JP2006237186A - 半導体受光素子およびその製造方法 - Google Patents

半導体受光素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006237186A
JP2006237186A JP2005048258A JP2005048258A JP2006237186A JP 2006237186 A JP2006237186 A JP 2006237186A JP 2005048258 A JP2005048258 A JP 2005048258A JP 2005048258 A JP2005048258 A JP 2005048258A JP 2006237186 A JP2006237186 A JP 2006237186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
region
conductivity type
electrode
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005048258A
Other languages
English (en)
Inventor
Eitaro Ishimura
栄太郎 石村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005048258A priority Critical patent/JP2006237186A/ja
Priority to US11/291,936 priority patent/US20060186501A1/en
Publication of JP2006237186A publication Critical patent/JP2006237186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/109Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PN heterojunction type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/107Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】 空乏層の容量を小さくして高速動作を実現することのできる半導体受光素子およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 n型InP基板1の上には、InGaAs光吸収層2およびInP窓層5を含む積層構造が形成されている。また、InP窓層5には、p型拡散層領域7が形成されている。カソード電極8とアノード電極9に電圧を印加したときに、n型InP基板1とp型拡散層領域7との間に形成される空乏層の厚さは、アノード電極9の下部領域の少なくとも一部で受光部Aより厚くなる。この場合、p型拡散層領域7の拡散深さは、アノード電極9の下部領域の少なくとも一部で受光部Aより浅くなるものとすることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体受光素子およびその製造方法に関する。
従来より、光ファイバーを用いた通信分野などで半導体受光素子が用いられている(例えば、特許文献1参照。)。その1つであるアバランシェ・フォトダイオード(以下、APDと称する。)では、逆バイアスを印加した状態で光を照射すると、内部で電子が励起される。励起された電子は、移動する際に他の電子を励起するので、次第に光子により発生した電子が増加していく。そして、この電子を電気信号として取り出すことによって、光を電気信号に変換することができる。
図13は、従来の光通信用アバランシェ・フォトダイオード(以下、APDと称する。)の断面図である。図において、101はアノード電極、102はp型拡散層領域、103は無反射膜、104はアンドープのInP窓層、105はn型InP電界緩和層、106アンドープのInGaAsPグレーディッド層、107はアンドープのInGaAs光吸収層、108はn型InP基板、109はカソード電極、110は増倍領域、111はガードリング領域、112はアノード電極101のボンディングパッド部分である。
無反射膜103は表面保護膜を、InP窓層104は増倍層をそれぞれ兼ねている。ここで、InP窓層104はバンドギャップが大きいので、通常の光通信で使用される波長(1.3μmまたは1.55μmなど)を吸収せずにそのまま透過する。また、ガードリング領域111は、エッジ増倍を抑制することを目的としており、キャリア濃度の低いp型の領域である。
図の上方向から無反射膜103に入射した光は、InP窓層104を透過した後、InGaAs光吸収層107で吸収されて電子と正孔を発生する。ここで、APDには、25V程度の高い逆バイアスが印加されているので、InGaAs光吸収層107、InGaAsPグレーディッド層106、n型InP電界緩和層105および増倍領域110は空乏化している。このため、発生した電子はn型InP基板108に向かって流れる。一方、正孔は、高電界が印加された増倍領域110に向かって流れる。そして、増倍領域110に達した正孔は、アバランシェ増倍(雪崩増倍)を起こして、多数の新たな電子と正孔を発生させる。この結果、光信号が、増倍された電流信号としてAPDより取り出される。取り出された電流信号は、増倍が生じない場合の10数倍程度の大きさになる。
また、図14は、ガードリング領域を有しない従来のAPDの断面図である。尚、図14において、図13と同じ符号で示した部分は同じものであることを表している。
図14では、p型拡散層領域113の拡散深さを2段とすることによって、周辺部分での電界集中を抑制している。
特開2003−101061号公報
ところで、APDを高速で動作させるためには、その容量を小さくする必要がある。例えば、10GbpsでAPDを動作させるには、容量を0.15pF以下の値にすることが要求される。ここで、APDの容量は、pn接合によって形成される空乏層の容量と、ボンディングパッド部分の下部領域に形成される容量との和に等しい。
空乏層の容量は、空乏層の厚さ(図13のW)に反比例して減少する。したがって、容量を小さくするには、空乏層を厚く形成しなければならない。一方、APDを高速動作させるためには、電子と正孔の走行時間を短くする必要があり、図13の増倍領域110とInGaAs光吸収層107とは薄く形成することが要求される。このことは、空乏層を薄くしてしまう結果となり、容量を増大させて高速動作を損なうことになる。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものである。すなわち、本発明の目的は、空乏層の容量を小さくして高速動作を実現することのできる半導体受光素子およびその製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的および利点は以下の記載から明らかとなるであろう。
本願の第1の発明は、基板と、この基板の上に形成された、第1導電型の半導体層、光吸収層および窓層を含む積層構造と、窓層に形成された第2導電型の不純物領域と、第1導電型の半導体層に給電する第1の電極と、第2導電型の不純物領域に給電する第2の電極とを有し、第1の電極と第2の電極に電圧を印加したときに第1導電型の半導体層と第2導電型の不純物領域との間に形成される空乏層の厚さが、第2の電極の下部領域の少なくとも一部で入射光を吸収する領域より厚くなることを特徴とする半導体受光素子に関する。
また、本願の第2の発明は、基板の上に、第1導電型の半導体層、光吸収層および窓層を含む積層構造を備えた半導体受光素子の製造方法において、窓層の所定領域に第2導電型の不純物を導入してガードリング領域を形成する工程と、ガードリング領域を形成した後に、窓層に他の第2導電型の不純物を導入して、ガードリング領域の内側に第2導電型の浅い不純物領域を形成する工程と、第2導電型の浅い不純物領域を形成した後に、窓層に他の第2導電型の不純物をさらに導入して、第2導電型の浅い不純物領域の内側に第2導電型の深い不純物領域を形成する工程とを有することを特徴とする半導体受光素子の製造方法に関する。
本願の第1の発明によれば、pn接合によって形成される空乏層の容量を従来より小さくして半導体素子を高速で動作させることが可能となる。
本願の第2の発明によれば、拡散深さの異なる第2導電型の不純物領域を形成するとともに、この第2導電型の不純物領域の周辺部にガードリングを設けることができる。
本発明の半導体受光素子は、基板と、この基板の上に形成された、第1導電型の半導体層、光吸収層および窓層を含む積層構造と、窓層に形成された第2導電型の不純物領域と、第1導電型の半導体層に給電する第1の電極と、第2導電型の不純物領域に給電する第2の電極とを有し、第1の電極と第2の電極に電圧を印加したときに第1導電型の半導体層と第2導電型の不純物領域との間に形成される空乏層の厚さが、第2の電極の下部領域の少なくとも一部で入射光を吸収する領域より厚くなることを特徴とする。この場合、第2導電型の不純物領域の拡散深さは、第2の電極の下部領域の少なくとも一部でこの下部領域以外の部分より浅くなるものとすることができる。尚、半導体受光素子は、アバランシェ・フォトダイオード(APD)およびフォトダイオード(PD)のいずれであってもよい。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
図1は、本実施の形態におけるAPDの断面図である。図では、第1導電型の半導体層を兼ねた基板としてのn型InP基板1の上に、アンドープのInGaAs光吸収層2、アンドープのInGaAsPグレーディッド層3、n型InP電界緩和層4およびアンドープのInP窓層5が形成されている。また、InP窓層5の上には、表面保護膜を兼ねた無反射膜6が形成されている。無反射膜6は、例えば、SiN膜からなるものとすることができる。
尚、本実施の形態においては、絶縁性基板の上に、第1導電型の半導体層としてのn型InP層を形成し、さらに、アンドープのInGaAs光吸収層2、アンドープのInGaAsPグレーディッド層3、n型InP電界緩和層4およびアンドープのInP窓層5を形成してもよい。
図1において、InP窓層5には、第2導電型の不純物領域としてのp型拡散層領域7が形成されている。そして、カソード電極8は、n型InP基板1に給電する第1の電極であり、アノード電極9は、p型拡散層領域7に給電する第2の電極である。また、10は、p型拡散層領域7の周辺に設けられたガードリング領域であり、キャリア濃度の低いp型の領域である。また、11は増倍領域であり、12は、アノード電極9のボンディングパッド部分である。
本実施の形態は、第2導電型の不純物領域の拡散深さを、第2の電極の下部領域の少なくとも一部で入射光を吸収する領域(受光部)より浅くなるものとしている。すなわち、図1に示すように、p型拡散層領域7は、アノード電極9の下部領域に形成された浅いp型拡散層領域7aと、受光部Aに形成された深いp型拡散層領域7bとからなっている。
図の上方向から、アノード電極9で覆われていない無反射膜6に入射した光は、InP窓層5を透過した後、InGaAs光吸収層2で吸収されて電子と正孔を発生する。
APDに逆バイアスを印加すると、空乏層は、浅いp型拡散層領域7aと深いp型拡散層領域7bからn型InP基板1まで広がる。ここで、深いp型拡散層領域7bに形成される空乏層の厚さをW、浅いp型拡散層領域7aに形成される空乏層の厚さをWとすると、式(1)の関係が成立する。このため、受光部Aには、高い電界がかかることによるアバランシェ増倍(雪崩増倍)が生じる。
>W (1)
また、受光部Aの面積をS、アノード電極9の下部の面積をSとすると、pn接合容量Cは式(2)によって表される。
≒誘電率×{(S/W)+(S/W)} (2)
一方、図13で説明した従来例におけるpn接合容量Cは式(3)によって表される。
≒誘電率×{(S+S)/W} (3)
尚、式(2)および式(3)において、正確には、誘電率の値は、光吸収層、グレーディッド層、電界緩和層および増倍領域のそれぞれによって異なる。しかしながら、簡単のために、本明細書においては各層とも同じ誘電率を有するものとしている。
式(2)および式(3)より、式(4)が導き出される。
−C=誘電率×S×{(W−W)/(W×W)} (4)
そして、式(1)の関係を式(4)に適用すると、式(5)が導き出される。
−C>0
>C (5)
式(5)は、本実施の形態におけるpn接合容量(C)の方が、従来例におけるpn接合容量(C)より小さいことを意味している。
図2に、本実施の形態と従来例とで受光径に対する容量の変化を比較した結果を示す。尚、図の例では、ボンディングパッド部分の容量を0.06pF、空乏層の厚さWを2μm、空乏層の厚さWを3μm、アノード電極の幅を約10μmとしている。図から分かるように、例えば、受光径が20μm(10Gbpsの通信で利用される受光径に対応)である場合、本実施の形態による容量の方が従来例による容量より16%も小さくなっている。
このように、本実施の形態によれば、pn接合によって形成される空乏層の容量を従来より小さくすることができるので、APDを高速で動作させることが可能となる
次に、本実施の形態におけるAPDの製造方法について、図3〜図6を用いて説明する。尚、これらの図において、図1と同じ符号を付した部分は同じものであることを示している。
まず、n型InP基板1の表面にアンドープのInGaAs光吸収層2、アンドープのInGaAsPグレーディッド層3、n型InP電界緩和層4およびアンドープのInP窓層5をこの順に積層する(図3)。
次に、InP窓層5の所定領域に、Be(ベリリウム)などのp型不純物を導入した後、アニールによる活性化処理を行ってガードリング領域10を形成する(図4)。
次いで、InP窓層5に、Zn(亜鉛)などのp型不純物を導入し、ガードリング領域10の内側に浅いp型拡散層領域7aを形成する(図5)。
さらに、InP窓層5に、Zn(亜鉛)などのp型不純物をさらに導入し、浅いp型拡散層領域7aの内側に深いp型拡散層領域7bを形成する(図6)。
浅いp型拡散層領域7aおよび深いp型拡散層領域7bを形成する前にガードリング領域10を形成するのは、次の理由による。すなわち、ガードリング領域10を形成する際に行うアニールの温度は、浅いp型拡散層領域7aと深いp型拡散層領域7bを形成する際の温度より高温である。したがって、ガードリング領域10の形成を後にした場合には、p型の不純物が深い位置まで拡散してしまい、浅いp型拡散層領域7aと深いp型拡散層領域7bを所望の位置に形成できなくなるからである。
また、浅いp型拡散層領域7aを形成した後に深いp型拡散層領域7bを形成するのは、次の理由による。すなわち、図1の増倍領域11の厚さは、深いp型拡散層領域7bの深さによって決定される。このため、深いp型拡散層領域7bの作製マージンは、浅いp型拡散層領域7aの作製マージンに比較して狭いものとなる。深いp型拡散層領域7bの形成を浅いp型拡散層領域7aの前にした場合には、浅いp型拡散層領域7aを形成する際の不純物の拡散時に、深いp型拡散層領域7bにおける不純物の拡散も進行するので、適当な厚さで増倍領域11を形成することが困難となるからである。
深いp型拡散層領域7bを形成した後は、InP窓層5の上に無反射膜6を形成し、さらに、所定領域にアノード電極9と、アノード電極9のボンディングパッド部分12とを形成する。最後に、n型InP基板1の裏面にカソード電極8を形成することによって、図1の構造とすることができる。
このように、本発明のAPDの製造方法によれば、拡散深さの異なる第2導電型の不純物領域を形成するとともに、この第2導電型の不純物領域の周辺部にガードリングを設けることができる。
尚、図1の例では、半導体受光素子がAPDである場合について述べた。しかし、本発明は、半導体受光素子がフォトダイオード(PD)である場合にも適用可能である。
図7は、本実施の形態におけるPDの断面図である。図では、第1導電型の半導体層を兼ねた基板としてのn型InP基板21の上に、アンドープのInGaAs光吸収層22およびアンドープのInP窓層23が形成されている。また、InP窓層23の上には、表面保護膜を兼ねた無反射膜24が形成されている。無反射膜24は、例えば、SiN膜からなるものとすることができる。尚、この場合、絶縁性基板の上に、第1導電型の半導体層としてのn型InP層を形成し、さらに、アンドープのInGaAs光吸収層22およびアンドープのInP窓層23を形成してもよい。
図7において、InP窓層23には、第2導電型の不純物領域としてのp型拡散層領域25が形成されている。そして、カソード電極26は、n型InP基板21に給電する第1の電極であり、アノード電極27は、p型拡散層領域25に給電する第2の電極である。
図7に示すように、p型拡散層領域25は、アノード電極27の下部に形成された浅いp型拡散層領域25aと、受光部Bに形成された深いp型拡散層領域25bとからなっている。ここで、深いp型拡散層領域25bはInGaAs光吸収層22に達している。すなわち、第2導電型の不純物領域の拡散深さを、第2の電極の下部領域の少なくとも一部で入射光を吸収する領域(受光部B)より浅くなるものとし、さらに、入射光を吸収する領域(受光部B)にある第2導電型の不純物領域の拡散深さを光吸収層に達する深さとしている。このような構造とすることにより、pn接合によって形成される空乏層の容量を従来より小さくしてPDを高速で動作させることが可能となる。
実施の形態2.
図8は、本実施の形態におけるAPDの断面図である。図では、第1導電型の半導体層を兼ねた基板としてのn型InP基板31の上に、アンドープのInGaAs光吸収層32、アンドープのInGaAsPグレーディッド層33、n型InP電界緩和層34およびアンドープのInP窓層35が形成されている。また、InP窓層35の上には、表面保護膜を兼ねた無反射膜36が形成されている。無反射膜36は、例えば、SiN膜からなるものとすることができる。
尚、本実施の形態においては、絶縁性基板の上に、第1導電型の半導体層としてのn型InP層を形成し、さらに、アンドープのInGaAs光吸収層32、アンドープのInGaAsPグレーディッド層33、n型InP電界緩和層34およびアンドープのInP窓層35を形成してもよい。
図8において、InP窓層35には、第2導電型の不純物領域としてのp型拡散層領域37が形成されている。そして、カソード電極38は、n型InP基板31に給電する第1の電極であり、アノード電極39は、p型拡散層領域37に給電する第2の電極である。また、40は、p型拡散層領域37の周辺に設けられたガードリング領域であり、キャリア濃度の低いp型の領域である。また、41は増倍領域であり、42は、アノード電極39のボンディングパッド部分である。
本実施の形態は、アノード電極39の下部に形成された浅いp型拡散層領域37aと、受光部Cに形成された深いp型拡散層領域37bとを有する点で実施の形態1と共通する。しかし、本実施の形態は、ガードリング領域40が、深いp型拡散層領域37bの周辺部にのみ形成されている点で実施の形態1と異なる。すなわち、本実施の形態は、入射光を吸収する領域(受光部C)に形成された第2導電型の不純物領域の周辺部にのみガードリングが設けられていることを特徴としている。このような構造としたのは、浅いp型拡散層領域37aは、空乏層が厚いために降伏電圧が高くなるからである。
一般に、ガードリング領域は暗電流の発生源となる。本実施の形態によれば、深いp型拡散層領域37bの周辺部にのみガードリング領域40を形成するので、ガードリング領域の面積を小さくして暗電流の低減を図ることが可能となる。
実施の形態3.
図9は、本実施の形態におけるAPDの断面図である。図では、第1導電型の半導体層を兼ねた基板としてのn型InP基板51の上に、アンドープのInGaAs光吸収層52、アンドープのInGaAsPグレーディッド層53、n型InP電界緩和層54およびアンドープのInP窓層55が形成されている。また、InP窓層55の上には、表面保護膜を兼ねた無反射膜56が形成されている。無反射膜56は、例えば、SiN膜からなるものとすることができる。
尚、本実施の形態においては、絶縁性基板の上に、第1導電型の半導体層としてのn型InP層を形成し、さらに、アンドープのInGaAs光吸収層52、アンドープのInGaAsPグレーディッド層53、n型InP電界緩和層54およびアンドープのInP窓層55を形成してもよい。
図9において、InP窓層55には、第2導電型の不純物領域としてのp型拡散層領域57が形成されている。そして、カソード電極58は、n型InP基板51に給電する第1の電極であり、アノード電極59は、p型拡散層領域57に給電する第2の電極である。また、60は、p型拡散層領域57の周辺に設けられたガードリング領域であり、キャリア濃度の低いp型の領域である。また、61は増倍領域であり、62は、アノード電極59のボンディングパッド部分である。
本実施の形態は、アノード電極59の下部に形成された浅いp型拡散層領域57aと、受光部Dに形成された深いp型拡散層領域57bとを有する点で実施の形態1と共通する。しかし、本実施の形態は、ガードリング領域60と浅いp型拡散層領域57aが、ボンディングパッド部分62の下部領域にも形成されている点で実施の形態1と異なる。
ボンディングパッド部分62とその下部領域は、MIS(Metal−Insulator−Semiconductor)構造をとる。したがって、ボンディングパッド部分62の下部領域の容量は、無反射膜56の膜厚と誘電率によって決定される。ここで、一般に、無反射膜56の膜厚は薄い(例えば、0.18μm程度。)ので、単位面積あたりのボンディングパッド部分62の下部領域の容量はpn接合部より大きくなる。
本実施の形態によれば、ガードリング領域60と浅いp型拡散層領域57aをボンディングパッド部分62の下部領域に形成するので、ボンディングパッド部分62の下部領域にpn接合が形成されてこの部分における容量を低減することが可能となる。
尚、図9では、ガードリング領域60をボンディングパッド部分62の下部領域全体に形成しているが、本発明はこれに限られるものではない。本発明においては、ガードリング領域60を深いp型拡散層領域57bの周辺部にのみ形成してもよい(図10)。すなわち、入射光を吸収する領域(受光部D)に形成された第2導電型の不純物領域の周辺部にのみガードリングを設けてもよい。このような構造とすることによって、上記の効果に加えて、さらに暗電流を低減することが可能となる。
実施の形態4.
本実施の形態では、第1導電型の半導体層と光吸収層との間に、AlInAs層からなる増倍層と電界緩和層がこの順に形成されている。
図11は、本実施の形態におけるAPDの断面図である。図では、第1導電型の半導体層を兼ねた基板としてのn型InP基板71の上に、AlInAs増倍層72、p型InP電界緩和層73、アンドープのInGaAs光吸収層74、アンドープのInGaAsPグレーディッド層80およびアンドープのInP窓層75が形成されている。また、InP窓層75の上には、表面保護膜を兼ねた無反射膜76が形成されている。無反射膜76は、例えば、SiN膜からなるものとすることができる。
尚、本実施の形態においては、絶縁性基板の上に、第1導電型の半導体層としてのn型InP層を形成し、さらに、AlInAs増倍層72、p型InP電界緩和層73、アンドープのInGaAs光吸収層74、アンドープのInGaAsPグレーディッド層80およびアンドープのInP窓層75を形成してもよい。
図11において、InP窓層75には、第2導電型の不純物領域としてのp型拡散層領域77が形成されている。そして、カソード電極78は、n型InP基板71に給電する第1の電極であり、アノード電極79は、p型拡散層領域77に給電する第2の電極である。
本実施の形態は、第2導電型の不純物領域の拡散深さを、第2の電極の下部領域の少なくとも一部でこの下部領域以外の部分より浅くなるものとしている。すなわち、図11に示すように、p型拡散層領域77は、アノード電極79の下部に形成された浅いp型拡散層領域77aと、受光部Eに形成された深いp型拡散層領域77bとからなっている。このような構造とすることにより、pn接合によって形成される空乏層の容量を従来より小さくしてAPDを高速で動作させることが可能となる。
尚、図11のAPDでは、AlInAs増倍層72に電子を注入する必要があるので、InGaAs光吸収層74の下層に、AlInAs増倍層72とp型InP電界緩和層73を設けている。したがって、本実施の形態においては、電界が集中するAlInAs増倍層72がp型拡散層領域77に接しないので、p型拡散層領域77の周辺部にガードリングを設ける必要はない。
実施の形態5.
本実施の形態では、第1の電極が、基板の裏面の所定領域に形成されており、第2の電極が、第2導電型の不純物領域の上に形成されていて、入射光は、第1の電極が形成されていない基板の裏面より入射する。
図12は、本実施の形態におけるAPDの断面図である。図では、第1導電型の半導体層を兼ねた基板としてのn型InP基板81の上に、n型バッファ層82、n型半導体層83、増倍層84、p型InP電界緩和層85、アンドープのInGaAs光吸収層86、アンドープのInGaAsPグレーディッド層87およびアンドープのInP窓層88が形成されている。また、InP窓層88の上には、表面保護膜を兼ねた無反射膜89が形成されている。無反射膜89は、例えば、SiN膜からなるものとすることができる。
尚、本実施の形態においては、絶縁性基板の上に、第1導電型の半導体層としてのn型InP層を形成し、さらに、n型バッファ層82、n型半導体層83、増倍層84、p型InP電界緩和層85、アンドープのInGaAs光吸収層86、アンドープのInGaAsPグレーディッド層87およびアンドープのInP窓層88を形成してもよい。
図12において、InP窓層88には、第2導電型の不純物領域としてのp型拡散層領域90が形成されている。そして、カソード電極91は、n型InP基板81の裏面の所定領域に形成されて、n型InP基板81に給電する第1の電極である。また、アノード電極92は、p型拡散層領域90の上に形成されて、p型拡散層領域90に給電する第2の電極である。
図の下方向、すなわち、カソード電極91が形成されていないn型InP基板81の裏面から入射した光は、受光部Fで吸収されて電子と正孔を発生する。
本実施の形態は、第2導電型の不純物領域の拡散深さを、第2の電極の下部領域の少なくとも一部で入射光を吸収する領域(受光部F)より浅くなるものとしている。すなわち、図12に示すように、p型拡散層領域90は、アノード電極92の下部に形成された浅いp型拡散層領域90aと、受光部Fに形成された深いp型拡散層領域90bとからなっている。このような構造とすることにより、pn接合によって形成される空乏層の容量を従来より小さくしてAPDを高速で動作させることが可能となる。
尚、本発明は上記各実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において、種々変形して実施することができる。
実施の形態1におけるAPDの断面図である。 実施の形態1のAPDについて、受光径と容量との関係を示す図である。 実施の形態1のAPDの製造方法を説明する断面図である。 実施の形態1のAPDの製造方法を説明する断面図である。 実施の形態1のAPDの製造方法を説明する断面図である。 実施の形態1のAPDの製造方法を説明する断面図である。 実施の形態1におけるPDの断面図である。 実施の形態2におけるAPDの断面図である。 実施の形態3におけるAPDの断面図である。 実施の形態3におけるAPDの断面図である。 実施の形態4におけるAPDの断面図である。 実施の形態5におけるAPDの断面図である。 従来のAPDの断面図である。 従来のAPDの断面図である。
符号の説明
1,21,31,51,71,81,108 n型InP基板
2,22,32,52,74,86,107 InGaAs光吸収層
3,33,53,80,87,106 InGaAsPグレーディッド層
4,34,54,105 n型InP電界緩和層
5,23,35,55,75,88,104 InP窓層
6,24,36,56,76,89,103 無反射膜
7,25,37,57,77,90,102,113 p型拡散層領域
8,26,38,58,78,91,109 カソード電極
9,27,39,59,79,92,101 アノード電極
10,40,60,111 ガードリング領域
11,41,61,110 増倍領域
12,42,62,112 アノード電極のボンディングパッド部分
72 AlInAs増倍層
73,85 p型InP電界緩和層
82 n型バッファ層
83 n型半導体層
84 増倍層



Claims (8)

  1. 基板と、
    前記基板の上に形成された、第1導電型の半導体層、光吸収層および窓層を含む積層構造と、
    前記窓層に形成された第2導電型の不純物領域と、
    前記第1導電型の半導体層に給電する第1の電極と、
    前記第2導電型の不純物領域に給電する第2の電極とを有し、
    前記第1の電極と前記第2の電極に電圧を印加したときに前記第1導電型の半導体層と前記第2導電型の不純物領域との間に形成される空乏層の厚さは、前記第2の電極の下部領域の少なくとも一部で入射光を吸収する領域より厚くなることを特徴とする半導体受光素子。
  2. 前記第2導電型の不純物領域の拡散深さは、前記第2の電極の下部領域の少なくとも一部で入射光を吸収する領域より浅くなる請求項1に記載の半導体受光素子。
  3. 前記第2の電極にボンディングパッド部分をさらに有し、
    前記第2導電型の不純物領域は前記ボンディングパッド部分の下部領域にも形成されている請求項1または2に記載の半導体受光素子。
  4. 前記第2導電型の不純物領域の周辺部にガードリングが設けられている請求項1〜3に記載の半導体受光素子。
  5. 前記ガードリングは、前記入射光を吸収する領域に形成された前記第2導電型の不純物領域の周辺部にのみ設けられている請求項4に記載の半導体受光素子。
  6. 前記第1導電型の半導体層と前記光吸収層との間に、増倍層と電界緩和層がこの順に形成されていて、
    前記増倍層はAlInAs層からなる請求項1または2に記載の半導体受光素子。
  7. 前記第1の電極は、前記基板の裏面の所定領域に形成されており、
    前記入射光は、前記第1の電極が形成されていない前記基板の裏面より入射する請求項1または2に記載の半導体受光素子。
  8. 基板の上に、第1導電型の半導体層、光吸収層および窓層を含む積層構造を備えた半導体受光素子の製造方法において、
    前記窓層の所定領域に第2導電型の不純物を導入してガードリング領域を形成する工程と、
    前記ガードリング領域を形成した後に、前記窓層に他の第2導電型の不純物を導入して、前記ガードリング領域の内側に第2導電型の浅い不純物領域を形成する工程と、
    前記第2導電型の浅い不純物領域を形成した後に、前記窓層に前記他の第2導電型の不純物をさらに導入して、前記第2導電型の浅い不純物領域の内側に第2導電型の深い不純物領域を形成する工程とを有することを特徴とする半導体受光素子の製造方法。
JP2005048258A 2005-02-24 2005-02-24 半導体受光素子およびその製造方法 Pending JP2006237186A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005048258A JP2006237186A (ja) 2005-02-24 2005-02-24 半導体受光素子およびその製造方法
US11/291,936 US20060186501A1 (en) 2005-02-24 2005-12-02 Semiconductor photodetector device and manufacturing method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005048258A JP2006237186A (ja) 2005-02-24 2005-02-24 半導体受光素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006237186A true JP2006237186A (ja) 2006-09-07

Family

ID=36911798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005048258A Pending JP2006237186A (ja) 2005-02-24 2005-02-24 半導体受光素子およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060186501A1 (ja)
JP (1) JP2006237186A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008130522A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-30 Redlen Technologies, Inc. Multi-functional cathode packaging design for solid-state radiation detectors
US7955992B2 (en) 2008-08-08 2011-06-07 Redlen Technologies, Inc. Method of passivating and encapsulating CdTe and CZT segmented detectors
JP2011159463A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 光導電ターゲット及びこれを用いた撮像管、撮像デバイス
US8614423B2 (en) 2009-02-02 2013-12-24 Redlen Technologies, Inc. Solid-state radiation detector with improved sensitivity
JP2014099467A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Mitsubishi Electric Corp アバランシェフォトダイオードおよびその製造方法
JP2015176904A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 三菱電機株式会社 半導体受光素子
US9202961B2 (en) 2009-02-02 2015-12-01 Redlen Technologies Imaging devices with solid-state radiation detector with improved sensitivity

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103094398B (zh) * 2013-02-05 2015-05-20 武汉电信器件有限公司 一种免扩散的雪崩光电二极管及其制备方法
US10700225B2 (en) 2013-05-22 2020-06-30 W&Wsens Devices, Inc. Microstructure enhanced absorption photosensitive devices
KR102472078B1 (ko) 2013-05-22 2022-11-29 시-위안 왕 마이크로구조-증강 흡수 감광성 디바이스
US10446700B2 (en) 2013-05-22 2019-10-15 W&Wsens Devices, Inc. Microstructure enhanced absorption photosensitive devices
US11121271B2 (en) 2013-05-22 2021-09-14 W&WSens, Devices, Inc. Microstructure enhanced absorption photosensitive devices
US10468543B2 (en) 2013-05-22 2019-11-05 W&Wsens Devices, Inc. Microstructure enhanced absorption photosensitive devices
US9379271B2 (en) * 2013-05-24 2016-06-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Variable range photodetector and method thereof
US9893227B2 (en) * 2013-05-24 2018-02-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Enhanced deep ultraviolet photodetector and method thereof
DE102014211602B4 (de) * 2014-06-17 2018-10-25 Siemens Healthcare Gmbh Detektormodul für einen Röntgendetektor
IL238339B (en) * 2014-08-04 2020-05-31 Sensors Unlimited Inc A low-noise hybridization detector based on charge transfer
EP3221895A4 (en) * 2014-11-18 2018-08-15 Shih-Yuan Wang Microstructure enhanced absorption photosensitive devices
JP6332096B2 (ja) * 2015-03-23 2018-05-30 三菱電機株式会社 半導体受光素子
FR3041815B1 (fr) * 2015-09-25 2020-02-21 Thales Photodetecteur comprenant un empilement de couches superposees
EP3206234B1 (en) * 2016-02-09 2023-08-09 ams AG Semiconductor element with a single photon avalanche diode and method for manufacturing such semiconductor element
US10553742B2 (en) * 2016-10-28 2020-02-04 Mitsubishi Electric Corporation Back-surface-incident type light-receiving device and optical module
CN111066157B (zh) * 2017-09-15 2023-05-02 三菱电机株式会社 半导体受光元件及其制造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63187671A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 1.3μm帯半導体受光素子

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5793585A (en) * 1980-12-02 1982-06-10 Fujitsu Ltd Semiconductor photoreceiving element
JPH02159775A (ja) * 1988-12-14 1990-06-19 Toshiba Corp 半導体受光素子及びその製造方法
JPH0945954A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体素子,及び半導体素子の製造方法
US6894322B2 (en) * 2002-02-11 2005-05-17 Jds Uniphase Corporation Back illuminated photodiodes

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63187671A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 1.3μm帯半導体受光素子

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008130522A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-30 Redlen Technologies, Inc. Multi-functional cathode packaging design for solid-state radiation detectors
US7462833B2 (en) 2007-04-17 2008-12-09 Redlen Technologies Multi-functional cathode packaging design for solid-state radiation detectors
US7955992B2 (en) 2008-08-08 2011-06-07 Redlen Technologies, Inc. Method of passivating and encapsulating CdTe and CZT segmented detectors
US8614423B2 (en) 2009-02-02 2013-12-24 Redlen Technologies, Inc. Solid-state radiation detector with improved sensitivity
US9202961B2 (en) 2009-02-02 2015-12-01 Redlen Technologies Imaging devices with solid-state radiation detector with improved sensitivity
JP2011159463A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 光導電ターゲット及びこれを用いた撮像管、撮像デバイス
JP2014099467A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Mitsubishi Electric Corp アバランシェフォトダイオードおよびその製造方法
JP2015176904A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 三菱電機株式会社 半導体受光素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20060186501A1 (en) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006237186A (ja) 半導体受光素子およびその製造方法
JP4609430B2 (ja) アバランシェフォトダイオード
JP4234116B2 (ja) アバランシ・フォトダイオード
US9397243B2 (en) Ge—Si avalanche photodiode with silicon carrier-energy-relaxation layer and edge electric field buffer region
JP4728386B2 (ja) アバランシ・フォトダイオード
US20080191240A1 (en) Avalanche Photo Diode
JP2006253548A (ja) 半導体受光素子
JP2006339413A (ja) 半導体受光装置及びその製造方法
JP2010135360A (ja) アバランシェフォトダイオード
JP2014003083A (ja) フォトダイオードアレイ
JP2006237610A (ja) アバランシェフォトダイオードの製造方法
JP2002314118A (ja) 受光素子
JP2009252769A (ja) 半導体受光素子
JP6398409B2 (ja) 受光素子
JP4985298B2 (ja) アバランシェフォトダイオード
US20110140168A1 (en) Avalanche phototector with integrated micro lens
JP6332096B2 (ja) 半導体受光素子
US10658538B2 (en) Optical detection device
TWI731630B (zh) 半導體受光元件以及半導體受光元件製造方法
JPH0513798A (ja) 半導体受光装置
JP5303793B2 (ja) フォトダイオード
JP2010045417A (ja) 半導体受光素子
JP2004200302A (ja) アバランシェフォトダイオード
JP4191564B2 (ja) アバランシ・フォトダイオード
JP2013187252A (ja) アバランシェフォトダイオード及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100323