JP2014099467A - アバランシェフォトダイオードおよびその製造方法 - Google Patents

アバランシェフォトダイオードおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014099467A
JP2014099467A JP2012249457A JP2012249457A JP2014099467A JP 2014099467 A JP2014099467 A JP 2014099467A JP 2012249457 A JP2012249457 A JP 2012249457A JP 2012249457 A JP2012249457 A JP 2012249457A JP 2014099467 A JP2014099467 A JP 2014099467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
field relaxation
electric field
type
avalanche photodiode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012249457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6036197B2 (ja
JP2014099467A5 (ja
Inventor
Haruo Yamaguchi
晴央 山口
Ryota Takemura
亮太 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012249457A priority Critical patent/JP6036197B2/ja
Priority to US13/944,942 priority patent/US20140131827A1/en
Priority to CN201310559224.1A priority patent/CN103811586B/zh
Publication of JP2014099467A publication Critical patent/JP2014099467A/ja
Publication of JP2014099467A5 publication Critical patent/JP2014099467A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6036197B2 publication Critical patent/JP6036197B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/184Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP
    • H01L31/1844Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP comprising ternary or quaternary compounds, e.g. Ga Al As, In Ga As P
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/107Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes
    • H01L31/1075Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes in which the active layers, e.g. absorption or multiplication layers, form an heterostructure, e.g. SAM structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/107Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】成長中の昇温での熱ダメージを抑制して良好な結晶成長界面を有するアバランシェフォトダイオードおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】n型InP基板2上に、i型AlInAsアバランシェ増倍層4を成長させる。i型AlInAsアバランシェ増倍層4上に、p型AlInAs電界緩和層5を成長させる。p型AlInAs電界緩和層5の上面を覆うように、遷移層(6,7,8)を成長させる。p型AlInAs電界緩和層5の上面を遷移層(6,7,8)で覆った後に昇温して、遷移層(6,7,8)上にp型AlInAs電界緩和層5の成長温度よりも高い温度でn−型InGaAs光吸収層9を成長させる。遷移層(6,7,8)の成長温度は、n−型InGaAs光吸収層9の成長温度よりも低い温度である。遷移層(6,7,8)は、InGaAsPからなり、p型AlInAs電界緩和層5の成長温度よりも高い温度にあるときにp型AlInAs電界緩和層5よりも表面欠陥が生じにくい。
【選択図】図1

Description

本発明は、アバランシェフォトダイオードおよびその製造方法に関する。
従来、例えば、特開2004−31707号公報に開示されているように、なだれ増倍層と、p型半導体からなる電界緩衝層と、p型半導体の光吸収層と、を備えたアバランシェフォトダイオードが知られている。この従来技術では、p型半導体の電界緩衝層を用いるとともに、電界緩衝層と光吸収層との間にバンドギャップ傾斜層が更に挿入されることで特性改善を図っている。具体的な材料構成に関しては、p型半導体の光吸収層がInGaAsP混晶であり、バンドギャップ傾斜層がInGaAsP混晶またはInGaAlAs混晶であり、なだれ増倍層およびp型半導体の電界緩衝層の少なくとも1層がInPまたはInAlAs混晶であるとする記載がある。
特開2004−31707号公報 特表2005−516414号公報
アバランシェフォトダイオードにおいて電界緩和層にドーピングした半導体層を適用することが一般的に行われているが、必要なキャリア濃度を得る目的で、電界緩和層の結晶成長を低温で行うことがある。その一方で、光吸収層は良好な結晶性を得るため比較的高温で成長させたい。電界緩和層を成長後に光吸収層を成長する場合に、光吸収層と電界緩和層の成長温度が異なることから成長中に昇温する必要があり、この成長中の昇温によって電界緩和層の表面が熱ダメージを受けてしまう。その熱ダメージで、その後成長する光吸収層との界面に欠陥が発生するという問題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、成長中の昇温での熱ダメージを抑制して良好な結晶成長界面を有するアバランシェフォトダイオードおよびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明にかかるアバランシェフォトダイオードの製造方法は、
半導体基板上に、増倍層を成長させる工程と、
前記増倍層上に、電界緩和層を成長させる工程と、
前記電界緩和層の上面を覆うように、遷移層を成長させる工程と、
前記電界緩和層の上面を前記遷移層で覆った後に昇温して、前記遷移層上に前記電界緩和層の成長温度よりも高い温度で光吸収層を成長させる工程と、
を備え、
前記遷移層の成長温度は、前記光吸収層の成長温度よりも低い温度であり、
前記遷移層は、前記電界緩和層の成長温度よりも高い温度にあるときに前記電界緩和層よりも表面欠陥の生じにくい半導体材料からなることを特徴とする。
本発明にかかるアバランシェフォトダイオードは、
半導体基板と、
前記半導体基板上に成長した増倍層と、
前記増倍層上に成長した電界緩和層と、
前記電界緩和層の上面を覆うように成長した遷移層と、
前記遷移層上に成長した光吸収層と、
を備え、
前記遷移層は、バンドギャップが前記遷移層と前記光吸収層の中間であり、
前記遷移層は、前記光吸収層の成長温度より低い温度で成長する半導体材料からなり、
前記遷移層は、前記光吸収層の成長温度にあるときに前記電界緩和層よりも表面欠陥の生じにくい半導体材料からなることを特徴とする。
本発明によれば、成長中の昇温での熱ダメージを抑制して良好な結晶成長界面を有するアバランシェフォトダイオードおよびその製造方法が提供される。
本発明の実施の形態にかかるアバランシェフォトダイオードの構成を示す断面図である。 比較例として示す電界緩和層、吸収層接合部の伝導帯及び価電子帯におけるエネルギー分布を示す図である。 本発明の実施の形態の作用効果を説明するための図であり、電界緩和層、吸収層接合部に遷移層を挿入した場合の伝導帯及び価電子帯におけるエネルギー分布を示す図である。 比較例として示すカーボンドープAlInAs電界緩和層を用いたアバランシェフォトダイオード成長シーケンスを示す図である。 本発明の実施の形態にかかるアバランシェフォトダイオード成長シーケンスを示す図であり、遷移層を追加したカーボンドープAlInAs電界緩和層を用いたアバランシェフォトダイオード成長シーケンスを示す図である。 本発明の実施の形態にかかるアバランシェフォトダイオードの製造方法のフローチャートである。
実施の形態の装置の構成.
図1は、本発明の実施の形態にかかるアバランシェフォトダイオード20の構成を示す断面図である。アバランシェフォトダイオード20は、n型InP基板2を備えている。n型InP基板2上には、n型InPバッファ層3およびi型AlInAsアバランシェ増倍層4が成長している。n型InPバッファ層3は、キャリア濃度1〜5×1018cm−3で厚み0.1〜1μmである。i型AlInAsアバランシェ増倍層4は、厚み0.1〜0.5μmである。
i型AlInAsアバランシェ増倍層4上には、p型AlInAs電界緩和層5が成長している。p型AlInAs電界緩和層5は、キャリア濃度0.5〜1×1018cm−3のカーボンドープによるp型AlInAs電界緩和層であり、厚み0.05〜0.15μmである。本実施の形態では、p型AlInAs電界緩和層5として、低拡散であるカーボンをドーピングしたAlInAsを用いている。これにより、p型AlInAs電界緩和層5からのp型ドーパントの拡散を抑えることができる。
p型AlInAs電界緩和層5の上面には、この上面全体を覆うようにn−型InGaAsP第1遷移層6、n−型InGaAsP第2遷移層7、およびn−型InGaAsP第3遷移層8が成長している。以下、この3つの遷移層をまとめて「第1,2,3遷移層6,7,8」とも称す。n−型InGaAsP第1遷移層6は、キャリア濃度1〜5×1015cm−3のn型In1−xGaAs1−y(x=0.024,y=0.053)の半導体層であり、厚みは0.01〜0.03μmである。n−型InGaAsP第2遷移層7は、キャリア濃度1〜5×1015cm−3のn型In1−xGaAs1−y(x=0.179,y=0.391)の半導体層であり、厚みは0.01〜0.03μmである。n−型InGaAsP第3遷移層8は、キャリア濃度1〜5×1015cm−3のn型In1−xGaAs1−y(x=0.301,y=0.652)の半導体層であり、厚みは0.01〜0.03μmである。
これらの第1,2,3遷移層6,7,8のバンドギャップは、p型AlInAs電界緩和層5のバンドギャップとn−型InGaAs光吸収層9のバンドギャップの中間である。また、第1,2,3遷移層6,7,8の材料はいずれもn−型InGaAsPであり、n−型InGaAs光吸収層9の成長温度より低い温度で成長する半導体材料である。また、第1,2,3遷移層6,7,8は、n−型InGaAs光吸収層9の成長温度にあるときにp型AlInAs電界緩和層5よりも表面欠陥の生じにくい半導体材料からなる。
n−型InGaAsP第3遷移層8上には、n−型InGaAs光吸収層9が成長している。n−型InGaAs光吸収層9は、キャリア濃度1〜5×1015cm−3のn型InGaAs光吸収層であり、厚み1〜2μmとする。
n−型InGaAs光吸収層9上には、n−型InP窓層10、p型InGaAsコンタクト層11、p電極12、SiNx表面保護反射防止膜13が形成されている。窓層10は、キャリア濃度0.01〜0.1×1015cm−3のn−型InP窓層であり、厚みは0.5〜1μmとする。コンタクト層11は、キャリア濃度1〜5×1018cm−3のp型InGaAsコンタクト層であり、厚みは0.1〜0.5μmとする。
実施の形態の装置の動作.
本実施の形態にかかるアバランシェフォトダイオード20は、光通信用のアバランシェフォトダイオードであり、高速応答を実現するものである。n電極1側がプラス、p電極12側がマイナスとなるように外部から逆バイアス電圧を加えた状態とする。この状態で、p電極12側からp型導電領域14に検出しようとする光を入射させる。
ここで、光通信波長帯である1.3μm帯あるいは1.5μm帯の近赤外領域の光がアバランシェフォトダイオード20に入射する。そうすると、光はp−型InGaAs光吸収層9において吸収されて電子−ホール対を発生し、電子はn電極1側、ホールはp電極12側に移動する。逆バイアス電圧が充分に高い時、i型AlInAsアバランシェ増倍層4において電子はイオン化して新たな電子−ホール対を生成し、新たに生成された電子およびホールと共にさらなるイオン化を引き起こす。この事によって、電子、ホールが雪崩的に増倍するアバランシェ増倍が引き起こされる。
以下、図2および図3を用いて、アバランシェフォトダイオード20の作用効果を説明する。図2は、比較例として示す電界緩和層、吸収層接合部の伝導帯及び価電子帯におけるエネルギー分布を示す図である。図3は、本発明の実施の形態の作用効果を説明するための図であり、電界緩和層、吸収層接合部に遷移層を挿入した場合の伝導帯及び価電子帯におけるエネルギー分布を示す図である。
図2に示すように、AlInAsとInGaAs接合部には、伝導帯エネルギー差が0.70eV、価電子帯エネルギー差が0.50eVとなり非常に大きな差ができる。これに対し、図3に示すように、In1−xGaAs1−y(x=0.272,y=0.590)遷移層を一層挿入した場合、伝導帯と価電子帯のエネルギー準位はAlInAsとInGaAsの間にあるため、このようなInGaAsP遷移層を挟むことにより、AlInAs電界緩和層とInGaAs吸収層が直接層接合されている場合に比べて、伝導帯の不連続量は小さくなる。その結果、光照射した場合に発生するキャリアはパイル・アップの影響を抑制され、より高速な光応答を実現できるという効果がある。
特に、本実施の形態にかかるアバランシェフォトダイオード20では、3つの遷移層をその組成を調節しつつ挿入している。InGaAsP遷移層はIn、Ga、As、Pの組成を変えることでバンドギャップを比較的自由に変えることができ、遷移層の数は多ければ多いほどパイル・アップの影響を少なくすることができる。またInGaAsPはバンドギャップを大きくしていくと価電子帯のエネルギー準位がAlInAsの価電子帯よりも下に位置することになる。この状況下では光吸収層で発生したホールがAlInAs増倍層へ到達することを防ぐ効果があり、暗電流の抑制に繋げることも可能となる。
実施の形態の製造方法.
以下、図4〜6を用いて、本発明の実施の形態にかかるアバランシェフォトダイオード20の製造方法について説明する。図4は、比較例として示すカーボンドープAlInAs電界緩和層を用いたアバランシェフォトダイオード成長シーケンスを示す図である。図5は、本発明の実施の形態にかかるアバランシェフォトダイオード成長シーケンスを示す図であり、遷移層を追加したカーボンドープAlInAs電界緩和層を用いたアバランシェフォトダイオード成長シーケンスを示す図である。図6は、本発明の実施の形態にかかるアバランシェフォトダイオードの製造方法のフローチャートである。
各半導体層の成長方法は、n型InP基板2上に、有機金属気相成長法(MOVPE:Metal Organic Vapor Phase Epitaxy)や分子線エピタキシャル成長法(MBE:Molecular Beam Epitaxy)などを用いて実現できる。本実施の形態は、MOVPE法を用い、以下の工程順で作製したものである。
(ステップS100)
本実施の形態では、MOVPE法を用い、成長温度が630℃のもとで、チャンバ内にセットしたn型InP基板2上に、キャリア濃度1〜5×1018cm−3のn型InPバッファ層3を厚み0.1〜1μmに成長させる。その後、i型AlInAsアバランシェ増倍層4を成長させる工程を実施する(ステップS100)。
(ステップS102)
その後成長温度を580℃まで降温する。図5は、この時点からのシーケンスを図示したものである。i型AlInAsアバランシェ増倍層4上に、p型AlInAs電界緩和層5を成長させる工程を実施する。p型AlInAs電界緩和層5の成長温度は550℃以上かつ600℃以下の温度範囲内の温度である。p型AlInAs電界緩和層5は、ドーパントとしてカーボンを用いたAlInAsからなる。本工程は、低拡散のカーボンであって、必要なキャリア濃度を得るため低温度での成長を行うものである。なお、第1,2,3遷移層6,7,8の組成は、In1−xGaAs1−yで定義され0.024≦x≦0.483かつ0.053≦y≦0.928の範囲内であることが好ましい。また、第1,2,3遷移層6,7,8は、In、Ga、As、PおよびAlを含む組成であってもよい。
(ステップS104)
p型AlInAs電界緩和層5の上面を覆うように、第1,2,3遷移層6,7,8(すなわち、n−型InGaAsP第1遷移層6、n−型InGaAsP第2遷移層7、およびn−型InGaAsP第3遷移層8)を順次成長させる工程を実施する。ここで、第1,2,3遷移層6,7,8の成長温度は、n−型InGaAs光吸収層9の成長温度より低温である。本実施の形態では、p型AlInAs電界緩和層5と同程度の温度域とする。これにより、p型AlInAs電界緩和層5が露出している期間は、p型AlInAs電界緩和層5の熱ダメージを防ぐことができる。なお、図5ではp型AlInAs電界緩和層5と第1,2,3遷移層6,7,8の成長温度がほぼ一定であるが、本発明はこれに限られるものではない。n−型InGaAsP第1遷移層6でp型AlInAs電界緩和層5を覆い尽くことで熱ダメージ抑制が確保できているのであれば、その後、n−型InGaAsP第2遷移層7やn−型InGaAsP第3遷移層8をより高温で成長させても良い。
(ステップS106)
本実施の形態では、p型AlInAs電界緩和層5の上面を、3つの遷移層全てで覆った後(つまり、最上層であるn−型InGaAsP第3遷移層8で覆った後)に昇温する。しかし、上記ステップS104で述べたとおり本発明はこれに限られず、n−型InGaAsP第1遷移層6でp型AlInAs電界緩和層5を覆い尽くことで熱ダメージ抑制が確保できているのであれば、n−型InGaAsP第1遷移層6によりp型AlInAs電界緩和層5を覆った後に昇温をしてもよい。
(ステップS108)
次に、n−型InGaAs光吸収層9を成長させる工程を実施する。本実施の形態では630℃まで成長温度を昇温してn−型InGaAs光吸収層9を成長させるものとし、p型AlInAs電界緩和層5の成長温度よりも高い温度で成長させる。本実施の形態では遷移層のうち最も上に位置するn−型InGaAsP第3遷移層8上に、n−型InGaAs光吸収層9を成長させる。n−型InGaAs光吸収層9の成長温度は600℃以上かつ660℃以下の温度範囲内の温度である。このように、本工程では、良好な結晶性を得るため、n−型InGaAs光吸収層9については高温での成長を行うものである。
図5は遷移層を追加したカーボンドープAlInAs電界緩和層を用いたアバランシェフォトダイオード成長シーケンスである。InGaAsPはAlGaInAsよりも比較的低温で成長が可能であるため、カーボンドーピングAlInAs電界緩和層とほぼ同等の成長温度で良好な結晶性が得られる。低温で成長したInGaAsP遷移層はAlInAs電界緩和層の表面を覆い尽くしているため、アバランシェフォトダイオード構造の成長中にInGaAs光吸収層の成長温度まで昇温するとき、AlInAs電界緩和層の表面を保護することが可能となる。ここでもしAlGaInAsを用いた遷移層を低温で成長すると、酸素の混入等によりAlGaInAsの良好な結晶性を得ることが非常に困難なため、結晶成長をコントロールする必要がある。InGaAsPを遷移層に用いることで低温成長が必要なカーボンドープAlInAs緩和層との連続成長が可能になり、成長のコントロールがしやすい利点がある。
(ステップS110)
次に、窓層およびコンタクト層の成長を行う工程を実施する。
(ステップS112)
次に、p型導電領域を形成する工程を実施する。SiOx膜を設けて直径25μmの円形をくり貫き、これをマスクとして、マスクのかかっていない円形部にp型導電領域14をZn選択熱拡散手法で形成する。続いてp型InGaAsコンタクト層11が、p型導電領域14上で幅5μmの同心円状にだけ残るようにエッチング除去される。
(ステップS114)
さらにSiNx表面保護反射防止膜13を蒸着形成する。
(ステップS116)
次に、電極形成工程を実施する。p型InGaAsコンタクト層11の上部にあるSiNx表面保護反射防止膜13を取り除く。そして、p型InGaAsコンタクト層11の上にp電極12をAuZnで形成する。最後にn型InP基板2において、n型InPバッファ層3が積層されている面と逆の面を研摩し、n電極1をAuGeNiで形成する。
以上説明した製造方法によれば、成長中の昇温での熱ダメージを抑制して良好な結晶成長界面を有するアバランシェフォトダイオード20を製造することができる。
ここで、図4の比較例の図を用いて、本実施の形態の効果を説明する。図4は比較例として示すカーボンドープAlInAs電界緩和層を用いたアバランシェフォトダイオード成長シーケンスである。従来のように低温で成長したAlInAs電界緩和層をむき出しにしたまま昇温を行うと、AlInAsの再表面付近に熱ダメージによる欠陥が発生し、直後に成長するInGaAs光吸収層と良好な界面を形成することが困難となる。この界面が良好で無い場合、暗電流をはじめとしたデバイス特性への影響が懸念される。本実施の形態によれば、図5に示すように、p型AlInAs電界緩和層5がむきだしとはなっていないので熱ダメージを抑制することができる。
AlInAsを電子増倍層に用いるアバランシェフォトダイオード20では電界緩和層にZnやMg,Beなどでp型にドーピングしたInPやAlInAs層などを適用することが一般的である。さらに電界緩和層から増倍層や光吸収層へのp型ドーパントの拡散を抑えるために、低拡散であるカーボンをドーピングしたAlInAsを用いる技術がある。電界緩和層にカーボンをドープしたAlInAsを用いる場合は必要なp型キャリア濃度を得るため、低温で結晶成長を行う。これに対して光吸収層InGaAsは良好な結晶性を得るため比較的高温で成長する必要がある。そのため電界緩和層を成長後に光吸収層を成長する場合は、光吸収層と電界緩和層の成長温度が異なるため成長中に昇温する必要があり、この成長中の昇温によって電界緩和層の再表面が熱ダメージを受けてその後成長する光吸収層との界面に欠陥が発生する問題があった。
さらに、図2、3を用いて説明したように、InGaAs光吸収層とカードンドープAlInAs電界緩和層のバンドギャップ差が大きく、アバランシェフォトダイオード20としての動作時に入射光で発生したキャリアの移動が阻害される問題もあった。
この点、本実施の形態によれば、ドーパントとしてカーボンを用いることによる拡散抑制効果を良好に得つつ、成長中の昇温でダメージを受けずに良好な結晶成長界面を実現することができるとともに、高速応答を可能とする効果も同時に得ることができる。
実施の形態の変形例.
本実施の形態では、電界緩和層にカーボンドープを行ったAlInAsについて説明したが、カーボン以外にZnやMg、BeといったAlInAsにドーピングすることでp型となる材料を用いてもよい。また電界緩和層の材料はInPに格子整合しておりバンドギャップの似通った材料であればInGaAsPでもAlGaInAsでもよい。
本実施の形態では、n−型InGaAsP遷移層は3層とした場合について説明したが、さらに数を増やして階段状に段階的にバンドギャップを変化させてもよい。これにより価電子帯の不連続量はより小さくなり、さらなる高速な光応答を実現できる。また、階段状に段階的にバンドギャップを変化させるのではなく、連続的にバンドギャップを変化させた層としてもよい。また遷移層はInGaAsPに限定する必要は無く、バンドギャップがAlInAsとInGaAsとの中間付近に位置すれば、例えばAl、Ga、In、As、Pなどの組成により構成される遷移層でもよい。
本実施の形態では、Zn選択熱拡散手法によってp型導電領域14を形成した場合について説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、p導電型を付与する原子であればよい。
また、本実施の形態では、p電極12側からp型導電領域14に検出しようとする光を入射させる表面入射型構造について説明したが、逆にn型InP基板2側から光を入射させる裏面入射型構造であってもよい。
本実施の形態では増倍層をi型AlInAsアバランシェ増倍層4としたが、本発明はこれに限られるものではない。InPに格子整合し電子のイオン化率がホールのイオン化率より大きい半導体であればよく、InGaAsPや、AlInAs/AlGaInAs超格子やAlInAs/InGaAsP超格子構造としてもよい。さらに、本実施の形態は電子のイオン化率が高い増倍層について説明したが、ホールのイオン化率が高い増倍層であっても第1導電型をn型からp型、第2導電型をp型からn型に入れ替えることにより、実施の形態と同様の効果がある。
1 n電極、2 n型InP基板、3 n型InPバッファ層、4 i型AlInAsアバランシェ増倍層、5 p型AlInAs電界緩和層、6 n−型InGaAsP第1遷移層、7 n−型InGaAsP第2遷移層、8 n−型InGaAsP第3遷移層、9 n−型InGaAs光吸収層、10 n−型InP窓層、11 p型InGaAsコンタクト層、12 p電極、13 SiNx表面保護反射防止膜、14 p型導電領域、20 アバランシェフォトダイオード

Claims (15)

  1. 半導体基板上に、増倍層を成長させる工程と、
    前記増倍層上に、電界緩和層を成長させる工程と、
    前記電界緩和層の上面を覆うように、遷移層を成長させる工程と、
    前記電界緩和層の上面を前記遷移層で覆った後に昇温して、前記遷移層上に前記電界緩和層の成長温度よりも高い温度で光吸収層を成長させる工程と、
    を備え、
    前記遷移層の成長温度は、前記光吸収層の成長温度よりも低い温度であり、
    前記遷移層は、前記電界緩和層の成長温度よりも高い温度にあるときに前記電界緩和層よりも表面欠陥の生じにくい半導体材料からなることを特徴とするアバランシェフォトダイオードの製造方法。
  2. 前記遷移層は、前記電界緩和層側から前記光吸収層側へに近づくほど前記光吸収層のバンドギャップの大きさに近づくように、バンドギャップの大きさが変化する1つ又は複数の半導体層からなることを特徴とする請求項1に記載のアバランシェフォトダイオードの製造方法。
  3. 前記電界緩和層は、ドーパントとしてカーボンを用いたAlInAsからなることを特徴とする請求項1または2に記載のアバランシェフォトダイオードの製造方法。
  4. 前記遷移層は、InGaAsP層であり、
    前記光吸収層は、InGaAs層である
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のアバランシェフォトダイオードの製造方法。
  5. 前記電界緩和層の成長温度は550℃以上かつ600℃以下の温度範囲内の温度であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のアバランシェフォトダイオードの製造方法。
  6. 前記光吸収層の成長温度は600℃以上かつ660℃以下の温度範囲内の温度であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のアバランシェフォトダイオードの製造方法。
  7. 前記遷移層の組成は、In1−xGaAs1−yで定義され0.024≦x≦0.483かつ0.053≦y≦0.928の範囲内であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のアバランシェフォトダイオードの製造方法。
  8. 前記遷移層は、In、Ga、As、PおよびAlを含む組成の半導体層であること特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のアバランシェフォトダイオードの製造方法。
  9. 半導体基板と、
    前記半導体基板上に成長した増倍層と、
    前記増倍層上に成長した電界緩和層と、
    前記電界緩和層の上面を覆うように成長した遷移層と、
    前記遷移層上に成長した光吸収層と、
    を備え、
    前記遷移層は、バンドギャップが前記電界緩和層のバンドギャップと前記光吸収層のバンドギャップの中間であり、
    前記遷移層は、前記光吸収層の成長温度より低い温度で成長する半導体材料からなり、
    前記遷移層は、前記光吸収層の成長温度にあるときに前記電界緩和層よりも表面欠陥の生じにくい半導体材料からなることを特徴とするアバランシェフォトダイオード。
  10. 前記遷移層は、前記電界緩和層側から前記光吸収層側に近づくほど前記光吸収層のバンドギャップの大きさに近づくように、バンドギャップの大きさが変化する1つ又は複数の半導体層からなることを特徴とする請求項9に記載のアバランシェフォトダイオード。
  11. 前記遷移層がドーパントとしてカーボンを用いたAlInAsで構成されたことを特徴とする請求項9または10に記載のアバランシェフォトダイオード。
  12. 前記電界緩和層は、AlInAs層、InGaAsP層、およびAlGaInAs層のいずれか1つであることを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1項に記載のアバランシェフォトダイオード。
  13. 前記光吸収層は、InGaAs層であることを特徴とする請求項9乃至12のいずれか1項に記載のアバランシェフォトダイオード。
  14. 前記遷移層の組成は、In1−xGaAs1−yで定義され0.024≦x≦0.483かつ0.053≦y≦0.928の範囲内であることを特徴とする請求項9乃至13のいずれか1項に記載のアバランシェフォトダイオード。
  15. 前記遷移層は、In、Ga、As、PおよびAlを含む組成の半導体層であることを特徴とする請求項9乃至14のいずれか1項に記載のアバランシェフォトダイオード。
JP2012249457A 2012-11-13 2012-11-13 アバランシェフォトダイオードの製造方法 Active JP6036197B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012249457A JP6036197B2 (ja) 2012-11-13 2012-11-13 アバランシェフォトダイオードの製造方法
US13/944,942 US20140131827A1 (en) 2012-11-13 2013-07-18 Avalanche photodiode and method of manufacture thereof
CN201310559224.1A CN103811586B (zh) 2012-11-13 2013-11-12 雪崩光电二极管及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012249457A JP6036197B2 (ja) 2012-11-13 2012-11-13 アバランシェフォトダイオードの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014099467A true JP2014099467A (ja) 2014-05-29
JP2014099467A5 JP2014099467A5 (ja) 2015-11-05
JP6036197B2 JP6036197B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=50680917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012249457A Active JP6036197B2 (ja) 2012-11-13 2012-11-13 アバランシェフォトダイオードの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140131827A1 (ja)
JP (1) JP6036197B2 (ja)
CN (1) CN103811586B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016103599A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 三菱電機株式会社 アバランシェフォトダイオードの製造方法
JP2020035805A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 日本電信電話株式会社 半導体受光器
JP7024918B1 (ja) * 2021-01-21 2022-02-24 三菱電機株式会社 アバランシェフォトダイオード
JP7224560B1 (ja) * 2022-06-22 2023-02-17 三菱電機株式会社 半導体受光素子及び半導体受光素子の製造方法
JP7433540B1 (ja) 2023-02-06 2024-02-19 三菱電機株式会社 アバランシェフォトダイオード

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3306679B1 (en) * 2015-05-28 2019-11-20 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Light-receiving element and optical integrated circuit
JP6879919B2 (ja) * 2015-09-17 2021-06-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、電子機器、及び、固体撮像素子の製造方法
CN107170847A (zh) * 2017-05-16 2017-09-15 中国科学院半导体研究所 基于AlInAsSb体材料作倍增区的雪崩光电二极管及其制备方法
CN108110081B (zh) * 2018-02-01 2023-12-08 北京一径科技有限公司 异质结雪崩光电二极管
CN110993735B (zh) * 2019-12-09 2020-12-29 新磊半导体科技(苏州)有限公司 一种用于制备雪崩光电二极管的方法及雪崩光电二极管
US11056604B1 (en) * 2020-02-18 2021-07-06 National Central University Photodiode of avalanche breakdown having mixed composite charge layer

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004031707A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Ntt Electornics Corp アバランシ・フォトダイオード
JP2005516414A (ja) * 2002-02-01 2005-06-02 ピコメトリックス インコーポレイテッド 充電制御アバランシェ・フォトダイオードおよびその製造方法
JP2006237186A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体受光素子およびその製造方法
JP2011119595A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Jx Nippon Mining & Metals Corp エピタキシャル結晶及び受光素子
JP2011243675A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アバランシェフォトダイオード

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611064A (ja) * 1984-05-31 1986-01-07 Fujitsu Ltd 半導体受光装置
FR2756420B1 (fr) * 1996-11-27 1999-02-12 France Telecom Photodiodes a avalanche
JP2003069145A (ja) * 2001-06-14 2003-03-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 分布帰還型半導体レーザ素子群の作製方法
US7205525B2 (en) * 2003-09-05 2007-04-17 Analog Devices, Inc. Light conversion apparatus with topside electrode
JP2005223022A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Ntt Electornics Corp アバランシ・フォトダイオード
US7795064B2 (en) * 2007-11-14 2010-09-14 Jds Uniphase Corporation Front-illuminated avalanche photodiode

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005516414A (ja) * 2002-02-01 2005-06-02 ピコメトリックス インコーポレイテッド 充電制御アバランシェ・フォトダイオードおよびその製造方法
JP2004031707A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Ntt Electornics Corp アバランシ・フォトダイオード
JP2006237186A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体受光素子およびその製造方法
JP2011119595A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Jx Nippon Mining & Metals Corp エピタキシャル結晶及び受光素子
JP2011243675A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アバランシェフォトダイオード

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016103599A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 三菱電機株式会社 アバランシェフォトダイオードの製造方法
US9520526B2 (en) 2014-11-28 2016-12-13 Mitsubishi Electric Corporation Manufacturing method of avalanche photodiode
JP2020035805A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 日本電信電話株式会社 半導体受光器
JP7010173B2 (ja) 2018-08-28 2022-01-26 日本電信電話株式会社 半導体受光器
US11417783B2 (en) 2018-08-28 2022-08-16 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Semiconductor light receiver
JP7024918B1 (ja) * 2021-01-21 2022-02-24 三菱電機株式会社 アバランシェフォトダイオード
WO2022157888A1 (ja) * 2021-01-21 2022-07-28 三菱電機株式会社 アバランシェフォトダイオード
JP7224560B1 (ja) * 2022-06-22 2023-02-17 三菱電機株式会社 半導体受光素子及び半導体受光素子の製造方法
WO2023248367A1 (ja) * 2022-06-22 2023-12-28 三菱電機株式会社 半導体受光素子及び半導体受光素子の製造方法
JP7433540B1 (ja) 2023-02-06 2024-02-19 三菱電機株式会社 アバランシェフォトダイオード

Also Published As

Publication number Publication date
CN103811586A (zh) 2014-05-21
US20140131827A1 (en) 2014-05-15
JP6036197B2 (ja) 2016-11-30
CN103811586B (zh) 2017-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6036197B2 (ja) アバランシェフォトダイオードの製造方法
US9159853B2 (en) Group III-V compound semiconductor photo detector, method of fabricating group III-V compound semiconductor photo detector, photo detector, and epitaxial wafer
US7719028B2 (en) Semiconductor light-receiving device and manufacturing method thereof
JP2014099467A5 (ja)
US7855400B2 (en) Semiconductor light detecting element and method for manufacturing the semiconductor light detecting element
WO2015059988A1 (ja) エピタキシャルウエハおよびその製造方法
US20100133637A1 (en) Avalanche photodiode
JP2013236012A (ja) アバランシェフォトダイオード及びその製造方法
JP2013165104A (ja) 半導体受光素子
US20230327040A1 (en) Avalanche photo diode
WO2018189898A1 (ja) 半導体受光素子
JP6507912B2 (ja) 半導体受光素子
JP4702474B2 (ja) Iii−v族化合物半導体受光素子、及びiii−v族化合物半導体受光素子を作製する方法
JP4166560B2 (ja) アバランシェフォトダイオード及びその製造方法
JP2014110380A (ja) アレイ型受光素子、及びアレイ型受光素子を製造する方法
JP2011055014A (ja) 半導体受光素子の製造方法
Park et al. Modeling of avalanche gain for high-speed InP/InGaAs avalanche photodiodes
JP2011060792A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2008047580A (ja) 半導体受光素子
JP5983716B2 (ja) Iii−v族化合物半導体受光素子
JP5659864B2 (ja) Iii−v族化合物半導体受光素子
JP2011119595A (ja) エピタキシャル結晶及び受光素子
JP2014064009A (ja) 受光素子及びエピタキシャルウェハ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6036197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250