JP2013166884A - 粘着シート、粘着シートの使用方法及び粘着シートの製造方法 - Google Patents

粘着シート、粘着シートの使用方法及び粘着シートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013166884A
JP2013166884A JP2012031636A JP2012031636A JP2013166884A JP 2013166884 A JP2013166884 A JP 2013166884A JP 2012031636 A JP2012031636 A JP 2012031636A JP 2012031636 A JP2012031636 A JP 2012031636A JP 2013166884 A JP2013166884 A JP 2013166884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
sheet
adhesive layer
release sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012031636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5856867B2 (ja
Inventor
Yuuki Hongo
有記 本郷
Yutaka Ejima
ゆたか 江嶋
Tomohito Kawada
智史 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2012031636A priority Critical patent/JP5856867B2/ja
Priority to CN201310036455.4A priority patent/CN103254828B/zh
Priority to TW102104304A priority patent/TWI555816B/zh
Priority to KR1020130015820A priority patent/KR101984315B1/ko
Publication of JP2013166884A publication Critical patent/JP2013166884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5856867B2 publication Critical patent/JP5856867B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/318Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for the production of liquid crystal displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/16Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】煩雑な操作を施さなくても、泣き別れが発生しにくく、かつ粘着剤層を抜き加工する際に粘着剤層の断裂、いわゆる糊のカス上げ不良が生じにくい粘着シートを提供する。
【解決手段】軽剥離シートと重剥離シートとにより粘着剤層が挟持されてなる粘着シートであって、所定の方法で測定される該軽剥離シートと該粘着剤層との界面の剥離力が30〜90mN/25mmであり、所定の方法で測定される該重剥離シートと該粘着剤層との界面の剥離力が150〜300mN/25mmであり、該粘着剤層の厚みが75〜500μmであり、軽剥離シートの面積が、該軽剥離シートに接する粘着剤層の面積よりも大きく、かつ該粘着剤層の端部から該軽剥離シートの端部までの距離が、少なくとも一部において8〜35mmであることを特徴とする粘着シートである。
【選択図】図1

Description

本発明は、粘着シート、粘着シートの使用方法及び粘着シートの製造方法に関する。さらに詳しくは、剥離力の異なる2枚の剥離シートで挟持された高膜厚の粘着シートであって、特定の性状を有し、泣き別れ(剥離に際し、一方の剥離シートのみから剥離できず、双方の剥離シート間で粘着剤層が引き伸ばされる現象)が発生しにくく、かつ粘着剤層を抜き加工する際に、粘着剤層の断裂(いわゆる糊のカス上げ不良)が生じにくい粘着シート、該粘着シートの効果的な製造方法、及び該粘着シートの使用方法に関するものである。
静電容量式タッチパネルは、透明基材の積層体構造となっている。該積層構造において、操作側に近い部材にはデザイン性の点からガラス板が用いられる。このガラス板には額縁状の化粧印刷がされ、タッチパネル内部の電極を隠蔽する効果を付与している。この額縁状印刷は段差を有するため、低膜厚の粘着剤層などで積層した場合、追従性が不十分となり気泡の混入が懸念される。そのため、この貼合には厚膜の粘着剤層が使用される。粘着剤を厚膜で使用する場合、工程中のハンドリング起因により歩留まり低下などが懸念されるため、ハンドリング性に優れたシート状態で使用されることが一般的となっている。
作業性を向上させるため、剥離力の異なる2枚の剥離シートで挟持された粘着シートの剥離シート(最初に剥離する軽剥離シート)の形状としては、一般に、剥離の起点となる、粘着剤層がない部分(以下「余白部分」ともいう)を有する剥離シートが使用される。この剥離シートを剥離する場合、該余白部分が剥離の起点となるが、泣き別れが発生することが問題となっていた。上述のように剥離の起点を設けた粘着シートは、一般にロールトゥロール方式等で連続的に製造され、最終的にこれを裁断することにより作製されるが、1ロール当たりから取れる粘着シートの枚数を増やすために、一般的に粘着シートの剥離の起点となる上記余白部分の面積を小さくしている。そのため、フィルムの剛性なども寄与し、剥離角度が小さくなっていた。一般的に、剥離力は剥離角度に依存し、剥離角度が小さい場合、面剥離に近い状態となり剥離力は大きくなることが知られている。従来、泣き別れの対処として、重剥離側に剥離力の大きい剥離シートを用いることで対処してきたが、逆に剥離力が大きすぎて重剥離シートがはがせないことが問題となっていた。
ところで、これまで広く使用されている、剥離シート基材の片面側(粘着剤層側)のみに剥離剤層が形成された剥離シートの剥離剤層を粘着剤層に貼着した粘着シートを作製してダイカット後、カス上げして積層体とすることがある。この場合、ダイカットされた端面から粘着剤がはみ出し、剥離シート基材の剥離剤層とは反対側に付着してラベルが持ち上げられることにより、剥離シートの剥離剤層とは反対の面にラベルが移動して裏移りするといった問題が発生し、歩留まりや生産性の点で問題となっていた。
また、ダイカット後カス上げせずに積層体とした場合でも、ダイカット端面から粘着剤がはみ出すため、剥離シート基材の剥離剤層とは反対側またはカス部分にラベルが持ち上げられるという不都合が生じる。
このような粘着剤のはみ出しを抑制するため、または粘着剤がはみ出してもその影響を軽減するための種々の提案がなされている。
例えば、粘着シートにおけるダイカット予定部位にあらかじめ紫外線を照射して硬化させておく方法(例えば、特許文献1参照)、粘着剤の引っ張り強さが5kg/cm2以上、剥離剤の引っ張り強さが30kg/cm2以上である粘着シート(例えば、特許文献2参照)、粘着剤層が粘着剤成分、炭酸カルシウムや水酸化アルミニウムのような無機フィラー、シランカップリング剤からなるもの(例えば、特許文献3参照)などが挙げられる。
特開平9−207097号公報 特開2000−1651号公報 特開2002−249734号公報
前記特許文献1で提案されている粘着シート等においては、それぞれ、粘着剤のはみ出しを抑制する効果はあるが、完全ではない上、操作が煩雑で生産性が低下する場合がある。
また、前記特許文献2〜3で提案されている粘着シート等においては、粘着剤の物性や成分を調整する必要があり、どのような用途あるいは物性の粘着剤にも適用できるものではない。
本発明は、このような状況下になされたものであり、煩雑な操作を施さなくても、泣き別れが発生しにくく、かつ粘着剤層を抜き加工する際に粘着剤層の断裂、いわゆる糊のカス上げ不良が生じにくい粘着シート、該粘着シートの効果的な製造方法、及び粘着剤の使用方法を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、剥離の起点となる剥離シートの面積や、厚みに起因する剥離シートのフィルム剛性に着目することで、泣き別れが発生しにくく、かつ粘着剤層を抜き加工する際に、糊のカス上げ不良が生じにくい粘着シートの構成を見出すと共に、特定の工程を施すことにより、前記の性状を有する粘着シートを効率よく製造し得ることを見出した。さらに、該粘着剤の使用方法として、当該粘着シートの軽剥離シートを剥離する際に、ある範囲の角度で剥離するのが有利であることを見出した。
本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
すなわち、本発明は、
[1]軽剥離シートと重剥離シートとにより粘着剤層が挟持されてなる粘着シートであって、下記の測定方法(1)で測定される該軽剥離シートと該粘着剤層との界面の剥離力が30〜90mN/25mmであり、下記測定方法(2)で測定される該重剥離シートと該粘着剤層との界面の剥離力が150〜300mN/25mmであり、該粘着剤層の厚みが75〜500μmであり、
軽剥離シートの面積が、該軽剥離シートに接する粘着剤層の面積よりも大きく、かつ該粘着剤層の端部から該軽剥離シートの端部までの距離が、少なくとも一部において8〜35mmであることを特徴とする粘着シート、
測定方法(1):23℃、50%RH条件下で168時間放置した粘着シート試料について、JIS Z 0237に準拠して、該粘着シート試料を幅25mm×長さ200mmに裁断したのち、重剥離シート側をステンレス板に固定し、引っ張り試験機を用いて、軽剥離シートを300mm/分の速度で180°方向に引っ張ることにより、軽剥離シートと粘着剤層との界面の剥離力を測定する。
測定方法(2):前記粘着シート試料から軽剥離シートを剥離して露出した粘着剤層をステンレス板に貼付し、引っ張り試験機を用いて、重剥離シートを300mm/分の速度で180°方向に引っ張ることにより、重剥離シートと粘着剤層との界面の剥離力を測定する。
[2]軽剥離シートの厚みが、25〜75μmである上記[1]に記載の粘着シート、
[3]重剥離シートの剥離力が、軽剥離シートの剥離力の2.5倍以上である上記[1]又は[2]に記載の粘着シート、
[4]軽剥離シート及び重剥離シートに接する粘着剤層面の形状が方形状である上記[1]〜[3]のいずれかに記載の粘着シート、
[5]上記[1]〜[4]のいずれかに記載の粘着シートの軽剥離シートを剥離する際、90〜180°の角度で剥離することを特徴とする粘着シートの使用方法、及び、
[6]下記工程(a)〜工程(d)を有することを特徴とする上記[1]〜[4]のいずれかに記載の粘着シートの製造方法。
工程(a):重剥離シート、厚み75〜500μmの粘着剤層、及び該重剥離シートよりも剥離力の低い保護フィルムを順に積層し、積層シート(A)を得る工程
工程(b):積層シート(A)の粘着剤層及び保護フィルムを所定の形状に打ち抜き加工し、積層シート(B)を得る工程
工程(c):積層シート(B)から、前記所定の形状以外の部分の保護フィルムと、前記所定の形状以外の部分の粘着剤層と、前記所定の形状の部分の保護フィルムとを除去して、前記重剥離シート上に前記粘着剤層が設けられた積層シート(C)を得る工程
工程(d):軽剥離シートを、前記粘着剤層の端部から該軽剥離シートの端部までの距離が少なくとも一部において8〜35mmになるように、前記積層シート(C)の粘着剤層に貼合し、該軽剥離シートと該重剥離シートとにより該粘着剤層が挟持されてなる粘着シートを得る工程
を提供するものである。
本発明によれば、煩雑な操作を施さなくても、泣き別れが発生しにくく、かつ粘着剤層を抜き加工する際に粘着剤層の断裂、いわゆる糊のカス上げ不良が生じにくい粘着シート、該粘着シートの効果的な製造方法、及び該粘着シートの使用方法を提供することができる。
本発明の粘着シートの一例の構成を示す断面模式図である。 粘着剤層及び軽剥離シートの一例を示す平面模式図である。 本発明の粘着シートの一例の使用方法を示す断面模式図である。 本発明の粘着シートの製造方法における一例の工程説明図である。 実施例で作製した本発明の粘着シートの一例を示す模式図(斜視図)である。
まず、本発明の粘着シートについて説明する。
[粘着シート]
図1は、本発明の粘着シートの一例の構成を示す断面模式図であって、該図1を参照しながら、本発明の粘着シートについて説明する。
本発明の粘着シート100は、軽剥離シート2と重剥離シート3とにより粘着剤層1aが挟持されてなり、下記の測定方法(1)で測定される軽剥離シート2と粘着剤層1aとの界面の剥離力が30〜90mN/25mmであり、下記測定方法(2)で測定される重剥離シート3と粘着剤層1aとの界面の剥離力が150〜300mN/25mmであり、該粘着剤層の厚みが75〜500μmであって、前記軽剥離シート2の面積が、当該粘着剤層1aの該軽剥離シート2に接する面積よりも大きく、かつ該粘着剤層1aの端部から該軽剥離シート2の端部までの距離xが、少なくとも一部において8〜35mmであることを特徴とする。なお、図1において、11は粘着剤層1aの端部であり、21は軽剥離シート2の端部を示す。
(剥離シート)
本発明においては、前記軽剥離シート2の剥離力及び重剥離シート3の剥離力は、それぞれ以下に示す測定方法(1)、(2)によって測定される。
測定方法(1):軽剥離シート2の剥離力
23℃、50%RH条件下で168時間放置した粘着シート試料について、JIS Z 0237に準拠して、該粘着シート試料を幅25mm×長さ200mmに裁断したのち、重剥離シート3側をステンレス板に固定し、引っ張り試験機を用いて、軽剥離シート2を300mm/分の速度で180°方向に引っ張ることにより、軽剥離シート2と粘着剤層1aとの界面の剥離力を測定する。
測定方法(2):重剥離シート3の剥離力
前記粘着シート試料から軽剥離シートを剥離して露出した粘着剤層をステンレス板に貼付し、引っ張り試験機を用いて、重剥離シート3を300mm/分の速度で180°方向に引っ張ることにより、重剥離シート3と粘着剤層1aとの界面の剥離力を測定する。
本発明の粘着シートにおいては、前記軽剥離シート2の面積が、粘着剤層1aの該軽剥離シート2に接する面積よりも大きく、かつ粘着剤層1aの端部11から該軽剥離シート2の端部21までの距離xが、少なくとも一部において8〜35mmであることを要する。この距離が8mm未満では、軽剥離シートを指で捕捉して剥離する際に、十分な剥離角度(90°以上)が得られず、泣き別れが生じやすい。一方、35mmより長くなると、ハンドリングの際、あやまって剥離が起きるおそれが生じる。このような観点から、前記距離xは、10〜30mmであることが好ましい。
なお、本発明において「軽剥離シート2の面積が、粘着剤層1aの該軽剥離シート2に接する面積よりも大きい」とは、粘着剤層1aの全周が、軽剥離シート2の端部より内側に設けられている態様をいい、図2はその一例を示す平面模式図である。
また、本発明において「粘着剤層1aの端部から該軽剥離シート2の端部までの距離xが、少なくとも一部において8〜35mmである」とは、例えば、粘着剤層1a及び軽剥離シート2が方形状である場合には、図2における粘着剤層1aの端部11から該軽剥離シート2の端部21までの距離xが、少なくとも一辺において8〜35mmであることをいう。
当該粘着シートにおいては、前記測定方法(1)で測定される軽剥離シート2の剥離力は、30〜90mN/25mmであることを要する。この剥離力が30mN/25mm未満では、ハンドリング時に誤って剥がれる場合があり、90mN/25mmより大きいと、泣き別れが生じやすくなる。このような観点から、軽剥離シート2の剥離力は40〜80mN/25mmであることが好ましい。
一方、前記測定方法(2)で測定される重剥離シート3の剥離力は、150〜300mN/25mmであることを要する。この剥離力が150mN/25mm未満では、前記軽剥離シート2との剥離力差が十分に確保できず、泣き別れが発生しやすい。また、該剥離力が300mN/25mmより大きいと、粘着剤層を抜き加工する際に、該粘着剤層の凝集力が、重剥離シート3からの剥離力に負けてしまい、粘着剤層の断裂、いわゆる糊のカス上げ不良が発生するおそれが生じる。このような観点から、重剥離シート3の剥離力は、170〜260mN/25mmであることが好ましい。
当該粘着シートにおいては、泣き別れが生じにくいという観点から、重剥離シート3の剥離力は、軽剥離シート2の剥離力の2.5倍以上であることが好ましく、3.0倍以上であることがより好ましい。
本発明の粘着シートにおける、前記軽剥離シート2の厚みは25〜75μmであることが好ましく、25〜50μmであることがより好ましい。この厚みが25μm以上であれば、該軽剥離シートの異物が表面に出たり、打痕が発生したりすることが抑制され、良好な外観を有するものとなる。一方、厚みが75μm以下であれば、剥離シート自体の剛性(コシ)が強すぎることがなく、十分な剥離角度を確保できることから、泣き別れが発生しにくくなる。
当該粘着シートにおける、前記重剥離シート3の厚みは特に制限されないが、通常38〜100μmの範囲である。
本発明の粘着シートにおいて用いられる軽剥離シート2及び重剥離シート3は、基材表面に剥離剤層を設けることによって作製することができる。剥離シート用基材としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブデン、ポリブタジエン、ポリメチルペンテン、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル共重合体、ポリブチレンテレフタレート、ポリウレタン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹脂、エチレン(メタ)アクリル酸共重合体、ポリスチレン、ポリカーボネート、フッ素樹脂、低密度ポリエチレン、直鎖低密度ポリエチレン、トリアセチルセルロース等の樹脂フィルムや、上質紙、コート紙、グラシン紙、ラミネート紙などが挙げられる。これらの中で、安価でコシもあるポリエチレンテレフタレートフィルムが好ましい。
前記剥離シート用基材の表面に設けられる剥離剤層を構成する剥離剤としては、例えばシリコーン系樹脂、フッ素系樹脂、長鎖アルキル基系樹脂などが挙げられるが、これらの中で安価で安定した性能が得られるシリコーン系樹脂が好ましい。剥離剤層の厚みは、0.05〜2.0μmであることが好ましく、0.1〜1.5μmであることがより好ましい。
軽剥離シート及び重剥離シートにおける剥離力の調整は、例えば剥離剤の種類、剥離剤層の厚み、剥離シート用基材の種類及びその厚みなどを選択することにより、行うことができる。
(粘着剤層)
本発明の粘着シートにおける粘着剤層は、図1の1aで示され、その厚みが75〜500μmであることを要する。この厚みが75μm未満であると、変形する粘着剤層の体積が小さくなるので、本発明を適用しなくても、軽剥離シートと重剥離シートとの剥離力の差だけで剥離できる場合がある。また、500μmを超えると、後述する粘着シートの製造方法において打ち抜き加工をする際の加工性が低下する。
当該粘着剤層の厚みは、上記観点から、好ましくは80〜400μmであり、より好ましくは100〜350μmである。
また、粘着剤層の形状は、用途に合わせて所定の形状を有していればよく、特に制限はない。「所定の形状」としては、例えば、正方形、長方形、台形、菱形等の四角形、三角形、円形、楕円形、星型等のいずれであってもよいが、正方形や長方形等の方形状であることが一般的である。
本発明の粘着シートにおける粘着剤層を構成する粘着剤としては特に制限はなく、各種の粘着剤、例えばアクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ポリウレタン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤及び紫外線硬化型粘着剤などを用いることができるが、これらの中で、耐候性、粘着性能、経済性などの観点から、アクリル系粘着剤が好適に用いられる。
<粘着剤>
本発明における粘着剤層を構成する粘着剤として好適なアクリル系粘着剤としては、樹脂成分として(メタ)アクリル酸エステル系共重合体を含むと共に、架橋剤を含むものが好ましい。
この(メタ)アクリル酸エステル系共重合体としては、エステル部分のアルキル基の炭素数が1〜18の(メタ)アクリル酸アルキルエステルと、必要に応じて用いられる架橋性官能基含有エチレン性単量体や他の単量体との共重合体を好ましく挙げることができる。
〔(メタ)アクリル酸アルキルエステル〕
エステル部分のアルキル基の炭素数が1〜18の(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、プロピルアクリレート、プロピルメタクリレート、イソプロピルアクリレート、イソプロピルメタクリレート、n−ブチルアクリレート、n−ブチルメタクリレート、イソブチルアクリレート、イソブチルメタクリレート、n−ヘキシルアクリレート、n−ヘキシルメタクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、ラウリルアクリレート、ラウリルメタクリレート、ステアリルアクリレート、ステアリルメタクリレート等が挙げられる。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
〔架橋性官能基含有エチレン性単量体〕
必要に応じて用いられる架橋性官能基含有エチレン性単量体としては、例えばヒドロキシル基、カルボキシル基、アミノ基、置換アミノ基、エポキシ基等の官能基を分子内に有するエチレン性単量体であり、好ましくはヒドロキシ基含有エチレン性不飽和化合物、カルボキシル基含有エチレン性不飽和化合物が用いられる。このような架橋性官能基含有エチレン性単量体の具体的な例としては、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシブチルアクリレート、2−ヒドロキシブチルメタクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート、4−ヒドロキシブチルメタクリレート等のヒドロキシ基含有アクリレート、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸等のカルボキシル基含有エチレン性不飽和化合物が挙げられる。上記の架橋性官能基含有エチレン性単量体は、1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
〔他の単量体〕
必要に応じて用いられる他の単量体としては、シクロヘキシルアクリレート、イソボルニルアクリレートなどの脂環式構造を有する(メタ)アクリル酸エステル;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどのビニルエステル類;エチレン、プロピレン、イソブチレンなどのオレフィン類;塩化ビニル、ビニリデンクロリドなどのハロゲン化オレフィン類;スチレン、α−メチルスチレンなどのスチレン系単量体;ブタジエン、イソプレン、クロロプレンなどのジエン系単量体;アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどのニトリル系単量体;N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジメチルメタクリルアミドなどのN,N−ジアルキル置換アクリルアミド類などが挙げられる。これらは1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
〔(メタ)アクリル酸エステル系共重合体の作製〕
まず、前述した(メタ)アクリル酸アルキルエステル、及び必要に応じて用いられる架橋性官能基含有エチレン性単量体や他の単量体を、それぞれ所定の割合で用い、従来公知の方法に従って共重合を行い、重量平均分子量が、好ましくは50万〜150万程度、より好ましくは50万〜130万程度の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体を製造する。
なお、上記重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法により測定した標準ポリスチレン換算の値である。
<架橋剤>
当該粘着剤に含まれる架橋剤としては、例えば、有機多価イソシアネート化合物、有機多価エポキシ化合物、有機多価イミン化合物、金属キレート化合物等が挙げられる。これらの中でも、凝集力を高めて粘着力を向上させる観点、及び入手し易さ等の観点から、有機多価イソシアネート化合物、有機多価エポキシ化合物、金属キレート化合物が好ましい。
有機多価イソシアネート化合物としては、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、1,3−キシリレンジイソシアネート、1,4−キシリレンジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、ジフェニルメタン−2,4’−ジイソシアネート、3−メチルジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−2,4’−ジイソシアネート、リジンイソシアネート等が挙げられる。
なお、これらの多価イソシアネート化合物の三量体、並びに、これらの多価イソシアネート化合物とポリオール化合物とを反応して得られる末端イソシアネートウレタンプレポリマー等も使用することができる。
有機多価エポキシ化合物としては、ビスフェノールA型エポキシ化合物、ビスフェノールF型エポキシ化合物、1,3−ビス(N,N−ジグリシジルアミノメチル)トルエン、N,N,N’,N’−テトラグリシジル−4,4−ジアミノジフェニルメタン等が挙げられる。
有機多価イミン化合物としては、N,N’−ジフェニルメタン−4,4’−ビス(1−アジリジンカルボキシアミド)、トリメチロールプロパン−トリ−β−アジリジニルプロピオナート、テトラメチロールメタン−トリ−β−アジリジニルプロピオナート、N,N’−トルエン−2,4−ビス(1−アジリジンカルボキシアミド)トリエチレンメラミン等が挙げられる。
金属キレート化合物としては、トリスエチルアセトアセテートアルミニウム、エチルアセトアセテートアルミニウムジイソプロピレート、トリスアセチルアセトナトアルミニウム等のアルミキレート系化合物等の多価金属の配位化合物等が挙げられる。
なお、これらの架橋剤は、単独で又は2種以上併用して用いてもよい。
架橋剤の含有量は、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体100重量部に対して、好ましくは0.01〜10質量部、より好ましくは0.1〜7質量部、更に好ましくは0.2〜4質量部である。0.01質量部以上であれば、せん断方向の応力に対して形状を維持するのに十分な粘着剤の凝集力が得られ、10質量部以下であれば、十分な粘着力が得られる。
<粘着剤の調製>
当該粘着剤は、前述した(メタ)アクリル酸エステル系共重合体、架橋剤及び必要に応じて用いられる他の添加剤、例えば粘着付与剤、顔料、染料、酸化防止剤、紫外線吸収剤などを、適当な溶媒を加えて、塗工に適した濃度にすることにより、調製することができる。
[粘着シートの使用方法]
本発明はまた、前述した本発明の粘着シートにおける軽剥離シートを剥離する際、90〜180°の角度で剥離することを特徴とする粘着シートの使用方法をも提供する。前記図1における、粘着剤層1aの端部11から該軽剥離シート2の端部21までの距離xが少なくとも一部において8〜35mmであれば、上記範囲の角度で軽剥離シートを剥離することができ、泣き別れの発生を抑制できる。
図3は、当該粘着シートの使用方法の一例を示す断面模式図である。本発明において「90〜180°の角度で剥離する」とは、図3において、軽剥離シート2の剥離方向yと粘着剤層1aの上面とがなす角度zが90〜180°となる範囲で軽剥離シート2を剥離することをいう。
次に、本発明の粘着シートの製造方法について説明する。
[粘着シートの製造方法]
本発明の粘着シートの製造方法は、下記工程(a)〜工程(d)を有することを特徴とする。
工程(a):重剥離シート、厚み75〜500μmの粘着剤層、及び該重剥離シートよりも剥離力の低い保護フィルムを順に積層し、積層シート(A)を得る工程
工程(b):積層シート(A)の粘着剤層及び保護フィルムを所定の形状に打ち抜き加工し、積層シート(B)を得る工程
工程(c):積層シート(B)から、前記所定の形状以外の部分の保護フィルムと、前記所定の形状以外の部分の粘着剤層と、前記所定の形状の部分の保護フィルムとを除去し、前記重剥離シート上に前記粘着剤層が設けられた積層シート(C)を得る工程
工程(d):軽剥離シートを、前記粘着剤層の端部から該軽剥離シートの端部までの距離が少なくとも一部において8〜35mmになるように、前記積層シート(C)の粘着剤層に貼合し、該軽剥離シートと該重剥離シートとにより該粘着剤層が挟持されてなる粘着シートを得る工程
図4は、本発明の粘着シートの製造方法における一例の工程説明図であって、当該製造方法の具体例について、該図4を参照しながら説明する。
(工程(a))
工程(a)は、重剥離シート、厚み75〜500μmの粘着剤層、及び該重剥離シートよりも剥離力の低い保護フィルムを順に積層し、積層シート(A)を得る工程である。
まず、前述した方法で測定される剥離力が150〜300mN/25mmである重剥離シート3を準備する[図4(イ)]。次いで、該重剥離シート3の剥離処理面に、乾燥後の厚みが75〜500μmになるように粘着剤塗工液を塗布乾燥して粘着剤層1を形成したのち[図4(ロ)]、該粘着剤層1上に、重剥離シート3よりも剥離力の低い保護フィルム4を、その剥離処理面が粘着剤層1に接するように貼合し、重剥離シート3、粘着剤層1、及び保護フィルム4が順に積層された積層シート200(すなわち積層シート(A))を得る[図4(ハ)]。
保護フィルム4としては、前述した軽剥離シート2と同様のものを用いることができる。なお、工程(a)において、当該粘着剤層1を保護フィルム4上に形成したのち、重剥離シート3を、その剥離処理面が粘着剤層1に接するように貼合して積層シート200を得ることもできる。
(工程(b))
工程(b)は、前記積層シート(A)の粘着剤層及び保護フィルムを所定の形状に打ち抜き加工し、積層シート(B)を得る工程である。当該工程により、1枚の重剥離シート上に該重剥離シートの面積よりも小さい粘着剤層を複数形成することができるため、複数の本発明の粘着シートを、例えばロールトゥロール方式のように連続的に製造する場合に有利である。
当該工程(b)では、前記積層シート200を、例えば図4(ニ)に示される矢印5の位置で、軽剥離シート2及び粘着剤層1を所定の形状に打ち抜き加工し、積層シート300(すなわち積層シート(B))を得る[図4(ホ)]。
(工程(c))
工程(c)は、前記積層シート(B)から、前記所定の形状以外の部分の保護フィルムと、前記所定の形状以外の部分の粘着剤層と、前記所定の形状の部分の保護フィルムとを除去して、前記重剥離シート上に前記粘着剤層が設けられた積層シート(C)を得る工程である。
当該工程(c)では、前記所定の形状以外の部分の保護フィルムと、前記所定の形状以外の部分の粘着剤層と、前記所定の形状の部分の保護フィルムとを除去する順序については特に制限はなく、複数の除去工程を同時に行ってもよい。
例えば、前記積層シート300において、図4(ホ)に示される所定の形状以外の部分の保護フィルム4bを除去し、次いで所定の形状以外の部分の粘着剤層1bを除去し、その後に所定の形状を有する保護フィルム4aを除去する工程を施すことにより、重剥離シート3上に、所定の形状を有する粘着剤層1aが積層されてなる積層シート400(すなわち積層シート(C))を得ることができる[図4(ヘ)]。
また、前記積層シート300において、図4(ホ)に示される所定の形状以外の部分の保護フィルム4bを除去し、次いで基材6上に粘着層7を有するシート8を準備して、所定の形状以外の部分の粘着剤層1bと、所定の形状を有する保護フィルム4aの上に、シート8の粘着剤層7側の面を貼付し[図4(ホ’)]、次にこれを剥離して、粘着剤層1bと保護フィルム4aとを同時に除去する工程を施すことにより、前記積層シート400(すなわち積層シート(C))を得ることもできる[図4(ヘ)]。
(工程(d))
工程(d)は、軽剥離シートを、前記粘着剤層の端部から該軽剥離シートの端部までの距離が少なくとも一部において8〜35mmになるように、前記積層シート(C)の粘着剤層に貼合し、該軽剥離シートと該重剥離シートとにより該粘着剤層が挟持されてなる粘着シートを得る工程である。
当該工程(d)では、軽剥離シート2を、その剥離処理面が前記積層シート(C)400における粘着剤層1aに接するように貼合する[図4(ト)]。軽剥離シート2は前述と同様であり、粘着剤層1aの端部から軽剥離シート2の端部までの距離が少なくとも一部において8〜35mmになるように貼合される。軽剥離シートの貼合は、ラベリングマシンを用いて、あらかじめ所定の形状に打ち抜かれた軽剥離シートを該粘着剤層に貼合してもよいし、ロールトゥロール方式で該粘着剤層に軽剥離シートを貼合して、軽剥離シートだけを再度打ち抜き加工してもよい。
なお、図4(ト)は、前述した図1と同じであり、該図1における距離xが8〜35mmとなる。
次に、本発明を実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
なお、各例で用いた軽剥離シート及び重剥離シートの剥離力を、下記の方法で測定すると共に、泣き別れを下記に従って評価した。
(1)軽剥離シートの剥離力
各実施例および各比較例で作製した抜き加工前の状態の粘着シート(23℃、50%RH条件下で168時間放置したもの)について、JIS Z 0237に準拠して、粘着シートを幅25mm×長さ200mmに裁断し、引っ張り試験機(株式会社オリエンテック製、製品名「TENSILON UTM−4−100」)を用いて、重剥離シートをステンレス板に固定し、軽剥離シートを300mm/分の速度で180°方向に引っ張ることにより、剥離力を求めた。
(2)重剥離シートの剥離力
上記(1)において、軽剥離シートを剥離して露出した粘着剤層に、ポリエチレンテレフタレートフィルム(東レ株式会社製、製品名「ルミラー T60#25」、厚み25μm)に貼着し、ポリエチレンテレフタレートフィルムをステンレス板に固定し、引っ張り試験機(前出)を用いて重剥離シートを300mm/分の速度で180°方向に引っ張ることにより、剥離力を求めた。
(3)泣き別れの評価
軽剥離シートを剥離した際、重剥離シート/粘着剤層界面での泣き別れの有無を下記の条件で確認した。
○:20回確認を行い、全く泣き別れが発生しない。
△:20回確認を行い、1回泣き別れが発生する。
×:20回確認を行い、2回以上泣き別れが発生する。
調製例(粘着剤塗工液の調製)
ブチルアクリレート(BA)、アクリル酸(AA)からなるアクリル系共重合体(BA/AA)質量比=90:10、重量平均分子量60万)100質量部に、エポキシ系架橋剤(三菱ガス化学株式会社製、製品名「TETRAD−C」、濃度100%)0.025質量部を混合し、メチルエチルケトンで希釈して不揮発分濃度40質量%の粘着剤塗工液を調製した。
実施例1
重剥離シート(リンテック株式会社製、製品名「SP−PET753030」、厚み:75μm)に、乾燥後の厚みが175μmになるように調製例で得た粘着剤塗工液を塗布し、130℃のオーブンで乾燥し、形成した粘着剤層に保護フィルム(リンテック株式会社製、製品名「SP−PET382120」、厚み:38μm)を貼合し、粘着シートを得た。1週間、常温で放置後、保護フィルム面から縦60mm×横40mmの大きさに保護フィルム及び粘着剤層の打ち抜き加工(平抜き加工方式)を行った。次いで保護フィルムの不要部分(上記打ち抜き加工した縦60mm×横40mm以外の部分)を除去し、さらに粘着剤層の不要部分及び残った保護フィルムを除去した。その後、別途用意した縦90mm×横45mmに打ち抜き加工(平抜き加工方式)した軽剥離シート(リンテック株式会社製、製品名「SP−PET382120」、厚み:38μm)の剥離処理面を、ラベリングマシンを用いて粘着剤層に貼合し、実施例1の粘着シートを得た。図5に、本願実施例で作製した粘着シートの模式図(斜視図)を示す。破線部は、軽剥離シート2と重剥離シート3とに挟持された粘着剤層1aである。
この粘着シートの軽剥離シートを第1表に示す角度で剥離して、泣き別れを評価した。その結果及び各条件を第1表に示す。
実施例2
軽剥離シートをリンテック株式会社製、製品名「SP−PET502120」、厚み:50μmに変更したこと以外は、実施例1と同様にして粘着シートを作製し、軽剥離シートを第1表に示す角度で剥離して泣き別れを評価した。その結果を第1表に示す。
実施例3
重剥離シートをリンテック株式会社製、製品名「SP−PET752150」、厚み:75μmに変更したこと以外は、実施例1と同様にして粘着シートを作製し、軽剥離シートを第1表に示す角度で剥離して泣き別れを評価した。その結果を第1表に示す。
実施例4
軽剥離シートを、縦70mm×横40mmのリンテック株式会社製、製品名「SP−PET252120」、厚み:25μmに変更し、かつ、粘着シートの端部から軽剥離シートの端部までの距離を10mmに変更したこと以外は、実施例1と同様にして粘着シートを作製し、軽剥離シートを第1表に示す角度で剥離して泣き別れを評価した。その結果を第1表に示す。
実施例5
粘着剤層の厚みを350μmに変更したこと以外は、実施例1と同様にして粘着シートを作製し、軽剥離シートを第1表に示す角度で剥離して泣き別れを評価した。その結果を第1表に示す。
実施例6
粘着剤層の厚みを80μmに変更し、かつ、軽剥離シートをリンテック株式会社製、製品名「SP−PET382120」、厚み:38μmに変更したこと以外は、実施例1と同様にして粘着シートを作製し、軽剥離シートを第1表に示す角度で剥離して泣き別れを評価した。その結果を第1表に示す。
比較例1
軽剥離シートの大きさを縦67mm×横40mmに変更し、かつ、粘着シートの端部から軽剥離シートの端部までの距離を7mmに変更したこと以外は、実施例1と同様にして粘着シートを作製し、軽剥離シートを第1表に示す角度で剥離して泣き別れを評価した。その結果を第1表に示す。
比較例2
軽剥離シートの大きさを縦67mm×横40mmに変更し、かつ、粘着シートの端部から軽剥離シートの端部までの距離を7mmに変更したこと以外は、実施例2と同様にして粘着シートを作製し、軽剥離シートを第1表に示す角度で剥離して泣き別れを評価した。その結果を第1表に示す。
Figure 2013166884
第1表から分かるように、実施例1〜6で得られた粘着シートは、いずれも泣き別れ評価が「○」である。
これに対し、比較例1及び2で得られた粘着シートは、その端部から軽剥離シートの端部までの長さが7mmと短いため、指でうまく捕捉しにくく、剥離角度を90°以上とすることができず、泣き別れ評価は、両方共「×」である。
本発明の粘着シートは、煩雑な操作を施さなくても、泣き別れが発生しにくく、かつ粘着剤層を抜き加工する際に粘着剤層の断裂、いわゆる糊のカス上げ不良が生じにくいなどの特徴を有している。また、本発明の粘着シートの製造方法によれば、当該粘着シートを効果的に製造することができる。
[符号の説明]
1、1a 粘着剤層
1b 所定の形状以外の部分の粘着剤層
2 軽剥離シート
3 重剥離シート
4、4a 保護フィルム
4b 所定の形状以外の部分の保護フィルム
5 打ち抜き加工位置
6 基材
7 粘着層
8 シート
11 粘着剤層の端部
21 軽剥離シートの端部
100 粘着シート
200 積層シート(A)
300 積層シート(B)
400 積層シート(C)

Claims (6)

  1. 軽剥離シートと重剥離シートとにより粘着剤層が挟持されてなる粘着シートであって、下記の測定方法(1)で測定される該軽剥離シートと該粘着剤層との界面の剥離力が30〜90mN/25mmであり、下記測定方法(2)で測定される該重剥離シートと該粘着剤層との界面の剥離力が150〜300mN/25mmであり、該粘着剤層の厚みが75〜500μmであり、
    軽剥離シートの面積が、該軽剥離シートに接する粘着剤層の面積よりも大きく、かつ該粘着剤層の端部から該軽剥離シートの端部までの距離が、少なくとも一部において8〜35mmであることを特徴とする粘着シート。
    測定方法(1):23℃、50%RH条件下で168時間放置した粘着シート試料について、JIS Z 0237に準拠して、該粘着シート試料を幅25mm×長さ200mmに裁断したのち、重剥離シート側をステンレス板に固定し、引っ張り試験機を用いて、軽剥離シートを300mm/分の速度で180°方向に引っ張ることにより、軽剥離シートと粘着剤層との界面の剥離力を測定する。
    測定方法(2):前記粘着シート試料から軽剥離シートを剥離して露出した粘着剤層をステンレス板に貼付し、引っ張り試験機を用いて、重剥離シートを300mm/分の速度で180°方向に引っ張ることにより、重剥離シートと粘着剤層との界面の剥離力を測定する。
  2. 軽剥離シートの厚みが、25〜75μmである請求項1に記載の粘着シート。
  3. 重剥離シートの剥離力が、軽剥離シートの剥離力の2.5倍以上である請求項1又は2のいずれかに記載の粘着シート。
  4. 軽剥離シート及び重剥離シートに接する粘着剤層面の形状が方形状である請求項1〜3のいずれかに記載の粘着シート。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の粘着シートの軽剥離シートを剥離する際、90〜180°の角度で剥離することを特徴とする粘着シートの使用方法。
  6. 下記工程(a)〜工程(d)を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の粘着シートの製造方法。
    工程(a):重剥離シート、厚み75〜500μmの粘着剤層、及び該重剥離シートよりも剥離力の低い保護フィルムを順に積層し、積層シート(A)を得る工程
    工程(b)::積層シート(A)の粘着剤層及び保護フィルムを所定の形状に打ち抜き加工し、積層シート(B)を得る工程
    工程(c):積層シート(B)から、前記所定の形状以外の部分の保護フィルムと、前記所定の形状以外の部分の粘着剤層と、前記所定の形状の部分の保護フィルムとを除去して、前記重剥離シート上に前記粘着剤層が設けられた積層シート(C)を得る工程
    工程(d):軽剥離シートを、前記粘着剤層の端部から該軽剥離シートの端部までの距離が少なくとも一部において8〜35mmになるように、前記積層シート(C)の粘着剤層に貼合し、該軽剥離シートと該重剥離シートとにより該粘着剤層が挟持されてなる粘着シートを得る工程
JP2012031636A 2012-02-16 2012-02-16 粘着シート、粘着シートの使用方法及び粘着シートの製造方法 Active JP5856867B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012031636A JP5856867B2 (ja) 2012-02-16 2012-02-16 粘着シート、粘着シートの使用方法及び粘着シートの製造方法
CN201310036455.4A CN103254828B (zh) 2012-02-16 2013-01-30 粘着片和粘着片的使用方法以及粘着片的制备方法
TW102104304A TWI555816B (zh) 2012-02-16 2013-02-05 黏著片、黏著片之使用方法及黏著片之製造方法
KR1020130015820A KR101984315B1 (ko) 2012-02-16 2013-02-14 점착 시트, 점착 시트의 사용 방법 및 점착 시트의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012031636A JP5856867B2 (ja) 2012-02-16 2012-02-16 粘着シート、粘着シートの使用方法及び粘着シートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013166884A true JP2013166884A (ja) 2013-08-29
JP5856867B2 JP5856867B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=48959057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012031636A Active JP5856867B2 (ja) 2012-02-16 2012-02-16 粘着シート、粘着シートの使用方法及び粘着シートの製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5856867B2 (ja)
KR (1) KR101984315B1 (ja)
CN (1) CN103254828B (ja)
TW (1) TWI555816B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015206027A (ja) * 2014-04-07 2015-11-19 富士フイルム株式会社 両面粘着シート、および、剥離方法
JP2018127582A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 リンテック株式会社 粘着シートおよび貼着体の製造方法
JP2019038947A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 王子ホールディングス株式会社 粘着剤組成物、粘着シートおよび積層体
JP2019038946A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 王子ホールディングス株式会社 粘着剤組成物、粘着シートおよび積層体
US10569588B2 (en) 2015-12-25 2020-02-25 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet
WO2022201613A1 (ja) * 2021-03-24 2022-09-29 リンテック株式会社 粘着シートおよび構成体の製造方法
WO2022255165A1 (ja) * 2021-05-31 2022-12-08 日東電工株式会社 積層フィルム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130224425A1 (en) * 2012-02-23 2013-08-29 Hitachi Chemical Company, Ltd. Pressure-sensitive adhesive sheet for image display device, method for producing image display device and image display device
JP5912772B2 (ja) * 2012-03-30 2016-04-27 リンテック株式会社 基材レス両面粘着テープおよびその製造方法、ならびに粘着ロールおよびその製造方法
KR101456826B1 (ko) * 2012-07-03 2014-10-31 도레이 카부시키가이샤 개편화된 접착제층을 갖는 접착제 시트의 제조 방법, 접착제 시트를 사용한 배선 기판의 제조 방법, 반도체 장치의 제조 방법 및 접착제 시트의 제조 장치
JP6170290B2 (ja) * 2012-10-11 2017-07-26 日東電工株式会社 積層体
KR101600330B1 (ko) * 2014-06-18 2016-03-08 ㈜드림텍 접착력이 상이한 다수의 모바일 기기용 테이프의 전사 불량 방지 구조물
KR101966869B1 (ko) 2014-10-28 2019-04-09 주식회사 엘지화학 이형필름 박리안정성 측정방법 및 이형필름 적층체
CN105171839B (zh) * 2015-06-04 2017-06-06 南京冠佳科技有限公司 遮蔽胶带模切生产方法
BR112020003831B1 (pt) 2017-08-25 2023-03-07 3M Innovative Properties Company Artigo adesivo para montagem de um objeto em uma superfície
JP7003834B2 (ja) 2018-05-11 2022-01-21 日本製鉄株式会社 浸漬管分離装置

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49111439U (ja) * 1972-11-16 1974-09-24
JPS5084550U (ja) * 1973-12-08 1975-07-19
JPS526060U (ja) * 1975-07-01 1977-01-17
JPH04132786A (ja) * 1990-09-22 1992-05-07 Nitto Denko Corp セパレータ付きシート状接着剤の加工方法
JPH10204387A (ja) * 1997-01-27 1998-08-04 Toru Inoue 両面接着カットシート
JPH11213467A (ja) * 1998-01-30 1999-08-06 Victor Co Of Japan Ltd 貼り合わせ型光学式情報記録媒体の製造方法及び両面粘着性シート
JP2001081421A (ja) * 1999-09-13 2001-03-27 Takara Yojo Shizai Kk 両面接着シート
JP2001123133A (ja) * 1999-10-27 2001-05-08 Nitto Denko Corp 粘着材及びその製造方法
JP2003177241A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Fujimori Kogyo Co Ltd 光学用積層体、粘着剤転写テープ、および光学用積層体の製造法
JP2006265479A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Lintec Corp 基材レス両面粘着シート
JP2008255255A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Denki Kagaku Kogyo Kk 両面粘着性シート
WO2009047984A1 (ja) * 2007-10-11 2009-04-16 Lintec Corporation 電子部品用両面粘着シートおよびその製造方法
JP2009197150A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Lintec Corp 基材レス両面粘着シート及び剥離シート
JP2009235319A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Dic Corp 熱接着シートおよびキーシート
WO2010038697A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 リンテック株式会社 フィルム剥離方法、光学フィルムの製造方法、フィルム剥離機構及び光学フィルム製造装置
JP2012021042A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Nitto Denko Corp フレキシブル印刷回路基板固定用両面粘着シートおよびその製造方法
US20120034447A1 (en) * 2009-04-21 2012-02-09 Nitto Denko Corporation Heat-expandable removable acrylic pressure-sensitive adhesive tape or sheet
JP2013538889A (ja) * 2010-08-13 2013-10-17 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア 突出ライナーを有する接着テープの製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3940183B2 (ja) 1996-01-31 2007-07-04 日東電工株式会社 紫外線硬化型粘着シ―トの切断方法
JP3087751B2 (ja) 1999-06-07 2000-09-11 王子製紙株式会社 粘着シート
JP2002249734A (ja) 2001-02-27 2002-09-06 Kimoto & Co Ltd 粘着シート
JP4845614B2 (ja) * 2006-07-06 2011-12-28 日東電工株式会社 剥離ライナー、粘着テープ及び粘着テープ巻回体
KR20080087971A (ko) * 2007-03-28 2008-10-02 동우 화인켐 주식회사 액정 디스플레이용 부재에 사용되는 점착제 전사 테이프
JP5171332B2 (ja) * 2008-03-18 2013-03-27 リンテック株式会社 剥離シート、剥離シート付き偏光板、及び基材レス両面粘着シート
JP5129204B2 (ja) * 2009-07-16 2013-01-30 日東電工株式会社 両面粘着テープ
JP5185313B2 (ja) * 2010-03-25 2013-04-17 住友化学株式会社 剥離方法および剥離装置

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49111439U (ja) * 1972-11-16 1974-09-24
JPS5084550U (ja) * 1973-12-08 1975-07-19
JPS526060U (ja) * 1975-07-01 1977-01-17
JPH04132786A (ja) * 1990-09-22 1992-05-07 Nitto Denko Corp セパレータ付きシート状接着剤の加工方法
JPH10204387A (ja) * 1997-01-27 1998-08-04 Toru Inoue 両面接着カットシート
JPH11213467A (ja) * 1998-01-30 1999-08-06 Victor Co Of Japan Ltd 貼り合わせ型光学式情報記録媒体の製造方法及び両面粘着性シート
JP2001081421A (ja) * 1999-09-13 2001-03-27 Takara Yojo Shizai Kk 両面接着シート
JP2001123133A (ja) * 1999-10-27 2001-05-08 Nitto Denko Corp 粘着材及びその製造方法
JP2003177241A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Fujimori Kogyo Co Ltd 光学用積層体、粘着剤転写テープ、および光学用積層体の製造法
JP2006265479A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Lintec Corp 基材レス両面粘着シート
JP2008255255A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Denki Kagaku Kogyo Kk 両面粘着性シート
WO2009047984A1 (ja) * 2007-10-11 2009-04-16 Lintec Corporation 電子部品用両面粘着シートおよびその製造方法
JP2009197150A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Lintec Corp 基材レス両面粘着シート及び剥離シート
JP2009235319A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Dic Corp 熱接着シートおよびキーシート
WO2010038697A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 リンテック株式会社 フィルム剥離方法、光学フィルムの製造方法、フィルム剥離機構及び光学フィルム製造装置
US20120034447A1 (en) * 2009-04-21 2012-02-09 Nitto Denko Corporation Heat-expandable removable acrylic pressure-sensitive adhesive tape or sheet
JP2012021042A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Nitto Denko Corp フレキシブル印刷回路基板固定用両面粘着シートおよびその製造方法
JP2013538889A (ja) * 2010-08-13 2013-10-17 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア 突出ライナーを有する接着テープの製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015206027A (ja) * 2014-04-07 2015-11-19 富士フイルム株式会社 両面粘着シート、および、剥離方法
US10569588B2 (en) 2015-12-25 2020-02-25 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet
JP2018127582A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 リンテック株式会社 粘着シートおよび貼着体の製造方法
JP2019038947A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 王子ホールディングス株式会社 粘着剤組成物、粘着シートおよび積層体
JP2019038946A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 王子ホールディングス株式会社 粘着剤組成物、粘着シートおよび積層体
WO2022201613A1 (ja) * 2021-03-24 2022-09-29 リンテック株式会社 粘着シートおよび構成体の製造方法
JP7426539B2 (ja) 2021-03-24 2024-02-01 リンテック株式会社 構成体の製造方法
WO2022255165A1 (ja) * 2021-05-31 2022-12-08 日東電工株式会社 積層フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
TWI555816B (zh) 2016-11-01
JP5856867B2 (ja) 2016-02-10
CN103254828B (zh) 2016-06-22
TW201339276A (zh) 2013-10-01
KR101984315B1 (ko) 2019-05-30
KR20130094748A (ko) 2013-08-26
CN103254828A (zh) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5856867B2 (ja) 粘着シート、粘着シートの使用方法及び粘着シートの製造方法
JP5936538B2 (ja) 光学用粘着シート
JP5124454B2 (ja) 粘着シート
JP6240793B2 (ja) 表面保護パネル用両面粘着シートおよび表面保護パネル
JP6677644B2 (ja) 両面粘着テープ
JP2016136238A (ja) 両面粘着剤層付偏光フィルム、その製造方法および画像表示装置
JP6310062B2 (ja) 両面粘着シート
KR102515728B1 (ko) 적층체
JP6705105B2 (ja) タイヤ用粘着シート
WO2016030737A1 (ja) 粘着シート
JP6207192B2 (ja) 半導体加工用粘着シート
JP2013131151A (ja) 抵抗膜方式タッチパネル用部材及び抵抗膜方式タッチパネル
TW201906961A (zh) 雙面黏著帶及薄膜構材與支撐構材之層積體
JP6263030B2 (ja) 両面粘着テープ
JP6197103B2 (ja) 両面粘着シート及び両面粘着シートの製造方法
JP5483843B2 (ja) 両面粘着テープ及び液晶表示装置
JP6129705B2 (ja) 半導体加工用粘着シートおよび半導体装置の製造方法
JP2008024865A (ja) 粘着フィルム、粘着シール及びシール絵本
JP5771970B2 (ja) 光学用粘着剤及び光学用粘着シート
TW201807126A (zh) 兩面黏著薄片
JP4555885B2 (ja) 研磨材固定用両面粘着テープ及びその製造方法
JP2017155140A (ja) 両面粘着シート
JP2020019833A (ja) 剥離シート付き両面粘着シートおよび剥離シート付き両面粘着シートの製造方法
JP2017155139A (ja) 両面粘着シート
JPH08269412A (ja) メンブレムスイッチ用粘着シートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5856867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250