面164の時計回り方向に隣接して突起172が形成されている。なお、この凹部168には、後述するロック解除リンク280のピン294が下位置とされたときに収容されるものである。
この係止面166は、カム150の当接面156が当接される面であり、この際、段差面174にカム150の湾曲面158が当接されるものである。また、ガイド面167は、後述するロック解除リンク280のピン294を凹部168に案内する面である。さらに、突起172は、カム150の湾曲面158に当接することにより、ロック160の回転範囲を規制するものである。
(上側スライドレール)
図5に示すように、下側スライド26の上部材62の上面170上に上側スライドレール28が固定されている。図4に示すように、上側スライドレール28は、シート前後方向に延在するものである。また、上側スライドレール28は、図6に示すように、シート幅方向に延在する底壁180と、底壁180のシート幅方向両端部から上方に延在する縦壁182、184と、縦壁182、184の上端部からそれぞれシート幅方向外側、内側に延在する上壁186、188と、上壁186のシート幅方向外側端部、上壁188のシート幅方向内側端部からそれぞれ下方に延在する係止壁190、192を有する。
すなわち、係止壁190、192間に上部に開放され、シート前後方向に延在する開口部194が形成されている。また、縦壁182、上壁186、係止壁190で囲まれた溝196、縦壁184、上壁188、係止壁192で囲まれた溝198が夫々形成されている。
係止壁190、192には、後述する上側スライド30のスライド距離に相当する長さに亘って、一定間隔で形成された凸部である係止部200(係止壁192側のみ図示)が形成されている。この係止部200が後述するロックプレート236の孔部238に挿入されることにより、上側スライド30と上側スライドレール28が固定される構造である。
さらに、上側スライドレール28の縦壁182のシート幅方向内側には、上側スライド30のスライド時に後述するメモリーカム270を回転させてロック解除カム250のロックを解除させるメモリー解除ブラケット202が取り付けられている。メモリー解除ブラケット202は、平面視でシート後方に向ってシート幅方向外(縦壁182)側に傾斜した案内板204を有する。案内板204は、図5に示すように、上側スライドレール28(上壁186)よりも上方に突出しており、後述するウォーク・イン復帰操作時に上側スライド30がシート後方にスライドしてきたときに、メモリーカム270と当接可能とされている。
(上側スライド)
上側スライド30は、図1及び図2に示すように、上側スライドレール28内をスライド可能に形成されたスライダ210と、スライダ210の上部に締結され上側スライドレール28の上部をスライド可能とされた略矩形状の平板212と、平板212のシート幅方向外側端部上に立設された縦板214と、を備えている。
スライダ210は、図6に示すように、シート幅方向に延在する上壁220と、上壁220のシート幅方向両端部からシート下方に延在する縦壁222、2224と、各縦壁222、224の下端からそれぞれシート幅方向内側、シート幅方向外側に延在する下壁226、228と、下壁226のシート幅方向内側端部及び下壁228のシート幅方向外側端部からそれぞれシート上方に延在する縦壁230、232と、を備えている。
スライダ210の下壁226、228が上側スライドレール28の底壁180上に載置されることにより、スライダ210の上壁220が開口部194から外部に突出されると共に、縦壁230、232が上側スライドレール28の溝196、198内に配置されている。これにより、スライダ210が、上側スライドレール28内を案内されシート前後方向にスライド可能な構成である。
また、スライダ210のシート前後方向の中央には、図7及び図8に示すように、可撓性を有する撓み部234と、撓み部234の先端に設けられたロックプレート236とを備える。
ロックプレート236のシート幅方向両端部側には、平面視矩形をなす孔部238がそれぞれ一定間隔をあけて2つずつ形成されている。
撓み部234は、上側スライドレール28の係止壁190、192の間の位置しており、その先端のロックプレート236は撓み部234よりもシート幅方向幅が広く、孔部238が係止壁190、192の係止部200の下方に位置する構造である。
したがって、図7に示すように、通常は、ロックプレート236の孔部238に係止部200が挿入されることにより、スライダ210、すなわち上側スライド30が上側スライドレール28に固定されている。一方、図9又は図10に示すように、後述するロック解除カム250の爪部260によって撓み部234が押し下げられることにより、ロックプレート236の孔部238から係止部200が離脱し、スライダ210、すなわち上側スライド30が上側スライドレール28に対してスライド可能とされる構成である。
なお、スライダ210において、撓み部234とロックプレート236が形成されている部分は、上壁220や縦壁222、224、縦壁230、232が形成されておらず(切り欠かれており)、下壁226、228によってのみ前部と後部が接続されている。
(ロック解除カム)
また、図11に示すように、スライダ210の当該部分の上部には、スライダ210の上壁220上にプレート240が固定されている。このプレート240上には、撓み部234の押し下げ(上側スライド30のロック解除)を行うロック解除カム250が備えられている。
ロック解除カム250は、図7及び図11に示すように、プレート240に立設された軸支部252に支持された回転軸254からシート前方側に延在する第1アーム256と、シート後方側に延在する第2アーム258と、を有する。第1アーム256は、図7に示すように、径方向外側端部に反時計回り方向に突出した爪部260が形成されている。爪部260は、プレート240において爪部260の下方に形成された孔部262及び上側スライドレール28の開口部194に挿入され、スライダ210の撓み部234に先端が当接されている。
また、第2アーム258の径方向外側端部には、後述する第3ワイヤ312の端部に設けられた球体261を係止する係止部263が設けられている。係止部263には、第3ワイヤ312を挿通可能であるが、球体261は通過できない孔部が形成されており、第3ワイヤ312の引張り時に球体261が係止部263に係止されることによって、ロック解除カム250に図7上、反時計回りのモーメントが付与される構成である。
また、ロック解除カム250には、第2アーム258の径方向内側端部からシート下方に延在する突当部268が形成とされている。突当部268がプレート240に当接することによってロック解除カム250の回転範囲が規制されている。
一方、ロック解除カム250の回転軸254の一端側には、スプリング264が巻回されており、スプリング264の一端がプレート240上に設けられた係止部266に係止されており、他端が第2アーム258に係止されている。すなわち、ロック解除カム250は、スプリング264によって回転軸254を中心として、図7に示すように、時計回り(図7、矢印C2方向)に常時付勢されている。
また、第3ワイヤ312が引っ張られることにより、球体261が係止部263に当接し、第2アーム258を介してロック解除カム250に反時計回りのモーメントを作用させ、スプリング264の付勢力に抗して爪部260が撓み部234を押し下げる構成である。これにより、図9に示すように、撓み部234の先端に設けているロックプレート236が押し下げられ、孔部238から上側スライドレール28の係止部200が抜け出す構成である。すなわち、第3ワイヤ312を引っ張ることによって、ロック解除カム250を図7上で反時計回りに回転させて上側スライド30のロック状態を解除可能な構成である。
(メモリーカム)
図11に示すように、プレート240において、ロック解除カム250のシート前方側には、メモリーカム270が設けられている。メモリーカム270は、図11及び図20に示すように、平面視で回転軸272を中心として回転自在とされている。また、メモリーカム270は、図示しない付勢手段によって、平面視時計回りに常時付勢されている。また、メモリーカム270は、略平行に径方向外側に延在する爪部274、276を有し、爪部274、276の間に径方向内側に凹んだ凹部278が形成されている。
通常時には、ロック解除カム250の爪部260がメモリーカム270の凹部278に位置しており、平面視時計回り方向に付勢されたメモリーカム270の回転が阻止されている構成である。一方、ロック解除カム250の爪部260がメモリーカム270の凹部278の下方に完全に移動すると、付勢されたメモリーカム270が回転し、ロック解除カム250の爪部260の上部にメモリーカム270の爪部274が位置し、ロック解除カム250が元位置に復帰することを阻止する(上側スライド30のロック状態を維持する)構成である(図10、図20参照)。
(ロック解除リンク)
図12及び図14に示すように、上側スライド30の平板212のシート後端側(後端側近傍)には、シート前後方向視で略L字型の支持部材282が取り付けられている。
図1及び図4に示すように、支持部材282は、平板212の上部から上側スライドレール28のシート幅方向内側よりもシート幅方向内側まで延在する平板部284と、平板部284のシート幅方向内側端部からシート下方に延在する縦壁部286とを有する。
図12に示すように、この縦壁部286に回転軸288を介して、ロック解除リンク280が取り付けられている。したがって、上側スライド30が上側スライドレール28上をシート前後方向に移動する場合、メモリー解除ブラケット202がロック解除リンク280と干渉することが防止される。
ロック解除リンク280は、図13に示すように、回転軸288からシート上方側に延在する第1アーム290と、シート下方側に延在する第2アーム292とを有する。この第1アーム290と第2アーム292は、シート幅方向から視て略V字型に配置されている。なお、ロック解除リンク280は、図示しない付勢手段によって、図13上で、常時反時計回り(矢印D1方向)に付勢されている。
第1アーム290の径方向端部側には、係止部296が設けられており、後述する第4ワイヤ350の一端が係止されている。第4ワイヤ350が引っ張られることにより、ロック解除リンク280は付勢力に抗して図13上で時計回り(矢印D2方向)に回転する構成である。
第2アーム292の径方向端部側には、シート幅方向両側に貫通したピン294が設けられている。ピン294は、上側スライド30が上側スライドレール28の先端位置に位置した場合に、ピン294のシート幅方向内側部分(以下、「ピン294の内側部分」という場合がある)がロック160の凹部168に嵌合可能とされていると共に、ピン294のシート幅方向外側部分(以下、「ピン294の外側部分」という場合がある)が下側スライドレバー110の当接面116に当接可能とされている。
(上側スライドレバー)
図12に示すように、上側スライド30の縦板214のシート前方側の上部には、上側スライドレバー300が設けられている。上側スライドレバー300は、縦板214のシート幅方向外側に設けられている。上側スライドレバー300は、径方向外側に延在するハンドル部302を乗員が握って操作することにより、回転軸304を中心として図12及び図14に示すように、時計回り、又は反時計回りに回転させることにより、ロック解除カム250を回転させ、上側スライド30の上側スライドレール28に対するロック状態を解除する、あるいはロック状態に復帰させる操作を行うものである。
上側スライドレバー300の回転軸304には、係止部306が設けられており、第1ワイヤ308の一端が固定されている。第1ワイヤ308は、合流部310を介して第3ワイヤ312と連結されており、第3ワイヤ312の端部に位置する球体261がロック解除カム250の係止部263に係止されている。
したがって、図16に示すように、上側スライドレバー300を図上、時計回り(矢印A1方向)に回転させることにより第1ワイヤ308、合流部310を介して第3ワイヤ312が図上左側(矢印B1方向)に引っ張られ、ロック解除カム250がスプリング264の付勢力に抗して反時計回り(矢印C1方向)に回転することにより撓み部234を押し下げる(弾性変形させる)構成である。すなわち、ロックプレート236の孔部238から係止部200を離脱させ、上側スライド30が上側スライドレール28上をスライド可能とされる(ロック解除される)構成である。
但し、上側スライドレバー300の回転量は規制されており、この回転によりロック解除カム250の爪部260がメモリーカム270の凹部278内から完全に下方まで回転すること(ロック解除が固定されること)はないように構成されている。
(リクラー操作機構)
図1及び図2に示すように、上側スライド30の縦板214のシート後方側の上部には、リクラー操作機構320が設けられている。図15に示すように、リクラー操作機構320は、シートバック16の下端部に設けられ、シートバック16と共に回転するリクラー322と、リクラー322と共に一体的に回転する伝達部材324と、後述する第2ワイヤ348と、後述する第4ワイヤ350の端部が取り付けられ、伝達部材324の回転によって付勢力に抗して回転するケーブル操作部材326と、リクラー322、伝達部材324、ケーブル操作部材326が取り付けられる取付板328と、を備えている。
取付板328の上部には、シートバック16の下端部に位置するリクライニング軸330を中心に回転自在に取り付けられたリクラー322が取り付けられている。リクラー322は、リクライニング軸330に取り付けられる軸部334と、軸部334からシートバック16の延在方向に沿って形成された延在部332と、を有する。
リクライニング軸330上でリクラー322(軸部334)のシート幅方向外側(取付板328側)には、伝達部材324が配設されている。伝達部材324は、リクラー322の軸部334よりもリクライニング軸330から径方向外側までシート下方に延在するアーム部336と、アーム部336の下端部にシート幅方向内側に突出形成されたピン338とを有する。
ケーブル操作部材326は、取付板328に取り付けられたブラケット340に回転軸342を介して回転自在に取り付けられている。ケーブル操作部材326は、回転軸342からシート上方側に延在する当接部344と、回転軸342から略シート前方側に延在するケーブル取付部346と、を有する。
なお、ケーブル操作部材326は、図15上で、図示しない付勢手段によって反時計回り(矢印G2方向)に常時付勢されており、当接部344が伝達部材324のピン338に常時当接するように構成されている。
ケーブル取付部346には、第2ワイヤ348の一端と、第4ワイヤ350の一端が係止部352、354でそれぞれ係止されている。したがって、ケーブル操作部材326が時計回り(矢印G1方向)又は反時計回り方向(矢印G2方向)に回転することにより、第2ワイヤ348、第4ワイヤ350がシーへ上方に引っ張られる(図19参照)、又は緩められる(図18参照)構成である。
第2ワイヤ348の他端部は、図12に示すように、合流部310に接続されている。したがって、第2ワイヤ348の引張り、緩みは合流部310を介して第3ワイヤ312に伝達される。なお、合流部310は、第1ワイヤ308及び第2ワイヤ348のいずれか一方から引張力が作用した場合には、その引張力を第3ワイヤ312に伝達すると共に、第1ワイヤ308及び第2ワイヤ348のいずれからも引張力が作用しない場合には第3ワイヤ312に引張力を作用させない(緩める)構成である。
また、ケーブル操作部材326(リクラー322)の回転による第3ワイヤ312の引張量は、上側スライドレバー300の操作(回転)による第3ワイヤ312の引張量よりも大きい。ケーブル操作部材326の回転による第3ワイヤ312の引張りによりロック解除カム250の爪部260がメモリーカム270の凹部278を通過すると共に、メモリーカム270が回転して爪部274が爪部260の上部に位置し、ロック解除カム250の復帰を阻止する構成である。すなわち、ロック解除状態を維持可能とする構成である。
一方、第4ワイヤ350の他端部は、ロック解除リンク280の第1アーム290に係止部296で係止されているため、第4ワイヤ350を引っ張ることにより、ロック解除リンク280が図13上、時計回り(矢印D2方向)に回転し、第2アーム292のピン294がシート下方に移動する構成である。
なお、本実施形態において、下側ロック機構32は、下側スライドレール24(孔部44)、下側スライドロック90、下側スライドレバー110、ロック160、カム150、Aリンク130、解除ブラケット50、ロック解除リンク280、第4ワイヤ350、リクラー操作機構320を含む。
また、本実施形態において、上側ロック機構34は、上側スライドレール28、ロック解除カム250、第3ワイヤ312、合流部310、第2ワイヤ348、リクラー操作機構320を含む。
さらに、本実施形態において、上下スライドロック機構36は、解除ブラケット50、Aリンク130、カム150、ロック160、ロック解除リンク280、第4ワイヤ350、リクラー操作機構320を含む。
また、ピン294がピン、ロック160が係止部材、凹部168が凹部に相当し、解除ブラケット50、リンク130、カム150が係止解除機構に相当する。さらに、上側スライドレール28の係止部200が第1被係止部に相当し、スライダ210の撓み部234、ロックプレート236が第1係止部に相当する。また、下側スライドレール24の孔部44が第2被係止部に相当し、下側スライドロック90が第2係止部に相当する。さらに、メモリーカム270が係止解除状態維持手段に相当する。また、ロック解除カム250、第3ワイヤ312、第2ワイヤ348、リクラー操作機構320が付勢手段に相当する。さらに、下側スライドレバー110、ロック解除リンク280、第4ワイヤ350、リクラー操作機構320が駆動手段に相当する。また、上側スライドレバー300が操作レバーに相当する。
[動作説明]
本実施形態のシートスライド機構10の動作について説明する。先ず、通常のシート位置調整時について説明し、次に、後列座席乗員の乗降時等に前列の車両用シートを前方に移動させる場合(以下、[ウォーク・イン操作時]という)について説明し、最後にウォーク・イン時から復帰させる場合(以下、[ウォーク・イン復帰操作時]という)について説明する。
(通常のシート位置調整時)
先ず、図16に示すように、上側スライドレバー300のハンドル部302をつかんで、スプリングの付勢力に時計回り(矢印A1方向)に回転させる。これにより、第1ワイヤ308が上方に引っ張られ、この引張力が合流部310を介して第3ワイヤ312に伝達される。したがって、第3ワイヤ312が図上左側(矢印B1方向)に移動し、第3ワイヤ312の端部に設けられている球体261がロック解除カム250の係止部263に当接する。この結果、ロック解除カム250に図上反時計回り(矢印C1方向)のモーメントを作用させる。
これにより、図16に示すように、ロック解除カム250が、スプリング264で付勢力に抗して矢印C1方向(図16上、反時計回り)に回転し、スライダ210の撓み部234を押し下げる(図7から図9の状態に)。この結果、ロックプレート236の孔部238から上側スライドレール28の係止部200が離脱する。すなわち、上側スライド30が上側スライドレール28に対するロック状態から解除される。
なお、上側スライドレバー300の操作によるロック解除カム250の回転量は、図9に示すように、爪部260がメモリーカム270の凹部278を完全に通過するまでには至らないため、ロック解除カム250の爪部260が凹部278内に止まり、メモリーカム270の回転は阻止される。
この状態で、車両用シートをシート前方、あるいはシート後方に押すことにより上側スライド30を上側スライドレール28上でスライドさせ、車両用シート12を所望の位置に移動させる。これにより、上側スライドレバー300の操作を終了する(ハンドル部302を解放する)。この結果、図示しないスプリングで付勢されている上側スライドレバー300は、図16上反時計回り(矢印A2方向)に回転し、元位置に復帰する(図2参照)。これにより、上側スライドレバー300の係止部306に端部が係止されていた第1ワイヤ308が下方に移動し、合流部310を介して第1ワイヤ308と接続されていた第3ワイヤ312の端部に設けられている球体261が図上右方向(矢印B2方向)に移動する(図2参照)。これにより、第3ワイヤ312の端部に設けられていた球体261からロック解除カム250の係止部263に作用していたモーメントもなくなる。
これにより、ロック解除カム250には、スプリング264の付勢力によって突当部268がプレート240に当接するまで図9上、時計回り(図9、矢印C2方向)に回転する。この結果、図7に示すように、スライダ210の下方に撓んでいた撓み部234は原位置に復帰し、ロックプレート236の孔部238に上側スライドレール28の係止部200が挿入される。 このように、上側スライドレバー300を操作して車両用シート12を前後に移動させるだけで、車両用シート12を任意の位置に移動させてロックすることができる。
この際、下側スライド26は、下側ロック機構32によって下側スライドレール24にロックされているため、動くことはない。また、上下スライドロック機構36は、上側スライドレバー300の操作によって、上側スライド30が上側スライドレール28上の先端位置に位置した場合であっても、ロック解除リンク280のピン294が上位置(図13参照)にあるため、ロック160の凹部168に嵌合されることがない(図16参照)ため、上側スライド30の移動が下側スライド26によって規制されることはない。
(ウォーク・イン操作時)
次に、ウォーク・イン操作時について説明する。
先ず、操作前の初期状態(図17(A)参照)について説明する。なお、図17は、ウォーク・イン操作について模式的に示したものである。
この状態では、図12に示すように、下側スライド26は、下側スライドレール24の後端位置に位置している。この際、下側ロック機構32によって下側スライド26は、下側スライドレール24に対してロックされている(図3、図5参照)。また、上側スライド30は、上側スライドレール28の後端位置に位置している。この際、上側ロック機構34によって上側スライド30は、上側スライドレール28に対してロックされている(図7参照)。
さらに、シートバック16は、図17(A)に示すように、後傾した状態とされている。この場合、図18に示すように、リクラー322と共に回転する伝達部材324のピン338がケーブル操作部材326の当接部344と離間している。したがって、ケーブル操作部材326は、図上反時計回り(図18、矢印G2方向参照)の付勢力によって原位置に位置している。
したがって、図18に示すように、ケーブル操作部材326のケーブル取付部346に端部が固定された第2ワイヤ348と第4ワイヤ350にシート上方への引張力が作用していない状態である。
なお、上側スライドレバー300も操作されておらず、第1ワイヤ308にもシート上方への引張力が作用していない状態である。
したがって、第1ワイヤ308、第2ワイヤ348と合流部310で接続される第3ワイヤ312に引張力が作用することはなく、第3ワイヤ312の端部に設けられた球体261からロック解除カム250の係止部263にモーメントが作用することもない。この結果、スプリング264の付勢力によってロック解除カム250(爪部260)がシート上方に位置する。この結果、図7に示すように、スライダ210の撓み部234が原位置に位置し、ロックプレート236の孔部238に上側スライドレール28の係止部200が挿入されている。すなわち、上側スライド30が上側スライドレール28にロックされている。
また、図13に示すように、第4ワイヤ350に引張力が作用していないため、回転軸288を中心として図上反時計回り(矢印D1方向)に付勢されたロック解除リンク280が原位置に位置しており、ピン294が相対的にシート上方に位置する第1位置に位置している。
この初期状態に対して、乗員がシートバック16に設けられたレバー20を操作する(図17(A)、(B)参照)ことにより、シートクッション14を撥ね上げると共に、シートバック16を前傾させる。
このシートバック16の前傾によって、図14及び図19に示すように、シートバック16の延在方向に沿って配設されたリクラー322がリクライニング軸330を中心として図上、反時計回り(矢印E1方向)に回転する。これにより、リクラー322と共に回転する伝達部材324のピン338がケーブル操作部材326の当接部344に当接して押圧する。この結果、ケーブル操作部材326が付勢力に抗して図上時計回り(矢印G1方向)に回転され、ケーブル取付部346に端部が取り付けられた第2ワイヤ348、第4ワイヤ350が上方に引っ張られる。
これにより、図14に示すように、第2ワイヤ348、合流部310を介して第3ワイヤ312に引張力が作用し、第3ワイヤ312の端部に設けられた球体261が第2ワイヤ348の引張量に応じた量だけ図上左方向(矢印B1方向)に移動する。すなわち、球体261がロック解除カム250の係止部263に当接し、図上左方向に押圧する。この結果、図10に示すように、ロック解除カム250は、図上、回転軸254を中心に反時計回り(矢印C1方向)に回転し、スライダ210の撓み部234をシート下方に押圧し、ロックプレート236の孔部238から上側スライドレール28の係止部200を離脱させる。すなわち、上側スライド30の上側スライドレール28に対するロック状態が解除される。
この際、図10に示すように、ロック解除カム250の爪部260がメモリーカム270の凹部278の下方に完全に移動する。したがって、平面視で時計回りに常時付勢されているメモリーカム270は、図20に示すように、回転を規制していたロック解除カム250の爪部260が凹部278内にいなくなったため、時計回り(矢印H1方向)に回転し、図10及び図20に示すように、ロック解除カム250の爪部260の上部に爪部274が位置することになる。この結果、ロック解除カム250は、スプリング264の付勢力によって常時時計回り(矢印C2方向)に付勢されているが、爪部260がメモリーカム270の爪部274で係止されるため、原位置に復帰することができない。すなわち、上側スライド30の上側スライドレール28に対するロック解除状態が維持される。
一方、図21に示すように、シートバック16の前傾によって第4ワイヤ350に引張力が作用し、ロック解除リンク280の第1アーム290が係止された第4ワイヤ350の端部が図上右側(矢印J1方向)に移動する。この結果、ロック解除リンク280が回転軸288を中心として時計回り(矢印D2方向)に回転し、ピン294が上位置(図13参照)から相対的にシート下方の下位置(図21参照)に移動する。
このように、シートバック16を前傾させることで、上側ロック機構34で上側スライド30の上側スライドレール28に対するロック状態を解除する(ロック解除状態が固定される)と共に、ロック解除リンク280のピン294を下位置にする。
この状態で、シートバック16を前方に押圧することにより、図22に示すように、車両用シート12と一体化されている上側スライド30が上側スライドレール28の先端位置まで移動する。
この際、図4に示すように、支持部材282の平板部284が上側スライド30の平板212の上部からメモリー解除ブラケット202のシート幅方向内側まで延在しており、平板部284のシート内側端部からシート下方に縦壁部286が形成されている。ここで縦壁部286のシート幅方向内側にロック解除リンク280が取り付けられているため、上側スライド30のシート前方への移動の際、ロック解除リンク280とメモリー解除ブラケット202との干渉が防止される。
また、図23に示すように、上側スライド30が上側スライドレール28の先端位置近傍まで到達すると、下位置とされたロック解除リンク280のピン294のシート前方に、ロック160のガイド面167が位置することになる。
したがって、図24に示すように、上側スライド30が先端位置に到達すると、ピン294の内側部分がロック160のガイド面167を押圧してロック160を回転軸162を中心として時計回り(矢印K1方向)に回転させながら凹部168内に嵌合される。また、ピン294の外側部分が、下側スライドレバー110の当接面116を下方に押圧し、下側スライドレバー110は回転軸112を中心としてコイルスプリング126の付勢力に抗して反時計回り(図24、矢印L1方向)に回転する。これにより、下側スライドレバー110の第2アーム118の長孔120にピン部材122が挿入された下側スライドロック90が上方に移動する。この結果、下側スライドロック90の脚部96が、下側スライドレール24の孔部44(図3参照)から離脱する。すなわち、下側スライド26の下側スライドレール24に対するロック状態が解除される。
また、ロック解除リンク280のピン294がロック160の凹部168に収容されることで、上側スライド30と下側スライド26がロック(固定)される。すなわち、上側スライド30と下側スライド26が一体的に移動する状態にされる。
さらに、このロック160の回転により、カム150の当接面156の上方からロックの湾曲面164がいなくなった(図2参照)ため、図25に示すように、時計回りに付勢されているカム150が回転軸152を中心として時計回り(図25、矢印N1方向参照)に回転し、当接面156がロック160の係止面166に当接される。また、カム150のピン154に第2アーム140が常時当接されているAリンク130も回転軸134を中心として反時計回り(図25、矢印P1方向)に回転するが、解除ブラケット50にはクリアランス58が設けられているため、Aリンク130のピン138が解除ブラケット50と干渉することはない(図26参照)。
このように、上側スライド30を上側スライドレール28の先端位置まで移動させるだけで、上下スライドロック機構36で上側スライド30と下側スライド26がロックされると共に、下側ロック機構32で下側スライド26が下側スライドレール24に対するロック状態が解除される。
図27に示すように、下側スライド26は、スプリング80によって常時シート前方に付勢されているため、下側スライドレール24に対するロック状態が解除されるとシート前方に移動する。また、上側スライド30と下側スライド26はロックされているため、上側スライド30と下側スライド26は一体的にシート前方に移動する。
この結果、図17(C)に示すように、車両用シート12が先端位置まで移動してウォーク・イン操作が完了する。
(ウォーク・イン復帰操作時)
最後に、ウォーク・イン操作復帰時について説明する。
乗員は、ウォーク・操作完了時の状態の車両用シート12(図28(A)参照)のシートバック16を後傾させると共に、シートクッション14を正常な位置に戻す(図28(B)参照)。
これによって、図29に示すように、リクラー操作機構320のリクラー322が図上時計回り(図29、矢印E2方向)に回転する。伝達部材324が同方向に回転することで、ピン338がケーブル操作部材326の当接部344から離間する。これにより、ケーブル操作部材326が回転軸342を中心として図上反時計回り(矢印G2方向)に回転し、初期位置に復帰する。
この結果、図29に示すように、ケーブル操作部材326に端部が固定されている第2ワイヤ348に作用していた引張力がなくなり、第2ワイヤ348はシート下方に移動する。これに伴って、第2ワイヤ348と合流部310で接続されている第3ワイヤ312もロック解除カム250近傍で図上右方向(矢印B2方向)に移動し、球体261がロック解除カム250の係止部263から離間する。これにより、ロック解除カム250は、球体261による係止状態から解放されるが、メモリーカム270の爪部274に爪部260が係止されているため、図上時計回り(矢印C2方向)に回転不能である(図10参考)。すなわち、上側スライド30の上側スライドレール28に対するロック解除状態が維持される。
同様に、第4ワイヤ350に作用していた引張力がなくなり、第4ワイヤ350は、シート下方に移動する。この結果、図29に示すように、第4ワイヤ350の端部が固定されているロック解除リンク280に図上時計回り(図21、矢印D1方向)の回転モーメントが作用するが、ピン294がロック160の凹部168に嵌合されているため、ロック解除リンク280が回転することはない。
さらに、車両用シート12をシート後方に押すことによって、下側スライドレール24上を下側スライド26を後端位置よりもシート後方側のオーバーラン位置まで移動させる。なお、上下スライドロック機構36がロックしている(上側スライド30と下側スライド26が一体化されている)ため、上側スライド30は下側スライド26と一体的に移動する。
この際、下側スライド26は、図30に示すように、下側スライドレール24の後端位置を通過するため、下側スライドロック90の脚部96、96の下方には下側スライドレール24の孔部44、44(図3参照)が位置することなる。しかしながら、カム150の当接面156が係止面166に当接することによってカム150の湾曲面158が段差面174に当接する。この結果、図上反時計回りに付勢されているロック160がカム150によってロックされている。また、ロック160の凹部168にピン294が嵌合されているロック解除リンク280もロックされている。したがって、ロック解除リンク280のピン294に下側スライドレバー110の当接面116が当接しているため、下側スライドレバー110が図上時計回りに回転することができない。この結果、下側スライドロック90の脚部96、96が下側スライドレール24の孔部44、44に挿入されることはない。すなわち、下側スライド26の下側スライドレール24に対するロック解除状態が維持される。
さらに、図31及び図32に示すように、スプリング80の付勢力に抗して下側スライド26を下側スライドレール24上で後端位置よりもシート後方のオーバーラン位置まで押し込むことで、Aリンク130のピン138が解除ブラケット50の上板部52に当接する。これにより、解除ブラケット50からAリンク130に反力が入力する。この結果、Aリンク130が回転軸134を中心として図上時計回り(図32、矢印P2方向)に回転する。これにより、第2アーム140の当接面142が当接しているカム150のピン154を下方に押圧する。この結果、常時時計回り方向に付勢されているカム150を反時計回り(図32、矢印N2方向)に回転させ、ロック160の係止面166、段差面からカム150の当接面156、湾曲面158をそれぞれ離間させる。
このカム150の回転によりロック160が回転可能となり、図33及び図34に示すように、突起172がカム150の湾曲面158に当接するまで反時計回り(図34、矢印K2方向)に回転する。
このロック160の回転により、ロック160の凹部168からロック解除リンク280のピン294が外れると共に、ロック解除リンク280が第4ワイヤ350の付勢力によって図上反時計回り(図34、矢印D2方向)に回転する。この結果、ロック解除リンク280のピン294の外側部分が下側スライドレバー110の当接面116から離間する。したがって、コイルスプリング126によって図上時計回りに付勢されている下側スライドレバー110は回転可能となるが、下側スライドロック90の下方には下側スライドレール24の孔部44、44が存在しないため、下側スライドレバー110が回転することはない。
一方、ロック160の凹部168からロック解除リンク280のピン294が離脱することによって、上下スライドロック機構36のロックが解除される。すなわち、上側スライド30と下側スライド26との固定が解除される。
これにより、乗員によってシート後方側に車両用シート12が押されていることによって、上側スライド30が上側スライドレール28に対して先端位置から後端位置に向ってスライドする。
この際、図35及び図36に示すように、オーバーラン位置まで移動していた下側スライド26は、下側スライドレール24上でスプリング80の付勢力によってシート前方側に移動し、後端位置まで戻る。これにより、下側スライドレバー110が回転軸112を中心として図上時計回り(図36、矢印L2方向)に回転し、下側スライドロック90が下降して脚部96、96が下側スライドレール24の孔部44、44に挿入される。このように、下側ロック機構32によって、下側スライド26が下側スライドレール24に対して後端位置でロックされる。
一方、上側スライド30は、上側スライドレール28上の後端位置まで到達すると、図37に示すように、メモリーカム270のシート幅方向内側にメモリー解除ブラケット202の側方に位置することになる。すなわち、図20に示すように、上側スライド30が上側スライドレール28の後端位置近傍まで到達すると、上側スライドレール28のシート幅方向内側に突出した爪部276は、シート後方に向ってシート幅方向内側から外側に傾斜したメモリー解除ブラケット202の案内板204に当接する。したがって、上側スライド30が上側スライドレール28の後端位置まで到達すると、爪部276が案内板204に案内されたメモリーカム270が平面視で反時計回り(図20、矢印H2方向)に回転し、凹部278が孔部262上に位置することになる(図11参照)。これにより、ロック解除カム250の爪部260の上方に位置していたメモリーカム270の爪部274がいなくなり、凹部278が位置することになる。この結果、スプリング264で図上時計回り(図10、矢印C2方向)に付勢されているロック解除カム250は、突当部268がプレート240に突き当たるまで時計回り(矢印C2方向)に回転する。これにより、図7に示すように、ロック解除カム250の爪部260に押し下げられていたスライダ210の撓み部234が上昇し、ロックプレート236の孔部238に上側スライドレール28の係止部200が挿入される。
これにより、上側ロック機構34がロックされる。すなわち、上側スライド30が上側スライドレール28の後端位置で上側スライドレール28にロックされる。これにより、ウォーク・イン復帰動作が完了する(図28(C)参照)。
(作用効果)
シートスライド機構10では、下側スライドレール24と上側スライドレール28とを備え、それぞれの上を下側スライド26、上側スライド30がスライドする二段スライドレール構造としたため、車両のフロアパネル上に配置するスライドレール(本実施形態の下側スライドレール24)の長さを抑制して、車両用シート12の下方よりも前方にスライドレールが延びて乗員の居住性を損なうことが回避できる。すなわち、乗員の良好な居住性を確保することができる。
一方、下側スライド26が下側スライドレール24の後端位置から先端位置まで移動すると共に、下側スライド26に設けられた上側スライドレール28上の後端位置から先端位置まで上側スライド30が移動する構成であるため、ウォーク・イン操作時、ウォーク・イン復帰操作時に車両用シート12の十分な移動量を確保でき、後列座席の乗員の乗降性に優れる。
また、ウォーク・イン操作時に、シートバック16のレバー20を操作することによりシートクッション14を跳ね上げると共にシートバック16を前傾させる。この状態でシートバック16をシート前方に押すだけで、上側スライド30が上側スライドレール28上を後端位置から先端位置に移動し、続いて下側スライド26が下側スライドレール24上を後端位置から先端位置に移動する。すなわち、車両用シートをシート前方に押す一動作で操作が完了し、操作性に優れる。
さらに、ウォーク・イン復帰操作時にも、シートバック16とシートクッション14を元位置に復帰させて車両用シート12(シートバック16)をシート後方に押すだけで、下側スライド26が下側スライドレール24上を先端位置から後端位置へ移動し、続いて上側スライド30が上側スライドレール28上を先端位置から後端位置に移動する。すなわち、車両用シートをシート後方に押す一動作で操作が完了し、操作性に優れる。
また、ウォーク・イン操作時に、上側スライド30が上側スライドレール28の先端位置に到達するだけで、ロック解除リンク280のピン294がロック160の凹部168に嵌合されると共に、ピン294が下側スライドレバー110を回転させる。すなわち、上側スライド30に設けられたピン294の移動によって、上下スライドロック機構36がロックされると共に、下側ロック機構32がロック解除される。これにより、ウォーク・イン操作時に、上側スライド30を上側スライドレール28の先端位置まで移動させると、下側スライドレール24上を上側スライド30と一体化された下側スライド26がスライド可能になる。すなわち、車両用シート12をシート前方に押すだけで、シートスライド機構10の上側スライド30、下側スライド26が順次スライドすることになる。
ウォーク・イン復帰時には、下側スライド26が下側スライドレール24のオーバーラン位置に到達することで、ロック160の凹部168からロック解除リンク280のピン294が抜け出して、上下スライドロック機構36のロックを解除する。
続いて、下側スライド26が下側スライドレール24の後端位置に復帰することで、下側スライドレバー110が回転して下側スライドロック90を下側スライドレール24の孔部44に挿入することによって下側ロック機構32をロックしている。
すなわち、上下スライドロック機構36のロック解除も下側スライドレール24の後端位置で行うと、ロック160の回転が阻害されてロック160の凹部168からのピン294の離脱がスムーズに行えないおそれがある。そこで、下側スライド26を先ず下側スライドレール24のオーバーラン位置まで移動させて上下スライドロック機構36のロックを解除した後、下側スライドレール24の後端位置に戻して下側ロック機構32をロックすることによって、両者のロック解除とロックを確実に行えるようにしている。
さらに、下側ロック機構32と上下スライドロック機構36は、ロック解除に用いられる解除ブラケット50、Aリンク130、カム150、ロック160、ロック解除リンク280、第4ワイヤ350、リクラー操作機構320が共通である。すなわち、シートスライド機構10の部品点数を削減することができる。
また、シートスライド機構10は、ウォーク・イン操作終了時、すなわち、下側スライド26が下側スライドレール24の先端位置に、上側スライド30が上側スライドレール28の先端位置に位置している状態で、下側ロック機構32及び上側ロック機構34はロック解除した状態とされている。したがって、ウォーク・イン復帰操作開始時に、シートバック16を後傾させると共に車両用シート12をシート後方に押すだけでよい。すなわち、下側ロック機構32及び上側ロック機構34のロック解除をする必要がなく、操作性に優れる。
(その他)
なお、本実施形態では、ウォーク・イン復帰操作時には、シートバック16の前傾とシートクッション14の跳ね上げからの復帰を最初に行った後、車両用シート12をシート後方にスライドさせる動作を行ったが、同時に行っても良い。
また、本実施形態では、ウォーク・イン復帰操作時にオーバーラン位置で上下スライドロック機構36のロック解除を行ったが、後端位置で下側ロック機構32のロックと共にロック解除を行っても良い。
なお、本発明における下側スライドレールの後端位置には、本実施形態のオーバーラン位置も含むものとする。
さらに、本実施形態では、上側ロック機構34を構成するスライダ210の撓み部234とロックプレート236は弾性変形により係止部200を係止、又は係止解除する構成としたが、これに限定されるものではない。例えば、ロックプレート236が上下動(上下に変位)することにより係止部200を係止、又は係止解除する構成でも良い。
10 シートスライド機構
12 車両用シート
16 シートバック
22 基台
24 下側スライドレール
26 下側スライド
28 上側スライドレール
30 上側スライド
32 下側ロック機構
34 上側ロック機構
36 上下スライドロック機構
44 孔部(第2被係止部)
90 下側スライドロック(第2係止部)
110 下側スライドレバー(駆動手段)
200 係止部(第1被係止部)
234 撓み部(第1係止部)
236 ロックプレート(第1係止部)
250 ロック解除カム(付勢手段)
270 メモリーカム(係止解除状態維持手段)
300 上側スライドレバー(操作レバー)
312 第3ワイヤ(付勢手段)
320 リクラー操作機構(付勢手段、駆動手段)
348 第2ワイヤ(付勢手段)
350 第4ワイヤ(駆動手段)

Claims (7)

  1. 車両用フロア上に固定された下側スライドレールと、
    前記下側スライドレール上をシート前後方向にスライド可能に配設された下側スライドと、
    前記下側スライド上に設けられた上側スライドレールと、
    車両用シートと一体的に設けられ、前記上側スライドレール上をシート前後方向にスライド可能に配設された上側スライドと、
    前記上側スライドと前記上側スライドレールを固定又は固定解除するものであって、前記車両用シートのシートバックが前傾することによって前記上側スライドと前記上側スライドレールとの固定が解除されると共に、前記シートバックが後傾すると共に前記上側スライドが前記上側スライドレールの後端位置に移動することによって前記上側スライドと前記上側スライドレールとが固定される上側ロック機構と、
    前記下側スライドと前記下側スライドレールを固定又は固定解除するものであって、前記シートバックが前傾すると共に前記上側スライドが前記上側スライドレールの先端位置まで移動することにより前記下側スライドと前記下側スライドレールとの固定が解除されると共に、前記シートバックが後傾すると共に前記下側スライドが前記下側スライドレールの後端位置まで移動することにより前記下側スライドが前記下側スライドレールに固定される下側ロック機構と、
    前記上側スライドと前記下側スライドを固定又は固定解除するものであって、前記シートバックが前傾すると共に前記上側スライドが前記上側スライドレールの先端位置まで移動することにより前記上側スライドと前記下側スライドとが固定されると共に、前記シートバックが後傾すると共に前記下側スライドが前記下側スライドレールの後端位置まで移動することにより前記前記上側スライドと前記下側スライドとの固定が解除される上下スライドロック機構と、
    を備えるシートスライド機構。
  2. 前記上下スライドロック機構は、
    前記上側スライドに設けられたピンと、
    前記上側スライドが前記上側スライドレールの先端位置まで到達することにより、前記ピンを収容して係止する凹部を有し、前記下側スライドに設けられた係止部材と、
    前記下側スライドが前記下側スライドレールの後端位置まで移動することにより、前記係止部材と前記ピンとの係止状態を解除する係止解除機構と、
    を備える請求項1記載のシートスライド機構。
  3. 前記ピンは、前記シートバックの前傾よって下位置に移動し、前記シートバックの後傾によって上位置に移動すると共に、前記下位置のピンのみが前記係止部材の凹部に収容される請求項2記載のシートスライド機構。
  4. 前記上側ロック機構は、
    前記上側スライドレールに設けられた第1被係止部と、
    前記上側スライドに設けられ、変形又は変位することにより前記第1被係止部に対して係止又は係止解除を行う第1係止部と、
    前記上側スライドに設けられ、前記シートバックが前傾することによって前記第1被係止側から離間する方向に前記第1係止部が変形又は変位するように付勢すると共に、前記シートバックが後傾することによって前記第1被係止部側に接近する方向に前記第1係止部が変形又は変位させるように付勢する付勢手段と、
    を備える請求項1〜3のいずれか1項に記載のシートスライド機構。
  5. 前記上側ロック機構は、前記シートバックの前傾によって前記第1係止部が前記第1被係止部を係止解除した場合に、係止解除状態を維持する係止解除状態維持手段を有する請求項4記載のシートスライド機構。
  6. 前記下側ロック機構は、下側スライドレールに設けられた第2被係止部と、
    前記下側スライドに設けられ、変位又は変形することにより前記第2被係止部に係止される第2係止部と、
    前記下側スライドが前記下側スライドレールの後端位置に到達すると前記第2係止部を前記第2被係止部に向かって変位又は変形させて前記第2被係止部に係止させる駆動手段と、
    を備える請求項1〜5記載のシートスライド機構。
  7. 前記上側スライドには、操作することにより前記上側ロック機構の固定を解除する操作レバーを備える請求項1〜6記載のシートスライド機構。
JP2017211136A 2017-10-31 2017-10-31 シートスライド機構 Active JP6882140B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017211136A JP6882140B2 (ja) 2017-10-31 2017-10-31 シートスライド機構
US16/163,858 US10549655B2 (en) 2017-10-31 2018-10-18 Seat slide mechanism
CN201811266420.9A CN109720243A (zh) 2017-10-31 2018-10-29 座椅滑动机构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017211136A JP6882140B2 (ja) 2017-10-31 2017-10-31 シートスライド機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019081517A true JP2019081517A (ja) 2019-05-30
JP6882140B2 JP6882140B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=66245920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017211136A Active JP6882140B2 (ja) 2017-10-31 2017-10-31 シートスライド機構

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10549655B2 (ja)
JP (1) JP6882140B2 (ja)
CN (1) CN109720243A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10694852B2 (en) * 2017-10-02 2020-06-30 Gary Platt Manufacturing, Llc Casino chair with sliding base
JP2020032787A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 シロキ工業株式会社 車両用シートスライド装置
FR3093035B1 (fr) * 2019-02-26 2021-03-19 Faurecia Sieges Dautomobile Levier de déverrouillage manuel pour glissière de siège
US10960826B2 (en) * 2019-06-13 2021-03-30 Ford Global Technologies, Llc Vehicle having a track assembly and a carriage assembly
CN110641325B (zh) * 2019-11-01 2024-04-02 广州安道拓汽车座椅有限公司 一种suv二排座椅易进入解锁机构
US11865952B2 (en) 2020-10-05 2024-01-09 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Vehicle seat lever to provide space saving
US11974674B2 (en) 2020-11-25 2024-05-07 Gary Platt Manufacturing, Llc Seat with sliding base
CN113500949B (zh) * 2021-08-11 2022-07-08 重庆双英汽车座椅有限公司 一种多功能快速转换的联动式汽车座椅骨架
CN115476740A (zh) * 2022-09-23 2022-12-16 浙江龙生汽车部件科技有限公司 中排座椅滑轨及其屏蔽机构的工作方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2756522B1 (fr) * 1996-12-03 1999-01-29 Faure Bertrand Equipements Sa Glissiere pour siege de vehicule et siege comportant une telle glissiere
JP4544786B2 (ja) * 2001-06-25 2010-09-15 日本発條株式会社 車両用シートのスライドレール構造
JP2003312324A (ja) * 2002-04-17 2003-11-06 Toyo Seat Co Ltd 車両用シート装置
JP4494171B2 (ja) 2004-11-18 2010-06-30 しげる工業株式会社 助手席シートの位置調節装置
DE102007025327B4 (de) * 2007-05-31 2012-06-06 Lear Corporation Fahrzeugsitzanordnung
KR101000217B1 (ko) * 2008-07-23 2010-12-10 현대자동차주식회사 자동차 시트용 워크인 메모리장치
JP5594092B2 (ja) * 2010-11-29 2014-09-24 トヨタ紡織株式会社 車両用シート
DE102012201274A1 (de) * 2012-01-30 2013-08-01 Lear Corporation Sitzschienenmechanismus
JP6616080B2 (ja) 2015-02-27 2019-12-04 株式会社今仙電機製作所 被スライド部材移動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190126785A1 (en) 2019-05-02
US10549655B2 (en) 2020-02-04
JP6882140B2 (ja) 2021-06-02
CN109720243A (zh) 2019-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019081517A (ja) シートスライド機構
JP5098279B2 (ja) 車両用シート装置
US7188905B2 (en) Reclining device for vehicle seats
JP5104335B2 (ja) 車両用格納シート
WO2014192824A1 (ja) 車両用シート
KR100785234B1 (ko) 자동차 시트의 워크인 메모리 장치
WO2017110438A1 (ja) 自動車用シート
US7159922B2 (en) Seat structure for vehicle
JP5845949B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP2009196422A (ja) 車両用シートのシートスライド装置及び車両用格納シート
JP5356696B2 (ja) 車両用シートのシートスライド装置及び車両用格納シート
JP4555734B2 (ja) 車両用シート構造
JP5112729B2 (ja) チップアップ・スライド式自動車用シート
JP4047048B2 (ja) シート
JP5601907B2 (ja) シートのロック解除レバー装置
JP4078669B2 (ja) 自動車用チップアップ・スライド式シート
JP2009196416A (ja) 車両用格納シート
WO2017208573A1 (ja) 車両用シートスライド装置
JP5347364B2 (ja) 自動車のシート装置
EP3722145B1 (en) Seat sliding device
JP5838917B2 (ja) 車両のシートスライド装置
JP5356693B2 (ja) 車両用格納シート
JP4158643B2 (ja) 車両用シート装置
KR20240066725A (ko) 시트의 워크인 장치
WO2013027798A1 (ja) シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6882140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250