JP2013165104A - 半導体受光素子 - Google Patents

半導体受光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2013165104A
JP2013165104A JP2012026150A JP2012026150A JP2013165104A JP 2013165104 A JP2013165104 A JP 2013165104A JP 2012026150 A JP2012026150 A JP 2012026150A JP 2012026150 A JP2012026150 A JP 2012026150A JP 2013165104 A JP2013165104 A JP 2013165104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
inp substrate
receiving element
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012026150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5857774B2 (ja
Inventor
Keiji Sasahata
圭史 笹畑
Eitaro Ishimura
栄太郎 石村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012026150A priority Critical patent/JP5857774B2/ja
Priority to US13/596,561 priority patent/US8659053B2/en
Priority to CN201310050035.1A priority patent/CN103247708B/zh
Publication of JP2013165104A publication Critical patent/JP2013165104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5857774B2 publication Critical patent/JP5857774B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PIN type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/184Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP
    • H01L31/1844Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP comprising ternary or quaternary compounds, e.g. Ga Al As, In Ga As P
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】温度依存性が小さく、原子層レベルでの膜厚制御等が不要であり、高感度な半導体受光素子を得る。
【解決手段】n型InP基板1上に、少なくとも光吸収層4を有する半導体積層構造2が設けられている。光吸収層4は、n型InP基板1に格子整合したInGaAsBi層からなる。InGaAsBiのバンドギャップは小さいため、高い受光感度が得られる。また、InGaAsBiのバンドギャップは温度変化に対し一定のため、受光感度の温度依存性が小さくなる。また、光吸収層4はn型InP基板1に格子整合したInGaAsBi層からなるため、原子層レベルでの膜厚制御等が不要である。
【選択図】図1

Description

本発明は、温度依存性が小さく、原子層レベルでの膜厚制御等が不要であり、高感度な半導体受光素子に関する。
半導体受光素子において、広帯域化には光吸収層の膜厚を薄くする必要がある。しかし、光吸収層の膜厚が薄いと(例えばInGaAs、膜厚0.5μm〜2μm)、十分な受光感度が得られない。また、低温では光吸収層のバンドギャップが大きくなるため、更に感度が低下する。
Biを含むIII−V族の半導体混晶はBiの量とともにバンドギャップの温度変化が小さくなり、特にInGaAsBiは温度変化に対しバンドギャップ(0.6〜1.5eV)が一定となることが報告されている(例えば、特許文献1参照)。InGaAsBiを活性層以外で用いて温度特性の向上を図った半導体レーザも報告されている(例えば、特許文献2,3参照)。
活性層が2種類のIII−V族半導体又はその混晶の薄膜を構成単位とした短周期超格子からなり、その薄膜のうち格子定数の最も大きいものがBiを含む半導体光素子が報告されている(例えば、特許文献4参照)。例えば、InAsとGaAsのうち格子乗数の大きいInAsの方にBiを含んだ(InAsBi)m(GaAs)nの短周期超格子を活性層に用いている。
特開平9−8405号公報 特開2000−223787号公報 特開2004−221413号公報 特開平11−68238号公報
短周期超格子は原子層単位の非常に薄い2種類の層からなり、2種類の層は交互に積層されている。2種類の層は、InP基板と格子不整合率が大きい層(InP基板とInAsBi、InP基板とGaAsの格子不整合率は3%以上)を含み、短周期超格子にした際にInP基板と格子整合するようにそれぞれ最適な膜厚に設計されている。短周期超格子は、原子層レベルで膜厚を制御しなければ、結晶欠陥が発生し、暗電流の増大及び信頼性の悪化を引き起こすという問題がある。
また、特許文献4の半導体レーザでは、(InAsBi)1(GaAs)1×20周期の短周期超格子の膜厚が0.1μm以下程度と薄い。この短周期超格子を受光素子の光吸収層に適用する場合、膜厚が薄いため十分な受光感度が得られない。十分な感度を得るには、例えば膜厚0.5〜2μmの短周期超格子を形成する必要がある。しかし、原子層レベルで膜厚を制御して安定な組成で0.5〜2μm程度に厚く短周期超格子を結晶成長することは困難である。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は温度依存性が小さく、原子層レベルでの膜厚制御等が不要であり、高感度な半導体受光素子を得るものである。
本発明に係る半導体受光素子は、InP基板と、前記InP基板上に設けられ、少なくとも光吸収層を有する半導体積層構造とを備え、前記光吸収層は、前記InP基板に格子整合したInGaAsBi層を有することを特徴とする。
本発明により、温度依存性が小さく、原子層レベルでの膜厚制御等が不要であり、高感度な半導体受光素子を得ることができる。
本発明の実施の形態1に係る半導体受光素子を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体受光素子を示す斜視図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体受光素子を示す断面図である。 本発明の実施の形態3に係る半導体受光素子を示す断面図である。 本発明の実施の形態4に係る半導体受光素子を示す断面図である。 本発明の実施の形態5に係る半導体受光素子を示す断面図である。 本発明の実施の形態6に係る半導体受光素子を示す断面図である。 本発明の実施の形態7に係る半導体受光素子を示す断面図である。 本発明の実施の形態8に係る半導体受光素子を示す断面図である。 本発明の実施の形態8に係る半導体受光素子を示す斜視図である。 本発明の実施の形態9に係る半導体受光素子を示す断面図である。 図11の素子の光吸収層を示す断面図である。 本発明の実施の形態10に係る半導体受光素子を示す斜視図である。
本発明の実施の形態に係る半導体受光素子について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1に係る半導体受光素子を示す断面図であり、図2はその斜視図である。キャリア濃度が約5×1018cm−3のn型InP基板1上に半導体積層構造2が設けられている。半導体積層構造2は、n型InP基板1上に順に積層されたn型InP層3、膜厚0.5〜2μmでn型InP基板1に格子整合したi型InGaAsBiからなる光吸収層4、及び膜厚約2μmのi型InP層5、及び膜厚0.1〜0.5μmで幅2〜10μmのリング状のi型InGaAsコンタクト層6を有する。キャリア濃度が1×1019〜1×1020cm−3であるp型導電領域7がi型InP層5の一部に設けられている。なお、本明細書で格子整合とは、格子不整合率が0.5%以下であることを意味するものとする。
SiNからなる表面保護膜8がi型InP層5上に設けられている。表面保護膜8の膜厚は入射光の波長の1/4である。表面保護膜8は反射防止膜としても機能する。Ti/Au等からなるp側電極9がi型InGaAsコンタクト層6を介してp型導電領域7に電気的に接続されている。AuGe/Auからなるn側電極10がn型InP基板1の下面に接続されている。なお、i型InGaAsコンタクト層6を省略してp型導電領域7とp側電極9を直接接続させてもよい。
ここで、入射光の波長は例えば光通信波長帯である1.55μmである。入射光はn型InP基板1の反対側から入射する構成(以下表面入射という)をとるため、i型InP層5のバンドギャップエネルギーは光吸収層4よりも大きい。
続いて、本実施の形態に係る半導体受光素子の製造方法を簡単に説明する。まず、n型InP基板1上に、MOCVD(Metal organic chemical vapor deposition)法等を用いて、n型InP層3、光吸収層4、i型InP層5、及びi型InGaAsコンタクト層6を順にエピタキシャル成長させる。
次に、表面側からZnをi型InP層5の一部に光吸収層4に達するまで拡散させて、p型導電領域7を形成する。この拡散方法はマスク等を用いた気相拡散や熱拡散等である。例えば、熱拡散を行う場合には、SiN膜(図示せず)等を成膜し、このSiN膜のp型導電領域7を形成する領域に開口部を形成し、この開口部上の領域を含むSiN膜上にZnO膜(図示せず)等を形成し、SiN膜をマスクとして所定時間の熱処理を行う。なお、Znの代わりにCdやBe等の不純物を用いてもよい。その後、SiN膜やZnO膜等を除去する。次に、i型InGaAsコンタクト層6の中央部と外部をエッチング除去してリング状にパターニングする。
次に、プラズマCVD法等によりi型InP層5の表面に表面保護膜8を形成する。フォトリソグラフィ技術とフッ酸等を用いたエッチングとを組み合わせて、後にp側電極9を形成する領域において表面保護膜8に開口部を形成する。表面保護膜8上にフォトレジスト膜(図示せず)を形成し、表面保護膜8の開口部に合わせてフォトレジストに開口部を形成する。その後、電子ビーム(EB)蒸着によりTi/Au膜を形成し、この膜の不要部分をフォトレジスト膜と共にリフトオフしてp側電極9を形成する。この際に、表面保護膜8上に、p側電極9に接続されたボンディングパッドを同時に形成する(図示せず)。その後、n型InP基板1の下面を研磨し、n型InP基板1の下面にn側電極10を形成する。以上の工程により本実施の形態に係る半導体受光素子が製造される。
続いて、本実施の形態に係る半導体受光素子の基本動作を説明する。外部からn側電極10がプラス、p側電極9がマイナスとなる逆バイアスが加えられる。その状態でp型導電領域7とn型InP基板1からなるpn接合により、光吸収層4に空乏層11が形成される。半導体受光素子の上方から入射された入射光は、表面保護膜8とp型導電領域7を透過して光吸収層4の空乏層11で吸収され、電子とホールが発生する。この電子とホールは電界に引かれてそれぞれn型InP基板1とp型導電領域7に向かって流れる。これにより発生した光電流がp側電極9及びn側電極10から信号電流として取り出される。
次に、本実施の形態の効果を比較例と比較して説明する。比較例では光吸収層の材料がi型InGaAsである。この光吸収層のバンドギャップは0.75eV程度であり、膜厚が薄い(膜厚0.5〜2μm)と十分な受光感度が得られない。また、温度を変化させるとバンドギャップが変わるため、低温で受光感度が低下する。
一方、本実施の形態の光吸収層4のInGaAsBiのバンドギャップはInGaAsより小さくできるため、比較例よりも高い受光感度が得られる。例えば、光吸収層がIn0.48Ga0.52As0.989Bi0.011の場合、バンドギャップを0.69eVにできる。また、InGaAsBiのバンドギャップは温度変化に対し一定のため、低温での受光感度の低下を抑えることができる。また、光吸収層4は単層のInGaAsBi層からなるため、原子層レベルでの膜厚制御等が不要である。また、光吸収層4がn型InP基板1と格子整合しているので、結晶欠陥の発生が抑制され、暗電流の増大及び信頼性の悪化を防ぐことができる。
なお、i型InP層5は、光吸収層のバンドギャップより大きければよく、InPに限らず、InGaAsP、InAlGaAs、InAlAsでもよい。また、1層に限らずこれらの材料を組み合わせて多層にしてもよい。
実施の形態2.
図3は、本発明の実施の形態2に係る半導体受光素子を示す断面図である。実施の形態1のi型InP層5及びp型導電領域7の代わりに、p型InP層12を設けている。これにより、実施の形態1よりも製造プロセスが簡単になる。ただし、暗電流や信頼性の観点からは実施の形態1の方がよい。
実施の形態3.
図4は、本発明の実施の形態3に係る半導体受光素子を示す断面図である。この半導体受光素子は、実施の形態1の構成に、n型InP基板1と光吸収層4の間に積層されたアバランシェ増倍層13及び電界緩和層14を追加したアバランシェフォトダイオードである。
アバランシェ増倍層13は、膜厚0.15〜0.4μmのi型AlInAsからなる。電界緩和層14は、膜厚0.03〜0.06μmでキャリア濃度0.5〜1×1018cm−3のp型InPからなる。アバランシェ増倍層13は光吸収層4で生成したキャリアを増倍する。電界緩和層14は、アバランシェ増倍層13から光吸収層4への電界強度を緩和させる。
半導体受光素子に印加された逆バイアス電圧が充分に高い場合、アバランシェ増倍層13において電子がイオン化して新たな電子−ホール対が発生する。この新たに発生した電子とホールが更なるイオン化を引き起こして、電子とホールが雪崩的に増倍する(アバランシェ増倍)。これにより、受光感度を上昇させることができる。
ここで、アバランシェ増倍層13が、n型InP基板1に格子整合するAlInAsBi層からなることが好ましい。AlInAsBi層のバンドギャップは温度変化に対し一定のため、AlInAsと比べてブレークダウン電圧の温度依存性を小さくできる。
なお、本実施の形態では電界緩和層14をp型InPとしたが、p型AlInAsとしてもよい。状況により電界緩和層14を省略することもできる。また、アバランシェ増倍層13がAlInAsBiの場合に、光吸収層4をInGaAsにしてもよい。
実施の形態4.
図5は、本発明の実施の形態4に係る半導体受光素子を示す断面図である。実施の形態3のi型InP層5及びp型導電領域7の代わりに、p型InP層12を設けている。これにより、実施の形態3よりも製造プロセスが簡単になる。ただし、暗電流や信頼性の観点からは実施の形態3の方がよい。
実施の形態5.
図6は、本発明の実施の形態5に係る半導体受光素子を示す断面図である。実施の形態3の構成に加えて、n型InP基板1と光吸収層4の間に多層反射膜15が設けられている。半導体受光素子に入射された入射光のうちの、光吸収層4で吸収されずに透過した光が多層反射膜15で反射されて、再びInGaAs光吸収層4に戻ってきて吸収される。この結果、受光感度が改善する。
実施の形態6.
図7は、本発明の実施の形態6に係る半導体受光素子を示す断面図である。実施の形態5のi型InP層5及びp型導電領域7の代わりに、p型InP層12を設けている。これにより、実施の形態5よりも製造プロセスが簡単になる。ただし、暗電流や信頼性の観点からは実施の形態5の方がよい。
実施の形態7.
図8は、本発明の実施の形態7に係る半導体受光素子を示す断面図である。実施の形態5の構成に加えて、p型導電領域7及びその周りのi型InP層5の一部の周囲を囲うように半導体積層構造2に溝16が形成されている。溝16は、少なくとも光吸収層4、電界緩和層14、及びアバランシェ増倍層13に設けられ、溝16内においてそれらの層の側面が形成されている。これにより、低暗電流、かつ長期信頼性の高いアバランシェ半導体受光素子を得ることができる。
実施の形態8.
図9は、本発明の実施の形態8に係る半導体受光素子を示す断面図であり、図10はその斜視図である。
半絶縁性Fe−InP基板17上に半導体積層構造2が設けられている。半導体積層構造2は、n型InP基板1上に順に積層されたn型InP層3、AlInAsBiからなるアバランシェ増倍層13、膜厚0.03〜0.06μmでキャリア濃度0.5〜1×1018cm−3のp型InP電界緩和層14、膜厚0.5〜2μmのi型InGaAsBiからなる光吸収層4、及び膜厚約2μmのi型InP層5、及び膜厚0.1〜0.5μmで幅2〜10μmのリング状のi型InGaAsコンタクト層6を有する。キャリア濃度が1×1019〜1×1020cm−3であるp型導電領域7がi型InP層5の一部に設けられている。
p型導電領域7及びその周りのi型InP層5の一部の周囲を囲うように半導体積層構造2に溝16が形成されている。SiNからなる表面保護膜8がi型InP層5上及び半絶縁性Fe−InP基板17の下面に設けられている。Ti/Au等からなるp側電極9がi型InGaAsコンタクト層6を介してp型導電領域7に電気的に接続されている。AuGe/Auからなるn側電極10が溝16を通ってn型InP層3に接続されている。
入射光が半絶縁性Fe−InP基板17の裏面から入射され、光吸収層4で吸収されずに透過した光がp側電極9で反射されて、再びInGaAs光吸収層4に戻ってきて吸収される。
本実施の形態のように入射光を半絶縁性Fe−InP基板17の裏面から入射するアバランシェ半導体受光素子にも本発明を適用することができ、他の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
実施の形態9.
図11は本発明の実施の形態9に係る半導体受光素子を示す断面図である。図12は図11の素子の光吸収層を示す断面図である。実施の形態7との相違点として、光吸収層18は、n型InP基板1に格子整合したInGaAsBi層19と、n型InP基板1に格子整合したInGaAs層20とを交互に積層した多層構造である。光吸収層18がn型InP基板1と格子整合しているので、結晶欠陥の発生が抑制され、暗電流の増大及び信頼性の悪化を防ぐことができる。
具体的には、膜厚70nmのInGaAsBi層19と膜厚30nmのInGaAs層20を交互に8ペア積層し、始めと最後の層をInGaAsとしている。ただし、これらの層の膜厚やペア数はこの例に限られるものではなく、必要な感度及び帯域に応じて適宜設定することができる。
このようにn型InP基板1に格子整合したInGaAsBi層19とInGaAs層20の多層構造は、原子層レベルでの膜厚制御等が不要であり、暗電流の増大や信頼性の悪化などの懸念がない。
また、InGaAsとInGaAsBiの多層構造にすることで、InGaAsと比べて成長が難しいInGaAsBiの結晶性を改善することができる。この結果、エピタキシャル成長時の表面荒れを緩和することができる。
実施の形態10.
図13は、本発明の実施の形態10に係る半導体受光素子を示す斜視図である。本実施の形態では実施の形態1の半導体受光素子をアレイにしている。これに限らず実施の形態2〜9の半導体受光素子をアレイにしてもよい。
1 n型InP基板(InP基板)
2 半導体積層構造
4,18 光吸収層
5 i型InP層(半導体層)
7 p型導電領域(導電領域)
13 アバランシェ増倍層
14 電界緩和層
15 多層反射膜
16 溝
17 半絶縁性Fe−InP基板(InP基板)
19 InGaAsBi層
20 InGaAs層

Claims (10)

  1. InP基板と、
    前記InP基板上に設けられ、少なくとも光吸収層を有する半導体積層構造とを備え、
    前記光吸収層は、前記InP基板に格子整合したInGaAsBi層を有することを特徴とする半導体受光素子。
  2. 前記光吸収層は、単層の前記InGaAsBi層からなることを特徴とする請求項1に記載の半導体受光素子。
  3. 前記光吸収層は、前記InGaAsBi層と、前記InP基板に格子整合したInGaAs層とを交互に積層した多層構造であることを特徴とする請求項1に記載の半導体受光素子。
  4. 前記半導体積層構造は、前記InP基板と前記光吸収層の間に積層されたアバランシェ増倍層及び電界緩和層を更に有することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の半導体受光素子。
  5. 前記アバランシェ増倍層は、前記InP基板に格子整合するAlInAsBi層からなることを特徴とする請求項4に記載の半導体受光素子。
  6. 前記InGaAsBi層のバンドギャップは0.7eV以下であることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の半導体受光素子。
  7. InP基板と、
    前記InP基板上に設けられた半導体積層構造とを備え、
    前記半導体積層構造は、前記InP基板上に順に積層されたアバランシェ増倍層、電界緩和層、及び光吸収層を有し、
    前記アバランシェ増倍層は、前記InP基板に格子整合するAlInAsBi層からなることを特徴とする半導体受光素子。
  8. 前記半導体積層構造は、
    前記光吸収層上に設けられ、前記光吸収層よりバンドギャップの大きい半導体層と、
    前記半導体層の一部に設けられた導電領域とを更に有することを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載の半導体受光素子。
  9. 前記導電領域の周囲を囲うように前記半導体積層構造に溝が形成されていることを特徴とする請求項8に記載の半導体受光素子。
  10. 前記半導体積層構造は、前記InP基板と前記光吸収層の間に多層反射膜を有することを特徴とする請求項1〜9の何れか1項に記載の半導体受光素子。
JP2012026150A 2012-02-09 2012-02-09 半導体受光素子 Active JP5857774B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012026150A JP5857774B2 (ja) 2012-02-09 2012-02-09 半導体受光素子
US13/596,561 US8659053B2 (en) 2012-02-09 2012-08-28 Semiconductor light detecting element
CN201310050035.1A CN103247708B (zh) 2012-02-09 2013-02-08 半导体感光元件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012026150A JP5857774B2 (ja) 2012-02-09 2012-02-09 半導体受光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013165104A true JP2013165104A (ja) 2013-08-22
JP5857774B2 JP5857774B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=48927068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012026150A Active JP5857774B2 (ja) 2012-02-09 2012-02-09 半導体受光素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8659053B2 (ja)
JP (1) JP5857774B2 (ja)
CN (1) CN103247708B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019111295A1 (ja) * 2017-12-04 2019-06-13 三菱電機株式会社 電界吸収型変調器、光半導体装置及び光モジュール
JP7471550B1 (ja) 2023-10-12 2024-04-19 三菱電機株式会社 半導体受光素子、光回線終端装置、多値強度変調送受信装置、デジタルコヒーレント受信装置、光ファイバ無線システム、spadセンサーシステム、及びライダー装置
JP7511793B1 (ja) 2023-11-13 2024-07-05 三菱電機株式会社 半導体受光素子、光回線終端装置、多値強度変調送受信装置、デジタルコヒーレント受信装置、光ファイバ無線システム、spadセンサーシステム、及びライダー装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9548414B2 (en) 2013-12-03 2017-01-17 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Optical device based on bismuth-containing III-V compound multilayer semiconductors
WO2015167524A1 (en) * 2014-04-30 2015-11-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Mirrors including reflective and second layers disposed on photodetectors
CN105575773A (zh) * 2015-12-30 2016-05-11 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种InGaAsBi高迁移率材料的制备方法及结构
KR102611983B1 (ko) * 2018-10-29 2023-12-08 삼성전자주식회사 배선 회로 테스트 장치 및 방법
US11335826B2 (en) * 2020-06-30 2022-05-17 Epistar Corporation Semiconductor photo-detecting device
CN112599623B (zh) * 2021-03-03 2021-07-06 中山德华芯片技术有限公司 一种柔性二极管芯片及其制作方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1168238A (ja) * 1997-08-13 1999-03-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体光素子とその製造方法
JP2006165375A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体薄膜構造とその製造方法
WO2006123410A1 (ja) * 2005-05-18 2006-11-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha アバランシェフォトダイオード
JP2010135360A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Mitsubishi Electric Corp アバランシェフォトダイオード
JP2011258809A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体受光素子

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4651187A (en) * 1984-03-22 1987-03-17 Nec Corporation Avalanche photodiode
JPH098405A (ja) 1995-06-16 1997-01-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体混晶
JP2000223787A (ja) 1999-01-29 2000-08-11 Canon Inc 半導体レーザー
US6501776B1 (en) 1999-01-29 2002-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Temperature-insensitive semiconductor laser
JP4447222B2 (ja) 2003-01-16 2010-04-07 富士通株式会社 分布帰還型半導体レーザ
JP4530143B2 (ja) * 2004-07-28 2010-08-25 日本電気株式会社 光通信装置と光伝送システムおよび光伝送方法
US8492702B2 (en) * 2010-02-21 2013-07-23 Technion Research & Development Foundation Limited Method and system for detecting light having a light absorbing layer with bandgap modifying atoms

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1168238A (ja) * 1997-08-13 1999-03-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体光素子とその製造方法
JP2006165375A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体薄膜構造とその製造方法
WO2006123410A1 (ja) * 2005-05-18 2006-11-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha アバランシェフォトダイオード
JP2010135360A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Mitsubishi Electric Corp アバランシェフォトダイオード
JP2011258809A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体受光素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019111295A1 (ja) * 2017-12-04 2019-06-13 三菱電機株式会社 電界吸収型変調器、光半導体装置及び光モジュール
JPWO2019111295A1 (ja) * 2017-12-04 2020-09-10 三菱電機株式会社 電界吸収型変調器、光半導体装置及び光モジュール
JP7471550B1 (ja) 2023-10-12 2024-04-19 三菱電機株式会社 半導体受光素子、光回線終端装置、多値強度変調送受信装置、デジタルコヒーレント受信装置、光ファイバ無線システム、spadセンサーシステム、及びライダー装置
JP7511793B1 (ja) 2023-11-13 2024-07-05 三菱電機株式会社 半導体受光素子、光回線終端装置、多値強度変調送受信装置、デジタルコヒーレント受信装置、光ファイバ無線システム、spadセンサーシステム、及びライダー装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103247708A (zh) 2013-08-14
US8659053B2 (en) 2014-02-25
JP5857774B2 (ja) 2016-02-10
US20130207160A1 (en) 2013-08-15
CN103247708B (zh) 2015-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5857774B2 (ja) 半導体受光素子
CA2969509C (en) Avalanche photodiode
US10199525B2 (en) Light-receiving element and optical integrated circuit
US20100133637A1 (en) Avalanche photodiode
WO2007086528A1 (ja) 半導体受光素子
JPS6016474A (ja) ヘテロ多重接合型光検出器
JP2014099467A (ja) アバランシェフォトダイオードおよびその製造方法
TW201501279A (zh) 半導體元件及其製造方法
JP2013236012A (ja) アバランシェフォトダイオード及びその製造方法
JP6030416B2 (ja) アバランシェフォトダイオードおよびその製造方法
JP2016213362A (ja) アバランシェフォトダイオード
TW202015249A (zh) 具有稀釋氮化物層的光電器件
JP2012054477A (ja) アバランシ・フォトダイオード
US20110303949A1 (en) Semiconductor light-receiving element
JP7024918B1 (ja) アバランシェフォトダイオード
WO2018189898A1 (ja) 半導体受光素子
US10079324B2 (en) Semiconductor light-receiving device
WO2015079763A1 (ja) 受光素子
JP4166560B2 (ja) アバランシェフォトダイオード及びその製造方法
JP2011171367A (ja) 半導体受光素子および半導体受光装置
JP4486603B2 (ja) 半導体受光素子
JP7433540B1 (ja) アバランシェフォトダイオード
JP2024027667A (ja) 半導体受光素子
JPH0575160A (ja) アバランシエホトダイオードおよびその動作方法
JPH11274545A (ja) 半導体受光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5857774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250